JP5147542B2 - 倒立振子移動体 - Google Patents

倒立振子移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP5147542B2
JP5147542B2 JP2008135502A JP2008135502A JP5147542B2 JP 5147542 B2 JP5147542 B2 JP 5147542B2 JP 2008135502 A JP2008135502 A JP 2008135502A JP 2008135502 A JP2008135502 A JP 2008135502A JP 5147542 B2 JP5147542 B2 JP 5147542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
wheel
wheel support
inverted pendulum
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008135502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009280132A (ja
Inventor
透 竹中
平野  允
秀治 和泉
和也 ▲桑▼原
泰司 小山
慎一郎 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008135502A priority Critical patent/JP5147542B2/ja
Priority to US12/454,394 priority patent/US8225891B2/en
Priority to EP09251378A priority patent/EP2123547B1/en
Publication of JP2009280132A publication Critical patent/JP2009280132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147542B2 publication Critical patent/JP5147542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/22Yaw angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/34Stabilising upright position of vehicles, e.g. of single axle vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、倒立振子移動体に関し、特に、同軸二輪車のような一人乗りの倒立振子移動体に関する。
一人乗りの倒立振子移動体として、同一軸線上に左右二つの走行車輪を有し、当該左右二つの走行車輪が個別の電動モータによって個別に回転駆動され、倒立振子制御則のもとに走行する同軸二輪車が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2006−131115号公報
同軸二輪車では、左右二つの走行車輪の回転差によって旋回することができ、左右二つの走行車輪の回転方向を互いに逆に同速駆動することにより、ヨー軸周りの定点旋回も行うことができる。
このことに対して、従来の同軸二輪車は、走行車輪を支持する車輪支持フレームと、使用者が乗る搭乗部を有するボディとが、ヨー軸周り(鉛直軸線周り)に相対回転できる構造になっていないため、旋回、定点旋回が行われると、それと同じ速さでボディも旋回することになる。このため、急旋回時には、ボディの搭乗部に乗っている搭乗者(使用者)の正面の向きが急激に変わり、搭乗者に不快感を与える虞がある。また、荷物を運搬する場合には、荷物に強い遠心力が作用し、荷物がずれ動いたり、荷台などからずれ落ちる虞がある。
本発明が解決しようとする課題は、同軸二輪車型等の倒立振子移動体において、急旋回時に搭乗者の正面の向きが急激に変わることを回避し、搭乗者に不快感を与えないように、併せて、急旋回時に荷物がずれ落ちることを回避することである。
本発明による倒立振子移動体は、少なくとも一つの走行車輪を有し、倒立振子制御則のもとに走行する倒立振子移動体であって、前記走行車輪を支持する車輪支持フレームと、前記走行車輪を走行・旋回可能に駆動する車輪駆動手段と、前記車輪支持フレームに対して鉛直軸線周りに相対回転可能に連結されたボディと、前記ボディを前記車輪支持フレームに対して鉛直軸線周りに回転駆動するボディ駆動手段とを有する。
本発明による倒立振子移動体は、好ましくは、更に、前記車輪支持フレームの旋回位置もしくは旋回速度のうちの少なくとも何れか一方に関する情報を取得し、旋回時には、前記車輪支持フレームの旋回速度より遅い速度にて、当該車輪支持フレームの旋回に追従するように、前記ボディ駆動手段によって前記ボディを前記車輪支持フレームに対して回転駆動させる制御を行う制御手段を有する。
請求項1に記載の倒立振子移動体。
本発明による倒立振子移動体は、少なくとも一つの走行車輪を有し、倒立振子制御則のもとに走行する倒立振子移動体であって、前記走行車輪を支持する車輪支持フレームと、前記走行車輪を走行・旋回可能に駆動する車輪駆動手段と、前記車輪支持フレームに対して鉛直軸線周りに相対回転可能に連結されたボディと、前記ボディと前記車輪支持フレームとの間に作用し、当該両者の相対回転位置関係が予め決められた所定の位置関係になるように前記ボディと前記車輪支持フレームとを相対的に弾発付勢する弾発付勢手段とを有する。
本発明による倒立振子移動体は、一つの実施形態として、前記ボディは使用者が乗る搭乗部を有する。また、前記ボディは、荷物を載せる荷台(荷物載せ部分)を有していてもよい。
本発明による倒立振子移動体は、好ましくは、前記車輪支持フレームは同一軸線上に左右二つの走行車輪を支持しており、前記車輪駆動手段は前記左右二つの走行車輪を各々個別に回転駆動するものであり、前記左右二つの走行車輪の回転差によって旋回する。
本発明による倒立振子移動体は、好ましくは、前記ボディの左右傾き角度を検出する左右傾き角度検出手段を有し、使用者によって前記ボディが左右方向に傾けられたことを前記左右傾き角度検出手段が検知した場合には、ボディが傾けられた方向側に旋回中心を有するように旋回制御を行う。
本発明による倒立振子移動体によれば、車輪支持フレームとボディとが鉛直軸線周りに相対回転可能であることにより、電動モータ等によるボディ駆動手段や弾発付勢手段によって、車輪支持フレームの旋回移動に対してボディの鉛直軸線周りの回転を緩慢な動きにすることができる。これにより、急旋回が行われても、搭乗者の正面の向きが急激に変わることが回避され、搭乗者に不快感を与えないようにすることができる。また、急旋回時に荷物がずれ動いたり、ずれ落ちることが回避される。
以下に、本発明による倒立振子移動体の実施形態を、図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態の倒立振子移動体は、図1に示されているように、同軸二輪車100であり、同一軸線上に配置された左右二つの走行車輪10L、10Rと、走行車輪10L、10Rを支持する車輪支持フレーム12と、スタンド型のボディ14とを有する。
ボディ14は、使用状態で鉛直姿勢の円筒状のコラム部16と、コラム部16の下端に固定連結され、車輪支持フレーム12を収容する円筒状のスカート部18と、スカート部18の左右両側に設けられたステップ部(使用者が乗る搭乗部)20L、20Rと、コラム部16の上端部に固定装着され、使用者の左右両手で握られるグリップバー22とを有する。
グリップバー22は左右水平方向に延在しており、グリップバー22の左右延在方向と左右のステップ部20L、20Rの左右配置方向は、同じ左右方向である。
コラム部16には、ジャイロセンサ等によるロール角センサ62と、ピッチ角センサ64とが設けられている。ロール角センサ62は、左右傾き角度検出手段であり、ボディ14のロール角、つまり、ボディ14の左右方向の傾き角度を検出する。ピッチ角センサ64は、前後傾き角度検出手段でありボディ14のピッチ角、つまり、ボディ14の前後方向の傾き角度を検出する。
図2に示されているように、左右のステップ部20L、20Rは、スカート部18の左右両側に水平に固定装着されたステップ支持部材42L、42Rと、ステップ支持部材42L、42R上に取り付けられた6軸ロードセル等による左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rと、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44R上に取り付けられて使用者の左右の足(靴)を載せられるステップ板46L、46Rとにより構成されている。
左右の走行車輪10L、10Rは、図2の図示の都合上、詳細な支持構造は図示を省略しているが、水平方向の同一軸線配置の車軸22L、22Rによって、車軸方向に所定の間隔をおいた形態で、車輪支持フレーム12より水平軸線の同一軸線周りに回転可能に支持されている。
車輪支持フレーム12は、走行車輪10L、10Rを走行・旋回可能に駆動する車輪駆動手段として、左輪用電動モータ24Lと、右輪用電動モータ24Rを搭載されている。
車軸22L、22Rには各々プーリ26L、26Rが取り付けられている。プーリ26L、26Rは、車輪支持フレーム12より回転可能に支持されている中間軸28L、28Rに取り付けられたプーリ30L、30R、プーリ26L、26Rとプーリ30L、30Rとに掛け渡された無端ベルト32L、32R、中間軸28L、28Rに取り付けられたプーリ34L、34R、左輪用電動モータ24Lの出力軸36L、右輪用電動モータ24Rの出力軸36Rに取り付けられた出力プーリ38L、38Rと、プーリ34L、34Rと出力プーリ38L、38Rととに掛け渡された無端ベルト40L、40Rによって、左輪用電動モータ24L、右輪用電動モータ24Rに、各々個別に駆動連結されている。
これにより、左輪用電動モータ24L、右輪用電動モータ24Rは、走行車輪10L、10Rを各々個別に独立駆動する。この独立駆動において、左右の走行車輪10L、10Rが同方向に同速度で回転駆動されると、車輪支持フレーム12は直進あるいは真後ろ後進し、左右の走行車輪10L、10Rが回転差をもって回転駆動されると、車輪支持フレーム12は右旋回あるいは左旋回し、左右の走行車輪10L、10Rの回転方向を互いに逆にして同速度で回転駆動されると、車輪支持フレーム12はヨー軸周りの定点旋回を行う。
ここで、重要なことは、車輪支持フレーム12とボディ14とが鉛直軸52によって鉛直軸線周り(ヨー軸周り)に相対回転可能に連結されていることである。換言すると、ボディ14が、鉛直軸52によって車輪支持フレーム12に対して鉛直軸線周り(ヨー軸周り)に相対回転可能に連結されている。
鉛直軸52は下端部を車輪支持フレーム12に固定連結されている。ボディ14のコラム部16とスカート部18との連結部には支持部材54が設けられており、支持部材54は、ボディ14と一体のものであり、軸受部56によって鉛直軸52を回転可能に支持している。支持部材54上にはボディ14を車輪支持フレーム12に対して鉛直軸線周りに回転駆動するボディ駆動手段として、ブレーキ付きのヨー軸電動モータ58が取り付けられている。ヨー軸電動モータ58には鉛直軸52が直結されている。これにより、鉛直軸52はヨー軸電動モータ58によって自身の中心軸線周り(鉛直軸線周り)に回転駆動される。
本実施形態の同軸二輪車100の使用に際しては、使用者(搭乗者)が左右両手でグリップバー22を握り、左右の足を左右のステップ板46L、46R上に載せる。そして、前進したい場合には前屈みによって体重を前方へ移動させ、後退したい場合には後屈みによって体重を後方へ移動させ、右旋回したい場合には体重を右方へ移動させ、左旋回したい場合には体重を左方へ移動させる。
次に、本実施形態の同軸二輪車100の制御系について説明する。当該制御系は、図3に示されているように、マイクロコンピュータによる制御装置60を有する。制御装置60は、基本的には、ロール角センサ62よりボディ14のロール角に関する情報を、ピッチ角センサ64よりボディ14のピッチ角に関する情報を各々入力し、一般的な倒立振子制御則のもとに、左輪用電動モータ24L、右輪用電動モータ24Rの駆動を制御し、倒立振子の安定化状態で走行する。
制御装置60は、更に、使用者の体重移動を検知する左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rよりセンサ信号を入力し、予め設定された所定の制御則に従って、左輪用電動モータ24L、右輪用電動モータ24R、ヨー軸電動モータ58を個別に制御する。
以下の制御により、同軸二輪車100は、直進、真後ろ後進、左旋回、右旋回する。
(1)左足荷重センサ44Lに作用する荷重と右足荷重センサ44Rに作用する荷重とが同一である場合には、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rによって検出される体重の前方への移動量に応じた定量的な速度でもって左輪用電動モータ24Lと右輪用電動モータ24Rとを前進方向に同一速度で回転駆動する。これにより、同軸二輪車100は直進走行する。そして、体重の前方移動量が多いほど、同軸二輪車100は高速度で直進走行する。
(2)左足荷重センサ44Lに作用する荷重と右足荷重センサ44Rに作用する荷重とが同一である場合には、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rによって検出される体重の後方への移動量に応じた定量的な速度でもって左輪用電動モータ24Lと右輪用電動モータ24Rとを前進方向に同一速度で回転駆動する。これにより、同軸二輪車100は真後ろに後進走行する。そして、体重の後方移動量が多いほど、同軸二輪車100は高速度で真後ろに後進走行する。なお、後進走行の最高速度は前進走行の最高速度に比して低い速度に制限される。
(3)左足荷重センサ44Lに作用する荷重が右足荷重センサ44Rに作用する荷重より大きい場合には、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rによって検出される体重の前方への移動量に応じた定量的な速度でもって、且つ左右の荷重差に応じて左輪用電動モータ24Lに比して右輪用電動モータ24Rを高速度で前進方向に回転駆動する。これにより、同軸二輪車100は車輪支持フレーム12と共に前向きに左旋回する。
(4)左足荷重センサ44Lに作用する荷重が右足荷重センサ44Rに作用する荷重より大きい場合には、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rによって検出される体重の前方への移動量に応じた定量的な速度でもって、且つ左右の荷重差に応じて左輪用電動モータ24Lに比して右輪用電動モータ24Rを高速度で後進方向に回転駆動する。これにより、同軸二輪車100は車輪支持フレーム12と共に後向きに左旋回する。
(5)右足荷重センサ44Rに作用する荷重が左足荷重センサ44Lに作用する荷重より大きい場合には、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rによって検出される体重の前方への移動量に応じた定量的な速度でもって、且つ左右の荷重差に応じて右輪用電動モータ24Rに比して左輪用電動モータ24Lを高速度で前進方向に回転駆動する。これにより、同軸二輪車100は車輪支持フレーム12と共に前向きに右旋回する。
(6)右足荷重センサ44Rに作用する荷重が左足荷重センサ44Lに作用する荷重より大きい場合には、左足荷重センサ44L、右足荷重センサ44Rによって検出される体重の後方への移動量に応じた定量的な速度でもって、且つ左右の荷重差に応じて右輪用電動モータ24Rに比して左輪用電動モータ24Lを高速度で後進方向に回転駆動する。これにより、同軸二輪車100は車輪支持フレーム12と共に後向きに右旋回する。
(3)〜(6)の左右の旋回においては、左輪用電動モータ24Lと右輪用電動モータ24Rの回転差が大きいほど、旋回半径が小さく、旋回速度が速くなり、片側の回転駆動を止めることにより、止めた側の走行車輪の接地部を旋回中心として、左右の走行車輪10L、10Rの軸線方向の離間距離を旋回半径とした旋回が行われる。更に、左輪用電動モータ24Lと右輪用電動モータ24Rとを互い逆方向に同一速度で駆動すると、左右の走行車輪10L、10R間の軸線方向の中央部を旋回中心として、左右の走行車輪10L、10Rの軸線方向の離間距離の1/2を旋回半径とした旋回が行われる。
(1)の直進走行時と、(2)の真後ろ後進走行時には、ヨー軸電動モータ58のブレーキ作用によって、ボディ14と車輪支持フレーム12とが、グリップバー22の左右延在方向と左右の走行車輪10L、10Rの車軸方向とが平行に揃った回転姿勢で固定され、ボディ14と車輪支持フレーム12とが相対的に回転変位することがない。
制御装置60は、(3)〜(6)の左右の旋回時には、旋回開始と同時にヨー軸電動モータ58のブレーキ作用を解除し、右輪用電動モータ24R、左輪用電動モータ24Lに与える制御指令より、旋回角(旋回位置)、旋回速度を演算処理により取得し、車輪支持フレーム12の旋回速度より遅い速度にて車輪支持フレーム12の旋回位置と同じ回転位置までボディ14を車輪支持フレーム12に対して回転駆動させる制御指令をヨー軸電動モータ58に出力する。
車輪支持フレーム12の旋回移動に対してボディ14が車輪支持フレーム12の旋回方向と同方向にゆっくりと回転し、ボディ14の向きが遅れをもって車輪支持フレーム12の向きと同じ向きになる。
図4は、車輪支持フレーム12とボディ14の旋回速度特性例を示している。図4において、符号Aは車輪支持フレーム12の旋回速度を、符号Bはボディ14の旋回速度を各々示している。この例では、時点T1にて車輪支持フレーム12の旋回とボディ14の旋回とがほぼ同時に開始される。ただし、車輪支持フレーム12の加速度よりボディ14の加速度の方が遅く(低加速度)なっている。その後、時点T2にて車輪支持フレーム12の旋回速度が定常旋回速度Vwになる。そして、その後、時点T3にてボディ14の旋回速度が定常旋回速度Vwより低い定常旋回速度Vbになる。
その後、時点T4にて車輪支持フレーム12の旋回減速とボディ14の旋回減速とがほぼ同時に開始される。ただし、車輪支持フレーム12の減速度よりボディ14の減速度の方が遅く(低減速度)なっている。その後、時点T5にて車輪支持フレーム12の旋回が停止(旋回完了)し、それより遅れて時点T6にてボディ14の旋回が停止(旋回完了)する。
時点T1にて、互いに同じ向きから始まった車輪支持フレーム12とボディ14の旋回は、途中、車輪支持フレーム12の旋回に対してボディ14の旋回が遅れ、双方の旋回完了により同じ向きになる。
このように、旋回時には、車輪支持フレーム12の旋回速度より遅い速度にて、車輪支持フレーム12の旋回に追従するようにボディ14が車輪支持フレーム12に対して回転駆動される。
このボディ14の動きにより、急旋回が行われても搭乗者の正面の向きが急激に変わることが回避され、搭乗者に不快感を与えることがない。また、ボディ14に荷台があって荷台に荷物が積まれていたり、グリップバー22に荷袋がぶら下げられていたりしていても、荷物、荷袋が大きくずれ動いたり、ゆれ動いたりすることがなく、安全性が向上する。
ヨー軸電動モータ58の制御指令の演算に必要な旋回角(旋回位置)、旋回速度は、右輪用電動モータ24R、左輪用電動モータ24Lに与える制御指令によらずに、ロータリエンコーダのような位置センサによって車輪支持フレーム12の旋回移動を検出し、この検出値より車輪支持フレーム12の旋回角(旋回位置)、旋回速度を求めてもよい。
また、図1に示されているように、ジャイロセンサ等によるロール角センサ62、ピッチ角センサ64をボディ14のコラム部16に設け、ロール角センサ62により検出されるボディ14のロール角(左右方向の傾き角度)によって旋回制御を、ピッチ角センサ64により検出されるボディ14のピッチ角によって前進・後進制御を行ってもよい。この場合、搭乗者によってボディ14が右に傾けられると、右旋回し、左に傾けられると、左旋回する。つまり、ボディ14が傾けられた方向側に旋回中心を有するように旋回制御が行われる。
本実施形態の同軸二輪車100をロール角センサ62により検出されるボディ14のロール角に基づいて旋回制御を行う制御系の一つの実施形態を、図5を参照して説明する。
本制御系は、マイクロコンピュータによるヨー角指令値演算部80を有する。ヨー角指令値演算部80は、ロール角センサ62よりボディ14のロール角に関する情報を、ロール角センサ62より検出されるボディ14のロール角を微分器82によって微分処理することにより得られるロール角速度に関する情報を、ヨー角センサ84より車輪支持フレーム12のヨー角に関する情報を各々入力し、これら情報に応じて旋回角指令値に相当するヨー角指令値を演算する。
ヨー角指令値演算部80によって算出されたヨー角指令値は、ゲイン設定器86によってゲイン設定され、リミッタ88によって上限、下限を設定される。
リミッタ88が出力するヨー角指令値は左輪用電動モータ指令値演算部90と右輪用電動モータ指令値演算部92に渡される。左輪用電動モータ指令値演算部90、右輪用電動モータ指令値演算部92は入力したヨー角指令値に基づいて左輪用電動モータ指令値、右輪用電動モータ指令値を演算する。
左輪用電動モータ24L、右輪用電動モータ24Rは、左輪用電動モータ指令値演算部90による左輪用電動モータ指令値に基づいて、右輪用電動モータ指令値演算部92による右輪用電動モータ指令値に基づいて各々駆動される。これにより、ボディ14のロール角に応じて車輪支持フレーム12が旋回する。
上述の制御に加えて、ヨー角指令値演算部80によって算出されたヨー角指令値は、ローパスフィルタ94を通してヨー電動モータ指令値演算部96に渡される。ヨー電動モータ指令値演算部96は、ローパスフィルタ94より入力したヨー角指令値に基づいてヨー電動モータ指令値を演算する。
ヨー電動モータ58は、ヨー電動モータ指令値演算部96によるヨー電動モータ指令値に基づいて駆動され、ボディ14を旋回させる。
ローパスフィルタ94は、1/(1+TS)なる伝達関数により示されて一次遅れ回路をなすものであることにより、ヨー電動モータ58によるボディ14の旋回は、左輪用電動モータ24L、右輪用電動モータ24Rによる車輪支持フレーム12の旋回に対して所定の時定数をもって遅れることになる。
これにより、少ない演算量によって制御系に大きい演算負荷をかけることなく乗り心地のよい旋回が行われるようになる。
次に、本発明による倒立振子移動体の他の実施形態を、図6、図7を参照して説明する。なお、図6、図7において、図1、図2に対応する部分は、図1、図2に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
この実施形態では、車輪支持フレーム12を支持している鉛直軸52が捩れ継手70を介してボディ14と一体の支持部材54に固定連結されている。捩れ継手70は、鉛直軸52と固定連結される下部材72と、取付部材74によって支持部材54に固定される上部材76と、下部材72と上部材76とを連結するゴム状弾性部材78とにより構成されている。
捩れ継手70のゴム状弾性部材78は、車輪支持フレーム12とボディ14との間に作用し、当該両者の相対回転位置関係が、双方正面を向く位置関係になるようにボディ14と車輪支持フレーム12とを相対的に弾発付勢している。
この実施形態では、旋回時、特に、急旋回時には、車輪支持フレーム12の旋回移動に対してゴム状弾性部材78が弾性変形し、下部材72に対して上部材76が捩れる。これにより、車輪支持フレーム12の旋回移動に対してボディ14が車輪支持フレーム12の旋回方向と同方向にゆっくりと回転し、ボディ14の向きが遅れをもって車輪支持フレーム12の向きと同じ向きになる。
このボディ14の動きにより、急旋回が行われても搭乗者の正面の向きが急激に変わることが回避され、搭乗者に不快感を与えることがない。
捩れ継手70、つまり弾発付勢手段は、ゴム状弾性部材78によるものに限られることはなく、ばねによるものであってもよい。
なお、本発明による倒立振子移動体は、同軸二輪車に限られるものではなく、全方向に移動可能な一輪車にも適用することができる。
本発明による倒立振子移動体の一つの実施形態を示す正面図である。 一つの実施形態による倒立振子移動体の要部の斜視図である。 一つの実施形態による倒立振子移動体の制御系のブロック図である。 一つの実施形態による倒立振子移動体の車輪支持フレーム・ボディ速度特性を示すグラフである。 他の実施形態による倒立振子移動体の制御系のブロック図である。 本発明による倒立振子移動体の他の実施形態の要部の斜視図である。 他の実施形態による倒立振子移動体に用いられる捩れ継手を示す拡大斜視図である。
符号の説明
100 同軸二輪車
10L、10R 走行車輪
12 車輪支持フレーム
14 ボディ
20L、20R ステップ部
22 グリップバー
24L 左輪用電動モータ
24R 右輪用電動モータ
44L 左足荷重センサ
44R 右足荷重センサ
52 鉛直軸
58 ヨー軸電動モータ
70 捩れ継手
78 ゴム状弾性部材

Claims (5)

  1. 少なくとも一つの走行車輪を有し、倒立振子制御則のもとに走行する倒立振子移動体であって、
    前記走行車輪を支持する車輪支持フレームと、
    前記走行車輪を走行・旋回可能に駆動する車輪駆動手段と、
    前記車輪支持フレームに対して鉛直軸線周りに相対回転可能に連結されたボディと、
    前記ボディを前記車輪支持フレームに対して鉛直軸線周りに回転駆動するボディ駆動手段と、
    前記車輪支持フレームの旋回位置もしくは旋回速度のうちの少なくとも何れか一方に関する情報を取得し、旋回時には、前記車輪支持フレームの旋回に追従するように、前記ボディ駆動手段によって前記ボディを前記車輪支持フレームに対して回転駆動させる制御を行う制御手段と、
    を有する倒立振子移動体。
  2. 少なくとも一つの走行車輪を有し、倒立振子制御則のもとに走行する倒立振子移動体であって、
    前記走行車輪を支持する車輪支持フレームと、
    前記走行車輪を走行・旋回可能に駆動する車輪駆動手段と、
    前記車輪支持フレームに対して鉛直軸線周りに相対回転可能ボディと、
    前記ボディと前記車輪支持フレームとの鉛直軸線周りの相対回転位置関係が予め決められた所定の位置関係になるように前記ボディと前記車輪支持フレームとを相対的に弾発付勢するゴム状弾性部材を含くんで前記ボディと前記車輪支持フレームとを連結する捩れ継手と、
    を有する倒立振子移動体。
  3. 前記ボディは使用者が乗る搭乗部を有する請求項1または2に記載の倒立振子移動体。
  4. 前記車輪支持フレームは同一軸線上に左右二つの走行車輪を支持しており、前記車輪駆動手段は前記左右二つの走行車輪を各々個別に回転駆動するものであり、前記左右二つの走行車輪の回転差によって旋回する請求項1からの何れか一項に記載の倒立振子移動体。
  5. 前記ボディの左右傾き角度を検出する左右傾き角度検出手段を有し、使用者によって前記ボディが左右方向に傾けられたことを前記左右傾き角度検出手段が検知した場合には、ボディが傾けられた方向側に旋回中心を有するように旋回制御を行う請求項1からの何れか一項に記載の倒立振子移動体。
JP2008135502A 2008-05-23 2008-05-23 倒立振子移動体 Expired - Fee Related JP5147542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135502A JP5147542B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 倒立振子移動体
US12/454,394 US8225891B2 (en) 2008-05-23 2009-05-18 Inverted pendulum mobile vehicle
EP09251378A EP2123547B1 (en) 2008-05-23 2009-05-22 Inverted pendulum mobile vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135502A JP5147542B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 倒立振子移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009280132A JP2009280132A (ja) 2009-12-03
JP5147542B2 true JP5147542B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40863625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008135502A Expired - Fee Related JP5147542B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 倒立振子移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8225891B2 (ja)
EP (1) EP2123547B1 (ja)
JP (1) JP5147542B2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
US7210544B2 (en) 2002-07-12 2007-05-01 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
US8162092B2 (en) * 2008-12-10 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Friction drive vehicle
US8353378B2 (en) * 2009-09-18 2013-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same
JP5398446B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-29 本田技研工業株式会社 駆動装置
US8513917B2 (en) * 2009-09-18 2013-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Recharging system for a rechargeable battery of an inverted pendulum type vehicle
US8567537B2 (en) * 2009-09-18 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd Inverted pendulum type vehicle
JP5488095B2 (ja) * 2010-03-23 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 倒立型移動体及びその制御方法
JP5828097B2 (ja) * 2011-08-08 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動車両及びその制御方法
JP5724855B2 (ja) * 2011-12-02 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体及び角速度センサの出力値補正方法
US8738278B2 (en) * 2012-02-12 2014-05-27 Shane Chen Two-wheel, self-balancing vehicle with independently movable foot placement sections
US9526977B2 (en) 2012-03-29 2016-12-27 Daniel B. Edney Powered skate with automatic motor control
JP5972661B2 (ja) * 2012-05-14 2016-08-17 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6034593B2 (ja) * 2012-05-14 2016-11-30 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
CN102815357B (zh) * 2012-06-27 2015-05-13 北京工业大学 一种基于惯性平衡轮的自平衡载人独轮车
CN102798448B (zh) * 2012-09-06 2015-02-04 上海新世纪机器人有限公司 自平衡两轮车负载在线检测装置
JP5716874B2 (ja) * 2012-09-18 2015-05-13 株式会社村田製作所 手押し車
JP6095436B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081271B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081270B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6111119B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-05 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6020328B2 (ja) * 2013-04-18 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、及び制御プログラム
JP6032119B2 (ja) * 2013-05-07 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体及びその制御方法
JP6099485B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6099484B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
TWM473321U (zh) * 2013-08-06 2014-03-01 Generalplus Technology Inc 自平衡行動載具
JP5904175B2 (ja) * 2013-08-28 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪装置
US9211470B2 (en) 2013-10-21 2015-12-15 Equalia LLC. Pitch-propelled vehicle
US10369453B2 (en) * 2013-10-21 2019-08-06 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
JP6157325B2 (ja) * 2013-11-11 2017-07-05 本田技研工業株式会社 倒立振子制御型移動体
KR101529971B1 (ko) * 2014-01-27 2015-06-26 주식회사 로보쓰리 족동형 조향장치가 장착된 백팩형 셀프 밸런싱 스쿠터
JP5999125B2 (ja) * 2014-02-28 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪車
CN105216933B (zh) * 2014-06-10 2019-04-16 扬顶(天津)商贸有限公司 一种两轮自平衡电动车的车架总成
CN104014123A (zh) 2014-06-13 2014-09-03 杭州骑客智能科技有限公司 纵向双轮车体
JP6281510B2 (ja) * 2015-03-19 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪車
JP6424131B2 (ja) * 2015-04-16 2018-11-14 本田技研工業株式会社 摩擦式走行装置
US10843765B2 (en) * 2015-08-04 2020-11-24 Shane Chen Two-wheel self-balancing vehicle with platform borne sensor control
US10252724B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 P&N Phc, Llc Portable two-wheeled self-balancing personal transport vehicle
CN106564546B (zh) * 2015-10-10 2020-08-14 杭州骑客智能科技有限公司 全姿态电动平衡扭扭车
US11260905B2 (en) 2015-10-10 2022-03-01 Hangzhou Chic Intelligent Technology Co., Ltd. Human-machine interaction vehicle
CN105416467A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 卢南方 一种自平衡双轮电动滑板车
US9403573B1 (en) 2015-12-29 2016-08-02 Angelo L. Mazzei Hover board tricycle
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
EP4194971A1 (en) 2016-02-23 2023-06-14 DEKA Products Limited Partnership Method for establishing the center of gravity for a mobility device
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
WO2017164911A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Ford Global Technologies, Llc Transportation device
MX2018011550A (es) 2016-03-23 2019-01-28 Ford Global Tech Llc Dispositivo y sistema de transporte electrico urbano versatil.
EP3443426B1 (en) 2016-04-14 2022-10-26 DEKA Products Limited Partnership A transporter and a control method for a transporter
US10059397B2 (en) * 2016-04-15 2018-08-28 Hui Zheng Self-balancing vehicle with gravity control
CN105923082B (zh) * 2016-05-17 2019-05-24 林鸿贵 一种机电陀螺平衡独轮车
JP6700990B2 (ja) * 2016-06-09 2020-05-27 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
USD807457S1 (en) 2016-07-20 2018-01-09 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD803963S1 (en) 2016-07-20 2017-11-28 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD837323S1 (en) 2018-01-03 2019-01-01 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD941948S1 (en) 2016-07-20 2022-01-25 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD840872S1 (en) 2016-07-20 2019-02-19 Razor Usa Llc Two wheeled board
CN106275170B (zh) * 2016-08-29 2018-11-13 深圳市动平衡科技有限公司 姿态车
US9744095B1 (en) 2017-02-13 2017-08-29 Angelo L. Mazzei Self-propelled walker
CN211943614U (zh) * 2017-03-09 2020-11-17 陈星� 具有独立轮控的自平衡运输器具
US20180335773A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Yi Xie Balancing board
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
CN109126103B (zh) * 2017-06-27 2020-10-30 金宝电子工业股份有限公司 载人载具操控方法
JP2021506671A (ja) 2017-12-22 2021-02-22 レイザー・ユーエスエー・エルエルシー 電動バランス車両
EP3803736A1 (en) 2018-06-07 2021-04-14 DEKA Products Limited Partnership System and method for distributed utility service execution

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842777A (en) * 1970-10-08 1974-10-22 E Larsh Marine vessel roll stabilizer apparatus
JPS54129634A (en) * 1978-03-30 1979-10-08 Agency Of Ind Science & Technol All directional drive wheel
US5975225A (en) * 1993-02-24 1999-11-02 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles with stability enhancement using CG modification
US6302230B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
US7690452B2 (en) * 2002-06-11 2010-04-06 Deka Products Limited Partnership Vehicle control by pitch modulation
JP2004024329A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Yoichi Toyoda 球体駆動装置
JP2004129435A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 搬送装置、制御方法、及び駆動機構
JP4147581B2 (ja) * 2003-01-30 2008-09-10 株式会社安川電機 全方向移動車
JP3981733B2 (ja) * 2003-09-17 2007-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 平行2輪乗用台車
JP4269055B2 (ja) * 2004-03-31 2009-05-27 国立大学法人広島大学 障害物回避装置および移動体
JP4701681B2 (ja) 2004-11-05 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 平行2輪車及びその制御方法
DE102005059361A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-31 Ulrich Kahlert Zweirädriges batteriegetriebenes Fahrzeug für eine Person
JP4650327B2 (ja) 2005-04-14 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 同軸二輪車
JP4687309B2 (ja) * 2005-07-29 2011-05-25 株式会社エクォス・リサーチ 車両
DE602006019642D1 (de) 2005-12-28 2011-02-24 Equos Res Co Ltd Fahrzeug
CN101663194B (zh) 2007-04-20 2012-10-10 本田技研工业株式会社 全方向驱动装置及使用其的全方向移动车
JP5292283B2 (ja) 2007-04-20 2013-09-18 本田技研工業株式会社 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車
JP5292286B2 (ja) 2007-05-16 2013-09-18 本田技研工業株式会社 全方向に移動可能な乗り物
JP2011500423A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 セグウェイ・インコーポレイテッド 車両の運動を制御するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2123547A3 (en) 2011-11-16
EP2123547A2 (en) 2009-11-25
JP2009280132A (ja) 2009-12-03
US8225891B2 (en) 2012-07-24
US20090288900A1 (en) 2009-11-26
EP2123547B1 (en) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147542B2 (ja) 倒立振子移動体
KR101340985B1 (ko) 도립 이륜 장치, 그 제어 방법 및 제어 프로그램
US9956472B2 (en) Standing-ride type moving device
US8725355B2 (en) Self-balancing vehicle with swivel seat steering
CN103328315A (zh) 车辆
WO2011033591A1 (ja) 倒立振子型車両の制御装置
JP2007099218A (ja) 乗り物
US9845101B2 (en) Pushcart
US9317039B2 (en) Inverted pendulum type vehicle
TW201924965A (zh) 車輛
JP6898428B2 (ja) 車両
JP6277404B2 (ja) 自動車
EP2783958B1 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP5355348B2 (ja) 全方向移動車両の制御装置
JP6161023B2 (ja) 乗用二輪車
JP5458722B2 (ja) 車両
JP6833666B2 (ja) 車両
JP2014069673A (ja) 自動車
JP6748211B2 (ja) 車両
JP2010030440A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
WO2024048529A1 (ja) リーン車両
CN218858617U (zh) 一种高速全向自平衡车
WO2024048532A1 (ja) リーン車両
WO2024048534A1 (ja) リーン車両
JP6665533B2 (ja) 倒立二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees