JP5904175B2 - 倒立二輪装置 - Google Patents

倒立二輪装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5904175B2
JP5904175B2 JP2013176425A JP2013176425A JP5904175B2 JP 5904175 B2 JP5904175 B2 JP 5904175B2 JP 2013176425 A JP2013176425 A JP 2013176425A JP 2013176425 A JP2013176425 A JP 2013176425A JP 5904175 B2 JP5904175 B2 JP 5904175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding
inverted
passenger
angular velocity
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013176425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044473A (ja
Inventor
一誠 中島
一誠 中島
真弘 上村
真弘 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013176425A priority Critical patent/JP5904175B2/ja
Priority to CN201410425487.8A priority patent/CN104417686B/zh
Priority to US14/471,204 priority patent/US20150066276A1/en
Publication of JP2015044473A publication Critical patent/JP2015044473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904175B2 publication Critical patent/JP5904175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/34Stabilising upright position of vehicles, e.g. of single axle vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Description

本発明は倒立二輪装置に関する。
倒立状態を維持しながら走行する倒立二輪装置がある。
例えば、特許文献1では、車輪を駆動するモータと、モータの駆動によるトルクを制御するためのトルク指令値を生成する制御部と、倒立二輪装置自体の姿勢情報を検出する姿勢検出手段とを備える倒立二輪装置が開示されている。
国際公開第2011/108029号
ところで、搭乗者が乗車しようとする際に、倒立二輪装置を搭乗者側に過剰に傾けることがある。すると、特許文献1で開示される倒立二輪装置が、倒立状態を維持するために、搭乗者に向かって走行する。この走行によって、倒立二輪装置が搭乗者の足に接触し、搭乗者の足を押し続けることがあった。
本発明は、上記した事情を背景としてなされたものであり、搭乗者が乗車しようとする際に、倒立二輪装置を搭乗者側に過剰に傾けても、搭乗者の足を押し続けることを抑制する倒立二輪装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる倒立二輪装置は、
車輪を駆動するモータと、
前記モータの角速度を制御するための目標角速度を生成する角速度制御手段と、
前記モータの検出角速度を検出する角速度検出部と、
前記目標角速度と前記検出角速度との差分が角速度閾値以上であると、前記モータの回転を抑制する停止制御手段と、
を備える。
このような構成によれば、搭乗者が乗車しようとする際に、倒立二輪装置を搭乗者側に過剰に傾けても、搭乗者の足を押し続けることを抑制する。
また、搭乗者の搭乗作業の開始を検知する搭乗開始検知手段と、前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知する搭乗完了検知手段と、をさらに備え、前記停止制御手段は、前記搭乗者の搭乗作業の開始を検知してから、前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知するまでに、実行される、ことを特徴としてもよい。また、前記搭乗者の一方の足を支持する第1ステップと、前記搭乗者の他方の足を支持する第2ステップと、荷重情報を検知する荷重センサと、を備え、前記搭乗開始検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップのうち一方のみにかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の開始を判定し、前記搭乗完了検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップの両方にかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の完了を判定する、ことを特徴としてもよい。
他方、本発明にかかる倒立二輪装置は、
車輪を駆動するモータと、
前記モータの検出トルクを検出するトルクセンサと、
前記検出トルクを微分して、検出トルク微分値を求め、前記検出トルク微分値がトルク微分閾値以上であると、前記モータの回転を抑制する停止制御手段と、
を備える。
このような構成によれば、搭乗者が乗車しようとする際に、倒立二輪装置を搭乗者側に過剰に傾けても、搭乗者の足を押し続けることを抑制する。
また、搭乗者の搭乗作業の開始を検知する搭乗開始検知手段と、前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知する搭乗完了検知手段と、をさらに備え、前記停止制御手段は、前記搭乗者の搭乗作業の開始を検知してから、前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知するまでに、実行される、ことを特徴としてもよい。また、前記搭乗者の一方の足を支持する第1ステップと、前記搭乗者の他方の足を支持する第2ステップと、荷重情報を検知する荷重センサと、を備え、前記搭乗開始検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップのうち一方のみにかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の開始を判定し、前記搭乗完了検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップの両方にかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の完了を判定する、ことを特徴としてもよい。
このような構成によれば、搭乗者が乗車しようとする際に、倒立二輪装置を搭乗者側に過剰に傾けても、搭乗者の足を押し続けることを抑制する。
実施の形態1にかかる倒立二輪装置の側面図である。 実施の形態1にかかる倒立二輪装置の構成図である。 実施の形態1にかかる制御方法を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる制御方法を示す模式図である。 時間に対する角速度を示すグラフである。 実施の形態2にかかる倒立二輪装置の構成図である。 実施の形態2にかかる制御方法を示すフローチャートである。
実施の形態1.
以下、図1を参照して実施の形態1にかかる倒立二輪装置について説明する。図1は、実施の形態1にかかる倒立二輪装置の側面図である。
図1に示すように、倒立二輪装置1は、車輪部2と、足部3と、ハンドル4とを備える。
車輪部2は、車輪21と、モータ22と、モータ回転角センサ23と、を含む。モータ22は、車輪21を駆動する。モータ回転角センサ23は、車輪21の角度を検出することができる。モータ回転角センサ23は、例えば、レゾルバやエンコーダを備える。モータ回転角センサ23は、検出した角度を微分して、角速度ω(図2参照。)を算出し、角速度ωについての信号を出力する。
足部3は、ステップ31R、31Lと、姿勢角検知センサ32と、荷重センサ33L、33Rとを有する。ステップ31Rは、車輪部2の上方に設置されており、搭乗者の右足を支持するための支持板である。また、ステップ31Lは、車輪部2の上方に設置されており、搭乗者の左足を支持するための支持板である。姿勢角検知センサ32は、足部3及びハンドル4の姿勢角を検出するセンサである。姿勢角検知センサ32は、例えば、ジャイロセンサや加速度センサである。姿勢角検知センサ32は、検出姿勢角度η(図2参照。)を検出し、検出姿勢角度ηについての信号を出力する。荷重センサ33Lは、ステップ31Lにかかる荷重を検出し、荷重センサ33Rは、ステップ31Rにかかる荷重を検出する。また、荷重センサ33L、33Rは、ステップ31L、31Rにかかる荷重の重心の位置、ピッチ角度、ロール角度を検出することができる。また、荷重センサ33L、33Rは、荷重情報m(図2参照。)についての信号を生成する。荷重情報mは、ステップ31L、31Rにかかる荷重の大きさや重心の位置などを含む。荷重情報mは、例えば、ステップ31L、31Rのピッチ角度やロール角度などを含んでいてもよい。
ハンドル4は、足部3から上方に延びる棒部41と、棒部41の上端に支持される把持部42を有する。把持部42は、搭乗者の両手によって把持される形状を有する。なお、把持部42の形状は、搭乗者の足等に挟まれることで搭乗者に把持されるように、変更してもよい。また、この変更に伴って、棒部41の長さは、適宜変更してもよい。
次に、図2を参照して、倒立二輪装置の構成について説明する。図2は、実施の形態1にかかる倒立二輪装置の構成図である。
図2に示すように、制御部50は、目標生成部51と、偏差算出部52と、フィードバック補償制御部53と、モータドライバ54と、判定部55と、を有する。制御部50は、図示しない電源に接続されており、必要に応じて、電流を供給される。制御部50は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を有する演算回路と、プログラムメモリやデータメモリその他のRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等を有する記憶装置等を備えている。
目標生成部51は、荷重センサ33L、33Rから荷重情報mについての信号を入力される。目標生成部51は、荷重情報mに基づいて、目標角速度ω*及び目標姿勢角度η*を算出し、目標角速度ω*及び目標姿勢角度η*についての信号を出力する。
偏差算出部52は、目標生成部51から目標角速度ω*、目標姿勢角度η*についての信号を入力される。また、偏差算出部52は、モータ回転角センサ23から検出角速度ω、姿勢角検知センサ32から検出姿勢角度ηについての信号も入力される。偏差算出部52は、目標角速度ω*と検出角速度ωとの差分(偏差角速度Δω)、及び、目標姿勢角度η*と検出姿勢角度ηとの差分(偏差姿勢角度Δη)を算出し、偏差角速度Δω及び偏差姿勢角度Δηについての信号を出力する。
フィードバック補償制御部53は、判定部55を含む。判定部55は、偏差角速度Δωが角速度閾値Δω1以上であるか未満かを判定する。ここで、角速度閾値Δω1は判定部55に予め記憶されている。フィードバック補償制御部53は、偏差角速度Δω、偏差姿勢角度Δηについての信号を入力される。フィードバック補償制御部53は、目標トルクT*についての信号を出力する。
偏差角速度Δωが角速度閾値Δω1未満であると、フィードバック補償制御部53は、倒立制御トルクTt*についての信号を、目標トルクT*についての信号として出力する。倒立制御トルクTt*は、倒立状態を維持しつつ荷重情報mに基づいて走行するためのトルク値である。つまり、倒立制御トルクTt*は、倒立制御を行うためのトルク値である。
一方、偏差角速度Δωが角速度閾値Δω1以上であると、フィードバック補償制御部53は、停止トルクTs*についての信号を目標トルクT*についての信号として出力する。停止トルクTs*は、車輪21の回転が停止するようにモータ22のトルクを制御するためのトルク値である。つまり、停止トルクTs*は、停止制御を行うためのトルク値である。なお、停止トルクTs*は、倒立二輪装置1自体を搭乗者側へ走行することを抑制させるような方向及び大きさのトルク値であればよい。
モータドライバ54は、フィードバック補償制御部53から目標トルクT*についての信号を入力される。モータドライバ54は、目標トルクT*についての信号に基づいて、電流をモータ22に供給する。
モータ22は、モータドライバ54からの電流の供給を受けて、車輪21を駆動する。モータ回転角センサ23は、車輪21の角度を検出し、検出角速度ωを求め、検出角速度ωについての信号を偏差算出部52に出力する。また、姿勢角検知センサ32は、検出姿勢角度ηを検出し、検出姿勢角度ηについての信号を偏差算出部52に出力する。
制御方法.
次に、図3〜5を参照して実施の形態1にかかる倒立二輪装置の制御方法について説明する。図3は、実施の形態1にかかる制御方法を示すフローチャートである。図4は、実施の形態1にかかる制御方法を示す模式図である。図5は、時間に対する角速度を示すグラフである。
図4(a)〜(c)に示すように、搭乗作業の開始を検知する(搭乗開始検知ステップS1)。詳細には、図4(a)に示すように、把持部42が搭乗者により両手で把持される。続いて、図4(b)に示すように、搭乗者の片足をステップ31L、31Rのいずれかに支持させ易くするために、倒立二輪装置1の姿勢角が変更される。例えば、棒部41の長手方向が略鉛直方向に沿うように、倒立二輪装置1の姿勢角が変更される。続いて、図4(c)に示すように、ステップ31L、31Rのいずれか一方が搭乗者の片足を支持し、その一方が荷重を検出する(搭乗開始検知ステップS1:YES)。
続いて、倒立制御を開始する(倒立制御ステップS2)。さらに、モータ回転角センサ23が検出角速度ωを計測し(モータ角速度計測ステップS3)、検出角速度ωと目標角速度ω*との差分を算出し、偏差角速度Δωが角速度閾値Δω1を超えるか否かを確認する(偏差角速度確認ステップS4)。
続いて、図4(d)に示すように、例えば、ハンドル4が搭乗者により搭乗者側に引かれると、倒立二輪装置1の姿勢が搭乗者側に向かって傾く。
続いて、図4(e)に示すように、倒立二輪装置1が、倒立制御により、倒立状態を維持しつつ走行する。具体的には、倒立二輪装置1は、倒立状態を維持するために、搭乗者側に向かって走行する。
続いて、図4(f)に示すように、倒立二輪装置1が搭乗者の足に接触し、倒立二輪装置1の走行速度が低下していく。すると、図5に示すように、時点T1から時点T2にかけて検出角速度ωと目標角速度ω*とが大きく乖離する。すなわち、偏差角速度Δωが増加していく。時間が時点T2に達すると、偏差角速度Δωが角速度閾値Δω1以上になる(偏差角速度確認ステップS4:NO)。すると、倒立制御を一旦止めて、停止制御を開始し、車輪21を停止させる(車輪停止ステップS41)。図4(g)に示すように、倒立二輪装置1は、搭乗者の足に接触したまま、搭乗者側に向かって走行することなく、停止する。
続いて、例えば、荷重センサ33L、33Rの両方が荷重を検出すると、搭乗作業の完了を検知する(搭乗完了検知ステップS5)まで、モータ角速度計測ステップS3から偏差角速度確認ステップS4又は車輪停止ステップS41までのステップを繰り返す。詳細には、搭乗作業の完了を検知すると、倒立制御を再開する(倒立制御再開ステップS6)。
最後に、搭乗者が降車したことを検知すると(降車検知ステップS7)、倒立二輪装置1の制御が完了する。詳細には、搭乗者の降車の検知は、例えば、荷重センサ33L、33Rにかかる荷重が所定値を下回る、又は、検出されなくなることをもって、判定される。
以上、実施の形態1によれば、倒立状態を維持したまま倒立二輪装置1自体を走行させるように倒立制御を行うことができる。また、偏差角速度Δωの大きさに基づいて停止制御を行なって、搭乗者の搭乗作業時において、倒立二輪装置1が搭乗者の足を押し続けることを抑制することができる。また、荷重センサ33L、33Rにより、搭乗者の搭乗作業の開始及び完了を検知し、倒立二輪装置1の停止制御を適切に行うことができる。
実施の形態2.
次に、図6を参照して、実施の形態2にかかる倒立二輪装置について説明する。実施の形態2にかかる倒立二輪装置は、実施の形態1にかかる倒立二輪装置と比較して、トルクセンサを有することが異なり、他の構成については同一の符号を付して、説明する。
図6に示すように、倒立二輪装置201は、トルクセンサ24を有する。トルクセンサ24は、車輪21の検出トルクTを検出する。なお、トルクセンサ24は、モータ22に供給される電流から検出トルクTを算出してもよい。トルクセンサ24は、検出トルクTをフィードバック補償制御部253に出力する。
フィードバック補償制御部253は、判定部255を含む。判定部255は、検出トルクTを微分して、トルク微分値DTを算出する。さらに判定部255は、算出したトルク微分値DTがトルク微分閾値DT1以上であるかを判定する。ここで、トルク微分閾値DT1は、予め判定部255に記憶されている。フィードバック補償制御部253は、偏差角速度Δω、偏差姿勢角度Δηについての信号を入力される。フィードバック補償制御部53は、目標トルクT*についての信号を出力する。
フィードバック補償制御部253は、トルク微分値DTがトルク微分閾値DT1未満であると、倒立制御トルクTt*を目標トルクT*として出力する。倒立制御トルクTt*は、倒立状態を維持しつつ荷重情報mに基づいて走行するためのトルク値である。
一方、トルク微分値DTがトルク微分閾値DT1以上であると、フィードバック補償制御部253は、停止トルクTs*を目標トルクT*として出力する。
制御方法2.
次に、図4、図5及び図7を参照して、実施の形態2にかかる制御方法2について説明する。実施の形態1にかかる制御方法(図3参照。)と同じステップについては、同一の符号を付して、説明する。
上記した実施の形態1にかかる制御方法と同様に、搭乗作業開始検知ステップS1、倒立制御ステップS2を経る。続いて、モータ回転角センサ23が検出トルクTを計測し(トルク計測ステップS3)、判定部255が検出トルクTから検出トルク微分値DTを算出し、検出トルク微分値DTがトルク微分閾値を超えるか否かを確認する(検出トルク微分値確認ステップS4)。
続いて、図4(d)に示すように、例えば、ハンドル4が搭乗者により搭乗者側に引かれると、倒立二輪装置201の姿勢が搭乗者側に向かって傾く。
続いて、図4(e)に示すように、倒立二輪装置201が、倒立制御により、倒立状態を維持しつつ搭乗者側に向かって走行する。
続いて、図4(f)に示すように、倒立二輪装置201が搭乗者の足に接触し、倒立二輪装置201の走行速度が低下していく。すると、図5に示すように、検出角速度ωと目標角速度ω*とが大きく乖離する。すなわち、偏差角速度Δωが増加していく。偏差角速度Δωが増加すると、フィードバック補償制御部253は、倒立状態を維持しつつ走行するために、目標トルクT*(倒立制御トルクTt*)を大きなトルク値でモータドライバ54に出力する。検出トルクTが大きく増加し、検出トルク微分値DTが閾値DT1を超える(検出トルク微分値確認ステップS24:NO)。すると、倒立制御を一旦止めて、停止トルクTs*についての信号を出力して、車輪21を停止させる(車輪停止ステップS241)。図4(g)に示すように、倒立二輪装置201は、搭乗者の足に接触したまま、搭乗者側に向かって走行することなく、停止する。
続いて、実施の形態1にかかる制御方法と同様に、搭乗完了検知ステップS5〜降車検知ステップS7を経て、倒立二輪装置201の制御が完了する。
以上、実施の形態2によれば、倒立状態を維持したまま倒立二輪装置201自体を走行させるように倒立制御を行うことができる。また、検出トルク微分値DTに基づいて停止制御を行なって、搭乗者の搭乗作業時において、倒立二輪装置201が搭乗者の足を押し続けることを抑制することができる。
1、201 倒立二輪装置、 2 車輪部、 21 車輪、
22 モータ、 23 モータ回転角センサ、 24 トルクセンサ、
3 足部、 ステップ 31L、31R、 32 姿勢角検知センサ、
33L、33R 荷重センサ、 4 ハンドル、 41 棒部、
42 把持部、 50 制御部、 51 目標生成部、
52 偏差算出部、 53、253 フィードバック補償制御部、
54 モータドライバ、 55、255 判定部

Claims (2)

  1. 倒立制御により倒立状態を維持しながら走行する倒立二輪装置であって、
    車輪を駆動するモータと、
    前記モータの角速度を制御するための目標角速度を生成する角速度制御手段と、
    前記モータの検出角速度を検出する角速度検出部と、
    搭乗者の搭乗作業の開始を検知する搭乗開始検知手段と、
    前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知する搭乗完了検知手段と、
    前記搭乗者の一方の足を支持する第1ステップと、
    前記搭乗者の他方の足を支持する第2ステップと、
    前記第1ステップ及び前記第2ステップにかかる荷重を検出し、荷重情報についての信号を生成する荷重センサと、
    前記モータの回転を抑制する停止制御手段と、を備え
    前記搭乗開始検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップのうち一方のみにかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の開始を判定し、
    前記搭乗完了検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップの両方にかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の完了を判定し、
    前記搭乗者の搭乗作業の開始を検知してから、前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知するまでに、前記倒立状態を維持するために前記搭乗者側に向かって走行する場合、前記停止制御手段は、前記目標角速度と前記検出角速度との差分が角速度閾値以上であると、前記モータの回転を抑制して前記搭乗者側への走行を抑制する
    倒立二輪装置。
  2. 倒立制御により倒立状態を維持しながら走行する倒立二輪装置であって、
    車輪を駆動するモータと、
    前記モータの検出トルクを検出するトルクセンサと、
    搭乗者の搭乗作業の開始を検知する搭乗開始検知手段と、
    前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知する搭乗完了検知手段と、
    前記搭乗者の一方の足を支持する第1ステップと、
    前記搭乗者の他方の足を支持する第2ステップと、
    前記第1ステップ及び前記第2ステップにかかる荷重を検出し、荷重情報についての信号を生成する荷重センサと、
    前記モータの回転を抑制する停止制御手段と、を備え、
    前記搭乗開始検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップのうち一方のみにかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の開始を判定し、
    前記搭乗完了検知手段は、荷重が前記第1ステップ及び前記第2ステップの両方にかかっているとの荷重情報に基づいて、搭乗者の搭乗作業の完了を判定し、
    前記搭乗者の搭乗作業の開始を検知してから、前記搭乗者の搭乗作業の完了を検知するまでに、前記倒立状態を維持するために前記搭乗者側に向かって走行する場合、前記停止制御手段は、前記検出トルクを微分して、検出トルク微分値を求め、前記検出トルク微分値がトルク微分閾値以上であると、前記モータの回転を抑制して前記搭乗者側への走行を抑制する
    倒立二輪装置。
JP2013176425A 2013-08-28 2013-08-28 倒立二輪装置 Active JP5904175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176425A JP5904175B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 倒立二輪装置
CN201410425487.8A CN104417686B (zh) 2013-08-28 2014-08-26 倒立二轮装置
US14/471,204 US20150066276A1 (en) 2013-08-28 2014-08-28 Inverted two-wheel apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176425A JP5904175B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 倒立二輪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044473A JP2015044473A (ja) 2015-03-12
JP5904175B2 true JP5904175B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=52584344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176425A Active JP5904175B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 倒立二輪装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150066276A1 (ja)
JP (1) JP5904175B2 (ja)
CN (1) CN104417686B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9643077B2 (en) * 2013-10-21 2017-05-09 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
US9211470B2 (en) 2013-10-21 2015-12-15 Equalia LLC. Pitch-propelled vehicle
US10369453B2 (en) 2013-10-21 2019-08-06 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
USD941948S1 (en) 2016-07-20 2022-01-25 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD803963S1 (en) 2016-07-20 2017-11-28 Razor Usa Llc Two wheeled board
JP6524991B2 (ja) * 2016-12-09 2019-06-05 トヨタ自動車株式会社 訓練システム、および足関節トルク推定方法
US11654995B2 (en) 2017-12-22 2023-05-23 Razor Usa Llc Electric balance vehicles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546889B2 (en) * 1993-02-24 2009-06-16 Deka Products Limited Partnership Guided control of a transporter
JP5519093B2 (ja) * 2006-08-03 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 走行装置及び走行装置の制動制御方法
JP4779982B2 (ja) * 2007-02-02 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 移動体及び移動体の制御方法
JP4605204B2 (ja) * 2007-10-24 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 倒立振子型移動体、及びその制御方法
WO2009084384A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Equos Research Co., Ltd. 車両
JP5147542B2 (ja) * 2008-05-23 2013-02-20 本田技研工業株式会社 倒立振子移動体
JP4968297B2 (ja) * 2009-09-04 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 移動体、移動体の制御方法、及びプログラム
JP4957769B2 (ja) * 2009-09-08 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 走行装置及びその制御方法
JP2011133616A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5263387B2 (ja) * 2010-03-05 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2012126353A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Bosch Corp 倒立振子型移動体
JP5182401B2 (ja) * 2011-08-31 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 走行装置及びその制御方法
CN102815357B (zh) * 2012-06-27 2015-05-13 北京工业大学 一种基于惯性平衡轮的自平衡载人独轮车

Also Published As

Publication number Publication date
CN104417686B (zh) 2018-01-26
JP2015044473A (ja) 2015-03-12
US20150066276A1 (en) 2015-03-05
CN104417686A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904175B2 (ja) 倒立二輪装置
KR101689430B1 (ko) 보행 보조차
US8340891B2 (en) Two-wheeled vehicle control apparatus and two-wheeled vehicle control method
JP5913766B2 (ja) 姿勢制御付き無人二輪車
JP2010030569A (ja) 平行二輪制御装置及び方法
JP2007336785A (ja) 走行装置及びその制御方法
WO2017014128A1 (ja) 保舵状態検出装置及び運転支援装置
JP2010030437A (ja) 平行二輪車の車両状態表示装置及び方法
JP2015223218A (ja) 歩行補助装置
JP2007168602A (ja) 二輪移動台車
JP2007168603A (ja) 同軸二輪移動台車
JP2008241462A (ja) 車輪半径推定装置
JP2019116241A (ja) 自転車
JP2007296900A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5659710B2 (ja) 車両
JP2011110952A (ja) 車両運動制御装置
US9522611B2 (en) Inverted pendulum vehicle
JP2011207277A (ja) 倒立二輪車、その姿勢制御方法及びプログラム
JP2019141238A (ja) バランス訓練装置
JP2010030440A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP2014088054A (ja) 倒立型移動体及びその制御方法
JP5861651B2 (ja) 移動装置、移動装置の制御方法、及びプログラム
JP6665533B2 (ja) 倒立二輪車
JP5966882B2 (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法及びプログラム
JP2010030441A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5904175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151