JP5123375B2 - 有機エレクトロルミネッセント素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセント素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5123375B2
JP5123375B2 JP2010505474A JP2010505474A JP5123375B2 JP 5123375 B2 JP5123375 B2 JP 5123375B2 JP 2010505474 A JP2010505474 A JP 2010505474A JP 2010505474 A JP2010505474 A JP 2010505474A JP 5123375 B2 JP5123375 B2 JP 5123375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole injection
injection layer
hole
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119249A1 (ja
Inventor
敬之 福松
郁美 市橋
浩 宮崎
小田  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP2010505474A priority Critical patent/JP5123375B2/ja
Publication of JPWO2009119249A1 publication Critical patent/JPWO2009119249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123375B2 publication Critical patent/JP5123375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/14Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/30Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、平面光源や表示素子に利用される有機エレクトロルミネッセント素子(以下、有機EL素子又は素子と略記することがある。)に関する。
有機EL素子は、ディスプレイや照明への応用の観点から活発に開発が行われている。有機EL素子の駆動原理は、以下のようなものである。すなわち、陽極及び陰極からそれぞれホールと電子が注入され、これらが有機薄膜中を輸送され、発光層において再結合し励起状態が生じ、この励起状態から発光が得られる。発光効率を高めるためには、効率良くホール及び電子を注入させ、有機薄膜中を輸送させることが必要である。しかしながら、有機EL素子内のキャリアの移動は、電極と有機薄膜間のエネルギー障壁や、有機薄膜内のキャリア移動度の低さにより制限を受けるため、発光効率の向上にも限界がある。
かかる問題を解決する方法として、陽極と正孔輸送層の間に正孔注入層を挿入することにより、陽極からの正孔注入性を向上させ、より低い電圧で発光層へ正孔を輸送する手法が考えられている。
例えば、特許文献1には、正孔注入層としてフタロシアニン系金属錯体を用いることで、素子の低電圧化や駆動安定性の向上が可能であることが開示されているが、フタロシアニン系金属錯体は可視光領域に吸収を持つため、発光効率が低下する問題があった。また、発色の色度調整もしづらい問題があった。
また、特許文献2には、陽極に隣接するn型有機層と、n型有機層上に設けられるp型有機層からなるnp接合層を配置した有機EL素子を開示している。そして、n型有機層のLUMOエネルギー準位と陽極のフェルミエネルギー準位差が2.0eV以下であり、n型有機層のLUMOエネルギー準位とp型有機層のHOMOエネルギー準位差が1.0eV以下である有機エレクトロルミネッセント素子が開示されている。ここで、n型有機層は正孔注入層と読み替えることができる。また、p型有機層は正孔輸送層又は発光層と読み替えることができる。
さらに、特許文献2は、n型有機層に使用される電子授与性化合物として、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4TCNQ)、フッ素置換の3,4,9,10−ぺリレンテトラカルボン酸二無水物(PTCDA)、シアノ置換のPTCDA、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物(NTCDA)、フッ素置換のNTCDA、シアノ置換のNTCDA、又はヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン(HAT)を開示している。
特開昭63−295695号公報 WO2005−109542号公報
本発明は低い電圧であっても発光効率が高く、しかも連続駆動時の経時変化が少なくて高品質な有機EL素子を提供することにある。
本発明は、下記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体からなる有機エレクトロルミネッセント素子用正孔注入材料に関する。
Figure 0005123375
ここで、XはO又はN-Rを示し、RはH又は1価の置換基を示す。
また、本発明は、対向する陽極と陰極の間に、少なくとも1層の発光層と正孔注入層を有する有機エレクトロルミネッセント素子において、上記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体を含む正孔注入層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子に関する。
更に、本発明は、上記正孔注入層又は正孔注入層に隣接する層の少なくともいずれかの層にイオン化ポテンシャル(IP)が6.0eV以下である正孔輸送性材料を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子に関する。上記正孔注入層に隣接する層は、正孔輸送層又は発光層であることがよい。そして、IPが6.0eV以下である正孔輸送性材料としては、好ましくはアリールアミン系正孔輸送性材料がある。
は、本発明の有機EL素子の一例を示した模式断面図を示す。 は、タンデム型有機EL素子の一例を示した模式断面図を示す。 は、正孔注入輸送性の評価用の素子の模式断面図を示す。
本発明の有機EL素子用正孔注入材料は、上記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体である。
本発明の有機EL素子は、対向する陽極と陰極の間に、少なくとも1層の発光層と正孔注入層を有しており、上記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体を含有する正孔注入層を有する。
まず、上記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体又は有機EL素子用正孔注入材料について説明する。
一般式(1)において、XはO又はN-Rを示す。ここで、Rは窒素原子と結合する水素又は1価の置換基を示すが、好ましい置換基を次に例示する。
炭素数1〜20、好ましくは1〜6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ターシャルブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等)、炭素数3〜20、好ましくは5〜10のシクロアルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、炭素数2〜20、好ましくは2〜6のアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基等)、炭素数2〜20、好ましくは2〜6のアルキニル基(例えば、エチニル基、プロパルギル基等)、炭素数6〜20、好ましくは6〜10のアリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基等)、炭素数3〜20、好ましくは5〜10の芳香族複素環基(例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、キナゾリニル基、フタラジニル基等)、炭素数3〜20、好ましくは5〜10の複素環基(例えば、ピロリジル基、イミダゾリジル基、モルホリル基、オキサゾリジル基等)、炭素数1〜20、好ましくは1〜6のフッ化炭化水素基(例えば、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタフルオロフェニル基等)、シアノ基、ニトロ基、シリル基(例えば、トリメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリフェニルシリル基、フェニルジエチルシリル基等)等がある。
これらの置換基は、上記の置換基又はハロゲン等によって更に置換されていてもよい。例えば、アリール基、芳香族複素環基、複素環基は、更にアルキル基やハロゲン等によって更に置換されていてもよく、置換基が更に置換されている場合は炭素数の計算には置換基に置換する置換基の炭素数を含める。また、これらの置換基は複数が互いに結合して環を形成していてもよい。
好ましいXは、O、NHの他、Rが上記の置換基であるNRである。より好ましいXは、O、NHの他、Rが次の置換基であるNRである。このRは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数5〜10の芳香族複素環基、炭素数1〜6のフッ化炭化水素基又はシアノ基である。そして、シクロアルキル基、アリール基又は芳香族複素環基は、炭素数1〜6のアルキル基又はハロゲンで置換されていてもよい。
以下に、一般式(1)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0005123375
Figure 0005123375
Figure 0005123375
本発明の有機EL素子の正孔注入層には、上記一般式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む材料が含まれる。この正孔注入層は、一般式(1)の化合物のみ又はその混合物から形成されてもよく、他の正孔注入材料と混合されたものであってもよい。混合する場合、一般式(1)で表される化合物が0.1wt%以上、有利には1wt%以上となるように使用すればよいが、本発明の効果を十分に発揮するためには50wt%以上、より好ましくは80wt%以上となるように使用することがよい。
本発明でいう正孔注入層は、発光層に対し陽極側に配置された層であって、正孔注入材料又は正孔注入材料と正孔輸送性材料を主たる有効成分として含み、正孔を注入する機能を有する層をいう。したがって、正孔注入層には正孔注入材料の他に正孔輸送性材料を含むこともできる。正孔輸送性材料を含む場合、正孔注入輸送層とも称されることがあるが、本明細書では正孔注入層の一形態であると理解される。また、本発明でいう正孔注入材料は、上記正孔注入層に使用される材料を意味する。
正孔注入層に正孔輸送性材料を含む場合、正孔輸送性材料としてはイオン化ポテンシャル(IP)が6.0eV以下である正孔輸送性材料であることが好ましい。IPが6.0eV以下である正孔輸送性材料としては、アリールアミン系正孔輸送性材料が好ましく例示される。
また、正孔注入層が正孔輸送性材料を含む場合であっても、含まない場合であっても、正孔注入層に隣接する層にIPが6.0eV以下である正孔輸送性材料を含むことが好ましい。正孔注入層が正孔輸送性材料を含まない場合に、より有効である。この正孔注入層に隣接する層としては、正孔輸送層又は発光層であることが好ましい。発光層である場合は、正孔輸送層は省略される。
正孔注入層に、正孔輸送性材料を含む場合、正孔注入材料と正孔輸送性材料の割合は広く変化することができるが、重量比で1:9〜9:1、好ましくは3:7〜7:3の範囲とすることがよい。そして、この場合の正孔注入層には、一般式(1)で表される化合物が0.1wt%以上、有利には1wt%以上含むことがよいが、本発明の効果を十分に発揮するためには10wt%以上、より好ましくは30wt%以上となるように使用することがよい。
以下、本発明を、図面を参照して説明する。図1〜2は本発明の有機EL素子の一例を示す模式断面図である。
符号の説明:1 基板、2 陽極、3 正孔注入層、4 正孔輸送層、5 発光層、6 電子輸送層、7 電子注入層、8 陰極
まず、有機EL素子の構成について、説明する。
図1に本発明の有機EL素子の基本構成例を示す。基板1の上に陽極2、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7、陰極8で構成されるが、正孔輸送性材料を正孔注入層又は発光層の少なくともいずれかの層に含有する場合、正孔輸送層は無くてもよい。電子輸送性材料を発光層又は電子注入層の少なくともいずれかの層に含有する場合、電子輸送層は無くてもよい。また、必要により他の層を設けてもよい。他の層とは、例えば電子阻止層や正孔阻止層が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
そして、本発明の有機EL素子は、正孔注入層と一層以上の発光層を必須の層として有する。発光層は1層であっても、複数の発光層を積層した多層構造の発光層あってもよい。
図2に本発明の有機EL素子の別の態様を示す。図2は、図1の基本素子構成をタンデム型に積層した素子構成の1例を示す。基板1の上に陽極2、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7、陰極8が積層されるが、この内、正孔注入層3〜電子注入層7が積層されたユニットが両極間に複数積層される。このユニットの積層数は必要に応じてその層数を変化させることができる。また、隣接する電子注入層と正孔注入層の間に金属薄膜を挟持させてもよい。各層の詳細については、図1の基本構成と同様である。
本発明の有機EL素子の好ましい構成例を以下に示すが、これに限定されない。
A.単層構成例
1)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
2)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
3)陽極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
B.多層構成例
1)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
2)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/金属薄膜/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
3)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/発光層/電子輸送層/電子注入層/金属薄膜/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
上記のように、本発明の素子構成は、図1で示される基本素子構成が単層の単層構造でも、これが多層化された多層構造であってもよい。多層構造の場合、正孔注入層は複数存在するが、その少なくとも1つ、好ましくは全部の正孔注入層が一般式(1)の化合物を含む正孔注入層とする。このような正孔注入層を設けることにより、単層構造であっても多層構造であっても、素子の性能を向上させる。多層構造に適用するとその効果が大きい。
以下、各層について詳細に説明する。
(1)基板
基板1は有機電界発光素子の支持体となるものであり、石英やガラスの板、金属板や金属箔、プラスチックフィルムやシートなどが用いられる。特にガラス板や、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホンなどの透明な合成樹脂の板が好ましい。合成樹脂基板を使用する場合にはガスバリア性に留意する必要がある。基板のガスバリア性が小さすぎると、基板を通過した外気により有機電界発光素子が劣化することがあるので好ましくない。このため、合成樹脂基板の少なくとも片面に緻密なシリコン酸化膜等を設けてガスバリア性を確保する方法も好ましい方法の一つである。
(2)陽極
基板1上には陽極2が設けられる。この陽極は、通常、アルミニウム、金、銀、ニッケル、パラジウム、白金等の金属、インジウム及び/又はスズの酸化物、亜鉛及び/又はスズの酸化物、タングステン及び/又はスズの酸化物などの金属酸化物、ヨウ化銅などのハロゲン化金属、カーボンブラック、あるいは、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子などにより構成される。陽極の形成は通常、スパッタリング法、真空蒸着法などにより行われることが多い。また、銀などの金属微粒子、ヨウ化銅などの微粒子、カーボンブラック、導電性の金属酸化物微粒子、導電性高分子微粉末などの場合には、適当なバインダー樹脂溶液に分散し、基板上に塗布することにより陽極を形成することもできる。更に、導電性高分子の場合は電解重合により直接基板上に薄膜を形成したり、基板上に導電性高分子を塗布して陽極を形成することもできる。陽極は異なる物質で積層して形成することも可能である。陽極2の厚みは、必要とする透明性により異なる。透明性が必要とされる場合は、可視光の透過率を、通常、60%以上、好ましくは80%以上とすることがよい。陽極2の膜厚については、通常、1〜1000nm、好ましくは10〜500nmである。なお不透明でよい場合、陽極は基板と同一でもよい。また、更には上記の陽極の上に異なる導電材料を積層することも可能である。
(3)正孔注入層
陽極2の上に正孔注入層3が設けられる。正孔注入層には、上記一般式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む材料が使用される。この正孔注入層は、一般式(1)の化合物のみ又はその混合物から形成されてもよく、他の正孔注入材料と混合されたものであってもよい。また、上記したように、正孔注入層3は正孔輸送材料を含むことも可能である。一般式(1)で表される化合物の配合量は前記のとおりであるが、この化合物をn型材料と共に使用する場合で、ドーパントとして使用する場合は、0.1wt%以上であっても一定の効果を奏するが、他の正孔注入材料と混合使用する場合は、本発明の効果を十分に発揮するためには50wt%以上が好ましい。
他の正孔注入材料としては、銅フタロシアニン等のフタロシアニン化合物、ポリアニリン、ポリチオフェン等の有機化合物や、バナジウム酸化物、ルテニウム酸化物、モリブデン酸化物等の金属酸化物が挙げられる。
正孔注入層は、上記正孔注入材料を、例えば真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、インクジェット法を含む印刷法、LB法等の公知の方法により、薄膜化することにより形成することができる。
正孔注入層の膜厚については、一般式(1)の化合物のみから形成される場合、30nm以下、好ましくは20nm以下である。更に好ましくは5〜15nmである。これ以上の厚さになると、正孔注入特性の低下による、有機EL素子の高電圧化や低効率化、ひいては駆動安定性の低下を引き起こす。また、正孔注入層が、一般式(1)の化合物と他の正孔注入材料の混合層から形成される場合、通常、1〜300nm、好ましくは5〜100nmである。
また、正孔注入層に、正孔輸送性材料を含有させることもできるが、この場合も、膜厚としては通常、1〜300nm、好ましくは5〜100nmである。正孔注入層に正孔輸送性材料を含有させる場合は、正孔注入層に隣接する正孔輸送層を設けなくても良い。
(4)正孔輸送層
正孔注入層3の上に正孔輸送層4が設けられる。正孔輸送層は、陽極から発光層へ効率良く正孔を輸送する役割を担う。正孔輸送層に含有される正孔輸送性材料は正孔輸送性を有する化合物であれば特に限定されるものではないが、IPが6.0eV以下である化合物が好ましく、より好ましくは5.8eV以下である。これより大きくなると、正孔注入層から正孔輸送層への正孔移動がスムーズに行えず、有機EL素子の高電圧化や低効率化、ひいては駆動安定性の低下を引き起こす。
正孔輸送性材料としては、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、また、導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー等が挙げられる。
具体的には、以下に示すアリールアミン系正孔輸送性材料を用いることが好ましい。
アリールアミン系正孔輸送性材料の代表例としては、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノフェニル;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−〔1,1’−ビフェニル〕−4,4’−ジアミン(TPD);2,2−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン;N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミノビフェニル;1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン;ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタン;ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)フェニルメタン;N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(4−メトキシフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニル;N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル;4,4’−ビス(ジフェニルアミノ)クオードリフェニル;N,N,N−トリ(p−トリル)アミン;4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−〔4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル〕スチルベン;4−N,N−ジフェニルアミノ−(2−ジフェニルビニル)ベンゼン;3−メトキシ−4’−N,N−ジフェニルアミノスチルベンゼン;N−フェニルカルバゾール、更には、2個の縮合芳香族環を分子内に有する4,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニル(α−NPD)等、トリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4’,4''−トリス〔N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ〕トリフェニルアミン(MTDATA)等が挙げられる。
正孔輸送層の膜厚については、通常、1〜300nm、好ましくは5〜100nmであり、正孔注入層と同様の方法にて正孔注入層上に薄膜形成される。この正孔輸送層は、上記材料の1種又は2種以上からなる一層構造であってもよい。
(5)発光層
正孔輸送層4の上には発光層5が設けられる。発光層は正孔及び電子を再結合させ、発光する機能を有する。
発光層は、単一の発光層から形成されていてもよいし、複数の発光層を隣接して積層して構成されていてもよい。なお発光層は、ホスト材料と蛍光性発光材料又は燐光性発光材料から構成され、従来これらの層の形成に用いられた任意の材料を用いることができる。また、発光層に正孔輸送性材料を含有する場合は、正孔注入層と発光層の間に正孔輸送層を設けなくても良い。
ホスト材料としては、以前から発光体として知られていたアントラセンやピレンなどの縮合環誘導体、トリス(8−キノリノラト)アルミニウムを始めとする金属キレート化オキシノイド化合物、ビススチリルアントラセン誘導体やジスチリルベンゼン誘導体などのビススチリル誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピロロピリジン誘導体、ペリノン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、ポリマー系では、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、そして、ポリチオフェン誘導体などが使用できる。
ホスト材料に添加する蛍光性発光材料としては、ペリレン、ルブレンなどの縮合環誘導体、キナクリドン誘導体、フェノキサゾン660、DCM1、ペリノン、クマリン誘導体、ピロメテン(ジアザインダセン)誘導体、シアニン色素などが使用できる。
ホスト材料に添加する燐光性発光材料としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金などから選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体を含有するものがよい。
好ましい燐光発光ドーパントとしては、Ir等の貴金属元素を中心金属として有するIr(ppy)3等の錯体類、Ir(bt)2・acac3等の錯体類、PtOEt3等の錯体類が挙げられる。
発光層の膜厚については、通常、1〜300nm、好ましくは5〜100nmであり、正孔輸送層上に正孔注入層と同様の方法にて薄膜形成される。複数の発光層材料を順次積層して多層構造の発光層とすることも好ましいが、この場合の発光層の厚みも上記の範囲とすることがよい。
(6)電子輸送層
発光層5の上には電子輸送層6が設けられるが、発光層中に電子輸送性材料を含有する場合は、設けなくても良い。電子輸送層は、電界を与えられた電極間において陰極から注入された電子を効率よく発光層の方向に輸送することができる化合物より形成される。電子輸送層に用いられる電子輸送性化合物としては、陰極からの電子輸送効率が高く、かつ、高い電子移動度を有し注入された電子を効率よく輸送することができる化合物であることが必要である。
このような条件を満たす電子輸送材料としては、Alq3などの金属錯体、10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの金属錯体、オキサジアゾール誘導体、ジスチリルビフェニル誘導体、シロール誘導体、3−又は5−ヒドロキシフラボン金属錯体、ベンズオキサゾール金属錯体、ベンゾチアゾール金属錯体、トリスベンズイミダゾリルベンゼンキノキサリン化合物、フェナントロリン誘導体、2−t−ブチル−9,10−N,N'−ジシアノアントラキノンジイミン、n型水素化非晶質炭化シリコン、n型硫化亜鉛、n型セレン化亜鉛などが挙げられる。
電子輸送層の膜厚については、通常、1〜300nm、好ましくは5〜100nmであり、正孔注入層と同様の方法にて発光層上に薄膜形成される。この電子輸送層は、上記材料の1種又は2種以上からなる一層構造であってもよい。
(7)電子注入層
更に、電子輸送層6の上には電子注入層7を設けることも素子の効率を向上させる有効な方法である。電子注入層は、発光層に電子を注入する役割を果たす。
電子注入材料の具体例としては、LiF、MgF2、Li2O等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属塩、Liq等のアルカリ金属錯体及びLi、Cs、Ca等のアルカリ金属、アルカリ土類金属等があげられる。
電子注入層の膜厚については、通常、0.1〜300nm、好ましくは0.5〜50nmであり、正孔注入層と同様の方法にて発光層又は電子輸送層上に薄膜形成される。
電子注入層は、上記材料単体のみで形成してもよいし、電子注入材料と電子輸送層材料を任意の割合で混合した層を形成してもよい。この場合、電子注入層又は電子輸送のいずれかを省略してもよい。
(8)陰極
陰極8は、電子注入層に電子を注入する役割を果たす。陰極として用いられる材料は、前記陽極に使用される材料を用いることが可能であるが、効率よく電子注入を行なうには、仕事関数の低い金属が好ましく、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム、銀等の適当な金属又はそれらの合金が用いられる。具体例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、アルミニウム−リチウム合金等の低仕事関数合金電極が挙げられる。
また、低仕事関数金属からなる陰極を保護する目的で、この上に更に、仕事関数が高く大気に対して安定な金属層を積層することは素子の安定性を増す。この目的のために、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、クロム、金、白金等の金属が使われる。
陰極の膜厚については、通常、1〜1000nm、好ましくは10〜500nmであり、正孔注入層と同様の方法にて電子注入層又は発光ユニット上に薄膜形成される。この陰極は、上記材料の1種又は2種以上からなる一層構造であってもよい。
また、陰極に上記金属を1nm〜20nmの膜厚で作製した後に、陽極の説明で挙げた導電性透明材料をその上に作製することで、透明又は半透明の陰極を作製することができ、これを応用することで陽極と陰極の両方が透過性を有する素子を作製することも可能である。
図2に示す多層構造の有機EL素子の場合においても、各層は上記の説明のようにして形成することができる。例えば、陽極2状に正孔注入層3〜電子注入層7を順次設けて第1のユニット(I)とする。次に、ユニット(I)の最上部の層である電子注入層7の上に、正孔注入層3〜電子注入層7を順次設けて第2のユニット(II)とする。更に、同様にして第Nのユニット(N)までを同様に設けることができる。ユニット(N)の電子注入層7の上には陰極8を設ける。なお、上記ユニットは発光層を中心とするので発光ユニットともいう。また、図2中、図1と同じ記号は同じものをさす。
なお、図1とは逆の構造、すなわち、基板1上に陰極8、電子注入層7、電子輸送層6、発光層5、正孔輸送層4、正孔注入層3、陽極2の順に積層することも可能であり、既述したように少なくとも一方が透明性の高い2枚の基板の間に本発明の有機EL素子を設けることも可能である。この場合も、必要により層を追加したり、省略したりすることが可能である。図2に示す多層構造の場合も同様である。
また、本発明では、有機EL素子が、単一の素子、アレイ状に配置された構造からなる素子、陽極と陰極がX−Yマトリックス状に配置された構造のいずれにおいても適用することができる。本発明の有機EL素子によれば、正孔注入層に一般式(1)の化合物を用いることで、従来より低い電圧で発光効率が高くかつ駆動安定性においても大きく改善された素子が得られ、フルカラーあるいはマルチカラーのパネルへの応用において優れた性能を発揮できる。そして、正孔輸送層にトリアリールアミン系化合物を用いると、その効果がより増大する。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
正孔注入輸送性評価試験は、図3に示す評価用素子を用いて行った。この評価用素子はガラス基板1上に、陽極2、正孔注入層3、正孔輸送層4、陰極8を有する。
実施例1
図3において、膜厚150nmのITOからなる陽極電極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度1.0×10-5 Paで積層させた。まず、まず、ITO上に正孔注入層を形成する材料として例示化合物1を10nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層としてNPB(4,4'−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル)を110nmの厚さに形成した。最後に、正孔輸送層上に陰極電極としてアルミニウム(Al)を100nmの厚さに形成し、正孔注入輸送性評価用素子を作成した。
実施例2
正孔注入層を形成する材料として例示化合物14を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用素子を作成した。
比較例1
正孔注入層を形成する材料としてCuPc(銅−フタロシアニン)を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用素子を作成した。
比較例2
正孔注入層を形成する材料としてNTCDA(1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物)を用いた以外は、実施例1と同様にして評価用素子を作成した。
得られた正孔注入輸送性評価用素子に外部電源を接続し直流電圧を印加したところ、表1に示すような電流−電圧特性を有することが確認された。表1の電流密度は、5Vにおける流れた電流密度値(A/m)を示す。表1に示すように、本発明の正孔注入材料は同じ電圧であっても、より良好な正孔注入性を示すことがわかる。なお、NPBのIPは5.4eVである。
Figure 0005123375
実施例3
正孔注入層の膜厚を20nmにし、正孔輸送層の膜厚を100nmにした以外は、実施例1と同様にして評価用素子を作成した。
比較例3
正孔注入層を形成する材料としてNTCDAを用いた以外は、実施例3と同様にして評価用素子を作成した。
得られた正孔注入輸送性評価用素子に外部電源を接続し直流電圧を印加したところ、表2に示すような電流−電圧特性を有することが確認された。
Figure 0005123375
実施例4
図1において、膜厚110nmのITOからなる陽極電極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度1.0×10-5 Paで積層させた。まず、ITO上に正孔注入層として例示化合物1を10nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層としてNPBを25nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層層上に、発光層としてDNA(9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン)とTBP(2,5,8,11−テトラターシャリーブチルペリレン)とを異なる蒸着源から、TBPが1.0重量%になるよう共蒸着し、30nmの厚さに形成した。次に、電子輸送層としてAlq3(トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体)を30nmの厚さに形成した。更に、電子輸送層上に、電子注入層としてAlq3とLiq((8−キノリノラト)リチウム錯体)とを異なる蒸着源から、Liqが25重量%になるよう共蒸着し、10nmの厚さに形成した。最後に、電子注入層上に陰極電極としてアルミニウム(Al)を100nmの厚さに形成し、1ユニットの有機EL素子を作成した。
実施例5
正孔注入層を例示化合物1とNPBの混合層(重量比50:50)10nmにした以外は実施例4と同様にして有機EL素子を作成した。
比較例4
正孔注入層をNTCDAの層にした以外は実施例4と同様にして有機EL素子を作成した。
得られた有機EL素子に外部電源を接続し直流電圧を印加したところ、表3に示すような発光特性を有することが確認された。表3〜6において、輝度、電圧及び発光効率は、100A/m2、半減寿命は250A/m2での値を示す。
Figure 0005123375
実施例6
図1において、膜厚110nmのITOからなる陽極電極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度1.0×10-5 Paで積層させた。まず、ITO上に正孔注入層として例示化合物1を10nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層としてNPBを10nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層層上に、1つめの発光層としてNPBとルブレン(5,6,11,12−テトラフェニルテトラセン)とを異なる蒸着源から、ルブレンが1.0重量%になるよう共蒸着し、20nmの厚さに形成した。次に、2つめの発光層としてDNA(9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン)とTBP(2,5,8,11−テトラターシャリーブチルペリレン)とを異なる蒸着源から、TBPが1.0重量%になるよう共蒸着し、30nmの厚さに形成した。次に、電子輸送層としてAlq3(トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体)を30nmの厚さに形成した。更に、電子輸送層上に、電子注入層としてAlq3とLiq((8−キノリノラト)リチウム錯体)とを異なる蒸着源から、Liqが25重量%になるよう共蒸着し、10nmの厚さに形成した。最後に、電子注入層上に陰極電極としてアルミニウム(Al)を100nmの厚さに形成し、1ユニットの有機EL素子を作成した。
実施例7
正孔輸送層を省き、1つめの発光層膜厚を30nmにした以外は、実施例6と同様にして有機EL素子を作成した。
比較例5
正孔注入層材料として、NTCDAを用いた以外は、実施例6と同様にして有機EL素子を作成した。
得られた有機EL素子に外部電源を接続し直流電圧を印加したところ、表4に示すような発光特性を有することが確認された。
Figure 0005123375
実施例8
図2において、膜厚110 nmのITOからなる陽極電極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度1.0×10-5 Paで積層させた。まず、ITO上に正孔注入層として例示化合物1を10nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層としてNPBを25nmの厚さに形成した。次に、正孔輸送層上に、1つめの発光層としてNPBとルブレンとを異なる蒸着源から、ルブレンが1.0重量%になるよう共蒸着し、20nmの厚さに形成した。次に、2つめの発光層としてDNAとTBPとを異なる蒸着源から、TBPが1.0重量%になるよう共蒸着し、30nmの厚さに形成した。次に、電子輸送層としてAlq3を30nmの厚さに形成した。更に、電子輸送層上に、Alq3とLiqとを異なる蒸着源から、Liqが25重量%になるよう共蒸着し、10nmの厚さに形成した後、続いてAlを0.05nm/sにて2nm蒸着し、電子注入層を形成した。次に、再び正孔注入層である例示化合物1を上記と同レートにて50nmの厚さに形成した。続いて正孔輸送層から電子注入層までを上記と同じように成膜した。最後に、電子注入層上に陰極電極としてアルミニウム(Al)を100nmの厚さに形成し、2ユニットの有機EL素子を作成した。
比較例6
正孔注入層材料として、NTCDAを用いた以外は、実施例8と同様にして2ユニットの有機EL素子を作成した。
得られた有機EL素子に外部電源を接続し直流電圧を印加したところ、表5に示すような発光特性を有することが確認された。
Figure 0005123375
産業上の利用の可能性
本発明の有機EL素子によれば、従来の技術に比べて、低い電圧であっても発光効率が高く、かつ駆動安定性においても大きく改善された素子が得られる。更には、高温保存時の劣化の少ない素子を得ることができる。この結果、フルカラーあるいはマルチカラーのパネルへの応用において優れた性能を発揮できる。従って、本発明による有機電界発光素子はフラットパネル・ディスプレイ(例えばOAコンピュータ用や壁掛けテレビ)、車載表示素子、携帯電話表示や面発光体としての特徴を生かした光源(例えば、複写機の光源、液晶ディスプレイや計器類のバックライト光源)、表示板、標識灯への応用が考えられ、その技術的価値は大きい。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体からなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子用正孔注入材料。
    Figure 0005123375
    ここで、XはO又はN-Rを示し、RはH又は1価の置換基を示す。
  2. 対向する陽極と陰極の間に、少なくとも1層の発光層と正孔注入層を有する有機エレクトロルミネッセント素子において、下記一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体を含む正孔注入層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。
    Figure 0005123375
    ここで、XはO又はN-Rを示し、RはH又は1価の置換基を示す。
  3. 一般式(1)で表わされるカルボン酸誘導体を含む正孔注入層又は該正孔注入層に隣接する層の少なくとも1層にイオン化ポテンシャルが6.0eV以下である正孔輸送性材料を含有することを特徴とする請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  4. 正孔注入層に隣接する層が正孔輸送層又は発光層である請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  5. イオン化ポテンシャルが6.0eV以下である正孔輸送性材料がアリールアミン系正孔輸送性材料である請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
JP2010505474A 2008-03-27 2009-02-27 有機エレクトロルミネッセント素子 Expired - Fee Related JP5123375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505474A JP5123375B2 (ja) 2008-03-27 2009-02-27 有機エレクトロルミネッセント素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083672 2008-03-27
JP2008083672 2008-03-27
JP2010505474A JP5123375B2 (ja) 2008-03-27 2009-02-27 有機エレクトロルミネッセント素子
PCT/JP2009/053716 WO2009119249A1 (ja) 2008-03-27 2009-02-27 有機エレクトロルミネッセント素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119249A1 JPWO2009119249A1 (ja) 2011-07-21
JP5123375B2 true JP5123375B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41113455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505474A Expired - Fee Related JP5123375B2 (ja) 2008-03-27 2009-02-27 有機エレクトロルミネッセント素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8847367B2 (ja)
EP (1) EP2276085B1 (ja)
JP (1) JP5123375B2 (ja)
KR (1) KR101528490B1 (ja)
CN (1) CN101990718B (ja)
TW (1) TWI478624B (ja)
WO (1) WO2009119249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059415A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および撮像装置

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449923B2 (ja) * 2008-08-26 2014-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体
TWI680600B (zh) 2011-02-28 2019-12-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件
JP2012195572A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光層および発光素子
US10259984B2 (en) 2011-09-23 2019-04-16 Synoil Fluids Holdings Inc. Pyromellitamide gelling agents
WO2013040718A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Synoil Fluids Holdings Inc. Pyromellitamide gelling agents
CN103946215B (zh) 2011-11-17 2016-09-28 默克专利有限公司 螺二氢吖啶衍生物和其作为有机电致发光器件用材料的用途
CN104025333A (zh) * 2011-11-28 2014-09-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种聚合物电致发光器件及其制备方法
CN105218302B (zh) 2012-02-14 2018-01-12 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的螺二芴化合物
US9871201B2 (en) 2012-03-15 2018-01-16 Merck Patent Gmbh Electronic devices
DE102012011335A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Merck Patent Gmbh Verbindungen für Organische Elekronische Vorrichtungen
CN104640958B (zh) 2012-09-18 2017-04-05 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2014067614A1 (de) 2012-10-31 2014-05-08 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
CN104781247B (zh) 2012-11-12 2017-08-15 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
CN104884572B (zh) 2013-01-03 2017-09-19 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
US9217102B2 (en) 2013-03-22 2015-12-22 Synoil Fluids Holdings Inc. Amide branched aromatic gelling agents
KR102220281B1 (ko) * 2013-03-26 2021-02-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기 및 조명 장치
KR20140122655A (ko) * 2013-04-10 2014-10-20 포항공과대학교 산학협력단 역구조 유기 발광 다이오드 및 이의 제조방법
WO2015036080A1 (de) 2013-09-11 2015-03-19 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
US20170092875A1 (en) 2014-03-18 2017-03-30 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
JP6331939B2 (ja) * 2014-10-03 2018-05-30 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ
CA2966830A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Synoil Fluids Holdings Inc. Amide branched aromatic gelling agent breakers
CN115838341A (zh) 2014-12-12 2023-03-24 默克专利有限公司 具有可溶性基团的有机化合物
WO2017012687A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US11538995B2 (en) 2015-07-29 2022-12-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN107949561B (zh) 2015-08-14 2021-11-02 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的吩噁嗪衍生物
CN106410054B (zh) * 2015-12-09 2019-03-12 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 仅空穴有机半导体二极管器件
EP3411455B1 (de) 2016-02-05 2020-10-21 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
CN109195951B (zh) 2016-06-03 2023-03-31 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
WO2018083053A1 (de) 2016-11-02 2018-05-11 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US11440925B2 (en) 2016-11-08 2022-09-13 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
JP7101669B2 (ja) 2016-11-25 2022-07-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子(oled)の材料としてのビスベンゾフラン縮合2,8-ジアミノインデノ[1,2-b]フルオレン誘導体およびその関連化合物
CN109963857A (zh) 2016-11-25 2019-07-02 默克专利有限公司 作为用于有机电致发光器件(oled)的材料的双苯并呋喃稠合的2,8-二氨基茚并[1,2-b]芴衍生物和相关化合物
KR20180085860A (ko) * 2017-01-19 2018-07-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR20190115034A (ko) 2017-02-02 2019-10-10 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
KR102557516B1 (ko) 2017-03-02 2023-07-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 재료
US11767299B2 (en) 2017-06-23 2023-09-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20200136045A1 (en) 2017-06-28 2020-04-30 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
US20200212301A1 (en) 2017-07-28 2020-07-02 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene derivatives for use in electronic devices
WO2019048443A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI815831B (zh) 2017-11-23 2023-09-21 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
JP2021504347A (ja) 2017-11-24 2021-02-15 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
CN109935712A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 Tcl集团股份有限公司 Qled器件及其制备方法
TWI806938B (zh) 2017-12-15 2023-07-01 德商麥克專利有限公司 經取代之芳族胺
KR20200100699A (ko) 2017-12-20 2020-08-26 메르크 파텐트 게엠베하 헤테로방향족 화합물
KR102174374B1 (ko) * 2018-02-21 2020-11-04 고려대학교 세종산학협력단 유기전계발광소자용 조성물, 이로부터 제조된 정공주입층 재료 및 정공주입층을 포함하는 유기전계발광소자
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US20210020843A1 (en) 2018-03-16 2021-01-21 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20210052486A (ko) 2018-08-28 2021-05-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
KR20210052487A (ko) 2018-08-28 2021-05-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
WO2020053150A1 (en) 2018-09-12 2020-03-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN111018866B (zh) * 2018-10-09 2021-02-12 中国科学院化学研究所 一种苯三酰亚胺及其衍生物的廉价高效的制备方法
CN112930343A (zh) 2018-10-31 2021-06-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN111793072B (zh) * 2019-04-09 2021-11-02 上海和辉光电股份有限公司 一种异吲哚衍生物、其用途及包含其的oled器件
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
KR20230043106A (ko) 2020-07-22 2023-03-30 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
CN114075207B (zh) * 2020-08-11 2023-04-07 上海和辉光电股份有限公司 一种空穴注入材料及有机电致发光器件
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20240075888A (ko) 2021-09-28 2024-05-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023117836A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023117835A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114544A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Chisso Corp 有機電界発光素子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
JP3082284B2 (ja) 1991-04-19 2000-08-28 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JPH1135687A (ja) 1997-07-17 1999-02-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリシラン共重合体、その製造方法、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子写真感光体
JP4320486B2 (ja) * 1999-08-05 2009-08-26 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法
JP4512217B2 (ja) * 1999-08-20 2010-07-28 富士フイルム株式会社 アリールシラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
US6670645B2 (en) * 2000-06-30 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
WO2002043449A1 (fr) * 2000-11-24 2002-05-30 Toray Industries, Inc. Materiau luminescent et element luminescent contenant celui-ci
KR100578424B1 (ko) * 2002-05-07 2006-05-11 주식회사 엘지화학 새로운 유기 발광용 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US7018757B2 (en) * 2003-01-31 2006-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoconductor materials based on complex of charge generating material
JP4371648B2 (ja) * 2002-10-21 2009-11-25 ケミプロ化成株式会社 ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4627528B2 (ja) * 2004-03-29 2011-02-09 三井化学株式会社 新規化合物、および該化合物を用いた有機エレクトロニクス素子
EP1745519B1 (en) 2004-05-11 2018-07-25 LG Display Co., Ltd. Organic electronic device
KR101204132B1 (ko) * 2005-02-25 2012-11-22 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
JPWO2007080801A1 (ja) * 2006-01-11 2009-06-11 出光興産株式会社 新規イミド誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101384046B1 (ko) * 2006-05-11 2014-04-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
JP2008198769A (ja) 2007-02-13 2008-08-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
KR101332953B1 (ko) * 2007-09-28 2013-11-25 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 el 소자
EP2313415A4 (en) * 2008-07-21 2011-11-02 Univ Johns Hopkins ORGANIC PYROMELLITE ACID DIAMIDE SUBSTITUTES AND DEVICES

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114544A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Chisso Corp 有機電界発光素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012040448; J.Am.Chem.Soc. 123, 2001, 6453-6454 *
JPN6012040449; The Journal of Physical Chemistry 70(12), 1996, 4096-4097 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059415A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200942072A (en) 2009-10-01
CN101990718B (zh) 2012-04-18
US8847367B2 (en) 2014-09-30
EP2276085B1 (en) 2013-11-20
KR20110007154A (ko) 2011-01-21
TWI478624B (zh) 2015-03-21
EP2276085A4 (en) 2012-10-17
WO2009119249A1 (ja) 2009-10-01
US20110101319A1 (en) 2011-05-05
EP2276085A1 (en) 2011-01-19
JPWO2009119249A1 (ja) 2011-07-21
KR101528490B1 (ko) 2015-06-12
CN101990718A (zh) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123375B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
CN112521399B (zh) 有机电致发光材料和装置
JP6286033B2 (ja) 発光領域に正孔輸送性ホストを有する燐光有機発光デバイス
JP6089280B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7174533B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
KR101688317B1 (ko) 저전압 구동 유기발광소자 및 이의 제조 방법
TWI634681B (zh) 包含輔助電極之有機發光裝置
JP2008198769A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
KR20150026055A (ko) 파이렌 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
TWI623119B (zh) 有機發光裝置及包含其之平板顯示裝置
EP2682997A1 (en) Organic electroluminescent element
JP5551344B2 (ja) 有機el素子
CN108794536B (zh) 有机电致发光材料和装置
CN110713485A (zh) 有机电致发光材料和装置
KR102275535B1 (ko) 유기전계발광소자
US20230276694A1 (en) Organic electroluminescent materials and devices
JP5458554B2 (ja) 有機電界発光素子および表示装置
KR20130078466A (ko) 녹색 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 평판 표시 장치
JP5109054B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2008177455A (ja) 発光素子
JP5791129B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2009010181A (ja) 発光素子
JP6532539B2 (ja) 有機発光素子
KR100659131B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2008130687A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5123375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees