JP5107822B2 - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5107822B2
JP5107822B2 JP2008206956A JP2008206956A JP5107822B2 JP 5107822 B2 JP5107822 B2 JP 5107822B2 JP 2008206956 A JP2008206956 A JP 2008206956A JP 2008206956 A JP2008206956 A JP 2008206956A JP 5107822 B2 JP5107822 B2 JP 5107822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
upstream
exhaust gas
downstream
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008206956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010043574A (ja
Inventor
象平 神谷
智之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2008206956A priority Critical patent/JP5107822B2/ja
Priority to EP09806618.6A priority patent/EP2314835B1/en
Priority to CN2009801189802A priority patent/CN102046932B/zh
Priority to PCT/JP2009/062348 priority patent/WO2010018722A1/ja
Priority to US12/936,522 priority patent/US8549847B2/en
Priority to KR1020107020099A priority patent/KR20110048483A/ko
Publication of JP2010043574A publication Critical patent/JP2010043574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107822B2 publication Critical patent/JP5107822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/446Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/448Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by temperature measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0211Arrangements for mounting filtering elements in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、例えばエンジンから排出される排気ガス中の有害物質を除去するのに用いて好適な排気ガス浄化装置に関する。
一般に、油圧ショベル等の建設機械は、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前側に俯仰動可能に設けられた作業装置とにより構成されている。また、上部旋回体には、旋回フレームの後部に油圧ポンプを駆動するためのエンジンが搭載され、該エンジンの排気管には、排気ガス中の有害物質を除去して浄化するための排気ガス浄化装置が設けられている。
そして、油圧ショベルに設けられる排気ガス浄化装置としては、排気ガス中の一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)を酸化して除去する酸化触媒、排気ガス中の粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集して除去する粒子状物質除去フィルタ(通常、Diesel Particulate Filter、略してDPFとも呼ばれている)等を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−120277号公報
この特許文献1による排気ガス浄化装置は、例えば排気管に接続された上流筒体と、該上流筒体よりも下流側に配置され排気ガスを排出する下流筒体と、前記上流筒体と下流筒体との間に設けられた中間筒体とにより大略構成され、前記中間筒体等には、前述した酸化触媒、粒子状物質除去フィルタ等が収容されている。
ここで、排気ガス浄化装置に設けた酸化触媒は、適正な酸化処理を行うために、排気ガスを所定の温度に調整する必要がある。また、粒子状物質除去フィルタは、捕集した粒子状物質が堆積して目詰まりするから、所定量堆積した段階で捕集した粒子状物質を燃焼することで除去している。
このために、排気ガス浄化装置には、酸化触媒に向けて流通する排気ガスの温度を検出する温度検出器と、粒子状物質除去フィルタに向けて流通する排気ガスの温度を検出する温度検出器と、粒子状物質除去フィルタの前,後の圧力を各導管を介して検出し、粒子状物質の堆積量を計測する圧力検出器とが設けられている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−256627号公報
また、排気ガス浄化装置に設けられた2個の温度検出器は検出した温度を、圧力検出器は検出した圧力をそれぞれコントローラに出力するようになっており、各温度検出器、圧力検出器に設けられたコネクタ部には、コントローラに繋がるハーネスが接続されている。
このように、特許文献2の排気ガス浄化装置では、2個の温度検出器と1個の圧力検出器とを設けているから、排気ガス浄化装置を車体側に組付けたときには、合計3個の検出器のコネクタ部にコントローラ側のハーネスを接続しなくてはならない。しかし、各検出器は、排気ガス浄化装置の全体に散らばって配置されているから、ハーネスの接続作業に手間を要してしまう。特に、排気ガス浄化装置が設けられるエンジンの周囲には、多くの機器、配管等が存在しているから、これらの機器、配管等を避けて作業するのが難しく、組立作業性が低下するという問題がある。
しかも、各筒体の外周側に配置された導管は、粒子状物質除去フィルタのクリーニング作業を行うために、各筒体を分離して移動させるときに邪魔になってしまう。このために、粒子状物質除去フィルタのクリーニング作業を行う場合には、導管を取外さなくてはならず、作業効率が低下するという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、温度検出器と圧力検出器とを設けた場合でも、これらに対するハーネスの接続作業を簡単に行うことができるようにした排気ガス浄化装置を提供することにある。
本発明による排気ガス浄化装置は、車体に搭載されたエンジンの排気管に接続され排気ガスに含まれる有害物質を酸化処理するための酸化触媒が内蔵された上流筒体と、該上流筒体よりも下流側に配置され排気ガスを排出する下流筒体と、前記上流筒体と下流筒体との間に設けられ排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するためのフィルタが内蔵されたフィルタ筒体と、前記上流筒体に取付けられ排気ガスの温度を検出するセンサ部と該センサ部から延びたハーネスの先端部に設けられたコネクタ部とからなる温度検出器と、前記上流筒体内の圧力が導かれる上流側導管と、前記下流筒体内の圧力が導かれる下流側導管と、前記上流側導管と下流側導管とに接続され前記フィルタの前,後の圧力を検出する圧力検出器とを備えてなる。
そして、上述した課題を解決するために、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記上流筒体には、前記酸化触媒の位置よりも上流側に位置して、前記温度検出器のコネクタ部と前記圧力検出器とを1箇所に集中して支持するための支持部材を設ける構成としたことにある。
請求項の発明は、前記温度検出器は、前記酸化触媒に向け流通する排気ガスの温度を検出する第1の温度検出器と、前記酸化触媒を通過して前記フィルタに向け流通する排気ガスの温度を検出する第2の温度検出器とからなり、前記支持部材は、第1の温度検出器のコネクタ部と第2の温度検出器のコネクタ部とを支持する構成としたことにある。
請求項の発明は、前記下流側導管は、前記下流筒体からフィルタ筒体の外周側を通って前記上流筒体まで延在させる構成としたことにある。
請求項の発明は、前記下流側導管は、前記フィルタ筒体のメンテナンス作業を行うために前記フィルタ筒体を前記上流筒体と下流筒体とから取外して他の場所に移動し、または他の場所から戻すときの移動経路から外れた位置に配設する構成としたことにある。
請求項の発明は、前記上流筒体は、1個の筒状部材と、該筒状部材の上流側に設けられ前記排気管が接続される流入管と、該流入管よりも下流側に位置して前記筒状部材内に設けられた前記酸化触媒とにより構成し、前記支持部材は、前記酸化触媒よりも上流側に位置して前記筒状部材の外周側に配置する構成としたことにある。
請求項の発明は、前記上流筒体は、軸方向に接続された2個の筒状部材と、2個の筒状部材のうち上流側に位置する第1の筒状部材に設けられ前記排気管が接続される流入管と、下流側に位置する第2の筒状部材内に設けられた前記酸化触媒とにより構成し、前記支持部材は、前記第1の筒状部材の外周側に配置する構成としたことにある。
請求項1の発明によれば、上流筒体に設けた支持部材には、温度検出器のコネクタ部と圧力検出器とを一緒に取付けることができる。従って、温度検出器のコネクタ部、圧力検出器は、支持部材を用いて1箇所に集中して配設することができる。
この結果、各筒体を車体側に搭載したときには、1箇所に集中して配置された温度検出器のコネクタ部、圧力検出器に対し、車体に設けられたコントローラ側のハーネスを簡単に接続することができ、組立作業性を向上することができる。
また、酸化触媒は、排気ガスを高い温度で酸化処理するから、この酸化触媒から下流側では温度が高くなってしまう。これに対し、支持部材は、酸化触媒の位置よりも上流側に配置しているから、上流筒体の温度が低い範囲に温度検出器のコネクタ部と圧力検出器とを配置することができる。これにより、温度検出器のコネクタ部、圧力検出器の熱劣化を防止して、これらの寿命を延ばすことができる。
請求項の発明によれば、第1の温度検出器によって酸化触媒に向け流通する排気ガスの温度を検出することができ、また第2の温度検出器によって酸化触媒を通過してフィルタに向け流通する排気ガスの温度を検出することができる。これにより、第1の温度検出器の検出値に基づいて排気ガスの温度を制御することにより、酸化触媒によって排気ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等の有害物質を効率よく除去することができる。また、第2の温度検出器の検出値に基づいて排気ガスの温度を制御することにより、フィルタに堆積した粒子状物質は、効率よく燃焼して除去することができる。
そして、第1の温度検出器のコネクタ部と第2の温度検出器のコネクタ部とは、支持部材に一緒に支持することができるから、これらのコネクタ部に対して車体側のハーネスを簡単に接続することができる。
請求項の発明によれば、下流筒体からフィルタ筒体の外周側を通って上流筒体まで延在する下流側導管は、フィルタの下流側の圧力を上流筒体の支持部材に支持された圧力検出器に導くことができる。
請求項の発明によれば、上流筒体と下流筒体に対してフィルタ筒体を取付け、取外しすることができるから、上流筒体と下流筒体を車体側に取付けたままの状態で、フィルタ筒体だけを取外すことができる。これにより、取外したフィルタ筒体は、他の場所に容易に移動することができ、この場所でフィルタのメンテナンス作業、例えば点検作業、クリーニング作業、修理作業等を簡単に行うことができる。
しかも、フィルタのメンテナンス作業を行うためにフィルタ筒体を移動するが、この場合、下流筒体からフィルタ筒体の外周側を通って上流筒体まで延在する下流側導管は、フィルタ筒体を移動するときの通り道となる移動経路から外れた位置に配設している。従って、メンテナンス作業のためにフィルタ筒体を取付けたり、取外したりする場合でも、下流側導管が邪魔になることがなく、この下流側導管を取外す必要もない。
この結果、狭い空間に収められている場合でも、上流筒体と下流筒体とに対してフィルタ筒体だけを簡単に着脱することができるから、フィルタ筒体に内蔵したフィルタのメンテナンス作業を容易に行うことができる。
請求項の発明によれば、1個の筒状部材の上流側に流入管を設け、この流入管よりも下流側に酸化触媒を収容することにより、上流筒体を形成することができる。そして、筒状部材の上流側の温度の低い位置に支持部材を設けることができ、この支持部材に温度検出器のコネクタ部、圧力検出器を1箇所に集中して配設することができる。また、上流筒体は、1個の筒状部材に流入管と酸化触媒とを設けているから、部品点数を削減することができ、組立作業性、メンテナンス作業性等を向上することができる。
請求項の発明によれば、上流側に位置する第1の筒状部材に流入管を設け、下流側に位置する第2の筒状部材に酸化触媒を収容し、第1の筒状部材と第2の筒状部材とを軸方向に接続することにより、上流筒体を形成することができる。そして、温度の低い位置となる第1の筒状部材に設けた支持部材には、温度検出器のコネクタ部、圧力検出器を1箇所に集中して配設することができる。また、第1の筒状部材を車体側に配置したままで、第2の筒状部材だけを取出すことができ、例えば酸化触媒のメンテナンス作業を容易に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態による排気ガス浄化装置を油圧ショベルに搭載した場合を例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
まず、図1ないし図10は本発明の第1の実施の形態を示している。図1において、1は建設機械としてのクローラ式の油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、自走可能な下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載され、該下部走行体2と共に車体を構成する上部旋回体3と、該上部旋回体3の前側に俯仰動可能に設けられ、土砂の掘削作業等を行う作業装置4とにより大略構成されている。そして、下部走行体2と上部旋回体3が本発明に係る車体の具体例である。
ここで、油圧ショベル1を構成する上部旋回体3について詳述する。5は上部旋回体3の旋回フレームで、該旋回フレーム5は、支持構造体として構成されている。また、旋回フレーム5の前側には、左,右方向の中央に位置して作業装置4が俯仰動可能に取付けられ、後側には後述のエンジン8等が設けられている。
6は旋回フレーム5の左前側(作業装置4のフート部左側)に搭載されたキャブで、該キャブ6は、オペレータが搭乗するもので、その内部にはオペレータが着座する運転席、走行用の操作レバー、作業用の操作レバー等(いずれも図示せず)が配設されている。
7は旋回フレーム5の後端部に取付けられたカウンタウエイトを示している。このカウンタウエイト7は、作業装置4との重量バランスをとるものであり、図2に示すように後面側が湾曲するように突出している。
8は旋回フレーム5の後側に設けられたエンジンで、該エンジン8は、車体の一部をなすもので、カウンタウエイト7の前側に位置して左,右方向に延在する横置き状態に搭載されている。また、エンジン8の左側には、後述の熱交換器9に冷却風を供給するための冷却ファン8Aが設けられている。
一方、エンジン8の長さ方向の一方側となる右側は、図2、図3に示す如く、後述の油圧ポンプ10を取付けるためのポンプ取付部8Bとなっている。また、エンジン8の前側の上部には、吸気の流量を増大させるターボチャージャ等の過給機8Cがエキゾーストマニホールド8Dに接続して設けられ、該過給機8Cには、左,右方向に延びるように排気管8Eが接続されている。そして、エンジン8は、例えば4個の防振部材8F(図3中に3個のみ図示)を介して旋回フレーム5に防振状態で支持されている。
9はエンジン8の左側に配設された熱交換器で、該熱交換器9は、冷却ファン8Aに対面して設けられている。また、熱交換器9は、例えばエンジン冷却水を冷却するラジエータ、作動油を冷却するオイルクーラ、エンジン8が吸込む空気を冷却するインタクーラ等により構成されている。
10はエンジン8の右側に配設された油圧ポンプで、該油圧ポンプ10は、エンジン8によって駆動されることにより、後述の作動油タンク12から供給される作動油を圧油として吐出するものである。そして、油圧ポンプ10は、図3に示すように、その基端側がフランジ部10Aとなり、該フランジ部10Aがエンジン8のポンプ取付部8Bに複数本のボルト11を用いて取付けられている。
12は油圧ポンプ10の前側に位置して旋回フレーム5の右側に設けられた作動油タンク(図2参照)で、該作動油タンク12は、下部走行体2、作業装置4等を駆動するための作動油を貯えるものである。また、13は作動油タンク12の前側に設けられた燃料タンクを示している。
14はエンジン8、熱交換器9、後述の排気ガス浄化装置21等を覆う建屋カバー(図1参照)で、該建屋カバー14は、上部旋回体3の左側に位置して熱交換器9の側方を覆った左側面カバー(図示せず)と、上部旋回体3の右側に位置して油圧ポンプ10の側方を覆った右側面カバー14Aと、エンジン8等の上側を覆った上面カバー14Bとにより大略構成されている。また、上面カバー14Bには、メンテナンス作業用の開口(図示せず)を閉塞するようにエンジンカバー14Cが開閉可能に設けられている。
15は建屋カバー14内に位置してエンジン8の右側に設けられた仕切り部材で、該仕切り部材15は、一般的にファイヤウォールと呼ばれるもので、例えば旋回フレーム5、建屋カバー14等の構造体に取付けられている。そして、仕切り部材15は、建屋カバー14内をエンジン8、排気ガス浄化装置21等が配置されるエンジン側の空間と油圧ポンプ10が配置されるポンプ側の空間とに仕切ることにより、油圧ポンプ10の周囲で作動油の漏れが生じた場合でも、漏れ出た作動油がエンジン8側に飛散するのを防止している。
16は油圧ポンプ10の上側に位置してエンジン8の右側に設けられた浄化装置取付台16で、該浄化装置取付台16は、図3に示すように、後述の排気ガス浄化装置21をエンジン8側に取付けるものである。また、浄化装置取付台16は、エンジン8側となる左側に位置してほぼ垂直に延びた縦板部16Aと、該縦板部16Aから右側に向けほぼ水平に延びた横板部16Bとにより構成されている。そして、浄化装置取付台16は、その縦板部16Aを油圧ポンプ10のフランジ部10Aに当接させ、この状態で該フランジ部10Aと一緒にボルト11を用いて車体側となるエンジン8のポンプ取付部8Bに取付けられている。
次に、エンジン8の排気ガスに含まれる有害な粒子状物質(PM:Particulate Matter)を除去して浄化する第1の実施の形態による排気ガス浄化装置21について、図2ないし図10を参照しつつ説明する。
即ち、21はエンジン8の上部右側に位置して排気管8Eに接続された第1の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。この排気ガス浄化装置21は、排気管8Eを流通する排気ガスに含まれる粒子状物質を除去するものである。また、排気ガス浄化装置21は、例えば前,後方向の前側が上流側となり、後側が下流側となるように縦置き状態に配置されている。そして、排気ガス浄化装置21は、後述の上流筒体22、下流筒体26、フィルタ筒体29、圧力検出手段36、支持部材40等により大略構成されている。
また、排気ガス浄化装置21は、図4に示す如く、後述する上流筒体22と下流筒体26とフィルタ筒体29との3個の筒体をボルト・ナット32によって締結する構成となっている。また、図8に示すように、上流筒体22には酸化触媒25が収容され、フィルタ筒体29には粒子状物質除去フィルタ31が収容されている。さらに、上流筒体22の上側には、温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39とを1箇所に集中して配置するための支持部材40が設けられている。
まず、22は排気ガス浄化装置21の前側(上流側)に位置して排気管8Eが接続された上流筒体である。この上流筒体22は、排気ガスが流入する入口部分を構成している。即ち、上流筒体22は、図4、図8等に示すように、1個の筒状部材23と、該筒状部材23の上流側に設けられエンジン8の排気管8Eが接続される流入管24と、該流入管24よりも下流側に位置して前記筒状部材23内に設けられた酸化触媒25とにより大略構成されている。
23は上流筒体22の外形を構成する筒状部材で、該筒状部材23は、大径な円筒部23Aと、該円筒部23Aの前側(上流側)を閉塞して設けられた蓋部23Bと、前記円筒部23Aの後側(下流側)に拡径して設けられたフランジ部23Cとにより構成されている。
ここで、フランジ部23Cは、フィルタ筒体29を構成する筒状部材30の前側フランジ部30Bに後述のボルト・ナット32を用いて取付けられるものである。これにより、フランジ部23Cは、ボルト・ナット32を外して締結を解除したときに、例えば図5に示すように、フィルタ筒体29を径方向の右斜め上側に持ち上げて取外せるようにしている。また、筒状部材23には、円筒部23Aの下側に位置して支持脚23Dが設けられ、該支持脚23Dは浄化装置取付台16の横板部16Bに固定的に取付けられている。
一方、筒状部材23には、内蔵した酸化触媒25の上流側の近傍位置、具体的には円筒部23Aの軸方向の中間部でエンジン8側に傾いた周方向の斜め位置に第1の温度検出器取付部23Eが設けられている。この第1の温度検出器取付部23Eは、後述する第1の温度検出器34のセンサ部34Aが螺合するもので、例えば内周側に雌ねじが刻設された円筒体を溶接することで形成されている。
また、酸化触媒25の下流側の近傍位置となる円筒部23Aの下流端の上部には、第2の温度検出器取付部23Fが設けられている。この第2の温度検出器取付部23Fは、前述した第1の温度検出器取付部23Eとほぼ同様に、後述する第2の温度検出器35のセンサ部35Aが螺合するもので、例えば内周側に雌ねじが刻設された円筒体を溶接することで形成されている。
さらに、筒状部材23には、後述の粒子状物質除去フィルタ31の上流側となる円筒部23Aの下流端でエンジン8側に傾いた周方向の斜め位置に上流側の圧力取出部23Gが設けられている。この上流側の圧力取出部23Gは、排気ガス浄化装置21内を流れる排気ガスによる圧力のうち、粒子状物質除去フィルタ31の上流側の圧力を取出すもので、後述の圧力検出器39に上流側導管37を介して接続されている。
24は筒状部材23の円筒部23Aの上流側に設けられた流入管である。この流入管24は、円筒部23Aを直径方向(横方向)に貫通する消音機能をもった円筒体からなり、エンジン8側に突出した端部には排気管8Eが接続されている。
25は上流筒体22に設けられた酸化触媒で、該酸化触媒25は、流入管24よりも下流側となる筒状部材23内の下流側に位置して設けられている。また、酸化触媒25は、排気ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等の有害物質を酸化して除去するものである。さらに、酸化触媒25は、例えばセラミックス製のセル状筒体からなり、その軸方向には多数の貫通孔25Aが形成され、内面に貴金属等がコーティングされている。ここで、酸化触媒25は、図8に示すように、筒状部材23の各取付部23E,23F間に位置して、圧力取出部23Gよりも上流側に配設されている。
次に、26は後述のフィルタ筒体29を挟んで上流筒体22よりも下流側となる後側位置に設けられた下流筒体である。この下流筒体26は、排気ガスを流出する出口部分を構成している。即ち、下流筒体26は、後述の筒状部材27と流出管28とによって構成されている。
27は下流筒体26を構成する筒状部材で、該筒状部材27は、上流筒体22の筒状部材23とほぼ同様に、大径な円筒部27Aと、該円筒部27Aの後側(下流側)を閉塞して設けられた蓋部27Bと、前記円筒部27Aの前側(上流側)に拡径して設けられたフランジ部27Cとにより大略構成されている。ここで、フランジ部27Cは、フィルタ筒体29を構成する筒状部材30の後側フランジ部30Cにボルト・ナット32を用いて取付けられている。また、筒状部材27には、円筒部27Aの下側に位置して支持脚27Dが設けられ、該支持脚27Dは浄化装置取付台16の横板部16Bに固定的に取付けられている。
さらに、筒状部材27には、後述の粒子状物質除去フィルタ31の下流側となる円筒部27Aの上流端でエンジン8側に傾いた周方向の斜め位置に下流側の圧力取出部27Eが設けられている。この下流側の圧力取出部27Eは、排気ガス浄化装置21内を流れる排気ガスによる圧力のうち、粒子状物質除去フィルタ31の下流側の圧力を取出すもので、後述の圧力検出器39に下流側導管38を介して接続されている。
28は筒状部材27の円筒部27Aの下流側に設けられた流出管である。この流出管28は、円筒部27Aを直径方向(縦方向)に貫通する消音機能をもった円筒体からなり、上側に突出した端部は尾管となっている。
また、29は上流筒体22と下流筒体26との間に設けられた粒子状物質を除去するためのフィルタ筒体である。このフィルタ筒体29は、排気ガス浄化装置21の本体部分を形成するもので、後述の筒状部材30と粒子状物質除去フィルタ31とにより大略構成されている。
30はフィルタ筒体29の外形を構成する筒状部材で、該筒状部材30は、円筒部30Aと、該円筒部30Aの前側(上流側)に拡径して設けられた前側フランジ部30Bと、前記円筒部30Aの後側(下流側)に拡径して設けられた後側フランジ部30Cとにより構成されている。
そして、筒状部材30は、ボルト・ナット32を緩めて取外すだけで、図5に示すように、隣合う上流筒体22と下流筒体26を浄化装置取付台16から取外すことなく、単品で持上げることができ、メンテナンス作業を行う他の作業場所に移動することができる。また、筒状部材30は、上流筒体22と下流筒体26との間に接続して組立てることもできる。この場合、メンテナンス作業とは、粒子状物質除去フィルタ31に堆積した灰分を除去するクリーニング作業、損傷等の有無を確認する点検作業、損傷箇所の修理や部品の交換を行う修理作業等が挙げられる。
31は筒状部材30内に収容された粒子状物質除去フィルタ(通常、Diesel Particulate Filter、略してDPFとも呼ばれている)で、該粒子状物質除去フィルタ31は、エンジン8から排出される排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集することにより排気ガスを浄化するものである。
そして、粒子状物質除去フィルタ31は、図8に示す如く、例えばセラミックス材料等からなる多孔質な部材に軸方向に多数の小孔31Aを設けたセル状筒体をなし、各小孔31Aは、隣同士で交互に異なる端部が目封じ部材31Bによって閉塞されている。これにより、粒子状物質除去フィルタ31は、一方から小孔31Aに流入する排気ガスを多孔質材料に通すことで粒子状物質を捕集し、浄化した排気ガスを隣の小孔31Aから他方に流出する。
一方、粒子状物質除去フィルタ31は、後述の圧力検出手段36によって上流側(前側)の圧力と下流側(後側)の圧力を検出し、その圧力差が所定の値に達したとき、即ち、各小孔31A内に多くの粒子状物質が堆積したときに、この粒子状物質を燃焼して除去する。しかし、粒子状物質を燃焼しても、その一部は灰となって小孔31A内に徐々に堆積する。また、その他の未燃焼残留物、例えばエンジンオイル中の重金属、カルシウム等も徐々に堆積する。そこで、粒子状物質除去フィルタ31は、フィルタ筒体29を取外して堆積物を除去するようになっている。
32は上流筒体22とフィルタ筒体29との間および下流筒体26とフィルタ筒体29との間にそれぞれ設けられたボルト・ナットで、このボルト・ナット32は、上流筒体22のフランジ部23Cとフィルタ筒体29の前側フランジ部30Bとの間と、下流筒体26のフランジ部27Cとフィルタ筒体29の後側フランジ部30Cとの間とを、それぞれ分解可能に締結することができる。
次に、33はフィルタ筒体29を上流筒体22と下流筒体26とから取外して他の場所に移動させ、または他の場所からフィルタ筒体29を戻す場合の移動経路を示している。この移動経路33は、エンジン8と仕切り部材15との間の上,下方向の空間、例えばフィルタ筒体29の上方から仕切り部材15の方向に広がりをもった扇状の角度αの範囲(図7において二点鎖線で挟まれた空間)に形成されている。
ここで、移動経路33は、粒子状物質除去フィルタ31のメンテナンス作業を行うためにフィルタ筒体29を取付け、取外しする場合に、このフィルタ筒体29を移動するための通り道として使用することができる。これにより、フィルタ筒体29を上流筒体22と下流筒体26との間から単品で取外すことができ、取外した状態では他の作業場所に移動することができ、また、作業終了後には他の場所から上流筒体22と下流筒体26との間に戻すことができる。
また、排気ガス浄化装置21は、温度が高い状態で排気ガス中の粒子状物質を処理できるようにエンジン8の近傍に配置しているから、その周囲には、エンジン8、油圧ポンプ10、仕切り部材15、油圧配管(図示せず)等の多くの機器、部品が配設されている。従って、フィルタ筒体29の前側には上流筒体22があり、後側には下流筒体26があり、左側にはエンジン8があり、右側には仕切り部材15があり、下側には浄化装置取付台16がある。
これにより、排気ガス浄化装置21が配置されているエンジン8近傍の場所は、上方だけが開口した狭隘な空間となっている。しかし、移動経路33を設けることにより、狭隘な空間でもフィルタ筒体29を簡単に着脱することができる。
次に、排気ガス浄化装置21が正常に機能する状態にあるか検知するために設けられた温度検出器34,35、圧力検出手段36等について説明する。
まず、34は上流筒体22の筒状部材23に取付けられた第1の温度検出器で、該第1の温度検出器34は、流入管24から酸化触媒25に向けて流通する排気ガスの温度を検出するものである。また、第1の温度検出器34は、図4ないし図7に示すように、筒状部材23の第1の温度検出器取付部23Eに取付けられたセンサ部34Aと、一端が該センサ部34Aに接続されたハーネス34Bと、該ハーネス34Bの他端に設けられたコネクタ部34Cとにより大略構成されている。
また、コネクタ部34Cは、車体側に設けられたコントローラに繋がるハーネス(いずれも図示せず)が取付け、取外し可能に嵌着するものである。さらに、コネクタ部34Cには、図9、図10に示す如く、略L字状のブラケット34Dが取付けられ、該コネクタ部34Cは、このブラケット34Dを介して後述の支持部材40に取付けられている。そして、第1の温度検出器34は、酸化触媒25が適正な酸化反応を生じることができる温度であるか確認するために、酸化触媒25に向けて流通する排気ガスの温度を検出するものである。
35は上流筒体22の筒状部材23に取付けられた第2の温度検出器で、該第2の温度検出器35は、酸化触媒25を通過して粒子状物質除去フィルタ31に向け流通する排気ガスの温度を検出するものである。また、第2の温度検出器35は、前述した第1の温度検出器34とほぼ同様に、筒状部材23の第2の温度検出器取付部23Fに取付けられたセンサ部35Aと、一端が該センサ部35Aに接続されたハーネス35Bと、該ハーネス35Bの他端に設けられたコネクタ部35Cとにより大略構成されている。また、コネクタ部35Cは、第1の温度検出器34のコネクタ部34Cの上側に位置するように、ブラケット35Dを介して支持部材40に取付けられ、コントローラから延びるハーネスが嵌着される。
そして、第2の温度検出器35は、粒子状物質除去フィルタ31に捕集した粒子状物質を燃焼(再生)させることができる温度であるか確認するために、粒子状物質除去フィルタ31に向けて流通する排気ガスの温度を検出するものである。
一方、36は粒子状物質除去フィルタ31の粒子状物質の堆積状態(目詰まり状態)を検出するための圧力検出手段である。この圧力検出手段36は、上流側導管37、下流側導管38および圧力検出器39によって構成されている。
37は上流筒体22と圧力検出器39との間に設けられた上流側導管で、該上流側導管37は、粒子状物質除去フィルタ31の上流側となる筒状部材23内の圧力を圧力検出器39に導くものである。そして、上流側導管37は、その一端が筒状部材23の上流側の圧力取出部23Gに接続され、他端が圧力検出器39に接続されている。
また、38は下流筒体26と圧力検出器39との間に設けられた下流側導管で、該下流側導管38は、粒子状物質除去フィルタ31の下流側となる筒状部材27内の圧力を圧力検出器39に導くものである。そして、下流側導管38は、その一端が下流筒体26の筒状部材27の下流側の圧力取出部27Eに接続され、途中部位がフィルタ筒体29の外周側を通って、他端が上流筒体22で圧力検出器39に接続されている。
ここで、下流側導管38の途中部位は、フィルタ筒体29から径方向に離間することにより、図5に示すように、該フィルタ筒体29の移動経路33から外れた位置に配置することができる。従って、下流側導管38は、上流筒体22、下流筒体26に対してフィルタ筒体29を取付け、取外しするときに、邪魔にならない位置に配置することができる。
39は上流筒体22を形成する筒状部材23の外周側に設けられた圧力検出器で、該圧力検出器39は、前述した各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと一緒に、後述の支持部材40に取付けられている。また、圧力検出器39は、粒子状物質除去フィルタ31の前,後の圧力を検出するものである。即ち、圧力検出器39は、例えば圧電素子等によって構成され、粒子状物質除去フィルタ31への粒子状物質、未燃焼残留物等の堆積量を計測するために、その上流側と下流側との間の圧力(差圧)を検出するものである。
そして、圧力検出器39は、上流側導管37、下流側導管38が接続されるセンサ部39Aと、該センサ部39Aに一体的に設けられ、検出値を出力するためにコントローラからのハーネスが接続されるコネクタ部39Bとにより大略構成されている。また、センサ部39Aには、ブラケット39Cが一体的に固着され、このブラケット39Cが支持部材40に対しボルト・ナット41を用いて取付けられる。
次に、各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39とを上流筒体22に支持するための支持部材40について説明する。
即ち、40は上流筒体22に設けられた第1の実施の形態による支持部材を示している。この支持部材40は、第1の温度検出器34のコネクタ部34Cと第2の温度検出器35のコネクタ部35Cと圧力検出器39のセンサ部39Aとを1箇所に集中して支持するものである。また、支持部材40は、酸化触媒25の位置よりも上流側、好ましくは、筒状部材23の上流端(前端)に設けられている。これにより、支持部材40は、高い温度になる酸化触媒25の位置よりも上流側に配置しているから、温度が低い上流側の範囲に各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39とを配置することができる。
そして、支持部材40は、図4、図8、図10に示すように、筒状部材23の上流部に位置して円筒部23Aの外周面上側に溶接手段等を用いて固着された左,右方向に長尺な縦板40Aと、該縦板40Aの左側を後方に屈曲して形成された取付部40Bとにより構成されている。また、取付部40Bには、ボルト・ナット41を用いて各温度検出器34,35のブラケット34D,35Dと圧力検出器39のブラケット39Cが取付けられている。
このように、支持部材40の取付部40Bに対し、各温度検出器34,35のブラケット34D,35Dと圧力検出器39のブラケット39Cを取付けることにより、支持部材40には、各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39のセンサ部39Aとを1箇所に集中して支持することができる。また、各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39のコネクタ部39Bとは、上流筒体22の上部で目視し易く、容易に手が届く位置に配置することができる。
第1の実施の形態による排気ガス浄化装置21は、上述の如き構成を有するもので、次に、その組立作業について説明する。なお、組立作業の手順は一例を示すもので、この作業手順に限るものではない。
まず、上流筒体22の筒状部材23を形成するフランジ部23Cとフィルタ筒体29の筒状部材30を形成する前側フランジ部30Bとを対面させ、この状態でボルト・ナット32を用いて両者を締着する。同様に、下流筒体26の筒状部材27を形成するフランジ部27Cとフィルタ筒体29の筒状部材30を形成する後側フランジ部30Cとを対面させ、この状態でボルト・ナット32を用いて両者を締着する。
これにより、上流筒体22と下流筒体26とフィルタ筒体29とを、ほぼ同軸に位置するように直列に組立てることができる。また、ボルト・ナット32を緩めて取外したときには、互いに分解することもできる。
一方、第1の温度検出器34のセンサ部34Aを上流筒体22に設けられた第1の温度検出器取付部23Eに螺着し、第2の温度検出器35のセンサ部35Aを第2の温度検出器取付部23Fに螺着する。
また、上流側導管37の一端を上流筒体22の圧力取出部23Gに接続し、他端を圧力検出器39のセンサ部39Aに接続する。同様に、下流側導管38の一端を下流筒体26の圧力取出部27Eに接続し、他端を圧力検出器39のセンサ部39Aに接続する。
さらに、各温度検出器34,35のブラケット34D,35Dと圧力検出器39のブラケット39Cとをボルト・ナット41を用いて支持部材40の取付部40Bに一緒に締着する。これにより、支持部材40は、各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39のコネクタ部39Bとを、上流筒体22の上部の1箇所に集中して支持することができる。
そして、上述のように排気ガス浄化装置21を組立てたら、この排気ガス浄化装置21を浄化装置取付台16の横板部16B上に載置する。この状態で、上流筒体22の支持脚23Dと下流筒体26の支持脚27Dをボルト・ナット(図示せず)を用いて横板部16Bに固定する。
また、排気ガス浄化装置21を浄化装置取付台16に取付けた状態で、温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39のコネクタ部39Bとに対し、上部旋回体3に搭載されたコントローラに繋がるハーネスを接続する。このハーネスの接続作業では、各コネクタ部34C,35C,39Bを、目視し易く、容易に手が届く上流筒体22の上部の1箇所に集中して配置しているから、車体側のハーネスを簡単に接続することができる。これにより、排気ガス浄化装置21を浄化装置取付台16(エンジン8側)に組付けることができる。
第1の実施の形態による油圧ショベル1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その動作について説明する。
まず、オペレータは、上部旋回体3のキャブ6に搭乗し、エンジン8を始動して油圧ポンプ10を駆動する。これにより、油圧ポンプ10からの圧油は、制御弁を介して各種アクチュエータに供給される。そして、キャブ6に搭乗したオペレータが走行用の操作レバーを操作したときには、下部走行体2を前進または後退させることができる。一方、作業用の操作レバーを操作することにより、作業装置4を俯仰動させて土砂の掘削作業等を行うことができる。
また、エンジン8の運転時には、その排気管8Eから排気ガスに含まれて有害な一酸化炭素、炭化水素、粒子状物質等が排出される。そこで、排気ガス浄化装置21は、上流筒体22に設けた酸化触媒25により、一酸化炭素、炭化水素を酸化して除去する。このときには、第1の温度検出器34によって排気ガスの温度が酸化触媒25による処理に適した温度であるか検出している。次に、フィルタ筒体29に設けた粒子状物質除去フィルタ31は、粒子状物質を捕集することにより、浄化した排気ガスを下流筒体26から外部に排出することができる。
一方、粒子状物質除去フィルタ31に捕集した粒子状物質は、所定量堆積したら燃焼して除去(再生)する。このときには、第2の温度検出器35によって酸化触媒25を通過した排気ガスの温度が粒子状物質除去フィルタ31による処理に適した温度であるか検出している。さらに、粒子状物質を燃焼した場合、粒子状物質除去フィルタ31には燃焼した後の灰分が徐々に堆積してしまう。このために、粒子状物質除去フィルタ31に堆積した灰分を除去するクリーニング作業が必要になる。
そこで、フィルタ筒体29の粒子状物質除去フィルタ31に堆積した粒子状物質の灰分を除去するためのクリーニング作業を行う場合について説明する。
粒子状物質除去フィルタ31のクリーニング作業では、フィルタ筒体29を取外す必要があり、上流筒体22、下流筒体26とフィルタ筒体29とを締結するボルト・ナット32を外す。このときに、フィルタ筒体29は、印籠嵌合のない平坦なフランジ接続で上流筒体22、下流筒体26に取付ける構成としているから、該フィルタ筒体29は、引上げることにより上流筒体22、下流筒体26間から簡単に取外すことができ、移動経路33を通して建屋カバー14の外部に取出すことができる。
また、フィルタ筒体29の外周側を通る下流側導管38は、フィルタ筒体29の通り道となる移動経路33から外れた位置に配設している。このように、フィルタ筒体29は、上側だけが開口した狭く限定された扇状の角度αをもった空間に設けられているが、下流側導管38に邪魔されることなく、クリーニング作業を行う場所まで簡単に移動することができる。
そして、他の作業場所にフィルタ筒体29を移動したら、フィルタ筒体29内の粒子状物質除去フィルタ31に向け、例えば圧縮空気等を吹付けることにより、堆積した粒子状物質の灰分を除去することができる。
かくして、第1の実施の形態によれば、上流筒体22の筒状部材23に支持部材40を設け、この支持部材40に対し、流入管24から酸化触媒25に向けて流通する排気ガスの温度を検出する第1の温度検出器34のコネクタ部34Cと、酸化触媒25を通過して粒子状物質除去フィルタ31に向け流通する排気ガスの温度を検出する第2の温度検出器35のコネクタ部35Cと、粒子状物質除去フィルタ31の前,後の圧力を検出する圧力検出器39のセンサ部39Aとを取付ける構成としている。
従って、支持部材40は、第1の温度検出器34のコネクタ部34Cと第2の温度検出器35のコネクタ部35Cと圧力検出器39のセンサ部39Aとを1箇所に集中して支持することができる。
この結果、排気ガス浄化装置21を上部旋回体3に搭載したときには、支持部材40により1箇所に集中して配置された各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39のコネクタ部39Bに対し、コントローラ側のハーネスを簡単に、かつ正確に接続することができ、組立作業性を向上することができる。
しかも、支持部材40は、上流筒体22の筒状部材23を形成する円筒部23Aの上部に設けているから、該支持部材40に取付けた各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39のセンサ部39A、コネクタ部39Bは、目視し易く、容易に手が届く。これにより、配線作業、点検作業、修理作業等をより一層簡単に、かつ正確に行うことができる。
また、支持部材40は、高温になる酸化触媒25を避け、該酸化触媒25の位置よりも上流側に位置して上流筒体22の筒状部材23に設けているから、上流筒体22の周囲の温度が低い範囲に各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39とを配置することができる。これにより、各温度検出器34,35のコネクタ部34C,35Cと圧力検出器39の熱劣化を防止して、これらの寿命を延ばすことができる。
一方、上流筒体22と下流筒体26を浄化装置取付台16に固定的に設け、フィルタ筒体29を前記上流筒体22と下流筒体26とに対して取付け、取外し可能に設ける構成としている。従って、上流筒体22と下流筒体26をエンジン8側に取付けたままの状態で、フィルタ筒体29だけを取外すことができる。これにより、フィルタ筒体29だけを他の作業場所に移動することができるから、粒子状物質除去フィルタ31のクリーニング作業、点検作業、修理作業等のメンテナンス作業を簡単に行うことができ、作業性を向上することができる。
また、圧力検出手段36を構成する下流側導管38は、下流筒体26からフィルタ筒体29の外周側を通って上流筒体22まで延在しているが、この下流側導管38は、フィルタ筒体29を移動するときの通り道となる移動経路33から外れた位置に配設している。これにより、メンテナンス作業のためにフィルタ筒体29を取付けたり、取外したりする場合でも、下流側導管38が邪魔になることがなく、この下流側導管38を取外す必要もない。この結果、狭い空間に収められている場合でも、上流筒体22と下流筒体26とに対してフィルタ筒体29だけを簡単に着脱することができるから、フィルタ筒体29に内蔵した粒子状物質除去フィルタ31のメンテナンス作業を容易に行うことができる。
さらに、上流筒体22は、1個の筒状部材30に流入管24と酸化触媒25とを設けているから、部品点数を削減することができ、組立作業性、メンテナンス作業性等を向上することができる。
次に、図11は本発明の第2の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。本実施の形態の特徴は、上流筒体は、軸方向に接続された2個の筒状部材と、2個の筒状部材のうち上流側に位置する第1の筒状部材に設けられ排気管が接続される流入管と、下流側に位置する第2の筒状部材内に設けられた酸化触媒とにより構成し、支持部材は、前記第1の筒状部材の外周側に配置する構成としたことにある。なお、第2の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図11において、51は第2の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。また、52は前記排気ガス浄化装置51の上流筒体で、該上流筒体52は、上流側(前側)の第1の筒状部材53と、該第1の筒状部材53の下流側に接続された第2の筒状部材54と、第1の筒状部材53に設けられた流入管24と、第2の筒状部材54内に設けられた酸化触媒25とにより構成されている。
まず、53は上流筒体52の上流側部分を構成する第1の筒状部材で、該第1の筒状部材53は、第1の実施の形態による筒状部材23とほぼ同様に、円筒部53A、蓋部53B、フランジ部53C、支持脚53D等により構成されている。そして、第1の筒状部材53の円筒部53Aには、直径方向に貫通するように流入管24が取付けられている。また、円筒部53Aの外周側には支持部材40が取付けられている。
54は上流筒体52の下流側部分を構成する第2の筒状部材で、該第2の筒状部材54は、第1の筒状部材53の下流側に直列状態で接続されている。また、第2の筒状部材54は、円筒部54A、前側フランジ部54B、後側フランジ部54C、第1の温度検出器取付部54D、第2の温度検出器取付部54E、上流側の圧力取出部54F等により構成されている。そして、第2の筒状部材54の円筒部54A内には、第1の温度検出器取付部54Dと第2の温度検出器取付部54E、上流側の圧力取出部54Fとの間に位置して酸化触媒25が設けられている。
そして、第2の筒状部材54は、前側フランジ部54Bが第1の筒状部材53のフランジ部53Cにボルト・ナット32を用いて取付けられ、後側フランジ部54Cがフィルタ筒体29の筒状部材30の前側フランジ部30Bにボルト・ナット32を用いて取付けられている。
かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、第2の実施の形態では、第1の筒状部材53を車体側の浄化装置取付台16に配置したままで、第2の筒状部材54だけを取出すことができる。これにより、第2の筒状部材54の円筒部54A内に設けた酸化触媒25のメンテナンス作業を容易に行うことができる。
なお、第1の実施の形態では、上流筒体22,下流筒体26,フィルタ筒体29の筒状部材23,27,30にフランジ部23C,27C,30B,30Cを設け、対面するフランジ部23C,27C,30B,30C間を締結部材としてのボルト・ナット32によって互いに分解可能に締結する構成とした。
しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば上流筒体22,下流筒体26,フィルタ筒体29の対面するフランジ部23C,27C,30B,30Cを囲繞する断面V字状のクランプを設け、このV形状のクランプをボルトを用いて周方向に締付けることにより、対面するフランジ部23C,27C,30B,30C間を締結する構成としてもよい。この構成は、第2の実施の形態にも同様に適用することができるものである。
さらに、各実施の形態では、排気ガス浄化装置21,51をクローラ式の下部走行体2を備えた油圧ショベル1に搭載した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えばタイヤ等からなるホイール式の下部走行体を備えた油圧ショベルに搭載する構成としてもよい。それ以外にも、リフトトラック、油圧クレーン等の他の建設機械にも広く搭載することができる。
本発明の第1の実施の形態による排気ガス浄化装置を備えた油圧ショベルを示す正面図である。 上部旋回体をキャブ、建屋カバーを省略した状態で拡大して示す平面図である。 第1の実施の形態による排気ガス浄化装置をエンジンに取付けた状態で示す要部拡大の斜視図である。 第1の実施の形態による排気ガス浄化装置をエンジン側から拡大して示す斜視図である。 上流筒体、下流筒体からフィルタ筒体を取外した状態を図4と同様位置からみた分解斜視図である。 排気ガス浄化装置を上側からみた平面図である。 排気ガス浄化装置を前側からみた側面図である。 排気ガス浄化装置の内部構造を各検出器を取外した状態で示す縦断面図である。 図4中のA部を拡大して示す斜視図である。 図9の支持部材からコネクタ部と圧力検出器とを分解した状態を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施の形態による排気ガス浄化装置を示す縦断面図である。
符号の説明
1 油圧ショベル
2 下部走行体(車体)
3 上部旋回体(車体)
8 エンジン
8E 排気管
10 油圧ポンプ
16 浄化装置取付台
21,51 排気ガス浄化装置
22,52 上流筒体
23,27,30 筒状部材
23A,27A,30A,53A,54A 円筒部
23B,27B,53B 蓋部
23C,27C,53C フランジ部
23D,27D,53D 支持脚
23E,54D 第1の温度検出器取付部
23F,54E 第2の温度検出器取付部
23G,54F 上流側の圧力取出部
24 流入管
25 酸化触媒
26 下流筒体
27E 下流側の圧力取出部
28 流出管
29 フィルタ筒体
30B,54B 前側フランジ部
30C,54C 後側フランジ部
31 粒子状物質除去フィルタ
33 移動経路
34 第1の温度検出器
34A,35A,39A センサ部
34B,35B ハーネス
34C,35C,39B コネクタ部
34D,35D,39C ブラケット
35 第2の温度検出
36 圧力検出手段
37 上流側導管
38 下流側導管
39 圧力検出器
40 支持部材
40A 縦板
40B 取付部
53 第1の筒状部材
54 第2の筒状部材

Claims (6)

  1. 車体に搭載されたエンジンの排気管に接続され排気ガスに含まれる有害物質を酸化処理するための酸化触媒が内蔵された上流筒体と、該上流筒体よりも下流側に配置され排気ガスを排出する下流筒体と、前記上流筒体と下流筒体との間に設けられ排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するためのフィルタが内蔵されたフィルタ筒体と、前記上流筒体に取付けられ排気ガスの温度を検出するセンサ部と該センサ部から延びたハーネスの先端部に設けられたコネクタ部とからなる温度検出器と、前記上流筒体内の圧力が導かれる上流側導管と、前記下流筒体内の圧力が導かれる下流側導管と、前記上流側導管と下流側導管とに接続され前記フィルタの前,後の圧力を検出する圧力検出器とを備えてなる排気ガス浄化装置において、
    前記上流筒体には、前記酸化触媒の位置よりも上流側に位置して、前記温度検出器のコネクタ部と前記圧力検出器とを1箇所に集中して支持するための支持部材を設ける構成としたことを特徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 前記温度検出器は、前記酸化触媒に向け流通する排気ガスの温度を検出する第1の温度検出器と、前記酸化触媒を通過して前記フィルタに向け流通する排気ガスの温度を検出する第2の温度検出器とからなり、前記支持部材は、第1の温度検出器のコネクタ部と第2の温度検出器のコネクタ部とを支持する構成としてなる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  3. 前記下流側導管は、前記下流筒体からフィルタ筒体の外周側を通って前記上流筒体まで延在させる構成としてなる請求項1またはに記載の排気ガス浄化装置。
  4. 前記下流側導管は、前記フィルタ筒体のメンテナンス作業を行うために前記フィルタ筒体を前記上流筒体と下流筒体とから取外して他の場所に移動し、または他の場所から戻すときの移動経路から外れた位置に配設する構成としてなる請求項に記載の排気ガス浄化装置。
  5. 前記上流筒体は、1個の筒状部材と、該筒状部材の上流側に設けられ前記排気管が接続される流入管と、該流入管よりも下流側に位置して前記筒状部材内に設けられた前記酸化触媒とにより構成し、前記支持部材は、前記酸化触媒よりも上流側に位置して前記筒状部材の外周側に配置する構成としてなる請求項1,2,3またはに記載の排気ガス浄化装置。
  6. 前記上流筒体は、軸方向に接続された2個の筒状部材と、2個の筒状部材のうち上流側に位置する第1の筒状部材に設けられ前記排気管が接続される流入管と、下流側に位置する第2の筒状部材内に設けられた前記酸化触媒とにより構成し、前記支持部材は、前記第1の筒状部材の外周側に配置する構成としてなる請求項1,2,3またはに記載の排気ガス浄化装置。
JP2008206956A 2008-08-11 2008-08-11 排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP5107822B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206956A JP5107822B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 排気ガス浄化装置
EP09806618.6A EP2314835B1 (en) 2008-08-11 2009-07-07 Exhaust gas purifying device
CN2009801189802A CN102046932B (zh) 2008-08-11 2009-07-07 废气净化装置
PCT/JP2009/062348 WO2010018722A1 (ja) 2008-08-11 2009-07-07 排気ガス浄化装置
US12/936,522 US8549847B2 (en) 2008-08-11 2009-07-07 Exhaust gas purifying device
KR1020107020099A KR20110048483A (ko) 2008-08-11 2009-07-07 배기 가스 정화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206956A JP5107822B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010043574A JP2010043574A (ja) 2010-02-25
JP5107822B2 true JP5107822B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41668869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206956A Expired - Fee Related JP5107822B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 排気ガス浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8549847B2 (ja)
EP (1) EP2314835B1 (ja)
JP (1) JP5107822B2 (ja)
KR (1) KR20110048483A (ja)
CN (1) CN102046932B (ja)
WO (1) WO2010018722A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644522B2 (en) * 2008-03-17 2017-05-09 Faurecia Emission Control Technologies, USA, LLC Cast end cap mounting module
US20100186381A1 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Caterpillar Inc Exhaust system thermal enclosure
JP5162678B2 (ja) 2010-02-26 2013-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マッシュルーム構造を有する装置
JP5320348B2 (ja) * 2010-06-18 2013-10-23 株式会社小松製作所 作業車両
JP5562777B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-30 日立建機株式会社 建設機械
JP5630216B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR101471836B1 (ko) * 2011-01-11 2014-12-24 대동공업주식회사 디젤엔진 배기가스 후처리 장치의 차압센서 취부구조
JP2012171596A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US8561395B2 (en) * 2011-03-03 2013-10-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Poka-yoke mounting system for an exhaust treatment device
US9506597B2 (en) * 2013-09-09 2016-11-29 General Electric Company Support system for an aftertreatment system for an engine
JP5615763B2 (ja) * 2011-06-14 2014-10-29 日立建機株式会社 建設機械
JP5707289B2 (ja) * 2011-09-28 2015-04-30 株式会社クボタ 排気処理装置付きエンジン
JP5687990B2 (ja) * 2011-09-30 2015-03-25 株式会社クボタ 排気処理装置付きエンジン
JP2013076366A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kubota Corp コモンレール式エンジン
KR20130078522A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 대동공업주식회사 디젤엔진 배기가스 후처리장치
US9103256B2 (en) 2012-01-19 2015-08-11 Yanmar Co., Ltd. Exhaust emission control device
JP5909098B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-26 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP5872301B2 (ja) * 2012-01-19 2016-03-01 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
US8820691B2 (en) * 2012-06-28 2014-09-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Adjustable support structure for an after-treatment component
CN104379844A (zh) * 2012-07-02 2015-02-25 沃尔沃建造设备有限公司 安装有具有***的配重装置的施工机械
DE112013000286T5 (de) 2012-07-05 2014-08-07 Komatsu Ltd. Motoreinheit und Baufahrzeug
JP2014025392A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yanmar Co Ltd 作業機搭載用エンジン装置
JP5296913B1 (ja) * 2012-10-02 2013-09-25 株式会社小松製作所 エンジンユニット
JP5543563B2 (ja) * 2012-10-16 2014-07-09 株式会社小松製作所 排気処理ユニット
JP5442829B1 (ja) * 2012-10-16 2014-03-12 株式会社小松製作所 油圧ショベル
WO2014064956A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社小松製作所 ホイールローダ
US8985262B2 (en) * 2012-10-30 2015-03-24 Komatsu Ltd. Construction vehicle equipped with exhaust aftertreatment device
US9057316B2 (en) * 2012-12-03 2015-06-16 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust component mounting structure
US9556751B1 (en) * 2012-12-06 2017-01-31 Ron Wolverton Turbocharger turbine scatter shield
JP5449517B1 (ja) * 2012-12-20 2014-03-19 株式会社小松製作所 作業車両
JP5972821B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-17 株式会社小松製作所 発電機モータへのディーゼル酸化触媒装置搭載構造
JP5777257B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-09 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6260284B2 (ja) * 2014-01-09 2018-01-17 コベルコ建機株式会社 建設機械のサイドフレーム
JP5874752B2 (ja) * 2014-01-24 2016-03-02 コベルコ建機株式会社 建設機械のマフラー
US9771035B2 (en) * 2014-05-15 2017-09-26 Caterpillar Inc. Harness system
JP6345087B2 (ja) * 2014-11-14 2018-06-20 Kyb−Ys株式会社 機器取付構造
WO2016109323A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Cummins Emission Solutions, Inc. Close coupled single module aftertreatment system
CN107109993B (zh) * 2014-12-31 2019-08-20 康明斯排放处理公司 紧凑的侧式出入口排气后处理***
USD800174S1 (en) * 2015-01-29 2017-10-17 Cummins Emission Solutions, Inc. Inner tube member with water dam for use in an aftertreatment system
JP6414488B2 (ja) * 2015-03-05 2018-10-31 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置のメンテナンス用具、及びメンテナンス方法
CN106640309B (zh) * 2016-12-08 2019-05-10 广西玉柴机器股份有限公司 箱式催化器压差传感器的集成布置结构
JP2018159368A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 日野自動車株式会社 排気浄化装置
CN108412585A (zh) * 2018-05-16 2018-08-17 安徽全柴动力股份有限公司 一种颗粒捕集器及汽车
CN108868970A (zh) * 2018-06-14 2018-11-23 山东沃蓝环保设备有限公司 一种利用插装式连接方法的尾气处理装置
CN108533368A (zh) * 2018-06-14 2018-09-14 山东沃蓝环保设备有限公司 一种安装加热装置的尾气净化装置
SE1950495A1 (en) * 2019-04-23 2020-09-29 Scania Cv Ab An emissions control device comprising a threaded disassembling element
CN115040946A (zh) * 2022-06-16 2022-09-13 苏州毕恩思实验器材有限公司 一种存储柜用有害气体动态检测过滤***

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326651U (ja) * 1989-07-26 1991-03-18
JP3648958B2 (ja) * 1997-11-28 2005-05-18 スズキ株式会社 内燃機関の排気系構造
JPH11304829A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Nippon Abs Ltd 車輪速センサー・ケーブルの配線方法
JP4353497B2 (ja) * 2001-07-05 2009-10-28 日産ディーゼル工業株式会社 再生式ディーゼルパティキュレートフィルタの取付け構造
JP4115120B2 (ja) 2001-08-06 2008-07-09 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2003148141A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置
EP1312776A3 (en) * 2001-11-16 2004-05-12 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system
JP2003302292A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Denso Corp センサおよびその製造方法
JP2004353508A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Petroliam Nasional Bhd エンジンにおけるセンサー取付部構造
JP2005016374A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Yanmar Co Ltd ディーゼル機関の消音器
TW200510628A (en) * 2003-09-10 2005-03-16 O Den Corp Particulate removing device and diesel vehicle equipped with the same
JP3906833B2 (ja) * 2003-10-14 2007-04-18 マツダ株式会社 エンジンの排気圧力検出装置
JP2005194949A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP4352946B2 (ja) 2004-03-09 2009-10-28 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US7451594B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-18 Donaldson Company, Inc. Exhaust flow distribution device
JP2006316744A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JP2007002774A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
US20070289293A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Diesel Exhaust System Reversible Particulate Filter
WO2008136203A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP2314835A4 (en) 2013-07-17
CN102046932A (zh) 2011-05-04
JP2010043574A (ja) 2010-02-25
CN102046932B (zh) 2013-05-15
US8549847B2 (en) 2013-10-08
EP2314835B1 (en) 2014-06-25
EP2314835A1 (en) 2011-04-27
US20110030353A1 (en) 2011-02-10
KR20110048483A (ko) 2011-05-11
WO2010018722A1 (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107822B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5220856B2 (ja) 建設機械
JP4981016B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5179286B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5220855B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP5148714B2 (ja) 排気ガス処理装置
KR101571579B1 (ko) 배기 가스 처리 장치
JP4927796B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4897757B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP5535696B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2014196395A1 (ja) 建設機械
JP5442672B2 (ja) 建設機械
JP4933493B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2014122592A (ja) 建設機械の浄化装置
JP6495196B2 (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees