JP5068271B2 - マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置 - Google Patents

マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5068271B2
JP5068271B2 JP2008554687A JP2008554687A JP5068271B2 JP 5068271 B2 JP5068271 B2 JP 5068271B2 JP 2008554687 A JP2008554687 A JP 2008554687A JP 2008554687 A JP2008554687 A JP 2008554687A JP 5068271 B2 JP5068271 B2 JP 5068271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
raster
intensity
field
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008554687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527113A (ja
JP2009527113A5 (ja
Inventor
マルクス デギュンター
ミハエル ライ
ミハエル ゲルハルト
ブルーノ トーメ
ヴォルフガンク ジンガー
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200610042452 external-priority patent/DE102006042452A1/de
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009527113A publication Critical patent/JP2009527113A/ja
Publication of JP2009527113A5 publication Critical patent/JP2009527113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068271B2 publication Critical patent/JP5068271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70083Non-homogeneous intensity distribution in the mask plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70108Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文により、照明光による照明視野の照明のためのマイクロリソグラフィ照明システムに関する。本発明は、更に、この種類の照明システムを含むマイクロリソグラフィ投影露光装置に関する。更に、本発明は、微細構造構成要素のためのマイクロリソグラフィ製作方法に関する。最後に、本発明は、この種類の方法によって作製した構成要素に関する。
本明細書の冒頭に定めた種類の照明システムは、WO2005/083512A2に開示されている。複合投影処理という観点からすると、所定の方法で照明光の特性に照明視野にわたって影響を与えることが望ましい。一般的な種類の照明システムを用いると、多大な努力を払わない限り、これは不可能である。
US2004/0119961A1は、視野ラスター要素及び瞳孔ラスター要素が、照明システムのラスターチャンネル間のクロストークの発生を防止する付加的なプリズム効果をもたらすように構成されたマイクロリソグラフィ照明システムを開示している。
WO2006/084478A1は、光の均一化のための円柱レンズアレイを開示している。
WO2005/083512A2 US2004/0119961A1 WO2006/084478A1
本発明の目的は、全照明強度に関して及び/又は異なる照明方向から来る強度寄与に関して、所定の方法で照明視野を通して照明強度に影響を与えることができるような冒頭に定めた種類の照明システムを開発することである。
この目的は、本発明により、請求項1の特徴付け部分に示す特徴を有する照明システムによって達成される。
本発明は、全照明強度に対する第1のラスターアレイのラスターチャンネルの強度寄与が照明視野にわたって変化するように照明光に影響を与えるために第1のラスターデバイスの付近に配置された付加的な光学効果を有するデバイスが、照明システムの視野依存光学効果を発生させるための付加的な自由度をもたらすという事実に基づいている。付加的な光学効果を有する本発明のデバイスは、照明システム又は更に投影光学器械の他の構成要素の視野依存光学効果の補正又は補償を可能にする。補正可能又は補償可能な効果は、例えば、光学構成要素のその直径にわたる透過率変化を含む。そのような透過率変化は、例えば、付加的な光学効果を有する本発明のデバイスによって予め補償するか又は過補償することができる。このようにして、例えば、全ての視野点が、あらゆる望ましい照明方向からの事実上同じ強度の光に露光され、照明角度にわたる強度変化が、全ての視野点で±1%の範囲に収まるように、照明システムの照明視野又は物体視野を照らすことができる。照明角度露光の均一性に関する基準値の役目をすることにより、それぞれ異なる方向又は照明角度から視野点を照射する強度の関係を判断することが考えられる。この関係は、楕円率とも呼ばれる。付加的な光学効果を有するデバイスを用いてビーム方向に影響を与える可能な方法は、特に、照明光ビーム全体のビーム方向全体を同じ方法で影響を与える、すなわち、偏向する代わりに、照明光の特定の部分光ビームを所定の方法で偏向、減衰、又は位相制御する一方で、他の部分光ビームの偏向、減衰、又は位相制御を全くしないか又は異なる程度に行うことである。第1のラスターアレイに対する付加的な光学効果を有するデバイスの空間的隣接位置関係は、付加的な光学効果を有するデバイスが、第1のラスターアレイとは別の構成要素であり、ラスターアレイの直近に配置されるという事実によって保証される。照明システムの別の実施形態では、付加的な光学効果を有する空間的隣接デバイスは、例えば、ラスターアレイの少なくとも1つに付加したコーティングという形態で第1又は別のラスターアレイと直接接触することができる。第1のラスターアレイ及び少なくとも別の潜在的ラスターアレイのラスター要素は、好ましくは屈折性である。第1のラスターアレイは、必ずしも基板上にモノリシックに、すなわち、一体的に形成する必要はない。第1のラスターアレイはまた、2つの部分で形成することができ、第1のラスターの横列が第1の基板上に形成され、第1のラスターの縦列が第2の基板上に形成される。これらの基板の間には、特に、付加的な光学効果を有するデバイスが、照明光の2次元強度分布が形成される第1の平面の直ぐ上流に配置されるような距離が存在する。この平面は、特に、照明システムの瞳孔面である。次に、強度寄与の視野依存性を用いて、特定の視野点での選択された照明角度に対する望ましい強度増加、特定の視野点での全照明強度の強度増加、又はこれらの両方の組合せを系統的に達成することができる。これは、特に、照明又は投影光学器械に発生する視野依存効果による透過損失を補償する役割をすることができる。照明システムは、照明システムの照明光学器械に適応させた光源又は放射光源を含むことができるが、これは必須ではない。従って、照明システムはまた、相応に適応させた別の光源又は放射光源の下流に配置された光学構成要素のみを含むことができる。
請求項2に記載の配光デバイスは、第1の平面内に所定の2次元強度分布をもたらす。照明システムのある一定の実施形態では、配光デバイスは、瞳孔定義要素(PDE)と呼ばれる。配光デバイスは、第1の平面に又はこれに光学的に接合された平面に所定の強度分布を設定する別の方法がある場合は省くことができる。これは、例えば、所定の強度分布が、第1のラスターアレイ自体によって発生されるか、又は第1のラスターアレイと少なくとも別の潜在的ラスターアレイとの複合光学効果によって達成される場合に当て嵌まる。
請求項3に記載の第2のラスターアレイは、第1のラスターアレイと組み合わされ、特に照明視野の形状及び照明を定めるラスターモジュールを形成し、従って、視野定義要素(FDE)と呼ばれる。第2のラスターアレイは、特に、照明視野を通じて物体が導かれる走査方向において誘導する照明視野の一部分に又はその下流に配置された一部分に照明強度の所定の減少又は増加が望ましい場合には省くことができる。第1のラスターアレイは、光収束効果を有することができ、第2のラスターアレイは、第1のラスターアレイの焦点面に配置することができる。しかし、第2のラスターアレイのこの配列は、必須ではない。代替的に、第2のラスターアレイは、第1のラスターアレイの焦点面の外側の所定位置に配置することができ、従って、第2のラスターアレイのラスター要素を照明光の拡大照明光ビームに露出することを可能にする。
請求項4に記載の照明角度変動デバイスでは、大きな入射角での屈折の非線形性と呼ばれる他の場合は望ましくない照明誤差が、照明視野にわたって照明光強度分布に影響を与えるために系統的に用いられる。系統的偏向角が、照明角度変動デバイスの角度変動部分を用いて定められ、第1のラスターアレイのラスター要素において屈折が発生する場合には、少なくとも最大設定可能偏向角に関しては、近軸近似はもはや適用されない。それにより、近軸近似の適用範囲を超えた偏向角によって照射されるラスター要素の視野依存強度寄与が不可避的に生じる。
請求項5に記載の照明角度変動デバイスは、所定の照明方向からの視野依存強度分布の上述の組合せ、及びそれと同時に視野依存全照明強度をもたらすものである。従って、この実施形態は、視野依存強度分布のいくつかの利用可能な自由度を用いる。
請求項6に記載の照明角度変動デバイスは、視野依存全強度分布を目的としており、照明視野にわたる強度の照明角度依存性はない。これは、損失補償において特に有用である。
請求項7に記載の照明角度変動デバイスは、異なる照明方向からの視野依存強度寄与を有するが、全照明強度の視野依存性を示さない。従って、個々の視野点の各々は、同量の全強度を有するが異なる主方向からの光に露光されるであろう。これは、照明視野にわたって分布する好ましい方向を有する構造を結像するのに有用である。
請求項8及び請求項9に記載の照明角度変動デバイスは、発生させることができる偏向角に関して、それぞれの投影用途に適応させた自由度を提供する。
請求項10及び請求項11に記載の付加的な光学効果を有するデバイスは、マイクロ光学技術によって作製することができる。付加的な光学効果を有するデバイスが変動コーティングとして構成される場合には、このデバイスは、ラスターモジュールの開口全体にわたるコーティング厚分布に関してイオンビーム仕上げ(IBF)によって微調整することができる。照明角度変動デバイスの混成設計も同様に想定することができる。
請求項12に記載の照明角度変動デバイスは、高精度で作製することができる。
請求項13に記載の照明角度変動デバイスは、容易に作製される。従って、屋根縁は、第1のラスターアレイのラスター横列又はラスター縦列のいずれかに平行に整列する。
請求項14及び請求項15に記載の付加的な光学効果を有するデバイスは、望ましい視野依存照明強度分布に対して微調整することができる。
請求項16に記載の照明角度変動デバイスの設計は、第1のラスター要素が偏向照明光に露光されることを保証する。
請求項17に記載の楔要素は、正確に定められた楔角で作製することができる。
請求項18に記載の逆屋根縁型プリズムは、照明強度の視野依存性をもたらし、その結果、光学開口の縁部が増大した強度を受ける。これは、それぞれ照明光学器械又は投影光学器械における近縁損失の補償の役割をすることができる。
請求項19に記載の屈折円錐面は、強度の回転対称視野依存性を生じる。
請求項20に記載の角度変動部分の一定の偏向角は、角度変動部分に平面偏向面を設けることができるので、照明角度変動デバイスの設計を容易にする。代替的に、角度変動部分に球面又は他の連続表面、特に自由表面を設けることも想定される。そのような非平面角度変動部分の使用は、作製に関して有利とすることができる。
請求項21に記載の照明システムは、ラスター横列とラスター縦列を別々に作製することができるので、第1のラスターアレイの作製に関する要件を低減する。同様に、第2のラスターアレイも、横列アレイと列アレイに分割することができる。
請求項22に記載の付加的な光学効果を有するデバイスの配列は、照明角度変動デバイス、横列アレイ、及び縦列アレイの複合ビーム誘導効果に関して特に有効であることを証明している。
請求項23に記載の変動コーティングは、照明光に影響を与えるために、変動コーティングが付加されるラスター要素の入射面の曲率を利用することができる。この場合、変動コーティングは、特に一定のコーティング厚で付加することができる。入射点にわたる変動コーティングの透過率は、それぞれの被覆されたラスター要素上の入射点に依存する照明光の異なる入射角度によって変化し、この入射角は、照明光のそれぞれのビーム方向、及び入射点におけるラスター要素の曲率によって判断される。変動コーティングの対応する透過率は、入射点で照明光が実質的に貫通する変動コーティングのコーティング厚によって判断され、それによって入射点への望ましい依存性が引き起こされる。従って、位相への影響も同様に想定される。
請求項24に記載のコーティングの入射点依存性は、周縁光線の増加を生じる。代替的に、補償又は補正の理由から上述のことが望ましい場合には、コーティングはまた、それぞれのラスター要素に当たる中心光線の透過率が周縁光線に対するものよりも高くなるように構成することができる。この場合、中心光線は、周縁光線に対して強められる。
請求項25に記載の光学変動コーティングの部分配列では、周縁光線は、ラスターモジュールの縁区域に基礎を置くラスター要素チャンネルによって強められる。照明システム内の他の光学構成要素の影響を無視すると、照明光の周縁光線は、この照明光が垂直入射から相当程度異なる照明角度で到達する場合には、物体視野点の視野から見た時により強まっている。この効果は、照明システムの他の構成要素の光学特性の補償又は補正に対して特に興味深いものであり、その理由は、特に極端な照明角度の場合に、他の光学構成要素が、多くの場合に他の種類の光線のために周縁光線を抑制するからである。
請求項26に記載の異なる効果を有する光学変動コーティングの部分配列は、光学変動コーティング全体の像視野依存効果が増加することを可能にし、それによって多くの補正の可能性を提供する。
従って、同じことが請求項27に記載の変動コーティングに適用される。
それぞれのラスター要素上の入射点によってその効果が判断される請求項28又は請求項29に記載の変動コーティングは、補正又は補償が必要な位置でのみ有効である。
請求項30に記載の光学変動コーティングは、一般的に補償又は補正される効果に対応する異なる光学効果のコーティングを有する部分の間の滑らかな移行を達成することを可能にする。
請求項31に記載の変動コーティングは、照明光が一般的に未被覆ラスター要素に当たる時に反射損失を被るという事実を利用する。部分コーティングは、照明光が被覆区域内でより少量の損失しか被らないことを保証することができ、これは、照明視野にわたって変化する強度寄与を定める上で有用である場合がある。
請求項32に記載の変動コーティングは、コーティング厚及び/又は層シーケンスに対する透過率の依存性を利用する。設計パラメータ「コーティング厚変動」及び「層シーケンス変動」は、照明視野にわたって更に一層複雑な方法で変化する強度寄与を定める役割もすることができる。
形態変動として構成された請求項33に記載の光学デバイスは、照明視野にわたって変化する強度寄与を定めるために、ラスター要素上の入射点によって判断される照明−光屈折、及びその結果、偏向角度分布の変動を利用する。形態変動は、通常は静的であり、これは、アクチュエータを通じて能動的に定められないことを意味する。
請求項34に記載の自由造形表面として構成された形態変動を用いて、そのような形態変動を有するラスター要素の強度寄与は、照明視野にわたって複雑な方法で変化するようにさえ実施することができる。
請求項35及び請求項36に記載の形態変動は、この形態変動を含むラスター要素の強度寄与をもたらし、この強度寄与は、照明視野にわたって対応する対称性を示す。
請求項37に記載の変動フィルタ要素を含む強度変動デバイスは、変動フィルタ要素が設けられたラスター要素によってもたらされる対応する強度寄与を照明視野にわたって定めるために、それぞれのラスター要素上の入射点に依存する減衰を利用する。これは、複雑な方法で変化するラスター要素の強度寄与を得ることさえも可能にする。灰色楔の形態の変動フィルタ要素のような比較的低労力で作製される変動フィルタ要素が適用可能である。
照明システムに対して課せられる特定要件に依存して、適切な変動フィルタ要素は、請求項38に記載の吸収、反射、又は散乱変動フィルタ要素を含む。
変動フィルタ要素の減衰、特に変動フィルタ要素の表面にわたるこの減衰の推移は、請求項39に記載の組込み粒子によって微調整することができる。
金属粒子、特に請求項40に記載のクロム粒子は、特にUV照明光に関連して変動フィルタ要素の設計に特に適することが証明されている。
一方で粒子の処理特性、及び他方で半透明担体の処理特性に依存して、請求項41及び請求項42に記載の代替的な設定は、変動フィルタ要素の減衰の望ましい推移を定めるのに適している。
請求項43に記載の最小直径は、粒子によって引き起こされる望ましくない屈折効果を回避する。
請求項44に記載の最小直径は、UV照明光に対して特に適切である。
請求項45に記載の変動フィルタ要素は、照明システムの照明視野依存光学効果に関して高変動帯域幅を達成することを可能にする。
本発明の別の目的は、本発明の照明システムを含むマイクロリソグラフィ投影露光装置、それと共に実施することができるマイクロリソグラフィ製作方法、並びにそれによって作製することができる構成要素を創造することである。
この目的は、本発明により、請求項46に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置、請求項47に記載の作製方法、及び請求項48に記載の構成要素によって達成される。これらの主題の利点は、照明システムに関して上記に列挙した利点から明らかになる。
以下に本発明の実施形態を図面を用いてより詳細に説明する。
図1は、ウェーハスキャナとして構成され、半導体構成要素及び他の微細構造構成要素の作製に用いられるマイクロリソグラフィ投影露光装置1の概略図を示している。マイクロメートルの何分の1かに至る解像度を得るために、投影露光装置1は、特に真空紫外領域(VUV)からの光を用いる。投影露光装置1の走査方向は、図1及び図2の図面の作図面に対して直角に延びている。図1の子午断面には、投影露光装置の全光学構成要素は、光軸2に沿って連続して配置されている。当然ながら、光軸は、特に投影露光装置1のよりコンパクトな設計を達成するために、ランダムに折り重ねることができる。
全体を5として示す投影露光装置1の照明システムは、それぞれレチクル面4内の物体視野又は像視野3の所定の照明に関する役割を達成し、このレチクル面4には、伝送すべき構造が詳細には説明しないレチクルの形態で配置される。157nmの作動波長領域を有するF2レーザは、1次光源6としての役割を達成し、その照明光ビームは、光軸2と同軸に整列する。193nmの作動波長領域を有するArFエキシマレーザ、248nmの作動波長領域を有するKrFエキシマレーザのような他のUV光源、並びにより高い又はより低い作動波長領域を有する1次光源も同様に想定することができる。
光源6から来る光ビームは、最初にビーム拡大光学器械7に当たる時には小さい矩形の断面を有し、このビーム拡大光学器械7は、実質的に平行な光及びより大きい矩形の断面を有する出射ビーム8を発生させる。ビーム拡大光学器械7は、照明光の干渉低減のための要素を含むことができる。ビーム拡大光学器械7によって実質的に平行にされた後に、レーザ光は、照明光角度分布を発生させるようにコンピュータ発生ホログラムとして構成された回折光学要素(DOE)に当たる。DOE9の焦点距離に対応するDOE9からの距離に配置されたフーリエレンズアレイ又は集光装置10それぞれを通過する時に、DOE9によって発生した角度分布は、上述のように光軸2に直角な2次元位置依存照明光強度分布へと変換される。従って、このように発生した強度分布は、照明システム5の第1の照明面11内に表れる。すなわち、DOE9は、集光装置10と共に2次元照明光強度分布発生のための配光デバイスを形成する。
ハニカム集光装置とも呼ばれるラスターモジュール13の第1のラスターアレイ12は、第1の照明面11の付近に配列される。ラスターモジュール13は、ラスターアレイ12の上流の光路内に配置された照明角度変動デバイス14と共に所定の強度及び照明角度分布の照明光を発生させる役割をする。照明角度変動デバイス14は、照明光ビーム8の強度、位相、又は偏向角に影響を与える光学活性デバイスの第1の例である。以下に照明角度変動デバイス14の光学効果を様々な例示的な実施形態を用いてより詳細に説明する。
第2のラスターアレイ16は、照明面11に対するフーリエ変換面である別の照明面15内に配置される。2つのラスターアレイ12、16は、照明システム5のハニカム集光装置13を形成する。他方の照明面15は、照明システム5の瞳孔面である。
視野レンズとも呼ばれる別の集光装置17は、ラスターモジュール13の下流に配置される。第2のラスターアレイ16と共に、集光装置17は、照明面11を照明システム5の中間視野面18へと結像する。レチクルマスクシステム(REMA)19は、中間視野面18に配置することができ、それによってレチクルマスクシステム19は、照明光強度分布の鋭い縁部の発生のための可調節影形成絞りとしての役割をする。下流の対物器械20は、中間視野面18をレチクル面4内に配置されたレチクル、すなわち、リソグラフィ型板上に結像する。投影対物器械21は、レチクル面4を走査方向に断続的又は連続的に移動するウェーハ(図1には示していない)上のウェーハ面22内に結像する役割をする。
以下に照明角度変動デバイス14の第1の実施形態を図2から図4を用いて説明する。この照明角度変動デバイス14は回折性を有する。
第1のラスターアレイ12は、縦列及び横列に配列した個々の第1のラスター要素23を有する。第1のラスター要素23は、例えば、2/1のx/yアスペクト比(y:走査方向)を有する矩形の開口を有する。第1のラスター要素23の他の特により高いアスペクト比も同様に想定することができる。
図1による子午断面は、ラスターの縦列に沿って延びている。第1のラスター要素23は、特に、例えば、正の屈折力を有するマイクロレンズとして構成される。第1のラスター要素23の矩形の形状は、照明視野3の矩形の形状に対応する。第1のラスター要素23は、上記のラスター要素23の矩形の形状に対応する形状を有するラスター内に互いに直ぐに隣接して配置され、利用可能空間全体が実質的に埋められる。第1のラスター要素23は、視野ハニカムとも呼ばれる。
図2は、照明光8の照明光ビーム24から27に対するチャンネルIからIV(上部から下部)を形成する4つの例示的ラスター要素23を示している。照明光ビーム24はチャンネルIに、照明光ビーム25はチャンネルIIに、照明光ビーム26はチャンネルIIIに、更に、照明光ビーム27はチャンネルIVに割り当てられる。実際のラスターモジュール13は、非常に大きな数のチャンネル、例えば、数百個のそのようなチャンネルを含む。第2のラスターアレイ16の第2のラスター要素28は、それぞれのチャンネルに関連付けられて、第1のラスターアレイ12の第1のラスター要素23の下流の光路内に配置される。第2のラスター要素28も、特に正の屈折力を有するマイクロレンズとして構成される。第2のラスター要素28は、瞳孔ハニカムとも呼ばれ、照明面15、すなわち、照明システム5の瞳孔面内に配置される。照明面15は、投影対物器械21の瞳孔面29と接合される。視野レンズ17と共に、第2のラスター要素28は、第1のラスター要素23、すなわち、照明面11に配置された視野ハニカムを中間視野面18の中に結像し、第1のラスター要素23の像は、中間視野面18内で重ね合わされる。
第1のラスターアレイ12の上流の光路内に配置された照明角度変動デバイス14を角度変動部分に分割し、各角度変動部分は、ラスターモジュール13のチャンネルへと割り当てられる。角度変動部分30はチャンネルIに、角度変動部分31はチャンネルIIに、角度変動部分32はチャンネルIIIに、更に、角度変動部分33はチャンネルIVに割り当てられる。各角度変動部分30の光軸2に対する垂直範囲は、チャンネルIからIVの矩形の開口に対応する。従って、照明角度変動デバイス14もラスターアレイを形成する。
従って、角度変動部分30から33の照明角度分配デバイス14のラスターは、第1のラスターアレイ12のラスターに対応する。各角度変動部分30から33は、それぞれに割り当てられた第1のラスター要素23の開口に対応する開口を含む。
角度変動部分30は、入射照明光ビーム24の偏向を防止するように、共面ラスター要素として構成される。チャンネルIの開口全体が、等しい強度の照明光ビーム24に露光されると仮定すると、中間視野面18内の照明視野35にわたって一定値I0を有する第1のチャンネルIの強度寄与34が、中間視野面18において得られる。
チャンネルIIに割り当てられた照明角度分配デバイス14の角度変動部分31は、図2によると、入射面と出射表面の間に第1の楔角αで下向きに漸減する楔として構成される。それにより、照明角度変動デバイス14の上流で光軸2に平行に導かれる照明光ビーム25は、角度αだけ上向きに偏向する。
角度αの上記偏向により、照明視野3におけるチャンネルIIの強度寄与36は、ある一定の方式で影響を受け、これに関してこれより図4を用いて説明する。照明光ビーム25(破線で示している)は、入射側で下部から上部へと番号を振った3つの部分照明ビーム251、252、及び253に分割される。同様に3つの部分照明ビームに分割され、チャンネルII内へと光軸2に対して平行に発せられた図4に実線で示している照明光ビームを比較のために示している。
偏向角αにより、部分照明ビーム253は、第1のラスター要素23において最大に屈折する。部分照明ビーム253が屈折する時には、近軸近似はもはや適用されない。収差のない結像処理と比較すると、部分照明ビーム25は、過度に強く屈折しており、従って、角度βだけ偏向している。一方、他の2つの部分照明ビーム252及び251は、比較的小さい程度に屈折し、その結果、この場合は近軸近似は依然として適用される。入射部分照明ビーム251から253が、第2のラスター要素28及び集光装置17によって結像される際には、部分照明ビーム253の屈折偏向の上記収差の結果、集光装置17の下流において、部分照明ビーム251と252の間の距離Δ12は、部分照明ビーム252と253の間の距離Δ23よりも小さい。この結果、図4によると、中間視野面18におけるチャンネルIIの強度寄与36は、照明視野35の上縁部において最も高く、次に、最大強度から照明視野35の下縁部における最小強度へと線形に、すなわち、一定の減少量で減少している。チャンネルIIの強度寄与36のこの線形推移は、光学器械の透過損失を無視すると、投影対物器械21を用いた結像処理中でさえも同じに留まっている。
図4によると、比較の理由から実線で示している近軸入射の部分照明ビームは、縁部に近い部分照明ビームと中心の部分照明ビームとの間で等しい距離Δ12及びΔ23を有する。
チャンネルIIIに割り当てた照明角度変動デバイス14の角度変動部分32は、出射側において楔角αよりも小さい楔角γを有する。図2によると、角度変動部分32は、楔形で下向きに漸減する。この結果、角度変動部分32を用いた照明光ビーム26の偏向角γは、角度変動部分31によって発生する偏向角αよりも小さい。従って、チャンネルIIIでは、縁部近くの部分照明ビームと中心部の部分照明ビームとの間でより小さい距離差しかなく、その結果、図2の照明視野35にわたってその上部から下部へとチャンネルIIの強度寄与36よりも小さい減少量で減少するチャンネルIIIの強度寄与37が得られる。
照明視野35の上縁部における強度寄与37の最大強度は、強度寄与36の最大強度よりも小さい。しかし、一方、チャンネルIIIの強度寄与37の最小強度は、チャンネルIIの強度寄与36の最小強度を超える。
チャンネルIVの角度変動部分33は、入射面と出射表面の間において楔角γで上向きに漸減する図2の楔として構成され、この楔角の絶対値は、チャンネルIIIの角度変動部分32の楔角γに対応する。その結果、照明視野にわたって線形に変化し、強度寄与37が光軸2の回りにミラー反転されたものに対応するチャンネルIVの強度寄与38が得られる。従って、チャンネルIVの強度寄与38の例では、最小強度は、図2の上側視野縁部の近くに存在し、最大強度は、図2の下側視野縁部の近くに存在する。視野縁部近くの強度寄与37及び38の最小及び最大強度は、ほぼ等しい絶対値を有する。
図3は、照明視野35にわたる照明角度分配デバイス14の効果を示している。チャンネルI〜IVの強度寄与34及び36〜38を再度図3の左手側に示している。図3の右手側は、照明視野35の上縁部の近く及び照明視野35の下縁部の近くで選択された視野点での個々の強度寄与34及び36〜38の強度の詳細図を示している。
照明視野35の上縁部におけるチャンネルIの強度寄与I0を「0」によって表している。強度寄与36の強度は、照明視野35の上縁部において最大値に達し、これを「++」で表している。同様に、チャンネルIIIの強度寄与37の強度も上側の視野縁部で最大値に達するが、この最大値は、チャンネルIIの強度寄与36の強度よりも小さく、それに伴ってこれを「+」で表している。チャンネルIVの強度寄与38の強度は、上側の視野縁部で最も低く、それに伴ってこれを「−」で表している。
従って、上側の視野縁部におけるチャンネルI〜IVの全ての可能な照明方向からの強度寄与は、チャンネルIIの寄与が最も高く、チャンネルIIIの強度寄与及びチャンネルIの強度寄与がそれに続くようになる。チャンネルIVの強度寄与が全てのうちで最も低い。
一方、照明視野35の下側の視野縁部における関係を図3の右手側下部に示している。この点では、チャンネルIの強度寄与34の強度は同じくI0であり、これを「0」で示している。この点では、チャンネルIIの強度寄与36の強度は、その絶対最小値に達し、これを「−−」で示している。同様に、チャンネルIIIの強度寄与37の強度は、下側の視野縁部で絶対最小値を有する。しかし、強度寄与37のこの最小強度は、強度寄与36の最小強度を上回り、従って、下側の視野縁部におけるチャンネルIIの最小強度を、「−」で表している。チャンネルIVの強度寄与38は、下側の視野縁部において最大値を有し、この最大値の絶対値は、上側の視野縁部の強度寄与37の最大値に対応する。従って、下側の視野縁部におけるチャンネルIVの強度寄与を「+」によって表している。
従って、照明視野35の下側の視野縁部では、チャンネルIVの強度寄与38が最も高く、チャンネルIの強度寄与34、チャンネルIIIの強度寄与37、及びチャンネルIIの強度寄与36がこれに続くという強度組成が存在する。
上側の視野縁部における可能な照明方向、すなわち、チャンネルI〜IVからの異なる強度寄与の強度組成は、下側の視野縁部におけるものとは異なる。これらに対応する可能な照明方向からの強度寄与の強度組成が、照明視野35の上縁部と下縁部の間の視野点において得られる。照明視野点と照明視野35の縁部との間の距離が増大すると、それにより、強度寄与34の強度I0に対する強度寄与36、37、及び38の差異は低減する。照明視野35の縁部間の中心部では、どのチャンネルI〜IVが全照明強度にもたらす強度I0のレベルも、それぞれの視野点で同じである。
従って、照明視野35の全視野点は、チャンネルI〜IVによって照らされるが、可能な照明方向からの異なる強度寄与で照らされる。
当然ながら、チャンネルI〜IVと共に、異なる楔角を有する他のチャンネルを設けることができる。図2の描写によると、4つのチャンネルI〜IVは、下向きに漸減する2つの角度変動部分、すなわち、角度変動部分31及び32を含むのに対して、ただ1つの角度変動部分、すなわち、角度変動部分35しか上向きに漸減しないので、それによって視野に依存する照明角度の全強度分布も同様に生じる。図2の39において破線で示す上記全強度分布は、強度分布34及び36から38を重ね合わせることによって得られる。
第1のラスターアレイ12からの照明角度変動デバイス14の距離Aは、第1のラスター要素の12個分のラスター幅Rと最大偏向角αとの比率よりも小さい。上述のことにより、角度変動部分30から33が、相応に照明光ビーム24から27によって照らされる場合には、照明角度変動デバイス14によって偏向はするが、事実上全ての照明光ビーム24から27が第1のラスターアレイ12の割り当てられたラスター要素23に達することが保証される。
照明角度変動デバイス14の代わりに適用可能な照明角度変動デバイスの別の実施形態を図5に示している。以下にこの実施形態を図5及び6を用いて説明する。図2から図4に関して上述したものに対応する構成要素は、同じ参照番号で示しており、再度詳細には説明しない。
照明角度変動デバイス40は、光軸2と交わって図5の作図面に対して直角な屋根縁部41を含む屋根縁型プリズムとして構成される。照明角度変動デバイス40は、2つの角度変動部分42、43のみ、すなわち、図5の屋根縁部41の上で楔形に上向きに漸減する角度変動部分42、及び図5の屋根縁部41の下で同じく楔形に下向きに漸減する角度変動部分43のみを有する。照明角度変動デバイス40のこの形状により、チャンネルI及びIIの角度変動部分42によって引き起こされる角度γの下向きの偏向が生じ、これに対して角度変動部分43は、チャンネルIII及びIVを角度γだけ上向きに偏向させる。この偏向角γの絶対値は、図2による照明角度変動デバイス14の角度変動部分32、33によって発生する偏向角γに対応する。
チャンネルI及びIIの強度寄与44は、事実上全く等しく、照明視野35にわたるこれらの推移は、図2による実施形態における強度寄与38の推移に対応する。チャンネルIII及びIVの強度寄与は、事実上全く等しく、これらの推移は、図2による実施形態における強度寄与37のものに対応する。
図6に示すように、照明視野35の上縁部は、照明角度変動デバイス40を含む実施形態では、チャンネルI及びIIによってもたらされる最小強度で露光され、チャンネルIII及びIVによってもたらされる最大強度で露光される。逆に、照明視野35の下縁部は、チャンネルI及びIIによってもたらされる最大強度で露光され、チャンネルIII及びIVによってもたらされる最小強度で露光される。視野縁部の間では、片方でチャンネルI及びIIの強度寄与、他方でチャンネルIII及びIVの間の強度の寄与の間の強度差は、全強度を形成する全てのチャンネルIからIVの強度が視野中心部で同じレベルに達するまで線形的に減少する。
角度変動部分42、43の縁部角度γの等しい絶対値により、照明視野35にわたる強度寄与44、45の増加の絶対値も一定に留まる。チャンネルIからIVの各々が、照明角度変動デバイス40における等しい光強度を移送すると仮定すると、それによって照明視野35全体にわたって一定に留まる全強度分布、及び従って視野独立の全強度分布46が生じる。しかし、異なる照明視野点は、照明角度変動デバイス40における異なる強度寄与によっても照らされ、これらの強度寄与は、可能な照明方向、すなわち、チャンネルIからIVの方向から来る強度寄与44、45に対応する。全強度分布を調べると、線形の強度寄与44、45が、照明視野35にわたって異なる程度に傾斜し、従って、互いに相殺し、その結果、全強度分布が、角度分布とは異なり視野独立であることが分る。
屋根縁型プリズムの代わりに、照明角度変動デバイス14は、図5に示すものに対応する断面を有する屈折円錐面とすることができる。その結果、図5の作図面に対して直角方向に強度寄与44、45を含む強度推移が得られ、この強度推移は、図5の描写に対応する。
角度変動部分42、43に対応する楔角を有する角度変動部分は、照明角度変動デバイスの平均合計厚みが光軸2に対して直角な平面内で一定に留まるようにフレスネルレンズに類似した楔段で構成することができる。照明角度変動デバイス40のこの別の実施形態は、角度変動部分42、43にわたって等しい楔角を有する角度変動副部分から成るラスターを有する。
図7は、照明角度変動デバイス14の代わりに適用可能な照明角度変動デバイス47を含むラスターモジュールの別の実施形態を示している。図5及び図6に関して上述したものに対応する構成要素は、同じ参照番号で示しており、再度詳細には説明しない。照明角度変動デバイス47の実施形態をラスターモジュール13の上側チャンネルI及び下側チャンネルIIの例で説明する。
照明角度変動デバイス47は、第1のラスターアレイ12のものに対応するラスターを有する角度変動部分48のラスターアレイとして構成される。従って、角度変動部分48の開口は、第1のラスター要素23の開口に対応する。各角度変動部分48は、出射表面において各角度変動部分48の縁部間の中心部に配置された図7の作図面に対して直角な屋根縁部49を含む逆屋根縁型プリズムとして構成される。図7による屋根縁部49の上方には、楔形で上向きに拡大する第1の角度変動副部分が形成される。図7による各屋根縁部49の下方には、楔形で下向きに拡大する第2の角度変動副部分が形成される。
チャンネルI及びIIの角度変動部分48には、図7では簡単に描写するために実線の上側部分照明ビーム52’、53’及び破線の下側部分照明ビーム52”、53”に分割している照明光ビーム52、53を照射する。上側部分照明ビーム52’、53’は、第1の角度変動副部分50によって上向きに角度γだけ偏向し、一方で下側部分照明ビーム52”、53”は、角度変動副部分51によって下向きに角度γだけ偏向する。各角度変動部分48は、照明視野35における照明強度に強度寄与54をもたらし、この強度寄与54は、各場合に照明視野35にわたって同じ依存性を示している。照明視野35の上縁部からその中心部に向って見られるこの個々の強度寄与又は全ての角度変動部分48を合わせて発生する全強度分布54は、それぞれ、最初は最大強度から最小強度へと線形に減少し、その後、照明視野35の下縁部に達するまで最小強度から最大強度へと線形に増加する。すなわち、強度分布は、1つの個々の角度変動48の断面に対応する形状を有する。
これに相応して、照明視野依存全強度分布54が照明視野35で得られ、全てのチャンネルの寄与が同じであるから、異なる照明視野点は、可能な照明方向から等しい強度で露光される。
照明角度変動デバイスの別の実施形態では、図7による実施形態におけるように逆屋根縁型プリズムとして構成した角度変動部分の代わりに、角度変動部分は、屈折円錐面を有するラスター要素として構成することができ、それぞれの円錐面の回転対称軸は、光軸2に対して平行であるか又はそれと一致する。従って、強度分布54に対応するが図7に対して直角な方向においても同様に屋根縁部依存性を有する全強度分布が得られる。従って、この実施形態では、全強度は、照明視野35の中心部における最小値からその縁部に向って線形に増加する。照明角度変動デバイスのそのような実施形態又は照明角度変動デバイス47は、それぞれ、照明システム5又は照明対物器械21それぞれにおいて、光学器械の開口縁部における透過損失を補償することを可能にする。
照明角度変動デバイス14、40、及び47により、照明視野35の中間視野面18内に発生する照明光強度分布は、対物器械20の結像縮尺を用いてレチクル面4内の照明視野3へと結像される。
照明角度変動デバイスの別の実施形態(示していない)は、屈折性を有するもの又は混成のものとすることができる。
微細構造構成要素のマイクロリソグラフィ製作に対しては、投影露光装置1の投影対物器械21を用いて、レチクルの少なくとも一部がそれぞれウェーハ又は基板上の感光コーティングの区域上に結像される。
図8は、ラスターアレイ12の構成に関して、並びにラスターアレイ12及び第1の照明面11に対する照明角度変動デバイス14の配列に関してのみ図1によるものと異なるマイクロリソグラフィ投影露光装置1の別の実施形態を示している。図8による実施形態では、第1のラスターアレイ12は、第1のラスター縦列を形成するラスター要素を含む縦列アレイ12’、及び第1のラスター横列を形成するラスター要素を含む横列アレイ12”に分割される。図1による第1のラスターアレイ12とは対照的に、図8によるラスターアレイ12’、12”は、モノリシックではなく、2つの要素に分割され、一方の要素は、ラスター横列を形成し、他方の要素は、ラスター縦列を形成する。縦列アレイ12’と横列アレイ12”とを組み合わせた効果は、図1による第1のラスターアレイ12の効果に対応する。
図8による実施形態では、照明角度変動デバイス14は、縦列アレイ12’と横列アレイ12”の間の第1の照明面11の付近に配置される。図8に示す実施形態では、縦列アレイ12’は第1の照明面11の僅かに上流に配置される一方、照明角度変動デバイスは、該照明面11内に配置され、横列アレイ12”は、その僅かに下流に配置される。照明面11に対する縦列アレイ12’と横列アレイ12”の間の距離は非常に小さいので、これらの2つのアレイ12’、12”の光学効果には差異がない。
図8による配列に対する代替物として、縦列アレイ12’と横列アレイ12”の位置を互いに入れ替えることができる。
図面では示していない別の代替物では、第2のラスターアレイ16も同様に、横列アレイと縦列アレイに分割される。
図9は、ラスター要素23、28が、照明視野35にわたる全照明強度にもたらす強度寄与に影響を与えるための光学活性デバイスの別の代替的な実施形態を含むラスターモジュール13を示している。図1から図8に関して上述したものに対応する構成要素及び参照値は、同じ参照番号で示しており、再度詳細には説明しない。
図1から図8による照明角度変動デバイスの代わりに、図9から図12による実施形態には、照明光ビーム8の特性に影響を与えるための第2のラスターアレイ16の第2のラスター要素28上の光学変動コーティング55である光学活性デバイスが設けられる。変動コーティング55は、第2のラスターアレイ16の第1のラスターアレイ12に対面する側に付加される。第2のラスター要素28の各々には、個々の透過コーティングが設けられる。透過コーティングは、例えば、干渉コーティングである。それぞれの透過コーティングの厚みは、イオンビーム仕上げ(IBF)を用いて微調整することができる。これらの透過コーティングのうちの1つ、すなわち、図9の下部に示す第2のラスター要素28(チャンネルIV)の透過コーティング56の効果に関して、図10による拡大詳細図を用いて以下に説明する。
チャンネルIVの照明光ビーム27は、チャンネルIVの第1のラスター要素23によってチャンネルIVの第2のラスター要素28の方向に合焦される。照明光ビーム27の中心光線57は、第1のラスター要素23によって偏向せず、従って、透過コーティング56及び第2のラスター要素28に直角に当たる。従って、中心光線57と、透過コーティング56に当たる中心光線57の入射点に対する接線との間の角度δ1は、90°である。
第2のラスター要素28の曲率により、照明光ビーム27の周縁光線58と、透過コーティング56に当たる周縁光線58の入射点に対する接線との間の角度δ2は、90°よりも小さい。従って、透過コーティング56を通過する中心光線57の有効光路は、透過コーティング56を通過する周縁光線58の有効光路よりも短い。その結果、透過コーティング56は、照明光ビーム27の周縁光線に対して、中心光線57に対するものとは異なる透過率を示している。従って、照明光ビーム27の透過率は、第2のラスター要素28上の入射点に依存する。
透過コーティング56は、第2のラスター要素28にわたって同じコーティング厚を有する。それぞれの第2のラスター要素28にわたるコーティング厚のこの均一性は、全ての変動コーティング28に適用されるが、個々の第2のラスター要素28における透過コーティングのコーティング厚は、互いに異なる場合がある。
透過コーティング56の厚みは、透過コーティング56の透過率が周縁光線58に対するよりも中心光線56に対して低くなるように選択される。中間視野面18における照明視野35にわたるチャンネルIVの強度寄与59を図9に破線で示している。強度寄与59は、照明視野35の中心部で最も小さい。強度寄与59は、照明視野35の縁部において最高値I0に達するまで、照明視野35の縁部に向って連続的に増加する。
チャンネルIIIの第2のラスター要素28上の透過コーティング60の効果を図9の照明視野35にわたる強度寄与61によって表している。図9では、強度寄与60を一点鎖線で示している。チャンネルIIIの透過コーティング60は、チャンネルIIIの第2のラスター要素28上の入射点に依存し、透過コーティング56のものに対応する効果を有する。しかし、透過コーティング56に比較すると、透過コーティング60は、照明光ビーム26の中心光線をより低い程度にしか減衰させず、従って、強度寄与61の強度のより低い絶対変化しか起こらない。チャンネルIIIの周縁光線58は、ここでもまた、強度I0で通過することができる。
チャンネルIIの第2のラスター要素28上の透過コーティング62の効果を図9において照明視野35にわたる強度寄与61によって表している。透過コーティング62は、照明光ビーム25が透過コーティング62上の入射点に関係なく同じ強度で透過するように構成される。従って、強度寄与63は、照明視野35上の入射点に関係なく各場合にI0である。
チャンネルIの第2のラスター要素28は、ここでもまた、チャンネルIVの透過コーティング56に対応する透過コーティング56で被覆される。照明光ビーム24は、図9によるラスターモジュール13によって照明光ビーム27と同じ程度に影響を受け、その結果、照明光ビーム24も、強度寄与59に対応する照明視野35にわたる強度寄与をもたらす。
透過コーティング56、60、及び62の透過率の差異は、異なるコーティング厚の透過コーティングにより、又はこれらの透過コーティングにおいて異なる材料を用いることによって得ることができる。しかし、差異は、通常いくつかの層から成るこれらの透過コーティングにおいて異なる材料シーケンスを用いることによっても得ることができる。
図11は、透過コーティング56、60、62を有するラスター要素28の例示的分布を含む図9によるラスターモジュール13の第2のラスター要素16の概略平面図を示している。第2のラスターアレイ16の対向する縁ストリップ64には、図9によるチャンネルI、IVの透過コーティング56と同じ光学効果を有する透過コーティングで各々が被覆された第2のラスター要素28が設けられる。縁ストリップ64の各々は、複数の第2のラスター要素28、すなわち、複数のチャンネルを有する。図11に示すように、2つの縁ストリップ64は、図9による強度寄与59に縁ストリップ64内のチャンネル数を乗じたものに対応する強度寄与を照明視野35にわたって発生させる。2つの縁ストリップ64は、投影露光装置1の走査方向yに沿って延びている。
2つの縁ストリップ64の間で延びる中央ストリップ65は、図9におけるチャンネルIIの透過コーティング62と同じ光学効果を有する透過コーティングを有する第2のラスター要素28を有する。中央ストリップ65は、縁ストリップ64のほぼ2倍幅広である。中央ストリップ65は、図11に示すように、中央ストリップ65内のチャンネル数を乗じた時に強度寄与63に対応する照明視野35における全強度への強度寄与をもたらす。
別の中間ストリップ66が、中央ストリップ65と2つの縁ストリップ64の各々との間に配置される。同じく走査方向yに対して平行に延びる中間ストリップ66の幅は、縁ストリップ64の幅よりも小さい。2つの中間ストリップ66は、図9によるチャンネルIIIの透過コーティング60と同じ光学効果を有する透過コーティングを有する第2のラスター要素28を用いて設計される。従って、中間ストリップ66の第2のラスター要素28は、照明視野35にわたる強度に強度寄与61をもたらす。
照明視野35内及びその下流のレチクル面4における物体野3内では、縁部に近い照明光ビーム、すなわち、例えば照明光ビーム24及び27は、これらの縁部において強度増加をもたらし、それによって照明システム5及び/又は投影対物器械21内で発生する効果を補正又は補償することが可能になる。
図12は、変動コーティング55の透過コーティングの異なるコーティング厚に関して、入射位置又は角度に依存する強度寄与を示している。
透過コーティングは、透過コーティングの75nmのコーティング厚で強度寄与Imax=1をもたらす材料又は材料シーケンスから構成される。従って、第2のラスター要素28にわたって75nmのコーティング厚を有する透過コーティングは、中央ストリップ65における透過コーティング62としての役割をすることができる。
下記に説明する透過コーティングは、そのコーティング厚に関してのみ上述の透過コーティングと異なる。
82nmの均一なコーティング厚を有する透過コーティングは、図9による強度寄与61に対応する強度寄与を生じる。中心光線56に関しては、この82nmの透過コーティングは、0.98の透過率を生じる。周縁光線58に関しては、0.99の透過率が得られる。82nmの透過コーティングは、中間ストリップ66の第2のラスター要素28に対して付加することができる。
85nmのコーティング厚を有する透過コーティングは、図9の強度寄与59に対応する強度寄与を生じる。中心光線57の透過率は、ほぼ0.967である。周縁光線58の透過率は、ほぼ0.98である。この85nmの透過コーティングは、2つの縁ストリップ64に対して付加することができる。
更に、図12は、変動コーティング55の透過コーティングにおける他の有望なコーティング厚代替値を示している。コーティング厚68nmを有する透過コーティングは、中心光線57に関してほぼ0.992の透過率、及び周縁光線58に関してほぼ0.99の透過率を示す(強度寄与67を参照されたい)。この場合には、透過率は、周縁光線におけるよりも中心光線において高い。これはまた、中央ストリップにおける中心光線の透過率が、中央ストリップにおける周縁光線の透過率を上回り、周縁光線及び中心光線の両方が、周縁ストリップにおいて等しい測定値で透過し、又は中心光線の透過率が、周縁光線の透過率を超える代替的な第2のラスターアレイを作成するのに有用なものとすることができる。
更に、図12は、61nmコーティングの強度寄与68を示している。この場合には、透過率は、中心光線においてほぼ0.964、周縁光線においてほぼ0.966である。
89nmコーティングでは、透過率は、中心光線57においてほぼ0.946、周縁光線58においてほぼ0.966である。従って、強度寄与68及び69を有するコーティングの組合せは、周縁光線の強度寄与68及び69が事実上同じであり、中心光線に関して最も大きな差異を示すので、図11によるラスター要素のものに対応する効果を有するラスター要素に対して付加することができる。強度寄与88を有する61nmコーティングは、例えば、第2のラスターアレイ16の中央ストリップ65に付加することができ、一方、強度寄与69を有する89nmの透過コーティングは、第2のラスターアレイ16の縁ストリップ64に付加することができる。
変動コーティング55の異なる透過コーティング56、60、62を用いて透過率に影響を与える代わりに、変動コーティング55は、ラスターモジュール13の異なるチャンネル内の照明光ビームの位相に対して異なる影響量を発生させる相応に異なる位相コーティングを含むことができる。異なる位相影響効果を有するコーティングは、図11の例で説明したように、ここでもまた、例えば第2のラスターアレイ16の一部分に設けることができる。
また、変動コーティング55は、第1のラスターアレイ12に付加することができる。この場合には、変動コーティング55は、好ましくは、第1のラスターアレイの第2のラスターアレイ16に対面する側に付加される。代替的に、変動コーティングの部分コーティングを第1のラスターアレイ12及び第2のラスターアレイ16の両方に付加し、これらの光学効果を組み合わせて、変動コーティング55の全効果を発生させることを考えることができる。
最後に、所定の入射点依存光学効果を発生させるために、ラスターモジュール13のラスターアレイ12、16上のある一定の部分にのみ変動コーティング55を付加し、未被覆部分において入射点依存効果が達成されるべきではないように考えることができる。
例えば、第2の光学ラスターアレイ16を異なる光学効果を有する5つのストリップ64、66、65、66、64に分割する代わりに、別の分割を選択することができる。照明視野にわたる照明強度に対して、漸次的な光学効果の代わりに連続的な光学効果をもたらす中央ストリップ65と隣接ストリップの間の移行を達成するように、特に、走査方向yに対して直角方向、すなわち、x方向に連続的に変化する光学効果を選択することができる。例えば、2つのストリップ、3つのストリップ、4つのストリップ、又は5つよりも多くのストリップへの分割も想定することができる。互いに対するストリップの相対幅も同様に異なるものとすることができる。すなわち、縁ストリップ64、66と比較すると、中央ストリップ65は、図11による例におけるものよりも幅狭とすることができる。
x座標の関数として、照明視野3の各視野点の照明は、異なる照明角度からの照明の均一性の尺度である固有値E(x)によって説明することができる。この値は、第2のラスターアレイ16の4つの象限Q1からQ4にわたって積分された時の強度IQの関数であり、次式で定められる。
E(x)=((IQ1(x)+IQ3(x))/(IQ2(x)+IQ4(x))−1)x100%
値E(x)は、楕円率とも呼ばれる。
上述のように、付加的な光学効果を有するデバイスは、楕円率E(x)が物体視野3にわたってx方向に±1%よりも小さく変化するように構成することができる。
図13は、ラスターモジュール13のそれぞれラスター要素23又は28上の変動コーティング70の別の実施形態を示している。変動コーティングは、ラスター要素23、28の入射側表面の半分にのみ付加され、その結果、ラスター要素23、28に当たる第1の部分ビーム71が、変動コーティング70を通過する。一方、照明光8の第2の部分ビーム72は、入射側表面の未被覆区域内のラスター要素23、28に当たる。変動コーティングは、照明光8の波長に対する反射防止コーティングとして構成される。それによって第1の部分ビーム71は、事実上損失なしで変動コーティング70及び下流のラスター要素23、28の入射面を通過し、これに対して第2の部分ビーム72は、その光パワーの例えば4%の反射損失を被る。
照明視野35にわたる変動コーティング70の効果を図14に例示する。照明視野35の中心(x=0)から図14の上部に向って照明光ビーム8、並びに第1の部分ビーム71が変動コーティング70を通過しており、この結果、照明視野は、変動コーティング70を有するラスター要素23、28に対して割り当てられたチャンネルを通じて強度I0を有する光に露光される。図14のx=0よりも下では、照明視野35は、変動コーティング70を有するラスター要素23、28のチャンネルを通じて照明光8の光ビームに露光され、この光ビームは、ラスター要素23、28の入射側表面の未被覆部分を通過する時に反射損失を被る。従って、このチャンネルを通じて、図14による照明視野35の下側半分は、I1=0.96xI0が近似的に適用される強度I1を有する光に露光される。従って、この単純に構成した変動コーティング70は、照明視野35にわたって変化する強度分布を発生させることを可能にする。変動コーティング70は、当然ながらラスター要素23、28の出射側にも付加することができる。更に、変動コーティング70による入射及び出射側での変動コーティングの効果は、視野依存効果を発生させるように組み合わせることができる。
図15は、変動コーティングの2つの更なる代替バージョンを示している。これらのバージョンの第1のもの、すなわち、変動コーティング73は、図15の上側半分にあるラスター要素上に示している。ラスター要素は、ここでもまた、それぞれラスター要素23又は28のうちの1つとすることができる。変動コーティング73は、ラスター要素23、28上の入射点に依存して変化するコーティング厚を有する。変動コーティング73のコーティング厚は、ラスター要素23、28の中心部において最も肉厚である。変動コーティングのコーティング厚は、縁部に向って連続的に減少する。相応して、照明光8の変動コーティング73の透過率も中心から縁部に向って減少する。この透過率は、中心部から縁部に向って増加又は減少してもよい。更に、この変化がラスター要素23、28の中心部の周囲の環状部分で最も大きく、一方でラスター要素23、28の中心部に向って、他方でラスター要素23、28の縁部に向って連続的に減少するように変動コーティング73のコーティング厚を設計することを想定することができる。変動コーティング73によって引き起こされるこの透過率変化に相応して、視野依存強度変化が図9に関する上記説明に従って得られ、例えば、この強度変化は、このラスター要素23、28に対して割り当てられたチャンネルによって引き起こされる。
図15の下側半分は、別の実施形態の変動コーティング74を示している。この変動コーティングは、ラスター要素23、28上の照明光8の入射点に依存して変化する層シーケンスを有する。変動コーティング74は、ラスター要素23、28の入射面全体を覆う第1の基部層75を有する。基部層75には、第1の中間層76が付加され、この第1の中間層76は、ラスター要素23、28の縁部まで完全には付加されず、ラスター要素23、28の縁部の近くに環状部分を残し、この部分は、基部層75によってのみ覆われる。第1の中間層76は、第2の中間層77を担持し、第2の中間層77は、ここでもまた、第1の中間層76の縁部までは付加されず、第2の中間層77の縁部を超えたところに基部層及び第1の中間層76だけによって被覆されたラスター要素23、28の環状部分を残す。ラスター要素23、28の中心部分では、第2の中間層77は、最上層78を担持する。この最上層78は、ここでもまた、第2の中間層77の縁部までは付加されず、その結果、最上層78の縁部を超えたところに基部層75、並びに第1及び第2の中間層76、77によって覆われたラスター要素23、28の環状部分が存在する。層75から78は、同じ層厚を有する。この層厚は、照明光8が、変動コーティング74のうちの1つ、2つ、3つ、又は4つのコーティング75から78を通過する必要があるか否かに依存して、照明光8を異なる程度に透過させることを保証するために照明光8の波長に対して調節される。透過率は、例えば、最上層78の付近で最も高く、同時に基部層75の領域に向って段階的に減少させることができる。縁部の近くで最も高く、最上層78の中心区域で最も低い正反対の透過率推移も想定することができる。最後に、変動コーティング74はまた、最も高い透過率が例えば中間層76、77のうちの1つの付近で得られ、ラスター要素23、28の縁部及び中心部の両方に向って減少する透過率推移を提供する。変動コーティング74は、合計で4つの個々の層75から78を含む。別の数の個々の層も想定することができる。例えば、2又は3個、又は5、10個のような4つよりも多い個々の層、又は50又は100個の個々の層のような更にかなり多い個々の層を設けることができる。図15の下部に示すように、個々の層の縁領域における境界は、階段状にすることができる。代替的に、下部において基部層に向う個々の層の連続移行を縁領域に設けることができ、それによって透過率推移に関して対応する連続移行が生じる。移行の設計に依存して、これは、階段状透過率推移、連続移行的な階段状透過率推移、又は適切に多数の個々の層が存在する場合には、実質的に連続する透過率推移さえも提供する。
図16から図20は、付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態であり、この場合には、第2のラスター要素28のうちの1つの入射面の形態変動79、すなわち、ラスターモジュール13の光学活性表面のうちの1つの形態変動として構成されたデバイスの別の実施形態を示している。図20に破線で示す形態変動79は、基本形態79aからの偏位である。以下では、上記基本形態をp1(x)とも記す。以下では、上記形態変動79をp2(x)とも記す。この実施形態では、第2のラスター要素28は、例えば、図4の実施形態における場合のように第1のラスター要素23の焦点面に配列されない。第1のラスター要素23の焦点距離は、第2のラスター要素28が焦点面の第1のラスター要素23に対面する側に配置されるように、第1のラスター要素23と第2のラスター要素28の間の距離に調節される。その結果、図20に示すラスター要素23、28によって定められたチャンネルを照射する照明光ビーム80は、次に、形態変動79を有するラスター要素28の表面を照射する時に空間的に拡大した光ビームを形成する。
ラスター要素28上での照明光ビーム80の入射点に依存して、形態変動79は、空間座標x及びyに関する形態変動79の2次導関数が偶数関数を生じるように構成される。これを、空間座標xの例によって図26に例示し、形態変動79のそのような2次導関数である偶数関数を破線で示している。比較として、図26には、基本形態79aの2次導関数も示しており、この2次導関数82は一定である。
2次導関数81を用いた形態変動79の設計の結果、第1のラスター要素23と第2のラスター要素28との複合効果により、照明光ビーム80は、照明光ビーム80の中心部の近くよりも縁部の近くで大きく拡大される。
これを図20に例示しており、ここでは、基本形態79a以外に形態変動を持たないラスターモジュールを通過する照明光ビーム80の実線の光線83を、形態変動79を有するラスターモジュールを通過する破線の光線84との比較で示している。光線83は、ラスターモジュールに当たる隣接光線の間の角度が各場合で等距離的に同じに留まるように拡大される。その結果、図20の右手側に示すように、基本形態79aを有するチャンネルの一定の強度寄与85が得られる。
形態変動79を有するチャンネルにより、縁部に近い光線84はより大きな範囲に拡大し、その結果、第2のラスター要素28の下流にある焦点面の下流で光線84の断面を横切って見ると、照明光ビーム80は、その中心部よりも縁部においてより少ないエネルギ又は強度をそれぞれ移送する。これを図20の右手側に破線で示す強度寄与86によって表しており、この強度寄与86は、ほぼ放物線推移を有し、強度寄与86の強度は、照明視野35の中心部で最も高く、その縁部に向って連続的に減少する。従って、定性的な観点からは、強度寄与86は、図12による強度寄与67に対応する。
この定性的推移は、図16にも概略的に示しており、ここでは、それは、チャンネルII及びIVに割り当てられている。図16の描写では、この放物線推移は、曲げ関数によって近似されている。2次導関数81は、依然として偶数関数を形成しながら、形態変動79の拡大効果が、照明光ビーム80の中心部で最も高く、その縁部に向って減少するように変換することができる。形態変動79は、照明光ビーム80が、その断面で見た時にその縁部よりも中心部でより大きいエネルギを移送するように構成される。チャンネルI及びIIIに割り当てた対応する強度寄与87を図16に示している。
入射照明光ビーム8に対して、チャンネルIからIVは、正方形の4つのコーナに配置される。
ラスターモジュールが図16による形態変動79を有する時に、中間視野面18内で得られるそれぞれの照明効果を、図17から図19の3つの異なる位置又は視野点、それぞれ、a、b、cに対して示す。
図17は、図16の描写により照明視野35の上部でy方向に直角に見た時に照明視野35のほぼ中心部のところに配置された視野点aにおける状況を示している。この視野点aは、チャンネルI及びIIIの方向から見た時は、基本強度寄与85に対して増加した強度で露光されるが、チャンネルII及びIVの方向から見ると、減少した強度で露光される。図17では、基本強度寄与I0からのこれらの偏位を正の偏位の場合は「+」で、負の偏位の場合は「−」で示している。従って、視野点aは、所定の方法で1から偏位する楕円率を有する照明に露光される。チャンネルI及びIIIの強度が1.03I0であり、チャンネルII及びIVの強度が0.97I0であるという仮定に基づくと、6.2%の楕円率E(a)が得られる。従って、形態変動79が、所定値の関数として相当量の楕円率補償又は楕円率調節を行うことを可能にすることが明らかになる。
上記によると、視野点aは、弱いy双極子の形態にある強度依存照明角度分布で露光される。一方、視野点bは、全チャンネルIからIVの方向から同じ強度I0で露光される。
視野点cは、視野点aと同じ強度依存照明角度分布で露光される。
図21から図25は、形態変動88の別の実施形態を含む別のラスターモジュールの光学効果の概略図を示しており、この形態変動88は、図25の左手側の第2のラスター要素28の入射側に示している。以下では、形態変動88をp3(x)とも記す。図16から図20及び図26に関して上記に既に説明した構成要素及び参照値は、同じ参照番号で示しており、再度詳細には説明しない。
形態変動88は、奇数部分を有する関数の形態にある2次導関数89を有する。図26に2次導関数89を破線で示している。形態変動88を用いていない光線83を形態変動88を用いた光線84と比較すると分るように、形態変動88では、この2次導関数89は、図25の下部に示すビーム区域に比較して、図25の上部に示すビーム区域においてより広範囲に照明光ビーム80を拡大させる。x方向に奇数挙動を示すこの拡大効果の結果、例えば、図2の実施形態における強度寄与38に対応する照明視野35において傾斜した強度寄与90を生じる。
図21から図24は、形態変動88を有する第2のラスター要素28を含むラスターモジュール13の視野依存効果を示している。図21による配列では、チャンネルIからIIIは、同じ高さ(y=一定)に配置される。
チャンネルI及びチャンネルIIIの形態変動88は、照明光ビーム8の中心光線を含むyz平面に関して互いに正確に鏡面対称である。図25に同じく示すように、強度寄与90は、チャンネルIIIの形態変動88の光学効果によって得られる。それに応じて、チャンネルIの形態変動88の鏡面対称設計は、チャンネルIの鏡面対称強度寄与91をもたらす。チャンネルIIは、この場合には基本強度寄与85が得られるように形態変動なしで設計される。
図21による配列の視野依存照明角度分布を図22から図24に示している。図21に示す最上部の視野点では、チャンネルIは、I0に比較して増加した強度をもたらすが、チャンネルIIIは、I0に比較して減少した強度をもたらす。これをチャンネルIにおいては「+」により、チャンネルIIIにおいては「−」によって示している。一方、チャンネルIIは、全視野点a、b、cにおいて強度寄与I0をもたらし、図22から図24では、これを「0」で示している。視野点bでは、全てのチャンネルIからIIIは、同じ強度I0をもたらす。視野点cでは、チャンネルIは、I0に比較して減少した強度をもたらすが、チャンネルIIIは、I0に比較して増加した強度をもたらす。
従って、x方向に見ると、照明光学器械の縁部を通過する方向から照らされた時に、縁部に近い視野点は、最も大きい強度で露光される。これは、照明光学器械の透過率が、縁部の近くでその残りの開口にわたる部分よりも若干低い場合に、補償の役割をすることができる。
図27は、強度変動デバイス92として構成された付加的な光学効果を有するデバイスの実施形態を示している。この強度変動デバイス92は、第1のラスターアレイ12の第1のラスター要素23に割り当てられた変動フィルタ要素93、94、95、96を含み、変動フィルタ要素93は、照明光ビーム8のチャンネルIに、変動フィルタ要素94は、チャンネルIIに、変動フィルタ要素95は、チャンネルIIIに、更に、変動フィルタ要素93は、チャンネルIVに割り当てられる。変動フィルタ要素93から96の効果は、照明光8が変動フィルタ要素93から96を通過した後に、これらのラスター要素23上の入射点に依存する減衰を受けるようなものである。
変動フィルタ要素93から96は、照明光8を反射する粒子が中に組み込まれた照明光8に対して半透明の担体を含む反射フィルタ要素として構成される。これらの粒子は、図27の例によると、クロム粒子のような金属粒子である。これらの粒子は、好ましくは50μmの最小直径を有する。好ましくは、粒子の最小直径は、照明光の波長の250倍を超える。
変動要素93から96の透過率の入射点依存推移は、担体材料の単位体積当たりのクロム粒子の予め設定した数によって定められる。代替的又は追加的に、変動フィルタ要素93から96の入射面にわたる透過率推移は、粒子サイズによって定めることができる。粒子のより大きなものは、その反射性がより高い。入射面は、変動フィルタ要素93から96の表面区域によって形成され、これらの表面区域は、それぞれのチャンネルIからIVに割り当てられる。
変動フィルタ要素93の入射点依存反射性は、照明視野35におけるチャンネルIが、定性的観点から、図2による実施形態の強度寄与38に対応する強度寄与97をもたらすようなものである。これは、図27による変動フィルタ要素93の上縁部において徐々に緻密に充填する方法でクロム粒子を配列するか、又は上部に向って見ると徐々に大きくなるクロム粒子を担体の中に組み込むことによって達成される。
チャンネルII内の変動フィルタ要素94は、変動フィルタ要素93内の配列に比較すると、yz平面に対して正確に鏡面対称であるクロム粒子配列を示している。それにより、図2による強度寄与37に対応する照明視野35にわたるチャンネルIIの強度寄与98が生じる。
変動フィルタ要素95は、入射点にわたって一定の透過率をもたらし、従って、一定の基本強度寄与99が生じる。
変動フィルタ要素96は、強度寄与98のものに対応する定性的推移を有する強度寄与100をもたらし、強度寄与100は、より高い絶対増加量dI/dxを示している。
図27の配列は、強度寄与に対する視野依存効果に関する限り、図2のものに匹敵する。
変動フィルタ要素93から96の透過率T(x)のx依存推移は、図27により、変動フィルタ要素93から96の各々の左手側に概略図で示している。y方向に、変動フィルタ要素は、透過率推移において対応する依存性を示すものと考えられる。代替的に、変動フィルタ要素93から96の透過率推移は、透過率推移において定性的に異なる依存性を有する場合があり、変動フィルタ要素93から96の透過率は、しかし、y方向に一定とすることもできる。
図28は、2つのラスターアレイの代わりに、ラスター要素103を有するただ1つのラスターアレイ102を含むラスターモジュール101の代替的な実施形態を示している。ラスターアレイ102の設計は、上述の実施形態の第1のラスターアレイ12のものに対応する。ラスターアレイ102は、図28の照明システムの瞳孔面内又は瞳孔面に隣接して配置される。同様に、図28による実施形態における照明システムの下流構成要素も上述の実施形態のものに対応する。図28は、3つのチャンネルI、II、IIIを示しており、照明光ビーム3は、これらのチャンネルに分割される。上述の実施形態と全く同様に、図28による実施形態は、非常に多くの数のラスターチャンネルを含むことができる。
照明角度変動デバイス106のそれぞれの角度変動部分104、105は、チャンネルI及びIIIの各ラスター要素103の上流に配置される。角度変動部分104、105は、照明光ビーム107、108をチャンネルIIに割り当てられた照明光ビーム109に向って偏向するためのチャンネルI及びIIIに割り当てられた楔プレートとして構成される。角度変動部分104、105によるこの偏向は、ラスターモジュール101の光学効果及び集光装置17により、強度寄与110、111をチャンネルIIの強度寄与112に対して正又は負のy方向に変位させる。変位の程度は、角度変動部分104、105の結像効果、及びラスターアレイ102からのこれらの距離に依存する。強度寄与110及び112の加算合計を図28の右手側に示している。階段関数が得られている。階段数は、係わるラスター要素103の数に依存する。異なる偏向角を有するより多くの角度変動部分を用いることにより、階段関数の代わりに台形関数を得ることができる。
図28の右手側に示す強度図は、角度変動部分104、105が入射点依存光学効果を発生させない場合に得られる全強度を実線によって示している。これらの角度変動部分104、105が、例えば、図4に関して説明した入射点依存効果を付加的なに有する場合には、図28の右手側の階段関数(実線で示す)内に見られる傾斜付き強度寄与110’、111’が得られる。それに応じて、図28の最も右側に示す2つの傾斜付き強度寄与110’、111’の加算合計は、強度寄与112を含む。
これらの角度変動部分104、105が、1:1のベースで個々のラスター要素に割り当てられるとすると、付加的な光学効果を有するデバイスの上述の様々な実施形態は、個々のラスター要素23、28に対して、特にラスターモジュール13の連結区域内に配置された複数のラスター要素23、28に対して、又は全てのラスター要素23、28に対して適用可能である。
それぞれの形態変動79、88を含むラスター要素28の光学活性表面は、特に自由造形表面として構成することができる。自由造形表面は、それらが球面関数又は非球面関数のような回転対称関数によって説明されないような、しかし、それらが回転対称であるように特に構成される。
2段階ラスターアレイを含むラスターモジュールの上流に配置された照明角度変動デバイスの形態にあり、付加的な光学効果を有するデバイスを含み、マイクロリソグラフィ投影露光装置に組み込まれた本発明の照明システムを通した概略子午断面図である。 上流の照明角度変動デバイス、並びに2段階ラスターアレイから中間視野面の例によって示す照明視野へと照明光を導くための下流の透過光学器械を含む2段階ラスターアレイの4つのチャンネルの詳細図である。 図2に示す4つのチャンネルによって照明視野内に発生した照明視野依存照明角度強度分布、並びに選択した2つの視野点の例によるこれらの4つのチャンネルの照明寄与の詳細図である。 図2による2段階ラスターアレイのチャンネルのうちの1つ及び下流の透過光学器械によって結像された個々のビームの詳細図である。 2段階ラスターアレイ及び透過光学器械の上流にある照明角度変動デバイスの別の実施形態の図2と同様の図である。 異なるチャンネルにおいて発生した照明視野依存強度寄与の図3と同様の図である。 下流の2段階ラスターアレイ及び透過光学器械を含む照明角度変動デバイスの別の実施形態の図2と同様の図である。 ラスターアレイの第1の段階の別の実施形態を含む照明システムの図1と同様の図である。 ラスターアレイの第2の段階において変動コーティングの形態にある付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態の図2と同様の図である。 図9によるラスターアレイのラスター要素のコーティングの近くの拡大詳細図である。 図9による2段階ラスターアレイの図9における方向XIから見た概略図である。 図10によるラスター要素に適用したコーティングの異なる厚みがその透過率に如何に影響を与えるかをラスター要素の被覆光学面上の入射角に対して透過率をプロットしたグラフによって示した図である。 コーティングの形態にある付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態を含むラスターモジュールのラスター要素の拡大図である。 図13に従って被覆したラスター要素により中間視野面に伝播された効果の図2と同様の部分図である。 変動コーティングの形態にある付加的な光学効果を有するデバイスの2つの付加的な実施形態の図13と同様の図である。 ラスターモジュールのラスター要素の少なくとも1つの光学活性表面の形態変動として構成された付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態の光学効果の図2と同様の図である。 図16による中間視野面の点aにおける強度依存照明角度分布の概略図である。 図16による中間視野面の点bにおける強度依存照明角度分布の概略図である。 図16による中間視野面の点cにおける強度依存照明角度分布の概略図である。 図16による実施形態のチャンネルIのものに対応する視野依存強度分布を発生させるための図16による実施形態の照明チャンネルの概略図である。 ラスターモジュールのラスター要素の少なくとも1つの光学活性表面の形態変動として構成された付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態の光学効果の図2と同様の図である。 図21による中間視野面の点aにおける強度依存照明角度分布の概略図である。 図21による中間視野面の点bにおける強度依存照明角度分布の概略図である。 図21による中間視野面の点cにおける強度依存照明角度分布の概略図である。 図21による実施形態のチャンネルIのものに対応する視野依存強度分布を発生させるための図21による実施形態の照明チャンネルの概略図である。 図16から図25による実施形態において想定することができる異なる形態変動の概略図である。 変動フィルタ要素を含む強度変動デバイスの形態にある付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態の図2と同様の図である。 下流の単一段階ラスターアレイ及び透過光学器械を含む照明角度変動デバイスの形態にある付加的な光学効果を有するデバイスの別の実施形態の図2と同様の図である。
符号の説明
3 照明視野
5 マイクロリソグラフィ照明システム
8 照明光
9、10 配光デバイス
11 第1の照明面
12、16 ラスターアレイ
14 照明角度変動デバイス
23、28 ラスター要素

Claims (13)

  1. −第1のラスター横列及び第1のラスター縦列に配列された第1のラスター要素(23)を含み、かつ2次光源のラスターアレイの発生のために第1の平面(11)に又はそれに隣接して配置された第1のラスターアレイ(12;102)と、
    −前記2次光源の照明光(8)の誘導を照明視野(3)内に重ね合わせるための透過光学器械(17、19、20)と、
    を含む、1次光源(6)の照明光(8)による照明視野(3)の照明のためのマイクロリソグラフィ照明システム(5)であって、
    −付加的な光学効果を有するデバイス(14;55;70;79;88;92;106)が、第1のラスターアレイ(12;102)に空間的に隣接して配置されるか、又は該第1のラスターアレイ(12;102)が配置された平面と光学的に共役な平面に配置され、
    −前記付加的な光学効果を有する前記デバイス(14;55;70;79;88;92;106)は、
    −−強度、
    −−位相、
    −−ビーム方向、
    の群に含まれる照明光(8)の特性に影響を与え、
    −前記影響は、全照明強度(39;46;54)に対するラスター要素(23、28;103)の強度寄与(36〜38;44、45;54;59、61、63;61;67;68、69)が、照明視野(3)にわたって所定の方法で変化するようなものであり、さらに、
    −前記第1のラスターアレイ(12)の上流に隣接する前記光路に、又は該第1のラスターアレイ(12)が配置された平面に光学的に共役な平面に配置された、前記付加的な光学効果を有する前記デバイスとして機能する照明角度変動デバイス(14;40;47)であって、
    −−前記照明角度変動デバイス(14;40;47)に当たる照明光(8)を前記光軸(2)に直角の異なる偏向角(α’、γ’)を有する少なくとも2つの角度変動部分(30〜33;42、43;50、51)に偏向し、
    −−前記照明角度変動デバイス(14;40;47)によって発生した最大偏向角(α’、γ’)が、前記全照明強度(39;46;54)に対する前記第1のラスターアレイ(12)のラスター要素(23)の強度寄与(36〜38;44、45;54)が前記照明視野(3)にわたって変化するような大きさを有する、
    ようなデバイス(14;40;47)を備える
    照明システム。
  2. 照明システム(5)の光軸(2)に直角な前記第1の平面(11)に前記照明光(8)から所定の2次元強度分布を発生させるための配光デバイス(9、10)を特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記第1のラスターアレイ(12)の下流の前記照明光の経路に配置され、かつ第2のラスター要素(28)を含み、該第1のラスターアレイ(12)と共にラスターモジュール(13)を形成する第2のラスターアレイ(16)を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明システム。
  4. 前記照明光(8)の前記特性の影響が、前記第1のラスターアレイ(12)の近傍に設定され、該影響は、前記透過光学器械(17)によって照明視野依存全強度分布(39)に変換され、異なる照明視野点が、可能な照明方向(I〜IV)からの異なる強度寄与(34、36〜38)に露出されるような前記付加的な光学効果を有する前記デバイス(14)の設計を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の照明システム。
  5. 前記照明光(8)の前記特性の影響が、前記第1のラスターアレイ(12)の近傍に設定され、該影響は、前記透過光学器械(17)によって照明視野依存全強度分布(54)に変換され、異なる照明視野点が、可能な照明方向(I〜IV)からの等しい強度(54)に露出されるような前記付加的な光学効果を有する前記デバイス(47)の設計を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の照明システム。
  6. 前記照明光(8)の前記特性の影響が、前記第1のラスターアレイ(12)の区域に設定され、該影響は、前記透過光学器械(17)によって照明視野独立全強度分布(46)に変換され、異なる照明視野点が、可能な照明方向(I〜IV)からの異なる強度寄与(44、45)に露出されるような前記付加的な光学効果を有する前記デバイス(40)の設計を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の照明システム。
  7. 前記発生した偏向角(α’、γ’)がその間で異なる少なくとも2つの角度変動部分(30、33;42、43;50、51)への前記照明角度変動デバイス(14;40;47)の分割を特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の照明システム。
  8. 前記それぞれの発生した偏向角がその間で異なる少なくとも4つの角度変動部分(30〜33)への前記照明角度変動デバイス(14)の分割を特徴とする請求項7に記載の照明システム。
  9. 前記付加的な光学効果を有する前記デバイス(14;40;47)は、回折性であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の照明システム。
  10. 前記付加的な光学効果を有する前記デバイス(14;40;47)は、屈折性であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の照明システム。
  11. 前記照明角度変動デバイス(40;47)は、少なくとも1つの屋根縁型プリズム(40;48)を有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の照明システム。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の照明システム(5)を含むマイクロリソグラフィ投影露光装置(1)。
  13. 微細構造構成要素をマイクロリソグラフィにより製造する方法であって、
    −感光材料のコーティングが少なくとも一部に付加された基板の準備、
    −結像される構造を有するレチクルの準備、
    −請求項12に記載の投影露光装置(1)の準備、
    −前記投影露光装置(1)による前記コーティングの区域上への前記レチクルの少なくとも一部の投影、
    の段階を含むことを特徴とする方法。
JP2008554687A 2006-02-17 2007-02-16 マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置 Expired - Fee Related JP5068271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77485006P 2006-02-17 2006-02-17
US60/774,850 2006-02-17
US82329606P 2006-08-23 2006-08-23
US60/823,296 2006-08-23
DE102006042452.2 2006-09-09
DE200610042452 DE102006042452A1 (de) 2006-02-17 2006-09-09 Beleuchtungssystem für die Mikro-Lithographie, Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem, mikrolithographisches Herstellungsverfahren für Bauelemente sowie mit diesem Verfahren hergestelltes Bauelement
DE102006061711.8 2006-12-28
DE102006061711 2006-12-28
PCT/EP2007/001362 WO2007093433A1 (de) 2006-02-17 2007-02-16 Beleuchtungssystem für die mikro-lithographie, projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen beleuchtungssystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527113A JP2009527113A (ja) 2009-07-23
JP2009527113A5 JP2009527113A5 (ja) 2012-06-14
JP5068271B2 true JP5068271B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39769580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554687A Expired - Fee Related JP5068271B2 (ja) 2006-02-17 2007-02-16 マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8705005B2 (ja)
EP (1) EP1984789B1 (ja)
JP (1) JP5068271B2 (ja)
KR (1) KR101314974B1 (ja)
WO (1) WO2007093433A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042005A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Carl Zeiss Smt Ag Hochaperturiges Objektiv mit obskurierter Pupille
ATE525679T1 (de) 2006-02-17 2011-10-15 Zeiss Carl Smt Gmbh Optischer integrator für eine beleuchtungssystem einer mikrolithographie-projektions- belichtungsvorrichtung
TWI456267B (zh) 2006-02-17 2014-10-11 Zeiss Carl Smt Gmbh 用於微影投射曝光設備之照明系統
EP1984789B1 (de) 2006-02-17 2013-11-06 Carl Zeiss SMT GmbH Beleuchtungssystem für die mikro-lithographie, projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen beleuchtungssystem
DE102007023411A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element, Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie mit mindestens einem derartigen optischen Element sowie Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
EP2073061A3 (de) 2007-12-22 2011-02-23 LIMO Patentverwaltung GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Ausleuchtung einer Fläche sowie Vorrichtung zur Beaufschlagung eines Arbeitsbereichs mit Licht
DE102009017941A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für die Mikro-Lithographie sowie Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem
EP2146248B1 (en) 2008-07-16 2012-08-29 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
DE102009006685A1 (de) 2009-01-29 2010-08-05 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für die Mikro-Lithographie
JP6041304B2 (ja) * 2009-03-27 2016-12-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvマイクロリソグラフィ用の照明光学系、この種の照明光学系用のeuv減衰器、及びこの種の照明光学系を有する照明系及び投影露光装置
DE102010030089A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Mikro-Lithografie sowie Projektionsbelichtungsanlage mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
KR101470769B1 (ko) 2010-08-30 2014-12-09 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 마이크로리소그래픽 투영 노광 장치의 조명 시스템
JP6016169B2 (ja) 2011-01-29 2016-10-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系
JPWO2013018799A1 (ja) * 2011-08-04 2015-03-05 株式会社ニコン 照明装置
DE102011086949A1 (de) 2011-11-23 2013-05-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungs- und Verlagerungsvorrichtung für eine Projektionsbelichtungsanlage
DE102011086944B4 (de) 2011-11-23 2015-07-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Korrekturvorrichtung zur Beeinflussung einer Intensität eines Beleuchtungslicht-Bündels
DE102013213545A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithografie
DE102015201086A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithografie
DE102014203347B4 (de) 2014-02-25 2017-09-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Mikro-Lithografie sowie Projektionsbelichtungsanlage mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
DE102014203348A1 (de) 2014-02-25 2015-08-27 Carl Zeiss Smt Gmbh Bündelverteilungsoptik, Beleuchtungsoptik mit einer derartigen Bündelverteilungsoptik, optisches System mit einer derartigen Beleuchtungsoptik sowie Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen optischen System
WO2015185374A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches system einer mikrolithographischen projektionsbelichtungsanlage
DE102014219112A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithographie sowie Hohlwellenleiter-Komponente hierfür
DE102016205590A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung zum Erzeugen einer rechteckigen Lichtverteilung in einer Beleuchtungsebene
EP3570109A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-20 ASML Netherlands B.V. Illumination source for an inspection apparatus, inspection apparatus and inspection method

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343868A1 (de) 1983-12-03 1985-06-13 Zeiss Carl Fa Objektiv mit kegelschnittflaechen fuer die mikrozonenabbildung
JPS60232552A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Canon Inc 照明光学系
US5003567A (en) 1989-02-09 1991-03-26 Hawryluk Andrew M Soft x-ray reduction camera for submicron lithography
JP2691226B2 (ja) 1989-07-10 1997-12-17 株式会社ニコン 赤外線撮像光学装置
US5212588A (en) 1991-04-09 1993-05-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Reflective optical imaging system for extreme ultraviolet wavelengths
DE4124311A1 (de) 1991-07-23 1993-01-28 Zeiss Carl Fa Anordnung zur kohaerenzreduktion und strahlformung eines laserstrahls
US5420417A (en) * 1991-10-08 1995-05-30 Nikon Corporation Projection exposure apparatus with light distribution adjustment
JP3208863B2 (ja) * 1992-09-04 2001-09-17 株式会社ニコン 照明方法及び装置、露光方法、並びに半導体素子の製造方法
US5461456A (en) * 1992-11-24 1995-10-24 General Signal Corporation Spatial uniformity varier for microlithographic illuminator
US5581605A (en) 1993-02-10 1996-12-03 Nikon Corporation Optical element, production method of optical element, optical system, and optical apparatus
JP3440458B2 (ja) 1993-06-18 2003-08-25 株式会社ニコン 照明装置、パターン投影方法及び半導体素子の製造方法
DE4327656A1 (de) 1993-08-17 1995-02-23 Steinheil Optronik Gmbh Infrarot-Objektiv
DE19520563A1 (de) 1995-06-06 1996-12-12 Zeiss Carl Fa Beleuchtungseinrichtung für ein Projektions-Mikrolithographie-Gerät
US5815310A (en) 1995-12-12 1998-09-29 Svg Lithography Systems, Inc. High numerical aperture ring field optical reduction system
JP3041328B2 (ja) 1996-03-21 2000-05-15 株式会社那須板金工業 平板葺き屋根構造
US5686728A (en) 1996-05-01 1997-11-11 Lucent Technologies Inc Projection lithography system and method using all-reflective optical elements
JPH11110791A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Pioneer Electron Corp 光情報記録媒体の再生ピックアップ装置
EP1039510A4 (en) 1997-11-14 2003-11-12 Nikon Corp EXPOSURE DEVICE, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND EXPOSURE METHOD
US6240158B1 (en) 1998-02-17 2001-05-29 Nikon Corporation X-ray projection exposure apparatus with a position detection optical system
JP4238390B2 (ja) 1998-02-27 2009-03-18 株式会社ニコン 照明装置、該照明装置を備えた露光装置および該露光装置を用いて半導体デバイスを製造する方法
DE19812803B4 (de) 1998-03-16 2004-09-09 Gf Messtechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Raumfilter-Arrays und Raumfilter-Array
EP1069600A4 (en) * 1998-03-24 2002-11-20 Nikon Corp ILLUMINATOR, EXPOSURE METHOD AND APPARATUS, METHOD FOR MANUFACTURING SAID DEVICE
DE10138313A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Zeiss Carl Kollektor für Beleuchtugnssysteme mit einer Wellenlänge < 193 nm
EP0955641B1 (de) 1998-05-05 2004-04-28 Carl Zeiss Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie
US6859328B2 (en) 1998-05-05 2005-02-22 Carl Zeiss Semiconductor Illumination system particularly for microlithography
DE10053587A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-02 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit variabler Einstellung der Ausleuchtung
US6396067B1 (en) 1998-05-06 2002-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror projection system for a scanning lithographic projection apparatus, and lithographic apparatus comprising such a system
DE19923609A1 (de) 1998-05-30 1999-12-02 Zeiss Carl Fa Ringfeld-4-Spiegelsysteme mit konvexem Primärspiegel für die EUV-Lithographie
EP0964307A3 (en) 1998-06-08 2001-09-05 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
US6069739A (en) 1998-06-30 2000-05-30 Intel Corporation Method and lens arrangement to improve imaging performance of microlithography exposure tool
KR20010075605A (ko) 1998-11-06 2001-08-09 오노 시게오 노광방법 및 노광장치
DE10040898A1 (de) * 2000-08-18 2002-02-28 Zeiss Carl Beleuchtungssystem für die Mikrolithographie
US6445442B2 (en) * 1998-12-08 2002-09-03 Carl-Zeiss-Stiftung Projection-microlithographic device
DE19856575A1 (de) * 1998-12-08 2000-09-14 Zeiss Carl Fa Projektions-Mikrolithographiegerät
US6195201B1 (en) 1999-01-27 2001-02-27 Svg Lithography Systems, Inc. Reflective fly's eye condenser for EUV lithography
CA2333179C (en) 1999-03-15 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergent device, optical head, optical information recording/reproducing and optical information recording/reproducing method
US6033079A (en) 1999-03-15 2000-03-07 Hudyma; Russell High numerical aperture ring field projection system for extreme ultraviolet lithography
JP2000286189A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Nikon Corp 露光装置および露光方法ならびにデバイス製造方法
JP4717974B2 (ja) 1999-07-13 2011-07-06 株式会社ニコン 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置
JP2001185480A (ja) 1999-10-15 2001-07-06 Nikon Corp 投影光学系及び該光学系を備える投影露光装置
EP1093021A3 (en) 1999-10-15 2004-06-30 Nikon Corporation Projection optical system as well as equipment and methods making use of said system
US6621557B2 (en) 2000-01-13 2003-09-16 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and exposure methods
US6867913B2 (en) 2000-02-14 2005-03-15 Carl Zeiss Smt Ag 6-mirror microlithography projection objective
CN1680364A (zh) 2000-08-02 2005-10-12 巴斯福股份公司 硫辛酸和二氢硫辛酸的制备方法
DE10052289A1 (de) 2000-10-20 2002-04-25 Zeiss Carl 8-Spiegel-Mikrolithographie-Projektionsobjektiv
JP2002158157A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Nikon Corp 照明光学装置および露光装置並びにマイクロデバイスの製造方法
US20020171047A1 (en) * 2001-03-28 2002-11-21 Chan Kin Foeng Integrated laser diode array and applications
JP3746436B2 (ja) * 2001-05-10 2006-02-15 ミサワホーム株式会社 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
DE10130212A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Objektiv
DE10139177A1 (de) 2001-08-16 2003-02-27 Zeiss Carl Objektiv mit Pupillenobskuration
JP4859311B2 (ja) * 2001-09-17 2012-01-25 株式会社リコー レーザ照明光学系、該光学系を用いた露光装置、レーザ加工機、及び投射装置
DE10148167A1 (de) 2001-09-28 2003-04-17 Zeiss Carl Jena Gmbh Beleuchtungsanordnung
JP2003114387A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Nikon Corp 反射屈折光学系および該光学系を備える投影露光装置
JP4324957B2 (ja) * 2002-05-27 2009-09-02 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP3698133B2 (ja) 2002-08-30 2005-09-21 ヤマハ株式会社 マイクロレンズアレイ
JP3938040B2 (ja) 2002-12-27 2007-06-27 キヤノン株式会社 反射型投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法
JP2004252358A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc 反射型投影光学系及び露光装置
JP2005003943A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 光学素子およびその製造方法
US7911584B2 (en) 2003-07-30 2011-03-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system for microlithography
US7408616B2 (en) 2003-09-26 2008-08-05 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic exposure method as well as a projection exposure system for carrying out the method
WO2005078522A2 (en) 2004-02-17 2005-08-25 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for a microlithographic projection exposure apparatus
US20050237623A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-27 Damian Fiolka Optical unit for an illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
WO2005083512A2 (de) 2004-02-26 2005-09-09 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für eine mikrolithographie-projektionsbelichtungsanlage
US20070285644A1 (en) 2004-09-13 2007-12-13 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic Projection Exposure Apparatus
DE102005042005A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Carl Zeiss Smt Ag Hochaperturiges Objektiv mit obskurierter Pupille
WO2006084478A1 (de) 2005-02-08 2006-08-17 Hentze-Lissotschenko Patentverwaltungs Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur homogenisierung von licht und verfahren zur herstellung der vorrichtung
WO2006114294A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for a microlithgraphic exposure apparatus
US7470556B2 (en) * 2005-06-28 2008-12-30 Aptina Imaging Corporation Process for creating tilted microlens
EP1984789B1 (de) 2006-02-17 2013-11-06 Carl Zeiss SMT GmbH Beleuchtungssystem für die mikro-lithographie, projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen beleuchtungssystem
DE102007023411A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element, Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie mit mindestens einem derartigen optischen Element sowie Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
JP5035747B2 (ja) 2007-03-16 2012-09-26 株式会社ニコン オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8705005B2 (en) 2014-04-22
KR20090003216A (ko) 2009-01-09
JP2009527113A (ja) 2009-07-23
WO2007093433A1 (de) 2007-08-23
US20140176930A1 (en) 2014-06-26
EP1984789B1 (de) 2013-11-06
KR101314974B1 (ko) 2013-10-04
EP1984789A1 (de) 2008-10-29
US20090021715A1 (en) 2009-01-22
US9341953B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068271B2 (ja) マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置
US10599041B2 (en) Facet mirror
TWI714524B (zh) 用於投影微影的照明光學單元、光瞳琢面反射鏡、光學系統、照明系統、投影曝光裝置、用以產生一微結構組件之方法以及微結構組件
US7911584B2 (en) Illumination system for microlithography
JP5077724B2 (ja) マイクロリソグラフィツール用の反射照明システム
JP2015111673A (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系
CN101421674A (zh) 微光刻照射***,包括这种照射***的投影曝光设备
TW200900874A (en) Lithographic apparatus and method
TWI607286B (zh) 用於euv投射微影之照射光學單元與光學系統
US20080143987A1 (en) Exposure apparatus and device fabrication method
JP5585761B2 (ja) マイクロリソグラフィのための光学要素及び照明光学系
CN107636539A (zh) 微光刻投射设备的操作方法
US20200218164A1 (en) Optical system for a projection exposure apparatus
US9671699B2 (en) Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US10928733B2 (en) Illumination optic for projection lithography
US10018917B2 (en) Illumination optical unit for EUV projection lithography
JP6457754B2 (ja) 投影リソグラフィのための照明光学ユニット
US9261695B2 (en) Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees