JP5062485B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5062485B2
JP5062485B2 JP2008101709A JP2008101709A JP5062485B2 JP 5062485 B2 JP5062485 B2 JP 5062485B2 JP 2008101709 A JP2008101709 A JP 2008101709A JP 2008101709 A JP2008101709 A JP 2008101709A JP 5062485 B2 JP5062485 B2 JP 5062485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
movement path
support
fixed frame
perspective direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008101709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253162A (ja
Inventor
吉隆 乾
充 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008101709A priority Critical patent/JP5062485B2/ja
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to PCT/JP2009/050471 priority patent/WO2009125615A1/ja
Priority to US12/933,944 priority patent/US9011068B2/en
Priority to EP09730037A priority patent/EP2264750A4/en
Priority to CN2009801217198A priority patent/CN102067299B/zh
Priority to KR20107022753A priority patent/KR101389783B1/ko
Priority to TW98101890A priority patent/TWI438127B/zh
Publication of JP2009253162A publication Critical patent/JP2009253162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062485B2 publication Critical patent/JP5062485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/06Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、物品支持体に対する物品移載箇所を経由する天井側の移動経路に沿って移動自在な物品搬送体が設けられ、前記物品支持体は、天井側に設置された固定枠体に対して前記移動経路に接近する側に突出する物品授受用の突出位置と前記移動経路から離間する側に引退する引退位置とに移動自在に支持され、前記物品搬送体は、前記物品移載箇所に停止した状態において、前記突出位置の前記物品支持体に対して物品の受け渡し及び受け取りを行うように構成されている物品搬送設備に関する。
上記のような物品搬送設備は、物品の移載対象となる物品移載用のステーションが床部側に移動経路に沿って複数設けられ、物品搬送体は、物品を吊り下げ状態で把持自在な把持部を昇降させることにより、ステーション間での物品搬送を行うものである。
物品支持体は、ステーションに搬送する物品を一時的に保管するために設けられている。物品支持体は、通常、移動経路の側脇等に設けられた固定枠体に対して引退する引退位置に位置しており、物品搬送体の移動等を邪魔しないようにしている。物品支持体に物品を保管する場合や物品支持体にて保管している物品を搬送する場合に、物品支持体を引退位置から突出位置に位置変更させて、把持部にて物品支持体へ物品を受け渡したり、把持部にて物品支持体から物品を受け取るようにしている。
このような物品搬送設備は、例えば、クリーンルーム内に設けられ、浄化空気を天井側から下方側に向けて通風させることにより、塵埃の少ない清浄な環境において物品支持体にて物品を一時的に保管するようにしている。そのために、固定枠体等により天井側から下方側への浄化空気の流れを大きく阻害すると、清浄度が低下してしまうことになる。
そこで、従来の物品搬送設備では、物品支持体が、固定枠体に対して遠近方向に移動自在に支持され且つ固定枠体から下方に延びたのち遠近方向の移動経路に接近する側に延びる左右一対の支持アーム体と、左右一対の支持アーム体において遠近方向の移動経路に接近する側に延びる部分同士を連結する連結体とを備えている(例えば、特許文献1参照。)。左右一対の支持アーム体は、遠近方向の移動経路に接近する側に延びる部分が遠近方向の物品の全幅に亘って物品の側面部に当接するように、移動経路に沿う方向において物品の幅よりも大きな間隔を隔てて設けられている。連結体は、遠近方向に間隔を隔てて複数設けられており、複数の連結体の夫々が物品の底部に当接するように構成されている。
従来の物品搬送設備では、固定枠体は、左右一対の支持アーム体の夫々を遠近方向に移動自在に支持するように左右一対設けるだけでよい。よって、移動経路に沿う方向での固定枠体の幅を小さくすることができ、天井側から下方側への浄化空気の流れを固定枠体によって大きく阻害するのを防止できる。
特開2007−91463号公報(第17〜21頁、図16〜21)
上記従来の物品搬送設備では、物品支持体が物品を支持した状態において、左右一対の支持アーム体において遠近方向の移動経路に接近する側に延びる部分が遠近方向の物品の全幅に亘って物品の側面部に当接する。これにより、移動経路に沿う方向において、支持アーム体が物品の遠近方向の全幅に亘って物品の外側に突出することになる。その為に、移動経路に沿う方向において物品の側部に、物品の遠近方向の全幅に亘って下方側への浄化空気の流れを阻害してしまうことになる。よって、清浄度が低下してしまう虞がある。
また、移動経路に沿う方向に複数の物品支持体を設ける場合には、物品支持体同士の間に天井側から下方側への浄化空気の流れを許容するための大きなスペースを設けなければならない。よって、移動経路に沿う方向で物品支持体同士の間に大きな空間が存在することになり、移動経路に沿う方向での設置スペースが大きくなってしまう。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、物品支持体が物品を支持した状態において上方側から下方側への浄化空気の流れを阻害するのを防止し、清浄度の低下を抑制しながら、物品を保管できる物品搬送設備を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明に係る物品搬送設備の第1特徴構成は、物品支持体に対する物品移載箇所を経由する天井側の移動経路に沿って移動自在な物品搬送体が設けられ、前記物品支持体は、天井側に設置された固定枠体に対して前記移動経路に接近する側に突出する物品授受用の突出位置と前記移動経路から離間する側に引退する引退位置とに移動自在に支持され、前記物品搬送体は、前記物品移載箇所に停止した状態において、前記突出位置の前記物品支持体に対して物品の受け渡し及び受け取りを行うように構成されている物品搬送設備において、
前記物品支持体は、前記固定枠体に対して前記移動経路に対する遠近方向に移動自在に支持され且つ前記固定枠体から下方に延びる形状に形成された移動体と、前記移動体の下端部から前記遠近方向に沿って延びるように設けられた載置体とを備え、前記載置体は、前記移動経路に沿う方向において物品の幅内の幅狭で前記移動体の下端部から前記遠近方向に沿って延びるように設けられた当接載置部と、前記当接載置部において載置された物品の前記遠近方向の中央部が位置する箇所から前記移動経路に沿う前後方向の一端側及び他端側に延びるように設けられて物品の側面部に当接する立壁部分を先端部に備え且つ前記移動経路に対する前記遠近方向において物品よりも幅狭にかつ平面視において前記移動経路に沿って延びる方向の長さが前記移動経路に対する前記遠近方向の長さよりも長く形成された移動規制部とから構成されている点にある。
すなわち、物品支持体は、遠近方向に移動自在で且つ下方側に延びる形状である移動体と、その移動体の下端部から遠近方向に沿って延びる載置体とを備えているので、固定枠体としては、移動体を遠近方向に移動自在に支持するだけの構成を備えればよい。これにより、移動経路に沿う方向において固定枠体の幅を小さくでき、固定枠体にて天井側から下方側への浄化空気の流れを阻害するのを防止できる。
載置体は、当接載置部にて物品の底部に当接して物品を載置支持することができ、しかも、移動規制部における立壁部分が移動経路に沿う方向の物品の側面部に当接して移動経路に沿う方向での物品の移動を規制できる。当接載置部は移動経路に沿う方向において物品の幅内の幅狭であり、移動規制部は遠近方向において物品よりも幅狭である。これにより、移動経路に沿う方向において物品の外側に突出する部分は、遠近方向で物品よりも幅狭の移動規制部だけとなり、遠近方向において移動規制部の両側部にて下方側への浄化空気の流れを許容できる。しかも、当接載置部は、移動経路に沿う方向において物品の幅内の幅狭であることから、物品支持体の軽量化及びコストの低減を図ることができる。
以上のことから、物品支持体が物品を支持した状態において天井側から下方側への浄化空気の流れを阻害するのを防止し、清浄度の低下を抑制しながら、物品を保管できつつ、物品支持体の軽量化及びコストの低減を図ることができる物品搬送設備を実現できる。
本発明に係る物品搬送設備の第2特徴構成は、前記物品支持体は、前記移動経路に沿う方向において隣接する状態で複数設けられている点にある。
すなわち、上述の如く、物品支持体が物品を支持した状態において、移動経路に沿う方向の物品の側部において、遠近方向での移動規制部の両側部にて下方側への浄化空気の流れを許容できることから、移動経路に沿う方向において物品支持体同士の間において下方側への浄化空気の流れを許容するスペースを極力小さくすることができる。これにより、移動経路に沿う方向で物品支持体同士の間の間隔を小さくしながら、複数の物品支持体を設けることができる。よって、移動経路に沿う方向に小さなスペースに複数の物品支持体を効率よく設置することができる。
本発明に係る物品搬送設備の第3特徴構成は、前記当接載置部は、前記移動経路に対する遠近方向において物品よりも幅狭に形成され、前記当接載置部から前記遠近方向に延びるように設けられて物品の側面部に当接する立壁部分を備え且つ前記移動経路に沿う方向において前記当接載置部よりも幅狭に形成された遠近方向移動規制部が設けられている点にある。
すなわち、当接載置部は、移動経路に沿う方向において物品の幅内の幅狭であるだけでなく、遠近方向においても物品よりも幅狭に形成されているので、物品支持体にて物品を支持していない状態において、遠近方向の当接載置部と移動経路との間に下方側への浄化空気の流れを許容するスペースを設けることができる。これにより、物品支持体にて物品を支持していない状態においても下方側への浄化空気の流れを阻害するのを防止できる。当接載置部を移動経路に沿う方向において物品の幅内の幅狭とすることにより、物品の底部と当接する部分が小さくなるが、遠近方向移動規制部における立壁部分が遠近方向の物品の側面部に当接して遠近方向での物品の移動を規制することができる。よって、物品支持体にて物品を支持していない状態において浄化空気の流れを阻害するのを防止できながら、物品支持体にて物品を支持するときには物品を安定して支持できる。
本発明に係る物品搬送設備の第4特徴構成は、前記当接載置部には、複数の孔部が設けられている点にある。
すなわち、物品支持体にて物品を支持していない状態において下方側への浄化空気の流れを当接載置部における複数の孔部にて許容することができる。よって、物品支持体にて物品を支持していない状態において浄化空気の流れを阻害するのを的確に防止できる。
本発明に係る物品搬送設備の第5特徴構成は、前記固定枠体は、前記引退位置の前記物品支持体と前記移動経路に沿う方向及び前記遠近方向において重複するように配設され、前記移動経路に沿う方向において前記当接載置部よりも幅狭でかつ下方を開口させた筒状に形成されている点にある。
すなわち、固定枠体が水平方向において引退位置の物品支持体と重複するように設けているので、物品支持体とは別に下方側への浄化空気の流れを阻害することはなく、浄化空気の流れを阻害するのを的確に防止できる。
本発明に係る物品搬送設備の第6特徴構成は、前記遠近方向に間隔を隔てた一対の固定枠体支持用の支持レール体が前記移動経路に沿うように天井側に設けられ、前記固定枠体は、前記一対の支持レール体の夫々における受け止め支持部にて受け止め支持された状態で前記一対の支持レール体に吊り下げ支持されている点にある。
すなわち、物品支持体を天井側に設置するに当たり、単に、一対の支持レール体の夫々における受け止め支持部にて受け止め支持される状態で固定枠体を固定するだけで、固定枠体を天井側に吊り下げ支持する状態で設置することができる。これにより、物品支持体の設置作業の簡素化を図ることができる。一対の支持レール体は、移動経路に沿うように天井側に設けられているので、複数の物品支持体を移動経路に沿う方向に隣接する状態で設置する場合に、複数の物品支持体の夫々における固定枠体を1つずつ天井側に吊り下げ支持するように設置しなくても、単に、複数の物品支持体の夫々における固定枠体を一対の支持レール体に吊り下げ支持するように設置するだけでよい。よって、複数の物品支持体を移動経路に沿う方向に隣接する状態で設置する場合に、設置作業の簡素化という効果が大きなものとなる。
本発明に係る物品搬送設備の実施形態について、図面に基づいて説明する。
この物品搬送設備は、例えば、浄化空気を天井側から下方側に通風させるダウンフロー式の浄化空気通風手段を備えたクリーンルーム内に設けられている。
図1及び図2に示すように、物品搬送設備は、複数の物品処理部1を経由する状態で案内レール2(移動経路に相当する)が設置され、この案内レール2に沿って移動自在な移動車3(物品搬送体に相当する)が設けられている。移動車3が、半導体基板を収納した容器5(物品に相当する)を複数の物品処理部1の間で搬送するように構成されている。物品処理部1では、半導体基板の製造途中での半製品等に対して所定の処理を行うように構成されている。
移動車3は、容器5を吊り下げ状態で把持する把持部4を昇降自在に備えている。把持部4は、移動車3が停止した状態において、ワイヤ6を巻き取り又は巻き出すことにより、移動車3に近接位置させる上昇位置と移動車3よりも下方側に設置された物品移載用のステーション7との間で物品移載を行う下降位置とに昇降自在に設けられている。ちなみに、図2では、把持部4が上昇位置から下降位置に下降する場合を上方側に示し、把持部4を下降位置から上昇位置に上昇させる場合を下方側に示している。
ステーション7は、容器5を載置支持する床部に設けられた載置台にて構成されている。ステーション7は、物品処理部1にて所定の処理を行う容器5を移動車3から受け取る又は物品処理部1にて所定の処理を行った容器5を移動車3に受け渡すためのものであり、複数の物品処理部1の夫々に対応して配置されている。
移動車3は、把持部4を上昇位置に位置させた状態で案内レール2に沿って移動し、複数のステーション7のうち、移載対象のステーション7に対応する停止位置に停止した状態で把持部4を上昇位置と下降位置との間で昇降させることにより、ステーション7との間で容器5の授受を行うように構成されている。
案内レール2は、図2〜図4に示すように、案内レール用ブラケット8により天井部に固定状態で設置されている。移動車3は、案内レール2の内方空間部に位置する上方車体9と案内レール2の下方に位置する下方車体12とを前後の連結扞10,11にて連結して構成されている。
上方車体9は、案内レール2の内方空間部に設けられるマグネット13に近接対向させる状態で一次コイル14を備えている。上方車体9は、マグネット13と一次コイル14とからなるリニアモータにより推進力を得るリニアモータ式であり、移動車3は、この推進力によって案内レール2に沿って移動するように構成されている。案内レール2の内方空間部には、上方車体9に備えた走行輪15に対する走行案内面16と、上方車体9に備えた振止輪17に対する振止案内面18とが形成されている。
案内レール2には給電線19が設けられ、上方車体9には受電コイル20が設けられ、交流電流の通電により給電線19に磁界を発生させ、この磁界により移動車3側での必要電力を受電コイル20に発生させて、無接触状態で給電を行うように構成されている。
この実施形態では、上方車体9を駆動させる方式として、リニアモータにより推進力を得て駆動させるリニアモータ式を例示しているが、例えば、走行輪15を回転駆動する電動モータを設け、この電動モータにて走行輪15を回転駆動させることにより上方車体9を駆動させる方式を用いることもできる。
下方車体12は、移動車3の前後方向に延びる前後枠体21、前後枠体21の前端箇所及び後端箇所から下方側に延びる前後一対の縦枠体22から構成されている。下方車体12は、側面視において、下方側が開放されたコ字状に形成され、前後方向の中央部に把持部4を配置している。
把持部4は、上方車体9に対して昇降自在な昇降体23に設けられ、この昇降体23は、前後枠体21に設けられた昇降操作機構24によって昇降操作自在に支持されている。
昇降操作機構24は、ドラム駆動用モータ25により回動自在な回転ドラム26に4本のワイヤ6を巻き掛けて構成されている。そして、昇降操作機構24は、回転ドラム26を正逆回転させて4本のワイヤ6を同時に巻き取り及び巻き出しすることによって、昇降体23を略水平姿勢に維持しながら昇降操作するように構成されている。
この実施形態では、回転ドラム26にワイヤ6を巻き掛けた例を示しているが、例えば、回転ドラム26にベルトを巻き掛けて昇降体23を昇降操作することもでき、ワイヤ6に限らず、ベルトを用いることもできる。
把持部4には、容器5のフランジ5aを把持する一対の把持具4aが設けられている。そして、一対の把持具4aが把持動作用モータ27の正逆回転により互いに近づく方向に揺動してフランジ5aを把持する把持姿勢(図3中実線)と、一対の把持具4aが互いに離れる方向に揺動して把持を解除する解除姿勢(図3中点線)とに切り換え自在に構成されている。把持部4は、縦軸芯周りで旋回自在に昇降体23に設けられ、図示は省略するが、把持部4を旋回操作する旋回用モータが設けられている。
ステーション7に搬送する容器5を一時的に保管するために、案内レール2の側脇には、図1及び図5に示すように、案内レール2に対して左右両側に物品保管用の物品支持体28が設けられている。そして、物品支持体28は、案内レール2に沿って隣接して並ぶ状態で複数設けられている。
以下、図5〜図10に基づいて、物品支持体28について説明する。
複数の物品支持体28の夫々は、それに対する物品移載箇所に停止した移動車3の把持部4からの容器5の受け取り及び把持部4への容器5の受け渡しを行う案内レール2に接近する側に突出する物品授受用の突出位置(図10参照)と案内レール2から離間する側に引退する引退位置(図9参照)とに位置変更自在に設けられている。
以下、物品移載箇所に停止した移動車3の前後方向、すなわち案内レール2に沿う方向を「前後方向」と略称し、且つ、物品移載箇所に停止した移動車3に対する遠近方向を「遠近方向」と略称して説明する。
物品移載箇所は、複数の物品支持体28の夫々に対応して定められている。前後方向において物品支持体28の幅は移動車3における前後一対の縦枠体22の間隔よりも小さくなるように形成されている。したがって、物品移載箇所に移動車3が停止した状態において、移動車3における前後一対の縦枠体22の間に物品支持体28を挿脱できるように構成されている。
引退位置は、物品支持体28が引退位置に位置するときに、自己及び自己が載置支持する容器5が移動車3の移動や把持部4の昇降の邪魔にならないように、案内レール2の存在箇所から遠近方向に外れた案内レール2の側脇に定められている。
突出位置は、物品支持体28が突出位置に位置するときに、物品移載箇所に停止した移動車3において上昇位置に近接する位置に位置する把持部4との間で容器5を授受できるように、物品移載箇所に停止した移動車3における把持部4と水平方向において重複する位置に定められている。
物品支持体28は、図5〜図8に示すように、引退位置に対応して天井側に設置された固定枠体29に対して突出位置と引退位置とに移動自在に支持されている。物品支持体28は、固定枠体29に対して遠近方向に移動自在に支持され且つ固定枠体29から下方に延びる形状に形成された移動体30と、移動体30の下端部から遠近方向の案内レール2に接近する側に延びるように設けられた載置体31とを備えている。
固定枠体29は、遠近方向に間隔を隔てた一対の固定枠体支持用の支持レール体32に亘る状態で吊り下げ支持されている。固定枠体29は、吊り下げ支持部33として、遠近方向の一方側及び他方側の夫々において固定枠体29から上方に延びる立壁部分33aと、立壁部分33aの上端部同士を連結する水平連結部分33bとを備えている。一対の支持レール体32の夫々には、水平連結部分33cにおいて遠近方向の一端部及び他端部の夫々を受け止め支持する受け止め支持部32aが設けられている。固定枠体29は、一対の支持レール体32の夫々における受け止め支持部32aにて受け止め支持された状態で固定することにより、一対の支持レール体32に吊り下げ支持されるように構成されている。
固定枠体29を天井側に吊り下げ支持する構成は、上述の構成に限らず、適宜変更が可能である。例えば、固定枠体29の上端部にボルト取り付け用溝部を設け、このボルト取り付け用溝部に吊り下げ支持体の下端部をボルト固定し、吊り下げ支持体の上端部を天井部にボルト固定することにより、固定枠体29を天井側に吊り下げ支持することができる。
移動体30は、上方よりも下方の方が遠近方向での幅が幅狭となる状態で下方に延びる形状に形成された左右一対の支持アーム体34と、左右一対の支持アーム体34の上端部同士を連結する上部連結体35と、左右一対の支持アーム体34の上端部から下方に延びる部分同士を連結する中間連結体36とから構成されている。支持アーム体34及び中間連結体36には、複数の孔部が形成されており、軽量化が図られている。上部連結体35には、前後方向の中央部に上方に突出する突出部37が設けられ、前後方向の一端部に棒状の連係用***作体39が立設する状態で設けられている。突出部37には、その側面部に水平軸心周りで回転自在に支持された左右一対の第1ガイドローラ38aが遠近方向に間隔を隔てて2組設けられ、且つ、その上面部に上下軸心周りで回転自在に支持された左右一対の第2ガイドローラ38bが遠近方向に間隔を隔てて2組設けられている。
固定枠体29は、下方から移動体30の突出部37を内部に挿入させた状態で突出部37の遠近方向での移動を許容するように下方を開放させた筒状に形成されている。固定枠体29の下方は、前後方向の全長に亘って開放されているのではなく、その中央部のみ開放されており、両側の側壁部29aから水平方向に延びる底部29bが設けられている。固定枠体29の底部29bは、固定枠体29の内部に挿入された突出部37に支持された第1ガイドローラ38aを遠近方向に案内するように構成されている。固定枠体29の上部には、下方側に突出する案内レール部29cが遠近方向に沿って設けられている。この案内レール部29cは、固定枠体29の内部に挿入された突出部37に支持された第2ガイドローラ38bを遠近方向に案内するように構成されている。これにより、移動体30は、固定枠体29に対して遠近方向にスライド移動自在に支持されている。
載置体31は、前後方向において容器5の幅内の幅狭で移動体30の下端部から遠近方向の案内レール2に接近する側に延びるように設けられた当接載置部40と、当接載置部40から前後方向に延びるように設けられて容器5の側面部に当接する立壁部分41aを備え且つ遠近方向において容器5よりも幅狭に形成された移動規制部41とから構成されている。移動規制部41は、当接載置部40において容器5の遠近方向の中央部に相当する箇所から前後方向の一端側及び他端側に延びるように一対設けられている。
これにより、物品支持体28にて容器5を支持した状態において、前後方向で容器5の外側に突出する部分は、移動規制部41における立壁部分41aだけとなり、その立壁部分41aの両側から天井側から下方側への浄化空気の流れを許容できる。よって、物品支持体28が容器5を支持した状態において天井側から下方側への浄化空気の流れを阻害するのを防止することができ、塵埃の少ない清浄な環境において容器5を保管できる。このように、立壁部分41aの両側に下方側への浄化空気の流れを許容できるスペースを設けることにより、図1に示すように、前後方向において物品支持体28同士の間において下方側への浄化空気の流れを許容するスペースを極力小さくすることができる。これにより、前後方向で物品支持体28同士の間の間隔を小さくしながら、複数の物品支持体28を設けることができる。よって、前後方向に小さなスペースに複数の物品支持体28を効率よく設置することができる。
また、当接載置部40は、前後方向において容器5の中央部に設けられており、容器5の前後方向の中央部に当接して容器5を載置支持することができ、容器5を安定して支持することができる。しかも、移動規制部41における立壁部分41aが容器5の側面部に当接して、前後方向での容器5の移動を規制することができる。
当接載置部40は、遠近方向において容器5よりも幅狭に形成されており、遠近方向において案内レール2に接近する側に中空空間を形成するように構成されている。これにより、物品支持体38が容器5を支持していない状態においても、中空空間にて天井側から下方側への浄化空気の流れを許容でき、物品支持体28自体を塵埃の少ない清浄な環境としておくことができる。
当接載置部40には、当接載置部40から遠近方向に延びるように設けられて容器5の側面部に当接する立壁部分42aを備え且つ前後方向において当接載置部40よりも幅狭に形成された遠近方向移動規制部42が設けられている。遠近方向移動規制部42は、前後方向において当接載置部40の両端部に設けられている。これにより、遠近方向での容器5の移動を規制して容器5を載置支持することができる。当接載置部40には、容器5を位置決めした状態で載置するために複数の位置決めピンWが設けられている。位置決めピンWの配設箇所は、平面視において三角形の各角部となるように設けられている。当接載置部40には、複数の孔部が形成されており、物品支持体38が容器5を支持していない状態において下方側への浄化空気の流れを許容するとともに、軽量化が図られている。
移動体30と当接載置部40とは、遠近方向に連続する状態で設けられ、且つ、前後方向での幅が同じ又は略同じ幅となるように構成されている。固定枠体29は、前後方向において移動体30の中央部に設けられており、移動体30をバランスよく安定した状態で遠近方向に移動自在に支持することができる。固定枠体29は、引退位置の物品支持体28と前後方向及び遠近方向において重複するように配設され、且つ、前後方向において当接載置部40よりも幅狭に形成されている。これにより、水平方向において物品支持体28とは異なる箇所で、固定枠体29にて下方側への浄化空気の流れを阻害してしまうことがない。
固定枠体29には、遠近方向において物品移載箇所に停止した移動車3に接近する接近位置(図9参照)と物品移載箇所に停止した移動車3から離間する離間位置(図10参照)とに移動自在に支持された***作体43が設けられている。***作体43は、接近位置では物品支持体28を引退位置に操作し、且つ、離間位置では物品支持体28を突出位置に操作するように、物品支持体28に連係されている。
***作体43は、その長手方向の中央部が固定枠体29の上部に設けられたコ字状の基体44に枢支連結されて、その連結箇所である第1揺動軸心P1周りに揺動自在に設けられている。***作体43は、接近位置に位置する状態において、第1揺動軸心P1から移動車3に接近する側に延びる第1***作部分43aと第1揺動軸心P1から移動車3から離れる側に延びる第2***作部分43bとを上下に段差をつけて一体的に形成されている。
***作体43は、第1揺動軸心P1周りでの揺動により接近位置と離間位置とに切換自在で且つ接近位置(図9参照)においては第1***作部分43aが第1揺動軸心P1よりも物品移載箇所に停止した移動車3に接近する姿勢となるように設けられている。***作体43の第1***作部分43aには、***作体43が接近位置に位置する状態において、遠近方向に対して交差する方向に沿って第1揺動軸心P1側に延びる溝部45が設けられている。この溝部45は、物品移載箇所に停止した移動車3に接近する側の先端を遠近方向に沿って開口させた形状に形成されている。
***作体43が接近位置に位置すると、図9に示すように、物品支持体28を引退位置に位置させ、且つ、***作体43が離間位置に位置すると、図10に示すように、物品支持体28を突出位置に位置させるように、***作体43の動きと物品支持体28の動きとを連係させる連係機構46が設けられている。
連係機構46は、上下軸心周りに揺動自在な第1リンクアーム47、第2リンクアーム48及び第3リンクアーム49の3つのリンクアームから構成されている。第1リンクアーム47は、一端部が***作体43の第2操作部分43bの一端部に枢支連結され且つ他端部が第2リンクアーム48の長手方向の途中部分に枢支連結されている。第2リンクアーム48は、一端部が基体44に枢支連結され且つ他端部が第3リンクアーム49の一端部に枢支連結されている。第3リンクアーム49は、他端部が固定枠体29に立設された連係用***作体39に枢支連結されている。
図9及び図10に示すように、移動車3には、物品支持体28を引退位置と突出位置とに変更操作するための操作手段50が設けられている。操作手段50は、移動車3に固定されて遠近方向に長尺状のベース51と、そのベース51に対して遠近方向に移動自在に設けられた長尺状の操作体52と、その操作体52の先端部の下面側に設けられた係合ローラ53とから構成されている。操作手段50は、図示を省略したアクチュエータの作動によりベース51に対して操作体52を出退させて、係合ローラ53を遠近方向に移動させる突出作動及び引退作動を行うように構成されている。ちなみに、移動車3には、移動車3の走行方向において右側に位置する物品支持体28を変更操作するための操作手段50と、移動車3の走行方向において左側に位置する物品支持体28を変更操作するための操作手段50とが設けられている。
係合ローラ53は、前後方向において***作体43の溝部45の幅と同じ又はその幅よりも小さい直径に形成されている。これにより、係合ローラ53が、遠近方向での移動により***作体43の溝部45に係脱自在に構成されている。操作手段50が、突出作動により係合ローラ53を溝部45に係合させて***作体43を接近位置から離間位置に押し操作し、且つ、引退作動により係合ローラ53を溝部45に係合させて***作体43を離間位置から接近位置に引き操作し、その後係合ローラ53を溝部45から離脱させる押し引き式に構成されている。
操作手段50が突出作動により係合ローラ53にて***作体43を接近位置から離間位置に操作すると、***作体43が離間位置に位置することにより物品支持体28を突出位置に操作して、物品支持体28を引退位置から突出位置に位置変更させる。逆に、操作手段50が引退作動により係合ローラ53にて***作体43を離間位置から接近位置に操作すると、***作体43が接近位置に位置することにより物品支持体28を引退位置に操作して、物品支持体28を突出位置から引退位置に位置変更させる。
物品支持体28を引退位置と突出位置とに位置変更させるときの動きについて説明する。
図9に示すように、***作体43が接近位置に位置すると、溝部45の開口部分が遠近方向に開口しているので、操作手段50が突出作動を行うことにより、係合ローラ53が遠近方向において移動車3から突出する側に移動して溝部45の開口から溝部45に嵌り込んで係合する。そして、係合ローラ53が溝部45に係合した状態で遠近方向において移動車3から突出する側に移動することにより、係合ローラ53が溝部45の側壁部を押圧しながら移動して***作体43を接近位置から離間位置に押し操作する。***作体43が接近位置から離間位置に揺動すると、第1リンクアーム47、第2リンクアーム48、及び、第3リンクアーム49が順次揺動して連係用***作体39を移動車3に接近する側に移動させることになる。したがって、連係用***作体39による移動車3に接近する側への移動によって移動体30をスライド移動させて、図10に示すように、物品支持体28が引退位置から突出位置に位置変更される。
図10に示すように、***作体43が離間位置に位置するときに、操作手段50が引退作動を行うと、係合ローラ53が溝部45に係合した状態で移動車3に接近する側に移動することになり、係合ローラ53が溝部45の側壁部を押圧しながら移動して***作体43を離間位置から接近位置に引き操作する。***作体43が離間位置から接近位置に揺動すると、第1リンクアーム47、第2リンクアーム48、及び、第3リンクアーム49が順次揺動して連係用***作体39を移動車3から離れる側に移動させることになる。したがって、連係用***作体56による移動車3から離れる側への移動によって移動体30をスライド移動させて、物品支持体28が物品授受用位置から物品保管用位置に位置変更される。図9に示すように、***作体43が接近位置に位置すると、溝部45の開口部分が遠近方向に開口しているので、係合ローラ53が移動車3に接近する側に移動することにより、係合ローラ53が溝部45を離脱して移動車3に引退する。
移動車3には、移動車3の動作を制御する台車用制御部が設けられている。そして、台車用制御部は、物品搬送設備全体の動作を管理する管理用コンピュータからの指令、及び、移動車3に設けられた各種センサの検出情報に基づいて、移動車3の移動及び把持部4の昇降作動を制御するとともに、把持動作用モータ27及び操作手段50の作動を制御するように構成されている。
例えば、管理用コンピュータから、複数のステーション7のうちから搬送元及び搬送先のステーション7を特定した状態で搬送元のステーション7から搬送先のステーション7に容器5を搬送する搬送指令が指令された場合には、台車用制御部が、搬送元のステーション7から容器5を受け取り、搬送先のステーション7に容器5を卸すべく、移動車3の動作を制御するように構成されている。
搬送元のステーション7から容器5を受け取る場合には、まず、台車用制御部は、搬送元のステーション7に対応する停止位置に移動車3を移動させるべく、移動車3の移動を制御する。次に、台車用制御部は、搬送元のステーション7に対応する停止位置に移動車3を停止させた状態で、上昇位置から下降位置に把持部4を下降させるべく、把持部4の昇降作動を制御する。そして、台車用制御部は、把持部4が下降位置に位置すると、把持動作用モータ27を作動させて一対の把持具4aを把持姿勢に切り換え、容器5のフランジ5aを一対の把持具4aにて把持して容器5を受け取る。その後、台車用制御部は、下降位置から上昇位置に把持部4を上昇させるべく、把持部4の昇降作動を制御したのち、搬送先のステーション7に対応する停止位置に移動車3を移動させるべく、移動車3の移動を制御する。
台車用制御部は、搬送先のステーション7に対応する停止位置に移動車3が停止すると、搬送元のステーション7から容器5を受け取る場合と同様に、把持部4の昇降作動や把持動作用モータ27の作動を制御することにより、搬送先のステーション7に容器5を卸すように構成されている。
また、管理用コンピュータから、複数の物品支持体28のうち移載対象の物品支持体28が特定された状態で物品支持体28に容器5を保管する保管指令が指令された場合について説明する。
台車用制御部が、まず、移載対象の物品支持体28に対応する物品移載箇所に移動車3を移動させるべく、移動車3の移動を制御する。次に、台車用制御部は、移載対象の物品支持体28に対応する物品移載箇所に移動車3を停止させた状態で、操作手段50を突出作動させる。操作手段50が突出作動を行うことにより、物品支持体28を引退位置から突出位置に位置変更させる。台車用制御部は、上昇位置からそれに近接する位置に把持部4を下降させるべく、把持部4の昇降作動を制御したのち、把持動作用モータ27を作動させて一対の把持具4aを解除姿勢に切り換え、把持部4から物品授受用位置に位置する物品支持体28に容器5を卸す。その後、台車用制御部は、把持部4を上昇位置まで上昇させるべく、把持部4の昇降作動を制御したのち、操作手段50を引退作動させる。そして、操作手段50が引退作動を行うことにより、物品支持体28を突出位置から引退位置に位置変更させる。
管理用コンピュータから、複数の物品支持体28のうち移載対象の物品支持体28が特定された状態で物品支持体28にて保管している容器5を取り出す取出指令が指令された場合について説明する。
台車用制御部は、保管指令が指令された場合と同様に、移動車3の移動を制御することにより、移載対象の物品支持体28に対応する物品移載箇所に移動車3を停止させる。そして、台車用制御部は、操作手段50を突出作動させることにより、物品支持体28を物品保管用位置から物品授受用位置に位置変更させる。その後、台車用制御部は、上昇位置からそれに近接する位置へ把持部4を下降させるべく、把持部4の昇降作動を制御したのち、把持動作用モータ27を作動させて一対の把持具4aを把持姿勢に切り換え、物品支持体28から把持部4に容器5を受け取る。そして、台車用制御部は、上昇位置まで把持部4を上昇させるべく、把持部4の昇降作動を制御したのち、操作手段50を引退作動させる。操作手段50が引退作動を行うことにより、物品支持体28を突出位置から引退位置に位置変更させる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、物品支持体28が、突出位置において、上昇位置に近接する位置に位置する把持部4との間で容器5を授受するように設けられているが、例えば、突出位置において、上昇位置に位置する把持部4との間で容器5を授受するように物品支持体29を設けることもできる。
また、突出位置において、物品支持体28が把持部4との間で容器5を授受する位置については、上昇位置に近接する位置または上昇位置に限らず、上昇位置よりも設定高さだけ下降した位置であってもよい。この場合には、物品支持体28を突出位置に位置させた状態で、把持部4を上昇位置から設定高さだけ下降させることにより、物品支持体28と把持部4との間での容器5の授受を行うことができることになる。
(2)上記実施形態では、物品支持体28を案内レール2に沿って並ぶ状態で複数設けているが、物品支持体28を設置する数については適宜変更が可能である。また、物品支持体28の設置位置についても、案内レール2に対して左右両側に設けているが、案内レール2の片側のみに設置することも可能である。
(3)上記実施形態では、移動車3に、移動車3の走行方向において右側に位置する物品支持体28を変更操作するための操作手段50と、移動車3の走行方向において左側に位置する物品支持体28を変更操作するための操作手段50との2つの操作手段50を設けているが、例えば、操作手段50が、移動車3の走行方向に対して右側及び左側の両側に係合ローラを出退自在に備えることにより、移動車3に1つの操作手段を設けて実施することもできる。
(4)上記実施形態では、物品として、半導体基板を収納した容器5を搬送する物品搬送設備を例示したが、搬送する物品は適宜変更が可能である。
物品搬送設備の平面図 移動車とステーションとの側面図 移動車の側面図 移動車の縦断正面図 複数の物品支持体を設置したときの斜視図 物品支持体の斜視図 物品支持体の側面の斜視図 物品支持体の分解斜視図 引退位置における物品支持体の平面図 突出位置における物品支持体の平面図
符号の説明
2 移動経路(案内レール)
3 物品搬送体(移動車)
28 物品支持体
29 固定枠体
30 移動体
31 載置体
32 支持レール体
32a 受け止め支持部
40 当接載置部
41 移動規制部
41a 立壁部分
42 遠近方向移動規制部
42a 立壁部分

Claims (6)

  1. 物品支持体に対する物品移載箇所を経由する天井側の移動経路に沿って移動自在な物品搬送体が設けられ、
    前記物品支持体は、天井側に設置された固定枠体に対して前記移動経路に接近する側に突出する物品授受用の突出位置と前記移動経路から離間する側に引退する引退位置とに移動自在に支持され、
    前記物品搬送体は、前記物品移載箇所に停止した状態において、前記突出位置の前記物品支持体に対して物品の受け渡し及び受け取りを行うように構成されている物品搬送設備であって、
    前記物品支持体は、前記固定枠体に対して前記移動経路に対する遠近方向に移動自在に支持され且つ前記固定枠体から下方に延びる形状に形成された移動体と、前記移動体の下端部から前記遠近方向に沿って延びるように設けられた載置体とを備え、
    前記載置体は、前記移動経路に沿う方向において物品の幅内の幅狭で前記移動体の下端部から前記遠近方向に沿って延びるように設けられた当接載置部と、前記当接載置部において載置された物品の前記遠近方向の中央部が位置する箇所から前記移動経路に沿う前後方向の一端側及び他端側に延びるように設けられて物品の側面部に当接する立壁部分を先端部に備え且つ前記移動経路に対する前記遠近方向において物品よりも幅狭にかつ平面視において前記移動経路に沿って延びる方向の長さが前記移動経路に対する前記遠近方向の長さよりも長く形成された移動規制部とから構成されている物品搬送設備。
  2. 前記物品支持体は、前記移動経路に沿う方向において隣接する状態で複数設けられている請求項1に記載の物品搬送設備。
  3. 前記当接載置部は、前記移動経路に対する遠近方向において物品よりも幅狭に形成され、
    前記当接載置部から前記遠近方向に延びるように設けられて物品の側面部に当接する立壁部分を備え且つ前記移動経路に沿う方向において前記当接載置部よりも幅狭に形成された遠近方向移動規制部が設けられている請求項1又は2に記載の物品搬送設備。
  4. 前記当接載置部には、複数の孔部が設けられている請求項1〜3の何れか1項に記載の物品搬送設備。
  5. 前記固定枠体は、前記引退位置の前記物品支持体と前記移動経路に沿う方向及び前記遠近方向において重複するように配設され、前記移動経路に沿う方向において前記当接載置部よりも幅狭でかつ下方を開口させた筒状に形成されている請求項1〜4の何れか1項に記載の物品搬送設備。
  6. 前記遠近方向に間隔を隔てた一対の固定枠体支持用の支持レール体が前記移動経路に沿うように天井側に設けられ、
    前記固定枠体は、前記一対の支持レール体の夫々における受け止め支持部にて受け止め支持された状態で前記一対の支持レール体に吊り下げ支持されている請求項1〜5の何れか1項に記載の物品搬送設備。
JP2008101709A 2008-04-09 2008-04-09 物品搬送設備 Expired - Fee Related JP5062485B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101709A JP5062485B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 物品搬送設備
US12/933,944 US9011068B2 (en) 2008-04-09 2009-01-15 Article transport facility
EP09730037A EP2264750A4 (en) 2008-04-09 2009-01-15 ARTICLE TRANSPORTATION INSTALLATION
CN2009801217198A CN102067299B (zh) 2008-04-09 2009-01-15 物品搬送设备
PCT/JP2009/050471 WO2009125615A1 (ja) 2008-04-09 2009-01-15 物品搬送設備
KR20107022753A KR101389783B1 (ko) 2008-04-09 2009-01-15 물품 반송 설비
TW98101890A TWI438127B (zh) 2008-04-09 2009-01-19 物品搬運設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101709A JP5062485B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253162A JP2009253162A (ja) 2009-10-29
JP5062485B2 true JP5062485B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41161751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101709A Expired - Fee Related JP5062485B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 物品搬送設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9011068B2 (ja)
EP (1) EP2264750A4 (ja)
JP (1) JP5062485B2 (ja)
KR (1) KR101389783B1 (ja)
CN (1) CN102067299B (ja)
TW (1) TWI438127B (ja)
WO (1) WO2009125615A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5440871B2 (ja) * 2010-08-20 2014-03-12 株式会社ダイフク 容器保管設備
JP5590420B2 (ja) * 2011-12-21 2014-09-17 株式会社ダイフク 物品搬送設備
KR101418812B1 (ko) * 2012-10-31 2014-07-16 크린팩토메이션 주식회사 웨이퍼 퍼지 가능한 천장 보관 장치
KR101501257B1 (ko) * 2013-09-30 2015-03-11 크린팩토메이션 주식회사 퍼지 기능을 갖는 이동형 웨이퍼 보관 장치 및 퍼지형 웨이퍼 보관 시스템
CN104444190B (zh) * 2014-09-28 2017-02-01 安徽康佳电子有限公司 一种可升降支架自动升降装置
JP6327124B2 (ja) * 2014-11-12 2018-05-23 株式会社ダイフク 物品搬送車
EP3034415B1 (de) * 2014-12-19 2017-03-22 UHLMANN PAC-SYSTEME GmbH & Co. KG Verfahren zum Übertragen von Packgut in Behältnisse und zum Weitertransport der befüllten Behältnisse
EP3034414B1 (de) * 2014-12-19 2017-02-22 UHLMANN PAC-SYSTEME GmbH & Co. KG Verfahren zum Übertragen von Packgut in Behältnisse und zum Weitertransport der befüllten Behältnisse
WO2020095570A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 村田機械株式会社 天井搬送車
US11295973B2 (en) * 2020-02-11 2022-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for automated wafer carrier handling
CN113830469B (zh) * 2020-06-24 2022-05-17 长鑫存储技术有限公司 活动式存储装置、物料传送***及相应的天车
KR20230023301A (ko) * 2021-08-10 2023-02-17 삼성전자주식회사 선반 이동 모듈을 갖는 스토리지 시스템

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235488B1 (fr) 1986-09-19 1990-01-24 REDOUTE CATALOGUE Société Anonyme: Installation de manutention robotisée
US4762353A (en) * 1987-03-09 1988-08-09 Dexon, Inc. Flexible carrier for semiconductor wafer cassettes
DE3714638A1 (de) 1987-05-02 1988-12-01 Megamat Gmbh & Co Entlade- und ggf. beladevorrichtung
US4971508A (en) 1987-06-29 1990-11-20 Tsubakimoto Chain Co. Storage and conveyance of heavy articles
JPH0936196A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp クリーンルーム内の製品搬送機構
JP3436334B2 (ja) * 1996-08-06 2003-08-11 株式会社ダイフク 物品搬送設備
TW348162B (en) * 1996-09-30 1998-12-21 Murada Kikai Kk Work carrying system
US5927472A (en) * 1997-10-15 1999-07-27 Eisenmann Corporation Conveyor transfer unit
US6481558B1 (en) * 1998-12-18 2002-11-19 Asyst Technologies, Inc. Integrated load port-conveyor transfer system
US20020025244A1 (en) * 2000-04-12 2002-02-28 Kim Ki-Sang Transfer system and apparatus for workpiece containers and method of transferring the workpiece containers using the same
JP3829633B2 (ja) * 2001-02-22 2006-10-04 株式会社ダイフク 荷保管設備
WO2003017344A1 (fr) * 2001-08-20 2003-02-27 Nikon Corporation Procede de remplacement de masque et dispositif d'exposition
JP3832292B2 (ja) * 2001-08-31 2006-10-11 株式会社ダイフク 荷保管設備
JP3832293B2 (ja) * 2001-08-31 2006-10-11 株式会社ダイフク 荷保管設備
US6726429B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-27 Vertical Solutions, Inc. Local store for a wafer processing station
US7810645B2 (en) * 2002-07-03 2010-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Paddle for securely mounting a wafer cassette holder thereto
JP4045451B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-13 村田機械株式会社 天井走行車システム
US7409263B2 (en) * 2004-07-14 2008-08-05 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for repositioning support for a substrate carrier
JP2006051886A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP4337683B2 (ja) * 2004-08-16 2009-09-30 村田機械株式会社 搬送システム
JP4915051B2 (ja) * 2005-03-28 2012-04-11 ムラテックオートメーション株式会社 自動搬送システム
JP4632091B2 (ja) * 2005-08-30 2011-02-16 株式会社ダイフク 物品搬送設備
DE102006039697B4 (de) * 2006-08-21 2010-07-29 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik Vorrichtung und Verfahren zum Entladen von mit Palettenlagen beladenen Tablaren
JP5088468B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-05 村田機械株式会社 懸垂式搬送台車を用いた搬送システム
JP4543338B2 (ja) * 2007-11-13 2010-09-15 村田機械株式会社 天井走行車システムとそのバッファの施工方法
US7984543B2 (en) * 2008-01-25 2011-07-26 Applied Materials, Inc. Methods for moving a substrate carrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP2264750A1 (en) 2010-12-22
KR101389783B1 (ko) 2014-04-30
EP2264750A4 (en) 2012-07-25
JP2009253162A (ja) 2009-10-29
KR20100134028A (ko) 2010-12-22
WO2009125615A1 (ja) 2009-10-15
CN102067299A (zh) 2011-05-18
US20110056900A1 (en) 2011-03-10
CN102067299B (zh) 2013-09-04
TW200942469A (en) 2009-10-16
US9011068B2 (en) 2015-04-21
TWI438127B (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062485B2 (ja) 物品搬送設備
JP4378656B2 (ja) 物品搬送設備
JP4632091B2 (ja) 物品搬送設備
JP5041207B2 (ja) 物品搬送設備
JP4378655B2 (ja) 物品処理設備
JP4849331B2 (ja) 物品搬送設備
JP5440871B2 (ja) 容器保管設備
JP5472209B2 (ja) 物品搬送設備
JP5674041B2 (ja) 物品搬送設備
JP2008195471A (ja) 物品搬送設備
JP4389181B2 (ja) 物品処理設備
JP5429570B2 (ja) 物品搬送設備
JP5527619B2 (ja) 天井設置型の物品搬送設備
JP4666213B2 (ja) 物品収納設備
TWI722208B (zh) 搬送系統
JP2012144334A (ja) 物品搬送装置
JP4626812B2 (ja) 物品搬送設備
JP2003300617A (ja) 移動設備および移動設備使用の棚設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees