JP5059968B2 - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5059968B2
JP5059968B2 JP2011508247A JP2011508247A JP5059968B2 JP 5059968 B2 JP5059968 B2 JP 5059968B2 JP 2011508247 A JP2011508247 A JP 2011508247A JP 2011508247 A JP2011508247 A JP 2011508247A JP 5059968 B2 JP5059968 B2 JP 5059968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
timing
delay
stage number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011508247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010116737A1 (ja
Inventor
秀一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Olympus Corp
Original Assignee
Denso Corp
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Olympus Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011508247A priority Critical patent/JP5059968B2/ja
Publication of JPWO2010116737A1 publication Critical patent/JPWO2010116737A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059968B2 publication Critical patent/JP5059968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/502Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval using tapped delay lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/60Analogue/digital converters with intermediate conversion to frequency of pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、アナログ入力電圧の大きさに応じた遅延時間でパルス信号を遅延させるパルス遅延回路を用いてアナログ入力電圧をデジタル値に変換するA/D変換装置に関する。
本願は、2009年4月9日に日本国に出願された特願2009−095010号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、簡単な構成で高分解能のデジタル値が得られるA/D変換装置として、図8に示すものが知られている(特許文献1参照)。図8に示すA/D変換装置400において、パルス遅延回路11は、それぞれが各種ゲート回路からなる複数の遅延ユニット(NAND1,BUF1,・・・,BUF15)をリング状に接続した構成を有している。各遅延ユニットの電源電圧として、A/D変換の対象となるアナログ入力電圧Vinが供給される。
このパルス遅延回路11にサンプリングパルス(SP)が入力されると、SPは、電源電圧に応じた遅延時間をかけて各遅延ユニットを順次通過し、パルス遅延回路11内を周回する。SPが通過した遅延ユニットの段数は、各遅延ユニットの遅延時間、すなわち、電源電圧として供給されたアナログ入力電圧Vinによって決まる。パルス通過段数検出回路21は、この通過段数(および周回数)を検出する。
出力回路31は、SPの入力が開始してからサンプリング時間が経過した後にラッチパルス(LP)が入力されるタイミングで、パルス通過段数検出回路21による通過段数の検出結果を取り込む。さらに、出力回路31は、その通過段数をエンコードした値を、A/D変換後のデジタル値(out)として出力する。
上記のA/D変換装置400では、アナログ入力電圧Vinが所定の入力電圧範囲(Vmin〜Vmax)にある場合、図9の直線L10が示すように、Vinとoutの関係が線形となる。
特開平5−259907号公報
しかしながら、上記のA/D変換装置400では、温度等の環境要因や、素子の種類、素子のバラツキ等により、遅延ユニットの遅延時間が変動し、図9の直線L11が示すように、入出力特性の傾き(=分解能)が大きく変動してしまい、安定した結果を得られないという問題がある。
具体的に説明すると、入出力特性が図9の直線L10で表される場合、所定の電圧範囲(Vmin〜Vmax)に対するA/D変換結果がとりうる範囲はΔout0となる。一方、入出力特性が図9の直線L11で表される場合、所定の電圧範囲(Vmin〜Vmax)に対するA/D変換結果がとりうる範囲はΔout1となる。ただし、サンプリング時間は同一とする。直線L10と直線L11の傾きが異なるため、図9に示すように、同一電圧範囲(Vmin〜Vmax)に対するA/D変換結果の範囲であるΔout0とΔout1が異なってしまう。このため、安定したA/D変換結果が得られなくなる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えたA/D変換装置を提供することを目的とする。
本発明のA/D変換装置は、アナログ入力電圧をデジタル値に変換するA/D変換装置であって、第1のタイミングで第1のパルス信号が入力され、第1のアナログ電圧の大きさに応じた遅延時間で該第1のパルス信号を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した第1のパルス遅延回路と、前記第1のパルス信号が前記第1のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第1の段数を検出する第1のパルス通過段数検出回路と、前記第1のタイミングと同一の第2のタイミングで第2のパルス信号が入力され、前記第1のアナログ電圧と異なる第2のアナログ電圧の大きさに応じた遅延時間で該第2のパルス信号を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した第2のパルス遅延回路と、前記第2のパルス信号が前記第2のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第2の段数を検出する第2のパルス通過段数検出回路と、前記第1の段数と前記第2の段数との差が所定の段数となるタイミングを示すタイミング信号を出力するタイミング出力回路と、前記第1のタイミングおよび前記第2のタイミングと同一のタイミングで第3のパルス信号が入力され、前記アナログ入力電圧の大きさに応じた遅延時間で該第3のパルス信号を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した第3のパルス遅延回路と、前記第3のパルス信号が前記第3のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第3の段数を検出する第3のパルス通過段数検出回路と、前記タイミング信号が示すタイミングで検出された前記第3の段数に対応する前記デジタル値を出力する出力回路と、を有する。
本発明のA/D変換装置は、前記タイミング信号が示すタイミングに対応するサンプリング時間を記憶するメモリ回路をさらに有し、前記第3のパルス遅延回路はさらに、前記第1のタイミング、前記第2のタイミング、および前記第3のタイミングよりも後の第4のタイミングで第4のパルス信号が入力され、前記第3のパルス通過段数検出回路はさらに、前記第4のパルス信号が前記第4のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第4の段数を検出し、前記出力回路はさらに、前記第4のパルス信号が入力されてから、前記メモリ回路に記憶された前記サンプリング時間が経過したタイミングで検出された前記第4の段数に対応する前記デジタル値を出力するものとしてもよい。
本発明のA/D変換装置は、前記メモリ回路に前記サンプリング時間が記憶された後、前記第1のパルス遅延回路または前記第2のパルス遅延回路の動作を停止させる制御回路をさらに有してもよい。
本発明のA/D変換装置は、前記メモリ回路に前記サンプリング時間が記憶された後、前記第1のパルス遅延回路および前記第2のパルス遅延回路の動作を停止させる制御回路をさらに有してもよい。
本発明のA/D変換装置は、第1のアナログ電圧に応じた第1の段数と、第2のアナログ電圧に応じた第2の段数との差が所定の段数となるタイミングで、アナログ入力電圧に応じた第3の段数を検出する。このように、所定の電圧範囲に対するA/D変換結果が一定となる条件で第3の段数を検出するので、本発明のA/D変換装置によれば、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えることができる。
本発明の第1の実施形態によるA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態によるA/D変換装置の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態によるA/D変換装置の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態におけるサンプリングパルスとラッチパルスの波形を示すタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態によるA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態によるA/D変換装置の処理手順を示すフローチャートである。 従来のA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 従来のA/D変換装置の入出力特性を示す参考図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の各実施形態に限定されるものではなく、例えばこれら実施形態の構成要素同士を適宜組み合わせてもよい。
<第1の実施形態>
まず、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本実施形態によるA/D変換装置の構成を示している。図1において、A/D変換装置100は、パルス遅延回路11,12,13と、パルス通過段数検出回路21,22,23と、出力回路31と、タイミング出力回路41から構成される。
パルス遅延回路11は、Vin(アナログ入力電圧)の大きさに応じた遅延時間でサンプリングパルス(SP)を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した構成を有する。パルス遅延回路12は、Vinのとりうる電圧範囲の最大値(Vmax)の大きさに応じた遅延時間でSPを遅延させる遅延ユニットを複数段接続した構成を有する。パルス遅延回路13は、Vinのとりうる電圧範囲の最小値(Vmin)の大きさに応じた遅延時間でSPを遅延させる遅延ユニットを複数段接続した構成を有する。
パルス通過段数検出回路21は、SPがパルス遅延回路11内の遅延ユニットを通過した段数を検出する。パルス通過段数検出回路22は、SPがパルス遅延回路12内の遅延ユニットを通過した段数を検出する。パルス通過段数検出回路23は、SPがパルス遅延回路13内の遅延ユニットを通過した段数を検出する。
タイミング出力回路41は、パルス通過段数検出回路22とパルス通過段数検出回路23の出力信号に基づきラッチパルス(LP2)を生成し、出力回路31に出力する。出力回路31は、LP2に基づきパルス通過段数検出回路21の出力信号をラッチし、出力信号をエンコードして、Vinに対応するデジタル値(out)を出力する。
以下、パルス遅延回路11の詳細な構成を説明する。パルス遅延回路11は、電源電圧に応じた遅延量を入力信号に与える16段の遅延ユニットがリング状に接続された構成を有し、この構成によりSPを周回させるリングディレイライン(RDL)である。初段の遅延ユニットNANDは2つの入力端子を有し、一方の入力端子にSPが入力され、もう一方の入力端子に16段目の遅延ユニットBUF15の出力が入力される。遅延ユニットNANDは、パルス遅延回路11が動作している時は常に16段目の遅延ユニットBUF15の出力の論理を反転する。
また、2段目の遅延ユニットBUF1から16段目の遅延ユニットBUF15までの各遅延ユニットは、入力端子に入力された値を出力端子に出力するゲート回路(例えば、NOTゲートを2段接続したバッファ回路)である。各遅延ユニット(NAND1,BUF1,・・・,BUF15)には、Vinが電源電圧として印加される。各遅延ユニットは、それぞれ前段の遅延ユニットから入力されたSPを、電源電圧(Vin)の電圧レベルに応じた遅延時間だけ遅延させて次段の遅延ユニットに出力する。リング状に接続された各遅延ユニットが同様に動作し、SPが前段から後段の遅延ユニットへ順次伝達されることにより、SPがパルス遅延回路11内を周回する。
SPがパルス遅延回路11内を周回する過程を具体的に説明すると次の通りである。初段の遅延ユニットNANDの一方の入力端子にSPが入力されていない時(SPが“L”レベルの時)、遅延ユニットNANDの出力端子のレベルは、もう一方の入力端子の入力によらず、“H”レベルになる。2段目の遅延ユニットBUF1以降の各遅延ユニットの出力端子のレベルも、“H”レベルになる。
続いて、初段の遅延ユニットNANDの一方の入力端子にSPが入力される(SPが“H”レベルになる)。遅延ユニットNANDのもう一方の入力端子のレベルは、最終段の遅延ユニットBUF15から出力されたSPにより“H”レベルとなっているため、遅延ユニットNANDの出力端子のレベルは、電源電圧(Vin)の電圧レベルに応じた遅延時間をかけて“L”レベルに切り替わる。2段目の遅延ユニットBUF1以降の各遅延ユニットの出力端子のレベルも、電源電圧(Vin)の電圧レベルに応じた遅延時間をかけて順次“L”レベルに切り替わる。
最終段の遅延ユニットBUF15の出力端子のレベルが“L”レベルに切り替わると、初段の遅延ユニットNANDの出力端子のレベルは、電源電圧(Vin)の電圧レベルに応じた遅延時間をかけて“H”レベルに切り替わる。2段目の遅延ユニットBUF1以降の各遅延ユニットの出力端子のレベルも、電源電圧(Vin)の電圧レベルに応じた遅延時間をかけて順次“H”レベルに切り替わる。
最終段の遅延ユニットBUF15の出力端子のレベルが“H”レベルに切り替わると、次の周回では初段の遅延ユニットNANDから順に出力端子のレベルが“L”レベルに切り替わる。以降、SPが入力されている間、最終段の遅延ユニットBUF15の出力端子のレベルが切り替わるごとに初段の遅延ユニットNANDから順次出力端子のレベルが逆のレベルに切り替わるという動作が繰り返し行われる。この結果、SPがパルス遅延回路11内を周回し続ける。
各遅延ユニットの入力端子のレベルが切り替わってから出力端子のレベルが切り替わるまでに要する時間は、各遅延ユニットの電源電圧であるVinに応じた遅延時間となる。このため、ある所定の時間内にSPが通過する遅延ユニットの段数は、アナログ入力電圧(Vin)に依存することとなる。
パルス通過段数検出回路21は、SPがパルス遅延回路11内の遅延ユニットを通過した段数を検出する回路である。パルス通過段数検出回路21には、パルス遅延回路12内の各遅延ユニットの出力信号が入力される。
パルス通過段数検出回路21は、パルス遅延回路11内の16段目の遅延ユニットBUF15の出力端子のレベルが“H”レベルから“L”レベル、または“L”レベルから“H”レベルに切り替わる回数をカウンタがカウントした結果を8ビットのカウント値として出力する。また、パルス通過段数検出回路21は、パルス遅延回路11の16段の各遅延ユニットの出力端子のレベルがそれぞれ“H”レベルまたは“L”レベルとなっている状態を表す16ビットのデータを出力する。
パルス通過段数検出回路21から出力される上記の8ビットのカウント値と16ビットのデータは、SPがパルス遅延回路11内を何周周回して何段目の遅延ユニットまで進んだかを示している。例えば、上記カウント値が4回であり、5段目の遅延ユニットBUF4の出力が“L”レベル、6段目の遅延ユニットBUF5の出力が“H”レベルであった場合、SPが遅延ユニットを通過した段数は、16段×4回+5段=69段となる。
以上のように、パルス通過段数検出回路21は、アナログ入力電圧(Vin)が電源電圧として印加された遅延ユニットで構成されたパルス遅延回路11をSPが通過した段数を8ビット+16ビットのデジタル信号で出力する。
なお、パルス遅延回路12、パルス通過段数検出回路22の構成はそれぞれ、上記のパルス遅延回路11、パルス通過段数検出回路21の構成と同じである。パルス通過段数検出回路22は、アナログ電圧(Vmax)が電源電圧として印加された遅延ユニットで構成されたパルス遅延回路12をSPが通過した段数を8ビット+16ビットのデジタル信号で出力する。
また、パルス遅延回路13、パルス通過段数検出回路23の構成もそれぞれ、上記のパルス遅延回路11、パルス通過段数検出回路21の構成と同じである。パルス通過段数検出回路23は、アナログ電圧(Vmin)が電源電圧として印加された遅延ユニットで構成されたパルス遅延回路13をSPが通過した段数を8ビット+16ビットのデジタル信号で出力する。
次に、A/D変換装置100の処理手順について、図2を用いて説明する。まず、パルス遅延回路11,12,13に同時にSPが入力される(SPのレベルが“L”レベルから“H”レベルに切り替わる)(ステップS1)。SPは、パルス遅延回路11,12,13内を、それぞれ異なる遅延時間(パルス遅延回路11内はVinに基づく遅延時間、パルス遅延回路12内はVmaxに基づく遅延時間、パルス遅延回路13内はVminに基づく遅延時間)で周回を開始する(ステップS2)。パルス通過段数検出回路21,22,23は、SPがそれぞれの遅延ユニットを通過する段数を検出する(ステップS3)。
ここで、SPがパルス遅延回路12内の遅延ユニットを通過する段数をCmaxとし、SPがパルス遅延回路13内の遅延ユニットを通過する段数をCminとし、あらかじめ定められた所定の段数をΔoutとする。タイミング出力回路41は、CmaxとCminの差がΔoutを超えたタイミング、つまり以下の(1)式の条件を満たしたタイミング(ステップS4)で、ラッチパルス(LP2)を出力する(LP2のレベルを“L”レベルから“H”レベルに切り替える)(ステップS5)。
Δout≧Cmax−Cmin ・・・(1)
出力回路31は、タイミング出力回路41からのLP2が入力されるタイミング(LP2のレベルが“L”レベルから“H”レベルに切り替わるタイミング)で、パルス通過段数検出回路21が検出した段数(カウント値と各遅延ユニットの出力値)をラッチする。さらに、出力回路31は、ラッチした段数を12bitにエンコードして最終的なA/D変換結果(out)として出力する(ステップS6)。
例えば、パルス通過段数検出回路21からの信号(8ビット+16ビットのデジタル信号)が以下の値を表していたとする。
1〜16段の各遅延ユニットの出力値=“0000000011111111”
SPの周回数を示すカウント値=“00111110”
この場合、カウント値は10進数表記では62であるから、SPが16段の遅延ユニットを62回周回したことが分かる。また、各遅延ユニットの出力値から、63回目の周回においてSPが遅延ユニットを8段通過したことが分かる。したがって、Vinに基づく通過段数は、16段×62回+8段=1000段 になる。出力回路31は、この段数を12bitのデジタル信号にエンコードした値(“001111101000”)を出力する。
このように動作するA/D変換装置100においては、VmaxとVminの差(Vmax−Vmin)が一定であり、所定の段数Δoutが一定である。また、Vmax、Vmin、Vinのサンプリングが同時に開始され、Vmax−Vminの差に対応する段数がΔoutとなるタイミングで、Vinに対応する段数がラッチされ、A/D変換結果(out)として出力される。したがって、アナログ入力電圧Vinに対する出力outの入出力特性が線形性を有する場合、その入出力特性の傾き(=分解能)は一定になる。
例えば、前述した従来のA/D変換装置400(図8)において、温度T1での入出力特性が図9の直線L10であり、温度T2での入出力特性が図9の直線L11であるとする。A/D変換装置400が有するパルス遅延回路11と同じ特性のパルス遅延回路を用いて本実施形態によるA/D変換装置100を構成した場合、温度変化による入出力特性の傾きの変化に関わらず、Δoutが一定となる(図9のΔout0=Δout1となる)ように、温度T2でのLP2の出力タイミングが温度T1でのLP2の出力タイミングよりも遅くなるようにA/D変換装置100が動作する。このため、温度がT1の時もT2の時も、入出力特性の傾きは一致する。
上述したように、本実施形態によれば、温度の変動や、パルス遅延回路を構成するトランジスタの特性の変動によらず、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えることができる。
また、本実施形態によれば、パルス遅延回路11,12,13に対して同時にSPが入力され、LP2の出力タイミングを決定するためのVmax,Vminのサンプリングと、所望のVinのサンプリングとが並行的に行われ、一度のサンプリングで入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えた結果を得ることができるので、A/D変換結果を高速に得ることができる。例えば、本実施形態のように、Vmax,Vminのサンプリング結果からリアルタイムにVinのサンプリングを終了するタイミング(LP2の出力タイミング)を決定するのではなく、最初のサンプリングでVmax,Vminのサンプリングを一定時間(T1)行い、その結果から次のVinのサンプリングの時間(Ts)を決定するような、2回以上のサンプリングによってVinのサンプリング時間を決定し、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑える手法も考えられる。具体例で説明すると、1回目の一定時間T1のサンプリングにおいて、Vmaxのサンプリング結果とVminのサンプリング結果の差が、所定値に対して2倍の値であった場合に、2回目のサンプリングにおいて、Vinのサンプリング時間をT1の半分にする(Ts=T/2)ようなフィードバックをかけることによって、Vmaxのサンプリング結果とVminのサンプリング結果の差が一定に近づくようなサンプリング時間でVinのサンプリングを行い、結果として入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えることも可能性である。しかしながら、サンプリングを繰り返さないと所望の結果を得られないので、A/D変換の高速化を実現できない。本実施形態によれば、一度のサンプリングで入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えた所望の結果を得ることができ、A/D変換の高速化を実現することが可能である。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図3は、本実施形態によるA/D変換装置の構成を示している。図3において、A/D変換装置200は、パルス遅延回路11,12,13と、パルス通過段数検出回路21,22,23と、出力回路31と、タイミング出力回路41と、メモリ回路51と、制御回路61から構成される。パルス遅延回路11,12,13、パルス通過段数検出回路21,22,23、出力回路31、タイミング出力回路41の構成はそれぞれ、第1の実施形態によるA/D変換装置100が有する各構成と同じである。ただし、タイミング出力回路41は、ラッチパルスLP2を出力回路31とメモリ回路51に出力する。
メモリ回路51は、SPとタイミング出力回路41からのLP2とに基づくサンプリング時間を記憶する。このサンプリング時間は、SPがパルス遅延回路11,12,13に入力されてから、LP2がタイミング出力回路41から出力されるまでの時間である。また、制御回路61はパルス遅延回路12とパルス遅延回路13を制御する。
次に、A/D変換装置200の処理手順について、図4を用いて説明する。図4に示すステップS1〜S5の処理手順は、図2に示すステップS1〜S5の処理手順と同じであるので、説明を省略する。
ステップS5でタイミング出力回路41からラッチパルス(LP2)が出力されると、メモリ回路51は、SPが入力されたステップS1のタイミングから、LP2が入力されたステップS5のタイミングまでの時間(サンプリング時間Ts:図5参照)を記憶する(ステップS7)。続いて、制御回路61は、パルス遅延回路12とパルス遅延回路13の動作を停止させる(ステップS8)。
一方、出力回路31は、タイミング出力回路41からのLP2が入力されるタイミング(LP2のレベルが“L”レベルから“H”レベルに切り替わるタイミング)で、パルス通過段数検出回路21が検出した段数(カウント値と各遅延ユニットの出力値)をラッチする。さらに、出力回路31は、ラッチした段数を12bitにエンコードして最終的なA/D変換結果(out)として出力する(ステップS6)。
上記のステップS6までの処理で1回分のA/D変換が完了する。これで処理を完了することもできるが、本実施形態においては、効率的に連続したA/D変換の処理を行うことが可能である。すなわち、連続処理を行わない(ステップS9)場合、処理が完了するが、連続処理を行う(ステップS9)場合、ステップS10〜S15の処理が行われる。以下、連続処理(ステップS10〜S15)について説明する。
連続処理を行う場合、まずVinの値が変更される(ステップS10)。ただし、オーバーサンプリング等で同じ入力信号を複数回A/D変換する場合には、このステップは不要となる。
続いて、SPが再度入力される(ステップS11)と、SPは、Vinに基づく遅延時間でパルス遅延回路11内の遅延ユニットの周回を開始する(ステップS12)。メモリ回路51は、ステップS11でSPが再度入力されてから、ステップS8で記憶したサンプリング時間Tsが経過した後にラッチパルス(LP2)を出力する(ステップS13)。出力回路31は、メモリ回路51からのLP2が入力される(LP2のレベルが“L”レベルから“H”レベルに切り替わる)タイミングで、パルス通過段数検出回路21が検出した段数(カウント値と各遅延ユニットの出力値)をラッチする。さらに、出力回路31は、ラッチした段数を12bitにエンコードして最終的なA/D変換結果(out)として出力する(ステップS14)。
以後、連続処理を繰り返す場合には、ステップS10〜S14の処理が繰り返し行われる(ステップS15)。
このように動作するA/D変換装置200においても、入出力特性の傾きを一定にすることができる。したがって、本実施形態によれば、温度の変動や、パルス遅延回路を構成するトランジスタの特性の変動によらず、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えることができる。
また、本実施形態においても、前述した第1の実施形態と同様に、パルス遅延回路11,12,13に対して同時にSPが入力され、LP2の出力タイミングを決定するためのVmax,Vminのサンプリングと、所望のVinのサンプリングとが並行的に行われるので、1回目のA/D変換結果を高速に得ることができる。
さらに、連続してA/D変換を繰り返す場合に、LP2の出力タイミングをメモリ回路51に記憶しておくことで、パルス遅延回路12,13を停止することができる。したがって、消費電力を低減することができる。なお、パルス遅延回路12,13のうちの一方のみを停止してもよく、この場合も消費電力を低減することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。図6は、本実施形態によるA/D変換装置の構成を示している。図6において、A/D変換装置300は、パルス遅延回路12,14と、パルス通過段数検出回路22,24と、出力回路31と、タイミング出力回路41と、メモリ回路51と、制御回路61と、セレクタ71から構成される。パルス遅延回路12、パルス通過段数検出回路22、出力回路31、タイミング出力回路41、メモリ回路51、制御回路61の構成はそれぞれ、第2の実施形態によるA/D変換装置200が有する各構成と同じである。
パルス遅延回路14、パルス通過段数検出回路24の構成はそれぞれ、第1の実施形態に係るパルス遅延回路11、パルス通過段数検出回路21の構成と同じである。また、パルス通過段数検出回路24は、セレクタ71の出力電圧が電源電圧として印加された遅延ユニットで構成されたパルス遅延回路14をSPが通過した段数を、8ビット+16ビットのデジタル信号で出力する。セレクタ71は、出力する電圧を切り替えることが可能であり、VinとVminのうちいずれかを出力する。
次に、A/D変換装置300の処理手順について、図7を用いて説明する。まず、セレクタ71の出力がVminに切り替えられる(ステップS0)。続いて、図4に示すステップS1〜S7の処理と同じ処理が行われる。ステップS7でメモリ回路51がサンプリング時間Tsを記憶した後、制御回路61は、パルス遅延回路12の動作を停止させる(ステップS16)。
続いて、セレクタ71の出力がVinに切り替えられる(ステップS17)。この後、再度SPが入力され、Vinに基づくA/D変換が行われる(ステップS11〜S14)。図8に示すステップS11〜S14の処理は、図4に示すステップS11〜S14の処理と同じである。
連続処理を繰り返す場合には(ステップS15)、Vinの値が変更され(ステップS18)、ステップS11〜S15までの処理が繰り返される。
このように動作するA/D変換装置300においても、入出力特性の傾きを一定にすることができる。したがって、本実施形態によれば、温度の変動や、パルス遅延回路を構成するトランジスタの特性の変動によらず、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えることができる。
また、連続してA/D変換を繰り返す場合に、LP2の出力タイミングをメモリ回路51に記憶しておくことで、パルス遅延回路12を停止することができる。したがって、消費電力を低減することができる。
また、Vinに基づくサンプリングと、Vminに基づくサンプリングとを同一のパルス遅延回路により行うため、誤差を低減することができる。例えば、図1に示すA/D変換装置100において、パルス遅延回路11とパルス遅延回路13の特性が異なり、同じアナログ電圧を加えた時の遅延が異なっていると、それらの特性の差は誤差となって現れる。しかし、本実施形態によれば、2回のサンプリングで共通のパルス遅延回路を用いるため、この特性差による誤差は生じない。また、2回のサンプリングに用いるパルス遅延回路とパルス通過段数検出回路を共通化したことで、回路規模を縮小することができる。
なお、本実施形態では、パルス遅延回路11とパルス遅延回路13を共通化したパルス遅延回路14を用いているが、パルス遅延回路11とパルス遅延回路12の特性が異なる場合にも、同様にそれらの特性の差は誤差となって現れるので、パルス遅延回路11とパルス遅延回路12を共通化してもよい。
本実施形態では、Vinに基づくサンプリングを行う前に、サンプリング時間を検出するため、Vmax,Vminに基づくサンプリングを行う必要がある。このため、A/D変換を開始してからVinのA/D変換結果が得られるまでの時間は、第1の実施形態および第2の実施形態よりも遅くなる。ただし、回路規模は第1の実施形態および第2の実施形態よりも小さくなる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明の具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記では、VinがVmax〜Vminの電圧範囲に含まれることを想定しているが、Vmax〜Vminの電圧範囲に含まれないアナログ入力電圧を上記のVinとし、上記と同様にA/D変換を行ってもよい。
本発明は、入出力特性の傾き(分解能)の変動を抑えたA/D変換装置の提供を可能とする。
11,12,13,14 パルス遅延回路
21,22,23,24 パルス通過段数検出回路
31 出力回路
41 タイミング出力回路
51 メモリ回路
61 制御回路
71 セレクタ
100,200,300,400 A/D変換装置

Claims (4)

  1. アナログ入力電圧をデジタル値に変換するA/D変換装置であって、
    第1のタイミングで第1のパルス信号が入力され、第1のアナログ電圧の大きさに応じた遅延時間で該第1のパルス信号を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した第1のパルス遅延回路と、
    前記第1のパルス信号が前記第1のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第1の段数を検出する第1のパルス通過段数検出回路と、
    前記第1のタイミングと同一の第2のタイミングで第2のパルス信号が入力され、前記第1のアナログ電圧と異なる第2のアナログ電圧の大きさに応じた遅延時間で該第2のパルス信号を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した第2のパルス遅延回路と、
    前記第2のパルス信号が前記第2のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第2の段数を検出する第2のパルス通過段数検出回路と、
    前記第1の段数と前記第2の段数との差が所定の段数となるタイミングを示すタイミング信号を出力するタイミング出力回路と、
    前記第1のタイミングおよび前記第2のタイミングと同一のタイミングで第3のパルス信号が入力され、前記アナログ入力電圧の大きさに応じた遅延時間で該第3のパルス信号を遅延させる遅延ユニットを複数段接続した第3のパルス遅延回路と、
    前記第3のパルス信号が前記第3のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第3の段数を検出する第3のパルス通過段数検出回路と、
    前記タイミング信号が示すタイミングで検出された前記第3の段数に対応する前記デジタル値を出力する出力回路と、
    を有するA/D変換装置。
  2. 前記タイミング信号が示すタイミングに対応するサンプリング時間を記憶するメモリ回路をさらに有し、
    前記第3のパルス遅延回路はさらに、前記第1のタイミング、前記第2のタイミング、および前記第3のタイミングよりも後の第4のタイミングで第4のパルス信号が入力され、
    前記第3のパルス通過段数検出回路はさらに、前記第4のパルス信号が前記第4のパルス遅延回路内の遅延ユニットを通過した第4の段数を検出し、
    前記出力回路はさらに、前記第4のパルス信号が入力されてから、前記メモリ回路に記憶された前記サンプリング時間が経過したタイミングで検出された前記第4の段数に対応する前記デジタル値を出力する、
    請求項1に記載のA/D変換装置。
  3. 前記メモリ回路に前記サンプリング時間が記憶された後、前記第1のパルス遅延回路または前記第2のパルス遅延回路の動作を停止させる制御回路をさらに有する、請求項2に記載のA/D変換装置。
  4. 前記メモリ回路に前記サンプリング時間が記憶された後、前記第1のパルス遅延回路および前記第2のパルス遅延回路の動作を停止させる制御回路をさらに有する、請求項2に記載のA/D変換装置。
JP2011508247A 2009-04-09 2010-04-07 A/d変換装置 Expired - Fee Related JP5059968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508247A JP5059968B2 (ja) 2009-04-09 2010-04-07 A/d変換装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095010 2009-04-09
JP2009095010 2009-04-09
PCT/JP2010/002557 WO2010116737A1 (ja) 2009-04-09 2010-04-07 A/d変換装置
JP2011508247A JP5059968B2 (ja) 2009-04-09 2010-04-07 A/d変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116737A1 JPWO2010116737A1 (ja) 2012-10-18
JP5059968B2 true JP5059968B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42936031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508247A Expired - Fee Related JP5059968B2 (ja) 2009-04-09 2010-04-07 A/d変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8593323B2 (ja)
JP (1) JP5059968B2 (ja)
CN (1) CN102379086B (ja)
WO (1) WO2010116737A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252303B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-27 株式会社デンソー A/d変換装置
CN110149489A (zh) * 2019-05-23 2019-08-20 Oppo广东移动通信有限公司 采样方法、装置以及计算机存储介质和图像传感器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274157A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Denso Corp A/d変換出力データの非直線性補正方法及び非直線性補正装置
JP2006279389A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその信号処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064644B2 (ja) * 1992-03-16 2000-07-12 株式会社デンソー A/d変換回路
US6711202B2 (en) * 2000-06-09 2004-03-23 Cymer, Inc. Discharge laser with porous insulating layer covering anode discharge surface
JP2002118467A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Denso Corp A/d変換回路
JP4396063B2 (ja) * 2001-07-13 2010-01-13 株式会社デンソー A/d変換方法及び装置
JP3960267B2 (ja) * 2003-05-29 2007-08-15 株式会社デンソー A/d変換方法及び装置
JP3991969B2 (ja) * 2003-09-17 2007-10-17 株式会社デンソー A/d変換回路
US6977605B2 (en) * 2003-11-26 2005-12-20 Texas Instruments Incorporated Dummy delay line based DLL and method for clocking in pipeline ADC
US6967603B1 (en) * 2004-07-19 2005-11-22 Realtek Semiconductor Corp. ADC background calibration timing
JP4682668B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-11 株式会社デンソー A/d変換装置、およびa/d変換装置を備えたセンサ装置
EP1995874B1 (en) * 2007-05-17 2010-02-03 Denso Corporation A/D converter circuit and A/D conversion method
EP1995875B1 (en) * 2007-05-17 2010-07-28 Denso Corporation A/D converter circuit and A/D conversion method
US8164493B2 (en) * 2008-05-29 2012-04-24 Realtek Semiconductor Corporation High-resolution circular interpolation time-to-digital converter
JP5086937B2 (ja) * 2008-08-19 2012-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パルス位相差検出回路及びこれを用いたa/d変換回路
JP5206833B2 (ja) * 2010-09-28 2013-06-12 株式会社デンソー A/d変換回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274157A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Denso Corp A/d変換出力データの非直線性補正方法及び非直線性補正装置
JP2006279389A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120075136A1 (en) 2012-03-29
CN102379086A (zh) 2012-03-14
JPWO2010116737A1 (ja) 2012-10-18
CN102379086B (zh) 2014-08-13
US8593323B2 (en) 2013-11-26
WO2010116737A1 (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313008B2 (ja) 補正信号生成装置およびa/d変換装置
JP3960267B2 (ja) A/d変換方法及び装置
EP2429080B1 (en) Analog-to-digital converter having a single set of comparators for a multi-stage sampling circuit and method therefor
JP4842989B2 (ja) プライオリティエンコーダならびにそれを利用した時間デジタル変換器、試験装置
JP5295844B2 (ja) A/d変換装置
JP5059968B2 (ja) A/d変換装置
US7675451B2 (en) Serial-parallel type analog-to-digital converter and analog-to-digital conversion method
KR100294787B1 (ko) 개방루프차동증폭기를갖는서브레인지아날로그/디지털컨버터
KR100884166B1 (ko) Ad/da 변환 겸용 장치
JP2006121378A (ja) A/d変換装置
US20090251347A1 (en) Methods and apparatus for rotating a thermometer code
WO2015015905A1 (ja) 論理演算装置
JP3992049B2 (ja) A/d変換回路の試験方法、及びa/d変換回路
JP2016019091A (ja) Da変換器のテスト回路及びad変換器のテスト回路
JP2014236373A (ja) A/d変換装置
JP2010239304A (ja) A/d変換装置
JP2010246010A (ja) A/d変換装置
JP5092475B2 (ja) 遅延信号発生回路
JP2002246907A (ja) Adコンバータ
JP2007259488A (ja) A/d変換回路の試験方法、及びa/d変換回路
JP4551194B2 (ja) アナログデジタル変換器
JP2017135616A (ja) アナログ・デジタル変換回路
JP4996385B2 (ja) 信号遅延回路
JP2011071966A (ja) パイプライン型アナログデジタル変換装置
JP2006148574A (ja) アナログデジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees