JP4976830B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4976830B2
JP4976830B2 JP2006325310A JP2006325310A JP4976830B2 JP 4976830 B2 JP4976830 B2 JP 4976830B2 JP 2006325310 A JP2006325310 A JP 2006325310A JP 2006325310 A JP2006325310 A JP 2006325310A JP 4976830 B2 JP4976830 B2 JP 4976830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
width
rib
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006325310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008137474A (ja
Inventor
将明 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2006325310A priority Critical patent/JP4976830B2/ja
Priority to US11/943,026 priority patent/US20080128063A1/en
Priority to CN200710196065.8A priority patent/CN101190645A/zh
Publication of JP2008137474A publication Critical patent/JP2008137474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976830B2 publication Critical patent/JP4976830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Description

本発明は、実質的にタイヤ周方向に連続する複数の陸部を有するリブパターンの空気入りタイヤに関し、トレッド部のリバーウェアなどの偏摩耗を抑制しつつ、耐石噛み性の向上を図る空気入りタイヤに関する。
従来、トラックやバス等に使用される重荷重用ラジアルタイヤは、トレッド部に金属コードからなるベルト層を配置して高剛性にし、かつ高内圧で使用されるため、また、トレッド部のタイヤ回転軸方向に異なるクラウン半径Rが付与されていることから、トレッド中央域に比べて両ショルダー領域の路面に対するすべり量が大きくなるためショルダー側リブに偏摩耗を起こしやすく、この防止対策としてショルダー側リブのトレッド接地端部近傍にタイヤ周方向に沿う細溝が設けられている。また、リバーウェアなどのリブ端部の偏摩耗対策のため、リブ端部の溝側壁に幅方向に開口する多数のサイプを配設する提案もなされている(例えば、特許文献1、2)。
しかしながら、耐摩耗性を向上させる目的からリブ幅を広げると、ショルダー側主溝が支点となりトレッドがタイヤ径方向外方に折れ曲がるようにクラウンRの変化が生じ易く、たとえトレッド接地端近傍に上記細溝を設けても十分対策できない場合があった。
一方、リブパターンのタイヤは、排水性を向上するため溝深さが比較的深い断面V字状の周方向溝が採用されることにより、溝内に石が噛み込みやすく、しかも一度噛み込んだ石は、タイヤが路面に接地するごとに溝底に向かって押し込まれ溝底クラック等の故障の核となってトレッド部を損傷させるという問題がある。
この周方向溝への石噛みを防止することを目的として、トレッド部の周方向溝の底面に、周方向長さが5〜100mm、間隔を0.5〜20mmとした複数の狭幅突条や突起部を周期的に設けることが提案されている(例えば、特許文献3、4)。しかし、この提案のタイヤはトレッド部の偏摩耗を有効に抑制する手段を具えていない。
特開平3−208707号公報 特表2002−512575号公報 特開2000−185525号公報 特開2001−55013号公報
リブパターンの主溝は、上記石噛みを考慮して主溝断面を溝底に向かって左右にねじる、或いは溝壁の傾斜角度を大きく設定することが行われているが、傾斜角度を大きくすると耐石噛み性は改善されるが、リブ稜線部の接地圧が大きくなりリバーウェアなど局部的な偏摩耗が発生し、傾斜角度を小さくすると逆の傾向となり、その両立が困難であった。
本発明は、上記に鑑み、トレッド部のリバーウェアなどの偏摩耗を抑制しつつ、耐石噛み性の向上を図る空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド面に、タイヤ周方向に連続し延びる複数の直線状主溝で仕切られた複数のリブと、ショルダー側に位置する前記主溝とトレッド接地端近傍においてタイヤ周方向に連続して延びる直線状細溝とにより仕切られたショルダーリブを形成した空気入りタイヤにおいて、前記ショルダーリブを形成する主溝のショルダー側溝壁と前記細溝のタイヤ赤道線側溝壁の傾斜角度が、共にトレッド法線に対して前記リブの基部幅を広げる方向に5度以下の角度で傾斜し、前記ショルダーリブを形成する主溝は、該溝底の中央部において***する***部を有し、該主溝の少なくとも一方の溝壁にタイヤ幅方向に開口する幅0.5〜1.0mmのサイプがタイヤ周方向に3〜6mmの間隔で配され、前記サイプは該溝壁からリブ内への開口長さが2〜5mmであり、かつ該サイプ底部が前記***部頂部よりもタイヤ径方向内方に位置するように開口され、前記***部の底部の幅が該***部を有する主溝の幅の0.3〜0.6倍であり、該***部の高さが該***部を有する主溝の深さの0.4〜0.7倍であり、トレッド接地端近傍においてタイヤ周方向に連続して延びる前記直線状細溝の溝深さが、ショルダーリブを形成する主溝の深さより深く設けられている
ことを特徴とする。
また、前記***部がタイヤ周方向に沿って連続し***する空気入りタイヤでもよ
また、タイヤトレッド面に於ける前記サイプの閉塞端部の曲率半径が、該サイプ幅の最大幅の1/2に等しいことが好ましい。
さらに、本発明の空気入りタイヤにおいては、前記細溝の溝幅が1.5〜4.0mmであることが好ましい。
本発明の空気入りタイヤは、前記ショルダーリブを形成する主溝のショルダー側溝壁と前記細溝の赤道線側溝壁の傾斜角度が、共にトレッド法線に対して前記ショルダーリブのリブ基部幅を広げる方向に5度以下の角度で傾斜することで、接地時におけるリブが受ける圧縮力を分散させ耐摩耗性を向上することができる。なお、上記トレッド法線とは、タイヤをTRA(The Tire and Rim Association)記載の標準リムを用いてリム組みし標準内圧充填時の無負荷状態において、該ショルダーリブの主溝側縁部あるいは細溝側縁部のトレッドに引いた接線に対する法線をいう。
また、前記ショルダーリブを形成する主溝は、該溝底の中央部において***する***部が設けられるとともに、該溝壁の少なくとも一方にタイヤ幅方向に開口する幅0.5〜1.0mmのサイプがタイヤ周方向に3〜6mmの間隔で配されることで、接地時に該主溝を支点にショルダーリブが路面に沿うように変形し、ショルダーリブ側の溝壁が巻き込まれ接地圧が上昇するのを、***部による溝底の剛性向上により変形を抑え、またサイプにより形成されたリブ内の空隙がこの接地圧上昇による圧縮変形を吸収し、リブ端域のリバーウェアなど偏摩耗を抑制する。従って、サイプ間隔が広いと変形を吸収しきれず、サイプ間中央部に偏摩耗の核が形成され、狭すぎるとサイプ間のゴムが容易に毟れてしまうので、該サイプの溝壁からリブ内への開口長さが2〜5mmであることが好ましい。
また、前記***部を設けることで、石の侵入を防いで耐石噛み性を向上するとともに、該サイプ底部が前記***部頂部よりもタイヤ径方向内方に位置することで、偏摩耗抑制効果を長期に維持し、石を噛み込んだ時もサイプ底への応力集中を避けてクラックの発生を抑えることができる。
また、トレッド接地端近傍に設けた細溝は、車両旋回時の横力によりショルダー端部の偏摩耗が促進されるため、細溝の深さが少なくとも前記ショルダーリブを形成する主溝の深さより深く設けられることで、摩耗末期に至るまで偏摩耗抑制効果を維持することができる。
本発明に空気入りタイヤによれば、耐摩耗性、特にショルダー側に位置するリブのリバーウェアなどの偏摩耗発生を抑制しつつ、耐石噛み性を向上することができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態においては、トラック・バス用の大型重荷重用タイヤを例に説明するが、本発明はこの実施形態により何ら限定されるものではない。
図1は本発明の1実施形態を、サイズが295/75R22.5の空気入りタイヤ1(以下、空気入りタイヤを単にタイヤということがある)について示すトレッドパターンの展開平面図である。図2はトレッドの幅方向断面図を、図3はショルダーリブの部分断面を示す拡大図である。
タイヤ1は、図2に示すように、1対のビード部のビードコア(図示せず)に係止されたスチールコードを用いた1枚のラジアルカーカス2と、そのクラウン部に配置したスチールコードを用いた4枚のベルトプライ3、4、5、6からなるベルトと、該ベルトの外周を取り囲むトレッド10、トレッド10に続くサイドウォール部7等を備えた一般的な内部構造を有する空気入りラジアルタイヤであり、その詳細な説明は省略する。
図において、トレッド10はタイヤ赤道線Cに対して対称位置に、タイヤ周方向に直線状に連続して延びる赤道線側主溝11とショルダー側主溝12の4本の主溝により仕切られた、赤道線側に位置するセンターリブ13、センターリブ13の両外側に位置するそれぞれの中間リブ14とを形成している。
また、トレッド接地端近傍にタイヤ周方向に連続して延びる溝幅が1.5〜4.0mmの直線状細溝40を設け、前記ショルダー側主溝12と細溝40とにより仕切られたショルダーリブ15を、中間リブ14の両外側に形成し、それぞれのリブ13、14,15はタイヤ周方向に連続する陸部を形成している。
また、図1に示すタイヤ1では、センターリブ13及び中間リブ14に、タイヤ幅方向のリブ中央部にサイプ両端が当該リブ領域内で行き止まり状となる稲妻形状のクローズドサイプ16が、タイヤ周方向に間隔を空けて設けられている。この例ではクローズドサイプを示すが、サイプが主溝11、12の少なくとも一方に開口するオープンサイプを設けてもよく、また両者を併用してもよい。このようなサイプによって、リブの圧縮変形が吸収されて、リブの接地圧力を低減し耐摩耗性を向上するものとなる。
また、センターリブ13の両溝壁には、片側端を該主溝に開放しタイヤ幅方向に開口するサイプ21を該リブのタイヤ周方向に間隔を空けて多数配置している。このサイプ21は接地時にリブ13の稜線にかかる接地圧の上昇による圧縮変形を吸収し、リブ端部の偏摩耗を抑制することができる。
本発明のタイヤ1は、図3に示すように、ショルダーリブ15を形成する主溝12のショルダー側溝壁12bと、前記細溝40の赤道線側溝壁40aが、共にショルダーリブ15の基部幅Aを広げる方向にそれぞれ傾斜するように設定される。この傾斜角度θ1、θ2は、タイヤをTRA記載の標準リムを用いてリム組みし標準内圧充填時の無負荷状態において、該ショルダーリブ15の主溝側縁部15bあるいは細溝側縁部15cのトレッドに引いた接線H1、H2に対するトレッド法線T1、T2に対して0度を超えて5度以下の角度で設定される。
これは、ショルダーリブ15を構成する溝壁12b、40aの傾斜角度が大きい程、接地時におけるリブ15に圧縮力を受けやすく、トレッドゴムの変形によって摩耗しやすくなり、逆にオーバーハングにすると主溝12、細溝40の稜線に力が加わらず滑りが発生し摩耗しやすくなるからである。従って、ショルダーリブ15を構成する溝壁12b、40aはオーバーハングせず、かつ限りなく踏面と直角となるように設定されることが望ましい。その範囲はトレッド法線T1、T2に対して0度を超え5度以下の角度で傾斜することにあり、これにより、特にショルダーリブ15の踏面全体の耐摩耗性を向上する効果が得られる。
上記細溝40の溝幅は1.5〜4.0mmの範囲にあることが好ましく、溝幅が1.5mmより狭いと、必然的に溝形成のため金型に設けられるブレード厚みが薄くなるので金型耐久性に問題が生じ、また車両旋回時の横力により細溝外方のショルダー接地端域15aがショルダーリブ15側に押しつけられることにより、ショルダー接地端域15aに押しつけられたショルダーリブ15端部の接地圧が上昇し、局所的な摩耗が進行しやすくなる。4.0mmより広くすると、ショルダー部全体のゴム量が確保し難くなり、耐摩耗性に影響するとともに、相対的に大きな石が噛みやすくなりショルダー接地端域15aのゴム欠けや割れなどの損傷発生が増加する。
また、細溝40はその溝深さが少なくともショルダー側主溝12の深さより深く設定されることが好ましい。これは、一般にショルダー端部は車両旋回時の横力により摩耗が促進されるため、摩耗末期に至るまで偏摩耗抑制効果を維持することができるように細溝40の深さをショルダー側主溝12の深さより深くする必要があるという理由による。
ここで、細溝40の溝深さはショルダー側主溝12の深さより0.5〜2mm程度深く設定される。その深さの差が0.5mmより少ないと上記効果が得られず、2mmよりも差が大きくなるとショルダー接地端域15aが動きやすくなり早期摩耗やゴム欠け、割れを生じやすくなる。
また、本発明のタイヤ1において、ショルダーリブ15を構成する主溝12は、その両溝壁12a、12bに片側端を該主溝に開放しタイヤ幅方向に開口する幅0.5〜1.0mmのサイプ20を該リブのタイヤ周方向に間隔を空けて多数配置している。
サイプ20の幅が0.5mm未満であると、サイプ先端部の曲率半径を確保できず、先端部からのクラックが発生しやすくなり、1.0mmより広いとサイプ間のゴム領域が独立して動きやすくなり、タイヤ回転時の前後入力に対してゴム部分が引っかかりやすくゴムが毟れてしまうことがある。
また、前記サイプ20の閉塞端部の曲率半径は、該サイプ幅の最大幅の1/2に等しく設定されることが好ましく、サイプ端部からのクラック発生を抑制することができる。
上記サイプ20は、タイヤ周方向に3〜6mmの配置間隔を空けて配されることが好ましく、これにより、サイプ20によって形成されたリブ14、15内の空隙が、接地時にリブ面にかかる接地圧の上昇による圧縮変形を吸収し、リブ14、15の端部の偏摩耗を抑制することができる。サイプ間隔が6mmより広いとこの変形を吸収しきれず、サイプ間中央部に偏摩耗の起点となる核が形成されたり、また接地時にリブ端部に剪断力によるすべりが生じてリブ端部に偏摩耗を起こしやすくし、間隔が3mmより狭いとサイプ20間のゴムが容易に毟れてしまいゴム欠けや割れを生じて偏摩耗の起点となり、外観品質も低下する。
上記サイプ20の寸法は、リブ14及びリブ15への開口長さWが2〜5mmであることが好ましい。サイプ20の深さLは通常前記開口長さWよりも長く設定され、5〜10mm程度の範囲が例示される。開口長さWが2mm未満であるとリブ端域の耐偏摩耗性が低下し、5mmを超えるとサイプ表面にクラックが生じやすくなる。
また、ショルダー側主溝12には、溝底の中央部に該主溝深さの0.4〜0.7倍の高さを有する***部30を設けている。
これにより、石が主溝12内に入り込み難くし、いったん溝に入り込んだ石も***部30に押し出されて溝から抜け出しやすくなり、耐石噛み性を向上する。
また、ショルダー側の主溝12は、主溝底部のゴム厚みがリブ部分のそれより薄いこと、さらに最外層のベルトプライ6がショルダー側主溝12の内側に配置されると、接地時において主溝12の溝底を支点としてリブ14の溝壁が赤道線側に巻き込まれるように膨らみ変形し、踏面が移動するため、***部30を設けることで溝底剛性を高めて溝底を支点とする前記変形を抑える効果を得ることができる。
上記***部30は主溝12の溝底に間隔を空けて不連続に形成してもよいが、溝底に沿ってタイヤ周方向に連続し形成することが、耐石噛み性や応力吸収の観点から好ましい。
上記***部30の高さは、主溝11の深さの0.4〜0.7倍であることが好ましく、より好ましくは0.45〜0.55倍である。高さが0.4倍未満であると、石噛み防止の効果が不十分であり、また溝底の剛性が不十分で溝底を支点とするリブ14の溝壁が赤道線側に巻き込まれるように膨らみ変形するのを抑える効果が小さい。高さが0.7倍を超えると比較的小径の石が噛みやすくなり、また噛み込んだ石が抜け出しにくくもなる。
また、***部30の底部の幅は、主溝11の溝底幅の0.3〜0.6倍であることが好ましく、より好ましくは0.4〜0.5倍である。底部の幅が0.3倍未満であると溝底の剛性が確保できず、石噛みも生じやすくなり、幅が0.6倍を超えると、主溝11の溝底Rの確保が困難となり溝底クラックが発生しやすくなる。
***部30の断面形状は、特に限定されないが、一般的には台形状が採用される。
ここで、前記サイプ20の底部20aの位置は、前記***部30の頂部30aよりもタイヤ径方向内方に位置に設定される。
これは、サイプ20の深さが***部30の頂部より浅いと、摩耗の進行に伴ってサイプ20が消滅し偏摩耗抑制効果が早期に失われてしまい、また主溝12に石が噛み込んだ時にサイプ20が石に押されて変形するが、この時サイプ閉塞端部に応力が集中しクラックが発生しやすくなる。この点でも、サイプ20のサイプ端部、すなわち閉塞端部の曲率半径が、該サイプ幅の最大幅の1/2に等しい曲率半径を有することが好ましい。
以上の構成により、本発明のタイヤ1は、耐石噛み性を改善しながら、特にショルダーリブの偏摩耗性を向上することができる。
以下に、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
図1に示すトレッドパターンを備え、表1に記載の仕様に従い製造した試作タイヤ(サイズ295/75R22.5、1プライのスチールカーカス、4プライのスチールベルトを備えたラジアルタイヤ)について、下記のタイヤ性能評価を行った。
試作タイヤの主溝11、12はいずれも幅を11mm、深さを12mm、主溝12の両溝壁に開口したサイプ20の幅はいずれも0.6mm、サイプ端部の曲率半径を0.3mmとし、***部30は高さ6.5mm、底辺幅5mmと上辺幅4mmの断面台形状としタイヤ全周に連続して設け、細溝40の幅は2.8mmとし、それぞれ各タイヤで共通とした。なお、従来例のタイヤは、サイプ20、***部30及び細溝40を設けていない。
[耐偏摩耗性]
長距離輸送トレーラーのトラクタ(2−D)前輪(操舵輪)に装着して実走させ16万km走行後に、リバーウェア発生面積を測定し、従来例を100とする指数で示した。値が小さい程良好である。
[耐石噛み性]
前記耐偏摩耗性のテスト終了後に、溝への石噛み数を目視により確認し、その個数を従来例を100とする指数で示した。値が小さい程良好である。
[耐溝底クラック性]
前記耐偏摩耗性のテスト終了後に、溝底クラック発生の有無を目視により確認した。
[ショルダー接地端域の耐損傷性]
前記耐偏摩耗性のテスト終了後に、細溝外方のショルダー接地端域のゴム欠け、割れなどの損傷の有無を目視により確認した。
[サイプ底、サイプ表面部の耐クラック性]
前記耐偏摩耗性のテスト終了後に、サイプ底及びサイプ表面部のクラック発生の有無を目視により確認した。
Figure 0004976830
表1の結果から、本発明にかかる実施例タイヤは、リバーウェアの発生が抑制され耐偏摩耗性を維持しつつ、耐石噛み性を向上し、かつ溝底クラック及びショルダー接地端域の損傷発生を抑えることができる。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車用タイヤからトラック・バス用の大型重荷重用タイヤまで各種サイズ、用途のタイヤに適用でき、操舵輪、駆動輪の区別無く使用することができるが、中でもトラック・バス、トラクタ等の大型車両の前輪(操舵輪)に好適である。
実施形態のトレッドパターンの展開平面図である。 トレッドの幅方向断面図である。 ショルダーリブ部の一部断面を示す拡大図である。
符号の説明
1……空気入りタイヤ
11、12……主溝
12b……主溝12のショルダー側溝壁
13……センターリブ
14……中間リブ
15……ショルダーリブ
40……細溝
40a……細溝の赤道線側溝壁
A……リブの基部幅
C……タイヤ赤道線
T1、T2……トレッド法線

Claims (4)

  1. トレッド面に、タイヤ周方向に連続し延びる複数の直線状主溝で仕切られた複数のリブと、ショルダー側に位置する前記主溝とトレッド接地端近傍においてタイヤ周方向に連続して延びる直線状細溝とにより仕切られたショルダーリブを形成した空気入りタイヤにおいて、
    前記ショルダーリブを形成する主溝のショルダー側溝壁と前記細溝のタイヤ赤道線側溝壁の傾斜角度が、共にトレッド法線に対して前記リブの基部幅を広げる方向に5度以下の角度で傾斜し
    前記ショルダーリブを形成する主溝は、該溝底の中央部において***する***部を有し、
    該主溝の少なくとも一方の溝壁にタイヤ幅方向に開口する幅0.5〜1.0mmのサイプがタイヤ周方向に3〜6mmの間隔で配され、前記サイプは該溝壁からリブ内への開口長さが2〜5mmであり、かつ該サイプ底部が前記***部頂部よりもタイヤ径方向内方に位置するように開口され、
    前記***部の底部の幅が該***部を有する主溝の幅の0.3〜0.6倍であり、
    該***部の高さが該***部を有する主溝の深さの0.4〜0.7倍であり、
    トレッド接地端近傍においてタイヤ周方向に連続して延びる前記直線状細溝の溝深さが、ショルダーリブを形成する主溝の深さより深く設けられている
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記***部がタイヤ周方向に沿って連続し***する
    ことを特徴とする請求項に記載の空気入りタイヤ。
  3. タイヤトレッド面に於ける前記サイプの閉塞端部の曲率半径が、該サイプ幅の最大幅の1/2に等しい
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記細溝の溝幅が1.5〜4.0mmであ
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2006325310A 2006-12-01 2006-12-01 空気入りタイヤ Active JP4976830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325310A JP4976830B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 空気入りタイヤ
US11/943,026 US20080128063A1 (en) 2006-12-01 2007-11-20 Pneumatic Tire
CN200710196065.8A CN101190645A (zh) 2006-12-01 2007-11-30 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325310A JP4976830B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008137474A JP2008137474A (ja) 2008-06-19
JP4976830B2 true JP4976830B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39474366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325310A Active JP4976830B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080128063A1 (ja)
JP (1) JP4976830B2 (ja)
CN (1) CN101190645A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102245021B (zh) * 2008-10-15 2014-09-17 无限药品公司 安莎霉素氢醌组合物
USD608724S1 (en) 2009-03-16 2010-01-26 Trek Bicycle Corporation Bicycle tire tread
JP4972124B2 (ja) * 2009-04-28 2012-07-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5743328B2 (ja) * 2010-01-28 2015-07-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5123981B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5482445B2 (ja) * 2010-05-24 2014-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN104108290A (zh) * 2014-07-30 2014-10-22 中国化工橡胶桂林轮胎有限公司 具有自洁功能的轮胎花纹
USD771551S1 (en) 2015-09-29 2016-11-15 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
JP6852285B2 (ja) * 2016-05-31 2021-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6928539B2 (ja) * 2017-10-31 2021-09-01 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型、タイヤ製造方法及び空気入りタイヤ
JP6993864B2 (ja) * 2017-12-20 2022-01-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7110596B2 (ja) * 2017-12-27 2022-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7230459B2 (ja) * 2018-11-27 2023-03-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD913207S1 (en) 2018-12-21 2021-03-16 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
JP7251166B2 (ja) * 2019-01-25 2023-04-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD919556S1 (en) 2019-04-02 2021-05-18 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
CN114569010A (zh) * 2022-03-08 2022-06-03 深圳甲壳虫智能有限公司 驱动轮及清洁机器人

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736924A (en) * 1953-10-01 1956-03-06 Morris Bean & Company Bladed tire molds and method
JP2703172B2 (ja) * 1992-12-24 1998-01-26 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US6196288B1 (en) * 1997-12-15 2001-03-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires
JP2002103918A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4518657B2 (ja) * 2000-09-28 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 左側通行車両用の空気入りタイヤ及び右側通行車両用の空気入りタイヤ
JP2002326506A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Bridgestone Corp タイヤ
JP4713785B2 (ja) * 2001-08-23 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4411975B2 (ja) * 2004-01-09 2010-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びタイヤ金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008137474A (ja) 2008-06-19
US20080128063A1 (en) 2008-06-05
CN101190645A (zh) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976830B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5148102B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10479143B2 (en) Pneumatic tire
EP3023268B1 (en) Heavy duty tire
US10252579B2 (en) Heavy duty tire
JP4312226B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
US8408260B2 (en) Pneumatic tire with tread having projections for preventing stone trapping
JP5920533B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5452388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4212617B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008110625A (ja) 空気入りタイヤ
CN108215667B (zh) 充气轮胎
CN104271365B (zh) 充气轮胎
JP6044561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4843661B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4358572B2 (ja) オフザロードタイヤ
JP5129855B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6010987B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6593058B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4084606B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001121920A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017065535A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4976830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250