JP4411975B2 - 空気入りタイヤ及びタイヤ金型 - Google Patents

空気入りタイヤ及びタイヤ金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4411975B2
JP4411975B2 JP2004004219A JP2004004219A JP4411975B2 JP 4411975 B2 JP4411975 B2 JP 4411975B2 JP 2004004219 A JP2004004219 A JP 2004004219A JP 2004004219 A JP2004004219 A JP 2004004219A JP 4411975 B2 JP4411975 B2 JP 4411975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
sector
width direction
forming blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193858A (ja
Inventor
智之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34737182&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4411975(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004004219A priority Critical patent/JP4411975B2/ja
Priority to US11/029,376 priority patent/US7481257B2/en
Priority to CN200510000597.0A priority patent/CN100588562C/zh
Publication of JP2005193858A publication Critical patent/JP2005193858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411975B2 publication Critical patent/JP4411975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤ及びそれを加硫成形するためのセクショナル型のタイヤ金型に関し、更に詳しくは、欠けやクラックの問題を改善するようにした空気入りタイヤ及びタイヤ金型に関する。
従来、例えば、トレッド面にタイヤ周方向に延在する周方向溝によりリブからなる陸部を区分形成し、該陸部に一端のみが周方向溝に開口してタイヤ幅方向に延在するサイプをタイヤ周方向に沿って所定の間隔で配置した空気入りタイヤがある(例えば、特許文献1参照)。
このようなサイプをリブに設けた空気入りタイヤは、通常、2つ割りのタイヤ金型に代えて、トレッド部を成形する環状の側型を周方向に沿って複数に分割したセクターから構成したセクショナル型のタイヤ金型を用いて加硫成形することにより、陸部の欠けやサイプ端のクラックの発生を防ぐようにしている。
しかしながら、単にセクショナル型のタイヤ金型を用いただけでは、トレッド部に使用するゴム材料により、欠けやクラックの発生を効果的に抑えることができず、しばしば発生することがある。特にセクターの分割位置近傍において、これらの問題が発生し易い。
特開平5−178018号公報(2,3頁、図1)
本発明の目的は、欠けやクラックの問題を改善することが可能な空気入りタイヤ及びタイヤ金型を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、トレッド部を成形する環状の側型を周方向に沿って複数に分割したセクターから構成したセクショナル型のタイヤ金型によって加硫成形され、トレッド面にタイヤ周方向に延在する周方向溝により区分形成された陸部に、該周方向溝に一端のみが開口してタイヤ幅方向に延在するサイプをタイヤ周方向に沿って所定の間隔で配置した空気入りタイヤにおいて、前記サイプの深さが同一であり、前記セクターの分割位置近傍領域に位置するサイプのタイヤ幅方向長さを他の領域に位置するサイプより短くしたことを特徴とする。
本発明のタイヤ金型は、トレッド部を成形する環状の側型を周方向に沿って複数に分割したセクターから構成し、該セクターの成形面に、周方向に延在する周方向溝成形刃を突設すると共に、該周方向溝成形刃の側面に一端のみが接続し、幅方向に延在するサイプ成形刃を周方向に沿って所定の間隔で突設したセクショナル型のタイヤ金型において、前記サイプ成形刃の高さが同一であり、前記セクターの分割位置近傍領域に配置したサイプ成形刃のセクター幅方向長さを他の領域に配置したサイプ成形刃より短くしたことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤ及びタイヤ金型によれば、分割位置近傍領域に配置したサイプ成形刃が離型する際に大きな外力が陸部に作用するのを回避して抜け易くできるため、サイプと周方向溝に面する陸部のエッジ部の欠けや、サイプのエッジ部分からのクラックの発生を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示し、トレッド面1にタイヤ周方向Tに沿って延在する複数(図では4本)の周方向溝2が設けられ、これら周方向溝2によりタイヤ周方向Tに延在するリブからなる複数の陸部3が区分形成されている。
タイヤセンターラインCL上に位置する陸部3A及びその両側に位置する陸部3Bの両側部には、一端のみが周方向溝2に開口してタイヤ幅方向に延在する多数のサイプ4がラグ溝5を介在させながらタイヤ周方向Tに沿って所定の間隔で配置されている。陸部3Bの両側のラグ溝5はサイプ6で連通している。最外側の陸部3Cの周方向溝2に面する一端側には、一端のみが周方向溝2に開口してタイヤ幅方向に延在する多数のサイプ7がラグ溝8を介在させながらタイヤ周方向Tに沿って所定の間隔で配置されている。各サイプ4,7の深さは同一である。
後述するセクショナル型のタイヤ金型のセクターの分割位置Mからタイヤ周方向両側にそれぞれ20mm、好ましくは40mmの範囲にある分割位置近傍領域S1に位置するサイプ4X,7Xは、タイヤ幅方向に沿って測定した長さで定義されるタイヤ幅方向長さW1が他の領域S2に位置するサイプ4Y,7Yのタイヤ幅方向長さW2より短くなっている。
タイヤ幅方向長さW1としては、W1≦0.70W2にすることができる。タイヤ幅方向長さW1が0.70W2を超えると、欠けやクラックの発生を効果的に抑制することが難しくなる。好ましくは、W1≦0.30W2がよい。下限値としては、サイプ機能を発揮させるため、0.15W2以上にするのがよい。
各サイプ4X,7Xは、図2に示すように、サイプ4X,7Xが延在する方向に沿って切断した時のサイプ延在方向断面において、サイプ4X,7Xの延在側底部4Xa,7Xaに面するサイプ壁面aの形状が半径Rの円弧状に形成されている。
この半径Rとしては、0.8W1≦R≦1.5W1にすることができる。半径Rが0.8W1より小さいと、サイプ壁面aにクラックが発生し易くなるため、好ましくない。1.5W1より大きくても同様である。
サイプ4Y,7Yも、同様に延在側底部に面するサイプ壁面の形状を所定の半径を有する円弧状に形成してもよい。
図3に上述した空気入りタイヤを加硫成形するためのセクショナル型のタイヤ金型を示し、13は不図示の上型と下型との間に配置され、トレッド部を成形する環状の側型であり、この側型13が周方向Kに沿って複数に分割(通常、7〜11分割)したセクター14から構成されている。
セクター14の成形面15には、周方向Kに沿って延在する、周方向溝2を成形するための複数 (図では4本)の周方向溝成形刃16が突設されている。各周方向溝成形刃16の両側面には、一端のみが接続して幅方向に延在する、サイプ4,7を成形するためのサイプ成形刃17がラグ溝5を成形するラグ溝成形突起18を介在させながら周方向Kに沿って所定の間隔で突設してある。最外側の周方向溝成形刃16とそれに隣接する周方向溝成形刃16とに設けた対向するラグ溝成形突起18間には、サイプ6を成形するサイプ成形刃19が連結されている。各サイプ成形刃17の高さは同一である。
セクター14の分割位置Mから周方向Kに沿って20mm、好ましくは40mmの範囲にある分割位置近傍領域N1に配置したサイプ成形刃17Xは、セクター幅方向Zに沿って測定した長さで定義されるセクター幅方向長さW'1が他の領域N2に配置したサイプ成形刃17Yのセクター幅方向長さW'2より短くなっている。
セクター幅方向長さW'1としては、W'1≦0.70W'2にすることができる。セクター幅方向長さW'1が0.70W'2を超えると、欠けやクラックの発生を効果的に抑制することが難しくなる。好ましくは、W'1≦0.30W'2がよい。下限値としては、サイプ機能を発揮させるため、0.15W'2以上にするのがよい。
各サイプ成形刃17Xは、図4に示すように、先端部17Xaの延在側角部17Xa'が半径R’の円弧状角部に形成されている。この半径R’としては、0.8W'1≦R' ≦1.5W'1にすることができる。半径R’が0.8W'1より小さくても、1.5W'1より大きくても、上記サイプ壁面aにクラックが発生し易くなるため、好ましくない。
サイプ成形刃17Yも、同様に延在側角部を所定の半径を有する円弧状角部に形成してもよい。
セクショナルのタイヤ金型は、空気入りタイヤの加硫終了後に、図5に示すように、環状に配置されたセクター14がそれぞれ矢印で示す径方向外側に後退して離型する。その際にサイプ成形刃17の突出方向とセクター14の後退方向とのなす角度θが、セクター14の中心から分割位置Mに近づく程大きくなり、分割位置近傍領域N1で最も大きくなる。そのため、分割位置近傍領域N1で離型するサイプ成形刃17による大きな外力が加硫成形された陸部3に作用し、それが欠けやクラックを発生させる原因になっていた。
そこで、本発明では、上記のように分割位置近傍領域N1に配置したサイプ成形刃17Xのセクター幅方向長さW'1を他の領域N2に配置したサイプ成形刃17Yのセクター幅方向長さW'2より短くし、分割位置近傍領域S1に位置するサイプ4X,7Xのタイヤ幅方向長さW1を他の領域S2に位置するサイプ4Y,7Yのタイヤ幅方向長さW2より短くしたのである。
これにより、分割位置近傍領域N1に配置したサイプ成形刃17Xが離型する際に大きな外力が陸部3に作用するのを回避して抜け易くできるため、サイプ4X,7Xと周方向溝2に面する陸部3のエッジ部の欠けや、サイプ4X,7Xのエッジ部分からのクラックの発生を抑制することができる。
図6は、本発明の空気入りタイヤの参考形態を示し、この空気入りタイヤは、図1の空気入りタイヤにおいて、分割位置近傍領域S1に位置するサイプ4X,7Xのタイヤ幅方向長さW1を短くする構成に代えて、図7に示すようにしたものである。
即ち、サイプ4X,7Xの幅方向に沿って切断した時のサイプ幅方向断面において、サイプ4X,7Xの延在側端部4Xb,7Xbの両エッジ部4Xb1,4Xb2と7Xb1,7Xb2に面するサイプ壁面b1,b2の形状をエッジ部4Xb1,4Xb2,7Xb1,7Xb2が円弧状の面取り形状になるようにしている。サイプ4X,7Xはサイプ4Y,7Yと同じタイヤ幅方向長さである。
図8に上述した図6の空気入りタイヤを加硫成形するためのセクショナル型のタイヤ金型を示す。このタイヤ金型は、上記図3のタイヤ金型において、分割位置近傍領域N1に配置したサイプ成形刃17Xのセクター幅方向長さW'1を短くする構成に代えて、図9に示すように、サイプ成形刃17Xの延在側端部17Xbの両エッジ部17Xb1,17Xb2を、サイプ成形刃17Xの幅方向に沿って切断した時のサイプ成形刃幅方向断面で円弧状に面取りしたものである。サイプ成形刃17Xはサイプ成形刃17Yと同じ長さである。
このような構成を採用することにより、分割位置近傍領域N1に配置したサイプ成形刃17Xにおいて、延在側端部17Xbが抜け易くなるため、サイプ4X,7Xの延在側端部4Xb,7Xb周辺の陸部3にクラックが発生するのを抑制することができる。
上記参考形態では、サイプ成形刃17Xの延在側端部17Xbの両エッジ部17Xb1,17Xb2を面取りし、上記サイプ壁面b1,b2の形状をエッジ部4Xb1,4Xb2,7Xb1,7Xb2が面取り形状になるようにしたが、少なくとも分割位置Mから遠い側に位置するエッジ部17Xb1を面取りするようにし、分割位置Mから遠い側に位置するエッジ部4Xb1,7Xb1に面するサイプ壁面b1の形状をエッジ部4Xb1,7Xb1が面取り形状となるようにしても、クラックの発生を抑制することができる。
また、他の領域N2に配置したサイプ成形刃17Y及び他の領域S2に位置するサイプ4Y,7Yも同様の構成にしてもよく、分割位置近傍領域以外にも好適に使用することができる。
図10は、本発明の空気入りタイヤの他の参考形態における要部を示し、図6に示す空気入りタイヤにおいて、周方向溝2に開口するサイプ4X,7Xの開口部4Xc,7Xcに面する陸部3の両サイプ壁面開口端部3x,3yを、サイプ幅方向断面で円弧状に面取りしたものである。
図11に上述した図10の空気入りタイヤを加硫成形するためのセクショナル型のタイヤ金型の要部を示し、図8のタイヤ金型において、周方向溝成形刃16の側面16aとサイプ成形刃17Xの両側面17Xd1,17Xd2が接続する接続部Qの両接続面Q1,Q2を、接続部Q側凹状となるサイプ成形刃幅方向断面円弧状の盛り上げ面に形成している。
このような構成の採用により、分割位置近傍領域N1に配置したサイプ成形刃17Xにおいて、接続部Q側が抜け易くなるため、サイプ4X,7Xと周方向溝2に面する陸部3のエッジ部の欠けの発生を抑制することができる。
上記参考形態では、両接続面Q1,Q2を盛り上げ面に形成し、両サイプ壁面開口端部3x,3yを面取りするようにしたが、少なくとも分割位置Mから遠い側に位置する接続面Q1を盛り上げ面にし、分割位置Mから遠い側に位置するサイプ壁面開口端部3xを面取りするようにしても、エッジ部3xの欠けの発生を抑制することができる。
また、セクター14の他の領域N2においても、接続部Qの接続面を上記のように形成し、空気入りタイヤの他の領域S2に位置する陸部3のサイプ壁面開口端部を面取りするようにしてもよく、分割位置近傍領域以外にも好適に使用することができる。更に、両端が周方向溝に開口するサイプにも好ましく用いることができる。
本発明において、上述したサイプ4,7の幅としては0.4〜2mm、深さとしては3〜15mmにすることができる。また、サイプ成形刃17の厚さ及び高さとしては、それぞれ0.4〜2mm、3〜15mmにすることができる。
上記サイプ4Y,7Yのタイヤ幅方向長さW2及びサイプ成形刃17Yのセクター幅方向長さW'2としては、1.5〜12mmにすることができる。
サイプ4,7は、上記実施形態および参考形態では、タイヤ幅方向に沿ってストレート状に延在する例を示したが、それに限定されず、例えば、図12に示すように屈曲したサイプ4,7などであってもよい。
また、上型と側型13の分割位置の近傍領域や下型と側型13の分割位置の近傍領域にサイプを配置した場合には、その近傍領域に位置するサイプのタイヤ幅方向長さを他の領域に位置するサイプより短くするようにしてもよい。
上記実施形態および参考形態では、リブのみからなる陸部3を有するトレッドパターンを例示したが、ブロックのみからなる陸部、あるいはリブとブロックが混在する陸部を有するトレッドパターンを備えた空気入りタイヤであってもよい。
本発明は、上述した実施形態、参考形態の構成をそれぞれ組み合わせるようにしてもよく、それにより欠けやクラックの問題を一層改善することができる。
タイヤサイズを145R12 6PR LTで共通にし、セクターの分割位置近傍領域に位置するサイプのタイヤ幅方向長さを他の領域に位置するサイプより短くした図1に示す構成の本発明タイヤ、セクターの分割位置から遠い側に位置するサイプエッジ部のサイプ壁面形状及びサイプ壁面開口端部を図7,10のようにした図6に示す構成の参考タイヤ、及び本発明タイヤにおいてサイプのタイヤ幅方向長さを同じにした従来タイヤをそれぞれ10本、セクショナル型のタイヤ金型を用いて作製した。
各試験タイヤにおいて、トレッド面を構成するゴム層には、欠けの発生を容易にして評価し易くするため、破断伸びが低い(300%)ゴムを使用した。
これら各試験タイヤにおいて、欠け/クラックの発生状況を目視により観察し、その発生した個数により下記に示す3段階で評価した。その結果を表1に示す。
1:発生個数が0〜5。
2:発生個数が6〜10。
3:発生個数が11以上。
表1から、本発明タイヤは、欠けやクラックを改善できることがわかる。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示すトレッド面の要部展開図である。 図1の要部を示すサイプの延在方向拡大断面図である。 図1の空気入りタイヤを加硫成形するのに使用するタイヤ金型の成形面の要部展開図である。 図3の要部を示す拡大側断面図である。 作用を示す説明図である。 本発明の空気入りタイヤの参考形態を示すトレッド面の要部展開図である。 図6の要部を示すサイプの幅方向拡大断面図である。 図6の空気入りタイヤを加硫成形するのに使用するタイヤ金型の成形面の要部展開図である。 図8のサイプ成形刃の幅方向拡大断面図である。 本発明の空気入りタイヤの他の参考形態における要部を示す拡大断面図である。 図10の空気入りタイヤを加硫成形するのに使用するタイヤ金型の要部拡大断面図である。 サイプの他の例を示す拡大図である。
符号の説明
1 トレッド面 2 周方向溝
3 陸部 3x,3y サイプ壁面開口端部
4,4X,4Y サイプ 4Xa 延在側底部
4Xb 延在側端部 4Xb1,4Xb2 エッジ部
4Xc 開口部 7,7X,7Y サイプ
7Xa 延在側底部 7Xb 延在側端部
7Xb1,7Xb2 エッジ部 7Xc 開口部
13 側型 14 セクター
15 成形面 16 周方向溝成形刃
16a 側面 17,17X,17Y サイプ成形刃
17Xa 先端部 17Xa' 延在側角部
17Xb 延在側端部 17Xb1,17Xb2 エッジ部
17Xd1,17Xd2 側面 K 周方向
M 分割位置 N1 分割位置近傍領域
N2 他の領域 Q 接続部
Q1,Q2 接続面 S1 分割位置近傍領域
S2 他の領域 T タイヤ周方向
W1,W2 タイヤ幅方向長さ W'1,W'2 セクター幅方向長さ
Z セクター幅方向 a サイプ壁面
b1,b2 サイプ壁面

Claims (9)

  1. トレッド部を成形する環状の側型を周方向に沿って複数に分割したセクターから構成したセクショナル型のタイヤ金型によって加硫成形され、トレッド面にタイヤ周方向に延在する周方向溝により区分形成された陸部に、該周方向溝に一端のみが開口してタイヤ幅方向に延在するサイプをタイヤ周方向に沿って所定の間隔で配置した空気入りタイヤにおいて、前記サイプの深さが同一であり、前記セクターの分割位置近傍領域に位置するサイプのタイヤ幅方向長さを他の領域に位置するサイプより短くした空気入りタイヤ。
  2. 前記サイプが延在する方向に沿って切断した時のサイプ延在方向断面において、少なくとも前記セクターの分割位置近傍領域に位置するサイプの延在側底部に面するサイプ壁面形状を円弧状にした請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記サイプの幅方向に沿って切断した時のサイプ幅方向断面において、前記サイプの延在側端部の両エッジ部の内、少なくとも前記セクターの分割位置から遠い側に位置するエッジ部に面するサイプ壁面形状を該エッジ部が面取り形状となるようにした請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記サイプの幅方向に沿って切断した時のサイプ幅方向断面において、前記周方向溝に開口する前記サイプの開口部に面する両サイプ壁面開口端部の内、少なくとも前記セクターの分割位置から遠い側に位置するサイプ壁面開口端部を面取りした請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記陸部がリブである請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. トレッド部を成形する環状の側型を周方向に沿って複数に分割したセクターから構成し、該セクターの成形面に、周方向に延在する周方向溝成形刃を突設すると共に、該周方向溝成形刃の側面に一端のみが接続し、幅方向に延在するサイプ成形刃を周方向に沿って所定の間隔で突設したセクショナル型のタイヤ金型において、前記サイプ成形刃の高さが同一であり、前記セクターの分割位置近傍領域に配置したサイプ成形刃のセクター幅方向長さを他の領域に配置したサイプ成形刃より短くしたタイヤ金型。
  7. 前記セクターの分割位置近傍領域に配置したサイプ成形刃の先端部の延在側角部を円弧状角部に形成した請求項6に記載のタイヤ金型。
  8. 前記サイプ成形刃の幅方向に沿って切断した時のサイプ成形刃幅方向断面において、前記サイプ成形刃の延在側端部の両エッジ部の内、少なくとも前記セクターの分割位置から遠い側に位置するエッジ部を面取りした請求項6または7に記載のタイヤ金型。
  9. 前記周方向溝成形刃の側面と前記サイプ成形刃の両側面が接続する接続部の両接続面において、少なくとも前記セクターの分割位置から遠い側に位置する接続面を盛り上げ面にした請求項6〜8のいずれかに記載のタイヤ金型。
JP2004004219A 2004-01-09 2004-01-09 空気入りタイヤ及びタイヤ金型 Expired - Fee Related JP4411975B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004219A JP4411975B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 空気入りタイヤ及びタイヤ金型
US11/029,376 US7481257B2 (en) 2004-01-09 2005-01-06 Pneumatic tire and tire mold
CN200510000597.0A CN100588562C (zh) 2004-01-09 2005-01-07 充气轮胎及轮胎模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004219A JP4411975B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 空気入りタイヤ及びタイヤ金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193858A JP2005193858A (ja) 2005-07-21
JP4411975B2 true JP4411975B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34737182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004219A Expired - Fee Related JP4411975B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 空気入りタイヤ及びタイヤ金型

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7481257B2 (ja)
JP (1) JP4411975B2 (ja)
CN (1) CN100588562C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045223A1 (ja) 2018-08-29 2020-03-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2020110474A1 (ja) 2018-11-26 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7360568B2 (en) * 2005-01-27 2008-04-22 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire having narrowing sipes
JP4950491B2 (ja) * 2005-12-29 2012-06-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US8916001B2 (en) * 2006-04-05 2014-12-23 Gvd Corporation Coated molds and related methods and components
JP4738276B2 (ja) * 2006-08-03 2011-08-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
BRPI0622016A2 (pt) * 2006-10-31 2011-12-20 Michelin Rech Tech banda de rodagem, molde para uma banda de rodagem e pneumático recauchutado
WO2008066527A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Societe De Technologie Michelin Mold having elements for sole side of tread, method of using mold and tread
JP4976830B2 (ja) * 2006-12-01 2012-07-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20080169256A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Shetler Jakie J Storage Rack Decking
JP4999709B2 (ja) * 2007-04-16 2012-08-15 東洋ゴム工業株式会社 サイプブレード及びそれを用いて成形したタイヤ
US7717691B2 (en) * 2007-06-05 2010-05-18 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire mold with vent inlet disposed under mold rib
JP4748810B2 (ja) * 2007-09-05 2011-08-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5115299B2 (ja) * 2008-04-16 2013-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP5135088B2 (ja) * 2008-07-04 2013-01-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5181934B2 (ja) * 2008-08-29 2013-04-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20100186860A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Francois Pierre Charles Gerard Georges Tread for a radial medium truck tire
MX2011012008A (es) * 2009-05-13 2011-12-06 Michelin Rech Tech Llanta con surcos con areas con grosor reducido y aparato para hacer los mismos.
US20110284141A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Continental Tire North America, Inc. Rotating Sipe
USD669421S1 (en) 2010-11-09 2012-10-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
US9616716B2 (en) 2011-12-14 2017-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Three dimensional sipe
JP5647646B2 (ja) * 2012-06-08 2015-01-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
CN102848859B (zh) * 2012-09-14 2015-06-03 江苏大学 一种具有防滑和降噪性能的汽车轮胎
CN104884276A (zh) * 2012-12-19 2015-09-02 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有圆形胎面元件的轮胎
JP5718412B2 (ja) * 2013-07-02 2015-05-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP3130482B1 (en) * 2014-05-30 2019-05-01 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle
JP6845678B2 (ja) * 2016-12-14 2021-03-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6834729B2 (ja) * 2017-04-11 2021-02-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101901064B1 (ko) * 2017-06-08 2018-09-20 한국타이어 주식회사 윈터 타이어의 커프
JP6909082B2 (ja) * 2017-07-18 2021-07-28 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型
JP7144308B2 (ja) * 2018-12-19 2022-09-29 株式会社ブリヂストン 加硫成形用金型
EP3941729B1 (en) * 2019-03-20 2023-08-30 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Mold segment irregular wear and noise countermeasure
JP7419742B2 (ja) * 2019-10-15 2024-01-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法
EP4015203B1 (en) * 2020-12-18 2023-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB488496A (en) * 1937-01-05 1938-07-05 Firestone Tire & Rubber Co Improvements in or relating to tyres for vehicle wheels
US2736924A (en) * 1953-10-01 1956-03-06 Morris Bean & Company Bladed tire molds and method
US4449560A (en) * 1981-05-13 1984-05-22 Bridgestone Tire Company Limited Heavy duty pneumatic tire
JP2505178B2 (ja) * 1986-11-26 1996-06-05 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
CA1313116C (en) * 1987-05-12 1993-01-26 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for heavy-duty vehicles
US5204036A (en) * 1989-12-29 1993-04-20 Macmillan Kenneth T Method of molding tires
US5120209A (en) * 1989-12-29 1992-06-09 Macmillan Kenneth T Apparatus for molding tire treads
IT1240295B (it) * 1990-04-13 1993-12-07 Pirelli Stampo e metodo per la vulcanizzazione di pneumatici e metodo per fabbricare stampi
ATE115063T1 (de) * 1990-09-05 1994-12-15 Goodyear Tire & Rubber Laufstreifen für luftreifen für lkw.
US5798611A (en) * 1990-10-25 1998-08-25 Fusion Lighting, Inc. Lamp having controllable spectrum
US5834895A (en) * 1990-10-25 1998-11-10 Fusion Lighting, Inc. Visible lamp including selenium
JP3004776B2 (ja) * 1991-07-19 2000-01-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH05178018A (ja) 1991-12-27 1993-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3325296B2 (ja) * 1992-07-14 2002-09-17 株式会社ブリヂストン トレッドパターンの形成方法
US5301203A (en) * 1992-09-23 1994-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Scalable and stable, CW photolytic atomic iodine laser
CN1224387A (zh) * 1996-07-22 1999-07-28 固特异轮胎和橡胶公司 具有流通凹槽的轮胎胎面
US6264453B1 (en) * 1997-10-27 2001-07-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Article and method for composite tire mold blades
US6196288B1 (en) * 1997-12-15 2001-03-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires
US6313587B1 (en) * 1998-01-13 2001-11-06 Fusion Lighting, Inc. High frequency inductive lamp and power oscillator
WO1999065052A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Fusion Lighting, Inc. Lamp with improved color rendering
KR100348610B1 (ko) * 2000-01-19 2002-08-13 엘지전자주식회사 금속 할로겐 무전극 램프
JP2002225038A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Bridgestone Corp タイヤ加硫成型用金型の製造方法およびタイヤ加硫成型用金型
KR100442397B1 (ko) * 2002-01-17 2004-07-30 엘지전자 주식회사 무전극 조명기기의 점등 촉진구조
US7360568B2 (en) * 2005-01-27 2008-04-22 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire having narrowing sipes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045223A1 (ja) 2018-08-29 2020-03-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2020110474A1 (ja) 2018-11-26 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050150582A1 (en) 2005-07-14
JP2005193858A (ja) 2005-07-21
CN100588562C (zh) 2010-02-10
US7481257B2 (en) 2009-01-27
CN1636770A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411975B2 (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ金型
JP4956948B2 (ja) タイヤ加硫用金型、空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2009149297A (ja) サイプを備えた空気入りタイヤトレッド及び型ブレード
JP4145337B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008007102A (ja) サイプを備えたトレッドを有するタイヤ、及びタイヤ用のサイプブレード
US20120103484A1 (en) Pneumatic tire
JP2010234559A (ja) タイヤ加硫用金型および空気入りタイヤ
JP4169571B2 (ja) タイヤ金型及び空気入りタイヤ
JP7419742B2 (ja) 重荷重用タイヤの加硫金型及び重荷重用タイヤの製造方法
JP5454165B2 (ja) タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ
CN111196114B (zh) 充气轮胎
JP2018090079A (ja) 空気入りタイヤ
JP6788385B2 (ja) タイヤ
JP4682686B2 (ja) タイヤモールド
JP6159235B2 (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP4596662B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP2005297443A (ja) 空気入りタイヤ用加硫金型及び空気入りタイヤ
JP4949880B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型
JPH10272906A (ja) 空気入りタイヤ及びそのタイヤ成形用金型
US10821689B2 (en) Mold for molding tire and pneumatic tire
JP7415128B2 (ja) タイヤ製造用加硫金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP7155033B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP4052386B2 (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP7081177B2 (ja) タイヤ用モールド
JP4234578B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees