JP4920882B2 - 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4920882B2
JP4920882B2 JP2004314585A JP2004314585A JP4920882B2 JP 4920882 B2 JP4920882 B2 JP 4920882B2 JP 2004314585 A JP2004314585 A JP 2004314585A JP 2004314585 A JP2004314585 A JP 2004314585A JP 4920882 B2 JP4920882 B2 JP 4920882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
paper
conveying
roller
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124097A (ja
Inventor
貴之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004314585A priority Critical patent/JP4920882B2/ja
Priority to US11/224,139 priority patent/US20060181015A1/en
Priority to CNB2005101188273A priority patent/CN100520610C/zh
Publication of JP2006124097A publication Critical patent/JP2006124097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920882B2 publication Critical patent/JP4920882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、用紙を挟持して搬送する一対の搬送部材の解除装置及び、それを備えた画像形成装置に関する。
印刷装置や複写機などの画像形成装置では、用紙を一対の搬送部材で挟持して搬送しているが、用紙が何らか理由で詰まってしまうことがある。この場合装置を停止させ、異常箇所等を点検し、つまった紙を取り除いていた。この際、一対の搬送部材が互いに接触した状態で停止してしまうことがあり、これら搬送部材に挟まった用紙は容易に抜きとることができず、また、紙詰まり後に用紙が搬送部材によって装置奥側に送り込まれることもあり、紙詰まり時の対処作業が非常に煩雑になるという課題があった。
そこで、特許文献1では、一方が他方に対して接近又は離隔する方向に移動可能であり接近時に印刷用紙を挟持して搬送する一対の給紙ローラのうち、用紙の搬送経路における搬送異常が検出されると、阻止手段を用いて他方の給紙ローラに対する一方の給紙ローラの接近を阻止する構成が提案されている。阻止手段は、アーム部材を接離動作させるカムと、アーム部材の回動軌跡上に突出して当該アーム部材の移動を阻止するストッパと、ストッパを移動させる駆動手段とを備えていて、搬送異常となると駆動手段を駆動してアーム部材の近接方向への移動を妨げている。
特開平7−237782号公報
特許文献1においては、カムの回転によりアーム部材を回動させて一方のローラを他方のローラに対して接触/離間するとともに、アーム回動軌跡上にストッパを突出してアーム部材の近接方向への移動を規制している。しかし、ローラ対同士が接触状態にある状態で用紙ジャムなどの搬送異常となって駆動手段が駆動されると、アーム部材が邪魔になってストッパが回動軌道上に突出させることが難しく、カムが回転してアーム部材が離間位置を占めた状態でなければ、ストッパを機能させることができない。このため、搬送異常があってストッパを駆動する駆動手段が直ちに作動しても、アーム部材の位置によってはローラの圧接状態を直ちに解除できず、圧接状態のローラ対によって用紙が搬送方向に送られてしまい、用紙ジャムの状態がひどくなり、解除作業が繁雑となると言う課題がある。
本発明は、用紙のジャム解除動作が容易に行える解除装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1にかかる搬送部材解除装置は、用紙を挟持して搬送するための一対の搬送部材と、搬送部材の一方を他方に対して接近又は離隔する方向に移動可能にするためのアーム部材と、該アーム部材を揺動させるためのカムを有する機構と、用紙詰りを検出するための検出手段と、検出手段によって用紙詰りが検出されたときに、カムを動作させることなく、搬送部材の一方を他方に対して離間させる方向にアーム部材を移動させるための移動手段と、移動手段を駆動する駆動源とを有することを特徴としている。
本発明においては、検出手段から用紙詰まり検知信号が入力されたときに、駆動源を作動する制御手段を有することを特徴としている。
本発明においては、解除指令信号を発する解除指令手段を有し、制御手段は、解除指令手段から解除指令信号が入力されたときに駆動源を作動することを特徴としている。
本発明においては、復帰信号を発する復帰指令手段を有し、復帰指令手段から復帰指令信号が入力されたときに、制御手段が駆動源を逆方向に作動することを特徴としている。
本発明においては、駆動源は電磁ソレノイドの場合であり、復帰信号を発する復帰指令手段を有する場合、復帰指令手段から復帰指令信号が入力されたときに、制御手段が電磁ソレノイドの作動を停止することを特徴としている。
これら搬送部材解除装置は、画像転写部と、一方が他方に対して接離する方向に移動可能であり接近時に用紙を挟持して画像転写部に搬送する一対の搬送部材とを有する画像形成装置に適用してもよい。
画像形成装置としては、印刷に使用する版が巻着される印刷ドラムと、用紙を印刷ドラムの外周面との間で挟持する印圧部材とで画像転写部が構成されたものであることを特徴としている。
本発明によれば、用紙を挟持して搬送するための一対の搬送部材と、搬送部材の一方を他方に対して接近又は離隔する方向に移動可能にするためのアーム部材と、該アーム部材を揺動させるためのカムを有する機構と、用紙詰りを検出するための検出手段と、検出手段によって用紙詰りが検出されたときに、カムを動作させることなく、搬送部材の一方を他方に対して離間させる方向にアーム部材を移動させるための移動手段と、移動手段を駆動する駆動源とを有するので、検出手段によって用紙詰りが検出されたときに、移動手段が動作してアーム部材が移動することで搬送部材の一方が他方に対して離間させる方向に移動するため、一対の搬送部材によって用紙が用紙搬送方向に送られることがなく、用紙ジャムの状態悪化がなくなり、用紙のジャム解除動作を容易に行える。
図1は、本発明の実施形態にかかる画像形成装置としての印刷装置である孔版印刷装置を示す。同図において、孔版印刷装置は、装置本体1に、用紙2を給送する給紙部3、給紙部3より給送された用紙2に対して孔版印刷を行う画像転写部としての孔版印刷部4、画像印謝された用紙2を機外へ排出する排紙部6、解除装置70及び装置全体を制御する制御手段50を備えている。
装置本体1の上部には画像読取部40が配設されている。画像読取部40は、原稿38上の画像を読み取る移動自在な走査ユニット41A、走査ユニット41Aによって走査された画像データが入力されるCCD等の画像センサ41
B等を有する周知の構成である。
給紙部3は、多数の用紙2が積載される給紙トレイ10、給紙トレイ10上の用紙2をその最上位のものから1枚ずつ給送する給紙ローラ11、給紙ローラ11によって給送された用紙2を一時停止させた後に孔版印刷部4に向けて所定のタイミングで給送する一対の搬送部材としてのレジストローラ対12等を有している。
給紙ローラ11と孔版印刷部4の間には用紙搬送路26が形成されている。レジストローラ対12は、用紙搬送路26の下方から同搬送路内に臨む弾性部材としてのゴム製の駆動ローラ12Aと、用紙搬送路26の上方から同搬送路内に臨んで駆動ローラ12Aに当接する樹脂製の従動ローラ12Bとで構成されている。従動ローラ12Bとしては金属製のローラであっても良い。駆動ローラ12Aは、駆動モータとなるステッピングモータ28で回転駆動させるように構成されている。従動ローラ12Bは駆動ローラ12Aの回転時に駆動ローラ12Aの外周面と当接することで従動回転する。レジストローラ対12と孔版印刷部4の間に位置する用紙搬送路26には、搬送異常の一例となる用紙ジャムを検知して用紙詰まり信号を出力する搬送異常検出手段としてのジャム検知センサ27が配設されている。
孔版印刷部4の右上方には製版部7が配設されている。製版部7は、ロール状に巻装されたマスタ13を収容するマスタ収容部14、マスタ収容部14よりもマスタ搬送方向下流側に配設されたサーマルヘッド15及びプラテン搬送部材16、マスタ13を切断するマスタ切断手段17、マスタを挟持搬送するマスタ搬送搬送部材対18等を有している。製版部7は、マスタ13に穿孔製版画像を形成した後、印刷に使用する版となる製版済みマスタ19を孔版印刷部4に向けて搬送する。
孔版印刷部4は、製版部7において製版された製版済みマスタ19をその外周面20a上に巻装する多孔性円筒体からなる印刷ドラム20と、印刷ドラム20の外周面に対して図示しない接離機構で接離自在に設けられ、用紙2を印刷ドラム20の外周面20aとの間で挟持する印圧部材としてのプレスローラ22との間に形成されている。印圧部材としてのプレスローラ22できなく、周知の圧胴を用いても良い。
印刷ドラム20の内部には、インキ搬送部材21及びドクター搬送部材8を有するインキ供給手段9が配設されている。孔版印刷部4は、給紙部3より給送された用紙2をプレスローラ22によって印刷ドラム20の外周面20a上に巻装された製版済みマスタ19に押圧することにより、インキ供給手段9から供給されたインキを用紙2に転写させ、用紙2上に孔版印刷画像を形成する。印刷ドラム20の左上方には、印刷ドラム20の外周面上から使用済みの製版済みマスタ19を剥離して廃棄する図示しない排版装置が配設されている。印刷ドラム20は、メインモータ29によって図1中時計回り方向回転駆動される。
本形態では、印刷ドラム20とレジストローラ対12の駆動とを別駆動としているが、メインモータ29と駆動ローラ12Aとを歯車やプーリなどの周知の駆動伝達機構を介して連結してメインモータ29で、双方を駆動するようにした形態であっても良い。
排紙部6は、印刷ドラム20上の製版済みマスタ19にインキの粘性で張り付いた用紙2を剥離する剥離爪23と、孔版印刷部4を通過した用紙2を吸引ファン24の吸引力によって吸着搬送するベルト搬送部25と、ベルト搬送部25で配送された用紙2を積載する排紙トレイ35とを備えている。
解除装置70は、図2,図3に示すように、従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aに対して接離させる接離手段71と、接離手段71に連結され、この接離手段71による接離動作とは個別に従動ローラ12Bを離間方向に移動させる移動手段72とを備えている。
接離手段72は、従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aに対して接離する方向に支持する揺動部材としての一対のアーム部材73A、73Bと、アーム部材73A、73Bに駆動ローラ12Aへの接触方向への移動習性を与える手段と付勢部材としての一対の引っ張りコイルバネ74A、74Bと、一方のアーム部材Aに回転係合することで、このアーム部材73A、73Bを接離方向に変位させるカム部材75とを備えている。
従動ローラ12Bは図2に示すように、用紙搬送方向Xと平面視において直交する用紙幅方向Yに延設された支軸76に、間隔をもって回転自在に支持された複数のローラである。駆動ローラ12Aは、用紙幅方向Yに延設された支軸77に、間隔をもって回転自在に支持された複数のローラであり、各ローラが各従動ローラと対向するように配置されている。駆動軸77は、図示しない駆動伝達機構を介してステッピングモータ28と連結されていて、ステッピングモータ28が駆動することで回転駆動する。
従動ローラ12Bは、支軸76の両端をアーム部材73A、73Bの一端73a側に固定することで、アーム部材73A、73Bに装着されている。アーム部材73A、73Bの他端73bは、図示しない本体フレームに回動自在に支持された回動軸78に装着されていて、従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aに対して接離可能2としている。引っ張りコイルバネ74A、74Bは、各一端がそれぞれアーム部材73A、73Bの一端に係止され、各他端が図示しないフレームに設けられたバネ掛け部79にそれぞれ係止されていて、従動ローラ12Bの外周面を駆動ローラ12aの外周面に圧接している。
回動軸78の端部78aには、先端81aに回転自在に支持されたコロ80を有するカムフォロアアーム81の基端81bが固定されていて、アーム部材73A、73Bと一体的に回動するように構成されている。カム部材75は、メインモータ29が駆動すると、印刷ドラム20の回転と同期して軸82を中心に回転するように、印刷ドラム20の図示しない駆動伝達機構と連結されている。本形態においては、カム部材75は、印刷ドラム20が1回転すると、同様に1回転するように構成されている。
カム部材75は、その外周面75aがカムフォロアアーム81のコロ80と対向する位置に配置されていて、引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢力によってコロ80が圧接されている。カム部材75の外周面75aの形状は、レジストローラ対12から給紙された用紙2が印刷ドラム20とプレスローラ22とによって挟持されるまでは、図3に示すように従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aとの接触位置におき、用紙先端が挟持されると従動ローラ12Bを図4に示すような離間位置へ向けて移動させ、次の用紙2を給紙する時には従動ローラ12Bを図3に示す接触位置を示すようなカムプロフィールとされている。従動ローラ12Bは当接位置を占めているときには各引っ張りコイルバネの付勢力によって駆動ローラ12Aに圧接されている。
移動手段72は、回動軸78に立設されたピン85と、このピン85と回動軸78を介してその一端86a側がアーム部材73A、73Bに連結されたリンク部材86と、リンク部材86の他端86b側に連結され、アーム部材73A、73bを離間方向に移動する方向(以下「解除方向」と記す)にリンク部材86を移動する駆動源となる解除モータ87を備えている。
リンク部材86の一端86aには、解除方向に伸びる長穴89が形成されていて、ピン85の先端が緩嵌されている。長穴89でピン85を緩嵌支持するのは、カム部材75によるアーム部材73A、73Bの回動時にリンク部材86を移動させないためである。
解除モータ87はステッピングモータまたはDCモータからなり、その出力軸にはウォーム歯車88が装着されている。このウォーム歯車88は、リンク部材86の他端86bに形成された歯部90に噛合している。このため、例えば図3において駆動モータ87が駆動してウォーム歯車88が時計回り方向に回転すると、リンク部材86が図中において解除方向となる右方へと移動される。
制御手段50は、CPU、ROM、RAM、タイマなどの構成を備えた周知のコンピュータで構成されている。制御手段50には、ステッピングモータ18を含む給紙部3の駆動源となる給紙系駆動部42、メインモータ29を含む画像読取部40全体の駆動源を備えた読取系駆動部43、製版部7全体の駆動源を備えた製版系駆動部44、画像印刷部4全体の駆動源を備えた印刷系駆動部45、ベルト搬送部25の駆動源を備えた排紙系駆動部46と、解除モータ87が出力側に接続されている。
制御手段50の入力側には、ジャム検知センサ27と画像読取部40と操作パネル60とが接続されている。この操作パネル60には、解除指令信号を発する解除指令手段としての解除スイッチキー61と、復帰信号を発する復帰指令手段としての復帰スイッチキー62とが設けられている。解除スイッチキー61は、任意にオペレータが従動ローラ12Bを離間させたい場合に操作するスイッチであり、復帰スイッチキー62は、オペレータがジャム処理終了時あるいは従動ローラ12Bを当接状態に戻したい場合に操作するスイッチである。
制御手段50は、適宜各駆動部を制御して装置本体1側で行われる孔版印刷全体の動作を制御するとともに、ジャム検知センサ27から用紙詰まり検知信号が入力されると、リンク部材86を解除方向に移動する方向に解除モータ87を作動するとともに、これ以外の装置の動作を停止するように構成されている。制御手段50は、解除スイッチキー61から解除指令信号が入力されたときにも、リンク部材86を解除方向に移動する方向に解除モータ87を作動する。制御手段50は、復帰スイッチキー61が操作されて復帰指令信号が入力されると、リンク部材86を解除方向と逆の初期位置に移動する方向に、解除モータ87を逆回転駆動する。
次に、画像形成装置の基本的な動作について説明し、その後にジャム検知時の解除動作について説明する。本形態では、既に製版済みマスタ19が印刷ドラム20の外周面20aに巻装されているものとし、印刷動作から説明する。
オペレータにより操作パネル60の図示しないテンキーで印刷枚数が入力され、周知の印刷スタートキーが装置されると、給紙系駆動部42が駆動されることで給紙ローラ11が回転動作して給紙トレイ10上より最初の用紙2が給送される。印刷系駆動部45の駆動により印刷ドラム20が設定されている印刷速度に応じた回転周速度で回転駆動される。従動ローラ12Bは図3に示す接触位置に置かれているが、ステッピングモータ28は駆動されないので、給紙された用紙2の先端はレジストローラ対12に挟まれた状態となる。印刷ドラム20の回転に伴いカム部材75も回転し、レジストタイミングとなるとステッピングモータ28が駆動する。このため、用紙2はレジストローラ対12でタイミングを取られて印刷ドラム20とプレスローラ22の間に形成される孔版印刷部4に向けて送られ、プレスローラ22が揺動することにより孔版印刷画像を転写される。
用紙2の先端が孔版印刷部4に到達して印刷ドラム20とプレスローラ22とで挟持されとる、カム部材75の特性によりカムフォロアアーム81が徐々に図4に示すように離間方向に押し上げられるので、この移動に伴い回動軸が図中時計回りに回転する。このため、回動軸78と一体のアーム部材73A、73Bもカム部材75の回転が進む程に離間方向移動し、最終的には従動ローラ12Bが駆動ローラ12Aからり関した状態となる。
このため、給紙された用紙Pには、レジストローラ対12の挟持による抵抗がなくなる。このため、用紙2は、印刷ドラム20の回転周速度に習って搬送送される。アーム部材73A、73Bが回動すると、ピン85の移動するが、このピン85の移動は長穴89で吸収されるので、リンク部材86は解除方向に移動することはなく、解除モータ87に負荷がかからない。孔版印刷部4へ搬送された用紙2は、印刷ドラム20とプレスローラ22とに挟持されることで製版済みマスタ19の画像が転写(印刷)され、ベルト搬送部25に到達することで吸着搬送されて排紙トレイ35に排紙される。このような動作が設定された印刷枚数となる間で継続され、印刷枚数となると装置が停止する。
画像形成装置の動作中に、ジャム検知センサ27からジャム検知信号が出力されると、制御手段50は、解除モータ87を駆動すると共に、これ以外の装置の動作を停止する。解除モータ87が駆動すると、図5に示すようにリンク部材86が解除方向(図中右方)に移動する。この移動により、長穴89に緩嵌されたピン85が同方向に引かれるので、回動軸78がカム部材75の位置に関係なく。時計回方向、すなわちカムフォロアアーム81がコロ80をカム部材75の外周面75aから離間させる方向に変位する。このため、アーム部材73A、73Bが引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢にして図中時計回り方向に回動し、従動ローラ12Bが離間状態に保持される。
このように、ジャム発生が検知されると、直ちに装置は停止し、解除モータ87の駆動によりアーム部材73A、73Bとカムフォロアアーム81とが離間方向に移動するので、カム部材75の位置や状態に関係なく従動ローラ12Bと駆動ローラ12Aとの圧接状態を直ちに解除することができる。よって、圧接状態のレジストローラ対12によって用紙2が用紙搬送方向Xに送られることがなく、用紙ジャムの状態悪化がなくなり、用紙2のジャム解除動作を容易に行える。
また、リンク部材86と解除モータ87とは歯部90及びウォーム歯車88によって噛合されているので、オペレータのジャム解除動作中に解除モータ87の電源が切れた場合でも、解除モータ87及び歯車噛合部の抵抗があるので、アーム部材73A、73B及びカムフォロアアーム81が引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢力によって接触方向に戻ることはなく、より用紙2のジャム解除動作を容易に行える。
一方、従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aとの当接位置へ戻す場合には、復帰スイッチキー62を操作する。この操作が行われると、解除モータ87が解除時とは逆方向に回転し、リンク部材86が図5において解除方向(図中右方)と逆方向(図中左方)に移動する。この移動により、長穴89に緩嵌されたピン85が同方向に押されるので、回動軸78が反時計回方向、すなわちカムフォロアアーム81がコロ80をカム部材75の外周面75aへと近接させる方向に変位する。このため、アーム部材73A、73Bが引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢力と相まって図中反時計回り方向に回動し、従動ローラ12Bが駆動ローラ12Aと接触状態とされる。
孔版印刷装置の使用形態によっては、不使用期間も想定できる。このような場合に、従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aに当接させた状態のままとすると、引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢力によってローラ変形が懸念される。
このような場合には、オペレータが解除スイッチキー61を操作すると、解除指令信号が発せられる。制御手段50にこの信号が入力されると、解除モータ87が駆動され、図5に示すようにリンク部材86が解除方向(図中右方)に移動する。この移動により、長穴89に緩嵌されたピン85が同方向に引かれるので、回動軸78がカム部材75の位置に関係なく。時計回方向、すなわちカムフォロアアーム81がコロ80をカム部材75の外周面75aから離間させる方向に変位する。このため、アーム部材73A、73Bが引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢にして図中時計回り方向に回動し、従動ローラ12Bが離間状態に保持される。このようにオペレータが任意に解除スイッチキー61を操作しても、カム部材75の位置や状態に関係なく従動ローラ12Bと駆動ローラ12Aとの圧接状態を直ちに解除することができるので、圧接状態のレジストローラ対12によって用紙2が用紙搬送方向Xに送られることがなく、用紙ジャムの状態悪化がなくなり、用紙2のジャム解除動作を容易に行える。
図7は、移動手段72の駆動源として電磁ソレノイド97を用いた形態を示す。駆動源を代えた以外は図2に示す構成と同一構成である。電磁ソレノイド97は、作動状態となるとその可動片97aを引き込むプルタイプのもので、可動片97aがリンク部材86の他端86bにピン結合されている。リンク部材86を用いることなく、可動片97aを直接ピン85と結合しても良いが、この場合には図3に示す長穴89を可動片97aに形成すればよい。
図8は、電磁ソレノイド97を接続する制御手段50Aを示す。基本的な構成と機能は制御手段50と同様である。制御手段50と異なる点は、ジャム検知センサ27からジャム検知情報が入力された時と、解除スイッチキー61から解除指令信号が入力された時に、電磁ソレノイド97を作動するとともに、復帰スイッチキー62から復帰指令信号が入力されると、電磁ソレノイド97の作動を停止する点にある。
このような制御手段50Aを用いると、ジャム検知センサ27からジャム検知信号が出力されると、電磁ソレノイド97を作動すると共に、これ以外の装置の動作を停止する。電磁ソレノイド97が作動すると、図7に示すようにリンク部材86が解除方向(図中右方)に移動し、長穴89に緩嵌されたピン85が同方向に引かれる。このため、回動軸78がカム部材75の位置に関係なく。時計回方向、すなわちカムフォロアアーム81がコロ80をカム部材75の外周面75aから離間させる方向に変位する。このため、アーム部材73A、73Bが引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢にして図中時計回り方向に回動し、従動ローラ12Bが離間状態に保持される。
このように、ジャム発生が検知されると、直ちに装置は停止し、電磁ソレノイド97の作動によりアーム部材73A、73Bとカムフォロアアーム81とが離間方向に移動するので、カム部材75の位置や状態に関係なく従動ローラ12Bと駆動ローラ12Aとの圧接状態を直ちに解除することができる。よって、圧接状態のレジストローラ対12によって用紙2が用紙搬送方向Xに送られることがなく、用紙ジャムの状態悪化がなくなり、用紙2のジャム解除動作を容易に行える。
従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aとの当接位置へ戻す場合には、復帰スイッチキー62を操作する。この操作が行われると、電磁ソレノイド97がオフされる。このとき引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢力と、アーム及びローラの自重がリンク部材86に作用するので、図5において解除方向(図中右方)と逆方向(図中左方)に移動する。この移動により、長穴89に緩嵌されたピン85が同方向に押されるので、回動軸78が反時計回方向、すなわちカムフォロアアーム81がコロ80をカム部材75の外周面75aへと近接させる方向に変位する。このため、アーム部材73A、73Bが引っ張りコイルバネ74A、74Bの付勢力と相まって図中反時計回り方向に回動し、従動ローラ12Bが駆動ローラ12Aと接触状態とされる。また、任意に従動ローラ12Bを駆動ローラ12Aから離間状態に保持するのであれば、上述したように、オペレータが解除スイッチキー61を操作すればよい。
上記形態において、解除装置70は、搬送部材の一例であるレジストローラ対12に適用したが、適用される搬送部材としてはレジストローラ対12に限定されるものではなく、用紙2を挟持して搬送する搬送部材全般に適用可能である。また、搬送部材としてはローラ対に限定されるものではなく、例えば駆動側がベルト部材で従動側がベルト部材に接触、好ましくは圧接するローラ部材の組み合わせ、あるいは駆動側及び従動側が互いに当接または圧接するベルト部材に適用しても良い。解除部材70を適用する搬送部材の形態としては、互いに対向する搬送部材の双方が駆動されないものや、双方が駆動される場合にも適用することができる。
上記形態において、解除装置70を適用した搬送部材を備えた画像形成装置として、印刷装置の一形態である孔版印刷装置を例示したが、適用する印刷装置としては孔版印刷装置に限定されるものではない。また、解除装置70を適用する画像形成装置としては印刷装置に限るものではなく、トナー画像が担持される像担持体としてのドラム状またはベルト状の感光体と、この感光体上に形成されたトナー像を用紙に転写するローラまたはベルト状の転写部材とで画像転写部が構成される周知の電子写真方式の画像形成装置に配置されるレジレスローラ対や他の搬送部材に適用しても、本形態と同等な効果を得ることができる。
本発明の一実施形態である画像形成装置の概略正面図である。 解除装置の概略構成を示す平面視図である。 解除装置の構成を示す拡大断面図である。 解除装置による搬送部材の解除動作を示す拡大断面図である。 移動手段による搬送部材の解除動作を示す拡大断面図である。 制御手段とそれにつながる構成要素の接続関係を示すブロック図である。 図3に示す解除手段と移動手段が異なる解除装置の概略構成を示す平面視図である。 制御手段の別な構成とそれにつながる構成要素の接続関係を示すブロック図である。
符号の説明
2 用紙
4 画像転写部
12 一対の搬送部材
12B 一方の搬送部材
12A 他方の搬送部材
19 版
20 印刷ドラム
20a 印刷ドラムの外周面
22 印圧部材
50 制御手段
70 搬送部材解除装置
71 接離手段
72 移動手段
73A、73B 揺動部材
74A、74B 移動習性を与える手段
75 カム部材
86 リンク部材
86a リンク部材の一端
86b リンク部材の他端
87 駆動源
61 解除指令手段
62 復帰指令手段
97 電磁ソレノイド

Claims (7)

  1. 用紙を挟持して搬送するための一対の搬送部材と、
    前記搬送部材の一方を他方に対して接近又は離する方向に移動可能にするためのアーム部材と、
    該アーム部材を揺動させるためのカムを有する機構と、用紙詰りを検出するための検出手段と、
    前記検出手段によって用紙詰りが検出されたときに、前記カムを動作させることなく、前記搬送部材の一方を他方に対して離間させる方向に前記アーム部材を移動させるための移動手段と、
    該移動手段を駆動する駆動源とを有することを特徴とする搬送部材解除装置。
  2. 請求項1記載の搬送部材解除装置において、
    前記検出手段から用紙詰まり検知信号が入力されたときに、前記駆動源を作動する制御手段を有することを特徴とする搬送部材解除装置。
  3. 請求項2記載の搬送部材解除装置において、
    解除指令信号を発する解除指令手段を有し、
    前記制御手段は、前記解除指令手段から解除指令信号が入力されたときに、前記駆動源を作動することを特徴とする搬送部材解除装置。
  4. 請求項3記載の搬送部材解除装置において、
    復帰信号を発する復帰指令手段を有し、
    前記制御手段は、前記復帰指令手段から復帰指令信号が入力されたときに、前記駆動源を逆方向に作動することを特徴とする搬送部材解除装置。
  5. 請求項3記載の搬送部材解除装置において、
    前記駆動源は電磁ソレノイドであり、
    復帰信号を発する復帰指令手段を有し、
    前記制御手段は、前記復帰指令手段から復帰指令信号が入力されたときに、前記電磁ソレノイドの作動を停止することを特徴とする搬送部材解除装置。
  6. 画像転写部と、一方が他方に対して接離する方向に移動可能であり接近時に用紙を挟持して前記画像転写部に搬送する一対の搬送部材とを有する画像形成装置において、
    前記一対の搬送部材の解除手段として請求項1ないし5の何れか1つに記載の搬送部材解除装置を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6記載の画像形成装置において、
    前記画像転写部は、印刷に使用する版が巻着される印刷ドラムと、前記用紙を前記印刷ドラムの外周面との間で挟持する印圧部材とで構成されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2004314585A 2004-10-28 2004-10-28 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4920882B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314585A JP4920882B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置
US11/224,139 US20060181015A1 (en) 2004-10-28 2005-09-13 Device for releasing a pair of conveying members and image forming apparatus including the same
CNB2005101188273A CN100520610C (zh) 2004-10-28 2005-10-28 用于释放一对传送件的装置和包括该释放装置的成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314585A JP4920882B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124097A JP2006124097A (ja) 2006-05-18
JP4920882B2 true JP4920882B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36719199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314585A Expired - Fee Related JP4920882B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060181015A1 (ja)
JP (1) JP4920882B2 (ja)
CN (1) CN100520610C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608063B1 (ko) * 2004-09-06 2006-08-02 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지장치 및 이를 적용한 화상형성장치
US7455295B2 (en) * 2005-08-08 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nip pressure
US7841683B2 (en) * 2006-11-08 2010-11-30 Seiko Corporation Printing apparatus
JP5132368B2 (ja) * 2008-03-07 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5409128B2 (ja) * 2008-07-29 2014-02-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
US20100090391A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Xerox Corporation Nip release system
US8746692B2 (en) * 2009-04-30 2014-06-10 Xerox Corporation Moveable drive nip
JP5229266B2 (ja) 2010-04-28 2013-07-03 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び記録機器
JP5591057B2 (ja) * 2010-10-13 2014-09-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5627384B2 (ja) * 2010-10-13 2014-11-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070963A (en) * 1976-04-12 1978-01-31 Anadex, Inc. Impact line printer
JPS5621151A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Ricoh Co Ltd Original reader
JPS56127530A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Ricoh Co Ltd Sheet conveyor
JPS63191027A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水位検知装置
JPH0292666A (ja) * 1988-09-16 1990-04-03 Ncr Corp 印字媒体の搬送ローラ・アセンブリ
JPH039339A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Masahiko Kanbayashi カメラ
US5203846A (en) * 1991-11-12 1993-04-20 A. B. Dick Company Media feed roll apparatus and method for its use
JPH05132192A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH0659523A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Konica Corp 画像形成装置
JPH07237782A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JP3423409B2 (ja) * 1994-04-12 2003-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0873116A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Canon Inc シ−ト材搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124097A (ja) 2006-05-18
CN1766745A (zh) 2006-05-03
US20060181015A1 (en) 2006-08-17
CN100520610C (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060181015A1 (en) Device for releasing a pair of conveying members and image forming apparatus including the same
JP4008990B2 (ja) 印刷装置
JP2004345769A (ja) 用紙処理装置
JP2006193317A (ja) 用紙反転装置及びこの用紙反転装置を備えた画像形成装置
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4824363B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH07137379A (ja) 縦型画像形成装置
JP4777671B2 (ja) 両面印刷方法および両面印刷装置
JP4017531B2 (ja) 画像形成装置
JP4194267B2 (ja) 印刷装置
JP4071912B2 (ja) 印刷装置
JP6906982B2 (ja) プリント装置
JP5044842B2 (ja) 当接部材、印刷装置及び印刷方法
JP2008297036A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015077717A (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP4239889B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3061382B2 (ja) 印刷装置の給紙装置
JP4886060B2 (ja) 輪転孔版印刷機
JP2001233508A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JP3910741B2 (ja) 単票用紙搬送装置および印刷装置
JP2001270213A (ja) 輪転孔版印刷機
JP5023337B2 (ja) 再給紙装置
JP2012006162A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees