JP4906045B2 - 自動変速機における圧油供給装置 - Google Patents

自動変速機における圧油供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4906045B2
JP4906045B2 JP2005333338A JP2005333338A JP4906045B2 JP 4906045 B2 JP4906045 B2 JP 4906045B2 JP 2005333338 A JP2005333338 A JP 2005333338A JP 2005333338 A JP2005333338 A JP 2005333338A JP 4906045 B2 JP4906045 B2 JP 4906045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
drum
clutch
holes
oil holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005333338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007139065A (ja
Inventor
直也 岡田
克久 石井
幹雄 岩瀬
博文 太田
和俊 野崎
敦 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2005333338A priority Critical patent/JP4906045B2/ja
Priority to PCT/JP2006/320063 priority patent/WO2007058028A1/ja
Priority to DE112006002240T priority patent/DE112006002240B8/de
Priority to CN200680031175.2A priority patent/CN101248293B/zh
Priority to US11/600,093 priority patent/US7648013B2/en
Priority to US11/600,053 priority patent/US7604558B2/en
Priority to US11/600,051 priority patent/US7585243B2/en
Priority to US11/599,988 priority patent/US7748504B2/en
Publication of JP2007139065A publication Critical patent/JP2007139065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906045B2 publication Critical patent/JP4906045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0046Details of fluid supply channels, e.g. within shafts, for supplying friction devices or transmission actuators with control fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、自動変速機を構成するクラッチの油圧サーボに圧油を供給する自動変速機における圧油供給装置に関するものである。
自動変速機において、特許文献1に示すようなドラム、ピストン、キャンセラ等によって構成されるクラッチがある。
また、クラッチは複数の変速段を達成するために、2つ以上有するのが一般的である。この際、自動変速機のコンパクト化を達成するための手段として、クラッチの多重構造がその方法の一つして考えられる。
多重構造をなす複数のクラッチを備えた自動変速機においては、通常内側のドラムは外側のドラムにスプライン係合等によって一体回転可能に組付けられるようになっており、内側のドラムに収納されたクラッチの油圧サーボには、外側のドラムおよび内側のドラムの2つに形成した油孔を介して圧油を供給するようになっている。
さらに、油圧サーボへ作動油を供給するためにドラムに形成される油孔は、円周上に等間隔に穿設されるのが一般的である。
特開平9−210088号公報(図2)
この種の自動変速機においては、自動変速機の組み立て時、内側のドラムを外側のドラムに任意の角度でスプライン係合等によって組付けられる。その際、組付け時の位相ズレにより、1台ごとに第1および第2の油孔を介して内側のドラムに収納されたクラッチの油圧サーボに圧油を供給する供給経路(供給長さ)にバラツキを生じ、このバラツキによって油圧サーボへの圧油の供給時間に差が生じ、クラッチの係合時間にバラツキを生ずる問題がある。例えば、図10(A)に示すように、第1の油孔65と第2の油孔66を円周上に4つずつ設けたものにおいては、第1の油孔65と第2の油孔66の角度位相は最大45度の位相ズレを生ずることになり、第1の油孔65と第2の油孔66の位相が合致(位相ズレ0)した場合に比べて、油圧サーボへの圧油の供給経路(供給長さ)が増加し、クラッチ係合時間に遅れを生ずることになる。
このようなクラッチ係合時間のバラツキをなくするためには、内側のドラムを外側のドラムに組付ける際に、第2の油孔66が第1の油孔65に合致するように回転方向に位置決めすることが考えられるが、位置決めのためにはドラムにマーキングを施すことが必要となるばかりか、組付けが面倒となり、コストアップの要因となる問題があった。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたもので、油孔の数をむやみに増加させることなく、第2ドラムを第1ドラムに任意に組付けた際の第1および第2の油孔の位相ズレを最小限に抑えることができる自動変速機における圧油供給装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数のクラッチおよびブレーキを係脱して複数段に変速する変速機構を備え、該変速機構は、第1ドラムと、該第1ドラムとともに第1シリンダ室を形成する第1ピストンとを有する第1油圧サーボと、前記第1ドラムのボス部の外周に配設されるとともに、前記第1ドラムと一体回転される第2ドラムと、該第2ドラムとともに第2シリンダ室を形成する第2ピストンとを有する第2油圧サーボと、 前記第1ドラムに形成した円周上等角度間隔の複数の第1の油孔と、前記第2ドラムに形成した円周上等角度間隔の複数の第2の油孔と、前記第1および第2ドラムの間に配設される一対のシールリングにより形成され前記第1の油孔と第2の油孔を互いに連通する環状油路からなる圧油供給通路とを備え、該圧油供給通路を介して前記第2シリンダ室に圧油を供給するとともに、前記第1および第2の油孔を、どちらか一方に形成される油孔の数に対して、他方の油孔の数を多くされることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記第1および第2の油孔を、倍数を除く複数で互いに異なる個数で構成したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記第1および第2の油孔のいずれか一方を4個とし、他方を6個としたものである。
請求項1に係る発明によれば、第1ドラムに形成した円周上等角度間隔の複数の第1の油孔と、第2ドラムに形成した円周上等角度間隔の複数の第2の油孔と、第1および第2ドラムの間に配設される一対のシールリングにより形成され第1の油孔と第2の油孔を互いに連通する環状油路からなる圧油供給通路とを備え、この圧油供給通路を介して第2シリンダ室に圧油を供給するとともに、第1および第2の油孔を、どちらか一方に形成される油孔の数に対して、他方の油孔の数を多くしたので、第2のドラムを第1のドラムに任意に組付けたときの第1および第2の油孔の位相ズレを、第1および第2の油孔の個数を同数とした場合に比較して、小さく抑えることができるようになり、組付け時の位相ズレによるクラッチへの油の供給経路(供給長さ)のバラツキを小さくできるようになる。


請求項2に係る発明によれば、第1および第2の油孔を、倍数を除く複数で互いに異なる個数で構成したので、油孔の個数を多くしなくても、第2のドラムを第1のドラムに任意に組付けたときの第1および第2の油孔の位相ズレを小さく抑えることができるようになる。
請求項3に係る発明によれば、第1および第2の油孔のいずれか一方を4個とし、他方を6個としたので、必要以上に油孔を穿設することなく、第2のドラムを第1のドラムに任意に組付けたときの第1および第2の油孔の位相ズレを、15度以下と十分に小さい値に抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、例えばフロントエンジンリヤドライブタイプの車両に用いて好適な自動変速機10を示す。当該自動変速機10は、車体に取付けられたミッションケース11内にトルクコンバータ12および変速機構13を備えている。エンジンからの出力は、トルクコンバータ12のポンプインペラおよびタービンライナーを介して自動変速機10の入力軸15に入力される。変速機構13は入力軸15より入力された回転を変速して駆動輪に連結された出力軸16に出力する。トルクコンバータ12には、ロックアップクラッチ17が備えられている。尚、本実施例において、自動変速機の軸方向におけるトルクコンバータ側を「前方」、出力軸側を「後方」と呼称する。
変速機構13は、ミッションケース11内に同軸上に順次支承された入力軸15、減速用プラネタリギヤ20、複数のプラネタリギヤから構成されるプラネタリギヤセット21、出力軸16、第1ないし第4のクラッチC−1〜C−4ならびに第1および第2のブレーキB−1、B−2にて構成されている。
入力軸15の回転を減速して減速回転部材に伝達する減速用プラネタリギヤ20は、ミッションケース11に常時固定されて回転を規制されたサンギヤS1、前記入力軸15に直結されたキャリアC1、キャリアC1に支承されサンギヤS1と噛合する第1ピニオン23A、キャリアC1に支承され第1ピニオン23Aと噛合する第2ピニオン23B、および第2ピニオン23Bと噛合するリングギヤR1から構成されている。
プラネタリギヤセット21は、一例として、シングルピニオンプラネタリギヤとダブルピニオンプラネタリギヤとを組み合わせたラビニヨ式のギヤセットで構成されている。
プラネタリギヤセット21の小径の第1サンギヤS2は、第1のクラッチC−1により減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1に係脱可能に連結され、大径の第2サンギヤS3は、第3のクラッチC−3により減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1に係脱可能に連結されるとともに、第4のクラッチC−4により減速用プラネタリギヤ20のキャリアC1を介して入力軸15に係脱可能に連結される。ショートピニオン25は、第1サンギヤS2と噛合される。またロングピニオン26は第2サンギヤS3と噛合するとともに、ショートピニオン25と噛合する。これらショートピニオン25およびロングピニオン26は直結構造のキャリアC2、C3にそれぞれ回転可能に支承されている。リングギヤR2はロングピニオン26に噛合されるとともに、出力要素として出力軸16に連結されている。
第2サンギヤS3は、第1のブレーキB−1によりミッションケース11に係脱可能に連結される。キャリアC2(C3)は、第2のクラッチC−2により入力軸15に係脱可能に連結される。また、キャリアC2(C3)は、第2のブレーキB−2によりミッションケース11に係脱可能に連結されるとともに、ワンウェイクラッチF−1によって係止可能とされている。
以上のように構成された自動変速機10は、第1ないし第4のクラッチC−1〜C−4、第1および第2のブレーキB−1、B−2を選択的に係脱し、入力軸15、出力軸16、減速用プラネタリギヤ20およびプラネタリギヤセット21の各要素を選択的に連結、あるいは固定することにより、前進8段、後進2段のギヤ比を成立することができる。図2において、各ギヤ段に対応するクラッチ、ブレーキの欄に○が付されている場合、クラッチおよびブレーキの係合状態を示し、無印であれば、開放状態を示している。
以下、各ギヤ段の作動について説明する。シフトレンジがP(パーキング)レンジ及びN(ニュートラル)レンジである場合、全てのクラッチC−1〜C−4およびブレーキB−1、B−2は解放状態にあるので、入力軸15と出力軸16との動力伝達が切断されている。
前進1速の場合には、図2に示すように、第1のクラッチC−1が係合されるとともに、ワンウェイクラッチF−1が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1の減速回転が、第1のクラッチC−1を介してプラネタリギヤセット21の第1サンギヤS2に入力される。そして、第1サンギヤS2の減速回転が、ワンウェイクラッチF−1により一方向の回転が規制されているキャリアC2(C3)を介してさらに減速されてリングギヤR2に入力され、出力軸16は1速のギヤ比で減速して正回転される。なお、エンジンブレーキ時には、ワンウェイクラッチF−1に代わって第2のブレーキB−2が係合され、キャリアC2(C3)の回転が固定される。
前進2速の場合には、第1のクラッチC−1が係合され、第1のブレーキB−1が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1の減速回転が、第1のクラッチC−1を介して第1サンギヤS2に入力され、第2サンギヤS3が第1のブレーキB−1により固定されているので、リングギヤR2延いては出力軸16は2速のギヤ比で減速して正回転される。
前進3速の場合には、第1および第3のクラッチC−1、C−3が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1の減速回転が、第1のクラッチC−1を介して第1サンギヤS2に入力されるとともに,第3のクラッチC−3を介して第2サンギヤS3に入力されるので、プラネタリギヤセット21が一体回転され、リングギヤR2延いては出力軸16は、入力軸15の回転が減速用プラネタリギヤ20により減速された3速のギヤ比で減速して正回転される。
前進4速の場合には、第1および第4のクラッチC−1、C−4が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1の減速回転が、第1のクラッチC−1を介して第1サンギヤS2に入力されるとともに、減速用プラネタリギヤ20のキャリアC1の回転が第4のクラッチC−4を介して第2サンギヤS3に入力され、リングギヤR2延いては出力軸16は、4速のギヤ比で正回転される。
前進5速の場合には、第1および第2のクラッチC−1,C−2が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1の減速回転が、第1のクラッチC−1を介して第1サンギヤS2に入力されるとともに、入力軸15の回転が第2のクラッチC−2を介して直結された第1および第2キャリアC2,C3に入力されるので、リングギヤR2延いては出力軸16は5速のギヤ比で減速して正回転される。
前進6速の場合には、第2および第4のクラッチC−2、C−4が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のキャリアC1を介して入力軸15の入力回転が、第4のクラッチC−4を介して第2サンギヤS3に入力されるとともに、入力軸15の回転が第2のクラッチC−2を介して直結された第1および第2キャリアC2,C3に入力されるので、プラネタリギヤセット21は入力軸15と一体的に回転され、リングギヤR2延いては出力軸16は6速のギヤ比で正回転される。
前進7速の場合には、第2および第3のクラッチC−2、C−3が係合される。これにより、入力軸15の回転が第2のクラッチC−2を介して直結された第1および第2キャリアC2,C3に入力されるとともに、減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1の減速回転が第3のクラッチC−3を介して第2サンギヤS3に入力されるので、リングギヤR2延いては出力軸16は7速のギヤ比で増速して正回転される。
前進8速の場合には、第2のクラッチC−2が係合され、第1のブレーキB−1が係合される。これにより、入力軸15の回転が第2のクラッチC−2を介して直結された第1および第2キャリアC2,C3に入力され、また、第1のブレーキB−1によって第2サンギヤS3が固定されるので、リングギヤR2延いては出力軸16は8速のギヤ比で増速して正回転される。
また、後進1速の場合には、第3のクラッチC−3および第2のブレーキB−2が係合される。これにより、入力軸15の回転が第3のクラッチC−3を介して第2サンギヤS3に入力されるとともに、直結された第1および第2キャリアC2,C3が第2のブレーキB−2によって固定されるので、リングギヤR2延いては出力軸16は後進1速のギヤ比で減速して逆回転される。
後進2速の場合には、第4のクラッチC−4および第2のブレーキB−2が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ20のキャリアC1を介して入力軸の回転が第4のクラッチC−4を介して第2サンギヤS3に入力されるとともに、直結された第1および第2キャリアC2,C3が第2のブレーキB−2によって固定されるので、リングギヤR2延いては出力軸16は後進2速のギヤ比で減速して逆回転される。
図3および図4は、減速用プラネタリギヤ20と、第3および第4のクラッチC−3、C−4と、第1のブレーキB−1の具体的構成を示す機構図である。同図において、ミッションケース11は、入力軸15は、ミッションケース11、ミッションケース11に固定されたオイルポンプボディ27およびステータシャフト30に回転可能に支持されている。ステータシャフト30は、オイルポンプボディ27のボス部27aの内周に圧入固定されている。また、ステータシャフト30の後方側端部の外周側には、減速用プラネタリギヤ20が配置されるとともに、減速用プラネタリギヤ20のサンギヤS1がスプライン係合により回転不能とされている。
ミッションケース11内には、有底円筒状の第1ドラム31を有する第3のクラッチC−3と、有底円筒状の第2ドラム32を有する第4のクラッチC−4が収容されている。第4のクラッチC−4は、第1ドラム31の内周側に収容されている。第1ドラム31は、オイルポンプボディ27のボス部27aの外周に圧入されたスリーブ部材33の外周に回転可能に支持されている。また、第2ドラム32は、第1ドラム31の内周側に延設されているボス部31aに支持されているとともに、後述するスプライン係合部95によって一体回転可能に係合されている。
第1ドラム31のボス部31aの内周とスリーブ部材33の外周との間には複数のシール部材が介在されている。第1ドラム31のボス部31aの後方側一端は、オイルポンプボディ27のボス部27aの後方側端部の外周に嵌着された固定スリーブ35上に配設された主軸受36によって回転可能に支持されている。主軸受36はそれ単体で第1ドラム31を回転支持するに十分な軸方向長さを有している。
なお、ボス部31aの前方側端部の内周には、主軸受36と比べて軸方向長さが短い補助軸受37が圧入されている。補助軸受37はスリーブ部材33の外周に隙間を存して遊嵌され、通常は軸受として機能しないようになっている。そして、補助軸受37は、第1ドラム31が軸方向に所定以上傾いた場合のみ、スリーブ部材33の外周に当接して軸受として機能する。
第1ドラム31の外周部31bの開口側の一端は、第3のクラッチC−3を介して減速用プラネタリギヤ20のリングギヤR1に係脱可能に連結されるようになっている。第3のクラッチC−3は、外周部31bにスプライン係合されたセパレートプレートおよびリングギヤR1にスプライン係合されたフリクションプレートからなる摩擦係合要素と、第1油圧サーボとによって構成されている。第1油圧サーボは、第1ドラム31の底部に形成された第1シリンダ室43に摺動可能に収納された第1ピストン44と、第1ドラム31のボス部31aに配設されるキャンセラプレート91と、第1ピストン44を付勢するリターンスプリング45とによって構成されている。
第1ドラム31のボス部31aの外周にはスナップリング90によってキャンセラプレート91の内周部が軸方向の一方への移動を規制されて係止されており、キャンセラプレート91の外周部は第1ピストン44の内周面に液密的に嵌合され、キャンセラプレート91と第1ピストン44との間に第1キャンセル室92を形成している。キャンセラプレート91と第1ピストン44との間には、第1ピストン44を軸方向に第3のクラッチC−3を開放させるように付勢するリターンスプリング45が配置されている。
第1キャンセル室92は、オイルポンプボディ27のボス部27a、スリーブ部材33および第1ドラム31に半径方向に形成されたキャンセル油供給孔93より、キャンセル油(潤滑油)が供給されるようになっている。また、第1キャンセル室92に供給されたキャンセル油は、キャンセラプレート91の内周部に形成されたキャンセル油排出溝91aより外部に排出されるようになっている。第1キャンセル室92は、第1シリンダ室43内の油によって発生する遠心油圧をキャンセルする働きを有する。
第1ピストン44は第1ドラム31の外周部31bの内周に沿って延在され、その先端部は第3のクラッチC−3の摩擦係合要素の側方に対応して配置されている。油圧サーボの第1シリンダ室43は、第1ドラム31のボス部31a、スリーブ部材33にそれぞれ形成された油孔からなる供給通路47を介してオイルポンプボディ27のボス部27aに形成される油路に連通されている。ボス部27aに形成される油路は図略の油圧制御装置に接続され、油圧制御装置より供給される圧油により、第1ピストン44がリターンスプリング45のばね力に抗して摺動され、第3のクラッチC−3の摩擦係合要素を摩擦係合するようになっている。また、圧油の供給が停止されると、リターンスプリング45のばね力によって摩擦係合要素の摩擦係合が解除されるようになっている。
第2ドラム32は、第3のクラッチC−3の第1ピストン44の内方に配設されている。第2ドラム32の内周側には、第1ドラム31のボス部31aに配設されるボス部32aが設けられ、外周側には外周部32bが設けられている。第2ドラム32のボス部32aの後方側端部の内周には、図4に示すように、内スプライン32cが形成され、この内スプライン32cは、第1ドラム31のボス部31aの前方側端部の外周に形成された外スプライン31cにスプライン係合されている。外スプライン31cからなる第1スプライン歯と、内スプライン32cからなる第2スプライン歯とによってスプライン係合部95を構成している。
第2ドラム32の外周部32bの開口側(後方側)の端部は、第4のクラッチC−4を介して減速用プラネタリギヤ20のキャリアC1に係脱可能に連結されるようになっている。第4のクラッチC−4は、外周部32bの内周にスプライン係合されたセパレートプレート51およびキャリアC1に結合されたクラッチハブ56の外周にスプライン係合されたフリクションプレート52とからなる摩擦係合要素と、第2油圧サーボとによって構成されている。第2油圧サーボは、第2ドラム32の底部に形成された第2シリンダ室53に摺動可能に収納された第2ピストン54と、第1ドラム31のボス部31aに配設されるキャンセラプレート97と、第2ピストン54を付勢するリターンスプリング55によって構成されている。第2ピストン54の一端は第2ドラム32の外周部32bの内周にスプライン係合されて、第4のクラッチC−3の摩擦係合要素の後方に配置されている。第2ピストン54は、スプライン係合部95を形成した第2ドラム32のボス部32aの外周側に配置されている。
第1ドラム31のボス部31aの後方側端部の外周にはスナップリング96によってキャンセラプレート97が軸方向の一方への移動を規制されて配設されており、キャンセラプレート97の外径側は第2ピストン54の内周面に嵌合され、キャンセラプレート97と第2ピストン54との間に第2キャンセル室98を形成している。キャンセラプレート97と第2ピストン54との間には、第2ピストン54を軸方向に第4のクラッチC−4を開放させるように付勢するリターンスプリング55が配置されている。
油圧サーボの第2シリンダ室53は、第1および第2ドラム31、32の各ボス部31a、32a間に形成された圧油供給通路60、ならびに固定スリーブ33に形成された環状油路61、オイルポンプボディ27のボス部27aにそれぞれ形成された油孔路62を介して図略の油圧制御装置に接続されている。
圧油供給通路60は、図5に示すように、第1ドラム31のボス部31aに径方向に向けて穿設されるとともに周方向に等間隔に形成した複数の第1の油孔65と、第2ドラム32のボス部32aに径方向に向けて穿設されるとともに周方向に対して等間隔に形成した複数の第2の油孔66と、両ボス部31a、32aの間において、一対のシールリングによって形成した環状油路67とによって構成され、第1および第2の油孔65、66は環状油路67を介して互いに連通されている。
第1ドラム31の外周部31bの外周は、第1のブレーキB−1を介してミッションケース11に係脱可能に連結されるようになっている。第1のブレーキB−1は、ミッションケース11の内周にスプライン係合されたセパレートプレート71および第1ドラム31の外周部31bの外周にスプライン係合されたフリクションプレート72とからなる摩擦係合要素と、油圧サーボとによって構成されている。油圧サーボは、ミッションケース11に形成されたシリンダ室73に摺動可能に収納されたピストン74と、ピストン74を付勢するリターンスプリング75によって構成されている。
ピストン74の先端は第1のブレーキB−1の摩擦係合要素の側方まで延在されている。油圧サーボのシリンダ室73は、ミッションケース11に形成された図略の油路等を介して油圧制御装置に接続され、油圧制御装置より供給される圧油により、ピストン74がリターンスプリング75のばね力に抗して摺動され、第1のブレーキB−1の摩擦係合要素を摩擦係合するようになっている。また、圧油の供給が停止されると、リターンスプリング75のばね力によって摩擦係合要素の摩擦係合が解除されるようになっている。
また、潤滑用の供給通路81が形成され、図略のオイルポンプより吐出された潤滑油が油圧制御装置、及び供給孔83を介して供給通路81に供給されるようになっている。供給通路81には複数列の供給孔84、85が連通され、これら供給孔84、85を介してミッションケース11内の各部に潤滑油が供給されるようになっている。ミッションケース11内に供給された潤滑油は遠心力作用によって半径方向外方に飛散され、減速用プラネタリギヤ20、クラッチC−3、C−4およびブレーキB−1、軸受等の各部位に供給される。
図6は、上記した第1ドラム31のボス部31aに形成された円周上複数の第1の油孔65と、第2のドラム32のボス部32aに形成された円周上複数の第2の油孔66との位相関係を示すもので、理解しやすいように、第1の油孔65は白丸で、第2の油孔66は黒丸で示してある。同図に示すように、第1の油孔65は円周上に等間隔に6個形成され、また、第2の油孔66は円周上に等間隔に4個形成されている。
第2のドラム32はその組付け時において第1のドラム31に任意の角度位相でスプライン係合されるが、上記した第1および第2の油孔65,66の個数の組合せにより、最悪の組合せにおいても、少なくとも円周上2か所における両油孔65、66の位相差(位相ズレ)θ1を15度以下にすることができる。
これにより、図略の油圧制御装置より入力軸15に形成された供給孔63、蓋状部材27の円筒支持部27aに形成された油路62およびを固定リング33に形成された環状油路61を介して円周上6個の第1の油路65に圧油が分配され、第1の油路65に分配された圧油は、第2ドラム32の内周に形成された環状油路67を介して円周上4個の第2の油路66に分配され、第2油圧サーボの第2シリンダ室54に供給される。
この際、第1の油路65を通過した圧油は、最大の場合でも環状油路67を円周方向にθ1(15度)流れるだけで第2の油路66に到達できるので、圧油の供給経路(供給長さ)のバラツキを小さくすることができる。
このように、第2のドラム32を第1のドラム31に任意に組付けたときの第1および第2の油孔65、66の位相ズレを最小限に抑えることができるので、組付け時の位相ズレによる第4のクラッチC−4の油圧サーボの第2シリンダ室54への油の供給経路(供給長さ)のバラツキを小さくでき、組付け時の位相ズレによる摩擦係合要素の係合時間のバラツキを少なくできるようになる。
なお、少なくとも円周上2か所の第1および第2の油孔65,66の位相が合い、当該2か所の第1および第2の油孔65、66を介して油圧サーボの第2シリンダ54に圧油を供給できるようにすれば、油圧サーボの応答遅れ等の問題を発生しないものであり、従って、円周上2か所以外の第1および第2の油孔65,66の位相ズレがたとえ大きくても特に問題となることはない。
図10には、比較例として、第1および第2の油孔65,66の個数を同数の4個の場合(A)と、6個の場合(B)を示しているが、4個ずつの場合には、最大で45度の位相ズレを生じ、また、6個ずつの場合には、最大で30度の位相ズレを生ずることになる。従って、組付け時の位相ズレによる油の供給経路(供給長さ)のバラツキが大きくなり、摩擦係合要素の係合時間にバラツキを生ずることになる。
勿論、図10の4個の場合(A)と6個の場合(B)を比較すると、第1及び第2の油孔65、66を6個ずつとした場合の方が位相ズレを小さくなり、第1および第2の油孔65,66の数を増やせば、位相ズレを小さくすることが可能となる。しかし、油孔の数をむやみに増加させることは加工コストの上昇を引き起こす。また、穿設される油孔が増えるにつれて、ドラムの強度が低下するので、強度の低下を補償する為にドラムの肉厚を厚くせざるを得なくなり、全体として重量の増加を引き起こす。よって、油孔の数をできるだけ増加させることなく、第1および第2の油孔65,66の位相ズレを小さくすることが肝要である。
図7〜図9は、本発明の他の実施の形態を示すもので、第1の油孔65と第2の油孔66の組合せを種々異ならせたものである。
図7に示す組合せは、第1および第2の油孔65,66の個数をそれぞれ8個と4個としたものであり、この場合には、第2のドラム32を第1のドラム31に任意に組付けたときの第1および第2の油孔65,66の位相差θ2を、少なくとも円周上2か所で最大22.5度以下にすることができる。ただし、当実施例では、第1の油孔65の数(8個)を第2の油孔66(4個)の倍数としたため、第2の油孔66の位相が、2つの第1の油孔65の中間の位相とされた場合には、全ての第2の油孔66の位相は各第1の油孔65の位相の中間の位相となってしまい、図6に示す第1の油孔65を4個、第2の油孔66を6個とした場合と比して、第2の油孔が増えているが、位相差θが大きくなってしまう。よって、第1の油孔65の数と第2の油孔66の数の関係は、倍数の関係としないほうがより好適である。
また、図8に示す組合せは、第1および第2の油孔65,66を奇数個と偶数個としたもので、具体的には、第1の油孔65を円周上等角度間隔に4個、第2の油孔66を円周上等角度間隔に5個とした例を示すものである。
さらに、図9に示す組合せは、第1および第2の油孔65,66をそれぞれ奇数個としたもので、具体的には、第1の油孔65を円周上等角度間隔に3個、第2の油孔66を円周上等角度間隔に5個とした例を示すものである。
これら図8および図9の組合せにおいては、油孔の配置が点対称とならず、円周方向にアンバランスとなる点で、図6および図7で示す偶数ずつの油孔を設けた場合と異なるが、第2のドラム32を第1のドラム31に任意に組付けたときの第1および第2の油孔65,66の位相差θ3、θ4をそれぞれ小さくできる点で同様な効果がある。
上記した実施の形態によれば、第1ドラム31に形成した第1の油孔65および第2ドラム32に形成した第2の油孔66を介して、第4のクラッチC−4の油圧サーボに圧油を供給する場合に、第1および第2の油孔65、66を複数で互いに異なる個数、例えば、円周上等角度間隔に6つ形成した第1の油孔65と、円周上等角度間隔に4つ形成した第2の油孔66とによって構成したので、第2のドラム32を第1のドラム31に任意に組付けたときの第1および第2の油孔65、66の位相ズレを最小限に抑えることができる。これにより、組付け時の位相ズレによる第4のクラッチC−4の油圧サーボの第2シリンダ室54への油の供給経路(供給長さ)のバラツキを小さくでき、組付け時の位相ズレによる摩擦係合要素の係合時間のバラツキを少なくできるようになる。
また、第1および第2の油孔65、66の個数は、8個と4個のように倍数の個数で組合わせたり、5個と4個のように奇数個と偶数個で組合わせたり、さらには、5個と3個のように奇数個同士で組合わせたりしても、第1および第2の油孔65、66の個数を同数とした場合に比較して、組付け時の位相ズレによる第4のクラッチC−4の油圧サーボの第2シリンダ室54への油の供給経路(供給長さ)のバラツキを小さくすることが可能となる。
なお、上記した実施の形態においては、第1の油孔65の個数を第2の油孔66の個数より多くした例について述べたが、第1および第2の油孔65、66のいずれの個数を多くするかは、設計上の問題であって、効果上においては何ら差異を生ずるものではない。
上記した実施の形態においては、前進8段、後進2段のギヤ比を達成できる自動変速機について説明したが、本発明はそのようなものに限定されるものではなく、一つのクラッチを介して他のクラッチに潤滑油を供給する広範な自動変速機に適用できるものである。
また、上記した実施の形態においては、プラネタリギヤセット21をシングルピニオンプラネタリギヤとダブルピニオンプラネタリギヤとを組み合わせたラビニヨ式ギヤセットを例にとって説明したが、本発明におけるプラネタリギヤセット21は、ラビニヨ式ギヤセットに限定されるものではなく、複数(2つ以上)のプラネタリギヤを有するプラネタリギヤセットであれば、あらゆる構成のものを採り得るものである。
なお、ステータシャフト30、オイルポンプボディ27、スリーブ部材33等は、ミッションケース11に一体結合されるものであるので、これらステータシャフト30、オイルポンプボディ27、スリーブ部材33等は、ミッションケース11の一部を構成するものである。
斯様に、上記した実施の形態で述べた具体的構成は、本発明の一例を示したものにすぎず、本発明はこのような具体的構成に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の態様を採り得ることは勿論である。
本発明に係る自動変速機を示すスケルトン図である。 図1における自動変速機の各ギヤ段におけるブレーキ及びクラッチの係合状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動変速機の潤滑装置を示す断面図である。 図3の一部を拡大して示した図である。 図4のA−A線に沿って矢視した断面図である。 図5に示す第1の油孔と第2の油孔との関係を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る第1の油孔と第2の油孔との関係を示す説明図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る第1の油孔と第2の油孔との関係を示す説明図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る第1の油孔と第2の油孔との関係を示す説明図である。 比較例としての第1の油孔と第2の油孔との関係を示す説明図である。
符号の説明
10・・・自動変速機、11・・・ミッションケース、13・・・変速機構、15・・・入力軸、16・・・出力軸、20・・・減速用プラネタリギヤ、21・・・プラネタリギヤセット、27・・・オイルポンプカバー、27a・・・ボス部、31・・・第1ドラム、31a・・・ボス部、32・・・第2ドラム、32a・・・ボス部、43、53、73・・・シリンダ室、44、54、74・・・ピストン、60・・・圧油供給通路、61・・・環状油路、62、63・・・油孔、65・・・第1の油孔、66・・・第2の油孔、67・・・環状油路、S1、S2、S3・・・サンギヤ、C1、C2、C3・・・キャリア、R1、R2・・・リングギヤ、C−1・・・第1のクラッチ、C−2・・・第2のクラッチ、C−3・・・第3のクラッチ、C−4・・・第4のクラッチ、B−1・・・第1のブレーキ、B−2・・・第2のブレーキ。

Claims (3)

  1. 複数のクラッチおよびブレーキを係脱して複数段に変速する変速機構を備え、
    該変速機構は、第1ドラムと、該第1ドラムとともに第1シリンダ室を形成する第1ピストンとを有する第1油圧サーボと、
    前記第1ドラムのボス部の外周に配設されるとともに、前記第1ドラムと一体回転される第2ドラムと、該第2ドラムとともに第2シリンダ室を形成する第2ピストンとを有する第2油圧サーボと、
    前記第1ドラムに形成した円周上等角度間隔の複数の第1の油孔と、前記第2ドラムに形成した円周上等角度間隔の複数の第2の油孔と、前記第1および第2ドラムの間に配設される一対のシールリングにより形成され前記第1の油孔と第2の油孔を互いに連通する環状油路からなる圧油供給通路とを備え、
    該圧油供給通路を介して前記第2シリンダ室に圧油を供給するとともに、
    前記第1および第2の油孔を、どちらか一方に形成される油孔の数に対して、他方の油孔の数を多くされることを特徴とする自動変速機における圧油供給装置。
  2. 請求項1において、前記第1および第2の油孔を、倍数を除く複数で互いに異なる個数で構成してなる自動変速機における圧油供給装置。
  3. 請求項2において、前記第1および第2の油孔のいずれか一方を4個とし、他方を6個としてなる自動変速機における圧油供給装置。
JP2005333338A 2005-11-17 2005-11-17 自動変速機における圧油供給装置 Expired - Fee Related JP4906045B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333338A JP4906045B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 自動変速機における圧油供給装置
DE112006002240T DE112006002240B8 (de) 2005-11-17 2006-10-06 Drucköl-Zuführvorrichtung in einem Automatikgetriebe
CN200680031175.2A CN101248293B (zh) 2005-11-17 2006-10-06 自动变速器中的压力油供给装置
PCT/JP2006/320063 WO2007058028A1 (ja) 2005-11-17 2006-10-06 自動変速機における圧油供給装置
US11/600,093 US7648013B2 (en) 2005-11-17 2006-11-16 Oil pressure supply in an automatic transmission
US11/600,053 US7604558B2 (en) 2005-11-17 2006-11-16 Automatic transmission with lubricating structure
US11/600,051 US7585243B2 (en) 2005-11-17 2006-11-16 Automatic transmission
US11/599,988 US7748504B2 (en) 2005-11-17 2006-11-16 Hydraulic servo for a brake in an automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333338A JP4906045B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 自動変速機における圧油供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139065A JP2007139065A (ja) 2007-06-07
JP4906045B2 true JP4906045B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38048421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333338A Expired - Fee Related JP4906045B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 自動変速機における圧油供給装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4906045B2 (ja)
CN (1) CN101248293B (ja)
DE (1) DE112006002240B8 (ja)
WO (1) WO2007058028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220017168A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 클러치 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103234017B (zh) * 2013-05-02 2015-11-18 重庆齿轮箱有限责任公司 一种齿轮箱离合器
JP6281378B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
CN104976339A (zh) * 2014-04-02 2015-10-14 季维新 一种汽车变速箱油路控制器
GB201507390D0 (en) 2015-04-30 2015-06-17 Rolls Royce Plc Transfer couplings
DE102018009253A1 (de) * 2018-11-24 2020-05-28 Borgwarner Inc. Dreifachkupplungseinrichtung und Antriebsstrang mit einer solchen Dreifachkupplungseinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120573A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における潤滑装置
JPH02296041A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のクラツチ装置
JPH06137387A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Honda Motor Co Ltd 油圧式ダブルクラッチ
JP2844038B2 (ja) * 1992-11-12 1999-01-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用変速装置
JPH08100844A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mazda Motor Corp 自動変速機の動力伝達装置
JPH09210088A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Nok Corp 密封装置
JP2002161973A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
KR20030030464A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 현대자동차주식회사 자동변속기의 윤활장치
JP2003194161A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220017168A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 클러치 장치
KR102468461B1 (ko) 2020-08-04 2022-11-17 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 클러치 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101248293A (zh) 2008-08-20
DE112006002240B4 (de) 2012-09-27
JP2007139065A (ja) 2007-06-07
DE112006002240B8 (de) 2012-12-20
DE112006002240T5 (de) 2008-09-18
WO2007058028A1 (ja) 2007-05-24
CN101248293B (zh) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648013B2 (en) Oil pressure supply in an automatic transmission
US9784345B2 (en) Transmission device
EP3045773B1 (en) Multi-stage transmission
US6835158B2 (en) Automatic transmission
US10041570B2 (en) Power transmission device
JP4906045B2 (ja) 自動変速機における圧油供給装置
JP4906046B2 (ja) 自動変速機
US8771131B2 (en) Transmission device
JP2008232416A (ja) 自動変速機
US9739346B2 (en) Multi-speed transmission
JP2001041261A (ja) クラッチ装置
JP2009030655A (ja) 自動変速機
JP4114250B2 (ja) 自動変速機
JP4776351B2 (ja) 自動変速機用キャンセル油供給装置
JP4081888B2 (ja) 自動変速機
JP2009121631A (ja) 自動変速機のピストン装置
US10221923B2 (en) Multi-stage transmission
JP2018168930A (ja) 変速機
JP7021890B2 (ja) 変速機
JP2007092821A (ja) 摩擦係合装置
JP6156201B2 (ja) 動力伝達装置
JP2015052377A (ja) 摩擦係合装置およびそれを備えた変速装置
JP2009014143A (ja) 自動変速機
JP4358721B2 (ja) 自動変速機
JP2017180524A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees