JP4874668B2 - オートフォーカスユニット及びカメラ - Google Patents

オートフォーカスユニット及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4874668B2
JP4874668B2 JP2006045277A JP2006045277A JP4874668B2 JP 4874668 B2 JP4874668 B2 JP 4874668B2 JP 2006045277 A JP2006045277 A JP 2006045277A JP 2006045277 A JP2006045277 A JP 2006045277A JP 4874668 B2 JP4874668 B2 JP 4874668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
unit
frame
tracking
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006045277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007225777A (ja
Inventor
悟 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2006045277A priority Critical patent/JP4874668B2/ja
Priority to US11/677,191 priority patent/US7773145B2/en
Publication of JP2007225777A publication Critical patent/JP2007225777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874668B2 publication Critical patent/JP4874668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、被写体の光学像を受光面に自動的に結像させるためのオートフォーカスユニットとカメラに関する。
近年のデジタルカメラには、オートフォーカス(AF)機能が設けられている。デジタルカメラにおけるAF機能について、簡単に説明する。被写体像を受光する撮像素子の受光面にスキャン領域が設定される。1フレームの被写体像の撮像ごとにフォーカスレンズが光軸方向に移動される。
異なるフォーカスレンズの位置において、それぞれ撮像された被写体像のスキャン領域におけるコントラスト値がメモリに格納される。メモリに格納されたコントラスト値の中で最大値を検出させたときのフォーカスレンズの位置が合焦させるための位置に決定され、フォーカスレンズは移動させられる。このようなAFが一般的に行なわれている。このようなAF機能を実行させるためには、一旦固定したスキャン領域における複数のコントラスト値を比較する必要がある。
また、全体の画像の中で特定の被写体が移動している場合に、その動きを追尾するAF機能も知られている。AF機能実行時に被写体の動きを追尾してスキャン領域を移動させることにより、移動中の被写体に対して合焦させることが可能になる。
しかし、このようにAF機能に追尾機能を組合わせた際、手振れや撮影倍率が大きいと、複数のコントラスト値を検出する前にスキャン領域が移動することがある。そのため、安定的にAF機能を実行することが出来ないことが問題であった。
したがって、本発明では移動する被写体に安定的に合焦させるオートフォーカスユニット及びデジタルカメラの提供を目的とする。
本発明のオートフォーカスユニットは、写真撮影を行なう枠内に含まれる所望の被写体である追尾対象体の前記枠内における動きを追尾する追尾部と、第1のタイミングで枠内における追尾対象体の領域の少なくとも一部を受光面に合焦させる対象となる被写体の領域であるスキャン領域に設定し第1のタイミング以降に枠内において追尾対象体が移動した位置にスキャン領域を再設定可能なスキャン領域設定部と、第1のタイミングにおいて追尾対象体の位置を基準にして枠内における所定の範囲の領域を切替え領域として設定する切替え領域設定部と、第1のタイミング以降に追尾対象体が枠内において移動した位置が切替え領域の外部であるときにスキャン領域設定部にスキャン領域の再設定を行なわせる再設定許可部と、スキャン領域における光学像を受光面に合焦させるようにフォーカスレンズを移動させるレンズ駆動部とを備えることを特徴としている。
さらに、切替え領域設定部はスキャン領域の再設定を行ったときの追尾対象体の枠内における位置を基準として所定の範囲の領域を切替え領域として再設定することが好ましい。
また、スキャン領域における光学像の受光面への合焦はコントラスト方式及び位相検出方式の少なくとも一方の方式により実行されることが好ましい。
また、切替え領域に設定される切替え領域の基準となる追尾対象体の位置はスキャン領域の内部に含まれることが好ましい。
また、スキャン領域設定部に設定されるスキャン領域は、枠内を複数に分割した領域である単位領域の中から設定され、スキャン領域とスキャン領域の周囲の単位領域とが切替え領域として設定されることが好ましい。
また、撮影光学系を通過する被写体の光学像を受光面において受光することにより画像信号を生成する撮像手段から画像信号を受信する受信部と、受信部が第1のタイミングで受信した第1の画像信号に相当する第1の撮影画像の枠内の所望の被写体を追尾対象体に設定する追尾対象体設定部とを備え、追尾部は第1のタイミングの後の第2のタイミングで受信部が受信した第2の画像信号に相当する第2の撮影画像の枠内における追尾対象体の位置を検出することにより追尾対象体の追尾を行い、スキャン領域設定部は第1の撮影画像の枠内における追尾対象体の領域の少なくとも一部をスキャン領域に設定し第2の撮影画像の枠内において追尾対象体の移動した位置にスキャン領域を再設定可能であり、切替え領域設定部は第1の撮影画像の枠内における追尾対象体の位置を基準とした所定の範囲の領域を切替え領域として設定し、再設定許可部は第2の撮影画像において追尾対象体の移動した位置が切替え領域の外部であるときにスキャン領域設定部に第2の撮影画像のスキャン領域の再設定を行なわせることが好ましい。
また、本発明のデジタルカメラは、写真撮影を行なう枠内に含まれる所望の被写体である追尾対象体の枠内における動きを追尾する追尾部と、被写体の光学像を受光面に結像させるためのフォーカスレンズと、第1のタイミングで枠内における追尾対象体の領域の少なくとも一部を受光面に合焦させる対象となる被写体の領域であるスキャン領域に設定し第1のタイミング以降に枠内において追尾対象体が移動した位置にスキャン領域を再設定可能なスキャン領域設定部と、第1のタイミングにおいて追尾対象体の位置を基準にして枠内における所定の範囲の領域を切替え領域として設定する切替え領域設定部と、第1のタイミング以降に追尾対象体が枠内において移動した位置が切替え領域の外部であるときはスキャン領域設定部にスキャン領域の再設定を行なわせる再設定許可部と、スキャン領域における光学像を受光面に合焦させるようにフォーカスレンズを移動させるレンズ駆動部とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、撮影画像内で動く被写体に対して合焦位置調整を行う追尾AFを行うときにAF開始時から被写体が多少動いてもコントラスト値を検出する場所を変えないので安定的な追尾AFが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を適用したオートフォーカスユニットを有するデジタルカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。
デジタルカメラ10は、撮影光学系11、撮像素子12、AFE(Analogue Front End)13、DSP(Digital Signal Processor)23、操作入力部14、及びレンズ駆動部15等によって構成される。
撮影光学系11は、撮像素子12に光学的に接続される。撮影光学系11を透過する被写体の光学像が撮像素子12の受光面に入射される。撮像素子12は、例えばCCDである。受光面において被写体の光学像が受光されることにより、光学像に相当する画像信号が生成される。
撮影光学系11は、フォーカスレンズ(図示せず)やズームレンズ(図示せず)などの複数のレンズにより構成される。フォーカスレンズ及びズームレンズは光軸方向に移動自在である。フォーカスレンズを移動させることにより被写体像を撮像素子12の受光面に結像させることが出来る。ズームレンズを移動させることにより撮影光学系11の焦点距離を調整可能である。
フォーカスレンズ及びズームレンズは、操作者により手動で光軸方向に移動させることが可能である。或いは、フォーカスレンズ及びズームレンズはレンズ駆動部15によって駆動され、移動させることも可能である。特に、フォーカスレンズを移動させることによる合焦位置調整は、後述するようにオートフォーカス(AF)機能を実行することにより自動的に行わせることが可能である。
撮影光学系11と撮像素子12の間には、絞り16とシャッタ17とが配置される。絞り16の開度を調整することにより、撮像素子12の受光面に入射する光の照度が調整される。シャッタ17の開閉により被写体光束の通過と遮光が切替えられる。絞り16は絞り駆動部18によって駆動され、開度調整が行なわれる。シャッタ17はシャッタ駆動部19によって駆動され、開閉が実行される。
なお、レンズ駆動部15、絞り駆動部18、及びシャッタ駆動部19は、DSP23に接続され、それぞれの動作は、DSP23によって制御される。
撮像素子12は、AFE13を介してDSP23に接続される。DSP23からAFE13にクロック信号が出力される。AFE13は、クロック信号に基づいてフレーム信号及び撮像素子駆動信号を生成する。撮像素子駆動信号は撮像素子12に送信される。撮像素子駆動信号により撮像素子12は駆動され、フレーム信号に同期した画像信号を生成する。
生成した画像信号はAFE13に送信される。画像信号はAFE13において相関二重サンプリング、ゲイン調整、及びA/D変換が施され、画像データに変換される。画像データはDSP23に送信される。
DSP23には、信号処理の作業用のメモリであるDRAM(Dynamic Random Access Memory)20が接続される。DSP23に送信された画像データは、DRAM20に一時格納される。DSP23により、DRAM20に格納された画像データに対して所定のデータ処理が施される。
DSP23には、液晶モニタ21が接続される。所定のデータ処理が施された画像データは、液晶モニタ21に送信される。送信された画像データに相当する画像が液晶モニタ21に表示可能である。
また、DSP23には、外部カードインターフェース22が接続される。後述するレリーズ動作を実行するときに、所定の信号処理の施された画像データは外部カードインターフェース22に接続されるカード型メモリ(図示せず)に格納される。
また、DSP23には、デジタルカメラ10を操作するためのコマンド入力を行なうための操作入力部14が接続される。操作入力部14は、レリーズボタン(図示せず)、多機能十字キー(図示せず)、電源ボタン(図示せず)などによって構成される。操作者による操作入力部14へのコマンド入力に応じて、DSP23はデジタルカメラ10の各部位に必要な動作を行なわせる。
例えば、レリーズボタンを半押しすることにより第1のスイッチ(図示せず)がONに切替わり、露出調整及び合焦位置調整が行われる。すなわち、露出調整において絞り16の開度、シャッタスピード調整、及びDSP23におけるゲイン調整が行なわれる。合焦位置調整において、後述するように所望の被写体光束を撮像素子12の受光面に結像させるように、フォーカスレンズ(図示せず)が駆動される。
また、レリーズボタンを全押しすることにより第2のスイッチ(図示せず)がONに切替わりシャッタ17の開閉、静止画像の撮像を行なうように撮像素子12が駆動される。
DSP23の内部構成について、図2を用いてさらに詳細に説明する。図2は、DSP23の内部構成を概略的に示すブロック図である。DSP23には、画像データ処理部23p、AF調整部30、制御部23cによって構成される。
画像データ処理部23pには、AFE13から画像データが送信される。画像データ処理部23pによって画像データはDRAM20に格納される。また、画像データに対して所定のデータ処理が施される。また、所定のデータ処理の施された画像データは、液晶モニタ21及び外部カードインターフェース22を介してカード型メモリに送信される。
AF調整部30には、AFE13から画像データが送信される。デジタルカメラ10には、撮影画像全体の中の特定の位置の被写体を合焦させる固定AF機能と撮影画像の中で移動中の被写体を合焦させる追尾AF機能が設けられる。いずれのAF機能を実行させるかは、操作入力部によるコマンド入力により選択可能である。AF調整部30により、画像データに基づいて所望の被写体を撮像素子12の受光面に結像させるためのフォーカスレンズの駆動位置が求められる。
制御部23cには、操作入力部14からコマンド入力に応じた入力信号が送信される。受信した入力信号に応じて、画像データ処理部23pおよびAF調整部30の動作の制御及びデジタルカメラ10の各部位の制御が、制御部23cによって実行される。
例えば、前述の露出調整を行うときに、絞り駆動部18による絞り16の駆動は、制御部23cに制御される。また、シャッタ17の開閉を行うときに、シャッタ駆動部19によるシャッタ17の開閉は、制御部23cにより制御される。
また、合焦位置調整を行うときに、レンズ駆動部15によるフォーカスレンズの駆動は、制御部23cにより制御される。制御部23cには、AF調整部30が求めたフォーカスレンズの駆動位置に相当するレンズ位置信号が送信される。制御部23cによるレンズ駆動部15の制御は、後述するようにレンズ位置信号に基づいて実行される。
次に、AF調整部30の構成及び動作について、図3を用いて詳細に説明する。図3は、AF調整部30の内部構成を概略的に示すブロック図である。AF調整部30は、基準領域設定部31、追尾部32、スキャン領域設定部33、切替え領域設定部34、コントラスト検出部35、メモリ部36、及び移動量決定部37によって構成される。なお、各部位の動作は制御部23cにより制御される。
固定AF機能を実行するときに、基準領域設定部31、スキャン領域設定部33、コントラスト検出部35、メモリ部36、及び移動量決定部37が駆動される。追尾AF機能を実行するときには、さらに追尾部32及び切替え領域設定部34が駆動される。先ず、固定AF機能を実行するときの各部位の動作について説明し、次に追尾AF機能を実行するときの各部位の動作について説明する。
基準領域設定部31により基準領域が設定される。基準領域について、図4を用いて説明する。図4は、撮像素子12の受光面を表示する図である。撮像素子12の受光面の有効画素領域においてそれぞれの位置が定められた5×5に等分割された領域が、後述するようにAF機能を実行させるための基準領域、スキャン領域、及び切替え領域として設定されるAF単位領域uaとして定められる。
基準領域とは、操作入力部14へのコマンド入力に基づいてAF単位領域uaの中から選択される単一の領域である。例えば、左上を1行目1列目のAF単位領域ua(1、1)であるとして、3行目3列目のAF単位領域ua(3、3)が、初期設定時の基準領域として選択されている。AF単位領域ua(3、3)は、図4に示すように、撮像素子12の有効画素領域の中心に位置している。基準領域を選択するための入力信号は、制御部23cを介して基準領域設定部31に送られる。
選択された基準領域は基準領域データとして、スキャン領域設定部33に送られる。固定AF機能を実行するときは、スキャン領域設定部33は基準領域をそのままスキャン領域として設定する。
設定されたスキャン領域はスキャン領域データとして、コントラスト検出部35に送られる。コントラスト検出部35において、撮影した画像のスキャン領域におけるコントラスト値が検出される。コントラスト検出部35にはAFE13から画像データが送られており、画像データに基づいてスキャン領域におけるコントラスト値の検出が行なわれる。なお、第1のスイッチがONに切りかわった後の最初に送られる画像データからコントラスト値の検出が開始される。
検出されたコントラスト値は、そのときのフォーカスレンズの位置とともにメモリ部36に記憶される。なお、フォーカスレンズの位置はレンズ駆動部15によって検出され、データとして制御部23cを介してメモリ部36に送られる。
1フレームの被写体の撮像後、次のタイミングでのフレームの撮像までの間にフォーカスレンズは移動させられる。フォーカスレンズの移動後に再び、コントラスト検出部35によりスキャン領域のコントラスト値が検出され、メモリ部36に格納される。以後、同様にフォーカスレンズの移動とコントラスト値の検出が行われ、メモリ部36への格納が行なわれる。
メモリ部36に格納されたコントラスト値が、移動量決定部37に読出される。移動量決定部37において、コントラスト値の最大値が検出される。移動量決定部37は、最大のコントラスト値を検出したときのフォーカスレンズの位置をフォーカスレンズ駆動位置についての位置データとして制御部23cに送る。
なお、移動量決定部37は、最大のコントラスト値が検出されるまでコントラスト検出部35にコントラスト値の検出を行なわせる。コントラスト値の検出とフォーカスレンズの移動についてさらに詳細に説明する。
最初の1フレームの被写体の撮像後、次のタイミングでのフレームの撮像までの間にフォーカスレンズは近距離側又は無限遠側に最小移動単位量だけ移動させられる。移動した位置におけるコントラスト値の検出後に、フォーカスレンズは最初に移動した方向とは逆側で2移動単位量だけ移動させられる。移動後に再び、コントラスト値が検出され、記憶される。
3フレームの撮影画像のコントラスト値を検出すると、移動量決定部37にはメモリ部36からコントラスト値が読出される。移動量決定部37において読出したコントラスト値の中での最大値が検出される。
最初のフレームの撮影画像のコントラスト値が最大であった場合は、元の位置がフォーカスレンズ駆動位置についての駆動位置データとして制御部23cに送られる。
近距離側に移動させて撮像した撮影画像のコントラスト値が最大であった場合は、フォーカスレンズをさらに近距離側に移動させて、コントラスト値の検出が繰返される。近距離側に移動させながらコントラスト値の検出を行い、コントラスト値が減少したときには、その手前の位置がコントラスト値を最大にさせるフォーカスレンズの位置と判断される。その位置がフォーカスレンズ駆動位置として制御部23cに送られる。
無限遠側に移動させて撮像した撮影画像のコントラスト値が最大であった場合は、同様にして、フォーカスレンズを移動させながらコントラスト値を検出し、フォーカスレンズ駆動位置が求められる。
次に、追尾AF機能を実行するときの各部位の動作について説明する。追尾AF機能の実行においても、基準領域設定部31により基準領域が設定される。選択された基準領域は基準領域データとして、追尾部32、スキャン領域設定部33、及び切替え領域設定部34に送られる。
なお、固定AF機能と異なり、後述するようにスキャン領域設定部33において設定されたスキャン領域がスキャン領域データとして基準領域設定部31に送られる。スキャン領域データが送られるとき、スキャン領域として設定されたAF単位領域が基準領域設定部31によって基準領域として再設定される。
追尾部32では、撮影画像の中で移動中の被写体である追尾対象体の追尾が行われる。先ず、追尾部32では、設定された基準領域が追尾対象体を受光するための追尾対象体領域の初期領域として設定される。
追尾部32には、AFE13から画像データが送られる。第1のスイッチが0Nに切替えられた後の最初のタイミングで送られた1フレームの画像データから追尾対象体領域におけるデータ成分が検出される。
次のタイミングで生成された1フレームの画像データが送信されると、前のタイミングで追尾対象体領域の周囲の領域におけるデータ成分が検出される。パターンマッチングを行なうことにより、追尾対象体が移動した領域が特定される。すなわち追尾対象体の位置を含んでいる領域が特定される。移動した領域が、新たな追尾対象体領域に設定される。以後、同様にして追尾対象体の移動した領域が特定され追尾対象体領域の設定が更新される。設定された追尾対象体領域は追尾対象体データとして、スキャン領域設定部33に送られる。
切替え領域設定部34では、基準領域設定部31から送られた基準領域に基づいて、切替え領域の設定が行なわれる。切替え領域は基準領域を中心とした所定の範囲の領域である。例えば、デジタルカメラ10では、設定された基準領域を中心としてその周囲8領域を含む3×3のAF単位領域が切替え領域として設定される。設定した切替え領域が切替え領域データとして、スキャン領域設定部33に送られる。
前述のように、追尾AF機能の実行中には、スキャン領域設定部33に基準領域データ、追尾対象体領域データ、及び切替え領域データが送られる。これらのデータに基づいて、スキャン領域設定部33では、スキャン領域の設定が行なわれる。
スキャン領域の設定について、さらに詳細に説明する。スキャン領域設定部33では、追尾対象体領域が切替え領域の範囲内であるか否か、についての判定が行なわれる。判定結果に基づいて、スキャン領域の設定が行なわれる。
追尾対象体領域が切替え領域の範囲内であるときは、基準領域がスキャン領域として設定される。追尾対象体領域が切替え領域の範囲外であるときは、追尾対象体領域がスキャン領域として設定される。設定されたスキャン領域はスキャン領域データとして、コントラスト検出部35及び基準領域設定部31に送られる。
コントラスト検出部35、メモリ部36、及び移動量決定部37における動作は、固定AF機能実行時と同じである。すなわち、追尾AF機能では、撮影画像の中で動くスキャン領域に対してコントラスト値の検出とフォーカスレンズの移動とを繰返すことにより、スキャン領域に受光される追尾対象体に対して合焦位置調整が行われる。
追尾AF機能における、基準領域、追尾対象体領域、スキャン領域、及び切替え領域の設定について図5〜図7を用いて説明する。図5は第1のスイッチがONに切り替えられた後の最初のタイミングの1フレームの撮影画像における基準領域、スキャン領域、及び切替え領域を示す図である。図6は2番目以降の1フレームの撮影画像において、スキャン領域が切替わらない場合の基準領域、スキャン領域、切替え領域、及び追尾対象体領域を示す図である。図7は、2番目以降の1フレームの撮影画像において、スキャン領域が切替わる場合の基準領域、スキャン領域、切替え領域、及び追尾対象体領域を示す第1の図である。図8は、2番目以降の1フレームの撮影画像において、スキャン領域が切替わる場合の基準領域及び再設定された切替え領域を示す図である。
図5に示すように、第1のスイッチがONに切替わった後の最初のタイミングの1フレームの画像データにおいて、3行目3列目のAF単位領域ua(3、3)が基準領域として初期設定される。また基準領域に基づいて基準領域を中心とする3×3のAF単位領域(符号ja参照)が切替え領域として設定される。また、基準領域が追尾対象領域として設定される。
2番目のタイミングの1フレームの画像データにおいて、追尾対象体が3行目4列目のAF単位領域ua(3、4)に移動する場合(図6参照)には、3行目4列目のAF単位領域ua(3、4)が追尾対象体領域に設定される。設定された追尾対象体領域が切替え領域の範囲内なので、基準領域と同じAF単位領域ua(3、3)がスキャン領域に設定される。すなわち、スキャン領域の位置が更新されないので、切替え領域は最初に設定したときの位置と変わらない。
2番目のタイミングの1フレームの画像データにおいて、追尾対象体が2行目1列目のAF単位領域ua(2、1)に移動する場合(図7参照)には、2行目1列目のAF単位領域ua(2、1)が追尾対象体領域に設定される。設定された追尾対象体領域が切替え領域の範囲外なので、追尾体対象領域と同じAF単位領域がスキャン領域に設定される。すなわち、追尾対象体が前回のスキャン領域から2つ以上のAF単位領域uaを移動しなければ、スキャン領域は変化しない。
スキャン領域として設定されるAF単位領域が前のタイミングの1フレームの撮影画像におけるAF単位領域とは異なるため、切替え領域がスキャン領域を中心として更新される(図8符号ja参照)。
次に、DSP23において行なわれる追尾AF機能を実行するときのデジタルカメラの制御のために行われる処理を図9のフローチャートを用いて説明する。追尾AF機能の実行のための処理は、レリーズボタンが半押しされ、第1のスイッチがONになることにより開始される。
ステップS100において、最初のタイミングの1フレームの撮像画像において基準領域が設定される。次に、ステップS101において、設定された基準領域を中心とした切替え領域が設定される。さらに、追尾対象体領域も設定される。
ステップS102では、追尾対象体領域が切替え領域の範囲内であるか否かが判定される。切替え領域の範囲内であるときは、ステップS103に進む。ステップS103では、基準領域と同じAF単位領域がスキャン領域に設定される。一方、切替え領域の範囲外であるときは、ステップS104に進む。ステップS104では、追尾対象体領域がスキャン領域に設定される。
ステップS103又はステップS104の終了後、ステップS105に進む。ステップS105では、スキャン領域の画像データに基づいて、合焦位置調整が行われる。すなわち、スキャン領域におけるコントラスト値の検出とフォーカスレンズの移動を繰返し、合焦位置調整が行われる。
次のステップS106において、スキャン領域が基準領域に設定される。スキャン領域の設定が終わるとステップS107に進む。ステップS107では、第1のスイッチがOFFに切替えられているかについての判定が行なわれる。
第1のスイッチのON状態の維持すなわちレリーズボタンの半押しが維持されている場合は追尾AF機能は続行され、ステップS101に戻る。以後、ステップS107において、第1のスイッチのOFF状態へ切替えられたときときに、追尾AF機能は解除され、本処理は終了する。
以上のような構成である本実施形態のオートフォーカスユニットによれば、追尾AF機能を実行しているときに、追尾対象体の移動先が移動前の位置を中心とした所定の範囲外に出るときに、スキャン領域を異動することが可能になる。従って、安定的に合焦させることが可能になる。また、スキャン領域が移動するので、撮影する画像内で移動する追尾対象体に対して、確実に合焦させるようにAF機能を実行することが可能である。
なお、本実施形態において、AF単位領域uaが撮像素子12の受光面上において5行5列に並ぶように定められているが、2次元状であれば良く、また、AF単位領域uaの数はいくらであっても良い。
また、本実施形態において、第1のスイッチがONになったときの基準領域である追尾対象体領域全体に受光される光学像が追尾対象体として設定される構成であるが、輪郭抽出等により追尾対象体そのものが設定される構成であっても良い。この場合、追尾対象体のいずれか一部を受光する領域が、スキャン領域として設定されれば良い。
また、本実施形態において、切替え領域は基準領域を中心とした複数のAF単位領域uaによって構成されるが、基準領域を含む所定の範囲であればどのような領域に定めても良い。例えば、基準領域を中心として相似比が3未満の相似形を切替え領域としても良い。
また、本実施形態において、3行目3列目のAF単位領域ua(3、3)が基準領域に初期設定される構成であるが、操作入力部14へのコマンド入力により他のAF単位領域uaを基準領域として初期設定可能であっても良い。
また、本実施形態においては、AF動作として、撮像素子から読出される画像信号から被写体像のコントラストを検出してAF動作を行なわれる、いわゆるコントラスト方式を適用しているが、これに限らず、他の方式によりAF動作を実行しても良い。例えば、各AF単位領域毎に、公知の位相差方式によって焦点検出を行なわせる構成と組合わせても良い。
また、本実施形態においては、撮像素子から読出される画像信号から追尾対象体を追尾する構成であるが、画像信号を用いずに直接追尾対象体の追尾を行なう構成であっても良い。たとえば、赤外線や電波などの信号を発する発信機を追尾対象体に持たせ、発信機の発する発信信号に基づいて追尾対象体の追尾を行なっても良い。
また、本実施形態においてオートフォーカスユニットは、デジタルカメラに適用されているが、位相差方式によるAF動作及び直接追尾対象体の追尾を行なう追尾装置を組合わせることにより、銀鉛カメラに適用することも可能である。
本発明の一実施形態を適用したオートフォーカスユニットを有するデジタルカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。 DSPの内部構成を概略的に示すブロック図である。 AF調整部の内部構成を概略的に示すブロック図である。 撮像素子の受光面を表示する図である。 第1のスイッチがONに切り替えられた後の最初のタイミングの1フレームの撮影画像における基準領域、スキャン領域、及び切替え領域を示す図である。 2番目以降の1フレームの撮影画像において、スキャン領域が切替わらない場合の基準領域、スキャン領域、切替え領域、及び追尾対象体領域を示す図である。 2番目以降の1フレームの撮影画像において、スキャン領域が切替わる場合の基準領域、スキャン領域、切替え領域、及び追尾対象体領域を示す第1の図である。 2番目以降の1フレームの撮影画像において、スキャン領域が切替わる場合の基準領域及び再設定された切替え領域を示す図である。 追尾AF機能を実行するときのデジタルカメラの制御のために行われる処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 撮影光学系
12 撮像素子
13 AFE(Analogue Front End)
14 操作入力部
15 レンズ駆動部
23 DSP(Digital Signal Processor)
23c 制御部
30 AF調整部
31 基準領域設定部
32 追尾部
33 スキャン領域設定部
34 切替え領域設定部
35 コントラスト検出部
36 メモリ部
37 移動量決定部
ua AF単位領域

Claims (7)

  1. 写真撮影を行なう枠内に含まれる所望の被写体である追尾対象体の前記枠内における動きを追尾する追尾部と、
    第1のタイミングで前記枠内における前記追尾対象体の領域の少なくとも一部を受光面に合焦させる対象となる被写体の領域であるスキャン領域に設定し、前記第1のタイミング以降に前記枠内において前記追尾対象体が移動した位置に前記スキャン領域を再設定可能なスキャン領域設定部と、
    前記第1のタイミングにおいて前記追尾対象体の位置を基準にして前記枠内における所定の範囲の領域を切替え領域として設定する切替え領域設定部と、
    前記第1のタイミング以降に前記追尾対象体が前記枠内において移動した位置が前記切替え領域の外部のみであるときに、前記スキャン領域設定部に前記スキャン領域の再設定を行なわせる再設定許可部と、
    前記スキャン領域における光学像を前記受光面に合焦させるように、フォーカスレンズを移動させるレンズ駆動部とを備える
    ことを特徴とするオートフォーカスユニット。
  2. 前記切替え領域設定部は、前記スキャン領域の再設定を行ったときの前記追尾対象体の前記枠内における位置を基準として前記所定の範囲の領域を前記切替え領域として再設定することを特徴とする請求項1に記載のオートフォーカスユニット。
  3. 前記スキャン領域における光学像の前記受光面への合焦は、コントラスト方式及び位相検出方式の少なくとも一方の方式により実行されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオートフォーカスユニット。
  4. 前記切替え領域に設定される切替え領域の基準となる前記追尾対象体の位置は、前記スキャン領域の内部に含まれることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のオートフォーカスユニット。
  5. 前記スキャン領域設定部に設定されるスキャン領域は、前記枠内を複数に分割した領域である単位領域の中から設定され、
    前記スキャン領域と前記スキャン領域の周囲の単位領域とが、前記切替え領域として設定される
    ことを特徴とする請求項4に記載のオートフォーカスユニット。
  6. 撮影光学系を通過する被写体の光学像を前記受光面において受光することにより画像信号を生成する撮像手段から、前記画像信号を受信する受信部と、
    前記受信部が第1のタイミングで受信した第1の画像信号に相当する第1の撮影画像の枠内の所望の被写体を、前記追尾対象体に設定する追尾対象体設定部とを備え、
    前記追尾部は、前記第1のタイミングの後の第2のタイミングで前記受信部が受信した第2の画像信号に相当する第2の撮影画像の枠内における前記追尾対象体の位置を検出することにより、前記追尾対象体の追尾を行い、
    前記スキャン領域設定部は、前記第1の撮影画像の枠内における前記追尾対象体の領域の少なくとも一部を前記スキャン領域に設定し、前記第2の撮影画像の枠内において前記追尾対象体の移動した位置に前記スキャン領域を再設定可能であり、
    前記切替え領域設定部は、前記第1の撮影画像の枠内における前記追尾対象体の位置を基準とした前記所定の範囲の領域を、切替え領域として設定し、
    前記再設定許可部は、前記第2の撮影画像において前記追尾対象体の移動した位置が前記切替え領域の外部のみであるときに、前記スキャン領域設定部に前記第2の撮影画像の前記スキャン領域の再設定を行なわせる
    ことを特徴とするオートフォーカスユニット。
  7. 写真撮影を行なう枠内に含まれる所望の被写体である追尾対象体の前記枠内における動きを追尾する追尾部と、
    前記被写体の光学像を前記受光面に結像させるためのフォーカスレンズと、
    第1のタイミングで前記枠内における前記追尾対象体の領域の少なくとも一部を受光面に合焦させる対象となる被写体の領域であるスキャン領域に設定し、前記第1のタイミング以降に前記枠内において前記追尾対象体が移動した位置に前記スキャン領域を再設定可能なスキャン領域設定部と、
    前記第1のタイミングにおいて前記追尾対象体の位置を基準にして前記枠内における所定の範囲の領域を、切替え領域として設定する切替え領域設定部と、
    前記第1のタイミング以降に前記追尾対象体が前記枠内において移動した位置が前記切替え領域の外部のみであるときは、前記スキャン領域設定部に前記スキャン領域の再設定を行なわせる再設定許可部と、
    前記スキャン領域における光学像を前記受光面に合焦させるように、前記フォーカスレンズを移動させるレンズ駆動部とを備える
    ことを特徴とするカメラ。
JP2006045277A 2006-02-22 2006-02-22 オートフォーカスユニット及びカメラ Expired - Fee Related JP4874668B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045277A JP4874668B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 オートフォーカスユニット及びカメラ
US11/677,191 US7773145B2 (en) 2006-02-22 2007-02-21 Auto focus unit and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045277A JP4874668B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 オートフォーカスユニット及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007225777A JP2007225777A (ja) 2007-09-06
JP4874668B2 true JP4874668B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38428280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045277A Expired - Fee Related JP4874668B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 オートフォーカスユニット及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7773145B2 (ja)
JP (1) JP4874668B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101809994B (zh) * 2007-08-10 2012-11-14 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2010122301A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Hitachi Ltd フォーカス制御装置、およびフォーカス制御方法
JP5315019B2 (ja) * 2008-11-18 2013-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 オートフォーカス装置、オートフォーカス方法及び撮像装置
JP2010134309A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Renesas Electronics Corp オートフォーカス装置、オートフォーカス方法及び撮像装置
JP2010191306A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hoya Corp 撮像装置
KR101597823B1 (ko) * 2009-03-19 2016-02-26 삼성전자주식회사 움직임 보상 장치
US20130083232A1 (en) * 2009-04-23 2013-04-04 Hiok Nam Tay Auto-focus image system
TWI487370B (zh) * 2010-02-24 2015-06-01 Ability Entpr Co Ltd 數位放大影像的方法及圖形使用者介面的操作方法
JP2012003087A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Olympus Corp 撮像装置
JP2012163940A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
US9973677B2 (en) * 2013-10-14 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Refocusable images
JP6146293B2 (ja) * 2013-12-25 2017-06-14 ソニー株式会社 制御装置、制御方法および制御システム
JP2015179179A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影条件設定方法及びプログラム
CN103973982B (zh) * 2014-05-08 2017-11-07 山东神戎电子股份有限公司 一种自动聚焦激光夜视设备及聚焦方法
JP6661493B2 (ja) * 2016-08-30 2020-03-11 キヤノン株式会社 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法
CN108629220A (zh) * 2018-03-23 2018-10-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种二维码识读方法、装置及设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187585A (en) * 1989-08-19 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with settable focus detection area
US5629735A (en) * 1989-08-20 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device having a selectable detecting area
US5239332A (en) * 1990-07-24 1993-08-24 Nikon Corporation Automatic focusing device of camera for moving object photography
US5291235A (en) * 1990-11-29 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
JP3012025B2 (ja) * 1991-04-16 2000-02-21 コニカ株式会社 自動焦点カメラ
JPH04364672A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動露光制御装置
JPH0580248A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Ricoh Co Ltd オートフオーカス装置
JPH05161053A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Ricoh Co Ltd 自動追尾機能を有するオートフォーカス方法
JPH1175103A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ
JP3174551B2 (ja) * 1998-06-11 2001-06-11 旭光学工業株式会社 焦点調節レンズ位置検出装置
JP2001013400A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Asahi Optical Co Ltd リモコン搭載オートフォーカスカメラ
JP2003015019A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Minolta Co Ltd 被写体検出装置およびカメラ
JP4092636B2 (ja) * 2002-11-01 2008-05-28 フジノン株式会社 オートフォーカスシステム
JP2004157212A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Pentax Corp 一眼レフカメラのafモジュール取付装置
JP3867687B2 (ja) * 2003-07-08 2007-01-10 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置
JP2006113265A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fujinon Corp オートフォーカスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070196089A1 (en) 2007-08-23
JP2007225777A (ja) 2007-09-06
US7773145B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874668B2 (ja) オートフォーカスユニット及びカメラ
JP4874669B2 (ja) オートフォーカスユニット及びデジタルカメラ
JP4390286B2 (ja) カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4094458B2 (ja) 画像入力装置
JP2005221602A (ja) 撮像装置
JP2006319596A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP2007251343A (ja) 撮像素子駆動装置及びオートフォーカスユニット
JP2017211487A (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
JP2012060371A (ja) 撮像システムおよび画素信号読出し方法
JP7079123B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム
JP2009069170A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2009036985A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
WO2019188934A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2009017517A (ja) 撮像装置
CN102833484A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP6778340B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2009048123A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2009036987A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2005181456A (ja) 撮像装置及び遮蔽板駆動方法
JPWO2019064759A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2006091252A (ja) 撮像装置及び撮像方法およびプログラム
JP5938268B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011112731A (ja) 撮像装置
JP2009037084A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees