JP2012003087A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012003087A
JP2012003087A JP2010138704A JP2010138704A JP2012003087A JP 2012003087 A JP2012003087 A JP 2012003087A JP 2010138704 A JP2010138704 A JP 2010138704A JP 2010138704 A JP2010138704 A JP 2010138704A JP 2012003087 A JP2012003087 A JP 2012003087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
imaging
subject
imaging optical
defocus amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010138704A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kato
眞悟 加藤
Keigo Matsuo
圭悟 松尾
Hisashi Goto
尚志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010138704A priority Critical patent/JP2012003087A/ja
Priority to US13/134,627 priority patent/US8964104B2/en
Publication of JP2012003087A publication Critical patent/JP2012003087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子のどの位置に被写体が結像していたとしても、常に適切なAF動作を行うことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体像を形成する結像光学系と、被写体像を光電変換する複数の画素を含む撮像素子と、複数の焦点検出用画素から得られる複数の焦点検出用信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を算出するデフォーカス量算出部と、複数の焦点検出用画素以外の画素から出力される画素信号に含まれる高周波成分量を検出する高周波成分量検出部と、被写体像における注目被写体を含む領域が撮像素子の分割ブロックのどの位置に存在するかを検出した検出結果に応じ、デフォーカス量または高周波成分量のどちらに応じて結像光学系を駆動させるかを判定する領域判定部と、領域判定部の判定結果に応じて結像光学系を駆動することにより合焦状態とするフォーカス部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、AF(オートフォーカス)機能を有する撮像装置に関するものである。
デジタルカメラ等の撮像装置においては、撮像素子から出力される画素信号に応じて焦点検出を行う技術が提案されている。具体的には、結像光学系を通過した光束を受光して画素信号を出力する撮影用の画素群と、該結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束のみを受光して画素信号を出力する焦点検出用の複数の画素群と、をそれぞれ撮像素子に設けた構成において、該焦点検出用の複数の画素群から出力される画素信号の位相差に応じて焦点検出を行う、位相差検出方式と呼称される焦点検出手法が提案されている。また、前記撮影用の画素群から出力される信号成分に含まれる高周波成分量の多寡に応じて焦点検出を行う、コントラスト検出方式と呼称される焦点検出手法も近年用いられるようになってきている。
例えば特許文献1には、撮像素子の撮像領域に対するAF動作をライブビュー時に行う撮像装置であって、位相差検出方式により得られた合焦位置に応じて位相差AFを行った結果と、前記撮像装置に設けられたフォーカスレンズの位置の情報と、を利用して、前記撮像領域中に設定されたAF枠内の画像に対し、コントラスト検出方式により得られた合焦位置に応じたコントラストAFを行う技術が開示されている。
ところで、結像している被写体が撮像素子の周縁部に存在する場合には、位相差AFにおける焦点検出用の光束を受光する際に、ケラレが発生してしまう場合があると考えられる。
一方、特許文献1に開示された技術によれば、最初に位相差AFを行ってからコントラストAFを行うようにしている。そのため、特許文献1に開示された技術によれば、例えば、結像している被写体が撮像素子の周縁部に存在する場合には、焦点検出用の複数の画素群から出力される画素信号間の対称性がケラレにより失われてしまうため、位相差検出方式による正しいデフォーカス量を求められず、結果的に、適切なAF動作を行うことができない可能性がある、という課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、撮像素子のどの位置に被写体が結像していたとしても、常に適切なAF動作を行うことが可能な撮像装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様によれば、被写体像を形成する結像光学系と、前記被写体像を光電変換する複数の画素を含む撮像素子と、前記結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する複数の焦点検出用画素から得られる複数の焦点検出用信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を算出するデフォーカス量算出部と、前記複数の焦点検出用画素以外の画素から出力される画素信号に含まれる高周波成分量を検出する高周波成分量検出部と、前記被写体像における注目被写体を含む領域が前記撮像素子の分割ブロックのどの位置に存在するかを検出した検出結果に応じ、前記デフォーカス量または前記高周波成分量のどちらに応じて前記結像光学系を駆動させるかを判定する領域判定部と、前記領域判定部の判定結果に応じて前記結像光学系を駆動することにより合焦状態とするフォーカス部と、を有する撮像装置を提供することができる。
本発明の一態様において、前記領域判定部は、前記注目被写体を含む領域が前記撮像素子の中央部の分割ブロックに存在する場合には、前記デフォーカス量に応じて前記結像光学系を駆動させ、前記注目被写体を含む領域が前記撮像素子の周縁部の分割ブロックに存在する場合には、前記高周波成分量に応じて前記結像光学系を駆動させることが好ましい。
本発明の一態様において、前記領域判定部は、前記注目被写体を含む領域全体が前記撮像素子の中央部の分割ブロックに存在する場合には、前記デフォーカス量に応じて前記結像光学系を駆動させ、前記注目被写体を含む領域の少なくとも一部が前記撮像素子の周縁部の分割ブロックに存在する場合には、前記高周波成分量に応じて前記結像光学系を駆動させることが好ましい。
本発明の一態様において、前記注目被写体を含む領域は、前記注目被写体の位置を追尾する追尾枠により設定される領域であることが好ましい。
本発明の一態様において、前記注目被写体は、予め設定された所定の被写体であることが好ましい。
本発明における撮像装置によれば、撮像素子のどの位置に被写体が結像していたとしても、常に適切なAF動作を行うことが可能である。
本発明の実施例に係る撮像装置の要部を示す構成図。 焦点検出用の画素群の画素配列を説明するための模式図。 撮像素子の撮像面に16個の分割ブロックを設定した場合の一例を示す図。 位相差AFまたはコントラストAFのどちらのAF方式を選択するかを決定する際に用いられる情報の一例を示す図。 位相差AFが選択される場合の一例を示す図。 コントラストAFが選択される場合の一例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
まず、図1に基づき、本実施例に係わる撮像装置の構成を説明する。図1は、本実施例に係わる撮像装置の構成を示す構成図である。
撮像装置1は、撮像素子11と、AF評価値演算ブロック121aと、デフォーカス量演算ブロック121bと、セレクタ122a及び122bと、コントラストAF制御部123aと、位相差AF制御部123bと、動きベクトル算出部13と、領域判定回路14と、セレクタ15と、レンズ駆動回路18と、被写体像を形成する結像光学系19と、を含んで構成されている。例えば、撮像装置1は、AF機能を有するデジタルカメラ等であり、対物光学系である結像光学系19を介して受光した被写体像が撮像素子11上で結像し、撮像素子11からの撮像信号が図示しない画像処理部により画像処理され、画像データが図示しない記録媒体等に記録される。
撮像素子11は、結像光学系19により結像された被写体像を光電変換する複数の画素としての、撮影用の画素と焦点検出用の画素とを含んで構成されている。また、撮像素子11は、図示しない撮像素子駆動回路によって駆動され、動画の映像信号をAF評価値演算ブロック121aと、デフォーカス量演算ブロック121bと、動きベクトル算出部13と、に対してそれぞれ出力する。
ここで、被写体の同一の点からの光は、結像光学系19の異なる2つの瞳領域A,Bからの光束として、撮像素子11に配置された複数の焦点検出用の画素群により受光される。また、焦点検出用の画素群毎に、複数の画素対が設けられている。そして、画素対における一方の画素が瞳領域Aからの光束を受光し、画素対における他方の画素が瞳領域Bからの光束を受光するように、各画素に対応するマイクロレンズあるいは遮光マスクが、撮像素子11に設けられている。
図2は、撮像素子11の撮像面に設けられた焦点検出用の画素群の画素配列を説明するための模式図である。
本実施例における焦点検出用の画素群11bは、例えば図2に示すように、水平方向28画素×垂直方向11画素からなる分割ブロック内に、結像光学系19の瞳領域Aを通過した光束を光電変換する25個の縦縞の焦点検出用の画素daと、結像光学系19の瞳領域Bを通過した光束を光電変換する25個の横縞の焦点検出用の画素dbと、をそれぞれ離散的に配置した構成となっている。換言すると、本実施例における焦点検出用の画素群は、図2に示すように、結像光学系19の瞳領域Aを通過した光束を光電変換する5個の画素daと、結像光学系19の瞳領域Bを通過した光束を光電変換する画素dbと、をそれぞれ離散的に配置した行fdを5つ設けて構成されている。なお、焦点検出用の画素da及びdbは、撮影用の画素として使用することができない。そのため、焦点検出用の画素da及びdbの位置の画素については、周囲の撮影用の画素から補間画素を生成する前処理を行うことにより、撮影用の画像信号が生成される。
撮像素子11の撮像面には、以上に述べたような画素配列を有する焦点検出用の画素群が複数かつ離散的に設けられている。
ここで、本実施例においては、図3に示すように、マトリックス状に配置されたP×Q個の画素からなる撮像素子11の撮像面11aにおいて、P×Q個の画素を16個に分割した分割ブロックを設定した場合について主に説明する。なお、この分割ブロックとは、P×Q個の画素を分割して処理するために、仮想的に分割設定された領域である。また、それぞれの分割ブロックの中には、焦点検出用の画素群が含まれるものとする。
図1に戻り、AF評価値演算ブロック121aは、撮像面11aの周縁部に設定されたm個の分割ブロックに一対一に対応する、m個のAF評価値算出部A1〜Amを有して構成されている。また、デフォーカス量演算ブロック121bは、撮像面11aの中央部に設定されたn個の分割ブロックに一対一に対応する、n個のデフォーカス量算出部D1〜Dnを有して構成されている。具体的には、例えば図3に示すように、撮像面11aにP×Q個の画素を16個に分割した分割ブロックが設定されている場合には、m=12及びn=4となる。
AF評価値算出部A1〜Amは、m個の分割ブロックにおける焦点検出用の画素da及びdb以外の画素から出力される画素信号に含まれる高周波成分量を検出し、所定の1つの分割ブロックから得られた高周波成分量のみを抽出してAF評価値を算出することができるようにそれぞれ構成されている。すなわち、AF評価値算出部A1〜Amは、高周波成分量検出部としての機能を具備してそれぞれ構成されている。
そのため、例えば図3に示すように、撮像面11aの周縁部に12個の分割ブロックが設定されている場合には、AF評価値算出部A1〜A12により、12個のAF評価値が分割ブロック毎に個別に算出される。
デフォーカス量算出部D1〜Dnは、n個の分割ブロックにおける焦点検出用の画素da及びdbから出力される各画素信号のうち、所定の1つの分割ブロックに含まれる画素da及びdbから出力された画素信号を瞳領域A及びBに対応する画素信号として分離し、分離後の画素信号の位相差に基づいて相関演算を行い、該相関演算の演算結果を用いてデフォーカス量を算出することができるようにそれぞれ構成されている。
そのため、例えば図3に示すように、撮像面11aの中央部に4個の分割ブロックが設定されている場合には、デフォーカス量算出部D1〜D4により、4個のデフォーカス量が分割ブロック毎に個別に算出される。
AF評価値算出部A1〜Amにより得られたAF評価値の算出結果は、セレクタ122aにそれぞれ出力される。また、デフォーカス量算出部D1〜Dnにより得られたデフォーカス量の算出結果は、セレクタ122bにそれぞれ出力される。
一方、動きベクトル算出部13は、撮像素子11から出力される映像信号に基づき、予め取得されたテンプレート画像情報を用いたテンプレートマッチング処理を行うことにより、複数フレーム間において該テンプレート画像内の被写体がどの方向へどの程度移動したかを示すベクトル量としての動きベクトルを算出する。
なお、前述のテンプレート画像情報の具体的な取得方法としては、例えば以下のようなものが考えられる。
まず、デジタルカメラの液晶画面等の表示部に追尾AF用の追尾枠を表示させ、該追尾枠の内部領域に注目被写体が入るように該追尾枠を移動した後、レリーズボタンを半押しする(または追尾枠設定ボタンを押下する)、という一連の操作を撮影者が行うことにより、テンプレート画像取得領域が設定される。そして、このテンプレート画像取得領域に相当する分割ブロックから読み出した撮像信号をデジタル信号に変換し、該デジタル信号に対する画像処理を施すことにより、追尾枠の内部領域に含まれる画像をテンプレート画像情報として取得することができる。
また、前述の動きベクトルを算出する際の具体的な処理内容としては、例えば以下のようなものが考えられる。
まず、動きベクトル算出部13は、追尾枠の内部領域及び周辺領域に相当する分割ブロックから読み出した映像信号に基づく画像と、予め取得されたテンプレート画像情報と、の間における色情報及び輝度値がどの程度一致しているかを示す評価値を取得する。そして、動きベクトル算出部13は、追尾枠の中心座標を始点とし、前記評価値が最も高い領域の中心座標を終点とするベクトルを動きベクトルとして算出する。さらに、この動きベクトルの算出結果に応じ、注目被写体の位置を追尾するように、追尾AF用の追尾枠の位置が随時更新される。
領域判定回路14は、例えば図4に模式的に示すようなAF方式選択情報を保持している。このAF方式選択情報は、撮像面11aにおいて設定された各分割ブロックのうちのどこに追尾枠が存在するかに応じて、位相差AFまたはコントラストAFのどちらのAF方式を選択するかを決定するための情報として用いられる。
具体的には、前述のAF方式選択情報には、図4のドット模様の部分に相当する領域としての撮像面11aの中央部の分割ブロックにおいては位相差AFを選択し、図4の斜線模様の部分に相当する領域としての撮像面11aの周縁部の分割ブロックにおいてはコントラストAFを選択する、という情報が含まれている。
領域判定回路14は、動きベクトル算出部13の動きベクトルの算出結果に基づいて現在の追尾枠の位置を検出し、この検出結果をセレクタ122a及びセレクタ122bに対して出力する。セレクタ122aは、AF評価値演算ブロック121aから出力される各AF評価値の中から、領域判定回路14から出力される検出結果に応じた1つのAF評価値、すなわち、現在の追尾枠の位置に相当する分割ブロックのAF評価値を選択してコントラストAF制御部123aへ出力する。また、セレクタ122bは、デフォーカス量演算ブロック121bから出力される各デフォーカス量の中から、領域判定回路14から出力される検出結果に応じた1つのデフォーカス量、すなわち、現在の追尾枠の位置に相当する分割ブロックのデフォーカス量を選択して位相差AF制御部123bに対して出力する。
コントラストAF制御部123aは、セレクタ122aから出力されるAF評価値に基づき、いわゆる山登り法を用いたAF動作を行うことにより合焦状態とするための駆動制御信号を生成してセレクタ15へ出力する。また、位相差AF制御部123bは、セレクタ122bから出力されるデフォーカス量に基づき、該デフォーカス量に応じたAF動作を行うことにより合焦状態とするための駆動制御信号を生成してセレクタ15へ出力する。
一方、領域判定回路14は、現在の追尾枠の位置の検出結果と前述のAF方式選択情報とを照合する。そして、領域判定回路14は、例えば図5に示すように、追尾枠全体(追尾枠及び追尾枠の内部領域)が撮像面11aの中央部の分割ブロックに存在していることを検出した場合には、位相差AFに応じたAF動作が行われるように、セレクタ15に対して制御を行う。また、領域判定回路14は、例えば図6に示すように、追尾枠または追尾枠の内部領域の少なくとも一部が撮像面11aの周縁部の分割ブロックに存在していることを検出した場合には、コントラストAFに応じたAF動作が行われるように、セレクタ15に対して制御を行う。
換言すると、領域判定回路14は、現在の追尾枠の位置の検出結果に応じ、デフォーカス量演算ブロック121bにより算出されたデフォーカス量、または、AF評価値演算ブロック121aにより検出された高周波成分量のどちらに応じて結像光学系19を駆動させるかを判定する。
なお、前述のAF方式選択情報として模式的に示される分割ブロックにおいて、位相差AFまたはコントラストAFのいずれかを選択する際の基準となる境界は、結像光学系及び焦点検出画素の特性に基づいて予め設定されるものであってもよく、または、ユーザにより適宜設定されるものであってもよい。
セレクタ15は、領域判定回路14の制御に基づき、位相差AFに応じたAF動作を行う場合には、位相差AF制御部123bから出力される駆動制御信号をレンズ駆動回路18へ出力させるとともに、コントラストAF制御部123aから出力される駆動制御信号を遮断する。
セレクタ15は、領域判定回路14の制御に基づき、コントラストAFに応じたAF動作を行う場合には、コントラストAF制御部123aから出力される駆動制御信号をレンズ駆動回路18へ出力させるとともに、位相差AF制御部123bから出力される駆動制御信号を遮断する。
そして、位相差AF制御部123bからセレクタ15を経て出力される駆動制御信号に応じてレンズ駆動回路18が結像光学系19を駆動することにより、位相差AF機能が実現される。また、コントラストAF制御部123aからセレクタ15を経て出力される駆動制御信号に応じてレンズ駆動回路18が結像光学系19を駆動することにより、コントラストAF機能が実現される。換言すると、レンズ駆動回路18は、領域判定回路14の判定結果に応じて結像光学系19を駆動するフォーカス部としての機能を具備している。
なお、本実施例においては、前述した構成に限らず、例えば、撮像素子11の撮像面11aに設けられた各画素から出力される画素信号を領域判定回路14の制御に応じてゲートすることにより、現在の追尾枠の位置に相当する分割ブロックから出力された画素信号のみを、AF評価値演算ブロック121a及びデフォーカス量演算ブロック121bへ出力させるような構成を有していてもよい。そして、このような構成によれば、AF評価値演算ブロック121aのAF評価値算出部、及び、デフォーカス量演算ブロック121bのデフォーカス量算出部の数をそれぞれ1つにすることができる。
また、本実施例においては、前述した構成に限らず、例えば、撮像面11aの全域に設定された(m+n)個の分割ブロックに一対一に対応する、(m+n)個のAF評価値算出部A1〜A(m+n)を有してAF評価値演算ブロック121aが構成されるものであってもよい。そして、このような構成に適合するように領域判定回路14及びセレクタ15を動作させることにより、撮像面11aの中央部の分割ブロックに追尾枠が存在している場合に、位相差AFまたはコントラストAFのうち、より好適な合焦状態とすることが可能な一方のAF方式を選択させることができる。
また、本実施例においては、前述した構成に限らず、例えば、人間の顔または花等の所定の被写体が領域判定回路14において予め設定されるとともに、該所定の被写体を含む領域が撮像面11aのどの分割ブロックに存在しているかを検出するように領域判定回路14が構成されるものであってもよい。そして、このような構成によれば、動きベクトル算出部13による動きベクトルの算出結果が得られずとも、セレクタ122a、セレクタ122b及びセレクタ15に対し、前述したものと略同様の動作制御を行うことができる。
以上に述べたように、本実施例によれば、被写体が撮像素子の中央部に結像している場合においては位相差AFを選択し、かつ、被写体が撮像素子の周縁部に結像している場合にはコントラストAFを選択するようにしている。従って、本実施例によれば、撮像素子のどの位置に被写体が結像していたとしても、常に適切なAF動作を行うことができる。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
1 撮像装置
11 撮像素子
11a 撮像面
11b 画素群
13 動きベクトル算出部
14 領域判定回路
15,122a,122b セレクタ
18 レンズ駆動回路
19 結像光学系
121a AF評価値演算ブロック
121b デフォーカス量演算ブロック
123a コントラストAF制御部
123b 位相差AF制御部
特開2009−244429号公報

Claims (5)

  1. 被写体像を形成する結像光学系と、
    前記被写体像を光電変換する複数の画素を含む撮像素子と、
    前記結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する複数の焦点検出用画素から得られる複数の焦点検出用信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を算出するデフォーカス量算出部と、
    前記複数の焦点検出用画素以外の画素から出力される画素信号に含まれる高周波成分量を検出する高周波成分量検出部と、
    前記被写体像における注目被写体を含む領域が前記撮像素子の分割ブロックのどの位置に存在するかを検出した検出結果に応じ、前記デフォーカス量または前記高周波成分量のどちらに応じて前記結像光学系を駆動させるかを判定する領域判定部と、
    前記領域判定部の判定結果に応じて前記結像光学系を駆動することにより合焦状態とするフォーカス部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記領域判定部は、前記注目被写体を含む領域が前記撮像素子の中央部の分割ブロックに存在する場合には、前記デフォーカス量に応じて前記結像光学系を駆動させ、前記注目被写体を含む領域が前記撮像素子の周縁部の分割ブロックに存在する場合には、前記高周波成分量に応じて前記結像光学系を駆動させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記領域判定部は、前記注目被写体を含む領域全体が前記撮像素子の中央部の分割ブロックに存在する場合には、前記デフォーカス量に応じて前記結像光学系を駆動させ、前記注目被写体を含む領域の少なくとも一部が前記撮像素子の周縁部の分割ブロックに存在する場合には、前記高周波成分量に応じて前記結像光学系を駆動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記注目被写体を含む領域は、前記注目被写体の位置を追尾する追尾枠により設定される領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  5. 前記注目被写体は、予め設定された所定の被写体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2010138704A 2010-06-17 2010-06-17 撮像装置 Withdrawn JP2012003087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138704A JP2012003087A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 撮像装置
US13/134,627 US8964104B2 (en) 2010-06-17 2011-06-10 Image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138704A JP2012003087A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012003087A true JP2012003087A (ja) 2012-01-05

Family

ID=45328331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138704A Withdrawn JP2012003087A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8964104B2 (ja)
JP (1) JP2012003087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178390A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nikon Corp 撮像装置
JP5331945B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-30 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853594B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6202927B2 (ja) * 2012-08-31 2017-09-27 キヤノン株式会社 距離検出装置、撮像装置、プログラム、記録媒体および距離検出方法
WO2014041733A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 ソニー株式会社 撮像装置およびフォーカス制御方法
KR101984701B1 (ko) * 2012-11-13 2019-05-31 삼성전자주식회사 전기습윤 렌즈 어레이를 포함하는 3차원 영상 디스플레이 장치 및 3차원 영상 획득 장치
JP2015102735A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
KR102128319B1 (ko) * 2014-10-24 2020-07-09 에스케이 텔레콤주식회사 팬틸트줌 카메라 기반의 영상 재생방법 및 장치
JP6412468B2 (ja) * 2015-06-25 2018-10-24 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法
US11070729B2 (en) * 2018-07-27 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of detecting moving objects, control method thereof, and image capture apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1684503B1 (en) * 2005-01-25 2016-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Camera and autofocus control method therefor
JP4874668B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-15 Hoya株式会社 オートフォーカスユニット及びカメラ
EP1909229B1 (en) * 2006-10-03 2014-02-19 Nikon Corporation Tracking device and image-capturing apparatus
JP2008287064A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 撮像装置
JP5264131B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5092685B2 (ja) * 2007-10-23 2012-12-05 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP5219865B2 (ja) * 2008-02-13 2013-06-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び焦点制御方法
JP5207797B2 (ja) 2008-03-28 2013-06-12 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5233720B2 (ja) * 2009-02-12 2013-07-10 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP5322783B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び該撮像装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331945B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-30 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP2013178390A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8964104B2 (en) 2015-02-24
US20110310291A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012003087A (ja) 撮像装置
JP5388544B2 (ja) 撮像装置およびそのフォーカス制御方法
JP5264131B2 (ja) 撮像装置
JP5322995B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012049773A (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2014153890A (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2011028048A (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2009044636A (ja) 撮像装置
WO2017130522A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6360338B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP6581333B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2011257444A (ja) 撮像装置
US20170104918A1 (en) Focal point detection device, focal point adjustement device, and camera
JP2013113857A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6881909B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、及び画像処理装置及び方法
US20190297269A1 (en) Control apparatus, imaging apparatus, and control method
JP2015152742A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009044638A (ja) 撮像装置
JP2016100868A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP5683135B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2018010245A (ja) 信号処理装置、その制御方法
JP6329400B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP6723853B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2015152830A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6566800B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903