JP4864834B2 - 車両用コーナリングランプ - Google Patents

車両用コーナリングランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4864834B2
JP4864834B2 JP2007214623A JP2007214623A JP4864834B2 JP 4864834 B2 JP4864834 B2 JP 4864834B2 JP 2007214623 A JP2007214623 A JP 2007214623A JP 2007214623 A JP2007214623 A JP 2007214623A JP 4864834 B2 JP4864834 B2 JP 4864834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
downward
light emitting
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007214623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009048898A (ja
Inventor
秀忠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007214623A priority Critical patent/JP4864834B2/ja
Priority to EP08162033A priority patent/EP2028411B1/en
Priority to DE602008005969T priority patent/DE602008005969D1/de
Publication of JP2009048898A publication Critical patent/JP2009048898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864834B2 publication Critical patent/JP4864834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、光源からの光をリフレクタで灯具前方へ向けて反射させることにより、車両の斜め前方路面を照射するように構成された車両用コーナリングランプに関するものである。
一般に、車両用コーナリングランプは、車両旋回走行時の視認性を高めるため、車両の斜め前方路面を照射するように構成されており、その際、車両進行方向前方の路面を幅広く照射すべく、横長配光パターンを形成するようになっている。
例えば「特許文献1」には、光源からの光をリフレクタで水平方向に拡散する下向きの光として反射させることにより、横長配光パターンを形成するように構成された車両用コーナリングランプが記載されている。
また「特許文献2」には、車両用前照灯の一部を構成する灯具ユニットではあるが、そのリフレクタの反射面として、車幅方向外側へ向けて所定角度後傾した方向に延びる軸線を焦線とする放物柱面で構成されたものが記載されている。
特開2003−317510号公報 特開2005−141919号公報
上記「特許文献1」に記載された車両用コーナリングランプにおいては、光源から上向きに照射される直射光により、対向車ドライバや歩行者等にグレアを与えてしまうおそれがある。
一方、上記「特許文献2」に記載された灯具ユニットを車両用コーナリングランプとして用いるようにすれば、光源から上向きの直射光を発生させることなく、車両の斜め前方路面を照射することが可能となるが、このようにした場合には次のような問題がある。
すなわち、車両用コーナリングランプにおいては、車両の斜め前方路面を明るく照射するだけでなく、その上方空間を弱い光で照射するようにすることが、歩行者等の視認性を高める観点から望まれる。しかしながら、上記「特許文献2」に記載された構成をそのまま採用した場合には、車両の斜め前方路面の上方空間には全く光が照射されなくなってしまうので、歩行者等の視認性を十分に確保することができない、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、光源からの光をリフレクタで灯具前方へ向けて反射させることにより、車両の斜め前方路面を照射するように構成された車両用コーナリングランプにおいて、車両の斜め前方路面の上方空間をグレア光とならない程度の弱い光で略均一に照射することができる車両用コーナリングランプを提供することを目的とするものである。
本願発明は、光源として下向きに配置された発光素子を用いるようにした上で、リフレクタの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用コーナリングランプは、
光源からの光をリフレクタで灯具前方へ向けて反射させることにより、車両の斜め前方路面を照射するように構成された車両用コーナリングランプにおいて、
上記光源が、下向きに配置された発光素子で構成されており、
上記リフレクタの反射面が、上記発光素子からの光を水平方向に拡散する下向きの光として反射させる下向き反射領域と、上記発光素子からの光を上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として反射させる上向き反射領域とからなり、
上記上向き反射領域が、上記反射面における上端縁近傍に配置されており、
この上向き反射領域が、上記発光素子近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点よりも灯具前方側に位置する所定点を第2焦点とする楕円を鉛直断面形状として水平方向に延びる楕円柱面で構成されており、この楕円柱面の焦線が、車幅方向外側へ向けて所定角度後傾した方向に延びる軸線で構成されている、ことを特徴とするものである。
上記「発光素子」とは、略点状に面発光する発光チップを有する素子状の光源を意味するものであって、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。
上記「下向きに配置された」には、鉛直下方へ向けて配置された態様のみならず、鉛直下方に対して傾斜した方向に配置された態様も含まれる。
上記「下向き反射領域」は、車両の斜め前方路面を照射すべく、発光素子からの光を水平方向に拡散する下向きの光として反射させるように構成されていれば、その具体的な構成は特に限定されるものではない。
上記「上向き反射領域」は、反射面における上端縁近傍に配置されているが、その具体的な形成範囲は特に限定されるものではない。
上記「所定点」は、第1焦点よりも灯具前方側に位置する点であって、該所定点を第2焦点とすることにより、発光素子からの光を上下方向に拡散する上向きの光として反射させ得る点であれば、その具体的な位置は特に限定されるものではない。
上記「所定角度」の具体的な値は特に限定されるものではないが、例えば40〜70°程度の範囲の値に設定することが可能である。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用コーナリングランプは、その光源が、下向きに配置された発光素子で構成されるとともに、そのリフレクタの反射面が、発光素子からの光を水平方向に拡散する下向きの光として反射させる下向き反射領域と、発光素子からの光を上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として反射させる上向き反射領域とからなっているが、その際、上向き反射領域は、反射面における上端縁近傍に配置され、かつ、発光素子近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点よりも灯具前方側に位置する所定点を第2焦点とする楕円を鉛直断面形状として水平方向に延びる楕円柱面で構成されており、そして、この楕円柱面の焦線は、車幅方向外側へ向けて所定角度後傾した方向に延びる軸線で構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、下向き反射領域で反射した発光素子からの光は、水平方向に拡散する下向きの光として、車両の斜め前方路面を照射することとなり、また、上向き反射領域で反射した発光素子からの光は、上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として、車両の斜め前方路面の上方空間を照射することとなる。
その際、上向き反射領域を上記楕円柱面で構成することにより、上下方向および水平方向に拡散する上向きの光を得ることができるが、この上向き反射領域は反射面における上端縁近傍に配置されているので、この上向き反射領域を発光素子に比較的近い位置に形成することが容易に可能となる。そして、このように上向き反射領域を発光素子に比較的近い位置に形成することにより、該上向き反射領域からの反射光により形成される配光パターンを大きい光源像の集合体として形成することができ、これにより車両の斜め前方路面の上方空間を広い範囲にわたって弱い光で略均一に照射することが容易に可能となる。
このように本願発明によれば、光源からの光をリフレクタで灯具前方へ向けて反射させることにより、車両の斜め前方路面を照射するように構成された車両用コーナリングランプにおいて、車両の斜め前方路面の上方空間をグレア光とならない程度の弱い光で略均一に照射することができる。そしてこれにより歩行者等の視認性を十分に高めることができる。その際、車両の斜め前方路面の上方空間の照射範囲は、楕円柱面の焦線の後傾角度等により適宜調整することが可能である。
上記構成において、下向き反射領域における少なくとも一部の反射領域を、発光素子近傍の点を通るようにして車幅方向外側へ向けて所定角度後傾した方向に延びる軸線を焦線とする放物柱面で構成すれば、水平方向に大きく拡散する下向きの光を得ることができ、これにより車両の斜め前方路面を幅広く照射することができる。その際、上向き反射領域を構成する楕円柱面の焦線の後傾角度を、この放物柱面の焦線の後傾角度よりも大きい値に設定するようにすれば、車両の斜め前方路面の上方空間を車両の側方まで幅広く照射することが可能となり、これにより車両の真横に近い側方に位置する歩行者についても、その存在を確認することが一層容易に可能となる。
この場合において、上向き反射領域を、反射面における車幅方向外側寄りの位置に配置するとともに、下向き反射領域における上記放物柱面で構成された反射領域を、上向き反射領域の下方に第1反射領域として配置した上で、下向き反射領域における上向き反射領域および第1反射領域の車幅方向内側に位置する反射領域を、発光素子からの光を第1反射領域からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させる第2反射領域として構成すれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、上向き反射領域は楕円柱面で構成されており、下向き反射領域の第1反射領域は放物柱面で構成されているので、これら上向き反射領域および第1反射領域を反射面における車幅方向外側寄りの位置に配置することにより、灯具の向きを車両前後方向に対して車幅方向外側へ極端に大きく傾斜させなくても、車両の斜め前方路面およびその上方空間の照射を容易に行うことが可能となる。そして、これら上向き反射領域および下向き反射領域の車幅方向内側に位置する反射領域を、第2反射領域として構成して、発光素子からの光を第1反射領域からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させることにより、車両用コーナリングランプの配光パターンにおける高光度領域であるホットゾーンを容易に形成することができる。
その際、上向き反射領域および下向き反射領域の第1反射領域と下向き反射領域の第2反射領域との境界線を、発光素子の発光中心近傍を通る鉛直面上に位置設定すれば、上向き反射領域からの反射光および下向き反射領域の第1反射領域からの反射光が、灯具正面方向よりも車幅方向内側へはほとんど照射されないようにすることができ、これにより照射範囲の制御を容易に行うことができる。
また、このような構成とすることにより、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、上向き反射領域を構成する楕円柱面の焦線の後傾角度は、下向き反射領域の第1反射領域を構成する放物柱面の焦線の後傾角度よりも大きい値に設定されているので、両者間には、車幅方向外側から車幅方向内側へ向けて徐々に大きくなる横長楔状の段差が不可避的に形成されることとなる。そして、この段差により、発光素子から下向き反射領域の第1反射領域へ向かう光の一部は、上向き反射領域によって遮蔽されてしまい、この第1反射領域に入射しなくなってしまう。その点、上向き反射領域および下向き反射領域の第1反射領域と下向き反射領域の第2反射領域との境界線を、発光素子の発光中心近傍を通る鉛直面上に位置設定しておくことにより、上記横長楔状の段差が極端に大きくなってしまわないようにすることができる。そしてこれにより、下向き反射領域の第1反射領域における発光素子からの光の非入射領域を小さく抑えて、光源光束の有効利用を図ることができる。
上記下向き反射領域の第2反射領域は、発光素子からの光を第1反射領域からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させるように構成されていれば、その具体的な構成が特に限定されるものではないが、この第2反射領域を、発光素子近傍の点を焦点とする回転放物面を基準面として形成された複数の反射素子で構成すれば、発光素子からの光に対する反射光制御を木目細かく行うことができ、これにより車両用コーナリングランプの配光パターンを所望の光度分布で形成することが容易に可能となる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用コーナリングランプ10を示す正面図である。また、図2は、図1のII-II 線断面図であり、図3は、図1のIII-III 線矢視図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用コーナリングランプ10は、車体の左前端コーナ部に装着された状態で用いられるコーナリングランプであって、車両が左側へ旋回走行する際に点灯して、その左斜め前方路面を照射するようになっている。その際、この車両用コーナリングランプ10は、図示しない透光カバーとランプボディとで形成される灯室内に配置された状態で用いられるようになっている。
この車両用コーナリングランプ10は、その灯具正面方向に延びる灯具基準軸Axが車両前後方向に対して車幅方向外側へ45°傾斜した方向に延びている。そして、この車両用コーナリングランプ10は、灯具基準軸Ax上において鉛直下方へ向けて配置された発光素子12と、この発光素子12の下方に配置され、該発光素子12からの光を灯具前方へ向けて反射させるリフレクタ14とを備えてなっている。
発光素子12は、白色発光ダイオードであって、横長矩形状(例えば縦1mm横2mm程度の長方形)の発光面を有する発光チップ12aと、この発光チップ12aを支持する基板12bとからなっている。その際、発光チップ12aは、その発光面を覆うように形成された薄膜により封止されている。
そして、この発光素子12は、その発光チップ12aを灯具基準軸Ax上において鉛直下方へ向けて配置した状態で、かつ、該発光チップ12aの長辺を灯具正面方向の前端縁に位置させた状態で、金属製の支持プレート16に固定支持されている。この支持プレート16の上面には、複数の放熱フィン16aが形成されている。そして、この支持プレート16は、ホルダ18に位置決め固定されている。このホルダ18は、その下面18aが灯具基準軸Axを含む水平面で構成されている。また、このホルダ18には、発光素子12を収容するための開口部18bが形成されている。
リフレクタ14は、下向き反射領域14aAと上向き反射領域14aBとからなる反射面14aを有しており、その上端フランジ部14cにおいてホルダ18に位置決め固定されている。
下向き反射領域14aAは、発光素子12からの光を水平方向に拡散する下向きの光として反射させる反射領域であって、第1反射領域14aA1と第2反射領域14aA2とからなっている。一方、上向き反射領域14aBは、発光素子12からの光を上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として反射させる反射領域であって、反射面14aにおける車幅方向外側寄りの位置に配置されている。そして、この上向き反射領域14aBの下方に下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1が配置されており、これらの車幅方向内側に下向き反射領域14aAの第2反射領域14aA2が配置されている。
その際、上向き反射領域14aBの上下幅は、反射面14a全体の上下幅の1/5〜1/3程度の値に設定されている。また、上向き反射領域14aBおよび第1反射領域14aA1と第2反射領域14aA2との境界線14bは、発光素子12の発光中心O近傍を通る鉛直面上に位置設定されている。具体的には、この境界線14bは、発光素子12の発光中心Oよりもやや車幅方向内側に位置している。
下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1は、発光素子12近傍の点Aを通るようにして車幅方向外側へ向けて所定角度α後傾した方向(すなわち、車幅方向に延びる軸線Ax0に対して、その車幅方向外側へ向けて後方側へ所定角度α傾斜した方向)に延びる軸線を焦線Ax1とする放物柱面で構成されている。その際、点Aは、灯具基準軸Ax上における発光素子12の発光チップ12aの前端縁に位置設定されている。また、所定角度αの値は、45°に設定されている。さらに、上記放物柱面の鉛直断面を構成する放物線の軸は、灯具基準軸Axに対して1°程度下向きで延びる軸線Ax3で構成されている。
そしてこれにより、この第1反射領域14aA1は、上下方向に関しては、やや下向きの平行光として反射させるとともに、水平方向に関しては、車両正面方向に対して左側35〜105°程度の範囲で拡散反射させるようになっている。
上向き反射領域14aBは、発光素子12の発光中心Oを第1焦点とするとともに該第1焦点よりも灯具前方側に位置する所定点Bを第2焦点とする楕円を鉛直断面形状として水平方向に延びる楕円柱面で構成されている。その際、この楕円柱面の焦線Ax2は、車幅方向外側へ向けて所定角度β後傾した方向に延びる軸線で構成されている。この所定角度βは、所定角度αよりもやや大きい55°に設定されている。また、所定点Bは、灯具基準軸Ax上に位置設定されている。
そしてこれにより、この上向き反射領域14aBは、発光素子12からの光を、上下方向に関しては、上向き0〜20°程度の範囲で拡散反射させるとともに、水平方向に関しては、車両正面方向に対して左側45〜115°程度の範囲で拡散反射させるようになっている。
下向き反射領域14aAの第2反射領域14aA2は、発光素子12からの光を第1反射領域14aA1からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させるようになっている。その際、この第2反射領域14aA2は、発光素子12近傍の点Aを焦点とするとともに灯具基準軸Axに対して1°程度下向きで延びる軸線Ax3を中心軸とする回転放物面を基準面として形成された複数の反射素子14sで構成されている。
そしてこれにより、この第2反射領域14aA2は、上下方向に関しては、下向き1〜10°程度の範囲で拡散反射させるとともに、水平方向に関しては、車両正面方向に対して左側20〜70°程度の範囲で拡散反射させ、かつ、灯具正面方向にある程度集光させるようになっている。
なお、下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1を構成する放物柱面の焦線Ax1に対して、上向き反射領域14aBを構成する楕円柱面の焦線Ax2は、さらに10°後傾しているので、下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1と上向き反射領域14aBとの間には、車幅方向外側から車幅方向内側へ向けて徐々に大きくなる横長楔状の段差14gが形成されている。
図4は、本実施形態に係る車両用コーナリングランプ10から灯具前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される灯具配光パターンPを透視的に示す図である。
この灯具配光パターンPは、リフレクタ14の反射面14aで反射した発光素子12からの光により形成される配光パターンであって、3つの配光パターンPA1、PA2、PBからなっている。
配光パターンPA1は、下向き反射領域14aAにおける第1反射領域14aA1からの反射光により形成される配光パターンである。
この配光パターンPA1は、発光素子12の発光中心Oを通るようにして車両前後方向に延びる軸線の車両正面方向の消点であるH−Vを通る鉛直線であるV−V線の左側35〜105°程度の範囲で水平方向に大きく拡がる横長の配光パターンとして形成されており、その上端縁はH−Vを通る水平線であるH−H線のやや下方(具体的には1°程度下方)に位置しており、その下端縁はH−H線の下方5°近傍に位置している。
その際、第1反射領域14aA1を構成する放物柱面の焦線Ax1は、発光素子12の発光チップ12aの前端縁に位置設定されているので、配光パターンPA1は、その上端縁が最も鮮明に形成されることとなる。なお、この配光パターンPA1の上端縁がH−H線に対して1°程度下方に位置しているのは、放物柱面の鉛直断面を構成する放物線の軸である軸線Ax3が、灯具基準軸Axに対して1°程度下向きで延びていることによるものである。
この配光パターンPA1は、第1反射領域14aA1が、車幅方向外側へ向けて45°後傾した方向に延びる軸線を焦線Ax1とする放物柱面で構成されていることから、V−V線の左側に45°傾斜した方向(すなわち灯具正面方向)が最も明るくなるが、その全幅にわたって略均一な明るさで形成される。
配光パターンPA2は、下向き反射領域14aAにおける第2反射領域14aA2からの反射光により形成される配光パターンである。
この配光パターンPA2は、V−V線の左側20〜70°程度の範囲で水平方向に拡がるやや横長の配光パターンとして形成されており、その上端縁はH−H線のやや下方(具体的には1°程度下方)に位置しており、その下端縁はH−H線の下方10°近傍に位置している。
その際、第2反射領域14aA2を構成する各反射素子14sの基準面となる回転放物面は、その焦点が発光素子12の発光チップ12aの前端縁に位置設定されているので、配光パターンPA2は、その上端縁が最も鮮明に形成されることとなる。なお、この配光パターンPA2の上端縁がH−H線に対して1°程度下方に位置しているのは、回転放物面の中心軸である軸線Ax3が、灯具基準軸Axに対して1°程度下向きで延びていることによるものである。
この配光パターンPA2は、V−V線の左側に45°傾斜した方向(すなわち灯具正面方向)を中心にして水平方向に延びる横長のホットゾーンHZを形成するようになっている。このホットゾーンHZの形成は、第2反射領域14aA2を構成する複数の反射素子14sの各々の表面形状を適宜設定することにより行われるようになっている。
配光パターンPBは、上向き反射領域14aBからの反射光により形成される配光パターンである。
この配光パターンPBは、V−V線の左側45〜115°程度の範囲で上下方向および水平方向に拡がるやや横長の配光パターンとして形成されており、その下端縁はH−H線近傍に位置しており、その上端縁はH−H線の上方20°近傍に位置している。
その際、この配光パターンPBの下端縁がH−H線近傍に位置しているのは、発光素子12の発光チップ12aが灯具基準軸Ax上において鉛直下方へ向けて配置されているとともに、ホルダ18の下面18aが灯具基準軸Axを含む水平面で構成されていることによるものである。
この配光パターンPBは、上向き反射領域14aBが、車幅方向外側へ向けて55°後傾した方向に延びる軸線を焦線Ax2とする楕円柱面で構成されていることから、V−V線の左側に55°傾斜した方向(すなわち灯具正面方向からさらに左側に10°傾斜した方向)が最も明るくなるが、全体的に略均一な明るさで形成される。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用コーナリングランプ10は、その光源が、下向きに配置された発光素子12で構成されるとともに、そのリフレクタ14の反射面14aが、発光素子12からの光を水平方向に拡散する下向きの光として反射させる下向き反射領域14aAと、発光素子12からの光を上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として反射させる上向き反射領域14aBとからなっているが、その際、上向き反射領域14aBは、反射面14aにおける上端縁近傍に配置され、かつ、発光素子12の発光中心Oを第1焦点とするとともに該第1焦点よりも灯具前方側に位置する灯具基準軸Ax上の所定点Bを第2焦点とする楕円を鉛直断面形状として水平方向に延びる楕円柱面で構成されており、そして、この楕円柱面の焦線Ax2は、車幅方向外側へ向けて所定角度β後傾した方向に延びる軸線で構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、下向き反射領域14aAで反射した発光素子12からの光は、水平方向に拡散する下向きの光として、車両の斜め前方路面を照射することとなり、また、上向き反射領域14aBで反射した発光素子12からの光は、上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として、車両の斜め前方路面の上方空間を照射することとなる。
その際、上向き反射領域14aBを上記楕円柱面で構成することにより、上下方向および水平方向に拡散する上向きの光を得ることができるが、この上向き反射領域14aBは反射面14aにおける上端縁近傍に配置されているので、この上向き反射領域14aBを発光素子12に比較的近い位置に形成することが容易に可能となる。そして、このように上向き反射領域14aBを発光素子12に比較的近い位置に形成することにより、該上向き反射領域14aBからの反射光により形成される配光パターンPBを大きい光源像の集合体として形成することができ、これにより車両の斜め前方路面の上方空間を広い範囲にわたって弱い光で略均一に照射することが容易に可能となる。
このように本実施形態によれば、発光素子12からの光をリフレクタ14で灯具前方へ向けて反射させることにより、車両の斜め前方路面を照射するように構成された車両用コーナリングランプ10において、車両の斜め前方路面の上方空間をグレア光とならない程度の弱い光で略均一に照射することができる。そしてこれにより歩行者等の視認性を十分に高めることができる。
すなわち、図4に示すように、車両の左斜め前方に位置する歩行者2を、その下半身部分だけでなく、上半身部分まで照らし出すことができるので、その存在確認を確実に行うことができる。
しかも本実施形態においては、下向き反射領域14aAにおける少なくとも一部の反射領域が、発光素子12近傍の点Aを通るようにして車幅方向外側へ向けて所定角度α後傾した方向に延びる軸線を焦線Ax1とする放物柱面で構成されているので、水平方向に大きく拡散する下向きの光を得ることができ、これにより車両の斜め前方路面を幅広く照射することができる。その際、上向き反射領域14aBを構成する楕円柱面の焦線Ax2の後傾角度βは、この放物柱面の焦線Ax1の後傾角度αよりも大きい値に設定されているので、車両の斜め前方路面の上方空間を車両の側方まで幅広く照射することが可能となり、これにより車両の真横に近い側方に位置する歩行者についても、その存在を確認することが一層容易に可能となる。
さらに本実施形態においては、上向き反射領域14aBが、反射面14aにおける車幅方向外側寄りの位置に配置されているとともに、下向き反射領域14aAにおける上記放物柱面で構成された反射領域が、上向き反射領域14aBの下方に第1反射領域14aA1として配置された上で、下向き反射領域14aAにおける上向き反射領域14aBおよび第1反射領域14aA1の車幅方向内側に位置する反射領域が、発光素子12からの光を第1反射領域14aA1からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させる第2反射領域14aA2として構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、上向き反射領域14aBは楕円柱面で構成されており、下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1は放物柱面で構成されているので、これら上向き反射領域14aBおよび第1反射領域14aA1を反射面14aにおける車幅方向外側寄りの位置に配置することにより、灯具の向きを車両前後方向に対して車幅方向外側へ極端に大きく傾斜させなくても、車両の斜め前方路面およびその上方空間の照射を容易に行うことが可能となる。
そして、本実施形態においては、これら上向き反射領域14aBおよび下向き反射領域14aAの車幅方向内側に位置する反射領域が、第2反射領域14aA2として構成されているので、この第2反射領域14aA2において発光素子12からの光を第1反射領域14aA1からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させることにより、車両用コーナリングランプ10の配光パターンPにおけるホットゾーンHZを容易に形成することができる。
その際、上向き反射領域14aBおよび下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1と下向き反射領域14aAの第2反射領域14aA2との境界線14bが、発光素子12の発光中心O近傍を通る鉛直面上に位置設定されているので、上向き反射領域14aBからの反射光および下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1からの反射光が、灯具正面方向よりも車幅方向内側へはほとんど照射されないようにすることができ、これにより照射範囲の制御を容易に行うことができる。
また、このような構成とすることにより、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、上向き反射領域14aBを構成する楕円柱面の焦線Ax2の後傾角度βは、下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1を構成する放物柱面の焦線Ax1の後傾角度αよりも大きい値に設定されているので、両者間には、車幅方向外側から車幅方向内側へ向けて徐々に大きくなる横長楔状の段差14gが不可避的に形成されることとなる。そして、この段差14gにより、発光素子12から下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1へ向かう光の一部は、上向き反射領域14aBによって遮蔽されてしまい、この第1反射領域14aA1に入射しなくなってしまう。その点、上向き反射領域14aBおよび下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1と下向き反射領域14aAの第2反射領域14aA2との境界線14bを、発光素子12の発光中心O近傍を通る鉛直面上に位置設定しておくことにより、上記横長楔状の段差14gが極端に大きくなってしまわないようにすることができる。そしてこれにより、下向き反射領域14aAの第1反射領域14aA1における発光素子12からの光の非入射領域を小さく抑えて、光源光束の有効利用を図ることができる。
さらに本実施形態においては、下向き反射領域14aAの第2反射領域14aA2が、発光素子12近傍の点Aを焦点とする回転放物面を基準面として形成された複数の反射素子14sで構成されているので、発光素子12からの光に対する反射光制御を木目細かく行うことができ、これにより車両用コーナリングランプ10の配光パターンPを所望の光度分布で形成することが容易に可能となる。
なお、上記実施形態においては、車両の斜め前方路面の上方空間の照射範囲が、上下方向に関しては上向き0〜20°程度の範囲、水平方向に関しては車両正面方向に対して左側45〜115°程度の範囲に設定されているが、楕円柱面の焦線Ax2の後傾角度や所定点Bの位置の設定等によりその照射範囲を適宜調整することが可能である。
また、上記実施形態においては、上向き反射領域14aBおよび第1反射領域14aA1と第2反射領域14aA2との境界線14bが、発光素子12の発光中心Oよりもやや車幅方向内側に位置しているものとして説明したが、この境界線14bは、発光素子12の発光中心O近傍を通る鉛直面上に位置設定されていれば、発光中心Oの真下あるいは発光中心Oよりもやや車幅方向外側に位置設定されている場合においても、上記実施形態と略同様の作用効果を得ることができる。
さらに、上記実施形態においては、車体の左前端コーナ部に装着されるコーナリングランプ10について説明したが、車体の右前端コーナ部に装着されるコーナリングランプについても、これを車両用照明灯具10と左右対称形状で形成することにより、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記実施形態に係る車両用コーナリングランプ10は、車両が左側へ旋回走行する際に点灯して、その左斜め前方路面を照射する構成となっているが、この車両用コーナリングランプ10を車両が右側へ旋回走行する際にも点灯させるように構成することも可能である。この車両用コーナリングランプ10と左右対称に配置される車両用コーナリングランプについても同様である。このような構成を採用することにより、車両旋回時に車両の左右両側を幅広く照射して左右確認を一層容易に行い得るようにすることができ、これにより走行安全性を一層高めることが可能となる。
なお、上記実施形態において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
本願発明の一実施形態に係る車両用コーナリングランプを示す正面図 図1のII-II 線断面図 図1のIII-III 線矢視図 上記車両用コーナリングランプから照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される灯具配光パターンを透視的に示す図
符号の説明
2 歩行者
10 車両用コーナリングランプ
12 発光素子
12a 発光チップ
12b 基板
14 リフレクタ
14a 反射面
14aA 下向き反射領域
14aA1 第1反射領域
14aA2 第2反射領域
14aB 上向き反射領域
14b 境界線
14c 上端フランジ部
14g 段差
14s 反射素子
16 支持プレート
16a 放熱フィン
18 ホルダ
18a 下面
18b 開口部
A 点
Ax 灯具基準軸
Ax0、Ax3 軸線
Ax1、Ax2 焦線
B 所定点
HZ ホットゾーン
O 発光中心
P 灯具配光パターン
PA1、PA2、PB 配光パターン
α、β 所定角度

Claims (5)

  1. 光源からの光をリフレクタで灯具前方へ向けて反射させることにより、車両の斜め前方路面を照射するように構成された車両用コーナリングランプにおいて、
    上記光源が、下向きに配置された発光素子で構成されており、
    上記リフレクタの反射面が、上記発光素子からの光を水平方向に拡散する下向きの光として反射させる下向き反射領域と、上記発光素子からの光を上下方向および水平方向に拡散する上向きの光として反射させる上向き反射領域とからなり、
    上記上向き反射領域が、上記反射面における上端縁近傍に配置されており、
    この上向き反射領域が、上記発光素子近傍の点を第1焦点とするとともに該第1焦点よりも灯具前方側に位置する所定点を第2焦点とする楕円を鉛直断面形状として水平方向に延びる楕円柱面で構成されており、この楕円柱面の焦線が、車幅方向外側へ向けて所定角度後傾した方向に延びる軸線で構成されている、ことを特徴とする車両用コーナリングランプ。
  2. 上記下向き反射領域における少なくとも一部の反射領域が、上記発光素子近傍の点を通るようにして車幅方向外側へ向けて所定角度後傾した方向に延びる軸線を焦線とする放物柱面で構成されており、
    上記楕円柱面の焦線の後傾角度が、この放物柱面の焦線の後傾角度よりも大きい値に設定されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用コーナリングランプ。
  3. 上記上向き反射領域が、上記反射面における車幅方向外側寄りの位置に配置されており、
    上記下向き反射領域における上記放物柱面で構成された反射領域が、上記上向き反射領域の下方に第1反射領域として配置されており、
    上記下向き反射領域における上記上向き反射領域および上記第1反射領域の車幅方向内側に位置する反射領域が、上記発光素子からの光を上記第1反射領域からの反射光よりも小さい拡散角度で水平方向に拡散する下向きの光として反射させる第2反射領域として構成されている、ことを特徴とする請求項2記載の車両用コーナリングランプ。
  4. 上記上向き反射領域および上記第1反射領域と上記第2反射領域との境界線が、上記発光素子の発光中心近傍を通る鉛直面上に位置設定されている、ことを特徴とする請求項3記載の車両用コーナリングランプ。
  5. 上記第2反射領域が、上記発光素子近傍の点を焦点とする回転放物面を基準面として形成された複数の反射素子で構成されている、ことを特徴とする請求項3または4記載の車両用コーナリングランプ。
JP2007214623A 2007-08-21 2007-08-21 車両用コーナリングランプ Expired - Fee Related JP4864834B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214623A JP4864834B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 車両用コーナリングランプ
EP08162033A EP2028411B1 (en) 2007-08-21 2008-08-07 Vehicle cornering lamp
DE602008005969T DE602008005969D1 (de) 2007-08-21 2008-08-07 Kurvenfahrtscheinwerfer für Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214623A JP4864834B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 車両用コーナリングランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048898A JP2009048898A (ja) 2009-03-05
JP4864834B2 true JP4864834B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40032387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214623A Expired - Fee Related JP4864834B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 車両用コーナリングランプ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2028411B1 (ja)
JP (1) JP4864834B2 (ja)
DE (1) DE602008005969D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002101A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ausleuchtung von Fahrbahnseitenbereichen
JP4960991B2 (ja) * 2009-06-22 2012-06-27 スタンレー電気株式会社 すれ違いビーム用車両用前照灯
JP5391909B2 (ja) * 2009-08-04 2014-01-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5690071B2 (ja) * 2010-02-03 2015-03-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE202010003058U1 (de) * 2010-03-03 2010-05-20 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einer Lichtquelle und wenigstens zwei Licht verteilenden optischen Elementen
JP2011249184A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
FR2963662B1 (fr) * 2010-08-06 2014-11-21 Valeo Vision Unite optique pour dispositif de signalisation et/ou d'eclairage
JP5711558B2 (ja) * 2011-02-07 2015-05-07 株式会社小糸製作所 光学ユニットおよび車両用灯具
JP5543937B2 (ja) * 2011-03-18 2014-07-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP5842435B2 (ja) 2011-07-26 2016-01-13 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5953665B2 (ja) * 2011-07-26 2016-07-20 市光工業株式会社 車両用前照灯
EP2587123B1 (en) * 2011-10-31 2019-05-15 SL Corporation Automotive headlamp
US9097400B2 (en) * 2011-10-31 2015-08-04 Sl Corporation Automotive headlamp
JP5417424B2 (ja) * 2011-12-15 2014-02-12 スタンレー電気株式会社 すれ違いビーム用車両用前照灯
JP6019769B2 (ja) * 2012-05-31 2016-11-02 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP6180709B2 (ja) * 2012-06-28 2017-08-16 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
JP5966674B2 (ja) * 2012-06-28 2016-08-10 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5944785B2 (ja) * 2012-08-07 2016-07-05 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6107342B2 (ja) * 2013-04-05 2017-04-05 市光工業株式会社 車両用灯具
WO2015191387A1 (en) 2014-06-08 2015-12-17 Valeo North America, Inc. Lighting device with reflector and lens generating a light pattern with cutoff line

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3525041C2 (de) * 1985-07-13 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Abblendlicht-oder Nebellichtscheinwerfer für Kraftfahrzeuge
US4704661A (en) * 1986-08-25 1987-11-03 General Electric Company Faceted reflector for headlamps
JP4103440B2 (ja) * 2002-04-24 2008-06-18 市光工業株式会社 車両用灯具
JP4392786B2 (ja) * 2003-11-04 2010-01-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4115921B2 (ja) 2003-11-04 2008-07-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
EP2028411A3 (en) 2010-04-14
EP2028411A2 (en) 2009-02-25
JP2009048898A (ja) 2009-03-05
DE602008005969D1 (de) 2011-05-19
EP2028411B1 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864834B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
KR100965170B1 (ko) 차량용 등기구 유닛
JP4684952B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4115921B2 (ja) 車両用前照灯
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5133861B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5253888B2 (ja) 車両用照明灯具
KR100965171B1 (ko) 차량용 전조등 장치
JP5133862B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4541290B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
JP2009277481A (ja) 車両用灯具
JP2005056704A (ja) 車両用灯具
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JP2011165600A (ja) 車両用照明灯具
JP2005100766A (ja) 車両用前照灯
JP4825169B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5460201B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007234562A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2008243476A (ja) 車両用灯具
JP2008153124A (ja) 車両用照明灯具
JP4203426B2 (ja) 車両用前照灯
JP5806130B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4387157B2 (ja) 車両用前照灯
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP2009110895A (ja) 車両用前照灯ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4864834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees