JP4855852B2 - 建設機械のモータ制御装置 - Google Patents

建設機械のモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4855852B2
JP4855852B2 JP2006184517A JP2006184517A JP4855852B2 JP 4855852 B2 JP4855852 B2 JP 4855852B2 JP 2006184517 A JP2006184517 A JP 2006184517A JP 2006184517 A JP2006184517 A JP 2006184517A JP 4855852 B2 JP4855852 B2 JP 4855852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control valve
port
neutral position
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006184517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014369A (ja
Inventor
英敏 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006184517A priority Critical patent/JP4855852B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to EP12181338.0A priority patent/EP2538088B1/en
Priority to CN2011104242059A priority patent/CN102493966A/zh
Priority to CN2007800325533A priority patent/CN101512162B/zh
Priority to PCT/JP2007/063383 priority patent/WO2008004589A1/ja
Priority to KR1020087032058A priority patent/KR101127086B1/ko
Priority to EP07790442.3A priority patent/EP2042746B1/en
Priority to US12/307,307 priority patent/US8201404B2/en
Publication of JP2008014369A publication Critical patent/JP2008014369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855852B2 publication Critical patent/JP4855852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4069Valves related to the control of neutral, e.g. shut off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4148Open loop circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4157Control of braking, e.g. preventing pump over-speeding when motor acts as a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4165Control of cooling or lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • F15B2211/50527Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves using cross-pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/61Secondary circuits
    • F15B2211/613Feeding circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、ホイール式油圧ショベル等の建設機械のモータ制御装置に関する。
走行モータの戻り側管路にカウンタバランス弁によりブレーキ圧を発生するとともに、ブレーキ圧の発生によって高温化した回路内の油をオーバーロードリリーフ弁を介してタンクに排出し、回路内の油温上昇を抑えるようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置では、走行中に走行ペダルが非操作となって制御弁が中立位置に復帰すると、回路内にチェック弁を介してタンクからの油が補給され、キャビテーションの発生を防止するようにしている。
特開2003−254305号公報
例えば走行ペダルを非操作状態で長い下り坂を走行する場合、回路内の油温の上昇の程度が大きいため、油温上昇を抑えるためには回路内に比較的多くの油の補給が必要となる。しかしながら、上記特許文献1記載の装置のようにチェック弁を介してタンクからの油を補給したのでは、補給量が十分ではない。
請求項1に係る発明は、油圧ポンプと、油圧ポンプからの圧油により駆動する油圧モータと、油圧ポンプから油圧モータへの圧油の流れを制御する制御弁と、油圧モータと制御弁とを接続する送り側および戻り側の一対の主管路と、油圧ポンプから油圧モータへの駆動圧の供給を阻止する中立位置、および駆動圧を供給する非中立位置に制御弁を操作する操作部材と、操作部材により制御弁が中立位置に操作された状態で、戻り側の主管路に油圧モータの回転に対抗するブレーキ圧を発生させるブレーキ圧発生手段と、ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧を発生しながらの降坂走行(以下、中立降坂走行と呼ぶ)を検出する検出手段と、ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧が発生しているとき、油圧ポンプからの圧油を一対の主管路に導く流れ制御手段とを備え、ブレーキ圧発生手段は、一対の主管路に発生する走行駆動圧に応じて切換位置と中立位置との間で切り換わり、中立位置に切り換わった状態で前記油圧モータからの戻り油を絞りにより制限してブレーキ圧を発生させるように構成され、制御弁は、油圧ポンプと接続されるPポートと、タンクと接続されるTポートと、一対の主管路にそれぞれ接続されるとともに、中立位置のときに互いに連通するA、Bポートと、中立位置のときに、油圧ポンプをタンクに接続するCポートとを有し、流れ制御手段は、検出手段により中立降坂走行が検出されると、操作部材の操作に拘わらず制御弁を中立位置から非中立位置へ所定量駆動して、制御弁のP−Aポート、B−Tポート、P−Cポートをそれぞれ連通させ、その状態におけるP−Cポートの開口比をP−A、B−Tポートの開口比よりも大きく、かつP−Cポートの開口を走行するのに必要なポンプ圧を発生させる開口よりも大きく開口させる制御弁駆動手段を有し、制御弁駆動手段により、油圧ポンプからの圧油を制御弁を介して一対の主管路に導くことを特徴とする建設機械のモータ制御装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の建設機械のモータ制御装置において、制御弁駆動手段は、制御弁の中立位置から非中立位置への駆動量を制限する制限機構を有することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、油圧ポンプと、油圧ポンプからの圧油により駆動する油圧モータと、油圧ポンプから油圧モータへの圧油の流れを制御する制御弁と、油圧モータと制御弁とを接続する送り側および戻り側の一対の主管路と、油圧ポンプから油圧モータへの駆動圧の供給を阻止する中立位置、および駆動圧を供給する非中立位置に制御弁を操作する操作部材と、操作部材により制御弁が中立位置に操作された状態で、戻り側の主管路に油圧モータの回転に対抗するブレーキ圧を発生させるブレーキ圧発生手段と、ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧を発生しながらの降坂走行(以下、中立降坂走行と呼ぶ)を検出する検出手段と、ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧が発生しているとき、油圧ポンプからの圧油を一対の主管路に導く流れ制御手段とを備え、ブレーキ圧発生手段は、一対の主管路に発生する走行駆動圧に応じて切換位置と中立位置との間で切り換わり、中立位置に切り換わった状態で前記油圧モータからの戻り油を絞りにより制限してブレーキ圧を発生させるように構成され、制御弁は、油圧ポンプと接続されるPポートと、タンクと接続されるTポートと、一対の主管路にそれぞれ接続されるとともに、中立位置のときに互いに連通するA、Bポートと、中立位置のときに、油圧ポンプをタンクに接続するCポートとを有し、中立位置から非中立位置へ所定量駆動したときに、P−Aポート、B−Tポート、P−Cポートをそれぞれ連通させ、その状態におけるP−Cポートの開口比をP−A、B−Tポートの開口比よりも大きく、かつP−Cポートの開口を走行するのに必要なポンプ圧を発生させる開口よりも大きく開口させるように構成し、流れ制御手段は、制御弁をバイパスして油圧ポンプの圧油を主管路の一方の管路に供給する供給位置と遮断する遮断位置を備えた切換弁と、主管路の他方の管路の圧油のタンクへの流れを許容、阻止するパイロットチェック弁と、他方の管路に設けられた絞りとを備え、切換弁は、供給位置における開口量が制御弁が所定量駆動したときのP−Aポートの開口比と同等に設定され、絞りは、制御弁が所定量駆動したときのB−Tポートの開口比と同等に設定され、検出手段により中立降坂走行が検出されると、切換弁を供給位置に切り換えるとともに、パイロットチェック弁を開放するように制御することを特徴とする建設機械のモータ制御装置である。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械のモータ制御装置において、検出手段は、油圧モータの駆動圧を検出する駆動圧検出手段と、操作部材の操作を検出する操作検出手段と、機体の走行速度を検出する速度検出手段とを有し、駆動圧検出手段により検出された駆動圧が所定値以下で、かつ、操作検出手段により操作部材の中立操作が検出され、かつ、速度検出手段により検出された走行速度が所定値以上のとき、中立降坂走行を検出することを特徴とする。
本発明によれば、油圧ポンプからの圧油を油圧モータの主管路に導くようにしたので、ブレーキ圧発生時のモータ回路内の油温の上昇を抑えることができる。
−第1の実施の形態−
以下、図1〜図6を参照して本発明による建設機械のモータ制御装置の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明が適用されるホイール式油圧ショベルを示す。このホイール式油圧ショベルは、下部走行体1と、下部走行体1の上部に旋回可能に搭載された上部旋回体2とを有する。上部旋回体2には運転室3と作業用フロントアタッチメント4が設けられている。下部走行体1には、走行用油圧モータ5、トランスミッション6、プロペラシャフト7、およびタイヤ8が設けられている。
図2は、第1の実施の形態に係るモータ制御装置の構成を示す走行用油圧回路図である。図2に示すようにエンジン10により駆動される油圧ポンプ11からの圧油は、コントロールバルブ12によりその方向および流量が制御される。コントロールバルブ12と油圧モータ5とは一対の主管路L1〜L4により接続され、コントロールバルブ12を通過した圧油はカウンタバランス弁13を経て走行用油圧モータ5に供給される。油圧モータ5の回転はトランスミッション6によって減速された後、プロペラシャフト7を介してタイヤ8に伝達され、車両(油圧ショベル)が走行する。トランスミッション6の減速比は、例えばロー(減速比大)/ハイ(減速比小)の2段階に切換可能である。なお、図示は省略するが、油圧ポンプ11からの圧油は走行用油圧モータ5だけでなく、他の油圧アクチュエータにも供給される。
油圧ポンプ11は可変容量型ポンプであり、ポンプレギュレータ11Aにより傾転量(押し除け容積)が制御される。ポンプレギュレータ11Aはトルク制限部を備え、このトルク制限部にポンプ吐出圧がフィードバックされ、ポンプ吐出圧とポンプ押し除け容積とで決定される負荷がエンジン出力を上回らないように馬力制御される。また、レギュレータ11Aには最大傾転制限部が設けられ、最大傾転制限部により油圧ポンプ11の最大流量が決定される。
油圧モータ5は自己圧傾転制御機構を備える可変容量型モータであり、モータ駆動圧はシャトル弁14から油圧モータ5のコントロールピストン15,サーボピストン16に作用する。これによりモータ容量はモータ駆動圧が小さい領域では小容量、モータ駆動圧が大きい領域では大容量となる。モータ駆動圧は油圧ポンプ11の吐出圧と相関関係があり、ポンプ吐出圧Ppは圧力センサ31により検出される。
カウンタバランス弁13は油圧モータ5の走行駆動圧に応じて切り換わる。すなわち油圧モータ5への圧油の送り側管路L1またはL2内の圧力が大きくなるとカウンタバランス弁13は中立位置(N位置)からF位置側またはR位置側に切り換わり、送り側管路L1またはL2内の圧力が小さくなると中立位置側に切り換わる。カウンタバランス弁13が中立位置に切り換わった状態では、油圧モータ5からの戻り油はカウンタバランス弁13の絞りにより制限され、油圧モータ5の戻り側管路L4またはL3に、モータ5の回転に対抗するブレーキ圧が発生する。ブレーキ圧はリリーフバルブ17,18により、その最高圧力が制限され、リリーフバルブ17,18を通過した戻り油は油圧モータ5の吸入側に導かれる。
コントロールバルブ12は図3に示すように3位置6ポート切換弁であり、油圧ポンプ11からの圧油はチェック弁を介してPポートに導かれる。コントロールバルブ12は、中立位置NにおいてP−Cポートが連通するとともにA−Bポートが絞りを介して連通する。また、F位置においてA−PポートとB−Tポートが連通し、R位置においてA−TポートとB−Pートが連通する。コントロールバルブ12を中立位置からF位置側へ切り換えたときのコントロールバルブ12の開口特性、すなわちスプールのストローク量と各ポート間の開口比との関係は図4に示す通りである。
コントロールバルブ12は図2に示すようにパイロット回路からの走行パイロット圧によってその切換方向とストローク量が制御される。パイロット回路は、パイロットポンプ21と、アクセルペダル22の踏み込み操作に応じたパイロット圧を発生する一対の走行パイロットバルブ23A,23Bと、各パイロットバルブ23A,23Bとコントロールバルブ12のパイロットポートとの間に介装された一対のスローリターンバルブ24A,24Bとを有する。
アクセルペダル22はその前側の踏み込み操作(前踏み)および後側の踏み込み操作(後踏み)により前方向および後方向に回動可能である。アクセルペダル22を前踏み操作するとパイロットバルブ23Aが駆動され、後踏み操作するとパイロットバルブ23Bが駆動される。パイロットバルブ23A,23Bの駆動によりアクセルペダル22の操作量に応じたパイロット圧が発生する。パイロットバルブ23Aの駆動による走行パイロット圧Pfは圧力センサ32により検出され、アクセルペダル22が中立状態のとき、パイロット圧Pfは所定値Pf0以下である。
コントロールバルブ12にはラムシリンダ25が設けられ、ラムシリンダ25は電磁切換弁26の切換により伸縮する。すなわち電磁切換弁26が位置イに切り換えられると油圧源27からのパイロット圧がラムシリンダ25に作用し、ラムシリンダ25が伸長する。これによりラムシリンダ25からコントロールバルブ12のスプールに押圧力が作用し、スプールが所定量(図4のS1)だけストロークし、コントロールバルブ12は所定量だけF位置側に切り換わる。この状態では、図4に示すようにコントロールバルブ12のP−Cポート、P−Aポート、B−Tポートがそれぞれ連通するが、P−Cポートの開口比はP−AポートとB−Tポートの開口比より大きい。
一方、電磁切換弁26が位置ロに切り換えられるとラムシリンダ25はタンクに連通する。これによりラムシリンダ25によるコントロールバルブ12への押圧力の作用が停止し、ラムシリンダ25はばね力により縮退し、コントロールバルブ12は中立位置に戻る。電磁切換弁26が位置ロに切り換えられると、図2の油圧回路は例えば以下のように動作する。
アクセルペダル22を前踏み操作すると、パイロットバルブ23Aから出力されるパイロット圧油がコントロールバルブ12のパイロットポートに作用し、コントロールバルブ12はパイロット圧に応じたストローク量でF位置側に切り換わる。これにより油圧ポンプ11からの圧油が油圧モータ5に供給される。このとき、コントロールバルブ12とカウンタバランス弁13の間の管路L1は負荷に応じたモータ駆動圧となり、このモータ駆動圧によりカウンタバランス弁13がF位置側に切り換わる。この切換により戻り油側の管路L4が開放され、油圧モータ5からの圧油はカウンタバランス弁13、管路L2、コントロールバルブ、およびオイルクーラ20を介してタンクに戻る。これにより油圧モータ5が駆動され、車両が前進走行する。
降坂走行時には、車体は重力加速度による慣性力により加速されるため、油圧モータ5はポンプ作用となり、モータ駆動圧が減少する。それに伴いカウンタバランス弁13は中立位置側に切り換わり、戻り側管路L4にブレーキ圧が発生し、車両に制動力が作用する。このときアクセルペダル22の操作をやめると、スローリターン弁24の絞りによりパイロット圧の戻り油が絞られるから、コントロールバルブ12は徐々に中立位置に切り換わる。
コントロールバルブ12が完全に中立位置に切り換わると、コントロールバルブ12のA−Bポートは絞りを介して連通した状態となる(図4参照)。この状態では管路L4からタンクへの油の流れが阻止され、ブレーキ圧は大きくなる。ブレーキ圧がオーバーロードリリーフ弁18の設定圧以上になると、戻り油の一部はオーバーロードリリーフ弁18を介して油圧モータ5に導かれる。このとき、油圧モータ5の回転に必要な吸入油量が不足すると、油圧モータ5にはメイクアップポート19よりタンクからの油が補充される。
このようにアクセルペダル22の非操作によりコントロールバルブ12が中立位置に切り換わった状態において、所定値V0以上の車速で降坂走行する場合を、中立降坂走行と呼ぶ。中立降坂走行時には、走行パイロット圧Pfが所定値Pf0以下(Pf≦Pf0)、かつポンプ吐出圧Ppが所定値Pp0以下(Pp≦Pp0)、かつ車速Vが所定値V0以上(V≧V0)である。
中立降坂走行時には、戻り側管路L4にブレーキ圧を発生させた圧油はタンクに戻らず、送り側管路L3に導かれる。このため、モータ回路内の油温が徐々に上昇し、油圧機器のシール部材等の損傷を引き起こす。この場合、例えば戻り側管路L4の油をオーバーロードリリーフ弁18を介してタンクに排出し、その分の油をメイクアップポート19を介してモータ回路内に吸い込むと、回路内の油温の低下を図れる。しかし、メイクアップポート19からの圧油の補給量はその吸い込み作用に依存するため、管路抵抗などの影響で補給量が十分に確保されないと、油温を十分に低下させることができず、油圧モータの寿命低下を招くおそれがある。そこで、本実施の形態では、中立降坂走行時に以下のようにラムシリンダ25を制御し、モータ回路内の油温上昇を抑える。
図5は、第1の実施の形態に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。コントローラ30にはホイール式油圧ショベルの車速Vを検出する車速センサ33と、ポンプ吐出圧Ppを検出する圧力センサ31と、走行パイロット圧Pfを検出する圧力センサ32とが接続されている。コントローラでは後述するような処理を実行し、電磁切換弁26に制御信号を出力する。
図6は、第1の実施の形態に係るコントローラ30で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、例えばエンジンキースイッチのオンによりスタートする。ステップS1では、センサ31〜33からの信号に基づき、中立降坂走行の開始が検出されたか否かを判定する。V≧V0、Pf≦Pf0、Pp≦Pp0の条件が全て成立するとステップS1が肯定され、いずれか1つでも成立しないとステップS1が否定される。
ステップS1が肯定されるとステップS2に進み、否定されるとステップS4に進む。ステップS2では、電磁切換弁26を位置イに切り換える。これによりラムシリンダ25にパイロット圧が作用し、ラムシリンダ25が伸長する。ステップS3では、センサ31〜33からの信号に基づき、中立降坂走行の終了が検出されたか否かを判定する。V<V0、Pf>Pf0、Pp>Pp0のいずれかが満たされるとステップS3が肯定され、全て満たされないとステップS3が否定される。ステップS3が肯定されるとステップS4に進み、否定されるとステップS2に進む。ステップS4では電磁切換弁26を位置ロに切り換える。これによりラムシリンダ25へのパイロット圧の作用が停止する。
第1の実施の形態に係るモータ制御装置の特徴的な動作を説明する。
アクセルペダル22を中立位置に操作した状態で降坂走行しているとき、車速Vが所定値V0以上になると、中立降坂走行の開始が検出される。これによりラムシリンダ25が伸長し(ステップS2)、コントロールバルブ12のスプールが所定量S1ストロークし、コントロールバルブ12のA−Bポートの連通が阻止され、P−AポートとB−Tポートが連通する。このスプールのストロークによりコントロールバルブ12は中立位置からF位置側に所定量だけ切り換わり、油圧ポンプ11からの圧油がコントロールバルブ12を介して管路L1内に導かれるとともに、油圧モータ5からの戻り油の一部はコントロールバルブ12を介し、オイルクーラ20を通過してタンクに戻される。その結果、管路L1〜L4内の高温の油がタンク内の低温の油と入れ替わり、モータ回路内を冷却することができる。
この場合、モータ回路には油圧ポンプ11からの吐出油が供給されるので、冷却に必要十分な圧油を供給することができ、長時間の中立降坂走行の場合でも、油温上昇によるシール部材の損傷を防ぐことができる。コントロールバルブ12のP−AポートとB−Tポートの開口比はP−Cポートの開口比よりも小さく、また、P−Cポートの開口は車両が走行するのに必要なポンプ圧力を発生させる開口よりも十分に大きいので、油圧ポンプ11から油圧モータ5への圧油供給量は少なく、油圧モータ5の回転速度の増加も抑えることができる。
車速Vが所定値V0未満になると、車体の慣性力が小さくなり、管路L4内のブレーキ圧も小さくなる。このとき、中立降坂走行の終了が検出されるため、ラムシリンダ25からの押圧力の作用が停止し、コントロールバルブ12は中立位置に復帰する(ステップS4)。これにより油圧ポンプ11から管路L1への油の流れ、および管路L2からタンクへの油の流れが阻止され、管路L1,L2間を油が循環する。この場合、管路L4内のブレーキ圧が小さいため、油温の上昇は問題とならない。なお、降坂走行時以外にはラムシリンダ25は伸長しないため、平地走行や上り坂走行等においてコントロールバルブ12の操作が妨げられることはない。
第1の実施の形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)中立降坂走行時にラムシリンダ25によりコントロールバルブ12を中立位置から所定量だけF位置側に切り換えるようにした。これにより油圧ポンプ11から管路L1に圧油が導かれ、管路L4内にブレーキ圧を発生しつつ、モータ回路の油温上昇を防ぐことができる。
(2)中立降坂走行時以外にはラムシリンダ25への圧油の供給を停止するので、車速が所定値V0未満の低速降坂走行時等にコントロールバルブ12がF位置側に強制的に切り換えられることはなく、車両の停止動作が容易である。
(3)油圧ポンプ11からの圧油をコントロールバルブ12を介して油圧モータ5に導くので、冷却油の供給に既存の油圧源と制御弁を流用することができ、効率的である。
(4)ポンプ吐出圧Ppと走行パイロット圧Pfと車速Vにより中立降坂走行を判定するので、中立降坂走行の判定が容易である。
(5)ラムシリンダ25の駆動によりコントロールバルブ12を切り換えるので、コントロールバルブ12の切換量が機械的に制限され、コントロールバルブ12を精度良く所定量だけ切り換えることができる。
(6)ラムシリンダ25によりコントロールバルブ12をF位置側のみに切り換えるので、構成が容易である。
−第2の実施の形態−
図7を参照して本発明による建設機械のモータ制御装置の第2の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態では、中立降坂走行時にコントロールバルブ12を介して油圧モータ5の駆動回路内に圧油を供給するようにしたが、第2の実施の形態では、コントロールバルブ12を介さずに圧油を供給する。なお、図1〜6と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
図7は、第2の実施の形態に係るモータ制御装置の構成を示す油圧回路図である。なお、図7ではパイロットポンプ21、パイロットバルブ23A,23B、スローリターンバルブ24A,24B、および圧力センサ32の図示は省略している。図7に示すように管路L1は油圧切換弁41を介して油圧ポンプ11に接続され、管路L2はパイロットチェック弁42および絞り43を介してタンクに接続されている。油圧切換弁41およびパイロットチェック弁42の各パイロットポートは電磁切換弁44にそれぞれ接続されている。
電磁切換弁44は、図6と同様の処理により切り換えられる。すなわち中立降坂走行の開始が検出されるまでは電磁切換弁44は位置ロに切り換えられ、中立降坂走行の開始が検出されると位置イに切り換えられる。その後、中立降坂走行の終了が検出されると電磁切換弁44は再び位置ロに切り換えられる。
車速が所定値V0以上で降坂走行し、電磁切換弁44が位置イに切り換えられると、油圧切換弁41とパイロットチェック弁42にはそれぞれ油圧源45からのパイロット圧が作用する。このパイロット圧により油圧切換弁41は位置イに切り換わり、コントロールバルブ12をバイパスして油圧ポンプ11から管路L1へと圧油が導かれる。また、パイロットチェック弁42は開放弁として機能し、管路L2からタンクへと油が流れる。これにより中立降坂走行時に、モータ回路には油圧ポンプ11からの低温の圧油が供給されるので、モータ回路を冷却することができる。なお、この場合の油圧切換弁41の開口量は、コントロールバルブ12のスプールがS1だけストロークしたときのP−Aポートの開口比(図4)と同等であり、絞り43の面積は、B−Tポートの開口比と同等である。
車速が所定値V0未満となり、電磁切換弁44が位置ロに切り換えられると、油圧切換弁41とパイロットチェック弁42へのパイロット圧の作用は停止する。これにより油圧切換弁41は位置ロに切り換わり、油圧ポンプ11から管路L1への圧油の流れが阻止される。また、パイロットチェック弁42はチェック弁として機能し、管路L2からタンクへの圧油の戻りが阻止される。このため戻り側管路L4に効果的にブレーキ圧が発生し、車両の停止が容易である。
このように第2の実施の形態では、中立降坂走行時に油圧ポンプ11からの圧油を油圧切換弁41を介して管路L1に導くとともに、管路L2からの圧油をパイロットチェック弁42を介してタンクに戻すようにしたので、モータ回路内の油を十分に冷却することができる。この場合、コントロールバルブ12をバイパスして油圧ポンプ11からの圧油が供給されるので、既存のコントロールバルブ12をそのまま用いることができる。油圧ポンプ11から管路L1への圧油供給量の設定も容易である。
−第3の実施の形態−
図8を参照して本発明による建設機械のモータ制御装置の第3の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態では、中立降坂走行時にラムシリンダ25によりコントロールバルブ12をF位置側に切り換えるようにしたが、第3の実施の形態では、コントロールバルブ12に作用するパイロット圧を制御してコントロールバルブ12をF位置側に切り換える。なお、図1〜6と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
図8は、第3の実施の形態に係るモータ制御装置の構成を示す油圧回路図である。なお、図8では走行パイロット回路を主に示している。図8に示すようにスローリターンバルブ24Aとコントロールバルブ12のパイロットポートの間にはシャトル弁51が設けられ、シャトル弁51には電磁比例減圧弁52を介して油圧源53が接続されている。
電磁比例減圧弁52の減圧度は、コントローラ30からの制御信号により制御される。すなわち中立降坂走行の開始が検出されるまでは二次圧P2はタンク圧となり、中立降坂走行の開始が検出されると二次圧P2は所定値Paとなり、その後、中立降坂走行の終了が検出されると二次圧Paは再びタンク圧となるように制御される。ここで、所定値Paは、コントロールバルブ12のスプールにS1(図4)のストローク量を発生させるパイロット圧に相当する。
これにより中立降坂走行時には減圧弁52からの二次圧Paがシャトル弁51を介してコントロールバルブ12のパイロットポートに作用する。その結果、コントロールバルブ12は所定量だけF位置側に切り換わり、油圧ポンプ11からの圧油がコントロールバルブ12を介して管路L1に導かれ、モータ回路を冷却することができる。中立降坂走行時以外には二次圧P2はタンク圧となり、この状態ではコントロールバルブ12はアクセルペダル22の操作量に応じて切り換えられる。
なお、シャトル弁51と電磁比例減圧弁52の間に減圧弁を介装し、減圧弁により二次圧P2を制限するようにしてもよい。これにより電磁比例減圧弁52が故障して電磁比例弁通過後の二次圧P2が過大となった場合にも、コントロールバルブ12に作用するパイロット圧を所定値Paに保つことができ、安全上好ましい。この場合、電磁切換弁52と油圧源53の間に電磁弁を設け、油圧源53から電磁比例減圧弁52への圧油の供給を禁止すれば、電磁比例減圧弁52が故障した場合の二次圧P2をタンク圧とすることもできる。
上記実施の形態では、前進走行時にのみ中立降坂走行を検出し、油圧ポンプ11からの圧油をモータ回路である一対の主管路L1〜L4に供給したが、後進走行時にも中立降坂走行を検出し、油圧ポンプ11からの圧油をモータ回路に供給するようにしてもよい。アクセルペダル22によりコントロールバルブ12を、油圧ポンプ11からの駆動圧の供給を阻止する中立位置Nおよび駆動圧を供給する非中立位置(F位置,R位置)に操作するようにしたが、他の操作部材を用いてもよい。コントロールバルブ12が中立位置に操作された状態で、カウンタバランス弁13によって戻り側管路にブレーキ圧を発生させるようにしたが、他のブレーキ圧発生手段を用いてもよい。
制御弁として油圧パイロット式のコントロールバルブ12を用いたが、アクセルペダル22の操作によりリンク等を介して切り換える機械式のコントロールバルブとしてもよい。この場合、油圧シリンダ等の伸縮により中立降坂走行時にコントロールバルブを所定量切り換えるようにすればよい。また、アクセルペダル22の操作量を電気的に検出し、その操作量に応じて切り換える電磁式のコントロールバルブとしてもよい。この場合、アクセルペダルが非操作であっても中立降坂走行時にはコントロールバルブが所定値切り換わるようにコントローラ30がコントロールバルブを制御すればよい。
電磁切換弁26の切換によるラムシリンダ25の駆動により(図2)、あるいは電磁切換弁44の切換による油圧切換弁41とパイロットチェック弁42の切換により(図7)、あるいは電磁比例減圧弁52の駆動により(図8)、油圧ポンプ11からの圧油を管路L1〜L4に導くようにしたが、流れ制御手段はこれに限らない。また、流れ制御手段を構成するコントローラ30における処理も上述したものに限らない。制御弁駆動手段としてラムシリンダ25を用いたが、他の制御弁駆動手段によりコントロールバルブ12を駆動してもよい。コントロールバルブ12を所定量だけ切り換えるのではなく、所定の時間および頻度で断続的に切り換えるようにしてもよい。ラムシリンダ25によりコントロールバルブ12の駆動量を機械的に制限したが、制限機構はこれに限らない。駆動圧検出手段としての圧力センサ31、操作検出手段としての圧力センサ32、および速度検出手段としての車速センサ33により、中立降坂走行を検出したが、検出手段はこれに限らない。
上記実施の形態は、走行用油圧モータ5に適用したが、ウインチ用油圧モータ等、走行用以外にも本発明を同様に適用することができる。また、本発明はホイール式油圧ショベル以外の他の建設機械にも同様に適用することができる。すなわち、本発明の特徴、機能を実現できる限り、本発明は実施の形態のモータ御装置に限定されない。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係になんら限定も拘束もされない。
本発明が適用されるホイール式油圧ショベルの側面図。 本発明の第1の実施の形態に係るモータ制御装置の油圧回路図。 図2のコントロールバルブの詳細を示す図。 図2のコントロールバルブの開口比の特性を示す図。 第1の実施の形態に係るモータ制御装置のブロック図。 図5のコントローラにおける処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係るモータ制御装置の油圧回路図。 本発明の第3の実施の形態に係るモータ制御装置の油圧回路図。
符号の説明
5 油圧モータ
11 油圧ポンプ
12 コントロールバルブ
13 カウンタバランス弁
22 アクセルペダル
25 ラムシリンダ
26 電磁切換弁
30 コントローラ
31,32 圧力センサ
33 車速センサ
41 油圧切換弁
42 パイロットチェック弁
43 絞り
44 電磁切換弁
52 電磁比例減圧弁
L1〜L4 管路

Claims (4)

  1. 油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの圧油により駆動する油圧モータと、
    前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れを制御する制御弁と、
    前記油圧モータと前記制御弁とを接続する送り側および戻り側の一対の主管路と、
    前記油圧ポンプから前記油圧モータへの駆動圧の供給を阻止する中立位置、および駆動圧を供給する非中立位置に前記制御弁を操作する操作部材と、
    前記操作部材により前記制御弁が中立位置に操作された状態で、前記戻り側の主管路に前記油圧モータの回転に対抗するブレーキ圧を発生させるブレーキ圧発生手段と、
    前記ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧を発生しながらの降坂走行(以下、中立降坂走行と呼ぶ)を検出する検出手段と、
    前記ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧が発生しているとき、前記油圧ポンプからの圧油を前記一対の主管路に導く流れ制御手段とを備え、
    前記ブレーキ圧発生手段は、前記一対の主管路に発生する走行駆動圧に応じて切換位置と中立位置との間で切り換わり、中立位置に切り換わった状態で前記油圧モータからの戻り油を絞りにより制限して前記ブレーキ圧を発生させるように構成され、
    前記制御弁は、前記油圧ポンプと接続されるPポートと、タンクと接続されるTポートと、前記一対の主管路にそれぞれ接続されるとともに、中立位置のときに互いに連通するA、Bポートと、中立位置のときに、前記油圧ポンプをタンクに接続するCポートとを有し、
    前記流れ制御手段は、前記検出手段により中立降坂走行が検出されると、前記操作部材の操作に拘わらず前記制御弁を中立位置から非中立位置へ所定量駆動して、前記制御弁のP−Aポート、B−Tポート、P−Cポートをそれぞれ連通させ、その状態におけるP−Cポートの開口比をP−A、B−Tポートの開口比よりも大きく、かつP−Cポートの開口を走行するのに必要なポンプ圧を発生させる開口よりも大きく開口させる制御弁駆動手段を有し、前記制御弁駆動手段により、前記油圧ポンプからの圧油を前記制御弁を介して前記一対の主管路に導くことを特徴とする建設機械のモータ制御装置。
  2. 請求項1に記載の建設機械のモータ制御装置において、
    前記制御弁駆動手段は、前記制御弁の中立位置から非中立位置への駆動量を制限する制限機構を有することを特徴とする建設機械のモータ制御装置。
  3. 油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの圧油により駆動する油圧モータと、
    前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れを制御する制御弁と、
    前記油圧モータと前記制御弁とを接続する送り側および戻り側の一対の主管路と、
    前記油圧ポンプから前記油圧モータへの駆動圧の供給を阻止する中立位置、および駆動圧を供給する非中立位置に前記制御弁を操作する操作部材と、
    前記操作部材により前記制御弁が中立位置に操作された状態で、前記戻り側の主管路に前記油圧モータの回転に対抗するブレーキ圧を発生させるブレーキ圧発生手段と、
    前記ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧を発生しながらの降坂走行(以下、中立降坂走行と呼ぶ)を検出する検出手段と、
    前記ブレーキ圧発生手段によりブレーキ圧が発生しているとき、前記油圧ポンプからの圧油を前記一対の主管路に導く流れ制御手段とを備え、
    前記ブレーキ圧発生手段は、前記一対の主管路に発生する走行駆動圧に応じて切換位置と中立位置との間で切り換わり、中立位置に切り換わった状態で前記油圧モータからの戻り油を絞りにより制限して前記ブレーキ圧を発生させるように構成され、
    前記制御弁は、前記油圧ポンプと接続されるPポートと、タンクと接続されるTポートと、前記一対の主管路にそれぞれ接続されるとともに、中立位置のときに互いに連通するA、Bポートと、中立位置のときに、前記油圧ポンプをタンクに接続するCポートとを有し、中立位置から非中立位置へ所定量駆動したときに、前記P−Aポート、B−Tポート、P−Cポートをそれぞれ連通させ、その状態における前記P−Cポートの開口比を前記P−A、B−Tポートの開口比よりも大きく、かつ前記P−Cポートの開口を走行するのに必要なポンプ圧を発生させる開口よりも大きく開口させるように構成し、
    前記流れ制御手段は、前記制御弁をバイパスして前記油圧ポンプの圧油を前記主管路の一方の管路に供給する供給位置と遮断する遮断位置を備えた切換弁と、前記主管路の他方の管路の圧油のタンクへの流れを許容、阻止するパイロットチェック弁と、前記他方の管路に設けられた絞りとを備え、
    前記切換弁は、前記供給位置における開口量が前記制御弁が前記所定量駆動したときのP−Aポートの開口比と同等に設定され、前記絞りは、前記制御弁が前記所定量駆動したときのB−Tポートの開口比と同等に設定され、
    前記検出手段により中立降坂走行が検出されると、前記切換弁を前記供給位置に切り換えるとともに、パイロットチェック弁を開放するように制御することを特徴とする建設機械のモータ制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械のモータ制御装置において、
    前記検出手段は、
    前記油圧モータの駆動圧を検出する駆動圧検出手段と、
    前記操作部材の操作を検出する操作検出手段と、
    機体の走行速度を検出する速度検出手段とを有し、
    前記駆動圧検出手段により検出された駆動圧が所定値以下で、かつ、前記操作検出手段により操作部材の中立操作が検出され、かつ、前記速度検出手段により検出された走行速度が所定値以上のとき、前記中立降坂走行を検出することを特徴とする建設機械のモータ制御装置。
JP2006184517A 2006-07-04 2006-07-04 建設機械のモータ制御装置 Active JP4855852B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184517A JP4855852B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 建設機械のモータ制御装置
CN2011104242059A CN102493966A (zh) 2006-07-04 2007-07-04 工程机械的马达控制装置
CN2007800325533A CN101512162B (zh) 2006-07-04 2007-07-04 工程机械的马达控制装置
PCT/JP2007/063383 WO2008004589A1 (fr) 2006-07-04 2007-07-04 Dispositif de commande de moteur pour une machine de construction
EP12181338.0A EP2538088B1 (en) 2006-07-04 2007-07-04 Motor control device for construction machinery
KR1020087032058A KR101127086B1 (ko) 2006-07-04 2007-07-04 건설 기계의 모터 제어 장치 및 건설 기계
EP07790442.3A EP2042746B1 (en) 2006-07-04 2007-07-04 Motor control device for construction machine
US12/307,307 US8201404B2 (en) 2006-07-04 2007-07-04 Motor control device for construction machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184517A JP4855852B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 建設機械のモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014369A JP2008014369A (ja) 2008-01-24
JP4855852B2 true JP4855852B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38894556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184517A Active JP4855852B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 建設機械のモータ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8201404B2 (ja)
EP (2) EP2538088B1 (ja)
JP (1) JP4855852B2 (ja)
KR (1) KR101127086B1 (ja)
CN (2) CN101512162B (ja)
WO (1) WO2008004589A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625681B1 (ko) * 2009-12-23 2016-05-30 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 급선회 방지용 유압시스템
JP5175870B2 (ja) * 2010-01-13 2013-04-03 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御装置
US8813482B2 (en) * 2010-02-05 2014-08-26 Coneqtec Corp. Alarm system for towable hydraulic machines
JP5504423B2 (ja) * 2010-08-27 2014-05-28 日立建機株式会社 油圧作業機の油圧駆動装置
JP5542016B2 (ja) * 2010-09-15 2014-07-09 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御方法
DE102011101921A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Linde Material Handling Gmbh Hydraulische Bremsventileinrichtung
CN102296666B (zh) * 2011-06-23 2013-03-06 中外合资沃得重工(中国)有限公司 挖掘机液压马达先导缓冲装置
CN103930626B (zh) * 2011-11-11 2016-03-09 日立建机株式会社 工程机械
US20130291527A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Caterpillar Inc. Hydraulic Power Control System and Method
CN102788050A (zh) * 2012-07-27 2012-11-21 柳州柳工挖掘机有限公司 换油及缓冲装置及具有该装置的先导液压控制***
CN102797273B (zh) * 2012-09-07 2014-05-28 三一重机有限公司 一种挖掘机工作装置先导压力采集***及方法及挖掘机
CN103122894B (zh) * 2012-10-26 2015-04-15 中联重科股份有限公司 控制臂架回转的液压***及其控制方法和混凝土泵送设备
EP2889452B1 (en) * 2013-12-30 2020-07-22 Rolls-Royce Corporation System and method for coordinated control of a power system
CN103791007B (zh) * 2014-02-25 2016-08-17 四川省机械研究设计院 用于工程机械车辆上的自适应节流控制***
JP6232347B2 (ja) * 2014-07-28 2017-11-15 株式会社日立建機ティエラ 作業機械
WO2017188869A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic system
KR102551749B1 (ko) * 2016-05-19 2023-07-05 에이치디현대인프라코어 주식회사 건설 기계의 보조 제동 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
WO2019094592A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 Clark Equipment Company Hydraulic circuit for a travel motor of a power machine
US11073442B2 (en) 2017-12-21 2021-07-27 Swagelok Company Systems and methods for control and monitoring of actuated valves
JP6959905B2 (ja) * 2018-11-29 2021-11-05 日立建機株式会社 油圧駆動装置
CN110332184B (zh) * 2019-08-08 2024-05-28 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 电静液作动器能量回馈抑制方法、抑制油路及电静液作动器
CN114412850B (zh) * 2021-12-27 2024-01-23 湖南中联重科应急装备有限公司 伸缩马达液压***、伸缩梯架和云梯消防车
WO2024137350A2 (en) 2022-12-19 2024-06-27 Danisco Us Inc. Recombinant fungal strains and methods thereof for producing consistent proteins

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690353B2 (ja) * 1989-03-30 1997-12-10 日立建機株式会社 ロードセンシングシステムを用いた油圧回路のメイクアップ装置
JP2511317B2 (ja) * 1989-12-04 1996-06-26 日立建機株式会社 油圧モ―タ駆動回路
US5197283A (en) * 1989-12-04 1993-03-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic-motor drive circuit system with anti-cavitation control
JPH03229003A (ja) * 1989-12-04 1991-10-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧モータ駆動回路
KR930010906B1 (ko) * 1989-12-14 1993-11-17 니뽄 에어브레이크 가부시끼가이샤 유압 모터의 제어 회로
JP3654599B2 (ja) * 1994-09-09 2005-06-02 株式会社小松製作所 油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
JP3670718B2 (ja) * 1995-07-10 2005-07-13 日立建機株式会社 油圧走行車両の油圧制御装置
JPH0925661A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Kubota Corp 空気式作動弁の制御装置
JP3968911B2 (ja) * 1999-04-26 2007-08-29 コベルコクレーン株式会社 油圧作業機械のアクチュエータ制御回路
DE60144239D1 (de) * 2000-09-08 2011-04-28 Hitachi Construction Machinery Geschwindigkeitsregler für hydraulikfahrzeuge mit rädern
JP2003106305A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 旋回制御回路
JP4364476B2 (ja) 2002-03-05 2009-11-18 コベルコクレーン株式会社 油圧走行装置
EP1544440B8 (en) * 2002-09-26 2010-02-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Prime mover controller of a construction machine.
JP4333137B2 (ja) * 2002-12-25 2009-09-16 コベルコクレーン株式会社 ホイール式建設機械の走行装置
JP4436647B2 (ja) * 2003-09-30 2010-03-24 日立建機株式会社 油圧駆動車両の走行制御装置および油圧駆動車両
JP2006184517A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd ヒートモード対応ポジ型画像記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR101127086B1 (ko) 2012-03-23
KR20090016743A (ko) 2009-02-17
EP2042746B1 (en) 2013-06-19
CN101512162B (zh) 2013-02-27
CN101512162A (zh) 2009-08-19
US8201404B2 (en) 2012-06-19
EP2042746A1 (en) 2009-04-01
EP2538088A1 (en) 2012-12-26
EP2042746A4 (en) 2011-03-30
EP2538088B1 (en) 2015-11-18
JP2008014369A (ja) 2008-01-24
US20090308066A1 (en) 2009-12-17
WO2008004589A1 (fr) 2008-01-10
CN102493966A (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855852B2 (ja) 建設機械のモータ制御装置
KR101358570B1 (ko) 유압식 주행 차량의 주행 제어 장치
US8510000B2 (en) Hybrid construction machine
JP4436647B2 (ja) 油圧駆動車両の走行制御装置および油圧駆動車両
KR101908547B1 (ko) 유압구동 작업기계를 작동시키는 시스템 및 구동제어 방법
EP3276184A1 (en) Shovel and method for driving shovel
JP6785203B2 (ja) 建設機械
JP5247025B2 (ja) 油圧式走行車両の走行制御装置
WO2014030265A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
KR102460499B1 (ko) 쇼벨
JP2005273902A (ja) 油圧操向方式の作業車両
JP5800846B2 (ja) ホイール式作業車両の走行制御装置
JP4440116B2 (ja) 油圧駆動車両
JP5138216B2 (ja) 油圧式走行車両の走行制御装置
EP3032112B1 (en) Shovel
JP6335340B1 (ja) 作業機械
KR20150140220A (ko) 하이브리드식 건설 기계
JP5823932B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2012154051A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2008039139A (ja) 油圧駆動車両の走行制御装置
WO2004083689A1 (ja) 油圧走行駆動装置及び油圧走行車両
JP4282871B2 (ja) 油圧走行車両
US4015681A (en) Ground driven hydraulic emergency steering system
EP1172565B1 (en) Hydraulic circuit for construction machine
JP2005090573A (ja) Hst走行駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150