JP4843699B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4843699B2
JP4843699B2 JP2009166446A JP2009166446A JP4843699B2 JP 4843699 B2 JP4843699 B2 JP 4843699B2 JP 2009166446 A JP2009166446 A JP 2009166446A JP 2009166446 A JP2009166446 A JP 2009166446A JP 4843699 B2 JP4843699 B2 JP 4843699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
filter
transmission
oil
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009166446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011021666A (ja
Inventor
明郎 野々村
卓也 大石
謙治 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2009166446A priority Critical patent/JP4843699B2/ja
Priority to US12/827,514 priority patent/US8590424B2/en
Priority to EP10168386.0A priority patent/EP2275708B1/en
Priority to CN201010229627.6A priority patent/CN101956811B/zh
Priority to KR1020100067696A priority patent/KR101743775B1/ko
Publication of JP2011021666A publication Critical patent/JP2011021666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843699B2 publication Critical patent/JP4843699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0402Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0402Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
    • F16H57/0404Lubricant filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、変速機ケースに取り付けられるオイルフィルタを有する自動変速機に関するものである。
従来、オイルポンプからコントロールバルブユニットを経て吐出されたオイルを、オイルクーラ、オイルフィルタを順に通過させた後に、潤滑油として変速機ケース内に循環させる自動変速機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この従来の自動変速機では、変速機ケースに、オイルフィルタを内蔵したフィルタケースの開口端面を当接させ、この開口端面の周縁部を複数のネジによって固定する。このとき、変速機ケースとフィルタケースとの合わせ面にシール部材を配置してオイル漏れを防止している。
特開2003-106415号公報
ところで、従来の自動変速機にあっては、フィルタケースの開口端面の周縁部を複数のネジによって固定しているので、フィルタケースの周囲に各ネジを設置するためのスペースを確保しなければならず、フィルタケースの設置場所に制約が生じるという問題があった。
また、複数のネジのいずれかに緩みが生じた場合では、フィルタケースを変速機ケースに押し付ける力、すなわち変速機ケースとフィルタケースとの合わせ面に作用する面圧が弱まってしまい、シール部材によるシール性が低下してオイル漏れが発生するおそれがあった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、変速機ケースとフィルタケースとの間のシール性を確保しつつ、フィルタケースの固定箇所を低減することができる自動変速機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、変速機構を収容した変速機ケースと、該変速機ケースに取り付けられると共にオイルフィルタを内蔵したフィルタケースと、を備えた自動変速機において、
前記変速機ケースは、内側に少なくともオイル流入口又はオイル流出口が連通した凹部と、該凹部近傍に位置すると共に、前記変速機ケースの表面との間に間隙を開けた状態で該表面に沿って延びる張出部と、を有し、
前記フィルタケースは、前記凹部内に挿入されるケース本体と、該ケース本体の外周に嵌着し、前記凹部に挿入されたケース本体外周面と凹部内側面との間をシールするシール部材と、前記ケース本体外周面から突出し、前記変速機ケースの表面に固定される第1鍔部と、前記ケース本体外周面から突出し、前記間隙に差し込まれると共に、前記張出部に当接し、前記ケース本体の回り止めとなるリブを有する第2鍔部と、を有したことを特徴とする。
よって、本発明の自動変速機にあっては、ケース本体を変速機ケースに形成した凹部内に挿入すると共に、ケース本体外周面と凹部内側面とをケース本体の外周に嵌着したシール部材でシールする。これにより、シール部材によるシール性は、ケース本体の外径寸法と凹部の内径寸法との寸法差によって確保されることとなり、ケース本体にがたつきが生じてもシール部材によるシール性を確保することができる。この結果、ケース本体外周面と凹部内側面との間からのオイル漏れを確実に防止できる。
また、ケース本体外径と凹部内径との寸法差でシール性が確保されるため、フィルタケースを変速機ケースに押し付ける必要がなくなり、第1鍔部を変速機ケースに固定し、第2鍔部を変速機ケース表面と張出部との間に差し込むことでケース本体の取り付けが可能になる。その結果、変速機ケースに対するフィルタケースの固定箇所を低減することができる。さらに、変速機ケースに対する第1鍔部の固定が外れた場合であっても、第2鍔部が張出部に干渉するため、凹部からフィルタケースが抜けることがなく、シール性が損なわれることがない。
この結果、変速機ケースとフィルタケースとの間のシール性を確保しつつ、フィルタケースの固定箇所を低減することができる。
実施例1の自動変速機を搭載したパワートレーンを模式的に示すシステム図である。 実施例1の自動変速機を示す断面展開図である。 実施例1の自動変速機における油圧回路を模式的に示す回路図である。 実施例1の自動変速機のトランスミッションケース側面図である。 図4におけるA−A断面図である。 図4におけるB−B断面図である。 (a)はケース本体の側面図であり、(b)はケース本体の平面図であり、(c)は図7(b)におけるC−C断面図である。 (a)は比較例の自動変速機における要部断面図であり、(b)は比較例の自動変速機における要部平面図である。 フィルタケースの固定前状態を示す変速機ケース側面図である。
以下、本発明の自動変速機を実施するための形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1に示すパワートレーンは、駆動源であるエンジン1と、このエンジン1に駆動結合されるトルクコンバータ2と、このトルクコンバータ2に駆動結合される自動変速機3と、この自動変速機3からドライブシャフト6aを経て動力が出力される車輪6,6と、を有する。また、自動変速機3は、後述する無段変速機構20を制御する無段変速制御部7aと、後述する有段変速機構30を制御する有段変速制御部7bと、を有する変速制御部7により変速制御される。そして、自動変速機3は、変速機ケース8内に変速機構TMを収容している。
変速機ケース8は、図2に示すように、コンバータハウジング8aと、トランスミッションケース8cと、トランスミッションカバー8bと、ベアリングリテーナ8dと、を有している。さらに、この変速機ケース8には、オイルフィルタFを内蔵したフィルタケース50が外付けされると共に、油路Y(図5,図6参照)が形成されている。
コンバータハウジング8aは、トルクコンバータ2が装着される凹部81aを有し、変速機ケース8のトルクコンバータ側の外郭面を構成する。このコンバータハウジング8aには、トルクコンバータ2の出力軸2aが挿入される入力軸貫通孔82aと、ドライブシャフト6aが突出するドライブシャフト貫通孔83aとが形成されると共に、変速機出力軸4を支持する出力軸受84aが内側面に設けられている。ここで、入力軸貫通孔82aは、凹部81aの中央位置に形成されている。
トランスミッションケース8cは、コンバータハウジング8aに結合されて変速機ケース8の外郭を形成する。このトランスミッションケース8cの内部には、トルクコンバータ2の出力軸2aを支持する入力軸軸受81cと、プライマリプーリ21の入力軸を貫通支持するプライマリプーリ軸受82cと、セカンダリプーリ22の出力軸を貫通支持するセカンダリプーリ軸受83cとが設けられると共に、ドライブシャフト6aが突出するドライブシャフト貫通孔84cが形成されている。さらに、このトランスミッションケース8cは、有段変速機構30が装着される凹部85cを有すると共に、コントロールバルブユニット71を収容するバルブユニットケース部86cを有している。
そして、このトランスミッションケース8cの外表面(変速機ケースの表面)90cには、トランスミッションカバー8bを取り付けるカバー取付面87cと、フィルタケース50が挿入されるフィルタ用凹部(凹部)88cと、フィルタケース50を固定する固定ネジN1が螺合するネジ孔89cと、が形成されている。なお、カバー取付面87cには、トランスミッションカバー8bを固定する固定ネジN2が螺合する複数のネジ孔(図示せず)が形成されている。
ここで、カバー取付面87cに取り付けられたトランスミッションカバー8bと、バルブユニットケース部86cとは、フィルタ用凹部88c及びネジ孔89cが形成されたフィルタ取付領域S(図4参照)を挟んで上下に位置すると共に、このフィルタ取付領域Sよりも軸方向に突出している(図5参照)。なお、フィルタ取付領域S内においても凹凸があり、ここでは、フィルタ用凹部88cが形成された位置よりも、ネジ孔89cが形成された位置の方が軸方向に突出している(図5参照)。
また、フィルタ用凹部88aの内側には、図5に示すように、オイル流入口60及びオイル流出口61が開放している。このオイル流入口60及びオイル流出口61は、それぞれトランスミッションケース8cに形成された油路Yに連通している。これにより、油路Yを流れるオイルは、オイル流入口60からフィルタ用凹部88a内に流れ込み、オイル流出口61から油路Yへと流れ出すようになっている。
ここでは、オイル流入口60はフィルタ用凹部88cの側面に開放し、オイル流出口61はフィルタ用凹部88cの底面に開放している。なお、オイル流出口61は、底面から突出した管部62の先端に形成されている。
トランスミッションカバー8bは、後述する無段変速機構20のプライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22の軸方向端面を覆い、変速機ケース8の外郭面を構成する。このトランスミッションカバー8bの内部には、プライマリプーリ21を支持するプライマリプーリ軸受81bと、セカンダリプーリ22を支持するセカンダリプーリ軸受82bとが設けられると共に、プライマリプーリ21の回転数を検出するプライマリプーリ回転数センサKS1及びセカンダリプーリ22の回転数を検出するセカンダリプーリ回転数センサKS2が貫通固定されている。
また、このトランスミッションカバー8bの周縁部には、カバー取付面87cに当接する合わせ面(図示せず)と、固定ネジN2が貫通する複数の取付用ネジ貫通孔(図示せず)と、が形成されていると共に、トランスミッションケース8cに形成されたフィルタ用凹部88cの近傍に位置する張出部83bが設けられている。
張出部83bは、トランスミッションケース8cの外表面90cとの間に間隙K(図6参照)を開けた状態で、この外表面90cに沿って延びている。
ベアリングリテーナ8dは、トランスミッションケース8cの凹部85cを覆うように固定される。そして、このベアリングリテーナ8dには、有段変速機構30に駆動結合した変速機出力軸4を貫通支持する出力軸受81dが設けられている。
次に、変速機構TMについて説明する。変速機構TMは、図1及び図2に示すように、変速歯車機構10と、無段変速機構20と、有段変速機構30と、ファイナルドライブギア機構40と、を有している。
変速歯車機構10は、トルクコンバータ2の出力軸2aに取り付けられた駆動ギア11と、無段変速機構20のプライマリプーリ21の入力軸に取り付けられた従動ギア12とにより構成されている。なお、変速比は、駆動ギア11と従動ギア12とのギア比により任意に設定される。
無段変速機構20は、入力軸に従動ギア12が取り付けられ、変速歯車機構10から動力が入力するプライマリプーリ21と、出力軸が有段変速機構30に駆動結合したセカンダリプーリ22と、これら両プーリ21,22間に掛け渡されたベルト23とを有する既存のベルト式無段変速機構である。そして、プライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22には、それぞれオイルが供給されており、その油圧に応じてプーリ幅を自由に変更することができる。これにより、無段変速機構20は、プライマリプーリ21への供給油圧とセカンダリプーリ22への供給油圧を制御することで、変速比を無段階に変更することができる。
有段変速機構30は、ラビニオ遊星歯車機構の複合サンギア31に無段変速機構20のセカンダリプーリ22を駆動結合することで、当該複合サンギア31を入力にする一方、キャリア32を変速機出力軸4に駆動結合することで当該キャリア32を出力としている。そして、複合サンギア31はローブレーキ(第1速選択用ブレーキ)L/Bを介して変速機ケース8に固定され、キャリア32はハイクラッチ(第2速選択用クラッチ)H/Cを介してリングギア33に駆動結合されている。さらに、リングギア33は、リバースブレーキR/Bを介して変速機ケース8に固定されている。
この有段変速機構30では、ローブレーキL/B、ハイクラッチH/C及びリバースブレーキR/Bにもそれぞれオイルを供給することができ、その供給油圧に応じて締結及び解放を自由に行うことができる。これにより、有段変速機構30は、前進1速、前進2速、後進1速をそれぞれ選択することができる。
なお、前進1速の場合は、ローブレーキL/Bのみを締結する。また、前進2速の場合は、ハイクラッチH/Cのみを締結する。さらに後進1速の場合は、リバースブレーキR/Bのみを締結する。下記に示す表1に有段変速機構30の制御にあたっての締結及び解放の関係を示す。表中○は締結し示し、×は解放を示す。
Figure 0004843699
そして、この有段変速機構30により変速を行う際には、無段変速機構20との協調制御を実行することで変速ショックを抑制する。
ファイナルドライブギア機構40は、ベアリングリテーナ8dからコンバータハウジング8a側に突出した変速機出力軸4に取り付けられた駆動ギア41と、車輪6,6に繋がると共に、コンバータハウジング8a及びトランスミッションケース8cを貫通するドライブシャフト6aに取り付けられた従動ギア42と、により構成されている。なお、減速比は、駆動ギア41と従動ギア42とのギア比により任意に設定される。
さらに、図2において、70はオイルポンプ、71はコントロールバルブユニット、72はオイルパンである。ここで、オイルポンプ70は、トルクコンバータ2の出力軸2aにチェーンCHを介して連結しており、出力軸2aの回転によって駆動する。また、コントロールバルブユニット71は、オイルポンプ70から吐出されたオイル(作動油)を適切な油圧に調圧し、変速機構TMに供給する。
図3に、自動変速機3における油圧回路を模式的に示す。すなわち、トルクコンバータ2の出力軸2aの回転によってオイルポンプ70が駆動すると、オイルパン72に溜まったオイルは、ストレーナ70aを介してオイルポンプ70に吸い込まれ、コントロールバルブユニット71に供給される。コントロールバルブユニット71に供給されたオイルは、適切な油圧に調圧された状態でプライマリプーリ21,セカンダリプーリ22,ローブレーキL/B,ハイクラッチH/C,リバースブレーキR/B,トルクコンバータ油圧室(トルクコンバータリリース圧室)2b、ロックアップ油圧室(トルクコンバータアプライア室)2cのそれぞれに供給される。
そして、このコントロールバルブユニット71から各プーリ等に供給されずに余ったオイルは潤滑油となり、オイルクーラCに供給されて冷却水等の冷却媒体により冷却される。そして、オイルクーラCで冷却されたオイルは、変速機ケース8に形成された油路を通じてオイルフィルタFに供給され、このオイルフィルタFでスパッタ滓、切削屑等の夾雑物が除去される。夾雑物が除去されたオイルは、一部がケース内潤滑として変速機ケース8の内部の各所に噴霧され、一部がベルト潤滑として無段変速機構20のベルト23に対して噴霧される。
フィルタケース50は、図6に示すように、一方が開放した有底筒状のケース本体51と、ケース本体51の外周に嵌着したOリング(シール部材)52と、ケース本体外周面51aから突出した固定用鍔部(第1鍔部)53及び差込用鍔部(第2鍔部)54と、を有している。
ケース本体51は、オイルフィルタFを挿入可能な大きさのカップ形状を呈しており、底部の内側にオイルフィルタFに当接するリング状の突起51bが形成されている。また、開放端近傍の外周面51aには、Oリング52が嵌着する環状溝51cが全周にわたって形成されている。この開放端側がフィルタ用凹部88c内に挿入される。
Oリング52は、ケース本体51がフィルタ用凹部88cに挿入された際に、オイル流入口60及びオイル流出口61とフィルタ用凹部88cの開口との間に位置し、フィルタ用凹部88cに挿入されたケース本体外周面51aと凹部内側面との間をシールする。なお、このOリング52を環状溝51cに嵌着することで、ケース本体51の軸方向へのずれが防止される。
固定用鍔部53は、固定ネジN1が貫通するネジ貫通孔53aが形成されると共に、ケース本体51をフィルタ用凹部88cに挿入した際に、トランスミッションケース8cの外表面90cに当接する。
差込用鍔部54は、ケース本体51をフィルタ用凹部88cに挿入した際に、トランスミッションケース8cと張出部83bとの間の間隙Kに、トランスミッションケース8c及び張出部83bのいずれに対してもそれぞれクリアランスを設けた状態で差し込まれる板状部分である。すなわち、このトランスミッションケース8cの外表面90cと張出部83bとの間の間隙Kよりも、差込用鍔部54の厚みの方が小さく(薄く)なっている。さらに、この差込用鍔部54には、ケース本体51から軸方向に突出し、間隙Kとの間に差し込んだ際に張出部83bの側面に当接する回り止め突起(リブ)54aが形成されている(図7参照)。
オイルフィルタFは、両端が開放した中空円筒形状を呈した不織布等から構成され、開放した両端部は鉄製円板からなる第1蓋体55a,第2蓋体55bによって覆われている。この第1,第2蓋体55a,55bにより、オイルフィルタFの両端部からのオイル染み込みが防止される。また、第2蓋体55bには、オイルフィルタFの中心空間に対向する開口部55cが形成され、この開口部55cには、両端が開放すると共に一端にフランジが設けられた筒状パッキン55dが挿入されている。なお、筒状パッキン55dは、開口部55cに挿入された際に、フランジ部分が第2蓋体55bに当接する。
このオイルフィルタFは、図5及び図6に示すように、第1蓋体55aを取り付けた一端をケース本体51の底面に向けた状態でケース本体51に挿入される。このとき、第1蓋体55aは突起51bに当接し、オイルフィルタFの周面とケース本体51の内周面との間には隙間が生じる。一方、第2蓋体55bを取り付けたオイルフィルタFの他端はケース本体51の開口から突出する。
そして、フィルタケース50をトランスミッションケース8cに取り付けた際には、フィルタ用凹部88cの底面から突出した管部62がオイルフィルタFの中心空間に挿入される。ここで、この中心空間には、予め第2蓋体55bの開口部55cを介して筒状パッキン55dが挿入されている。そのため、管部62は筒状パッキン55dに挿入されることとなり、管部62とオイルフィルタFとの間は、筒状パッキン55dによりシールされる。
次に、作用を説明する。
まず、「現行のフィルタケース取付構造とその課題」の説明を行い、続いて実施例1の自動変速機における作用を、「オイル漏れ防止作用」、「固定箇所低減作用」とに分けて説明する。
[現行のフィルタケース取付構造とその課題]
図8は、現行のフィルタケース取付構造の断面図及び平面図である。この現行のフィルタケース取付構造では、トランスミッションケースTCにオイル流出口61を有する油路Yを形成し、このオイル流出口61を覆うようにオイルフィルタFを内蔵したフィルタケースFCがトランスミッションケースTCに取り付けられている。なお、フィルタケースFCにはオイル流入口60が形成され、図示しない油路に接続するようになっている。
このとき、フィルタケースFCは、トランスミッションケースTCに当接する当接フランジ面100を有している。この当接フランジ面100は、フィルタケースFCの開口端全周にわたって形成され、複数(ここでは4箇所)のボルト固定孔101が所定の間隔でフィルタケースFCの全周を取り囲むように配置されている。さらに、この当接フランジ面100には、Oリング(シール部材)102を嵌着する溝部102aが形成されている。
溝部102aに嵌着されたOリング102は、フィルタケースFCがトランスミッションケースTCに固定された際にトランスミッションケースTCに密着し、トランスミッションケースTCとフィルタケースFCとの合わせ面をシールする。
一方、ボルト固定孔101には固定用ボルトBが挿入され、トランスミッションケースTCに螺合することでフィルタケースFCがトランスミッションケースTCに固定される。これにより、複数の固定用ボルトBによる固定力、すなわち固定用ボルトBによってフィルタケースFCに作用する押付力により、Oリング102によるシール性が確保されている。
そして、この現行のフィルタケース取付構造では、フィルタケースFCに形成したオイル流入口60から流れ込んだオイルがオイルフィルタFに染み込み、このオイルフィルタFの中心空間に挿入されたオイル流出口61からトランスミッションケースTCに形成された油路Yに流れ出すようになっている。
このとき、フィルタケースFCは、全周を取り囲むように配置された複数の固定用ボルトBによって固定されているので、フィルタケースFCの周囲に各固定用ボルトBを設置するためのスペースを確保しなければならず、フィルタケースFCの設置場所に制約が生じるという問題があった。また、フィルタケースFCとトランスミッションケースTCとの合わせ面をシールする関係から、この合わせ面に凹凸が生じるとシール性の確保が困難になるため、合わせ面が平坦である必要があった。
すなわち、現行のフィルタケース取付構造では、トランスミッションケースTC側に、フィルタケースFCの当接フランジ面100に密着する環状の平坦面と、その全周にわたって一定間隔で固定用ボルトBを配置可能なスペースとが必要となっていた。そして、これにより変速機ケースの小型化が困難になるという問題が生じていた。
さらに、フィルタケースFCをトランスミッションケースTCに固定する固定用ボルトBのいずれかに緩みが生じると、トランスミッションケースTCとフィルタケースFCとの合わせ面に作用してOリング102を押し付けている押付力が低下する。そのため、このOリング102によるシール性が低下し、合わせ面からオイル漏れが生じるおそれがあった。そして、オイル漏れが生じることで自動変速機3内のオイル量が低下して油圧低下が発生し、さらには走行不能に陥ることも考えられる。
[オイル漏れ防止作用]
実施例1の自動変速機3において、トランスミッションケース8cに形成されたオイル流入口60から流れ出たオイルは、フィルタ用凹部88cに流れ込み、オイルフィルタFの外周面から中心空間に向かって染み込んでオイル流出口61を介して油路Yへと流れ出る。このとき、オイルはオイルフィルタFによって濾過される。
ここで、オイルフィルタFが挿入されたフィルタケース50はフィルタ用凹部88cに挿入され、ケース本体51の外周面51aに形成された環状溝51cに嵌着したOリング52によってケース本体外周面51aと凹部内側面との間がシールされている。これにより、フィルタケース50とトランスミッションケース8cとの合わせ面からのオイル漏れが防止される。なお、Oリング52によるシール性は、ケース本体51の外径とフィルタ用凹部88cの内径との寸法差によって確保される。
さらに、ケース本体51の外径とフィルタ用凹部88cの内径との寸法差によってOリング52によるシール性が確保されているので、例えばケース本体51にがたつきが生じたとしても、Oリング52によるケース本体外周面51aと凹部内側面との間のシール性が損なわれることはない。そのため、ケース本体51のがたつきに拘らずシール性を確保することができ、フィルタケース50とトランスミッションケース8cとの合わせ面からのオイル漏れを確実に防止できる。
さらに、実施例1の自動変速機3では、フィルタケース50をフィルタ用凹部88cに挿入した際に、Oリング52がフィルタ用凹部88cの開口と、このフィルタ用凹部88cに連通したオイル流入口60及びオイル流出口61との間に配置されている。
これにより、オイル流入口60から流れ出て、オイルフィルタFを介してオイル流出口61へと流れるオイルが、フィルタ用凹部88cとフィルタケース50との合わせ面から漏れ出ることを確実に防止できる。
[固定箇所低減作用]
実施例1の自動変速機3において、トランスミッションケース8cにフィルタケース50を取り付けるには、まず、オイルフィルタFを、トランスミッションケース8cのフィルタ用凹部88cに取り付ける。このとき、予めオイルフィルタFの両端部には、第1,第2蓋体55a,55bを装着し、第2蓋体55bの開口部55cには筒状パッキン55dを挿入しておく。そして、筒状パッキン55dにフィルタ用凹部88cの底面から突出した管部62を差し込むことでオイルフィルタFがフィルタ用凹部88c内に固定される。
次に、フィルタ用凹部88c内に固定されたオイルフィルタFをフィルタケース50によって覆う。このとき、予めフィルタケース50のケース本体51の環状溝51cにはOリング52を嵌着しておく。そして、ケース本体51の開口端部をフィルタ用凹部88cに挿入することでオイルフィルタFをフィルタケース50で覆う。なお、フィルタケース50でオイルフィルタFを覆った際には、リング状の突起51bが第1蓋体55aに当接し、第1蓋体55aの浮き上がりを防止する。
また、フィルタケース50によってオイルフィルタFを覆う際には、図9に示すように、フィルタケース50の差込用鍔部54とトランスミッションカバー8bの張出部83bとが干渉しない位置関係にする。これにより、トランスミッションケース8cに形成されたネジ孔89cと、固定用鍔部53に形成されたネジ貫通孔53aとは一致していない。
そして、ケース本体51を中心に図9で示す方向にフィルタケース50を回転させ、トランスミッションケース8cに形成されたネジ孔89cと、固定用鍔部53に形成されたネジ貫通孔53aとを一致させると共に、トランスミッションケース8cと張出部83bとの間の間隙Kに差込用鍔部54を差し込む。なお、差込用鍔部54には、ケース本体51から軸方向に突出した回り止め突起54aが形成されているので、この回り止め突起54aが張出部83bに当接することでケース本体51の回りすぎを防止し、ネジ孔89cとネジ貫通孔53aとを容易に一致させることができる。また、トランスミッションケース8cと張出部83bとの間の間隙Kに差し込まれた差込用鍔部54は、トランスミッションケース8c及び張出部83bの双方に対してクリアランスを設けているので、干渉することなくスムーズに差し込むことができる。
最後に、固定ネジN1をネジ貫通孔53aに挿入し、ネジ孔89cに螺合する。これにより、フィルタケース50は、トランスミッションケース8cに固定され、フィルタ用凹部88cから抜けなくなると共に、ケース本体51を中心に回転しなくなる。
一方、差込用鍔部54は、トランスミッションケース8cと張出部83bとの間に差し込まれてしまえばケース本体51の軸方向においては張出部83bと干渉する。このため、例えば固定ネジN1が緩んだり外れたりしても、差込用鍔部54と張出部83bとが干渉してケース本体51が軸方向に移動、すなわちフィルタ用凹部88cから抜けることを防止できる。
そして、Oリング52によるシール性は、ケース本体51の外径とフィルタ用凹部88cの内径との寸法差によって確保されているので、ケース本体51がフィルタ用凹部88cから抜け外れることを防止すれば、シール性を確保することができる。つまり、Oリング52によるシール性は、トランスミッションケース8cに対するフィルタケース50の押付力に依存しない。
このように、フィルタケース50をトランスミッションケース8cに押し付ける必要がなくなり、フィルタケース50をフィルタ用凹部88cから抜けることを防止できればシール性は確保される。そのため、固定用鍔部53は、フィルタケース50の全周にわたって配置する必要がなくなるので、固定箇所の低減を図ることができ、フィルタケース50の設定スペースが狭くてもフィルタケース50を設定することができる。
特に、実施例1の自動変速機3では、図4及び図5に示すように、フィルタ取付領域Sがトランスミッションカバー8bとバルブユニットケース部86cとの間に位置すると共に、このトランスミッションカバー8b及びバルブユニットケース部86cよりも軸方向にへこんだ状態になっている。そのため、このフィルタ取付領域Sが非常に狭くなっている上、フィルタケース50を取り付けるための工具を挿入するスペースを大きく確保することも困難になっている。
これに対し、本実施例の自動変速機3では、フィルタケース50の固定箇所が固定用鍔部53のみであり、フィルタ取付領域Sが狭くても容易に取り付けることができる。
また、固定ネジN1に緩みが生じ、フィルタケース50が軸方向にずれた場合であっても、差込用鍔部54と張出部83bとが干渉してフィルタ用凹部88cからケース本体51が抜けることを防止する。このため、シール性の低下が発生せず、油圧低下、走行不能といった状態に陥ることが回避できる。
なお、実施例1の自動変速機3では、フィルタケース50が軸方向に抜けることを防止する差込用鍔部54の厚みが、この差込用鍔部54が差し込まれる間隙Kよりも小さく(薄く)なっている。そのため、この間隙Kや差込用鍔部54等に寸法誤差や組付け誤差等が生じた場合であっても、差込用鍔部54を間隙Kに確実に差し込むことができる。
さらに、実施例1の自動変速機3では、固定用鍔部53と差込用鍔部54とが、ケース本体51の中心を挟んでほぼ反対方向に突出している(図7(b)参照)。このため、ケース本体51をバランスよく抜け止めすることができ、固定箇所を低減してもこのケース本体51を外れにくくすることができる。
また、実施例1の自動変速機3では、差込用鍔部54にケース本体51の回り止めとなる回り止め突起54aが形成されているので、トランスミッションケース8cに形成されたネジ孔89cと、固定用鍔部53に形成されたネジ貫通孔53aとを容易に一致させることができ、フィルタケース50を容易に取り付けることができる。
次に、効果を説明する。
実施例1の自動変速機にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 変速機構TMを収容した変速機ケース8と、該変速機ケース8に取り付けられると共にオイルフィルタFを内蔵したフィルタケース50と、を備えた自動変速機3において、前記変速機ケース8は、内側に少なくともオイル流入口60又はオイル流出口61が連通した凹部(フィルタ用凹部88c)と、該凹部88c近傍に位置すると共に、前記変速機ケース8の表面(外表面90c)との間に間隙Kを開けた状態で該表面90cに沿って延びる張出部83bと、を有し、前記フィルタケース50は、前記凹部88c内に挿入されるケース本体51と、該ケース本体51の外周に嵌着し、前記凹部88cに挿入されたケース本体外周面51aと凹部内側面との間をシールするシール部材(Oリング52)と、前記ケース本体外周面51aから突出し、前記変速機ケース8の表面90cに固定される第1鍔部(固定用鍔部53)と、前記ケース本体外周面51aから突出し、前記間隙Kに差し込まれる第2鍔部(差込用鍔部54)と、を有する構成とした。
このため、変速機ケース8とフィルタケース50との間のシール性を確保しつつ、フィルタケース50の固定箇所を低減することができる。
(2) 前記第2鍔部(差込用鍔部54)は、前記間隙Kよりも厚みが小さい構成とした。
このため、寸歩誤差や組付け誤差等が生じた場合であっても、第2鍔部54を間隙Kに確実に差し込むことができ、フィルタケース50の組付け性を確保することができる。
(3) 前記シール部材(Oリング52)は、前記凹部88cの開口と、前記凹部88c内に連通した前記オイル流入口60又は前記オイル流出口61との間に配置した構成とした。
このため、変速機ケース8とフィルタケース50との間のシール性を確実に確保することができる。
(4) 前記第1鍔部(固定用鍔部53)と前記第2鍔部(差込用鍔部54)とは、前記ケース本体51の中心を挟んでほぼ反対方向に突出する構成とした。
このため、フィルタケース50の固定箇所が少なくても安定して取り付けることができる。
(5) 前記第2鍔部(差込用鍔部54)は、前記張出部83bに当接し、前記ケース本体51の回り止めとなるリブ(回り止め突起54a)を有する構成とした。
このため、フィルタケース50の取付時におけるケース本体51の回りすぎを防止して、取付作業を容易に行うことができる。
以上、本発明の自動変速機を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1の自動変速機3では、張出部83bがトランスミッションカバー8bの周縁部に設けられているが、これに限らず、例えばトランスミッションケース8cの一部や、バルブユニットケース部86cの一部等を張出部としてもよい。
また、実施例1の自動変速機3では、フィルタケース50の外周面に嵌着したシール部材としてOリング52を用いているが、受圧面(フィルタ用凹部88cの内周面)側リップ構造を有する環状のリップパッキンであってもよい。
さらに、実施例1の自動変速機3では、固定用鍔部53及び差込用鍔部54がそれぞれ一つずつ設けられているが、それぞれ少なくとも一つあればよいので、フィルタケース50の設置位置の形状に応じて2つ以上設けてもよい。
3 自動変速機
8 変速機ケース
8c トランスミッションケース
88c フィルタ用凹部(凹部)
83b 張出部
90c 外表面(変速機ケースの表面)
50 フィルタケース
51 ケース本体
51a ケース本体外周面
52 Oリング(シール部材)
53 固定用鍔部(第1鍔部)
54 差込用鍔部(第2鍔部)
54a 回り止め突起(リブ)
60 オイル流入口
61 オイル流出口
F オイルフィルタ
TM 変速機構
K 間隙

Claims (4)

  1. 変速機構を収容した変速機ケースと、該変速機ケースに取り付けられると共にオイルフィルタを内蔵したフィルタケースと、を備えた自動変速機において、
    前記変速機ケースは、内側に少なくともオイル流入口又はオイル流出口が連通した凹部と、該凹部近傍に位置すると共に、前記変速機ケースの表面との間に間隙を開けた状態で該表面に沿って延びる張出部と、を有し、
    前記フィルタケースは、前記凹部内に挿入されるケース本体と、該ケース本体の外周に嵌着し、前記凹部に挿入されたケース本体外周面と凹部内側面との間をシールするシール部材と、前記ケース本体外周面から突出し、前記変速機ケースの表面に固定される第1鍔部と、前記ケース本体外周面から突出し、前記間隙に差し込まれると共に、前記張出部に当接し、前記ケース本体の回り止めとなるリブを有する第2鍔部と、を有することを特徴とする自動変速機。
  2. 請求項1に記載された自動変速機において、
    前記第2鍔部は、前記間隙よりも小さい厚みを有していることを特徴とする自動変速機。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された自動変速機において、
    前記シール部材は、前記凹部の開口と、前記凹部内に連通した前記オイル流入口又は前記オイル流出口との間に配置したことを特徴とする自動変速機。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載された自動変速機において、
    前記第1鍔部と前記第2鍔部とは、前記ケース本体の中心を挟んでほぼ反対方向に突出することを特徴とする自動変速機。
JP2009166446A 2009-07-15 2009-07-15 自動変速機 Active JP4843699B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166446A JP4843699B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 自動変速機
US12/827,514 US8590424B2 (en) 2009-07-15 2010-06-30 Automatic transmission
EP10168386.0A EP2275708B1 (en) 2009-07-15 2010-07-05 Automatic transmission
CN201010229627.6A CN101956811B (zh) 2009-07-15 2010-07-14 自动变速器
KR1020100067696A KR101743775B1 (ko) 2009-07-15 2010-07-14 자동 변속기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166446A JP4843699B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011021666A JP2011021666A (ja) 2011-02-03
JP4843699B2 true JP4843699B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=43004476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166446A Active JP4843699B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8590424B2 (ja)
EP (1) EP2275708B1 (ja)
JP (1) JP4843699B2 (ja)
KR (1) KR101743775B1 (ja)
CN (1) CN101956811B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755689B1 (ko) 2011-04-25 2017-07-07 현대자동차주식회사 변속기용 필터 구조
CN102817967B (zh) * 2011-06-07 2015-03-25 华锐风电科技(集团)股份有限公司 齿轮变速装置
JP6174382B2 (ja) * 2013-06-10 2017-08-02 株式会社パイオラックス カバー部材
US9290092B2 (en) * 2013-06-11 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Chain drive power take off for hydraulic pump
GB2506509A (en) * 2013-08-07 2014-04-02 Daimler Ag Vehicle gear lubrication filter having a separate catching element connected to the filter by a duct
JP6232268B2 (ja) * 2013-12-02 2017-11-15 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
WO2017015319A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Illinois Tool Works Inc. Modular transmission side cover assembly
JP6736215B2 (ja) * 2016-07-01 2020-08-05 ジヤトコ株式会社 変速機ケースにおけるカバーの支持構造
JP6394670B2 (ja) * 2016-10-06 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
NL1042205B1 (en) * 2016-12-30 2018-07-23 Bosch Gmbh Robert Method for operating a continuously variable transmission incorporating a drive belt in a motor vehicle
US11162588B2 (en) * 2017-01-16 2021-11-02 Aisin Aw Co., Ltd. Seal structure and transmission including the same
WO2020213509A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 日本電産株式会社 駆動装置
WO2023182450A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847926A (en) 1929-02-28 1932-03-01 Monroe Calculating Machine Method of forming internal and crown gears
JPS5337132A (en) * 1976-09-18 1978-04-06 Mitsui Mining & Smelting Co Method of recovering zinc from scrapped cans of dry cells
JPS5534562A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Toshiba Corp Signal intensity detection circuit
US4795278B1 (en) 1986-11-28 1992-11-03 Nippon Seiko Kk Bearing assembly
GB2222534B (en) * 1988-09-09 1992-11-25 Process Scient Innovations Filter assembly and cartridge therefor
JPH0277354A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Railway Technical Res Inst 多重篭鋼索鉄道
JPH0344262A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Mitsubishi Electric Corp イメージスキャナ装置
US4940937A (en) 1989-08-15 1990-07-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pulse generating ring for electromagnetic rotary position detection
US5310384A (en) 1993-03-29 1994-05-10 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission belt ratio measurement system
DE4411628A1 (de) 1994-04-02 1995-10-05 Bosch Gmbh Robert Schlupfregler für stufenloses Getriebe
DE19609793A1 (de) 1996-03-13 1997-09-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Sensoreinrichtung für ein stufenloses Getriebe
DE19609792A1 (de) 1996-03-13 1997-09-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Sensoranordnung für ein stufenloses Getriebe
DE19644647A1 (de) * 1996-10-26 1998-04-30 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitsfilter
JP3248615B2 (ja) 1997-01-24 2002-01-21 愛知機械工業株式会社 ベルト式無段変速機のプーリ用シリンダ構造
JP2879042B1 (ja) 1998-03-09 1999-04-05 プレス工業株式会社 センサリング及びその製造方法
US6319132B1 (en) 1998-05-01 2001-11-20 Dana Corporation Motor vehicle torque transfer case with integral constant velocity (CV) joint
JP2000110927A (ja) 1998-10-06 2000-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
DE19952476A1 (de) 1999-10-29 2001-05-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines CVT-Automatgetriebes
US6876753B2 (en) * 2000-10-04 2005-04-05 Sambu Communics Co., Ltd. Coupling structure of signal converting apparatus
US6498475B2 (en) 2001-03-06 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. Performance sensor ring with reduced mass
US6533926B2 (en) * 2001-04-05 2003-03-18 Fleetguard, Inc. Filter cartridge with concentric circuit rings for data transmission
US20040061493A1 (en) 2001-09-25 2004-04-01 Keith Fishburn Tone wheel
JP2003106415A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Jatco Ltd 無段変速機のベルト潤滑構造
US6642709B2 (en) 2001-10-17 2003-11-04 A.J. Rose Manufacturing Co. Signal wheel for generating rotational position signal
US6716341B2 (en) 2002-03-26 2004-04-06 Arvin Technologies, Inc. Fluid filter assembly
JP4082926B2 (ja) * 2002-05-07 2008-04-30 本田技研工業株式会社 自動変速装置
JP4094909B2 (ja) * 2002-08-09 2008-06-04 株式会社日立製作所 オイルフィルタ
JP4119215B2 (ja) * 2002-10-09 2008-07-16 本田技研工業株式会社 オイルの受け渡し構造
JP2004169813A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Nsk Warner Kk 多板クラッチ及び回転速度検出センサ取付構造
US6843056B1 (en) 2003-01-13 2005-01-18 Hydro-Gear Limited Partnership Zero turn transaxle
US7276002B2 (en) 2003-10-23 2007-10-02 General Motors Corporation Surface texture configuration for CVT pulley
JP2005133805A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Motor Corp 無段変速機
US7686715B2 (en) 2004-07-08 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid clamping mechanism for belt continuously variable transmission and method of use thereof
CN100465461C (zh) * 2004-07-20 2009-03-04 通用汽车公司 将传动装置过滤器与泵连接的方法和装置
JP4006425B2 (ja) 2004-09-06 2007-11-14 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4691932B2 (ja) 2004-09-17 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のクラッチ装置
CN1888261A (zh) * 2005-06-27 2007-01-03 乐金电子(天津)电器有限公司 洗衣机过滤器
JP4509009B2 (ja) * 2005-11-15 2010-07-21 株式会社東郷製作所 オイルフィルタの取付構造及びこれに使用するクリップ
JP5036045B2 (ja) 2007-07-18 2012-09-26 内山工業株式会社 磁気エンコーダ
USD651950S1 (en) 2009-02-26 2012-01-10 Yusung Ft Tone wheel for automobiles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2275708A2 (en) 2011-01-19
JP2011021666A (ja) 2011-02-03
US20110011205A1 (en) 2011-01-20
KR101743775B1 (ko) 2017-06-05
EP2275708B1 (en) 2015-02-25
EP2275708A3 (en) 2011-05-25
US8590424B2 (en) 2013-11-26
CN101956811B (zh) 2015-01-21
CN101956811A (zh) 2011-01-26
KR20110007053A (ko) 2011-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843699B2 (ja) 自動変速機
JP5012912B2 (ja) チェーン駆動式オイルポンプの油路構造
US20090286641A1 (en) Pump drive of an automatic transmission
JP2011021665A (ja) ベルト式無段変速機
JP4350692B2 (ja) 自動変速装置
WO2015166821A1 (ja) 動力伝達装置
JPH03181656A (ja) 駆動装置
MX2007004206A (es) Válvula de seguridad de filtro y sello de ensamble de cartucho de filtro.
JPH0617904A (ja) 制御弁
US20050014584A1 (en) Belt continuously-variable transmission
KR101534657B1 (ko) 자동변속기용 클러치
JP2019190470A (ja) 自動変速機
JP5082634B2 (ja) 自動変速機の潤滑油供給装置
WO2015146632A1 (ja) 動力伝達装置
KR102020370B1 (ko) 트랜스퍼 케이스용 오일 컨트롤 밸브
US11162588B2 (en) Seal structure and transmission including the same
JP2018031449A (ja) 回転軸の位置規制構造
US6408718B1 (en) Stamped pump cover
JP5039101B2 (ja) 無段変速機の潤滑構造
JP2008256056A (ja) 自動変速機用ピストン
JP5773898B2 (ja) 自動変速機
US20220154785A1 (en) Automatic transmission
JP5769642B2 (ja) 自動変速機
JP2008256057A (ja) 自動変速機用ピストン
KR20080061885A (ko) 자동변속기용 시일

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4843699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350