JP4838609B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4838609B2
JP4838609B2 JP2006079062A JP2006079062A JP4838609B2 JP 4838609 B2 JP4838609 B2 JP 4838609B2 JP 2006079062 A JP2006079062 A JP 2006079062A JP 2006079062 A JP2006079062 A JP 2006079062A JP 4838609 B2 JP4838609 B2 JP 4838609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent member
solid
semiconductor device
groove
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006079062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258936A (ja
Inventor
晋 森屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2006079062A priority Critical patent/JP4838609B2/ja
Priority to US11/500,439 priority patent/US20070222875A1/en
Priority to TW095129196A priority patent/TWI340462B/zh
Priority to CN2006101257314A priority patent/CN101043042B/zh
Priority to KR1020060085022A priority patent/KR100824514B1/ko
Publication of JP2007258936A publication Critical patent/JP2007258936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838609B2 publication Critical patent/JP4838609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16235Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、より具体的には、透明部材を備えた半導体装置に関する。
CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子を、ガラス等の透明部材、配線基板、前記固体撮像素子と前記配線基板を接続する配線、封止樹脂等と共にパッケージ又はモジュール化した固体撮像装置が従前より知られている。
図1は従来の固体撮像装置を示した断面図である。図2は、図1に示す従来の固体撮像装置の平面図である。図1は、図2の線X−Xにおける断面図である。
図1及び図2を参照するに、固体撮像装置10は、下面に複数の外部接続用端子2が形成された配線基板4上に、固体撮像素子8がダイボンディグ材16を介して載置されている。固体撮像素子8の上面には多数のマイクロレンズが設けられる撮像領域9が形成されている。固体撮像素子8は、ボンディングワイヤ7により、配線基板4に接続されている。また、固体撮像素子8の上方には接着剤層3を介してガラス等の透明部材1が載置されている。固体撮像素子8及び配線基板4のうちボンディングワイヤ7が設けられている部分と、透明部材1及び接着剤層3の側部の外周部分は、封止樹脂5により封止されている。このように、固体撮像素子8は、透明部材1及び封止樹脂5により封止されている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
特開昭62−67863号公報 特開2000−323692号公報 特開2002−16194号公報
しかしながら、図1に示す固体撮像装置10を構成する各部材の熱膨張係数は相違する。例えば、固体撮像素子8として使用されるシリコン(Si)の熱膨張係数は3×10−6/℃であり、透明部材1として使用されるガラスの熱膨張係数は7×10−6/℃であり、封止樹脂5の熱膨張係数は8×10−6/℃であり、配線基板4の熱膨張係数は16×10−6/℃である。
また、例えば、カメラモジュール等のパッケージを配線基板4に実装するためのリフロー工程においてリフロー炉内の温度は260℃に達する。固体撮像装置10の信頼性試験においても熱が加わる。更に、一般の使用においても、例えば夏期には80℃以上の環境に置かれる場合がある。
従って、このような温度変化がある環境下においては、各部材の熱膨張係数の相違に起因して熱により各部材が膨張又は収縮し、透明部材1が封止樹脂5及び/又は配線基板4から応力を受けることがある。
また、封止樹脂5が半導体装置10の外部の湿分を吸収して膨張し、これにより、透明部材1が封止樹脂5から応力を受けることがある。
その結果、図3に示すように、固体撮像装置10を構成する部材の熱膨張係数の相違又は封止樹脂5の吸湿による膨張等に起因して発生する応力により、透明部材1の外周部分からクラック(割れ)6が発生することがある。ここで、図3は、図1に示す従来の固体撮像装置10の問題点を説明するための断面図である。
かかるクラック6が進行し、図3に示すように、透明部材1のうち、撮像領域9が形成されている部分に対応する部分に至った場合、透明部材1の光の屈折率が一様でなくなり、その結果、光の乱反射が起こり、撮像領域上に結像する画像にフレア等の異常が発生することとなる。更に、クラックが進行することにより、ガラス等の透明部材1の破壊を招くおそれもある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、半導体装置を構成する部材の熱膨張係数の相違又は封止樹脂の吸湿による膨張等に起因して発生する応力により当該半導体装置が備える透明部材のうち、撮像領域が形成されている部分に対応する部分にクラックが進行することを防止して、高い信頼性を有する半導体装置を提供することを本発明の目的とする。
本発明の一観点によれば、上面に撮像領域が形成された半導体素子と、前記半導体素子から所定長さ離間して対向して設けられた透明部材と、前記半導体素子の端部と前記透明部材の端面を封止する封止部材と、備えた半導体装置において、前記透明部材の、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁に対応する箇所よりも端面側の箇所に、溝部が形成されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
前記溝部の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状、略V字形状、又は、底面部分が湾曲面を有し、側面が前記底面から略垂直の方向に形成された略U字形状を有していてもよい。
また、前記溝部は、前記透明部材の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って1本ずつ形成されていてもよい。
本発明によれば、半導体装置を構成する部材の熱膨張係数の相違又は封止樹脂の吸湿による膨張等に起因して発生する応力により当該半導体装置が備える透明部材のうち、撮像領域が形成されている部分に対応する部分にクラックが進行することを防止して、高い信頼性を有する半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。説明の便宜上、先ず図4乃至図10を参照して本発明の実施の形態にかかる半導体装置について説明し、次いで図11乃至図16を参照して前記半導体装置の製造方法について説明する。
[半導体装置]
本発明による半導体装置の例として、固体撮像装置を掲げて説明する。
1.本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置
本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置について、図4乃至図6を参照して説明する。ここで、図4は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の断面図であり、図5は、図4に示す固体撮像装置の平面図である。図4は、図5の線X−Xにおける断面図である。また、図6は、図4に示す固体撮像装置において、透明部材のクラックの進行が溝部により阻害されている状態を示す断面図である。
図4及び図5を参照するに、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置20は、半導体素子たる固体撮像素子28が、透明部材21、ボンディングワイヤ27、配線基板24、封止樹脂25等と共にパッケージ化(モジュール化)され、固体撮像素子28は、透明部材21及び封止樹脂25により封止されている。即ち、下面に複数の外部接続用端子22が形成された配線基板24上に、ダイボンディング材19を介して固体撮像素子28が載置・固着されている。
当該固体撮像素子28の上面の受光素子領域上には多数のマイクロレンズ(集光レンズ)が配設された撮像領域29が形成されている。固体撮像素子28の電極(図示せず)は、ボンディングワイヤ27により、配線基板24の電極(図示せず)に接続されている。
また、固体撮像素子28の上方には、エポキシ系樹脂からなる接着剤層23を介して当該固体撮像素子28から所定の距離離間して透明部材21が配設されている。なお、接着剤層23にあっては勿論かかる材料に限定されない。例えば、紫外線硬化接着剤等の液状樹脂であってもよい。
かかる距離をもって透明部材21が配設されることにより固体撮像素子28との間に形成される空間には空気が存在する。当該空気とマイクロレンズ29との屈折率の差により、透明部材21を通して入射した光は、固体撮像素子28の主面に形成されている受光素子(フォト・ダイオード)部に有効に入射する。
尚、固体撮像素子28を構成する半導体基板としてはシリコン(Si)等を用いることができ、また透明部材21としては、ガラス、透明プラスチック、水晶、石英或いはサファイヤ等を用いることができるが、これらの例に限定されない。
更に、前記固体撮像素子28並びに配線基板24のボンディングワイヤ27配設部には、前記透明部材21の上面(固体撮像素子28に対向する面とは反対の面)と同等の高さに封止樹脂25が被覆されている。
封止樹脂25としては、例えば、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂或いはエポキシ系樹脂等を用いることができるが、これらの例に限定されない。
本実施例にあっては、かかる構成に於いて、板状の透明部材21の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って、溝部26が形成されている(図5参照)。
本例では、図4に示すように、溝部26の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状を有する。溝部26の、透明部材21の中心側に位置する側面26−1が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部26は形成されている。溝部26の幅(図4における左右方向の長さ)は、例えば、約0.05乃至0.2mmに設定することができる。但し、溝部26が、撮像領域29が形成されている部分に対応する部分に近ければ近いほど、透明部材21を透過する斜光が、当該溝部26の形成に因り撮像領域29に入射されない場合があるので、これを考慮して溝部26の形成位置を定めることが望ましい。また、中心方向からの入射光に対しては、側面26−1にて反射し、散乱光となり、この散乱光が撮像領域に入射することによりフレア等、画像に影響することがある。これに対して、溝部側面は反射防止処理、例えば、粗面化、反射防止膜処理、黒色処理等を施してもよい。
また、透明部材21の厚さ(図4における上下方向の長さ)は固体撮像素子28及び透明部材21自身の特性にも因るが、メガピクセル・タイプのものでは通常は約0.3乃至1.5mmであり、溝部26の深さ(図4における上下方向の長さ)は、当該透明部材21の厚さの略50乃至90%に設定してもよい。
ところで、前記固体撮像素子28として使用されるシリコン(Si)の熱膨張係数は3×10−6/℃であり、透明部材21として使用されるガラスの熱膨張係数は7×10−6/℃であり、また封止樹脂25の熱膨張係数は8×10−6/℃であり、更に配線基板24の熱膨張係数は16×10−6/℃である。
透明部材21、封止樹脂25及び固体撮像素子28が熱により膨張し、上述の各部材の熱膨張係数の相違に起因して透明部材21が封止樹脂25及び配線基板24から応力受け、また、また、封止樹脂25が半導体装置20の外部の湿分を吸収して膨張し、これにより、透明部材21が封止樹脂25から応力を受けることがある。
かかる半導体装置20を構成する部材の熱膨張係数の相違又は封止樹脂29の吸湿による膨張等に起因して発生する応力により、図6に示すように透明部材21の外周部分からクラック(割れ)27が発生することがある。
しかしながら、本実施例では、板状の透明部材21の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って、溝部26が形成されている。従って、クラック27が発生しても、図6に示すように、当該クラック27の進行を溝部26(図6に示す例では、溝部26の底部の角部)で停止させることができる。
特に、本例では、溝部26の、透明部材21の中心側に位置する側面26−1が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部26は形成されているため、クラック27が、透明部材21のうち、撮像領域29が形成されている部分に対応する部分にまで進行することを回避することができる。従って、透明部材21の光の屈折率に影響を与えることがなく、レンズ効果が大幅に低下して画像の品質が低下することを防止することができる。また、ガラス等の透明部材21の破壊を防止することができる。よって、固体撮像装置20の信頼性を向上させることができる。
なお、上述の例では、溝部26は、板状の透明部材21の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って1本ずつ形成されている例を説明したが、本発明はこれに限定されない。溝部26を、前記四辺に沿って複数本形成してもよい。
2.本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置
次に、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置について、図7及び図8を参照して説明する。ここで、図7は、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の断面図であり、図8は、図7に示す固体撮像装置において、透明部材のクラックの進行が溝部により阻害されている状態を示す断面図である。なお、以下の説明に於いて、図4乃至図6を参照して説明した部分と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。
上述の第1の実施形態では、溝部26の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状を有し、また、溝部26の、透明部材21の中心側に位置する側面26−1が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部26は形成されている。しかしながら、本発明はこの例に限られず、図7に示す構造であってもよい。
図7を参照するに、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置30では、板状の透明部材31の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って形成されている溝部36の断面は、V字形状を有する。当該V字形状を形成する側面36−1と透明部材31の主面とが接している部分(図7において矢印で示す部分)が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部36は形成されている。
従って、本例においても、図8に示すように、クラック37が発生しても、当該クラック37の進行を溝部36、より具体的には、溝部36の断面のV字形状を形成する側面同士が接触する部分で停止させることができる。
本例においても、当該V字形状を形成する側面のうち、透明部材31の中心側に位置する側面36−1と透明部材31の主面とが接している部分が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部36は形成されているため、クラック37が、透明部材31のうち、撮像領域29が形成されている部分に対応する部分にまで進行することを回避することができる。従って、透明部材31の光の屈折率に影響を与えることがなく、レンズ効果が大幅に低下して画像の品質が低下することを防止することができる。また、ガラス等の透明部材31の破壊を防止することができる。よって、固体撮像装置30の信頼性を向上させることができる。
なお、本例においても、溝部36は、板状の透明部材21の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って複数本形成されていてもよい。
3.本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置
次に、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置について、図9及び図10を参照して説明する。ここで、図9は、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の断面図であり、図10は、図9に示す固体撮像装置において、透明部材のクラックの進行が溝部により阻害されている状態を示す断面図である。なお、以下の説明に於いて、図4乃至図6を参照して説明した部分と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。
上述の第1の実施形態では、溝部26の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状を有し、また、溝部26の、透明部材21の中心側に位置する側面26−1が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部26は形成されており、第2の実施形態では、溝部36の断面は、V字形状を有し、当該V字形状を形成する側面36−1と透明部材31の主面とが接している部分が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部36は形成されている。しかしながら、本発明はこの例に限られず、図9に示す構造であってもよい。
図9を参照するに、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置40では、板状の透明部材31の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って形成されている溝部46の断面は、U字形状、即ち、底面部分が湾曲面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状を有する。更に、前記側面のうち、透明部材41の中心側に位置する側面46−1と透明部材41の主面とが接している部分(図9において矢印で示す部分)が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部46は形成されている。
従って、本例においても、図10に示すように、クラック47が発生しても、当該クラック47の進行を溝部46、より具体的には、溝部46の断面の前記側面と前記底面部分とが接触する部分で停止させることができる。
本例においても、前記側面46−1と透明部材41の主面とが接している部分が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように溝部46は形成されているため、クラック47が、透明部材41のうち、撮像領域29が形成されている部分に対応する部分にまで進行することを回避することができる。従って、透明部材41の光の屈折率に影響を与えることがなく、レンズ効果が大幅に低下して画像の品質が低下することを防止することができる。また、ガラス等の透明部材41の破壊を防止することができる。よって、固体撮像装置40の信頼性を向上させることができる。
なお、本例においても、溝部46は、板状の透明部材41の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って複数本形成されていてもよい。
[半導体装置の製造方法]
次に、上述の固体撮像装置の製造方法を説明する。
1.固体撮像装置の製造方法の第1例
上述の固体撮像装置20、30及び40の製造方法の第1例について、図11乃至図14を参照して説明する。ここで、図11乃至図14は、本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第1の例を説明するための図(その1)乃至(その4)である。以下では、固体撮像装置20の製造方法の例を説明する。
図11(a)を参照するに、まず、矩形状のガラス板からなる透明基板210を、幅(刃厚)が例えば、約0.05乃至0.2mmである切削ブレード50を用いて切り込み、溝部26を形成する。ここで用いる切削ブレード50は、後述する図11(b)に示す透明基板210の切断処理に用いる切削ブレードと同じものである。
溝部26は、図11(b)に示す透明基板210の切断処理により個片化された透明部材21の主面の四辺近傍において当該四辺に沿って配設されるように、形成される(図5参照)。
透明基板210の厚さ(図4における上下方向の長さ)は固体撮像素子28(図4参照)及び透明部材21(図4参照)の特性にも因るが、メガピクセル・タイプのものでは通常は約0.3乃至1.5mmであり、溝部26を形成するための切削ブレード50による切り込み深さは、当該透明基板210の厚さの略50乃至90%に設定してもよい。
また、切削ブレード50の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状を有し、これに対応した断面形状を有する溝部26が形成される。
更に、透明基板210における溝部26の形成箇所は、図4を参照して説明したように、溝部26の、透明部材21の中心側に位置する側面26−1が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように選択される。
なお、上述のように、固定撮像装置30の場合は、溝部36の断面はV字形状であり、この場合は、断面がV字形状の切削ブレードを用いて溝部36を形成すればよい。また、固定撮像装置40の場合は、溝部46の断面はU字形状であり、この場合は、断面がU字形状の切削ブレードを用いて溝部46を形成すればよい。
次いで、図11(b)に示すように、図11(a)に示す処理において用いた切削ブレード50を用いて、隣り合う溝部26の間を貫通するように透明基板210を切断し、後述する工程において固体撮像素子28に固着できる大きさに個片化し、両側部に当該溝部26が形成された透明部材21を複数形成する。
次いで、図12(c)に示すように、配線基板24上に、ダイボンディング材19を介して固体撮像素子28を載置・固着する。
その上で、図12(d)に示すように、図11(b)に示す工程において形成された透明部材21を、配線基板24上に搭載された固体撮像素子28の受光面上に、エポキシ系樹脂からなる接着剤層23を介して当該固体撮像素子28から所定の距離離間して載置し固着する。なお、接着剤層23にあっては勿論かかる材料に限定されず、例えば紫外線硬化接着剤を用いることができる。接着剤層23は、予めガラス側に形成されていてもよい。
次いで、図13(e)に示すように、ボンディングワイヤ27により、固体撮像素子28の電極と配線基板24上の電極とを接続する。
しかる後、図13(f)に示すように、固体撮像素子28、透明部材21、ボンディングワイヤ27、配線基板24を、封止樹脂25により封止する。なお、このとき、透明部材21の表面は露出する必要があるため、当該表面をリリースフィルム51により押さえて周知の金型52を用いたトランスファーモールド法により封止する。
次いで、図14(g)に示すように、配線基板24の他方の主面に、半田ボール等、外部接続用端子22を形成する。しかる後、図14(h)に示すように、ダイシングブレード55を用いて個片化処理を施し、図4に示す固体撮像装置20が完成する。
2.固体撮像措置の製造方法の第2の例
上述の固体撮像装置20、30及び40の製造方法の第1の例では、切削ブレード50を用いて透明基板210に溝部26を形成していたが、第2の例ではエッチングにより溝部26を形成する。これについて、図15を参照して説明する。ここで、図15は、本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第2の例を説明するための図である。
図15(a)を参照するに、先ず、透明基板210の表面にレジスト60を塗布する。更に、後述する図15(b)及び図15(c)に示す工程を経て形成される溝部26が形成されるべき箇所を露光し、開口する。
即ち、図15(c)に示す透明基板210の切断処理により個片化された透明部材21の主面の四辺近傍において当該四辺に沿うように枠状に、また、図4を参照して説明したように溝部26の、透明部材21の中心側に位置する側面26−1が、撮像領域29の外縁と同じ位置又は外側に位置するように、幅が約0.05乃至0.2mmの溝部26の位置を設定して、当該溝部26に位置するレジストを露光し、開口する。
次いで、図15(b)に示すように、フッ化水素酸等のエッチング液を用いて、透明基板210をエッチングし、溝部26を形成する。ここで、上述の通り、透明基板210の厚さ(図4における上下方向の長さ)は固体撮像素子28(図4参照)及び透明部材21(図4参照)の特性にも因るが、メガピクセル・タイプのものでは通常は約0.3乃至1.5mmであり、溝部26を形成するためのエッチング量は、当該透明基板210の厚さの略50乃至90%に設定してもよい。
しかる後、図15(c)に示すように、切削ブレード50を用いて、隣り合う溝部26の間を貫通するように透明基板210を切断し、後の工程において固体撮像素子28に固着できる大きさに個片化し、両側部に当該溝部26が形成された透明部材21を複数形成する。
以後は、固体撮像措置の製造方法の第1の例の場合と同様の工程、即ち、図12乃至図14に示す工程と同様の工程が行われ、固体撮像装置20が完成する。
図16は、本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第2の例により製造された固体撮像装置の平面図である。固体撮像装置の製造方法の第2の例では、切削ブレード50を用いて透明基板210に溝部26を形成する固体撮像装置の製造方法の第1の例と異なり、エッチングにより溝部26を形成している。従って、透明部材21の主面において、当該主面の四辺に沿って形成された4つの溝部26が交差することなく、容易に枠状に溝部26を形成することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
例えば、上述の実施形態においては、透明部材における溝部を、切削ブレードを用いて形成する場合及びエッチングにより形成する場合を説明したが、溝部の形成の方法はこれに限られない。例えば、ガラス又はプラスチック等の透明部材の材料を、当該溝部に対応した形状を有する型に流し込み、モールド成形により、当該溝部を有する透明部材を形成してもよい。
また、上述の実施形態においては、本発明の半導体装置として固体撮像装置を、また、当該半導体装置の構成要素である半導体素子として固体撮像素子を例として説明したが、本発明はこれに限られるものではない。半導体素子は、イメージセンサの如き固体撮像素子に限られず、例えば、ガラスが用いられる指紋センサを半導体素子として用いてもよい。また、半導体装置としては、半導体素子を透明部材等で封止してパッケージ又はモジュール化した半導体装置であれば上記に限られず、例えば、光モジュールやEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)等の半導体装置に本発明を適用することができる。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1) 上面に撮像領域が形成された半導体素子と、
前記半導体素子から所定長さ離間して対向して設けられた透明部材と、
前記半導体素子の端部と前記透明部材の端面を封止する封止部材と、
を備えた半導体装置において、
前記透明部材の、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁に対応する箇所よりも端面側の箇所に、溝部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記2) 付記1記載の半導体装置であって、
前記溝部の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状であることを特徴とする半導体装置。
(付記3) 付記2記載の半導体装置であって、
前記溝部の、前記透明部材の中心側に位置する側面が、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁と同じ位置又は外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
(付記4) 付記2又は3記載の半導体装置であって、
前記溝部の幅は、約0.05乃至0.2mmであることを特徴とする半導体装置。
(付記5) 付記1記載の半導体装置であって、
前記溝部の断面は、略V字形状を有することを特徴とする半導体装置。
(付記6) 付記5記載の半導体装置であって、
前記V字形状の断面を形成する前記溝部の側面のうち前記透明部材の中心側に位置する側面と前記透明部材の主面とが接している部分が、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁と同じ位置又は外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
(付記7) 付記1記載の半導体装置であって
前記溝部の断面は、底面部分が湾曲面を有し、側面が前記底面から略垂直の方向に形成された略U字形状を有することを特徴とする半導体装置。
(付記8) 付記7記載の半導体装置であって、
前記略U字形状の断面を形成する前記溝部の側面のうち前記透明部材の中心側に位置する側面と前記透明部材の主面とが接している部分が、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁と同じ位置又は外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
(付記9) 付記1乃至8いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記溝部の深さは、前記透明部材の厚さの略50乃至90%であることを特徴とする半導体装置。
(付記10) 付記1乃至9いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記溝部は、前記透明部材の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って1本ずつ形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記11) 付記1乃至9いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記溝部は、前記透明部材の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って複数形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記12) 付記1乃至11いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記溝部は切削ブレードを用いた切り込みにより形成され、前記溝部の断面は前記切削ブレードの断面形状に対応した形状であることを特徴とする半導体装置。
(付記13) 付記1乃至11いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記溝部は、前記透明部材のエッチングにより形成されることを特徴とする半導体装置。
従来の固体撮像装置を示した断面図である。 図1に示す従来の固体撮像装置の平面図である。 図1に示す従来の固体撮像装置の問題点を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の断面図である。 図4に示す固体撮像装置の平面図である。 図4に示す固体撮像装置において、透明部材のクラックの進行が溝部により阻害されている状態を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の断面図である。 図7に示す固体撮像装置において、透明部材のクラックの進行が溝部により阻害されている状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の断面図である。 図9に示す固体撮像装置において、透明部材のクラックの進行が溝部により阻害されている状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第1の例を説明するための図(その1)である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第1の例を説明するための図(その2)である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第1の例を説明するための図(その3)である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第1の例を説明するための図(その4)である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第2の例を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の第2の例により製造された固体撮像装置の平面図である。
符号の説明
20、30、40 固体撮像装置
21、31、41 透明部材
25 封止樹脂
26、36、46 溝部
26−1、36−1、46−1 溝部の側面
28 固体撮像素子
29 撮像領域
50 切削ブレード
60 レジスト
61 エッチング液

Claims (10)

  1. 上面に撮像領域が形成された半導体素子と、
    前記半導体素子から所定長さ離間して対向して設けられた透明部材と、
    前記半導体素子の端部と前記透明部材の端面を封止する封止樹脂と、
    を備えた半導体装置において、
    前記透明部材の、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁に対応する箇所よりも端面側の箇所に、溝部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記溝部の断面は、底面が平面で側面が前記底面から略垂直の方向に形成された形状であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置であって、
    前記溝部の、前記透明部材の中心側に位置する側面が、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁と同じ位置又は外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2又は3記載の半導体装置であって、
    前記溝部の幅は、約0.05乃至0.2mmであることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記溝部の断面は、略V字形状を有することを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置であって、
    前記V字形状の断面を形成する前記溝部の側面のうち前記透明部材の中心側に位置する側面と前記透明部材の主面とが接している部分が、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁と同じ位置又は外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置であって
    前記溝部の断面は、底面部分が湾曲面を有し、側面が前記底面から略垂直の方向に形成された略U字形状を有することを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置であって、
    前記略U字形状の断面を形成する前記溝部の側面のうち前記透明部材の中心側に位置する側面と前記透明部材の主面とが接している部分が、前記半導体素子の前記撮像領域の外縁と同じ位置又は外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1乃至8いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記溝部の深さは、前記透明部材の厚さの略50乃至90%であることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1乃至9いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記溝部は、前記透明部材の主面の四辺近傍において、当該四辺に沿って1本ずつ形成されていることを特徴とする半導体装置。
JP2006079062A 2006-03-22 2006-03-22 半導体装置 Expired - Fee Related JP4838609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079062A JP4838609B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 半導体装置
US11/500,439 US20070222875A1 (en) 2006-03-22 2006-08-08 Semiconductor device
TW095129196A TWI340462B (en) 2006-03-22 2006-08-09 Semiconductor device
CN2006101257314A CN101043042B (zh) 2006-03-22 2006-08-29 半导体装置
KR1020060085022A KR100824514B1 (ko) 2006-03-22 2006-09-05 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079062A JP4838609B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258936A JP2007258936A (ja) 2007-10-04
JP4838609B2 true JP4838609B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38532957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079062A Expired - Fee Related JP4838609B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070222875A1 (ja)
JP (1) JP4838609B2 (ja)
KR (1) KR100824514B1 (ja)
CN (1) CN101043042B (ja)
TW (1) TWI340462B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873760B2 (en) * 2005-11-11 2011-01-18 Versteeg William C Expedited digital signal decoding
JP2013055160A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc 光透過性部材、光学装置およびそれらの製造方法
JP2013143520A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sony Corp 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP2014045142A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9608029B2 (en) * 2013-06-28 2017-03-28 Stmicroelectronics Pte Ltd. Optical package with recess in transparent cover
US10976205B2 (en) * 2015-09-30 2021-04-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dynamic quantity measuring apparatus having a strain sensor disposed in a groove
CN110337804A (zh) * 2017-04-12 2019-10-15 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其模塑感光组件和制造方法以及电子设备
CN107968908A (zh) * 2017-12-19 2018-04-27 广东欧珀移动通信有限公司 摄像头及具有其的电子设备
US11011576B2 (en) * 2018-06-28 2021-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Resistive random access memory device
US11601575B2 (en) 2018-09-14 2023-03-07 Gopro, Inc. Electrical connectivity between detachable components
CN111131663B (zh) * 2018-10-31 2021-12-24 中芯集成电路(宁波)有限公司 感光组件及其形成方法、镜头模组、电子设备
CN110797450A (zh) * 2019-10-29 2020-02-14 长春希龙显示技术有限公司 基于模压技术的表面一致性封装led显示单元
JP2022189647A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203353A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nec Corp 半導体装置のパッケージ
US6492699B1 (en) * 2000-05-22 2002-12-10 Amkor Technology, Inc. Image sensor package having sealed cavity over active area
JP4313503B2 (ja) * 2000-06-29 2009-08-12 京セラ株式会社 半導体装置
WO2004032274A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Fujikura Ltd. 電極基板、光電変換素子、導電性ガラス基板およびその製造方法、並びに色素増感太陽電池
JP2005109092A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Opto Inc 固体撮像装置及び該固体撮像装置を備えた撮像装置
US7476955B2 (en) * 2004-01-06 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Die package having an adhesive flow restriction area
US7129149B1 (en) * 2004-06-07 2006-10-31 Integrated Device Technology, Inc. Method for forming shallow trench isolation structure with anti-reflective liner
JP4382030B2 (ja) * 2005-11-15 2009-12-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200737504A (en) 2007-10-01
CN101043042A (zh) 2007-09-26
TWI340462B (en) 2011-04-11
KR100824514B1 (ko) 2008-04-22
CN101043042B (zh) 2012-08-22
JP2007258936A (ja) 2007-10-04
US20070222875A1 (en) 2007-09-27
KR20070095742A (ko) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838609B2 (ja) 半導体装置
JP4382030B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8411197B2 (en) Image pickup device and production method thereof
US7494292B2 (en) Image sensor module structure comprising wire bonding package and method of manufacturing the image sensor module structure
KR100730726B1 (ko) 카메라 모듈
US20080191334A1 (en) Glass dam structures for imaging devices chip scale package
KR100994845B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
US7655505B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2006228837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100155917A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
CN104078479A (zh) 图像传感器的晶圆级封装方法和图像传感器封装结构
US20090085139A1 (en) Solid-state image sensing device and method for manufacturing the same
KR101032061B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
JP2008277593A (ja) 回路基板、それを用いた光学デバイス、カメラモジュール、およびその製造方法
JP2011054794A (ja) 光学デバイス及びその製造方法
JP5331759B2 (ja) 赤外線撮像素子及びその製造方法
CN109103208B (zh) 一种影像传感芯片的封装方法及封装结构
JP2010135523A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP2009135263A (ja) 光学デバイス装置
JP4871690B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
JP4219943B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010087081A (ja) 固体撮像装置の製造方法
US8169793B2 (en) Electronic device and fabrication method thereof
CN203941902U (zh) 图像传感器封装结构
JP2007150266A (ja) 固体撮像装置の製造方法、及び固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees