JP4834497B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4834497B2
JP4834497B2 JP2006247817A JP2006247817A JP4834497B2 JP 4834497 B2 JP4834497 B2 JP 4834497B2 JP 2006247817 A JP2006247817 A JP 2006247817A JP 2006247817 A JP2006247817 A JP 2006247817A JP 4834497 B2 JP4834497 B2 JP 4834497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enlarged
display area
reference point
enlarged display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006247817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008071027A (ja
Inventor
成倫 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2006247817A priority Critical patent/JP4834497B2/ja
Priority to US11/854,023 priority patent/US8497889B2/en
Priority to KR1020070093115A priority patent/KR101356434B1/ko
Publication of JP2008071027A publication Critical patent/JP2008071027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834497B2 publication Critical patent/JP4834497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に拡大表示が可能な表示装置に関する。
従来、特許文献1などの表示装置において、全体画像を表示する他、全体画像の一部を拡大して表示する機能を有する表示装置が提案されている。
特開2006−202106号公報
しかし、特許文献1などの表示装置では、拡大表示した画像から切り替えて他の画像を表示する場合には、拡大表示が解消されて全体表示されるか、拡大表示される場所が変えられて全体画像の中心などが拡大表示される。そのため、再度、同じ場所を拡大表示するために、方向キーなどを操作して拡大表示領域を再設定する必要があり、操作が煩雑であった。
したがって本発明の目的は、操作を煩雑にすることなく、複数の画像の拡大表示が可能な表示装置を提供することである。
本発明に係る表示装置は、第1、第2画像データを表示する表示部と、表示部を駆動し、第1画像データに対応する第1画像の一部を第1拡大表領域として拡大表示した後、第2画像データに対応する第2画像を表示する場合に、第1拡大表示領域の第1画像に対する位置関係を特定し、特定した位置関係に基づいて、第2画像の拡大表示を行う制御部とを備え、制御部は、第1拡大表示領域の第1画像に対する位置関係として、第1拡大表示領域における基準点の、第1画像内の移動範囲に対する位置関係を特定する。
好ましくは、制御部は、基準点の第1画像内の移動範囲に対する位置関係に基づいて、第2画像における拡大表示を行う第2拡大表示領域の基準点を特定し、第2拡大表示領域の基準点に基づいて、第2拡大表示領域を特定する。
また、好ましくは、第1拡大表示領域における基準点の第1画像内の移動範囲の横方向の長さは、第1画像の横方向の長さから第1拡大表示領域の横方向の長さを引いたものであり、縦方向の長さは、第1画像の縦方向の長さから第1拡大表示領域の縦方向の長さを引いたものである。
また、好ましくは、第1、第2拡大表示領域の縦横比は、表示部の表示領域の縦横比と等しい。
以上のように本発明によれば、操作を煩雑にすることなく、複数の画像の拡大表示が可能な表示装置を提供することができる。
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。撮像装置1は、デジタルカメラである。本実施形態は、撮像した画像を表示できるデジタルカメラを使って説明するが、制御部と表示部を備える他の装置であってもよい。
撮像装置1の撮像に関する部分は、操作部10、制御部30、撮影部50、記録部70、及び表示部90を備える(図1参照)。操作部10は、拡大表示及び縮小表示を行うダイヤルなどの拡大縮小キー11と、拡大表示する領域を指定する四方向キーなどの方向キー12、前後の画像と表示切り替えを行うページ送りキー13を有する。方向キー12を操作すると、表示部90に表示された画像上に拡大表示枠が表示され、この拡大表示枠が方向キー12の操作に対応して移動せしめられる。拡大表示枠は、後述する第1、第2拡大表示領域LP1、LP2を特定する領域で、拡大表示枠内の特定の位置(本実施形態では左上の角部)を基準点PPとする。
被写体像は、レンズ(不図示)を介した光学像として、撮影部50の撮像素子で撮像される。撮像された画像は、表示部90に表示され、撮像された画像のデータは記録部70に記録される。本実施形態では、記録部70は、第1、第2画像データを記録し、表示部90は、制御部30の駆動に基づいて、第1、第2画像データに対応する第1、第2画像FP1、FP2を順に再生表示出来る。
図2は、横長の第1画像FP1と、拡大表示枠に対応する第1拡大表示領域LP1の位置関係を示す図であり、図3は、次に再生表示される、縦長の第2画像FP2と、拡大表示枠に対応する第2拡大表示領域LP2の位置関係を示す図である。
第1、第2画像FP1、FP2を表示部90で表示する場合に、画像の全体を表示する全体表示と、画像の一部(第1、第2拡大表示領域LP1、LP2)を拡大して表示する拡大表示が可能である。
全体表示の場合は、制御部30は、画像の縦横比を保持した状態で、画像の縦方向、横方向の少なくとも一方が表示部90の表示領域と一致し、他方が表示領域以下になる状態で、表示部90に表示する。例えば、画像の縦横比と、表示領域の縦横比が一致する場合(いずれも横長方向で縦横比が同じ)は、画像の縦方向、横方向の両方が表示領域と一致する状態で表示される。また、画像の縦横比と、表示領域の縦横比が一致しない場合(画像は縦長方向で、表示領域は横長方向)は、画像の縦方向が表示領域の縦方向の長さと一致し、画像の横方向が表示領域の横方向の長さに比べて短い状態で表示される。
拡大表示の場合は、使用者の拡大縮小キー11、及び方向キー12の操作によって設定された拡大表示枠に対応して、制御部30は、全体表示で表示部90に表示されている第1、第2画像FP1、FP2における拡大表示する第1、第2拡大表示領域LP1、LP2を、表示部90の表示領域に拡大して表示する。
制御部30は、表示部90を駆動し、第1画像データに対応する第1画像FP1の一部を拡大表示した後、第2画像データに対応する第2画像FP2を表示する場合に、第1拡大表示領域LP1(拡大表示枠)の第1画像FP1に対する位置関係(拡大表示枠に対応する基準点PPの第1画像FP1内の移動範囲に対する位置関係)を特定し、特定した位置関係に基づいて、第2画像FP2の拡大表示を行う。
基準点PPの第1画像FP1内の移動範囲の横方向の長さは、第1画像FP1の横方向の長さから第1拡大表示領域LP1の横方向の長さを引いたもの、縦方向の長さは、第1画像FP1の縦方向の長さから第1拡大表示領域LP1の縦方向の長さを引いたもので特定される。
具体的には、拡大表示が行われた状態で、使用者によってページ送りキー13の操作が行われると、制御部30は、基準点PPの、基準点PPの第1画像FP1内の移動範囲に対する位置関係(原点poからの距離と移動範囲との割合)を特定する。基準点PPの第1画像FP1内の移動範囲とは、拡大表示させるポイントとして指定可能な領域をいう。本実施形態では、基準点PPは、第1拡大表示領域LP1(第2拡大表示領域LP2)における左上の端点であるとして説明するが、第1、第2拡大表示領域LP1、LP2内の同じ場所であれば、他の場所(例えば第1拡大表示領域LP1や第2拡大表示領域LP2の中心点)であってもよい。また、基準点PPを特定するための、第1画像FP1の左上の端点を原点poとする。
全体表示している第1画像FP1の横方向の長さをX1、縦方向の長さをY1、第1拡大表示領域LP1の横方向の長さをax1、縦方向の長さをay1、基準点PPの原点poからの横方向の長さをxx1、縦方向の長さをyy1とする。第1画像FP1の横方向の長さX1、縦方向の長さY1は、第1画像データの読込時に特定され、第1拡大表示領域LP1の横方向の長さax1、縦方向の長さay1は、第1画像FP1の大きさと予め設定された拡大表示する際の拡大率から算出される。第1拡大表示領域LP1の縦横比は、表示部90の表示領域の縦横比と一致するように設定される。第1画像FP1の横方向の長さX1、縦方向の長さY1は、撮影時に、縦横センサによって検出される画像の向きと共に、第1画像データのヘッダ内に記録される。
第1画像FP1において、基準点PPの横方向の移動範囲mx1は、X1―ax1で表され、縦方向の移動範囲my1は、Y1−ay1で表される。これにより、基準点PPの原点poからの距離と移動範囲との割合は、横方向が第1割合r1=xx1÷(X1−ax1)、縦方向が第2割合r2=yy1÷(Y1−ay1)で表される。制御部30は、第1、第2割合r1、r2の値を内部メモリなどに一時記憶する。
基準点PPの、基準点PPの第1画像FP1内の移動範囲に対する位置関係(原点poからの距離と移動範囲との割合)に基づいて、制御部30は、第1画像FP1の次の画像に相当する第2画像FP2に対応する第2画像データを記録部70から読み出しし、表示部90の表示領域に拡大表示する。
第2画像FP2の一部を拡大表示する際、制御部30は、第2画像FP2の原点poから、基準点PPの第2画像FP2の移動範囲に対して、横方向に第1割合r1、縦方向に第2割合r2の位置を基準点PPとし、ここから横方向にax2、縦方向にay2の領域を第2拡大表示領域LP2として特定し、表示部90の表示領域に拡大表示する。
全体表示している第2画像FP2の横方向の長さをX2、縦方向の長さをY2、第2拡大表示領域LP2の横方向の長さをax2、縦方向の長さをay2、基準点PPの原点poからの横方向の長さをxx2、縦方向の長さをyy2とする。第2画像FP2の横方向の長さX2、縦方向の長さY2は、第2画像データの読込時に特定され、第2拡大表示領域LP2の横方向の長さax2、縦方向の長さay2は、第2画像FP2の大きさと予め設定された拡大表示する際の拡大率から算出される。第2拡大表示領域LP2の縦横比は、表示部90の表示領域の縦横比と一致するように設定される。本実施形態では、第1画像FP1を拡大表示する際の拡大率と、第2画像FP2を拡大表示する拡大率は同じ値であるとして説明するが、異なる値であってもよい。第2画像FP2の横方向の長さX2、縦方向の長さY2は、撮影時に、縦横センサによって検出される画像の向きと共に、第2画像データのヘッダ内に記録される。
第2画像FP2の原点poから、基準点PPの第2画像FP2の移動範囲に対して、横方向に第1割合r1の長さ(位置)xx2は、(X2−ax2)×r1=(X2−ax2)×xx1÷(X1−ax1)で表され、縦方向に第2割合r2の長さ(位置)yy2は、(Y2−ay2)×r2=(Y2−ay2)×yy1÷(Y1−ay1)で表される。
これにより、第1画像FP1と、第2画像FP2が連続して拡大表示された場合に、それぞれの縦横比が異なったとしても、ほぼ同じ場所を拡大表示することが可能になる。それぞれの縦横比が同じ場合(X1:X2=Y1:Y2、ax1=ax2、ay1=ay2)は、同じ場所を拡大表示することが可能になる。そのため、第1画像FP1と、第2画像FP2が同じ被写体で、縦横比が異なる場合や、画像サイズが異なる場合などに、拡大表示枠を移動させて基準点PPを再設定することなく、同じ被写体のほぼ同じ場所の拡大画像を見ることが可能になる。
特に、第1画像FP1の四隅のいずれかを第1拡大表示領域LP1として拡大表示させた状態で、次の第2画像FP2を拡大表示させる場合に、第2画像FP2の四隅の同じ位置を第2拡大表示領域LP2として拡大表示させることが可能になる。
次に、本実施形態における拡大表示の流れを図4のフローチャートを用いて説明する。第1画像FP1が表示部90の表示領域に全体画像が表示された状態で、拡大表示を行う操作(拡大縮小キー11や方向キー12の操作)が行われると、ステップS11で第1画像FP1の一部(基準点PPを含む拡大表示枠(第1拡大表示領域LP1))が拡大表示される。
ステップS12で、ページ送りキー13の操作が行われたか否か、すなわち異なる画像(第2画像FP2)を表示する操作が行われたか否かが判断される。行われない場合は、ステップS12が繰り返され、行われた場合はステップS13に進められる。
ステップS13で、第1画像FP1における基準点PPの位置が特定される。すなわち、基準点PPの第1画像FP1の原点poからの横方向の距離xx1、及び縦方向の距離yy1が特定される。
ステップS14で、第1画像FP1の横方向の長さX1、縦方向の長さY1、及び第1拡大表示領域LP1の横方向の長さax1、縦方向の長さay1に基づいて、第1画像FP1における基準点PPの移動範囲が算出される。第1画像FP1における、基準点PPの横方向の移動範囲mx1は、X1―ax1で表され、縦方向の移動範囲my1は、Y1−ay1で表される。
ステップS15で、基準点PPの移動範囲内の位置関係(原点poからの距離と移動範囲との割合)が計算され、第1、第2割合r1、r2が算出される。
ステップS16で、第2画像FP2の横方向の長さX2、縦方向の長さY2、及び第2拡大表示領域LP2の横方向の長さax2、縦方向の長さay2に基づいて、第2画像FP2における基準点PPの移動範囲が算出される。第2画像FP2における、基準点PPの横方向の移動範囲mx2は、X2―ax2で表され、縦方向の移動範囲my2は、Y2−ay2で表される。
ステップS17で、第1、第2割合r1、r2、及び第2画像FP2における基準点PPの移動範囲に基づいて、第2画像FP2における基準点PPの座標が算出される。すなわち、基準点PPの第2画像FP2の原点poからの横方向の距離xx2、及び縦方向の距離yy2が算出される。
ステップS18で、第2画像FP2における基準点PPの座標、及び第2拡大表示領域LP2の横方向の長さax2、縦方向の長さay2に基づいて、第2画像FP2の一部(第2拡大表示領域LP2)が拡大表示される。
なお、横長の第1画像FP1の次に縦長の第2画像FP2を表示する形態を説明したが、再生表示する順序は逆であってもよい。
本実施形態における撮像装置の構成図である。 第1画像における第1拡大表示領域の位置関係を示す図である。 第2画像における第2拡大表示領域の位置関係を示す図である。 第1画像の第1拡大表示領域の表示から、第2画像の第2拡大表示領域を表示する過程を示すフローチャートである。
符号の説明
1 撮像装置
10 操作部
11 拡大縮小キー
12 方向キー
13 ページ送りキー
30 制御部
50 撮影部
70 記録部
90 表示部
ax1、ax2 第1、第2拡大表示領域の横方向の長さ
ay1、ay2 第1、第2拡大表示領域の縦方向の長さ
FP1、FP2 第1、第2画像
LP1、LP2 第1、第2拡大表示領域
mx1、mx2 第1、第2画像における、基準点の横方向の移動範囲
my1、my2 第1、第2画像における、基準点の縦方向の移動範囲
PP 基準点
po 原点
X1、X2 第1、第2画像の横方向の長さ
xx1、xx2 第1、第2画像の基準点と、第1、第2画像の原点との横方向の距離
Y1、Y2 第1、第2画像の縦方向の長さ
yy1、yy2 第1、第2画像の基準点と、第1、第2画像の原点との縦方向の距離

Claims (2)

  1. 第1、第2画像データを表示する表示部と、
    前記表示部を駆動し、前記第1画像データに対応する第1画像の一部を第1拡大表示領域として拡大表示した後、前記第2画像データに対応する第2画像を表示する場合に、前記第1拡大表示領域の前記第1画像に対する位置関係を特定し、前記特定した位置関係に基づいて、前記第2画像の一部を第2拡大表示領域として拡大表示を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記第1拡大表示領域における第1の基準点の位置を特定し、
    前記第1画像内における前記第1の基準点の移動範囲を、前記第1画像の横方向の長さから前記第1拡大表示領域の横方向の長さを引き、前記第1画像の縦方向の長さから前記第1拡大表示領域の縦方向の長さを引くことにより算出し、
    前記第1の基準点の移動範囲に対する前記第1の基準点の位置の座標の割合を、前記特定した位置関係として算出し、
    前記第2画像における、前記第2拡大表示領域を表示するための第2の基準点の移動範囲を算出し、
    前記第2の基準点の移動範囲と前記割合とに基づいて、前記第2の基準点の位置を算出し、
    前記第2の基準点の位置に基づいて、前記第2拡大表示領域を表示することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1、第2拡大表示領域の縦横比は、前記表示部の表示領域の縦横比と等しいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2006247817A 2006-09-13 2006-09-13 表示装置 Expired - Fee Related JP4834497B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247817A JP4834497B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 表示装置
US11/854,023 US8497889B2 (en) 2006-09-13 2007-09-12 Display apparatus
KR1020070093115A KR101356434B1 (ko) 2006-09-13 2007-09-13 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247817A JP4834497B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071027A JP2008071027A (ja) 2008-03-27
JP4834497B2 true JP4834497B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39169779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247817A Expired - Fee Related JP4834497B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8497889B2 (ja)
JP (1) JP4834497B2 (ja)
KR (1) KR101356434B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070510A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Pentax Corp 撮像装置
JP4995059B2 (ja) * 2007-12-17 2012-08-08 ペンタックスリコーイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP2010102178A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Fujifilm Corp 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267990B2 (ja) * 1991-09-18 2002-03-25 株式会社東芝 オンスクリーン表示回路
US5430886A (en) * 1992-06-15 1995-07-04 Furtek; Frederick C. Method and apparatus for motion estimation
JPH0667803A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp タッチスクリーン装置
JP3176541B2 (ja) * 1995-10-16 2001-06-18 シャープ株式会社 情報検索装置および情報検索方法
JP3780677B2 (ja) * 1996-12-28 2006-05-31 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP3633189B2 (ja) * 1997-03-07 2005-03-30 ソニー株式会社 画像サイズ可変装置、画像サイズ可変方法、及びモニタ装置
JP4240640B2 (ja) * 1999-03-05 2009-03-18 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置及び記憶媒体
JP2001346031A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成方法及び装置
JP2002183207A (ja) * 2000-08-25 2002-06-28 Casio Comput Co Ltd 電子書籍装置、及び記憶媒体
JP4472153B2 (ja) * 2000-10-27 2010-06-02 オリンパス株式会社 電子カメラ装置、画像表示方法、及び記憶媒体
JP4226231B2 (ja) * 2001-06-13 2009-02-18 株式会社日立国際電気 映像信号処理システム
KR100413770B1 (ko) * 2001-09-19 2004-01-03 삼성전자주식회사 완전 탐색블록 정합회로 및 완전 탐색블록 정합방법
JP2004004565A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2005286550A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 表示装置
JP2006202106A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Canon Inc 表示装置および画像の拡大、縮小方法
JP2006324802A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 撮像装置
JP2007201539A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4859600B2 (ja) 2006-09-13 2012-01-25 Hoya株式会社 撮像装置
JP2008070510A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Pentax Corp 撮像装置
JP5013791B2 (ja) 2006-09-13 2012-08-29 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置
JP5013792B2 (ja) 2006-09-13 2012-08-29 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置
JP4859599B2 (ja) 2006-09-13 2012-01-25 Hoya株式会社 撮像装置
JP5113361B2 (ja) * 2006-09-13 2013-01-09 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080024448A (ko) 2008-03-18
US20080063306A1 (en) 2008-03-13
KR101356434B1 (ko) 2014-01-29
JP2008071027A (ja) 2008-03-27
US8497889B2 (en) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361159B2 (ja) 画像表示制御装置、その制御方法、プログラム、および記録媒体
US8629897B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
US9619861B2 (en) Apparatus and method for improving quality of enlarged image
JP4489608B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
US9609205B2 (en) Imaging system, camera control apparatus, panorama image generation method and program therefor
JP4250543B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
JP2006186647A (ja) 画像表示装置
JP2007028536A (ja) デジタルカメラ
US20190005613A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and image processing system
JP4834497B2 (ja) 表示装置
JP2011040896A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US8947461B2 (en) Display processing apparatus and display processing method
JP2007221295A (ja) カメラ装置および記録フォーマット
JP3861641B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
JP5656496B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
JP2005150902A (ja) 撮影システム及び撮影制御情報決定方法
JP2007336422A (ja) 画像撮影装置
JP2006119728A (ja) 合成画像の表示
JP6432141B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2007005858A (ja) 画像記録装置
JPH10108045A (ja) 映像撮影装置
JP2007074619A (ja) 画像投射装置、画像投射方法および画像投射プログラム
JP2005354566A (ja) 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法
JP2005234680A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2009182854A (ja) 雲台制御方法、装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees