JP2007201539A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007201539A
JP2007201539A JP2006014039A JP2006014039A JP2007201539A JP 2007201539 A JP2007201539 A JP 2007201539A JP 2006014039 A JP2006014039 A JP 2006014039A JP 2006014039 A JP2006014039 A JP 2006014039A JP 2007201539 A JP2007201539 A JP 2007201539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
aspect ratio
display
displayed
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006014039A
Other languages
English (en)
Inventor
Teppei Okamoto
鉄兵 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006014039A priority Critical patent/JP2007201539A/ja
Priority to US11/625,595 priority patent/US7742093B2/en
Publication of JP2007201539A publication Critical patent/JP2007201539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】縦位置で撮影した静止画像を正位置において視認性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ10は撮像素子13、モニタ20、デジタル信号処理回路21、システムコントローラ22、および縦位置センサ24を備える。モニタ20は正方形である。デジタルカメラ10が縦位置であるとき、縦位置センサ24は縦位置検出信号をシステムコントローラ22に送る。システムコントローラ22が縦位置検出信号を受信するとき、撮像素子13から送られる画像信号に縦位置検出信号を付加する。再生モードで画像信号に縦位置検出信号が付加しているとき、静止画像を縦長に表示する。画像信号に縦位置検出信号が付加していないとき、静止画像を横長に表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮影するときのカメラの姿勢に応じて再生する画像を回転させて表示するデジタルカメラに関する。
従来、デジタルカメラに設けられる撮像素子は長方形に形成され、正位置において長辺が横方向となるように配置されていた。また、撮像素子のアスペクト比に合わせたモニタが、正位置において長辺が横方向となるようにデジタルカメラに設けられていた。
このようなデジタルカメラでは、デジタルカメラを正位置に保った状態での撮影により、横長の撮影画像を得ることが可能であった。一方、光軸を軸に90°回転させた縦位置に保った状態での撮影により、縦長の撮影画像を得ることが可能であった。
しかし、縦位置で撮影した画像をモニタに再生させるときに、90°傾いた画像が表示されるため、画像の確認が困難であった。ところで、傾斜センサを備え撮影時のカメラの傾きに応じてフレーム画像の向きを変更して表示させるデジタルカメラが知られている(特許文献1参照)。同様に撮影時の傾斜に応じて再生時に縦位置で撮影した画像の向きを変更して表示することは可能である。
ところが、モニタは正位置で横長となるように配置されており、縦位置で撮影した縦長の画像を表示する場合に、全画面を表示しようとすると縮小表示する必要があり観察しづらく、縮小せずに表示すると全体を表示することができないという問題を生じていた。
特開2002−232753号公報
したがって、本発明では正位置以外の姿勢で撮影した画像を観察しやすい画像のままモニタに表示するデジタルカメラの提供を目的とする。
本発明のデジタルカメラは、被写体の光学像を第1の長辺と第1の短辺を有し第1のアスペクト比である第1の矩形の画像として撮像するデジタルカメラであって、受光する被写体の光学像に対応する画像信号を生成する撮像手段と、撮像手段が生成した画像信号を格納する格納手段と、第1のアスペクト比が1より大きい場合は第1のアスペクト比より小さく第1のアスペクト比が1より小さい場合は第1のアスペクト比より大きな第2のアスペクト比であって第1の辺と第2の辺を有する第2の矩形であり画像信号に対応する画像を表示する表示手段と、格納手段に格納された画像信号に対応する画像を表示手段に表示させる第1の再生モードにおいて第1の長辺が第1の辺に平行であって前記第1のアスペクト比を維持した画像を第1の再生モードで表示される画像をまたは90°回転させた画像を表示させる第2の再生モードにおいて第1の長辺を第2の辺に平行であって第1のアスペクト比を維持した画像を表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備えることを特徴としている。
さらに、第1の再生モードにおいて表示手段の第1の辺に沿って最大表示され、第2の再生モードにおいて表示手段の第2の辺に沿って最大表示されることが好ましい。
また、第2のアスペクト比が実質的に1であることが好ましい。
また、第1または第2の再生モードに切替えるための切替え入力部を備えることが好ましい。あるいは、撮像手段の受光面に垂直な直線を軸にした地上に対する撮像手段の傾きを検出する傾斜検出手段を備え、格納手段は撮像手段が画像信号を生成するときの傾斜検出手段により検出される傾きを傾斜信号として画像信号に関連付けて格納し、表示画像制御手段は表示させる画像の画像信号に関連付けられた傾斜信号に基づいて第1または第2の再生モードに切替えることが好ましい。
また、撮像手段が生成する画像信号を格納手段に格納可能な撮影モードにおいて、表示画像制御手段は表示手段に撮像手段が生成する画像信号に相当する画像と画像を表示したときの余白に撮影情報とを表示し、傾斜手段により検出される傾きに基づいて表示画像制御手段は撮影情報を表示する向きを変えることが好ましい。
また、撮像手段が生成する画像信号を格納手段に格納可能な撮影モードにおいて、表示画像制御手段は表示手段に撮像手段が生成する画像信号に相当する画像と画像を表示したときの余白に撮影情報とを表示することが好ましい。
また、格納手段は撮像手段が画像信号を生成するときの撮影情報を撮影情報信号として画像信号に関連付けて格納し、表示画像制御手段は第1または第2の再生モードにおいて表示手段に画像を表示したときの余白に撮影情報を表示することが好ましい。
また、撮像手段における被写体の光学像を受光する有効撮影領域が第1の矩形と相似することが好ましい。
また、撮像手段が生成した画像信号を第1の矩形の画像に対応する画像信号に変換する変換手段を備え、変換手段に変換された画像信号に対応する画像が表示手段に表示されることが好ましい。
本発明の画像再生装置は、第1の長辺と第1の短辺を有し第1のアスペクト比である第1の矩形の画像に相当する画像信号を受信する受信手段と、第1のアスペクト比が1より大きい場合は第1のアスペクト比より小さく第1のアスペクト比が1より小さい場合は第1のアスペクト比より大きな第2のアスペクト比であって第1の辺と第2の辺を有する第2の矩形であり画像信号に対応する画像を表示する表示手段と、受信手段に格納された画像信号に対応する画像を表示手段に表示させる第1の再生モードにおいて第1の長辺が第1の辺に平行であって第1のアスペクト比を維持した画像をまたは第1の再生モードで表示される画像を90°回転させた画像を表示させる第2の再生モードにおいて第1の長辺を第2の辺に平行であって第1のアスペクト比を維持した画像を表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備えることを特徴としている。
さらに、受信手段は画像信号が生成されるときの撮影情報を撮影情報信号として関連付けられた画像信号を受信し、表示画像制御手段は第1または第2の再生モードにおいて表示手段に画像を表示したときの余白に撮影情報を表示することが好ましい。
本発明によれば、正位置以外の姿勢で撮影した画像を回転させて再生するときに、回転させた画像の大きさを従来のカメラの表示より大きくすることが可能である。また、撮影モードにおいて縦位置にデジタルカメラを保ったときに撮影時に表示する撮影情報を視認性良く表示することが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を適用したデジタルカメラの前面側の外観図である。図2は、デジタルカメラの背面側の外観図である。
デジタルカメラ10の前面には、撮影レンズ11、フラッシュ12が設けられる。撮影レンズ11は、被写体像をデジタルカメラ10の内部に設けられる撮像素子13の受光面に結像させる。フラッシュ12は、周囲が暗いときに被写体を照明するために用いられる。
デジタルカメラ10の上面UFには、レリーズボタン14および電源ボタン15が設けられる。電源ボタン15を押下することによりデジタルカメラ10の電源のONとOFFとが切替えられる。レリーズボタン14を押下することにより、被写体の撮影が実行される。
デジタルカメラ10の上面UFおよび下面LFは、互いに平行であり、撮影レンズ11の光軸に平行となるように形成される。なお、デジタルカメラ10の上面UFおよび下面LFが地面に対して平行に保った姿勢を、デジタルカメラ10の正位置とする。一方、撮影レンズ11の光軸を軸に正位置から90°回転させた姿勢を縦位置とする。
デジタルカメラ10の背面には、再生ボタン16、メニューボタン17、十字キー18、ズームボタン19、およびモニタ20が設けられる。再生ボタン16、メニューボタン17、十字キー18、ズームボタン19は、デジタルカメラ10の各種操作に用いられる。
モニタ20は、正方形に形成され、2辺がデジタルカメラ10の上面UFおよび下面LFに平行となるように配置される。なお、デジタルカメラ10の上面UFおよび下面LFに平行な辺を第1の辺Sda、垂直な辺を第2の辺Sdbとする。
デジタルカメラ10の動作は、撮影待機中の撮影モード、撮影した画像をモニタ20に表示する再生モード、およびデジタルカメラ10の設定を変更する設定モードのいずれかに切替え可能である。
電源をONしてデフォルトの状態では撮影モードに設定される。撮影モードと再生モードの間の切替えは、再生ボタン16を押下することにより実行される。撮影モードと設定モードとの間の切替えは、メニューボタン17を押下することにより実行される。
撮影モードでは、モニタ20にはスルー画像が表示される。なお、スルー画像とは、リアルタイムに撮像素子13に受光される被写体の光学像である。再生モードでは、モニタ20には撮影動作の実行により記憶された被写体の静止画像が表示される。また設定モードでは、露出補正などの撮影のための設定画像が表示される。
なお、ズームボタン19は、撮影モードにおいては撮影レンズ11の焦点距離の調整に用いられ、再生モードにおいては再生画像のズームアップまたはズームダウンに用いられる。また、十字キー18は、設定モードにおいて設定内容の選択および決定の入力をするために用いられる。
次に、デジタルカメラ10の内部構成について図3を用いて説明する。図3は、デジタルカメラ10の内部構成を概略的に示すブロック図である。デジタルカメラ10は、撮影レンズ11、撮像素子13、デジタル信号処理回路21、システムコントローラ22、モニタ20、メモリコネクタ23、および縦位置センサ24等によって構成される。
撮影レンズ11は、撮像素子13に光学的に接続される。撮影レンズ11を透過する被写体の光学像が撮像素子13の受光面に入射される。撮像素子13は、例えばCMOSイメージセンサである。受光面において被写体の光学像が受光されることにより、光学像に対応する画像信号が生成される。
図4に示すように、撮像素子13の受光面の中心に有効撮影領域ImAが設けられる。受光面において有効撮影領域ImAの周囲に黒色領域BAが設けられる。有効撮影領域ImAにおいて撮影レンズ11を透過した被写体の光学像が受光され、光学像に対応する信号が生成される。黒色領域BAにおいて、受光した光学像の黒色の基準となる信号が生成される。有効撮影領域ImAと黒色領域BAとにおいて生成される信号が1フレームの画像信号として撮像素子13から出力される。
なお、有効撮影領域ImAはアスペクト比が4:3になるように形成される。なお、有効撮影領域ImAの長辺がデジタルカメラ10の上面UFおよび下面LFと平行になるように、撮像素子13はデジタルカメラ10の内部に配置される。
図3において、撮像素子13は、A/Dコンバータ25を介してデジタル信号処理回路21に接続される。撮像素子13において生成された画像信号は、A/Dコンバータ25によりA/D変換され、デジタル信号処理回路21に送られる。
デジタル信号処理回路21に送られた画像信号には、所定の信号処理が施される。所定の信号処理が施された画像信号は、モニタ20に送られる。モニタ20において、送られた画像信号に対応する画像が表示される。
なお、レリーズ動作が実行されることにより、1フレームの画像信号に対して所定の信号処理が施された後に、画像信号はメモリコネクタ23を介して接続される着脱式メモリ(図示せず)に格納される。
デジタル信号処理回路21は、システムコントローラ22に接続される。デジタル信号処理回路21における信号処理は、システムコントローラ22によって制御される。また、システムコントローラ22によってデジタルカメラ10全体の動作も制御される。
システムコントローラ22には、縦位置センサ24が接続される。縦位置センサ24によりデジタルカメラ10の姿勢が実質的に縦位置であるか否かが検出される。なお、縦位置であることが検出されると、縦位置検出信号がシステムコントローラ22に送られる。
なお、デジタルカメラ10を操作するための再生ボタン16、メニューボタン17、十字キー18、ズームボタン19、レリーズボタン14、および電源ボタン15などによって構成される操作部16はシステムコントローラ22に接続される。操作者による操作部26への操作入力は、入力信号としてシステムコントローラ22に送られる。送られる入力信号に応じて、システムコントローラ22による各部位の制御が行なわれる。
例えば、再生ボタン16またはメニューボタン17を押下することにより、デジタル信号処理回路21はシステムコントローラ22に制御され、モニタ20への表示がスルー画像、静止画像、設定画像のいずれかに切替えられる。
さらに、撮影モードにおいては、ズームボタン19を押下することによりレンズ駆動装置(図示せず)がシステムコントローラ22に制御され、撮影レンズの焦点距離が調整される。
また、レリーズボタン14が全押しされることにより、タイミングジェネレータ27がシステムコントローラ22に制御され、静止画像を受光するように撮像素子13が駆動される。さらに、レリーズボタン14の全押ししたときに縦位置検出信号が検出される場合に、検出された縦位置検出信号が回転情報として画像信号に付加されて、着脱式メモリに格納される。
また、再生モードにおいては、ズームボタン19を押下することにより、再生画像を拡大表示または縮小表示させるように、デジタル信号処理回路21の信号処理動作がシステムコントローラ22に制御される。また、十字キー18を押下することにより、表示する再生画像を切替えるように、デジタル信号処理回路21の信号処理がシステムコントローラ22により制御される。
次に、撮影モードにおいてモニタ20に表示される画像について詳細に説明する。図5は、撮影モードにおいて正位置に保った状態でモニタに表示される画像を示す図である。図6は、撮影モードにおいて縦位置に保った状態でモニタに表示される画像を示す図である。
撮影モードにおいて、モニタ20の上面UF側にスルー画像TImが表示される。また、モニタ20においてスルー画像を表示した余白である下面LF側に撮影情報Infが表示される。なお、撮影情報Infとは撮影モード時におけるデジタルカメラ10の各種設定情報や一般情報などである。
デジタルカメラ10の設定情報は、例えば、フォーカス、シャッター速度、絞り値、ストロボの発光、画質、ホワイトバランス調整、測光範囲、およびISO感度などの設定情報である。また、一般情報は、例えば、現在時刻、バッテリー(図示せず)の残存量、およびスルー画像のヒストグラムなどである。
それぞれの撮影情報Infは、所定の記号、文字、またはグラフにより表示されるものであって、それぞれ上下方向が定められている。デジタルカメラ10が正位置を含む縦位置以外の姿勢に保たれているときは、上面UF側を撮影情報の上方向、下面LF側を撮影情報Infの下方向となるように、それぞれの撮影情報Infが表示される(図5参照)。
一方、デジタルカメラ10が縦位置の姿勢に保たれているときは、左側側面LeF側を撮影情報の上方向、右側側面RF側を撮影情報の下方向となるように、正位置のときから向きを変えて、それぞれの撮影情報Infが表示される(図6参照)。
なお、デジタルカメラ10が正位置と縦位置のいずれの姿勢に保たれているかは、縦位置センサ24により検出される縦位置検出信号が画像信号に付加されているか否かに基づいて判別される。
次に、再生モードにおいてモニタ20に表示される画像について詳細に説明する。図7は、第1の再生モードにおいてモニタ20に表示される画像を示す図である。図8は、第2の再生モードにおいてモニタ20に表示される画像を示す図である。
なお、第1、第2の再生モードは、再生モードにおいて表示する画像に応じて自動的に選択される。いずれかのモードへの選択は、表示する画像に相当する画像信号に縦位置検出信号が付加されているか否かに応じて、システムコントローラ22により実行される。縦位置検出信号が付加されていないとき、第1の再生モードが選択される。縦位置検出信号が付加されているとき、第2の再生モードが選択される。
第1の再生モードでは、撮影した静止画像SImの長辺が第1の辺Sdaと平行となるように、静止画像SImがモニタ20に表示される。また、静止画像の長辺の長さが第1の辺と同じ長さで、かつ、静止画像のアスペクト比を撮影時のアスペクト比に保った画像として表示するように、縮尺の調整が行われる。なお、モニタ20において静止画像を表示した余白に撮影情報Infも表示される。
第2の再生モードでは、撮影した静止画像SImの長辺が第2の辺Sdbと平行となるように、静止画像SImがモニタ20に表示される。また、静止画像SImの長辺の長さが第2の辺Sdbと同じ長さで、かつ、静止画像SImのアスペクト比を撮影時のアスペクト比に保った画像として表示するように、縮尺の調整が行われる。モニタ20において静止画像SImを表示した余白に撮影情報Infも表示される。
次に、撮影モードおよび再生モードにおいて、システムコントローラ22およびデジタル信号処理回路21によって行われる処理について図9、図10のフローチャートを用いて説明する。図9は、撮影モードにおいて行なわれる処理を示すフローチャートである。図10は、再生モードにおいて行なわれる選択の処理を示すフローチャートである。
前述のように、電源ボタン15の押下、再生モードにおいて再生ボタン16の押下、または設定モードにおいてメニューボタン17の押下によりデジタルカメラ10の撮影モードを開始する。撮影モードを開始すると、ステップS100において撮像素子13が生成する画像信号を受信する。受信した画像信号に対して所定の信号処理を施す。
次のステップS101では、縦位置センサ24が縦位置検出信号を出力しているか否かを判別する。縦位置検出信号を出力している場合にはステップS102に進む。ステップS102では、モニタ20にスルー画像TImと撮影情報Infとを表示する。なお、デジタルカメラ10が縦位置において撮影情報Infが上下を向くように、撮影情報Infを表示する向きおよび位置を変える。
ステップS101において縦位置検出信号を出力していない場合にはステップS103に進む。ステップS103でも、モニタ20にスルー画像TImと撮影情報Infとを表示する。ただし、デジタルカメラ10が正位置において撮影情報Infが上下を向くように、撮影情報Infを表示する向きおよび位置を変える。
ステップS102またはステップS103の終了後、ステップS104に進む。ステップS104において、レリーズスイッチ14がONであるか否かを確認する。レリーズスイッチ14がONで無い場合はステップS100に戻る。以後、レリーズスイッチ14がONとなるまで、ステップS100〜ステップS104の処理を繰返す。
ステップS104において、レリーズスイッチ14がONである場合にステップS105に進み、所定の信号処理を終えた画像信号を着脱式メモリに格納する。格納後、ステップS106に進む。
ステップS106では、縦位置センサ24が縦位置検出信号を出力しているか否かを判別する。縦位置検出信号を出力している場合はステップS107に進み縦位置検出信号を画像信号に付加させて着脱式メモリに格納する。ステップS106において縦位置検出信号を出力していない場合またはステップS107の終了後に、ステップS108に進む。
ステップS108では、撮影が終了か否かを判断する。撮影が終了するまでステップS100〜ステップS108の処理を繰返す。ステップS108において、撮影終了である場合は、撮影モードにおける処理を終了する。
前述のように、撮影モードにおいて再生ボタン16を押下することにより再生モードが始まる。着脱式メモリに記憶される画像の中からモニタ20に表示する画像の選択入力を受信することにより、再生モードの選択処理が始まる。
ステップS200において、選択された画像に対応する画像信号を着脱式メモリから読出す。画像信号の読出し後、ステップS201において読出した画像信号に縦位置検出信号が付加されているか否かを判断する。
縦位置検出信号が付加されていない場合はステップS202に進み、第1の再生モード、すなわちデジタルカメラ10を正位置においた状態で横長の静止画像SImをモニタ20に表示する。
縦位置検出信号が吹かされている場合はステップS203に進み、第2の再生モード、すなわちデジタルカメラ10を正位置においた状態で縦長の静止画像SImをモニタ20に表示する。
第1、第2の再生モードのいずれかを選択して、横長または縦長の静止画像SImをモニタ20に表示することにより、本処理は終了する。
以上のような構成である本実施形態のデジタルカメラ10によれば、縦位置に保って縦長に撮影した写真を正位置で再生するときに、回転させて表示させる縦長の画像を縮小する事無く全体を表示することが可能になる。モニタ20が正方形に形成されているので、第1の辺Sdaおよび第2の辺Sdbのいずれを静止画像SImの長辺に合わせても同じ大きさの画像として表示することができるからである。
また、撮影モードにおいてデジタルカメラ10が縦位置か縦位置以外の姿勢であるかに応じて撮影情報Infの向きが変わるので、特に縦位置撮影するときに撮影情報Infの確認が容易となる。
また、撮影モードおよび再生モードのいずれにおいても、モニタ20にスルー画像TImまたは静止画像SImを表示した余白に、撮影情報Infが表示されるので画像TIm、SImおよび撮影情報Infの視認が容易となる。
なお、本実施形態においてモニタ20は正方形であるが、少なくとも矩形であればよい。ただし、縦位置で撮影した静止画像SImを出来るだけ大きく再生するために、アスペクト比が撮像素子13の有効撮影領域ImAのアスペクト比4:3、すなわち4/3より小さいことが求められる。さらには、有効撮影領域ImAのアスペクト比の逆数より大きいことが好ましい。また、本実施形態のようにモニタ20のアスペクト比は1に近いことが好ましい。
また、本実施形態では撮像素子13の有効撮影領域ImAは、デジタルカメラ10を正位置に保った状態において横長であって、そのアスペクト比は1より大きい。しかし、有効撮影領域ImAを縦長とする構成であってもよい。ただし、縦長とする場合に、モニタ20のアスペクト比は有効撮影領域ImAのアスペクト比より大きくすることが求められる。更には、有効撮影領域ImAのアスペクト比の逆数より小さいことが好ましい。
また、本実施形態では、再生モードにおいて静止画像SImの長辺がモニタ20の第1の辺Sdaまたは第2の辺Sdbのいずれかと同じ長さになるように再生しているが、長さが異なっていてもよい。同じ長さとなるように再生すれば、第1、第2の再生モードのいずれであっても、静止画像SImの最大表示が可能である。一方、最大表示でなくとも従来のデジタルカメラの静止画像に比べて画像の視認性は改善される。
また、本実施形態では縦位置センサ24を備える構成であるが、撮影モードまたは再生モードにおいてデジタルカメラに縦位置であることを認識させるシステムが設けられていればよい。例えば、位置変更ボタンなどの入力装置が設けられていればよい。
例えば、撮影モードにおいて位置変更ボタンを押下することにより撮影情報の上下方向が変わり、再生モードにおいて位置変更ボタンを押下することにより第1、第2の再生モードのいずれかに切替わる構成であってもよい。
また、本実施形態では縦位置か否かを判断するために縦位置センサ24を用いる構成であるが、傾斜センサを用いてもよい。傾斜センサは撮影レンズ11の光軸および撮像素子13の受光面に垂直な直線を軸とした地上に対する回転角を検出するセンサであれば、正位置を基準としたデジタルカメラ10の傾斜量を検出することは可能である。
傾斜センサを用いるのであれば、完全な縦位置となったときでなく、例えば45°以上回転させたときに縦位置であるとして撮影情報Infの回転や縦位置検出信号の付加を行なっても本実施形態と同様の効果を得ることは可能である。
また、本実施形態において、撮影情報Infはスルー画像TImまたは静止画像SImを表示した余白に表示される構成であるが、スルー画像TImまたは静止画像SImと重なる構成であっても回転画像の大きさを最大化させることは可能である。ただし、前述のように余白に表示することが、視認性を良好にするために望ましい。
また、本実施形態において、静止画像SImをズームアップして表示するときにモニタ20全体に拡大した静止画像SImを撮影情報Infと重なるように表示する構成であってもよい。さらには、所定の倍率を超えるときに撮影情報Infの表示を一時停止してもよい。
また、本実施形態において、静止画像SImのアスペクト比は撮像素子13の有効撮影領域ImAのアスペクト比と同じであるが、デジタル信号処理回路21による信号処理によってアスペクト比が定められる構成であってもよい。例えば、デジタル信号処理回路21により有効撮影領域ImAの辺部周辺の情報を削除して、有効撮影領域ImAと異なるアスペクト比の画像信号を生成してもよい。
このように、静止画像SImのアスペクト比が信号処理により定められる場合は、モニタ20のアスペクト比は、有効撮像領域ImAのアスペクト比でなく静止画像SImのアスペクト比およびその逆数の範囲内にあれば、前述のように従来のデジタルカメラに比べて縦位置で撮影した画像を大きく再生することが可能である。
また、本実施形態では、第1、第2の再生モードのいずれにおいても静止画像SImを長辺方向に最大となるようにはデジタルカメラのモニタに表示させる構成であるが、画像情報を縦位置検出信号とともに記憶可能なメモリを接続することにより、メモリに記憶された画像を画像再生専用装置のモニタに表示させる構成であってもよい。またデジタルカメラと直接接続して撮影した画像をモニタに表示させることが可能であってもよい。
本発明の一実施形態を適用したデジタルカメラの前面側の外観図である。 デジタルカメラの背面側の外観図である。 デジタルカメラの内部構成を概略的に示すブロック図である。 前面側から見たデジタルカメラの透視図である。 撮影モードにおいて正位置に保った状態でモニタに表示される画像を示す図である。 撮影モードにおいて縦位置に保った状態でモニタに表示される画像を示す図である。 第1の再生モードにおいてモニタに表示される画像を示す図である。 第2の再生モードにおいてモニタに表示される画像を示す図である。 撮影モードにおいて行なわれる処理を示すフローチャートである。 再生モードにおいて行なわれる選択の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 撮影レンズ
13 撮像素子
14 レリーズボタン
19 ズームボタン
20 モニタ
21 デジタル信号処理回路
22 システムコントローラ
24 縦位置センサ
ImA 有効撮影領域
Inf 撮影情報
Sda、Sdb 第1の辺、第2の辺
TIm、SIm スルー画像、静止画像

Claims (12)

  1. 被写体の光学像を、第1の長辺と第1の短辺を有し第1のアスペクト比である第1の矩形の画像として撮像するデジタルカメラであって、
    受光する前記被写体の光学像に対応する画像信号を生成する撮像手段と、
    前記撮像手段が生成した画像信号を格納する格納手段と、
    前記第1のアスペクト比が1より大きい場合は前記第1のアスペクト比より小さく、前記第1のアスペクト比が1より小さい場合は前記第1のアスペクト比より大きな第2のアスペクト比であって第1の辺と第2の辺を有する第2の矩形であり、前記画像信号に対応する画像を表示する表示手段と、
    前記格納手段に格納された前記画像信号に対応する画像を前記表示手段に表示させる第1の再生モードにおいて前記第1の長辺が前記第1の辺に平行であって前記第1のアスペクト比を維持した前記画像を、または前記第1の再生モードで表示される画像を90°回転させた画像を表示させる第2の再生モードにおいて前記第1の長辺を前記第2の辺に平行であって前記第1のアスペクト比を維持した前記画像を、前記表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備える
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記第1の再生モードにおいて前記表示手段の前記第1の辺に沿って最大表示され、前記第2の再生モードにおいて前記表示手段の前記第2の辺に沿って最大表示されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記第2のアスペクト比が実質的に1であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記第1または第2の再生モードに切替えるための切替え入力部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記撮像手段の受光面に垂直な直線を軸にした、地上に対する前記撮像手段の傾きを検出する傾斜検出手段を備え、
    前記格納手段は、前記撮像手段が前記画像信号を生成するときの前記傾斜検出手段により検出される傾きを傾斜信号として前記画像信号に関連付けて格納し、
    前記表示画像制御手段は、表示させる画像の画像信号に関連付けられた前記傾斜信号に基づいて前記第1または第2の再生モードに切替える
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記撮像手段が生成する前記画像信号を前記格納手段に格納可能な撮影モードにおいて、
    前記表示画像制御手段は前記表示手段に前記撮像手段が生成する画像信号に相当する画像と前記画像を表示したときの余白に撮影情報とを表示し、
    前記傾斜手段により検出される傾きに基づいて、前記表示画像制御手段は前記撮影情報を表示する向きを変える
    ことを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記撮像手段が生成する前記画像信号を前記格納手段に格納可能な撮影モードにおいて、
    前記表示画像制御手段は前記表示手段に前記撮像手段が生成する画像信号に相当する画像と前記画像を表示したときの余白に撮影情報とを表示する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記格納手段は、前記撮像手段が前記画像信号を生成するときの撮影情報を撮影情報信号として前記画像信号に関連付けて格納し、
    前記表示画像制御手段は、前記第1または第2の再生モードにおいて前記表示手段に前記画像を表示したときの余白に前記撮影情報を表示する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  9. 前記撮像手段における被写体の光学像を受光する有効撮影領域が、前記第1の矩形と相似することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  10. 前記撮像手段が生成した画像信号を、前記第1の矩形の画像に対応する画像信号に変換する変換手段を備え、前記変換手段に変換された画像信号に対応する画像が前記表示手段に表示されることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  11. 第1の長辺と第1の短辺を有し第1のアスペクト比である第1の矩形の画像に相当する画像信号を受信する受信手段と、
    前記第1のアスペクト比が1より大きい場合は前記第1のアスペクト比より小さく、前記第1のアスペクト比が1より小さい場合は前記第1のアスペクト比より大きな第2のアスペクト比であって第1の辺と第2の辺を有する第2の矩形であり、前記画像信号に対応する画像を表示する表示手段と、
    前記受信手段に格納された前記画像信号に対応する画像を前記表示手段に表示させる第1の再生モードにおいて前記第1の長辺が前記第1の辺に平行であって前記第1のアスペクト比を維持した前記画像を、または前記第1の再生モードで表示される画像を90°回転させた画像を表示させる第2の再生モードにおいて前記第1の長辺を前記第2の辺に平行であって前記第1のアスペクト比を維持した前記画像を、前記表示手段に表示させる表示画像制御手段とを備える
    ことを特徴とする画像再生装置。
  12. 前記受信手段は、前記画像信号が生成されるときの撮影情報を撮影情報信号として関連付けられた前記画像信号を受信し、
    前記表示画像制御手段は、前記第1または第2の再生モードにおいて前記表示手段に前記画像を表示したときの余白に前記撮影情報を表示する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像再生装置。
JP2006014039A 2006-01-23 2006-01-23 デジタルカメラ Pending JP2007201539A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014039A JP2007201539A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 デジタルカメラ
US11/625,595 US7742093B2 (en) 2006-01-23 2007-01-22 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014039A JP2007201539A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007201539A true JP2007201539A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38285113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014039A Pending JP2007201539A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742093B2 (ja)
JP (1) JP2007201539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077936A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム
JP2018121160A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
US10542194B2 (en) 2016-06-01 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method for controlling the same to display time-limited object at first and second attitudes for first and second periods

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689347B2 (en) * 2005-03-08 2010-03-30 Wall Iii Henry H Traffic signal light control system and method
US7953546B1 (en) 2005-03-08 2011-05-31 Wall Iii Henry H Traffic surveillance system and process
US7860640B1 (en) 2006-02-24 2010-12-28 Wall Iii Henry H Marker means for determining direction and zoom of a means for viewing
JP4834497B2 (ja) * 2006-09-13 2011-12-14 Hoya株式会社 表示装置
JP2008092251A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4995059B2 (ja) * 2007-12-17 2012-08-08 ペンタックスリコーイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP5033680B2 (ja) * 2008-03-03 2012-09-26 ペンタックスリコーイメージング株式会社 一覧図作成システム、デジタルカメラ、一覧図作成プログラム、および一覧図作成方法
KR101990038B1 (ko) * 2012-11-13 2019-06-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US20160006930A1 (en) * 2013-03-08 2016-01-07 Thomson Licensing Method And System For Stabilization And Reframing
US20150348325A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Thomson Licensing Method and system for stabilization and reframing
US20170195559A1 (en) * 2014-06-19 2017-07-06 Sony Corporation Information processing device, imaging device, imaging system, method of controlling information processing device and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340073A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置および該表示装置を備える電子機器
JP2000184263A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2002152568A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2004151233A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005017559A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp 画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US176378A (en) * 1876-04-18 Improvement in collars for cooking-stoves
US44444A (en) * 1864-09-27 Improved machine for pulverizing and levigating substances
US177211A (en) * 1876-05-09 Improvement in canisters
US6262769B1 (en) * 1997-07-31 2001-07-17 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for auto rotating a graphical user interface for managing portrait and landscape images in an image capture unit
JP3890897B2 (ja) 2001-01-30 2007-03-07 カシオ計算機株式会社 カメラ装置及び記録媒体
US7054552B2 (en) * 2004-06-25 2006-05-30 Nokia Corporation Vertical and horizontal pictures taken without camera rotation
JP4477968B2 (ja) 2004-08-30 2010-06-09 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4714473B2 (ja) 2005-02-07 2011-06-29 Hoya株式会社 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
JP4512191B2 (ja) 2005-02-09 2010-07-28 Hoya株式会社 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340073A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置および該表示装置を備える電子機器
JP2000184263A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2002152568A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2004151233A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005017559A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077936A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム
US10542194B2 (en) 2016-06-01 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method for controlling the same to display time-limited object at first and second attitudes for first and second periods
JP2018121160A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US7742093B2 (en) 2010-06-22
US20070171293A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
TWI514847B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
JP2002271654A (ja) 電子カメラ
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP2006101466A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2005269562A (ja) 撮影装置
JP2007295547A (ja) デジタルカメラ
JP2009036986A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP5228354B2 (ja) ディジタルカメラ
JP5203657B2 (ja) 拡大表示機能付きカメラ
JP2009069170A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2009036985A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP2010226185A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2005078009A (ja) カメラ
JP2009086036A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP5027029B2 (ja) 拡大表示機能付きカメラおよびカメラの制御方法
JP2009036987A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2009048123A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2008244805A (ja) デジタルカメラ
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2010124177A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026