JP4762041B2 - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP4762041B2
JP4762041B2 JP2006119416A JP2006119416A JP4762041B2 JP 4762041 B2 JP4762041 B2 JP 4762041B2 JP 2006119416 A JP2006119416 A JP 2006119416A JP 2006119416 A JP2006119416 A JP 2006119416A JP 4762041 B2 JP4762041 B2 JP 4762041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
gate
element isolation
isolation insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006119416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294595A (ja
Inventor
正之 市毛
史隆 荒井
理一郎 白田
利武 八重樫
良夫 小澤
明人 山本
一郎 水島
芳彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006119416A priority Critical patent/JP4762041B2/ja
Priority to US11/687,758 priority patent/US7982259B2/en
Priority to KR1020070039372A priority patent/KR100878088B1/ko
Publication of JP2007294595A publication Critical patent/JP2007294595A/ja
Priority to US13/007,258 priority patent/US8637915B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4762041B2 publication Critical patent/JP4762041B2/ja
Priority to US13/430,153 priority patent/US8324679B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42336Gate electrodes for transistors with a floating gate with one gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • H01L21/28141Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects insulating part of the electrode is defined by a sidewall spacer, e.g. dummy spacer, or a similar technique, e.g. oxidation under mask, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、不揮発性半導体メモリのメモリセル構造に関し、特に、NAND型フラッシュメモリに使用される。
フローティングゲートとコントロールゲートとを持つスタックゲート構造のメモリセルを備えた不揮発性半導体メモリ、例えば、NAND型フラッシュメモリにおいては、比例縮小則(scaling rule)に従ってメモリセルを縮小(shrink)していくことにより、世代ごとにメモリ容量の増大が図られる。
しかし、メモリセルを縮小すると、隣接セル間の寄生容量が増大し、カップリング比が低下するため、カップリング比を維持又は向上させる別の手段を検討しなければならない。
その一つは、フローティングゲートとコントロールゲートとが対向する面積を3次元的なセル構造により増やし、容量結合比を維持するというものである。
例えば、半導体基板の表面に対して、フローティングゲートを縦長形状(柱形、凸形など)とする構造は、メモリセルのサイズを大きくすることなく、カップリング比を向上できるものとして、次世代のメモリセル構造の有力候補である(特許文献1,2参照)。
この構造の欠点は、隣接する2つのメモリセルのフローティングゲートが対向する面積も同時に増える結果、セル間干渉効果により、閾値変動によるセル特性の劣化が生じる点にある。
このセル特性の劣化は、特に、繊細な閾値制御が要求されるMLC(multi level cell)技術が適用されたNAND型フラッシュメモリに重大な影響を及ぼす。
特開2004−22819号公報 米国特許第6,908,817号
本発明の例では、セル間干渉効果による閾値変動なく、カップリング比を向上できる新規なデバイス構造を提案する。
本発明の例に係わる不揮発性半導体メモリは、フローティングゲートコントロールゲート及びそれらの間のゲート間絶縁層を備えるスタックゲート構造を有し、コントロールゲートが延びる方向に隣接する第1及び第2メモリセルを備え、第1及び第2のメモリセルのフローティングゲートは、それぞれ、第1部分と、第1部分上に配置され、コントロールゲートが延びる方向における幅が第1部分のそれよりも狭い第2部分とから構成され、第1部分は、ストライプ状の素子分離絶縁層の間に配置され、素子分離絶縁層の上面は、第1部分の上面よりも低い位置に存在し、ゲート間絶縁層は、フローティングゲートの上面、側面及び素子分離絶縁層の上面に沿うように形成され、フローティングゲート上の第1層と、第1層上の第2層とを備え、第2層の誘電率は、第1層及び素子分離絶縁層の誘電率よりも高く、第1及び第2メモリセルの第1部分の間の第1スペースには、素子分離絶縁層及び第1層が満たされ、第1及び第2メモリセルの第2部分の間の第2スペースには、第1及び第2層が配置される。
本発明の例によれば、新規なデバイス構造により、セル間干渉効果による閾値変動なく、カップリング比を向上できる。
以下、図面を参照しながら、本発明の例を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
1. 概要
本発明の例は、フローティングゲートの形状が凸形の2つのメモリセルを対象とし、両メモリセルのフローティングゲートが最も近接する領域に低い誘電率を持つ1種類の絶縁体を満たし、その他の領域に高い誘電率を持つ誘電体を配置する点に特徴を有する。
低い誘電率を持つ絶縁体により、2つのメモリセルの間に生じる寄生容量(セル間干渉)を小さくし、メモリセルの閾値変動によるセル特性の劣化を防止する。また、高い誘電率を持つ誘電体により、フローティングゲートとコントロールゲートの容量を大きくし、カップリング比を向上させる。
ここで、凸形の下部を第1部分とし、上部を第2部分とした場合、2つのメモリセルのフローティングゲートが最も近接する領域は、フローティングゲートの第1部分の間の第1スペースとなり、その他の領域は、第2部分の間の第2スペースとなる。
また、1種類の絶縁体とは、材料が同じであることを意味し、製造時期又は製造方法が異なることによる膜質の多少の相違は、1種類の絶縁体に含まれる。
2. 実施の形態
NAND型フラッシュメモリを例に実施の形態を説明する。
(1) 全体図
図1は、NAND型フラッシュメモリの全体図を示している。
メモリセルアレイ11は、複数のブロックBK1,BK2,・・・BLjから構成される。複数のブロックBK1,BK2,・・・BLjの各々は、複数のセルユニットを有し、複数のセルユニットの各々は、直列接続された複数のメモリセルからなるNANDストリングと、その両端に1つずつ接続される2つのセレクトゲートトランジスタとから構成される。
データラッチ回路12は、読み出し/書き込み時にデータを一時的にラッチする機能を有し、例えば、フリップフロップ回路から構成される。I/O(input/output)バッファ13は、データのインターフェイス回路として、アドレスバッファ14は、アドレス信号のインターフェイス回路として機能する。
ロウデコーダ15及びカラムデコーダ16は、アドレス信号に基づいてメモリセルアレイ11内のメモリセルを選択する。ワード線ドライバ17は、選択されたブロック内の選択されたワード線を駆動する。
基板電圧制御回路18は、半導体基板の電圧を制御する。具体的には、p型半導体基板内に、n型ウェル領域とp型ウェル領域からなるダブルウェル領域が形成され、メモリセルがp型ウェル領域内に形成される場合、p型ウェル領域の電圧を動作モードに応じて制御する。
例えば、基板電圧制御回路18は、読み出し/書き込み時には、p型ウェル領域を0Vに設定し、消去時には、p型ウェル領域を15V以上40V以下の電圧に設定する。
電圧発生回路19は、選択されたブロック内のワード線に与える電圧を発生する。
例えば、読み出し時には、電圧発生回路19は、読み出し電圧と中間電圧を発生する。読み出し電圧は、選択されたブロック内の選択されたワード線に与え、中間電圧は、選択されたブロック内の非選択のワード線に与える。
また、書き込み時には、電圧発生回路19は、書き込み電圧と中間電圧を発生する。書き込み電圧は、選択されたブロック内の選択されたワード線に与え、中間電圧は、選択されたブロック内の非選択のワード線に与える。
制御回路20は、例えば、基板電圧制御回路18及び電圧発生回路19の動作を制御する。
(2) 参考例
まず、参考例について説明する。
図2は、参考例に関わるNAND型フラッシュメモリのメモリセルアレイのレイアウトを示している。図3は、図2のIII−III線に沿う断面、図4は、図2のIV−IV線に沿う断面、図5は、図2のV−V線に沿う断面をそれぞれ示している。
これらの図においては、説明を分かり易くするため、コントロールゲートよりも上の絶縁層及び導電層(ビット線、金属線など)を省略する。
メモリセルアレイ11は、図1のメモリセルアレイ11に相当し、複数のブロックBK1,BK2,BK3,・・・から構成される。
各々のブロックは、ロウ方向に配置される複数のセルユニットを有する。複数のセルユニットの各々は、直列接続された複数のメモリセルからなるNANDストリング21と、その両端に1つずつ接続される2つのセレクトゲートトランジスタとから構成される。
半導体基板31内には、STI(shallow trench isolation)構造の素子分離絶縁層32が配置される。素子分離絶縁層32は、カラム方向に長いストライプ状に形成され、その間の領域は、アクティブ領域AAとなる。アクティブ領域AAには、セルユニットが配置される。
メモリセルMCは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にトンネル酸化膜33を介して配置されるフローティングゲート34,35と、フローティングゲート34,35上にIPD(inter-poly dielectric)層36を介して配置されるコントロールゲート37とから構成される。
選択ゲートトランジスタSTは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にゲート酸化膜39を介して配置されるゲート電極34’,35’,37’とから構成される。
ゲート電極34’,35’は、フローティングゲート34,35と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンから構成され、ゲート電極37’は、コントロールゲート37と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンとシリサイドとのスタック構造から構成される。絶縁層36’は、IPD層36と同じ構造、例えば、ONO(oxide-nitride-oxide)構造を有する。
ここで、フローティングゲート34は、素子分離絶縁層32の間のスペースに配置される。フローティングゲート35は、図3に示すように、フローティングゲート34上に配置され、NANDストリング21が延びる方向(カラム方向)における幅がフローティングゲート34のそれよりも狭い。
その結果、フローティングゲート34,35のカラム方向の断面形状は、全体として凸形となり、メモリセルMCの微細化とカップリング比の増大を両立できる。
一方、フローティングゲート35は、図4に示すように、コントロールゲート37が延びる方向(ロウ方向)における幅がフローティングゲート34のそれと同じである。
この場合、素子分離絶縁層32の幅を広げることにより、カップリング比を低下させずに、2つのメモリセルMCのフローティングゲート34,35の間に生じる寄生容量(セル間干渉)を小さくでき、メモリセルの閾値変動によるセル特性の劣化を防止できる。
しかし、メモリセルアレイ11の面積を一定とすると、素子分離絶縁層32の幅を広げるということは、アクティブ領域AAの幅を狭くすることを意味する。アクティブ領域の幅が狭くなると、メモリセルMCのチャネル幅が狭くなるため、メモリセルMCの電流駆動力が低下する。
そこで、特許文献1に開示される技術を用い、例えば、図4において、コントロールゲート37が延びる方向(ロウ方向)におけるフローティングゲート35の幅を、フローティングゲート34のそれよりも狭くすることも可能である。
この場合、フローティングゲート34,35のロウ方向の断面は、図6に示すように、全体として凸形となる。
しかし、図6から明らかなように、フローティングゲート34,35のロウ方向の断面を凸形にするということは、素子分離絶縁層32の幅を狭めることを意味する。つまり、互いに隣接する2つのメモリセルMCについて、凸形の下部、即ち、フローティングゲート34の間のスペースが狭くなる結果、両メモリセルMCの寄生容量が増大し、セル特性の劣化が生じる。
これは、特に、IPD層36に、酸化シリコンよりも高い誘電率を持つ高誘電体(例えば、窒化シリコン)又はこれを含む複数の材料からなるスタック構造を使用する場合に顕著となる。
即ち、製造プロセス上、素子分離絶縁層32の上面は、フローティングゲート34の上面よりも低くなるのが一般的である。このため、フローティングゲート34,35が最も近接する領域(フローティングゲート34の間)に高誘電体が配置されると、セル間干渉効果が増長される。
(3) 第1実施の形態
図7は、第1実施の形態に関わるNAND型フラッシュメモリのメモリセルアレイのレイアウトを示している。図8は、図7のVIII−VIII線に沿う断面、図9は、図7のIX−IX線に沿う断面、図10は、図7のX−X線に沿う断面をそれぞれ示している。
これらの図においては、説明を分かり易くするため、コントロールゲートよりも上の絶縁層及び導電層(ビット線、金属線など)を省略する。
メモリセルアレイ11は、図1のメモリセルアレイ11に相当し、複数のブロックBK1,BK2,BK3,・・・から構成される。
各々のブロックは、ロウ方向に配置される複数のセルユニットを有する。複数のセルユニットの各々は、直列接続された複数のメモリセルからなるNANDストリング21と、その両端に1つずつ接続される2つのセレクトゲートトランジスタとから構成される。
半導体基板31内には、STI構造の素子分離絶縁層32が配置される。素子分離絶縁層32は、カラム方向に長いストライプ状に形成され、その間の領域は、アクティブ領域AAとなる。アクティブ領域AAには、セルユニットが配置される。
メモリセルMCは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にトンネル酸化膜33を介して配置されるフローティングゲート34,35と、フローティングゲート34,35上にIPD層36を介して配置されるコントロールゲート37とから構成される。
選択ゲートトランジスタSTは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にゲート酸化膜39を介して配置されるゲート電極34’,35’,37’とから構成される。
ゲート電極34’,35’は、フローティングゲート34,35と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンから構成され、ゲート電極37’は、コントロールゲート37と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンとシリサイドとのスタック構造から構成される。絶縁層36’は、IPD層36と同じ構造、例えば、ONO構造を有する。
第1実施の形態では、フローティングゲート34が素子分離絶縁層32の間のスペースに配置される。フローティングゲート35は、フローティングゲート34上に配置され、カラム方向及びロウ方向における幅がフローティングゲート34のそれよりも狭い。
ここで、第1実施の形態が参考例と異なる点は、カラム方向とロウ方向の両方向について、それぞれフローティングゲート35の幅がフローティングゲート34のそれよりも狭い点にある。言い換えると、フローティングゲート35の全ての方向における幅が、フローティングゲート34の全ての方向における幅よりも狭いことになる。
その結果、フローティングゲート34,35のカラム方向及びロウ方向の断面形状は、それぞれ凸形となり、参考例に比べ、さらなるメモリセルMCの微細化とカップリング比の増大を図ることができる。
また、第1実施の形態では、素子分離絶縁層32の上面がフローティングゲート34の上面よりも低い位置に存在する。その結果、IPD層36が、互いに隣接する2つのメモリセルMCのフローティングゲート34の間にも配置される。
しかし、第1実施の形態が参考例と異なる点は、フローティングゲート34の間に生じる寄生容量(セル間干渉)を小さくするために、フローティングゲート34の間のスペースには、1種類の絶縁体が満たされる点にある。
1種類の絶縁体とは、概要で定義したように、材料が同じであることを意味する。従って、本例の場合、フローティングゲート34の間には、素子分離絶縁層32とIPD層36とが配置されるため、IPD層36は、少なくとも、素子分離絶縁層32を構成する材料と同じ材料を含んでいる必要がある。
例えば、素子分離絶縁層32が酸化シリコン(SiO2)から構成される場合、IPD層36は、ONO構造、ONON構造のように、酸化シリコン(Oxide)を含む構造とする。
そして、重要な点は、例えば、図11に示すように、フローティングゲート34の間には、酸化シリコン(Oxide)が自己整合的に満たされる点にある。
また、フローティングゲート35の間のスペースには、フローティングゲート34の間の1種類の絶縁体の誘電率よりも高い誘電率を持つ誘電体を介してコントロールゲート37が配置される。
この誘電体は、例えば、IPD層36が、ONO構造又はONON構造の場合には、窒化シリコン(Nitride)である。
このように、フローティングゲート34,35を凸形とし、フローティングゲート34,35が最も近接する領域に低い誘電率を持つ1種類の絶縁体を満たし、その他の領域に高い誘電率を持つ誘電体を配置することで、メモリセルMCが微細化されても、セル干渉効果による閾値変動なく、カップリング比を向上させることができる。
(4) 第2実施の形態
図12は、第2実施の形態に関わるNAND型フラッシュメモリのメモリセルアレイのレイアウトを示している。図13は、図12のXIII−XIII線に沿う断面、図14は、図12のXIV−XIV線に沿う断面、図15は、図12のXV−XV線に沿う断面をそれぞれ示している。
これらの図においては、第1実施の形態と同様に、コントロールゲートよりも上の絶縁層及び導電層を省略する。また、メモリセルアレイ11の構造については、第1実施の形態と同じであるため、その説明を省略する。
半導体基板31内には、STI構造の素子分離絶縁層32が配置される。素子分離絶縁層32は、カラム方向に長いストライプ状に形成され、その間の領域は、アクティブ領域AAとなる。アクティブ領域AAには、セルユニットが配置される。
メモリセルMCは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にトンネル酸化膜33を介して配置されるフローティングゲート34,35と、フローティングゲート34,35上にIPD層36を介して配置されるコントロールゲート37とから構成される。
選択ゲートトランジスタSTは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にゲート酸化膜39を介して配置されるゲート電極34’,35’,37’とから構成される。
ゲート電極34’,35’は、フローティングゲート34,35と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンから構成され、ゲート電極37’は、コントロールゲート37と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンとシリサイドとのスタック構造から構成される。絶縁層36’は、IPD層36と同じ構造、例えば、ONO構造を有する。
第2実施の形態では、フローティングゲート34が素子分離絶縁層32の間のスペースに配置される。また、フローティングゲート35は、フローティングゲート34上に配置され、カラム方向及びロウ方向の両方向における幅がフローティングゲート34のそれよりも狭いため、第1実施の形態と同様に、メモリセルMCの微細化とカップリング比の増大を図ることができる。
ここで、第2実施の形態が第1実施の形態と異なる点は、素子分離絶縁層32の上面がフローティングゲート34の上面と同じ位置に存在する点にある。
この場合、フローティングゲート34の間のスペースには、素子分離絶縁層32のみが満たされるため、結果として、フローティングゲート34の間のスペースには、1種類の絶縁体が満たされる。
また、フローティングゲート35の間のスペースには、フローティングゲート34の間の1種類の絶縁体の誘電率よりも高い誘電率を持つ誘電体を介してコントロールゲート37が配置される。
従って、第2実施の形態によれば、第1実施の形態と同様に、メモリセルMCが微細化されても、セル干渉効果による閾値変動なく、カップリング比を向上させることができる。
また、第2の実施の形態では、素子分離絶縁層32の上面とフローティングゲート34の上面とが一致するため、IPD層36の構造に制限を受けない。
例えば、IPD層36は、図16に示すように、ONO構造を有していてもよいし、図17に示すように、NONO構造を有していてもよい。また、IPD層36は、図18に示すように、単層の高誘電体から構成されていてもよい。
さらに、IPD層36は、ON構造、ONON構造、NON構造、NONON構造のような、酸化シリコン(Oxide)と窒化シリコン(Nitride)のスタック構造であってもよい。
また、IPD膜36は、NOAON(Aは、Al2O3)であってもよい。
このように、第2実施の形態においても、フローティングゲート34,35を凸形とし、フローティングゲート34,35が最も近接する領域に低い誘電率を持つ1種類の絶縁体を満たし、その他の領域に高い誘電率を持つ誘電体を配置することで、第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(5) 第3実施の形態
図19は、第3実施の形態に関わるNAND型フラッシュメモリのメモリセルアレイのレイアウトを示している。図20は、図19のXX−XX線に沿う断面、図21は、図19のXXI−XXI線に沿う断面、図22は、図19のXXII−XXII線に沿う断面をそれぞれ示している。
これらの図においては、第1実施の形態と同様に、コントロールゲートよりも上の絶縁層及び導電層を省略する。また、メモリセルアレイ11の構造については、第1実施の形態と同じであるため、その説明を省略する。
半導体基板31内には、STI構造の素子分離絶縁層32が配置される。素子分離絶縁層32は、カラム方向に長いストライプ状に形成され、その間の領域は、アクティブ領域AAとなる。アクティブ領域AAには、セルユニットが配置される。
メモリセルMCは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にトンネル酸化膜33を介して配置されるフローティングゲート34,35と、フローティングゲート34,35上にIPD層36を介して配置されるコントロールゲート37とから構成される。
選択ゲートトランジスタSTは、半導体基板31の表面領域に形成されるソース/ドレイン拡散層38と、ソース/ドレイン拡散層38間のチャネル領域上にゲート酸化膜39を介して配置されるゲート電極34’,35’,37’とから構成される。
ゲート電極34’,35’は、フローティングゲート34,35と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンから構成され、ゲート電極37’は、コントロールゲート37と同じ材料、例えば、導電性ポリシリコンとシリサイドとのスタック構造から構成される。絶縁層36’は、IPD層36と同じ構造、例えば、ONO構造を有する。
第3実施の形態では、フローティングゲート34がいわゆるガルウイング形を有している。即ち、フローティングゲート34は、ロウ方向における幅が素子分離絶縁層32のそれよりも広い。このような形状は、素子分離絶縁層32を形成した後に、フローティングゲート34のパターニングを行うことにより容易に得ることができる。
また、フローティングゲート35は、フローティングゲート34上に配置される。フローティングゲート35は、カラム方向及びロウ方向の両方向における幅がフローティングゲート34のそれよりも狭いため、第1実施の形態と同様に、メモリセルMCの微細化とカップリング比の増大を図ることができる。
ここで、第3実施の形態では、素子分離絶縁層32上に存在するフローティングゲート34の間のスペースが、互いに隣接する2つのメモリセルMCが最も近接する領域となる。
そこで、例えば、図23に示すように、素子分離絶縁層32上におけるフローティングゲート34の間のスペースに、IPD層36を構成する異なる誘電率の複数の材料のうち、最も低い誘電率を有する材料、即ち、素子分離絶縁層32を構成する材料と同じ材料 (例えば、酸化シリコン)を満たす。
結果として、フローティングゲート34の間のスペースには、1種類の材料が満たされることになる。
また、フローティングゲート35の間のスペースには、フローティングゲート34の間の1種類の絶縁体の誘電率よりも高い誘電率を持つ誘電体を介してコントロールゲート37が配置される。この誘電体は、例えば、IPD層36が、ONO構造の場合には、窒化シリコン(SixNy)である。
このように、第3実施の形態においても、フローティングゲート34,35を凸形とし、フローティングゲート34,35が最も近接する領域に低い誘電率を持つ1種類の絶縁体を満たし、その他の領域に高い誘電率を持つ誘電体を配置することで、メモリセルMCが微細化されても、セル干渉効果による閾値変動を少なく抑えて、カップリング比を向上させることができる。
(6) 製造方法
本発明の例に関わる不揮発性半導体メモリの製造方法を説明する。
以下の製造方法は、凸形フローティングゲートの下部を形成した後に素子分離絶縁層を形成するプロセスに関し、上述の第1及び第2実施の形態の構造を作るのに適している。
まず、図24に示すように、熱酸化法により、半導体基板31の表面にトンネル酸化膜33を形成する。続けて、CVD法により、トンネル酸化膜33上に導電性ポリシリコン膜34Aを形成する。また、CVD法により、導電性ポリシリコン膜34A上にスペーサとしての窒化シリコン膜41を形成し、さらに、窒化シリコン膜41上に酸化シリコン膜42を形成する。
そして、フォトリソグラフィー(PEP: photo engraving process)により、レジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクにして酸化シリコン膜42をパターニングし、これをハードマスクする。この後、レジストパターンを除去する。
次に、図25に示すように、酸化シリコン膜42をマスクにして、例えば、RIE(reactive ion etching)により、窒化シリコン膜41、導電性ポリシリコン膜34A、トンネル酸化膜33及び半導体基板31を順次エッチングする。その結果、ストライプ状のトレンチ43が形成される。
次に、図26に示すように、CVD法により、トレンチ43を完全に満たす酸化シリコン膜を形成する。また、CMP(chemical mechanical polishing)法により、トレンチ43の外部に存在する酸化シリコン膜(図25の酸化シリコン膜42を含む)を除去し、トレンチ43内に素子分離絶縁層32を形成する。
この後、素子分離絶縁層32をマスクにして、例えば、ホットリン酸により、窒化シリコン膜41をエッチングすると、図27に示すように、素子分離絶縁層32の上部が導電性ポリシリコン膜34Aの上面よりも上方に突出した構造が得られる。
次に、図28に示すように、CVD法により、導電性ポリシリコン膜34A上及び素子分離絶縁層32上に窒化シリコン膜46を形成する。窒化シリコン膜46は、素子分離絶縁層32の上部の間のスペース45を完全に満たす厚さで形成される。
この後、CMP法により、素子分離絶縁層32の上面が露出するまで窒化シリコン膜46を研磨し、窒化シリコン膜46の上面を平坦化する。
また、フォトリソグラフィー(PEP)によりレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクにして、窒化シリコン膜46に導電性ポリシリコン膜34Aに達する穴47を形成する。この後、レジストパターンを除去する。
次に、図29に示すように、CVD法により、窒化シリコン膜46に形成された穴47を完全に満たす導電性ポリシリコン膜35Aを形成する。また、CMP法により、穴47の外部に存在する導電性ポリシリコン膜35Aを除去する。
この後、素子分離絶縁層32のみを選択的にエッチングすると、図30に示すように、素子分離絶縁層32の上面は、窒化シリコン膜46の上面よりも下となる位置まで後退する。
ここで、素子分離絶縁層32の上面を後退させる量を調整することにより、第1又は第2実施の形態の構造を得ることができる。
尚、メモリセルのカップリング比を最大限に向上させるためには、素子分離絶縁層32の上面は、導電性ポリシリコン膜34Aの上面よりも下となる位置まで後退させるのが好ましい。
続けて、例えば、ホットリン酸により、窒化シリコン膜46を除去する。
次に、図31に示すように、CVD法により、導電性ポリシリコン膜34A,35Aを覆うIPD層36を形成する。IPD層36は、例えば、ONO構造とする。また、CVD法により、IPD層36上に、導電性ポリシリコン膜37Aを形成する。
この後、フォトリソグラフィー(PEP)によりレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクにして、導電性ポリシリコン膜37A、IPD層36、導電性ポリシリコン膜34A及びトンネル酸化膜33を順次エッチングする。
レジストパターンは、ストライプ状に形成され、図25のトレンチ43のストライプとは交差するように形成される。
その結果、図32に示すように、半導体基板31上に、トンネル酸化膜33を介して、フローティングゲート34,35、IPD層36及びコントロールゲート37がスタックされた構造が完成する。
ここで、フローティングゲート35は、柱状となっているため、その上面及び全ての側面は、コントロールゲート37により覆われる。
この後、コントロールゲート37をマスクにして、イオン注入法により、半導体基板11内に不純物を自己整合的に注入し、かつ、不純物を活性化させるためのアニールを行うと、ソース/ドレイン拡散層38が形成される。
以上のプロセスにより、本発明の例に関わるメモリセルの構造が完成する。
この後は、図33に示すように、CVD法により、コントロールゲート37を覆い、コントロールゲート37の間のスペースを満たす層間絶縁膜(例えば、SiO2)48を形成する。
また、層間絶縁膜48の上面をCMP法により平坦化した後、NANDストリングの一端となる領域にコンタクトホールを形成する。CVD法により導電性ポリシリコン膜を形成し、さらに、フォトリソグラフィー(PEP)により形成されたフォトレジストをマスクにして、RIE法により、導電性ポリシリコン膜をパターニングし、ビット線49を形成する。
尚、以上の製造方法は、第1及び第2実施の形態の構造を対象としているが、凸形フローティングゲートの下部の形成と素子分離絶縁層の形成の順序を入れ替えれば、第3実施の形態の構造にも適用が可能である。
(7) その他
第1実施の形態に関し、IPD膜は、フローティングゲートに接触する部分に薄い高誘電率の誘電体が配置されていても、フローティングゲート間の大部分が低誘電率の誘電体に満たされていれば、本発明の効果を得ることができる。
例えば、IPD膜としては、NONON、NOAON(Aは、Al2O3)であってもよいが、この場合、フローティングゲート間の大部分は、O(oxide)により満たされ、フローティングゲート間においては、N(nitride)は、IPD膜とフローティングゲートとの界面にのみ存在する形にするのが好ましい。
上述の実施の形態は、NAND型フラッシュメモリについて説明したが、本発明の例は、フローティングゲートとコントロールゲートとを持つスタックゲート構造のメモリセルを備えた不揮発性半導体メモリ全般に適用できる。
3. まとめ
本発明の例によれば、新規なデバイス構造により、セル間干渉効果による閾値変動なく、カップリング比を向上できる。
本発明の例は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、各構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を構成できる。例えば、上述の実施の形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施の形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
NAND型フラッシュメモリの主要部を示すブロック図。 参考例としてのレイアウトを示す平面図。 図2のIII−III線に沿う断面図。 図2のIV−IV線に沿う断面図。 図2のV−V線に沿う断面図。 参考例のNANDストリングを示す断面図。 第1実施の形態としてのレイアウトを示す平面図。 図7のVIII−VIII線に沿う断面図。 図7のIX−IX線に沿う断面図。 図7のX−X線に沿う断面図。 第1実施の形態のNANDストリングを示す断面図。 第2実施の形態としてのレイアウトを示す平面図。 図12のXIII−XIII線に沿う断面図。 図12のXIV−XIV線に沿う断面図。 図12のXV−XV線に沿う断面図。 第2実施の形態のNANDストリングを示す断面図。 第2実施の形態のNANDストリングを示す断面図。 第2実施の形態のNANDストリングを示す断面図。 第3実施の形態としてのレイアウトを示す平面図。 図19のXX−XX線に沿う断面図。 図19のXXI−XXI線に沿う断面図。 図19のXXII−XXII線に沿う断面図。 第3実施の形態のNANDストリングを示す断面図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。 本発明の例に関わる製造方法の一工程を示す斜視図。
符号の説明
11: メモリセルアレイ、 12: データラッチ回路、 13: I/Oバッファ、 14: アドレスバッファ、 15: ロウデコーダ、 16: カラムデコーダ、 17: ドライバ、 18: 基板電圧制御回路、 19: 電圧発生回路、 20: 制御回路、 21: NANDストリング、 31: 半導体基板、 32: 素子分離絶縁層、 33: トンネル酸化膜、 34,35: フローティングゲート、 36: IPD層、 37: コントロールゲート、 38: ソース/ドレイン拡散層、 39: ゲート酸化膜、 WL1,WL2,・・・WLn: ワード線(コントロールゲート)、 MC: メモリセル、 ST: 選択ゲートトランジスタ、 AA: アクティブ領域。

Claims (5)

  1. フローティングゲートコントロールゲート及びそれらの間のゲート間絶縁層を備えるスタックゲート構造を有し、前記コントロールゲートが延びる方向に隣接する第1及び第2メモリセルを具備し、
    前記第1及び第2のメモリセルのフローティングゲートは、それぞれ、第1部分と、前記第1部分上に配置され、前記コントロールゲートが延びる方向における幅が前記第1部分のそれよりも狭い第2部分とから構成され、
    前記第1部分は、ストライプ状の素子分離絶縁層の間に配置され、前記素子分離絶縁層の上面は、前記第1部分の上面よりも低い位置に存在し、
    前記ゲート間絶縁層は、前記フローティングゲートの上面、側面及び前記素子分離絶縁層の上面に沿うように形成され、前記フローティングゲート上の第1層と、前記第1層上の第2層とを備え、前記第2層の誘電率は、前記第1層及び前記素子分離絶縁層の誘電率よりも高く、
    前記第1及び第2メモリセルの前記第1部分の間の第1スペースには、前記素子分離絶縁層及び前記第1層が満たされ、前記第1及び第2メモリセルの前記第2部分の間の第2スペースには、前記第1及び第2層が配置される
    ことを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  2. 前記第1スペースの上部は、前記ゲート間絶縁層を構成する前記第1及び第2層を含む複数の絶縁層のうち最も誘電率が低い前記第1層により満たされることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. 前記素子分離絶縁層及び前記第1層は、同じ材料から形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の不揮発性半導体メモリ。
  4. 前記ゲート間絶縁層は、前記第2層上の第3層を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリ。
  5. 前記第1部分は、前記素子分離絶縁層上にも配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリ。
JP2006119416A 2006-04-24 2006-04-24 不揮発性半導体メモリ Expired - Fee Related JP4762041B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119416A JP4762041B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 不揮発性半導体メモリ
US11/687,758 US7982259B2 (en) 2006-04-24 2007-03-19 Nonvolatile semiconductor memory
KR1020070039372A KR100878088B1 (ko) 2006-04-24 2007-04-23 불휘발성 반도체 메모리
US13/007,258 US8637915B2 (en) 2006-04-24 2011-01-14 Nonvolatile semiconductor memory
US13/430,153 US8324679B2 (en) 2006-04-24 2012-03-26 Nonvolatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119416A JP4762041B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294595A JP2007294595A (ja) 2007-11-08
JP4762041B2 true JP4762041B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38764932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119416A Expired - Fee Related JP4762041B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 不揮発性半導体メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7982259B2 (ja)
JP (1) JP4762041B2 (ja)
KR (1) KR100878088B1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762041B2 (ja) * 2006-04-24 2011-08-31 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
JP4829015B2 (ja) * 2006-06-20 2011-11-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7667260B2 (en) * 2006-08-09 2010-02-23 Micron Technology, Inc. Nanoscale floating gate and methods of formation
TW200908230A (en) * 2007-08-13 2009-02-16 Nanya Technology Corp Non-volatile memory and manufacturing method thereof
US20090100659A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-23 Radovan Soumar Trailer wheel locking pin retractor
JP2009135373A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5361328B2 (ja) 2008-10-27 2013-12-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
CN102282651A (zh) * 2009-01-29 2011-12-14 国际商业机器公司 具有非平面浮动栅极的存储器晶体管及其制造方法
JP5570953B2 (ja) * 2010-11-18 2014-08-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
TWI506768B (zh) * 2010-12-22 2015-11-01 Powerchip Technology Corp 非揮發性記憶體及其製造方法
US9136128B2 (en) * 2011-08-31 2015-09-15 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including memory cells with air gaps and other low dielectric constant materials
JP2013197191A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8946807B2 (en) 2013-01-24 2015-02-03 Micron Technology, Inc. 3D memory
US9276011B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Micron Technology, Inc. Cell pillar structures and integrated flows
US9064970B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Micron Technology, Inc. Memory including blocking dielectric in etch stop tier
US9184175B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-10 Micron Technology, Inc. Floating gate memory cells in vertical memory
US8921923B2 (en) 2013-03-18 2014-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
US9183940B2 (en) 2013-05-21 2015-11-10 Aplus Flash Technology, Inc. Low disturbance, power-consumption, and latency in NAND read and program-verify operations
WO2014210424A2 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Aplus Flash Technology, Inc. Novel nand array architecture for multiple simultaneous program and read
WO2015013689A2 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Aplus Flash Technology, Inc. Nand array hiarchical bl structures for multiple-wl and all -bl simultaneous erase, erase-verify, program, program-verify, and read operations
US9293205B2 (en) 2013-09-14 2016-03-22 Aplus Flash Technology, Inc Multi-task concurrent/pipeline NAND operations on all planes
US9437604B2 (en) 2013-11-01 2016-09-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses having strings of memory cells including a metal source
WO2015100434A2 (en) 2013-12-25 2015-07-02 Aplus Flash Technology, Inc A HYBRID NAND WITH ALL-BL m-PAGE OPERATION SCHEME
JP2016009839A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9287280B2 (en) * 2014-07-09 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method to improve memory cell erasure
US9659636B2 (en) 2014-07-22 2017-05-23 Peter Wung Lee NAND memory array with BL-hierarchical structure for concurrent all-BL, all-threshold-state program, and alternative-WL program, odd/even read and verify operations
TWI555179B (zh) 2015-02-02 2016-10-21 力晶科技股份有限公司 隔離結構及具有其之非揮發性記憶體的製造方法
US9558814B2 (en) 2015-04-10 2017-01-31 HGST Netherlands, B.V. Hybrid analog and digital memory device
CN106298678A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 上海华力微电子有限公司 一种控制栅耦合系数的提升方法
US10453855B2 (en) 2017-08-11 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Void formation in charge trap structures
US10446572B2 (en) 2017-08-11 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Void formation for charge trap structures
US10164009B1 (en) 2017-08-11 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Memory device including voids between control gates
US10680006B2 (en) 2017-08-11 2020-06-09 Micron Technology, Inc. Charge trap structure with barrier to blocking region

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389918B1 (ko) * 2000-11-14 2003-07-04 삼성전자주식회사 빠른 프로그램 속도를 갖는 고집적 불활성 메모리 셀 어레이
KR100421049B1 (ko) * 2001-09-28 2004-03-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 제조방법
US6853029B2 (en) * 2001-05-28 2005-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device with multi-layer gate structure
JP2003023115A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法及び不揮発性半導体記憶装置
JP2004022819A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6908817B2 (en) * 2002-10-09 2005-06-21 Sandisk Corporation Flash memory array with increased coupling between floating and control gates
JP3914142B2 (ja) 2002-11-29 2007-05-16 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004214510A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2004281662A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US7105406B2 (en) * 2003-06-20 2006-09-12 Sandisk Corporation Self aligned non-volatile memory cell and process for fabrication
US6992929B2 (en) * 2004-03-17 2006-01-31 Actrans System Incorporation, Usa Self-aligned split-gate NAND flash memory and fabrication process
JP2005277035A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4761747B2 (ja) * 2004-09-22 2011-08-31 株式会社東芝 半導体装置
US7279385B2 (en) * 2004-12-20 2007-10-09 Macronix International Co., Ltd. Flash memory device and manufacturing method thereof
KR100609587B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 비휘발성 메모리 장치의 제조방법
JP2006344746A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7687860B2 (en) * 2005-06-24 2010-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including impurity regions having different cross-sectional shapes
US20070023815A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Dong-Yean Oh Non-volatile memory device and associated method of manufacture
KR100781563B1 (ko) * 2005-08-31 2007-12-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법.
KR100672132B1 (ko) 2005-09-13 2007-01-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100684888B1 (ko) * 2005-11-11 2007-02-20 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그의 제조방법
US7436703B2 (en) * 2005-12-27 2008-10-14 Sandisk Corporation Active boosting to minimize capacitive coupling effect between adjacent gates of flash memory devices
JP4762041B2 (ja) * 2006-04-24 2011-08-31 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US7667260B2 (en) * 2006-08-09 2010-02-23 Micron Technology, Inc. Nanoscale floating gate and methods of formation
US20080074920A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Henry Chien Nonvolatile Memory with Reduced Coupling Between Floating Gates
JP2008118007A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7867843B2 (en) * 2006-12-22 2011-01-11 Intel Corporation Gate structures for flash memory and methods of making same
JP2012033766A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8637915B2 (en) 2014-01-28
JP2007294595A (ja) 2007-11-08
US20110108905A1 (en) 2011-05-12
US20080012061A1 (en) 2008-01-17
US7982259B2 (en) 2011-07-19
US20120181598A1 (en) 2012-07-19
KR100878088B1 (ko) 2009-01-14
US8324679B2 (en) 2012-12-04
KR20070104855A (ko) 2007-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762041B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3583579B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7795080B2 (en) Methods of forming integrated circuit devices using composite spacer structures
KR100706249B1 (ko) 핀형 활성영역이 구비된 비휘발성 기억 장치 및 그제조방법
US7683422B2 (en) Non-volatile memory devices with wraparound-shaped floating gate electrodes and methods of forming same
JP2007299975A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070002622A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device including memory cell units each having a given number of memory cell transistors
US7636256B2 (en) Semiconductor memory device
US20070257307A1 (en) NAND non-volatile two-bit memory and fabrication method
JP4901452B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US7355241B2 (en) Non-volatile memory
US20070228455A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8093647B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory having transistor with a diffusion blocking layer between the lower gate and fully silicided upper gate
US7358129B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and a method of the same
US7541638B2 (en) Symmetrical and self-aligned non-volatile memory structure
JP2006504261A (ja) フラッシュeeprom単位セル及びこれを含むメモリーアレイ構造体
JP4117998B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その読み出し、書き込み方法及び消去方法、その製造方法
JP2005101174A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007142468A (ja) 半導体装置
JP2010258032A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7842998B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US7671400B2 (en) Semiconductor memory device including double spacers on sidewall of flating gate, electronic device including the same
JP2007012739A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4480541B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006173452A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees