JP4749638B2 - テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法 - Google Patents

テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4749638B2
JP4749638B2 JP2001503415A JP2001503415A JP4749638B2 JP 4749638 B2 JP4749638 B2 JP 4749638B2 JP 2001503415 A JP2001503415 A JP 2001503415A JP 2001503415 A JP2001503415 A JP 2001503415A JP 4749638 B2 JP4749638 B2 JP 4749638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluorobenzene
reaction
catalyst
process according
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001503415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502299A (ja
Inventor
ジャンピエトロ ボルソッチ
アンナ ソンマッツィ
ロベルト サンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piazza Boldrini 1 i 20097 San Donato Milanese nilan italy
Original Assignee
Piazza Boldrini 1 i 20097 San Donato Milanese nilan italy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piazza Boldrini 1 i 20097 San Donato Milanese nilan italy filed Critical Piazza Boldrini 1 i 20097 San Donato Milanese nilan italy
Publication of JP2003502299A publication Critical patent/JP2003502299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749638B2 publication Critical patent/JP4749638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一般式(I)
HX
(ここで、XはBr又はClである)を有する化合物の製法に係る。
【0002】
さらに詳述すれば、本発明は、1−ブロモ−2,3,4,5−テトラフルオロベンゼンの製法に係る。
【0003】
一般式(I)を有する化合物は、例えば、α−オレフィンの重合用助触媒として使用されるフッ化フルオレンを合成するための有用な中間体である。
【0004】
当分野では、発煙硫酸(硫酸中のSO)中でハロゲンをテトラフルオロベンゼンと反応させることからなる一般式(I)を有する化合物の製法が知られている。
【0005】
例えば、米国特許第3,424,804号は、(i)発煙硫酸中で、テトラフルオロベンゼンを臭素と反応させて、モノブロモ−及びジブロモ−テトラフルオロベンゼンを含有する混合物を生成する第1工程、及び(ii)第1工程からのジブロモテトラフルオロベンゼンを、氷酢酸中で、亜鉛末によって還元して、化合物モノブロモテトラフルオロベンゼンを生成する第2工程からなる合成法を開示している。
【0006】
この方法に従って操作することによって、化合物モノブロモテトラフルオロベンゼンの最終収率58%が得られる。
【0007】
Bourdonらは、AlBr1%の存在下、20%発煙硫酸中、0℃において、テトラフルオロベンゼンを臭素と反応させることからなるテトラフルオロブロモベンゼンの製法を開示している(Tetrahedron,22,2541−2549,1966)。
【0008】
ハロゲン化反応は、芳香環における典型的な置換反応であり、主反応(モノハロゲン化)と並行する又はこれに続く二次反応の存在によって特徴付けられる。これらの二次反応の最も重要なものは、続くモノハロゲン化生成物のハロゲン化であり、ジハロゲン化生成物が生成する。
【0009】
それ故、テトラフルオロベンゼンの臭素による臭素化の場合、主生成物と共に、幾分かの量のジブロモテトラフルオロベンゼンが生成される。
【0010】
一方、テトラフルオロベンゼンの水溶性硫酸誘導体の如き他の副生物は回収されず、そのため、副生物の形成を制限して、極めて高価であるテトラフルオロベンゼンの消費を低減させ、収率を高めるようにしなければならない。
【0011】
このように、これらの公知の方法は、腐食、及び低い収率及び所望生成物への低い選択率に関連する問題に由来する欠点を示す。
【0012】
本発明の目的は、工業的規模での実施が簡単、経済的かつ容易であり、しかも、従来技術による方法の欠点を示さない方法によって、一般式(I)を有する化合物を、高い収率及び選択率で得ることにある。
【0013】
発明者らは、新たに、テトラフルオロベンゼンとハロゲンとの間の反応を、ルイス酸触媒の存在下、発煙硫酸タイプの溶媒の不存在下で行なう場合には、上記目標が達成されるとの知見を得た。
【0014】
本発明の方法では、有用な反応生成物を高い収率及び選択率で得ることができる。
【0015】
これによれば、本発明は、一般式(I)
HX
(ここで、XはBr又はClである)を有する化合物を製造する方法において、(a)ルイス酸触媒の存在下、テトラフルオロベンゼン及びハロゲンを、テトラフルオロベンゼンのモル当たり0.5−1モルの割合で反応させ、及び(b)反応混合物から、一般式(I)を有する化合物を回収することを特徴とするテトラフルオロハロゲンベンゼンの製法に係る。
【0016】
本発明の目的に適する触媒は、一般に、アルミニウム、スズ、亜鉛、鉄、チタン、及びジルコニウムのハロゲン化物の如きルイス酸でなる。アルミニウム化合物の中でも、好ましくは、塩化アルミニウムが使用される。
【0017】
触媒の量は、テトラフルオロベンゼン100g当たり0.1−2.0重量%、好ましくは、0.5−1.0重量%である。
【0018】
反応温度は、0−50℃である。
【0019】
反応時間は、温度と関連して選択される。しかしながら、0.5−6時間の反応時間で充分である。
【0020】
本発明の好適な具体例によれば、テトラフルオロベンゼンとハロゲンとの間の反応は、触媒の存在下、10−15℃において、ハロゲン化水素酸が発生し始めるまで行われる。ついで、温度を2−3℃とし、酸の発生が減少したところで、反応混合物の温度を10−15℃に上昇させる。
【0021】
一般に、反応は大気圧で行われる。
【0022】
本発明による方法は、バッチ式、連続式又は半連続式で行われる。
【0023】
反応終了時、通常の分離法を使用して、一般式(I)を有する化合物を回収する。例えば、化合物(I)は、分別蒸留によって単離される。
【0024】
本発明の方法に従って操作することによって、シングル工程において、短時間で、有用な反応生成物が得られ、ジハロゲンテトラフルオロベンゼンの生成は少ない。
【0025】
本発明をさらに詳述することを目的とする下記の実施例は、本発明の範囲を制限するものではない。
【0026】
【実施例1】
1,2,3,4−テトラフルオロベンゼン(タイター99.7%)1,000g及びBr 400mlを、ブレード撹拌機、温度計及び水1lを収容するHBr吸収器に結合した冷却器を備えたガラスフラスコ(2l)に充填した。
【0027】
ついで、混合物を内部温度15℃とし、無水のAlCl10gを添加した。数分後、HBrが発生し始め、HBrの発生が増大するにつれて、内部温度を冷たい浴によって1−2℃に低下させた。
【0028】
約1時間後、すなわち、HBrの発生が目視的に消失したところで、溶液を15℃の温度に戻した。1.5時間後、水及び氷100mlを添加することによって、反応を停止させた。
【0029】
反応の間に、反応混合物のテストサンプルを取出し、30%亜硫酸水素ナトリウムで処理して過剰のBrを分解した後、ガスクロマトグラフィーによって分析した。
【0030】
結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
Figure 0004749638
この表に示したデータから、変化率が74.5%であり、ブロモテトラフルオロベンゼンへの選択率92.9%及び収率69.2%であることが認められる。
【0032】
反応終了時、粗製反応生成物1,402gが得られ、これを、無水のNaCOにて1夜脱水した。
【0033】
ついで、粗製生成物を蒸留フラスコ内で濾過し、長さ30cm及び直径26mmを有するFenskeリングを充填した断熱カラムにて精留した。カラムの頂部において、10:1の還流比を維持した。下記の生成物が得られた。
−テトラフルオロベンゼン 310g
−中間フラクション(テトラフルオロベンゼン+Brテトラフルオロベンゼン;1
:1) 68g
−ブロモテトラフルオロベンゼン 902g
−残渣(モノブロモテトラフルオロベンゼン30%及びジブロモテトラフルオロ
ベンゼン70%) 110g
これらの結果から、下記の収率、変化率及び選択率が算出される。
−原料テトラフルオロベンゼンに関する変化率 65.6%
−ブロモテトラフルオロベンゼンへの選択率 92.6%
−収率 63.5%
【0034】
【実施例2】
(比較例)
Bourdonらの開示(Tetrahedron, 22, 2541-2549, 1966)と同じ操作を行った。
【0035】
発煙硫酸(20%SO)150ml中にBr(100g)及びAlBr(0.5g)を含有する0℃に冷却した溶液に、撹拌しながら、1時間で、1,2,3,4−テトラフルオロベンゼン50gを滴下した。
【0036】
得られた混合物を、さらに5時間、0℃に維持し、ついで、氷中で加水分解し、過剰の臭素を亜硫酸水素塩溶液で分解した。
【0037】
ついで、生成物をエチルエーテルで抽出し、抽出液を無水のNaCOにて乾燥し、濾過し、エーテルで洗浄した。エーテル溶液をVigreaux(登録商標)カラムで蒸留した。
【0038】
溶液のガスクロマトグラフィー分析(GC)は、ブロモテトラフルオロベンゼン93%、テトラフルオロベンゼン1%及びジブロモテトラフルオロベンゼン6%であることを示した。
【0039】
エチルエーテルを蒸留した後、塔頂において、135℃以下のフラクション(2g)及び136−140℃で沸騰するフラクション(25.5g)が得られた。
【0040】
ブロモテトラフルオロベンゼンに関するGCタイターは99%である。
【0041】
1:1の比の臭素及びジブロモテトラフルオロベンゼンでなる残渣3.9gがボイラー内に残留した。留出物に対するブロモテトラフルオロベンゼンの収率は33.4%である。

Claims (6)

  1. 一般式(I)
    HX
    (ここで、XはBr又はClである)を有する化合物を製造する方法であって、(a)ルイス酸触媒の存在下、テトラフルオロベンゼン及びハロゲンを、テトラフルオロベンゼンのモル当たり0.5−1モルの割合で反応させ、及び(b)反応混合物から、一般式(I)を有する化合物を回収することからなるテトラフルオロハロゲンベンゼンの製法において、テトラフルオロベンゼンとハロゲンとの間の反応を、発煙硫酸タイプの溶媒の不存在下で行うこと及び前記反応を、ハロゲン化水素酸が発生し始めるまで10−15℃において、ついで、2−3℃として、ハロゲン化水素酸の発生を減少させ、及び再度、温度を10−15℃に上昇させて行うことを特徴とする、テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法。
  2. 一般式(I)を有する化合物が、1‐ブロモ‐2,3,4,5‐テトラフルオロベンゼンである、請求項1記載の製法。
  3. 触媒が、アルミニウム、スズ、亜鉛、鉄、チタン、ジルコニウムのハロゲン化物から選ばれるものである、請求項1記載の製法。
  4. 触媒が塩化アルミニウムである、請求項3記載の製法。
  5. 触媒の量が、テトラフルオロベンゼン100g当たり0.1−2.0重量%である、請求項1記載の製法。
  6. 触媒の量が、テトラフルオロベンゼン100g当たり0.5−1.0重量%である、請求項5記載の製法。
JP2001503415A 1999-06-15 2000-06-02 テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法 Expired - Lifetime JP4749638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI99A001329 1999-06-15
IT99A001329 1999-06-15
IT1999MI001329A ITMI991329A1 (it) 1999-06-15 1999-06-15 Procedimento per la preparazione di tetrafluoroalogenobenzeni
PCT/EP2000/005097 WO2000076946A1 (en) 1999-06-15 2000-06-02 Process for the preparation of tetrafluorohalogenbenzenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502299A JP2003502299A (ja) 2003-01-21
JP4749638B2 true JP4749638B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=11383170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503415A Expired - Lifetime JP4749638B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-02 テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6492569B1 (ja)
EP (1) EP1185491B1 (ja)
JP (1) JP4749638B2 (ja)
KR (1) KR100673671B1 (ja)
AR (1) AR024347A1 (ja)
AT (1) ATE258155T1 (ja)
AU (1) AU5401400A (ja)
CA (1) CA2376982C (ja)
CZ (1) CZ298980B6 (ja)
DE (1) DE60007861T2 (ja)
ES (1) ES2214281T3 (ja)
HU (1) HUP0201518A3 (ja)
IT (1) ITMI991329A1 (ja)
MY (1) MY122648A (ja)
PL (1) PL195524B1 (ja)
PT (1) PT1185491E (ja)
RU (1) RU2219154C2 (ja)
SK (1) SK285831B6 (ja)
TR (1) TR200103588T2 (ja)
TW (1) TW483879B (ja)
WO (1) WO2000076946A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221640A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd パラブロモフルオロベンゼンの製造法
JPS6314742A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 高純度パラブロモフルオロベンゼンの製造方法
JPH02286636A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Seimi Chem Kk 1―クロロ―3,4―ジフルオロベンゼンの製造方法
JPH04334338A (ja) * 1990-11-29 1992-11-20 Rhone Poulenc Chim アルコキシル化芳香族化合物の製造方法
JPH0665120A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Seimi Chem Co Ltd ブロモペンタフルオロベンゼンの製造方法
JPH09169674A (ja) * 1995-08-28 1997-06-30 Bromine Compounds Ltd パラブロモフルオロベンゼンの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1067412A (en) 1965-01-04 1967-05-03 Imp Smelting Corp Ltd Preparation of highly fluorinated aromatic compounds
US6307113B1 (en) * 1999-03-26 2001-10-23 Albemarle Corporation Selective bromination of aromatic compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221640A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd パラブロモフルオロベンゼンの製造法
JPS6314742A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 高純度パラブロモフルオロベンゼンの製造方法
JPH02286636A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Seimi Chem Kk 1―クロロ―3,4―ジフルオロベンゼンの製造方法
JPH04334338A (ja) * 1990-11-29 1992-11-20 Rhone Poulenc Chim アルコキシル化芳香族化合物の製造方法
JPH0665120A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Seimi Chem Co Ltd ブロモペンタフルオロベンゼンの製造方法
JPH09169674A (ja) * 1995-08-28 1997-06-30 Bromine Compounds Ltd パラブロモフルオロベンゼンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL195524B1 (pl) 2007-09-28
DE60007861T2 (de) 2004-11-04
EP1185491B1 (en) 2004-01-21
ITMI991329A1 (it) 2000-12-15
PT1185491E (pt) 2004-05-31
CZ298980B6 (cs) 2008-03-26
CZ20014347A3 (cs) 2002-05-15
AU5401400A (en) 2001-01-02
SK285831B6 (sk) 2007-09-06
ATE258155T1 (de) 2004-02-15
JP2003502299A (ja) 2003-01-21
RU2219154C2 (ru) 2003-12-20
HUP0201518A3 (en) 2003-07-28
CA2376982C (en) 2008-08-12
TR200103588T2 (tr) 2002-05-21
AR024347A1 (es) 2002-10-02
TW483879B (en) 2002-04-21
MY122648A (en) 2006-04-29
CA2376982A1 (en) 2000-12-21
WO2000076946A1 (en) 2000-12-21
US6492569B1 (en) 2002-12-10
KR100673671B1 (ko) 2007-01-23
DE60007861D1 (de) 2004-02-26
ES2214281T3 (es) 2004-09-16
SK17852001A3 (sk) 2002-05-09
HUP0201518A2 (en) 2002-08-28
ITMI991329A0 (it) 1999-06-15
KR20010112478A (ko) 2001-12-20
PL352099A1 (en) 2003-07-28
EP1185491A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0177802B1 (ko) 5-플루오로벤조산류 및 그의 중간물질의 제조방법
HU185896B (en) New process for producing 7-hydroxy-2,2-dimethyl-2,3-dihydro-bracket-benzo-furane-bracket closed
US4595541A (en) Process for the preparation of trifluoroacetic anhydride
JP4749638B2 (ja) テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法
JP5442001B2 (ja) 高純度末端オレフィン化合物の製造方法
US4277421A (en) Process for the manufacture of para-tert.butylbenzaldehyde and its derivatives which are halogen-substituted at the nucleus
JP2793090B2 (ja) ブロモペンタフルオロベンゼンの製造方法
MXPA01011383A (en) Process for the preparation of tetrafluorohalogenbenzenes
JPS6140227A (ja) イソブチルベンゼンの製造方法
JP2524756B2 (ja) 2,4−ジクロル−3−メチルフェノ−ルの製造方法
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JP2573521B2 (ja) pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法
US4250340A (en) Process for preparing aralkyl halides
JP2874963B2 (ja) アリルブロミド類の製造法
JPH0660130B2 (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
JPH0121137B2 (ja)
JPS6160056B2 (ja)
JPH0363270A (ja) ポリアルキル―2―アルコキシ―7―ヒドロキシクロマン類の製造法
JPH11246542A (ja) 新規なジクロロフタリド及びその製造方法、並びにこれを用いた2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造方法
JPH0474340B2 (ja)
JPH06157404A (ja) 2,3,4−トリクロロ−5−フルオロベンゾイルクロライドの製造方法
JPH085832B2 (ja) 4−ベンジルオキシフェノ−ルの製造方法
JPS6121612B2 (ja)
JPH0459741A (ja) ヒドロキシメチルベンズアルデヒドの製法
JPH05201896A (ja) ブロモフルオロベンゼンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4749638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term