JPH04334338A - アルコキシル化芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

アルコキシル化芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04334338A
JPH04334338A JP32829391A JP32829391A JPH04334338A JP H04334338 A JPH04334338 A JP H04334338A JP 32829391 A JP32829391 A JP 32829391A JP 32829391 A JP32829391 A JP 32829391A JP H04334338 A JPH04334338 A JP H04334338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
carbon atoms
copper
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32829391A
Other languages
English (en)
Inventor
Dominique Nobel
ドミニク・ノベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH04334338A publication Critical patent/JPH04334338A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/04Formation or introduction of functional groups containing oxygen of ether, acetal or ketal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の目的はアルコキシル化芳香族化合
物の製造方法である。更に特定するに、本発明はハロゲ
ン化芳香族化合物をアルコキシル化ないしアルアルコキ
シル化させる方法に関する。本発明の以下の記述におい
て、用語「ハロゲン化芳香族化合物」は少なくとも1個
のハロゲン原子を担持した任意芳香族化合物を意味する
。用語「芳香族化合物」は、特にJerry MARC
H − Advanced Organic Chem
istry、第3版、John Wiley and 
Sons、 1985 年発行、 第37頁以下の文献
に定義された芳香族に関する通常の概念を意味する。
【0002】モノ−ないしポリハロゲン化化合物とアル
カリ金属またはアルカリ土金属アルコラートとを、「ホ
ルメート」と記された蟻酸エステルと第一銅塩とを含む
触媒の存在で反応させることにより芳香族環に一つない
し二つ以上のアルコキシないしアルアルコキシ置換基を
含ませることは英国特許第2,089,672号明細書
から知られている。この方法に用いられるホルメートは
本質上蟻酸メチルである。かかる方法を実施する際の主
な問題は蟻酸メチルの使用である。この試薬は、室温で
非常に揮発性であり、かくして安全上の問題を創生する
故に取り扱いが容易でない。また、蟻酸メチル及び臭化
第一銅の存在で例えばブロモベンゼンをナトリウムメチ
ラートによりメトキシル化させる場合、反応は長く、し
かもブロモベンゼンの44%が反応しない故に不完全で
ある。
【0003】本発明の目的の一つは、上記欠点を排除す
る、モノ−ないしポリハロゲン化芳香族化合物のアルコ
キシル化ないしアルアルコキシル化方法を提供すること
である。更に特定するに、本発明は、一般式(I):R
o −(O−R)n       (I)[式中、 −nは1〜6の整数であり、 −Ro は、随意置換される、環内に少なくとも5個の
原子を有する芳香族環式基を表わし、また下記基:・単
環式ないし多環式芳香族炭素環式基並びに、・ヘテロ原
子O、N及びSの少なくとも1種を含有する単環式ない
し多環式芳香族複素環式基の少なくとも1種を表わし、
そして −Rは、直鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和非環式脂
肪族基でありうる炭素原子1〜12個の炭化水素基、単
環式ないし多環式飽和若しくは不飽和脂環式基、或は直
鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和脂環式またはアリー
ル脂肪族基を表わす]のアルコキシル化またはアルアル
コキシル化芳香族化合物を製造するに当り、−一般式(
II): Ro −(X)n       (II)[式中、 −nは1〜6の整数であり、 −Xはよう素、臭素または塩素原子を表わし、そして−
Ro は、随意置換される、環内に少なくとも5個の原
子を有する芳香族環式基を表わし、また下記基:・単環
式ないし多環式芳香族炭素環式基並びに、・ヘテロ原子
O、N及びSの少なくとも1種を含有する単環式ないし
多環式芳香族複素環式基の少なくとも1種を表わす]の
モノ−ないしポリハロゲン化芳香族化合物と、 −一般式(III) : Mm+[O−R]m−        (III)[式
中、 −Mはアルカリ金属またはアルカリ土金属を表わし、−
mはアルカリ金属またはアルカリ土金属の原子価を表わ
し、そして −Rは、直鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和非環式脂
肪族基でありうる炭素原子1〜12個の炭化水素基、単
環式ないし多環式飽和若しくは不飽和脂環式基、或は直
鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和脂環式またはアリー
ル脂肪族基を表わす]のアルカリ金属ないしアルカリ土
金属アルコラートとを銅若しくは銅化合物の存在で反応
させることを含む方法にして、反応が、有効量の二酸化
炭素または、反応媒体中二酸化炭素を形成しやすい化合
物の存在で生起することを特徴とするアルコキシル化ま
たはアルアルコキシル化芳香族化合物の製造方法を含む
【0004】本発明に従えば、モノ−ないしポリハロゲ
ン化化合物のアルコキシル化ないしアルアルコキシル化
反応は特に、助触媒の存在で活性化される。これは、二
酸化炭素及び銅による錯体の形成を通して銅の溶解を促
進すると説明されるが、それに限定されない。
【0005】更に特定するに、本発明は、Ro が、1
)単環式ないし多環式芳香族炭素環式基[但し、「多環
式炭素環式基」は、 ・オルト系若しくはペリ縮合オルト系を一緒になって形
成する芳香族炭素環少なくとも二つよりなる基、または
・一つのみが芳香族であり且つ一緒になってオルト系若
しくはペリ縮合オルト系を形成する炭素環少なくとも二
つよりなる基を意味する]、 2)単環式ないし多環式芳香族複素環式基[但し、「多
環式複素環式基」は、 ・二つの環のうち少なくとも一つが芳香族であり且つ環
同士が一緒になってオルト系若しくはペリ縮合オルト系
を形成する、各環にヘテロ原子少なくとも1個を含有す
る複素環少なくとも二つにより構成される基、または・
少なくとも一つの環が芳香族であり且つ環同士が一緒に
なってオルト系若しくはペリ縮合オルト系を形成する炭
化水素環少なくとも一つにより構成される基を意味する
]、 3)上記1)及び(または)2)に定義される基の結合
を含む二価基にして、該結合が ・原子価結合、 ・炭素原子1〜4個のアルキレンないしアルキリデン基
好ましくはメチレンまたはイソプロピリデン基、或は・
下記基:
【化3】 [ここでR1 は水素原子、炭素原子1〜4個のアルキ
ル基またはシクロヘキシル若しくはフェニル基を表わす
]の一つによる前記二価基を意味する一般式(II)の
ハロゲン化芳香族化合物に適合する。
【0006】上記1)〜3)で列挙した基のいくつかの
例は下記の如くである: 1)フェニル、トリル及びキシリル基;  ナフチル及
びアントリル基、 2)フリル、ピロリル、チエニル、イソオキサゾリル、
フラザニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリ
ル、ピリジル、ピリダジニル及びピリミジニル基;  
キノリル、ナフチリジニル、ベンゾフラニル及びインド
リル基、並びに 3)ジフェニル、1,1’−メチレンジフェニル、1,
1’−イソプロピリデンジフェニル、1,1’−オキシ
ジフェニル及び1,1’−イミノジフェニル基。前述の
如く、ハロゲン原子少なくとも1個を担持した芳香族化
合物である基Ro は等しく他の1個の置換基または他
の複数個の置換基を担持しうる。而して、これらは別の
ハロゲン原子であり得、或は反応を干渉しない限り他種
の任意原子でありうる。「複数個の置換基」は一般に、
芳香族環上4個未満の置換基を意味する。
【0007】置換基の例として以下の基または官能基す
なわち、 ・式−R2 −OH(式中基R2 は原子価結合または
、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン若
しくはイソプロピリデンの如き炭素原子1〜4個の直鎖
ないし枝分れ飽和若しくは不飽和二価炭化水素基を表わ
す)の基、 ・メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、sec−ブチル若しくはt−ブチルの如き
炭素原子1〜6個好ましくは1〜4個の直鎖ないし枝分
れアルキル基、 ・ビニル若しくはアリル基の如き炭素原子2〜6個好ま
しくは2〜4個の直鎖ないし枝分れアルケニル基、・メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ若しく
はブトキシ基の如き炭素原子1〜6個好ましくは1〜4
個の直鎖ないし枝分れアルコキシ基、・炭素原子2〜6
個のアシル基、 ・式−R2 −COOH(式中R2 は先に示した意味
を有する)の基、 ・式−R2 −COOR3 (式中R2 は先に示した
意味を有し、そしてR3 は炭素原子1〜6個の直鎖な
いし枝分れアルキル基を表わす)の基、 ・N−保護されたNH2 基を有する式−R2 −NH
2 (式中R2 は先に示した意味を有する)の基、・
式−R2 −N(R’3)(式中R2 は先に示した意
味を有し、そしてR’3は同じかまたは別異にして、水
素の原子または、炭素原子1〜6個の直鎖ないし枝分れ
アルキル基を表わす)、 ・式−R2 −CO−N(R’3)(式中R2 及びR
’3は先に示した意味を有する)の基、並びに ・式−R2 −Z(式中R2 は先に示した意味を有し
、そしてZは先に定義したハロゲン原子X、ふっ素原子
またはCF3 基を表わす) を挙げることができるが、これらは本発明を非制限的に
例示するにすぎない。
【0008】芳香族環上に置換基がある場合、それは所
望生成物と悪影響し合うものであってはならない。同様
に、第一アミノ官能基が存在するとき、それは保護基例
えばアシル特にアセチル基でN−保護すべきかもしれな
い。環が−R2 −COOR3 タイプの基を担持する
なら、R3 基は、アルカリ金属またはアルカリ土金属
アルコラートからのRと交換される。(但し、R3 と
Rとは別異のアルキル基とする。)環が−R2 −CO
OHタイプの酸官能基を担持するなら、該基は塩形成さ
れ、用いられるアルコラートを更に消費することとなる
【0009】芳香族環はハロゲン原子Xの存在する脂肪
族側基を担持するとき、該ハロゲン原子も亦アルカリ金
属またはアルカリ土金属アルコラートからのOR基によ
り置換され得、而してこれは、使用すべき試薬の量を決
定する際に斟酌されねばならない。注意すべきは、式 
(II) のハロゲン化芳香族化合物を定義する際、ア
ルデヒド官能基を担持するハロゲン化芳香族化合物が本
発明に含まれないことである。かかる化合物は特許出願
FR89/133  70及びEP90  40278
6.9の主題である。
【0010】一般式 (II) の化合物のうち、本発
明は特に式 (IIa)及び (IIb):
【化4】 のハロゲン化芳香族化合物に適合する。
【0011】式 (IIa)及び (IIb)中、−q
は同じかまたは別異にして、0〜4好ましくは0〜3の
整数を表わし、 −Xはハロゲン原子好ましくはよう素、臭素若しくは塩
素原子、より好ましくは臭素原子を表わし、−R4 は
同じかまたは別異にして、下記のものすなわち、 ・水素原子、 ・よう素、臭素若しくは塩素原子好ましくは臭素原子、
・炭素原子1〜4個の直鎖ないし枝分れアルキル基好ま
しくはメチルまたはエチル基、 ・炭素原子1〜4個の直鎖ないし枝分れアルコキシ基好
ましくはメトキシまたはエトキシ基、 ・ヒドロキシル基、 ・−COOR5 基(ここでR5 基は炭素原子1〜4
個の直鎖ないし枝分れアルキル基を表わす)、・好まし
くはN−保護された−NH2 基、或は・CF3 基を
表わし、そして −Yは原子価結合、炭素原子1〜4個のアルキレン若し
くはアルキリデン基または−O−基を表わす。
【0012】更に特定するに、一般式(II)のハロゲ
ン化芳香族化合物のいくつかの例は以下の化合物である
:−ブロモベンゼン、 −ジブロモベンゼン、 −トリブロモベンゼン、 −1,2,4,5−テトラブロモベンゼン、−ヘキサブ
ロモベンゼン、 −2−ブロモ−メシチレン、 −5−ブロモ−1,2,4−トリメチルベンゼン、−1
−ブロモ−4−t−ブチルベンゼン、−ブロモスチレン
、 −2−ブロモクロロベンゼン、 −3−ブロモクロロベンゼン、 −4−ブロモクロロベンゼン、 −2−ブロモ−5−クロロトルエン、 −ブロモジクロロベンゼン、 −5−ブロモ−2−フルオロトルエン、−ブロモ(トリ
フルオロメチル)ベンゼン、−ブロモフルオロベンゼン
、 −ブロモジフルオロベンゼン、 −ブロモトリフルオロベンゼン、 −ブロモテトラフルオロベンゼン、 −1−ブロモ−2−ニトロベンゼン、 −1−ブロモ−4−ニトロベンゼン、 −2−ブロモ−4−ニトロトルエン、 −2−ブロモ−5−ニトロトルエン、 −2−ブロモ−6−ニトロトルエン、 −1−ブロモナフタレン、 −2−ブロモナフタレン、 −9−ブロモアントラセン、 −1−ブロモ−2−メチルナフタレン、−1−ブロモ−
4−メチルナフタレン、−2−ブロモ−6−メトキシナ
フタレン、−2−ブロモフェノール、 −3−ブロモフェノール、 −4−ブロモフェノール、 −1−ブロモ−2−ナフトール、 −6−ブロモ−2−ナフトール、 −2−ブロモ−4−メチルフェノール、−4−ブロモ−
2,6−ジメチルフェノール、−4−ブロモ−3,5−
ジメチルフェノール、−2,6−ジブロモ−4−メチル
フェノール、−2−p−ブロモクレゾール、 −2−ブロモ−4−クロロフェノール、−4−ブロモ−
2−クロロフェノール、−4−ブロモ−6−o−クロロ
クレゾール、−ブロモフルオロフェノール、 −2−ブロモアニソール、 −3−ブロモアニソール、 −4−ブロモアニソール、 −2,6−ジブロモ−4−メチルアニソール、−α,α
,α−トリフルオロブロモアニソール、−ブロモフルオ
ロアニソール、 −4−ブロモフェネトール、 −1−ブロモ−2,4−ジメトキシベンゼン、−1−ブ
ロモ−2,5−ジメトキシベンゼン、−2−ブロモ安息
香酸、 −3−ブロモ安息香酸、 −4−ブロモ安息香酸、 −4−ブロモ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸、−5−
ブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸、−3−ブロモ
−4−メチル安息香酸、 −(3,5−ジブロモ−4−アセトアミド)安息香酸の
メチルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−アセトアミド)安息香酸の
エチルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−メトキシ)安息香酸のメチ
ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−メトキシ)安息香酸のエチ
ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−エトキシ)安息香酸のメチ
ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−エトキシ)安息香酸のエチ
ルエステル、 −2’−ブロモアセトフェノン、 −3’−ブロモアセトフェノン、 −4’−ブロモアセトフェノン、 −2−ブロモアセトアニリド、 −3−ブロモアセトアニリド、 −4−ブロモアセトアニリド、 −ブロモメチルアセトアニリド、 −ブロモフルオロアセトアニリド、 −4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アセトアニ
リド、 −N,N−ブロモジメチルアセトアニリド−4−ブロモ
−2−クロロアセトアニリド、−ブロモジフルオロアセ
トアニリド、 −2−ブロモベンゾニトリル、 −3−ブロモベンゾニトリル、 −4−ブロモベンゾニトリル、 −2−ブロモベンズアミド、 −4−ブロモベンズアミド、 −ブロモチオフェノール、 −4−ブロモジフェニルエーテル、 −4−ブロモベンゾフェノン、 −モノ−ないしポリ臭素化ジフェノール、−4−ブロモ
−3−ニトロジフェニル、−ブロモビスフェノール、 −ブロモ−4,4’−イソプロピリデンビスフェノール
、 −4−ブロモ−3−メチルピラゾール、−4−ブロモ−
3,5−ジメチルピラゾール、−3−ブロモフラン、 −5−ブロモインド−ル、 −2−ブロモチオフェン、 −3−ブロモチオフェン、 −2−ブロモピリジン、 −3−ブロモピリジン、 −4−ブロモピリジン、 −4−ブロモイソキノリン、 −4−ブロモ−1,2−(メチレンジオキシ)ベンゼン
【0013】一般式(II)の化合物のうち、本発明は
特に、以下のハロゲン化芳香族化合物に適合する:−ブ
ロモベンゼン、 −ジブロモベンゼン、 −トリブロモベンゼン、 −1,2,4,5−テトラブロモベンゼン、−ヘキサブ
ロモベンゼン、 −ブロモスチレン、 −2−ブロモクロロベンゼン、 −ブロモフルオロベンゼン、 −ブロモジフルオロベンゼン、 −ブロモトリフルオロベンゼン、 −ブロモテトラフルオロベンゼン、 −2−ブロモフェノール、 −3−ブロモフェノール、 −4−ブロモフェノール、 −2,6−ジブロモ−4−メチルフェノール、−2−ブ
ロモアニソール、 −3−ブロモアニソール、 −4−ブロモアニソール、 −2,6−ジブロモ−4−メチルアニソール、−2−ブ
ロモ安息香酸、 −3−ブロモ安息香酸、 −4−ブロモ安息香酸、 −(3,5−ジブロモ−4−アセトアミド)安息香酸の
メチルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−アセトアミド)安息香酸の
エチルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−メトキシ)安息香酸のメチ
ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−メトキシ)安息香酸のエチ
ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−エトキシ)安息香酸のメチ
ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−エトキシ)安息香酸のエチ
ルエステル、 −4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アセトアニ
リド、 −モノ−ないしポリ臭素化ジフェニル、−ブロモビスフ
ェノール、 −ブロモ−4,4’−イソプロピリデンビスフェノール
、 −2−ブロモチオフェン、 −3−ブロモチオフェン、 −2−ブロモピリジン、 −3−ブロモピリジン、 −4−ブロモピリジン。
【0014】本発明方法に包含されるアルカリ金属また
はアルカリ土金属アルコラートは、Rが以下の基を表わ
す式(III) の化合物である: 1)好ましくは炭素原子6個未満の直鎖ないし枝分れア
ルキル、アルケニル、アルカジエニル若しくはアルキニ
ル基、 2)好ましくは炭素原子5〜7個のシクロアルキルない
しシクロアルケニル基(特にシクロヘキシル基を挙げる
ことができる)、 3)環式(これは飽和、不飽和または芳香族炭素環式と
する)置換基を担持する直鎖ないし枝分れ飽和若しくは
不飽和非環式脂肪族基(一例としてベンジル基を挙げる
ことができる)。
【0015】用語「アルコラート」は本明細書中一般的
意味で用いられる。それはまた、金属アルアルコキシド
を包含する。かかるアルコラートのうち、本発明方法で
好ましく用いられるものはアルカリ金属アルコラートで
ある。更に特定するに、炭素原子1〜4個を有する第一
ないし第二アルカノールのナトリウム若しくはカリウム
アルコラートが特に適している。最も頻繁に用いられる
アルコラートはナトリウムメチラート及びナトリウムエ
チラートである。
【0016】本発明の方法において、式(II)のハロ
ゲン化化合物のアルコキシル化またはアルアルコキシル
化反応は、該化合物と、アルカリ金属ないしアルカリ土
金属アルコラートとを銅触媒並びに、二酸化炭素または
反応媒体中二酸化炭素を形成しやすい化合物である助触
媒の存在で反応させることにより実施される。二酸化炭
素は、これを液状反応媒体に循環させることにより該媒
体に溶解した状態で用いることができる。
【0017】反応媒体中二酸化炭素を形成しやすい化合
物のいくつかの例は以下のものである:−α(若しくは
β)ケトエステル及びα(若しくはβ)ケト酸、 −アミノカーボネート、尿素及びカルボジイミド、−マ
ロン酸及びα−シアノないしα−ニトロカルボン酸の如
きジカルボン酸、並びに −β−γ不飽和カルボン酸。
【0018】触媒として作用する銅化合物は知られてい
る。一般的に云って、それは銅I若しくは銅 II の
任意有機化合物ないし無機化合物である。金属銅を用い
ることができるが、しかしその作用は、より緩徐である
。なぜなら、それは先ず、一部分が銅I若しくは銅 I
I に転化しなければならないからである。
【0019】銅化合物のいくつかの非制限的例は塩化第
一ないし第二銅、塩基性炭酸銅 II、硝酸第一ないし
第二銅、硫酸第二銅、酢酸第二銅、トリフルオロメチル
スルホン酸第二銅、水酸化第二銅、ピコリン酸銅 II
 、銅Iメチラート、銅 II メチラート、8−キノ
リンの銅 II キレートまたは式ClCuOCH3 
ないしCu2 (OCH3 )2 (acac)の銅化
合物である。
【0020】本発明の方法において、式(II)のハロ
ゲン化芳香族化合物のアルコキシル化ないしアルアルコ
キシル化は、有機媒体(しばしば、使用アルカリ金属ま
たはアルカリ土金属アルコラートに対応するアルカノー
ルを含む)中で実施される。メタノールまたはエタノー
ルが溶媒として好ましく選択される。
【0021】アルカリ金属またはアルカリ土金属アルコ
ラートが炭素原子4個以上の炭素への縮合を示すとき、
反応に対し不活性である溶媒を使用すること、好ましく
は極性中性溶媒を選択することが望ましい。更に特定す
るに、本発明方法に適した極性中性溶媒のいくつかの例
はエーテル類、特に酸化エチレンないし酸化プロピレン
から誘導されるジメチルエーテル例えばエチレングリコ
ールジメチルエーテル(または1,2−ジメトキシエタ
ン)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(または
1,5−ジメトキシ3−オキサペンタン)、1,8−ジ
メトキシ3,6−ジオキサオクタン、1,11−ジメト
キシ3,6,9−トリオキサウンデカン、1,2−ジメ
トキシ、1−メチルエタン、1,5−ジメトキシ1,4
−ジメチル3−オキサペンタン及び1,7−ジメトキシ
1,4−ジメチル3,6−ジオキサオクタンである。
【0022】複数の溶媒を等しく用いることができる。 上記溶媒のうち、エチレンジメチルエーテル及びジエチ
レングリコールジメチルエーテルが好ましい。式(II
)化合物の濃度を、式(II)化合物+溶媒の全重量に
対する該化合物(II)の重量として表わすとき、それ
は一般に3〜40%好ましくは10〜30%である。
【0023】用いられるアルカリ金属またはアルカリ土
金属アルコラートの量は少なくとも、先ずハロゲン原子
をアルコキシ(ないしアルアルコキシ)基に転化させ次
いで、式(II)化合物がヒドロキシル基1個ないし2
個以上を有する場合該化合物をアルカリ金属またはアル
カリ土金属フェナートに転化させるのに必要な化学量論
量に等しい。かくして、OH基は塩形成される。
【0024】アルカリ金属またはアルカリ土金属アルコ
ラートは、ヒドロキシル基を塩形成させるのに必要な化
学量論量+ハロゲン原子をアルコキシ(ないしアルアル
コキシ)基に転化させるのに必要な化学量論量の1〜5
倍好ましくは1〜3倍に等しい量の和に相当する量で用
いられる。
【0025】アルカリ金属またはアルカリ土金属アルコ
ラートの濃度は有利には1モル/リットル以上好ましく
は1〜5モル/リットルである。注意すべきは、上限が
臨界的でないということである。アルカリ金属またはア
ルカリ土金属アルコラートは好都合にも、過剰のアルカ
ノールと、選択されたアルカリ金属またはアルカリ土金
属との反応により現場形成される。
【0026】本発明方法で用いられる銅触媒の量は非常
に広い範囲で変動しうる。銅触媒/式(II)化合物の
モル比は1〜50%好ましくは2〜20%である。助触
媒の量は、助触媒/銅触媒のモル比が1〜10好ましく
は1〜5である如きものとする。アルコキシル化反応の
温度は一般に60〜220℃好ましくは100〜180
℃である。それは好ましくは反応混合物の還流温度であ
る。
【0027】圧力は本質上臨界的パラメーターではない
が、しかし上記温度に達するために且つ溶媒を減損しな
いために自生圧下で本方法を実施する。アルコキシル化
またはアルアルコキシル化反応の長さは基質の種類に応
じ広い範囲で変動しうる。それは一般に1〜10時間好
ましくは2〜5時間である。
【0028】本発明方法は以下のモノ−ないしポリアル
コキシル化芳香族化合物の調製に非常によく適合する:
−メトキシベンゼン、 −ジメトキシベンゼン、 −トリメトキシベンゼン、 −1,2,4,5−テトラメトキシベンゼン、−ヘキサ
メトキシベンゼン、 −メトキシスチレン、 −2−メトキシクロロベンゼン、 −メトキシフルオロベンゼン、 −メトキシジフルオロベンゼン、 −メトキシトリフルオロベンゼン、 −メトキシテトラフルオロベンゼン、 −2−メトキシフェノール、 −3−メトキシフェノール、 −4−メトキシフェノール、 −2,6−ジメトキシ−4−メチルフェノール、−2−
メトキシアニソール、 −3−メトキシアニソール、 −4−メトキシアニソール、 −2,6−ジメトキシ−4−メチルアニソール、−2−
メトキシ安息香酸、 −3−メトキシ安息香酸、 −4−メトキシ安息香酸、 −(3,5−ジメトキシ−4−アセトアミド)安息香酸
のメチルエステル、 −(3,5−ジメトキシ−4−アセトアミド)安息香酸
のエチルエステル、 −(3,4,5−トリメトキシ)安息香酸のメチルエス
テル、 −(3,5−ジエトキシ−4−メトキシ)安息香酸のエ
チルエステル、 −(3,5−ジメトキシ−4−エトキシ)安息香酸のメ
チルエステル、 −(3,4,5−トリエトキシ)安息香酸のエチルエス
テル、 −4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)アセトア
ニリド、 −モノ−ないしポリメトキシル化ジフェニル、−モノ−
ないしポリエトキシル化ジフェニル、−メトキシル化な
いしエトキシル化ビスフェノール、−4,4’−メトキ
シイソプロピリデンビスフェノール、 −2−メトキシチオフェン、 −3−メトキシチオフェン、 −2−メトキシピリジン、 −3−メトキシピリジン、 −4−メトキシピリジン。
【0029】本発明方法の特に重要な利点の一つは、そ
れが初期ハロゲン化化合物に関しすぐれた転化率でアル
コキシル化ないしアルアルコキシル化反応を実施しうる
ことである。本発明方法の別の利点は、その好ましい態
様において、それが、安価で且つ容易に循環しうる普通
溶剤を用いることである。本発明を例示するために以下
の例を示す。例中使用した略号は下記意味を有する:

数1】
【0030】例  1 2−ブロモフェノールの、2−メトキシフェノール(ガ
イアコル gaicol)へのメトキシル化加熱系及び
攪拌機を備えた40cm3 テフロン被覆反応器に、 −  2−ブロモフェノール      1.73g(
10ミリモル) −  ナトリウムメチラート      2.2g(4
0ミリモル) −  塩基性炭酸銅Cu(OH)2 CuCO30.1
10g(0.5ミリモル) −  メタノール                2
1cm3を入れる。この懸濁物に無水二酸化炭素を30
秒間バブルさせ、次いで混合物を自生圧下125℃で3
時間加熱する。それを室温に冷却し、蒸留水で希釈する
。反応混合物のpHを濃硫酸で4に調節し、不溶性部分
を濾去する。液相クロマトグラフィーはガイアコル1.
05gの存在を示す。これは85%の収率(Y)に相当
する。
【0031】比較例A 二酸化炭素を用いないほかは同じ装入物及び作業条件で
例1を反復する。ガイアコルの収率39%を得る。
【0032】例  2 p−ブロモフェノールの、p−メトキシフェノールへの
メトキシル化 2−ブロモフェノールをp−ブロモフェノールと置き換
えたほかは同じ装入物及び作業条件で例1を反復する。 処理後、p−メトキシフェノールの収率(Y)70%を
得る。
【0033】比較テストB 二酸化炭素を何ら用いずに同じ装入物及び作業条件で例
2を反復する。処理後、p−メトキシフェノールの収率
(Y)26%を得る。
【0034】例  3 2−ブロモアニソールの、2−メトキシアニソール(ベ
ラトロール veratrole)へのメトキシル化2
−ブロモフェノールを2−ブロモアニソール1.88g
(10ミリモル)に置き換えたほかは同じ装入物及び作
業条件で例1を反復する。反応混合物を120℃で3時
間加熱する。処理後、気相クロマトグラフィーはベラト
ロール1.22gの存在を示す。これは87%の収率(
Y)に相当する。
【0035】例  4 4−ブロモアニソールの、1,4−ジメトキシベンゼン
へのメトキシル化 2−ブロモアニソールを4−ブロモアニソールに置き換
えたほかは同じ装入物及び作業条件で例3を反復する。 処理後、1,4−ジメトキシベンゼン1.30gが存在
すると分る。これは93%の収率に相当する。
【0036】例  5 1,3,5−トリブロモベンゼンの、1,3,5−トリ
メトキシベンゼンへのメトキシル化 2−ブロモフェノールを1,3,5−トリブロモベンゼ
ン3.14g(10ミリモル)に置き換え且つナトリウ
ムメチラート3.24g(60ミリモル)を用いたほか
は同じ装入物及び作業条件で例1を反復する。125℃
で12時間の反応及び処理の後、1,3,5−トリメト
キシベンゼン1.09gを得る。これは65%の収率(
Y)に相当する。
【0037】例  6 4−ブロモフルオロベンゼンの、4−フルオロアニソー
ルへのメトキシル化 加熱系及び攪拌機を備えた40cm3 テフロン被覆反
応器に、 −4−ブロモフルオロベンゼン  1.75g(10ミ
リモル) −メタノール中30%のナトリウムメチラート溶液5.
4g(30ミリモル) −塩基性炭酸銅                0.
110g(0.5ミリモル) −メタノール                  7
cm3を入れる。次いで、例1の手順に従う。反応混合
物を6時間115℃に加熱する。処理後、気相クロマト
グラフィーは4−フルオロアニソール1.16gの存在
を示す。これは91.6%の収率(Y)に相当する。
【0038】例  7 ブロモベンゼンの、アニソールへのメトキシル化加熱系
及び攪拌機を備えた40cm3 テフロン被覆反応器に
、 −ブロモベンゼン              1.5
7g(10ミリモル) −メタノール中30%のナトリウムメチラート溶液2.
71g(15ミリモル) −塩基性炭酸銅                0.
110g(0.5ミリモル) を入れる。 例1の手順に従う。反応混合物を5時間125℃に加熱
する。処理後、気相クロマトグラフィーはアニソール0
.33gの存在を示す。これは91.5%の収率(Y)
に相当する。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I): Ro −(O−R)n       (I)[式中、 −nは1〜6の整数であり、 −Ro は、随意置換される、環内に少なくとも5個の
    原子を有する芳香族環式基を表わし、また下記基:・単
    環式ないし多環式芳香族炭素環式基並びに、・ヘテロ原
    子O、N及びSの少なくとも1種を含有する単環式ない
    し多環式芳香族複素環式基の少なくとも1種を表わし、
    そして −Rは、直鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和非環式脂
    肪族基でありうる炭素原子1〜12個の炭化水素基、単
    環式ないし多環式飽和若しくは不飽和脂環式基、或は直
    鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和脂環式またはアリー
    ル脂肪族基を表わす]のアルコキシル化またはアルアル
    コキシル化芳香族化合物を製造するに当り、−一般式(
    II): Ro −(X)n       (II)[式中、 −nは1〜6の整数であり、 −Xはよう素、臭素または塩素原子を表わし、そして−
    Ro は、随意置換される、環内に少なくとも5個の原
    子を有する芳香族環式基を表わし、また下記基:・単環
    式ないし多環式芳香族炭素環式基並びに、・ヘテロ原子
    O、N及びSの少なくとも1種を含有する単環式ないし
    多環式芳香族複素環式基の少なくとも1種を表わす] のモノ−ないしポリハロゲン化芳香族化合物と、−一般
    式(III) : Mm+[O−R]m−        (III)[式
    中、 −Mはアルカリ金属またはアルカリ土金属を表わし、−
    mはアルカリ金属またはアルカリ土金属の原子価を表わ
    し、そして −Rは、直鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和非環式脂
    肪族基でありうる炭素原子1〜12個の炭化水素基、単
    環式ないし多環式飽和若しくは不飽和脂環式基、或は直
    鎖ないし枝分れ飽和若しくは不飽和脂環式またはアリー
    ル脂肪族基を表わす]のアルカリ金属ないしアルカリ土
    金属アルコラートとを銅若しくは銅化合物の存在で反応
    させることを含む方法にして、反応が、有効量の二酸化
    炭素または、反応媒体中二酸化炭素を形成しやすい化合
    物の存在で生起することを特徴とするアルコキシル化ま
    たはアルアルコキシル化芳香族化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】  ハロゲン化芳香族化合物は、Ro が
    、1)単環式ないし多環式芳香族炭素環式基、2)単環
    式ないし多環式芳香族複素環式基、3)前記1)及び(
    または)2)に定義される基の結合を含む二価基にして
    、該結合が ・原子価結合、 ・炭素原子1〜4個のアルキレンないしアルキリデン基
    好ましくはメチレンまたはイソプロピリデン基、或は・
    下記基: 【化1】 [ここでR1 は水素原子、炭素原子1〜4個のアルキ
    ル基またはシクロヘキシル若しくはフェニル基を表わす
    ]の一つによる前記二価基を意味する一般式(II)の
    化合物であることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  一般式(II) のハロゲン化芳香族
    化合物が、 ・式−R2 −OH(式中基R2 は原子価結合または
    、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン若
    しくはイソプロピリデンの如き炭素原子1〜4個の直鎖
    ないし枝分れ飽和若しくは不飽和二価炭化水素基を表わ
    す)の基、 ・メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
    イソブチル、sec−ブチル若しくはt−ブチルの如き
    炭素原子1〜6個好ましくは1〜4個の直鎖ないし枝分
    れアルキル基、 ・ビニル若しくはアリル基の如き炭素原子2〜6個好ま
    しくは2〜4個の直鎖ないし枝分れアルケニル基、・メ
    トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ若しく
    はブトキシ基の如き炭素原子1〜6個好ましくは1〜4
    個の直鎖ないし枝分れアルコキシ基、・炭素原子2〜6
    個のアシル基、 ・式−R2 −COOH(式中R2 は先に示した意味
    を有する)の基、 ・式−R2 −COOR3 (式中R2 は先に示した
    意味を有し、そしてR3 は炭素原子1〜6個の直鎖な
    いし枝分れアルキル基を表わす)の基、 ・N−保護されたNH2 基を有する式−R2 −NH
    2 (式中R2 は先に示した意味を有する)の基、・
    式−R2 −N(R’3)(式中R2 は先に示した意
    味を有し、そしてR’3は同じかまたは別異にして、水
    素の原子または、炭素原子1〜6個の直鎖ないし枝分れ
    アルキル基を表わす)、 ・式−R2 −CO−N(R’3)(式中R2 及びR
    ’3は先に示した意味を有する)の基、並びに ・−R2 −Z(式中R2 は先に示した意味を有し、
    そしてZは先に定義したハロゲン原子X、ふっ素原子ま
    たはCF3 基を表わす) の如き置換基1種ないし2種以上で置換されていること
    を特徴とする請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】  ハロゲン化芳香族化合物が式 (II
    a)または (IIb): 【化2】 [式 (IIa)または (IIb)中、−qは同じか
    または別異にして、0〜4好ましくは0〜3の整数を表
    わし、 −Xはハロゲン原子好ましくはよう素、臭素若しくは塩
    素原子、より好ましくは臭素原子を表わし、−R4 は
    同じかまたは別異にして、 ・水素原子、 ・よう素、臭素若しくは塩素原子好ましくは臭素原子、
    ・炭素原子1〜4個の直鎖ないし枝分れアルキル基好ま
    しくはメチルまたはエチル基、 ・炭素原子1〜4個の直鎖ないし枝分れアルコキシ基好
    ましくはメトキシまたはエトキシ基、 ・ヒドロキシル基、 ・−COOR5 基(ここでR5 基は炭素原子1〜4
    個の直鎖ないし枝分れアルキル基を表わす)、・好まし
    くはN−保護された−NH2 基、・CF3 基を表わ
    し、そして −Yは原子価結合、炭素原子1〜4個のアルキレン若し
    くはアルキリデン基または−O−基を表わす]の化合物
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】  ハロゲン化芳香族化合物(II)が、
    −ブロモベンゼン、 −ジブロモベンゼン、 −トリブロモベンゼン、 −1,2,4,5−テトラブロモベンゼン、−ヘキサブ
    ロモベンゼン、 −ブロモスチレン、 −2−ブロモクロロベンゼン、 −ブロモフルオロベンゼン、 −ブロモジフルオロベンゼン、 −ブロモトリフルオロベンゼン、 −ブロモテトラフルオロベンゼン、 −2−ブロモフェノール、 −3−ブロモフェノール、 −4−ブロモフェノール、 −2,6−ジブロモ−4−メチルフェノール、−2−ブ
    ロモアニソール、 −3−ブロモアニソール、 −4−ブロモアニソール、 −2,6−ジブロモ−4−メチルアニソール、−2−ブ
    ロモ安息香酸、 −3−ブロモ安息香酸、 −4−ブロモ安息香酸、 −(3,5−ジブロモ−4−アセトアミド)安息香酸の
    メチルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−アセトアミド)安息香酸の
    エチルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−メトキシ)安息香酸のメチ
    ルエステル、 −(3,5−ジブロモ−4−エトキシ)安息香酸のエチ
    ルエステル、 −4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アニリン、
    −モノ−ないしポリ臭素化ジフェニル、−ブロモビスフ
    ェノール、 −ブロモ−4,4’−イソプロピリデンビスフェノール
    、 −2−ブロモチオフェン、 −3−ブロモチオフェン、 −2−ブロモピリジン、 −3−ブロモピリジン、 −4−ブロモピリジン より選ばれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】  アルカリ金属またはアルカリ土金属ア
    ルコラートは、Rが好ましくは、炭素原子6個未満の直
    鎖ないし枝分れアルキル、アルケニル、アルカジエニル
    またはアルキニル基或はシクロヘキシルまたはベンジル
    基を表わす一般式(III) の化合物であることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】  アルカリ金属アルコラートが炭素原子
    1〜4個の第一ないし第二アルカノールのナトリウム若
    しくはカリウムアルコラートであることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】  アルカリ金属アルコラートがナトリウ
    ムメチラートまたはナトリウムエチラートであることを
    特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】  反応が、反応媒体中二酸化炭素を形成
    しやすい化合物にして、 −α(若しくはβ)ケトエステル及びα(若しくはβ)
    ケト酸、 −アミノカーボネート、尿素及びカルボジイミド、−マ
    ロン酸及びα−シアノないしα−ニトロカルボン酸の如
    きジカルボン酸並びに −β−γ不飽和カルボン酸 より選ばれる化合物の存在で生起することを特徴とする
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】  銅触媒が金属銅または、銅I若しく
    は銅 II の有機ないし無機化合物である銅化合物に
    して、塩化第一ないし第二銅、塩基性炭酸銅II 、硝
    酸第一ないし第二銅、硫酸第二銅、酢酸第二銅、トリフ
    ルオロメチルスルホン酸第二銅、水酸化第二銅、ピコリ
    ン酸銅 II 、銅Iメチラート、銅 II メチラー
    ト、8−キノリンの銅 II キレートまたは式ClC
    uOCH3 ないしCu2 (OCH3 )2 (ac
    ac)の銅化合物より選ばれる前記化合物であることを
    特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】  反応が、用いられるアルカリ金属ま
    たはアルカリ土金属アルコラートに相当するアルカノー
    ルよりなる溶剤中で実施されることを特徴とする請求項
    1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】  式(II)化合物/溶剤混合物に対
    する式(II)化合物の初期濃度が3〜40重量%好ま
    しくは10〜30重量%であることを特徴とする請求項
    11に記載の方法。
  13. 【請求項13】  用いられるアルカリ金属またはアル
    カリ土金属アルコラートの量が少なくとも、式(II)
    化合物を、対応するアルカリ金属またはアルカリ土金属
    フェナートに転化させ且つそれに含まれるハロゲン原子
    をアルコキシ(ないしアルアルコキシ)基に転化させる
    のに必要な化学量論量に等しいことを特徴とする請求項
    1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】  アルカリ金属またはアルカリ土金属
    アルコラートが、ヒドロキシル基を塩形成するのに必要
    な化学量論量+ハロゲン原子をアルコキシ(ないしアル
    アルコキシ)基に転化させるのに必要な化学量論量の1
    〜5倍好ましくは1〜3倍に等しい量の和に相当する量
    で用いられることを特徴とする。請求項1〜13のいず
    れか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】  アルカリ金属またはアルカリ土金属
    アルコラートの濃度が1モル/リットル以上好ましくは
    1〜5モル/リットルであることを特徴とする請求項1
    〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】  銅触媒/式(II)化合物のモル比
    が1〜50%好ましくは2〜20%であることを特徴と
    する請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 【請求項17】  助触媒/銅触媒のモル比が1〜10
    好ましくは1〜5であることを特徴とする請求項1〜1
    6のいずれか一項に記載の方法。
  18. 【請求項18】  反応が60〜220℃好ましくは1
    00〜180℃の温度で生起することを特徴とする請求
    項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 【請求項19】  式(I)のモノ−ないしポリアルコ
    キシル化芳香族化合物が下記化合物すなわち、−メトキ
    シベンゼン、 −ジメトキシベンゼン、 −トリメトキシベンゼン、 −1,2,4,5−テトラメトキシベンゼン、−ヘキサ
    メトキシベンゼン、 −メトキシスチレン、 −2−メトキシクロロベンゼン、 −メトキシフルオロベンゼン、 −メトキシジフルオロベンゼン、 −メトキシトリフルオロベンゼン、 −メトキシテトラフルオロベンゼン、 −2−メトキシフェノール、 −3−メトキシフェノール、 −4−メトキシフェノール、 −2,6−ジメトキシ−4−メチルフェノール、−2−
    メトキシアニソール、 −3−メトキシアニソール、 −4−メトキシアニソール、 −2,6−ジメトキシ−4−メチルアニソール、−2−
    メトキシ安息香酸、 −3−メトキシ安息香酸、 −4−メトキシ安息香酸、 −(3,5−ジメトキシ−4−アセトアミド)安息香酸
    のメチルエステル、 −(3,5−ジメトキシ−4−アセトアミド)安息香酸
    のエチルエステル、 −(3,4,5−トリメトキシ)安息香酸のメチルエス
    テル、 −(3,5−ジエトキシ−4−メトキシ)安息香酸のエ
    チルエステル、 −(3,5−ジメトキシ−4−エトキシ)安息香酸のメ
    チルエステル、 −(3,4,5−トリエトキシ)安息香酸のエチルエス
    テル、 −4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)アセトア
    ニリド、 −モノ−ないしポリメトキシル化ジフェニル、−モノ−
    ないしポリエトキシル化ジフェニル、−メトキシル化な
    いしエトキシル化ビスフェノール、−4,4’−メトキ
    シイソプロピリデンビスフェノール、 −2−メトキシチオフェン、 −3−メトキシチオフェン、 −2−メトキシピリジン、 −3−メトキシピリジン、 −4−メトキシピリジン の一つであることを特徴とする請求項1〜18のいずれ
    か一項に記載の方法。
JP32829391A 1990-11-29 1991-11-18 アルコキシル化芳香族化合物の製造方法 Withdrawn JPH04334338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9014935A FR2669923B1 (fr) 1990-11-29 1990-11-29 Procede de preparation de composes aromatiques alkoxyles.
FR90-14935 1990-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334338A true JPH04334338A (ja) 1992-11-20

Family

ID=9402720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32829391A Withdrawn JPH04334338A (ja) 1990-11-29 1991-11-18 アルコキシル化芳香族化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0488861A1 (ja)
JP (1) JPH04334338A (ja)
FR (1) FR2669923B1 (ja)
IE (1) IE913976A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502299A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 エニーケム・ソシエタ・ペル・アチオニ テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法
JP2005263680A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Kagaku Kk 1,2,4−トリメトキシベンゼンの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855194B2 (en) 2006-03-27 2010-12-21 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimidine, quinazoline, pteridine and triazine derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2932093A1 (de) * 1979-08-08 1981-02-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-fluor- 3-phenoxy-toluol
GB2089672A (en) * 1980-12-17 1982-06-30 Sterwin Ag Processes for substitution of aromatic compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502299A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 エニーケム・ソシエタ・ペル・アチオニ テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法
JP4749638B2 (ja) * 1999-06-15 2011-08-17 エニーケム・ソシエタ・ペル・アチオニ テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法
JP2005263680A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Kagaku Kk 1,2,4−トリメトキシベンゼンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2669923A1 (fr) 1992-06-05
EP0488861A1 (fr) 1992-06-03
FR2669923B1 (fr) 1993-01-29
IE913976A1 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736172B2 (ja) 芳香族ボロン酸と芳香族ハロゲン化合物もしくはペルフルオロアルキルスルホネートとをクロスカップリングする方法
CN102050687B (zh) 一种水相体系中以氨水为氨源制备芳香伯胺的方法
JP5453830B2 (ja) 2−(アリールオキシメチル)ベンズアルデヒド化合物の製造方法およびその中間体
US4422955A (en) Process for substitution of aromatic organic compounds
WO2008012108A2 (en) Process for the preparation of polyhydroxylated stilbenes via claisen condensation
CA1134866A (en) Process for preparing a substituted diphenoxybenzene
JPH04334338A (ja) アルコキシル化芳香族化合物の製造方法
US4551557A (en) Bromination of substituted benzaldehydes
US4314086A (en) Preparation of aliphatic/aromatic ethers
US4048239A (en) Process for the ortho alkylation of phenols using aldehydes and hydrogen in the presence of a copper-chromium catalyst
US4085150A (en) Process for the ortho alkylation of phenols in the presence of a copper-zinc-aluminum mixed oxide catalyst
US9656947B2 (en) Process for creating carbon-carbon bonds using carbonyl compounds
JPH04305550A (ja) モノ又はポリアルコキシル化芳香族化合物の製造方法
CN100509722C (zh) 3,5-二氟联苯衍生物的制备方法
JPH04225931A (ja) モノ或はポリアルコキシル化芳香族化合物の製造方法
ES2217696T3 (es) Procedimiento para preparar fenilmalonatos.
JPH09512285A (ja) フェノールエーテルのカルボキシル化方法
US4453018A (en) Process for the alkylation of phenolic compounds with alkyl sulfites
JP2002020348A (ja) ジオール誘導体の製造法
US6153810A (en) Highly selective process for making o-arylbenzonitriles
JPH04334337A (ja) ポリアルコキシル化芳香族化合物の製造方法
JPH04297432A (ja) モノ又はポリアルコキシル化芳香族化合物の製造方法
US3651151A (en) Preparation of polyphenyl ether from dihydric phenols
JP2906187B2 (ja) フルオロフェノール類の製造法
WO1986006367A1 (en) Process for preparing 3-phenoxybenzyl 2-(4-alkoxyphenyl)-2-methylpropyl ethers

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204