JP4706850B2 - ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 - Google Patents

ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4706850B2
JP4706850B2 JP2006081129A JP2006081129A JP4706850B2 JP 4706850 B2 JP4706850 B2 JP 4706850B2 JP 2006081129 A JP2006081129 A JP 2006081129A JP 2006081129 A JP2006081129 A JP 2006081129A JP 4706850 B2 JP4706850 B2 JP 4706850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
etching
forming
nozzle plate
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006081129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007253479A (ja
Inventor
秀治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006081129A priority Critical patent/JP4706850B2/ja
Priority to US11/723,913 priority patent/US8043518B2/en
Publication of JP2007253479A publication Critical patent/JP2007253479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706850B2 publication Critical patent/JP4706850B2/ja
Priority to US13/238,802 priority patent/US8500248B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明はノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置に係り、特に、インクジェット方式の画像形成装置の印字ヘッドの吐出面などに用いられるノズルプレートの製造方法に関する。
インクジェット方式の画像形成装置の印字ヘッドは、記録媒体と対向する吐出面を構成するノズルプレートに複数のノズルが形成されている。記録媒体に対してインク滴を吐出する各ノズルの形状は、インク滴の大きさや吐出速度等に影響を与えやすいため、ノズルは高精度に加工されることが要求される。そして、ノズルプレートの出口部位に直線部を形成すれば、インク吐出の直進性を向上させることができる。
このようなノズルプレートの製造方法が、特許文献1に開示されている(以下、従来の製造方法という)。図10は、従来の製造方法の工程を示す図である。図10(a)に示すようなシリコン基板160において、図10(b)に示すように一側面に硼素層171を形成する。この硼素層171は、エッチング阻止層として作用する。そこで、図10(c)に示すように硼素層171が形成されていない面をフォトレジスト172等を使用してマスキングし、パターニングした後、図10(d)に示すように結晶異方性エッチング液によりウェットエッチングを行う。すると、硼素層171が形成されていない面が四角錐型にエッチングされノズル151のテーパ部151Aが形成される。そして、フォトレジスト172等を除去する。次に、図10(e)に示すように硼素層171をフォトレジスト175等でマスキングしてパターニングした後、ドライエッチングを行い、ノズルの直線部を形成する。そして、図10(f)に示すようにフォトレジスト175等を除去してノズルプレート161が完成するとする。
特開2001−30500号公報
しかしながら、従来の製造方法には、次のような問題がある。
すなわち、従来の製造方法では、結晶異方性のウエットエッチングを用いているため、シリコン基板160の結晶方位に依存し、ノズル151のテーパ部151Aは四角錐に限られてしまう。また、テーパー角度にも制限がある。さらに、シリコン基板160の異なる面からそれぞれエッチングを行いノズルのテーパ部と直線部を形成するため、ノズルのテーパ部とノズルの直線部の中心軸の位置がずれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ノズルのテーパ部を自由な断面形状・角度にすることができ、ノズルのテーパ部と直線部の位置合わせができるノズルプレートの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ノズルプレートの製造方法において、シリコン基板の一方の面に前記シリコン基板のエッチングの進行を阻止するエッチストッパ層を形成するエッチストッパ層形成工程と、前記シリコン基板の他方の面にマスク層を形成するマスク層形成工程と、前記マスク層の開口部をパターニングするマスクパターニング工程と、前記マスク層側からドライエッチングを行うことにより前記シリコン基板にノズルのテーパ部を形成するテーパ部形成工程と、前記マスク層側からドライエッチングを行うことにより前記エッチストッパ層にノズルの直線部を形成する直線部形成工程と、前記マスク層を剥離するマスク層剥離工程と、を有すること、を特徴とする。
本発明によれば、テーパ部形成工程においてドライエッチングを行うので、シリコン基板の結晶方位に依存されないことから、ノズルのテーパ部の断面形状は四角形に限られず円形など自由な形状に形成できる。また、テーパ角度も自由に設定することができる。
また、テーパ部形成工程および直線部形成工程において同じ方向であるマスク層側からドライエッチングを行うので、ノズルのテーパ部と直線部の中心軸の位置合わせが可能となる。そして、ノズルのテーパ部と直線部が滑らかに交わりノズルの内面を高精度に形成することができる。そのため、ノズル内部でインクの流れが安定することから、インクの吐出を安定させることができる。
なお、エッチストッパ層の材質は、酸化物系であっても窒化物系であっても炭化物系であってもよいが、シリコン基板との選択比を考慮しつつ選択する。そのため、直線部形成工程においてはエッチストッパ層の材質により、照射するプラズマの種類を選択する。
前記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のノズルプレートの製造方法において、前記テーパ部形成工程は少なくとも、前記シリコン基板のドライエッチングを行う第1エッチング工程と、前記第1エッチング工程にてドライエッチングされた面にデポジションを行い保護膜を形成する第1保護膜形成工程と、前記第1エッチング工程の時よりもエッチング幅が小さくなるようにして前記シリコン基板のドライエッチングを行う第2エッチング工程と、前記第2エッチング工程にてドライエッチングされた面にデポジションを行い保護膜を形成する第2保護膜形成工程と、を有すること、を特徴とする。
本発明によれば、保護膜を形成することによりノズルの側面方向のエッチングを抑制しつつ、ノズルの垂直方向にエッチング幅が順次小さくなるように制御しながらドライエッチングを行うので、ノズルのテーパ部を高精度に形成することができる。
前記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、請求項に記載のノズルプレートの製造方法において、前記テーパ部形成工程のドライエッチングは、エッチング用ガスと保護膜形成用ガスとの混合ガスを用いて行うこと、を特徴とする。
本発明によれば、エッチング用ガスと保護膜形成用ガスとの混合ガスを用いて、保護膜を形成することによりノズルの側面方向のエッチングを抑制しつつ、ノズルの垂直方向にエッチング幅が順次小さくなるように制御しながらドライエッチングを行うので、混合ガスの選択や混合比の調整によりノズルのテーパ部を高精度に形成することができる。
また、シリコン基板を低温状態にすることによりノズルのテーパ部の制御の条件自由度が向上する。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3に記載のいずれか1項のノズルプレートの製造方法において、前記マスク層に重ねて感光性樹脂層を形成し、前記感光性樹脂層をパターニングする感光性樹脂層形成工程を有し、前記マスクパターニング工程では、前記感光性樹脂層形成工程にてパターニングされた前記感光性樹脂層をマスクとしてエッチングを行うことにより前記マスク層をパターニングすること、を特徴とする。
本発明によれば、シリコン基板やエッチストッパ層のエッチングにおけるマスク機能はマスク層により実現させることから、感光性樹脂層はマスク層のパターニングのために必要な限度内で薄く形成すれば足りる。そのため、感光性樹脂膜のパターニングを高精度に行うことができるので、マスク層のパターニングも高精度に行うことができる。したがって、ノズルを高精度に形成することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4に記載のいずれか1項のノズルプレートの製造方法において、前記エッチストッパ層に重ねて撥液膜を形成する撥液膜形成工程を有し、前記直線部形成工程では、前記マスク層側からドライエッチングを行うことにより前記撥液膜にノズルの直線部を形成すること、を特徴とする。
本発明によれば、インクの吐出面のノズル開口部周辺において高精度に撥液膜を形成することができるので、吐出時の液滴の飛翔方向が安定してノズルにおける吐出状況が良好となる。
請求項6に記載の発明は、液滴吐出ヘッドにおいて、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のノズルプレートの製造方法によって製造されたノズルプレートを備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、画像形成装置において、請求項6に記載の液滴吐出ヘッドを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ノズルのテーパ部を自由な断面形状・角度にすることができ、ノズルのテーパ部と直線部の位置合わせができるノズルプレートの製造方法を提供することができる。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
〔ノズルプレートの製造方法〕
まず、本発明の特徴であるノズルプレートの製造方法を説明する。
図1(a)〜(f)は、第1の実施形態におけるノズルプレートの製造工程を示した説明図である。まず、図1(a)に示すように、エッチストッパ層形成工程として、シリコン基板60にエッチストッパ層71を形成する。このエッチストッパ層71は、後述するようにテーパ部形成工程においてエッチングの進行を阻止する機能を発揮するものである。
シリコン基板60としては、厚さ20〜300μmのベア基板を使用する。エッチストッパ層71は、シリコン基板60との選択比を考慮したうえで、無機材料のシリコン酸化物SiO、シリコン窒化物SiN、炭化シリコンSiCなどを真空蒸着やスパッタ、CVDなどで形成する。または、有機材料であるポリイミドなどの液状材料を用いる場合には、材料をスピンコート法を用いて塗布した後、任意の温度で加熱キュアを行い硬化させて形成する。
なお、エッチストッパ層71は、単数の層であっても複数の層の構成からなるものであってもよい。また、酸化膜付きのシリコン基板を使用することも考えられ、この場合は、一方の面の酸化膜をエッチストッパ層として用い、他方の面の酸化膜を除去しておく。
次に、マスク層形成工程として、図1(b)に示すように、シリコン基板60のエッチストッパ層71が形成される面とは反対側の面にマスク層72を形成する。具体的には、レジストなどの感光性樹脂を付着させた後、プリベークを行い、レジストから溶剤を蒸発させてシリコン基板60との密着性を向上させてマスク層72を形成する。なお、シート状のレジストを使用する場合にはプリベークを行う必要がなくなる。また、マスク層72の層厚はシリコン基板60との選択比を考慮して設定する。
次に、マスクパターニング工程として、図1(c)に示すように、レジストにより形成されたマスク層72についてフォトリソグラフィによりパターニングを行う。具体的には、マスク層72に対して露光を行った後に現像処理およびポストベークを行いパターニングを行う。なお、ポストベークの代わりにUVキュアを行ってもよい。また、露光条件、現像条件、ポストベーク条件は、マスク層72のレジスト種によって設定した層厚をもとに設定する。
次に、テーパ部形成工程として、図1(d)に示すように、マスク層72側からシリコン基板60の表面にドライエッチングを行い、シリコン基板60にノズル51のテーパ部51Aを形成する。このように、ウェットエッチングではなくドライエッチングを行うので、シリコン基板60の結晶方位に依存されないことから、ノズル51のテーパ部51Aの断面形状は四角形に限られず円形など自由な形状に形成できる。また、テーパ角度も自由に設定することができる。
ここで、ノズル51のテーパ部51Aについて具体的な形成方法をいくつか説明する。
まず、第1の形成方法として、図2に示すようにドライエッチングと保護膜形成を繰り返し行う形成方法が考えられる。そこで、この形成方法について詳細に説明する。まず、シリコン基板60を高周波電源に接続された平面電極(不図示)の上に配置して、平面電極への高周波電力の印加を行う。そして、図2(a)に示すように、SFガス(六フッ化硫黄ガス)を導入して生成されるSFプラズマ(六フッ化硫黄プラズマ)を照射する。すると、パターニングされたマスク層72の間のシリコン基板の露出部分60Aにおいて、SFプラズマ中のFラジカル(フッ素ラジカル)とシリコンが反応する。そして、SiFガス(四ふっ化けい素ガス)としてシリコン基板60から離脱し、シリコン基板60に対して等方性エッチングが行われる。
次に、平面電極への高周波電力の印加を止め、図2(b)に示すように、Cガス(オクタフルオロシクロブタンガス)より生成されたCプラズマ(オクタフルオロシクロブタンプラズマ)を照射する。すると、SFプラズマによりエッチングされた面の全面にCF系ポリマー層が堆積して保護膜74を形成する。
次に、再び平面電極への高周波電力の印加を行い、SFガスから生成されるSFプラズマを照射する。すると、図2(c)に示すように、SFプラズマ中のイオンの多くが底面方向に照射され、照射された底面部分のCF系ポリマー層の保護膜74が除去される。そして、図2(d)に示すように、ポリマー層が除去された底面部分において、前記の図2(a)と同様に、SFプラズマ中のFラジカルによりシリコン基板60に対してエッチングがなされる。なおこの時、前記の図2(a)にてエッチングされた側面部分には保護膜74が形成されている。そして、前記の図2(a)におけるエッチング時に比べSFガスの量を少なくして、エッチングの幅を小さくすることにより、テーパ形状のエッチングを実現することができる。
次に、再び平面電極への高周波電力の印加を止め、図2(e)に示すように、Cプラズマを導入し、前記の図2(b)と同様に、SFプラズマによりエッチングされた面の全面にCF系ポリマー層が堆積して保護膜74を形成する。
その後、以上のようなエッチングと保護膜形成を繰り返すことにより、シリコン基板60にノズル51のテーパ部51Aを形成することができる。
なお、保護膜74の形成については、エッチングされた面の全面にポリマー層が蓄積される条件を満たす限り、平面電極への高周波電力の印加を行った状況下で行ってもよい。また、エッチングと保護膜74の形成の時間の調整を図ることにより、テーパ角を制御することができる。
本実施形態では、エッチングの際にSFガスを使用したが、その他、SFと酸素Oの混合ガスや、フッ素ガスを使用してもよく、例えばCFガス(四フッ化炭素ガス)やNFガス(三フッ化窒素ガス)などのフッ素ガスを使用してもよい。
また、ポリマー層形成の際にCガスを使用したが、その他、CHFガス(三フッ化メタンガス)やCガス(ヘキサフルオロエタン(フロン116)ガス)などを使用してもよい。以上が、ノズル51のテーパ部51Aについての第1の形成方法である。
次に、ノズル51のテーパ部51Aについての第2の形成方法として、六フッ化硫黄SFとオクタフルオロシクロブタンC、または酸素O、または三フッ化メタンCHFなどの混合ガスを用いて側面に保護膜74を形成しながらドライエッチングを行う方法が考えられる。
第2の形成方法の一例として、図3にSFガスとOガスの混合ガスを使用した場合の概要を示す。図3に示すように、Oガスから生成されたOプラズマにより保護膜としてSiOが形成される。その一方で、SFガスから生成されたSFプラズマのイオンが底面方向に照射されるので底面部分のSiOが除去され、SiOは側面のみに形成されていく。そして、SFプラズマ中のFラジカルによりシリコン基板60がエッチングされる。このような方法のもと、SFガスとOガスの混合ガス量、混合比、プラズマ生成用RF出力、RFバイアス出力、圧力、基板温度などを調整してSiOを形成しつつシリコン基板60をエッチングすることにより、ノズル51のテーパ部51Aを形成することができる。なお、混合ガスとしては、SF/O/C、SF/O/CHFなどを用いてもよい。
また、前記のようにSFガスとOガスの混合ガス(あるいはSFガス単体でも可)によりエッチングを行うにあたって、シリコン基板60を低温状態にすること(クライオプロセス)によってノズル51のテーパ部51Aを形成してもよい。シリコン基板60を低温状態にすることによって、Fラジカルによる側面方向へのエッチングが抑制される一方で、底面方向にはイオンアシスト反応によりエッチングが進行させることができるからである。なお、低温状態の温度によってFラジカルによる側面方向へのエッチング量を調整することができる。以上が、ノズル51のテーパ部51Aについての第2の形成方法である。
以上がテーパ部形成工程についての説明である。
次に、直線部形成工程として、図1(e)に示すように、エッチストッパ層71のドライエッチングを行う。具体的には、下記に述べるガスから生成されるプラズマを使用して、マスク層72側からイオン照射を行いエッチングを行う。
また、この時、前記のようにノズル51のテーパ部51Aには保護膜74が形成されているため、エッチングは側面方向に進行せず底面方向にのみ進行させることができる。さらに、前記のテーパ部形成工程と同じくマスク層72側からドライエッチングプラズマを照射してドライエッチングを行うので、ノズル51のテーパ部51Aと直線部51Bの中心軸の位置合わせが可能となる。
以上により、エッチストッパ層71にノズル51の直線部51Bを形成することができる。
なお、テーパ部51Aの底面側の開口径Dをマスク層72の開口部の径dと等しく形成しておけば、テーパ部51Aの底面側の開口径Dと等しい径の直線部が形成されやすくなる。そのため、ノズル51のテーパ部51Aと直線部51Bが段差無く滑らかに交わり、ノズル51の内面をより高精度に形成することができる。
なお、エッチストッパ層71を形成する材質によってドライエッチングに使用するガスを選択する。例えば、エッチストッパ層71を形成する材質がシリコン酸化物SiOなどの酸化物系の場合には、エッチングガスにフルオロカーボン系ガスやフッ素系ガスを1種類または複数種混合した混合ガスや、これらのガスに酸素や水素などを添加したガスを使用する。または、アルゴン(Ar)やヘリウム(He)などの不活性ガスにフルオロカーボン系ガスやフッ素系ガスを1種類または複数種混合した混合ガスや、これらのガスに酸素や水素などを添加したガスを使用してもよい。具体例としては、CF/H、CHF、CHF/SF/He、C/Ar/O、CF/CHF/Ar、C、C、C/CO、Cなどがある。なお、混合ガスや添加ガスについては「(ガス名)/(ガス名)」のように表した。
また、エッチストッパ層71を形成する材質がシリコン窒化物SiNなどの窒化物系の場合には、エッチングガスにフルオロカーボン系ガスやフッ素系ガスを1種類または複数種混合した混合ガスや、これらのガスに酸素、水素や塩素などを添加したガスを使用してもよい。具体例としては、CHF/O、CH、NF/Clなどがある。
また、エッチストッパ層71を形成する材質が炭化シリコンSiCなどの炭化物系の場合には、酸素ガスや酸素ガスにフッ素系ガスを添付したものを使用する。または、アンモニア(NH)、水素(H)、窒素(N)などを使用してもよい。具体例としては、O、O/SF、O/CFなどがある。
以上が、直線部形成工程についての説明である。
次に、マスク層剥離工程として、図1(f)に示すように、アッシング処理として酸素プラズマを照射することによりマスク層72を剥離する。これにより、マスク層72の剥離とノズル51の内側のクリーニング及び親水化処理を同時に行うことができ、作業の効率化が図れる。なお、ウエット処理(剥離液やアセトン)によりマスク層72の剥離を行ってもよい。
以上、第1の実施形態の説明である。
続いて、第2の実施形態について説明する。
図4(a)〜(g)は、第2の実施形態におけるノズルプレートの製造工程を示した説明図である。まず、図4(a)に示すように、第1の実施形態と同様にエッチストッパ層形成工程を行う。
次に、マスク層形成工程として、図4(b)に示すように、シリコン基板60のエッチストッパ層71が形成される面とは反対側の面にマスク層75を形成する。ここで、第1の実施形態と異なる点として、マスク層75にレジスト以外の材料を使用する。具体的には、無機材料のシリコン酸化物SiO、シリコン窒化物SiN、炭化シリコンSiCなどや、有機材料のポリイミドなど、シリコン基板60との選択比を考慮して選択する。
マスク層75の形成方法としては、無機材料や有機材料などを真空蒸着やスパッタ、CVDなどで形成する。また、有機材料の液状材料を用いる場合には、材料をスピンコート法を用いて塗布した後、任意の温度で加熱キュアを行い硬化させて形成する。なお、マスク層75は、単数の層であっても複数の層の構成からなるものであってもよい。
次に、感光性樹脂層形成工程として、図4(c)に示すように、マスク層75の上にレジスト層76を形成し、フォトリソグラフィによりパターニングを行う。具体的には、レジスト層76に対して露光を行った後に現像処理、ポストベークを行う。なお、ポストベークの変わりにUVキュアを行ってもよい。
次に、マスクパターニング工程として、図4(d)に示すように、感光性樹脂層形成工程にてパターニングされたレジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、マスク層75のパターニングを行う。なお、ウエットエッチングにより行ってもよい。なお、後の直線部形成工程におけるマスク機能はマスク層72により実現できることから、レジストはマスク層72のパターニングのために必要な限度内で薄く形成すれば足りる。そのため、レジストのパターニングを高精度に行うことができるので、マスク層72のパターニングも高精度に行うことができる。
次に、図4(e)〜(g)に示すように、テーパ部形成工程、直線部形成工程、マスク層剥離工程を第1の実施形態と同様に行う。
なお、本実施形態では、酸素プラズマ処理工程として、ノズル内側(インク供給側)をクリーニング及び親水化処理する。なお、テーパ部形成工程にて、CF系のデポガスを用いてエッチングを行う場合には、ノズル51の内面にフッ素系ポリマー層が形成されるので、事前に硫酸化水などにより洗浄を行うとよい。
以上、第2の実施形態の説明である。
続いて、第3の実施形態について説明する。
図5(a)〜(h)は、第3の実施形態におけるノズルプレートの製造工程を示した説明図である。まず、図5(a)に示すように、第1の実施形態と同様にエッチストッパ層形成工程を行う。
次に、撥液膜形成工程として、図5(b)に示すように、エッチストッパ層71に重ねて撥液膜73を形成する。撥液膜73は、アモルファスフッ素樹脂やフルオロアルキルシランなどの単分子膜でもよい。具体的には、スピンコート法にて塗布後、加熱キュアにより硬化させて撥液膜73を形成する。なお、その他、真空蒸着法や蒸着重合法などを用いてもよい。また、撥液膜73の形成前に基板表面のクリーニングに前処理を行ってもよい。
次に、図5(c)〜(e)に示すように、第1の実施例と同様にマスク層形成工程、マスクパターニング工程、テーパ部形成工程を行う。
次に、直線部形成工程として、図5(f)に示すように第1実施形態と同様に、エッチストッパ層71のドライエッチングを行う。そして、図5(g)に示すように撥液膜73のドライエッチングを行う。撥液膜73のドライエッチングは、酸素プラズマなどをマスク層72側から照射させて行う。この時、エッチストッパ層71に重ねて撥液膜73を形成しているので、エッチストッパ層71のドライエッチングにより形成されたノズル51の直線部51Bがマスクとして機能する。そのため、インクの吐出口であるノズル51の直線部51B周辺において高精度に撥液膜73を形成することができるので、インク吐出時の液滴の飛翔方向が安定してノズル51における吐出状況が良好となる。
なお、マスク層72がレジストで形成されている場合には、オーバーエッチングによりレジストの剥離を行ってもよい。これにより、同時にノズル51の内面のクリーニング及び親水化処理も行うことができる。
次に、マスク層剥離工程として、図5(h)に示すようにマスク層72を剥離する。ここで、マスク層72がレジストにより形成されている場合には、前記の直線部形成工程の後に残留しているマスク層72を酸素プラズマによるアッシング処理によりマスク層72を剥離する。一方、マスク層72がレジスト以外により形成されている場合には、ドライエッチングによりマスク層72を剥離する。
以上、第3の実施形態の説明である。
〔印字ヘッドの構造〕
次に、前記の製造方法により製造されたノズルプレート61を利用した印字ヘッド50の構造について説明する。インク色ごとに設けられている各印字ヘッド12K、12M、12C、12Yの構造は共通しているので、以下、これらを代表して符号50によって印字ヘッドを示すものとする。
図6は印字ヘッド50の構造例を示す平面透視図である。また図7は1つの液滴吐出素子(1つのノズル51に対応したインク室ユニット)の立体的構成を示す断面図(図6中7−7線に沿う断面図)である。
印字ヘッド50は、おもにノズルプレート61、流路基板76、圧力室基板80、加圧板56、アクチュエータ58、カバー84を備えている。
記録紙面上に印字されるドットピッチを高密度化するためには、印字ヘッド50におけるノズルピッチを高密度化する必要がある。本例の印字ヘッド50は、図6に示したように、インク滴の吐出口であるノズル51と、各ノズル51に対応する圧力室52等からなる複数のインク室ユニット(液滴吐出素子)53を千鳥でマトリクス状(2次元的)に配置させた構造を有し、これにより、印字ヘッド長手方向(紙送り方向と直交する方向)に沿って並ぶように投影される実質的なノズル間隔(投影ノズルピッチ)の高密度化を達成している。
各ノズル51に対応して設けられている圧力室52は、その平面形状が概略正方形となっており(図6参照)、対角線上の両隅部にノズル51と供給インクの流入口(供給口)54が設けられている。
印字ヘッド50のノズル面(インク吐出面)50Aには、図7に示すように、本発明の特徴であるノズルプレート61が設けられている。ノズルプレート61は、撥液膜73とシリコン基板60を有している。
また、圧力室基板80により形成される圧力室52は、供給口54を介して共通流路55と連通されている。共通流路55はインク供給源たるインクタンク(不図示)と連通しており、インクタンクから供給されるインクは共通流路55を介して各圧力室52に分配供給される。
透光プレート60の撥液膜73が形成される面と反対側の面には、圧力室52とノズル51とをつなげる連通孔を有する流路基板76が接合されている。圧力室52の天面を構成している加圧板(共通電極)56には個別電極57を備えたアクチュエータ58が接合されており、個別電極57と共通電極56に駆動電圧を印加することによってアクチュエータ58が変形して圧力室52の容積が変化し、これに伴う圧力変化によりノズル51からインクが吐出される。なおアクチュエータ58には、ピエゾ素子などの圧電体が好適に用いられる。インク吐出後、共通流路55から供給口54を通って新しいインクが圧力室52に供給される。また、アクチュエータ58は、加圧板(共通電極)56に接合するカバー84により覆われている。
かかる構造を有する多数のインク室ユニット53は、図8に示す如く、主走査方向に沿う行方向及び主走査方向に対して直交しない一定の角度θを有する斜めの列方向とに沿って一定の配列パターンで格子状に配列させた構造になっている。主走査方向に対してある角度θの方向に沿ってインク室ユニット53を一定のピッチdで複数配列する構造により、主走査方向に並ぶように投影されたノズルのピッチPはd× cosθとなる。
すなわち、主走査方向については、各ノズル51が一定のピッチPで直線状に配列されたものと等価的に取り扱うことができる。このような構成により、主走査方向に並ぶように投影されるノズル列が1インチ当たり2400個(2400ノズル/インチ)におよぶ高密度のノズル構成を実現することが可能になる。
なお、印字可能幅の全幅に対応した長さのノズル列を有するフルラインヘッドで、ノズルを駆動する時には、(1)全ノズルを同時に駆動する、(2)ノズルを片方から他方に向かって順次駆動する、(3)ノズルをブロックに分割して、ブロックごとに片方から他方に向かって順次駆動する等が行われ、用紙の幅方向(用紙の搬送方向と直交する方向)に1ライン又は1個の帯状を印字するようなノズルの駆動を主走査と定義する。
特に、図8に示すようなマトリクス状に配置されたノズル51を駆動する場合は、上記(3)のような主走査が好ましい。すなわち、ノズル51-11 、51-12 、51-13 、51-14 、51-15 、51-16 を1つのブロックとし(他にはノズル51-21 、…、51-26 を1つのブロック、ノズル51-31 、…、51-36 を1つのブロック、…として)、記録紙20の搬送速度に応じてノズル51-11 、51-12 、…、51-16 を順次駆動することで記録紙20の幅方向に1ラインを印字する。
一方、上述したフルラインヘッドと用紙とを相対移動することによって、上述した主走査で形成された1ライン(1列のドットによるライン又は複数列のドットからなるライン)の印字を繰り返し行うことを副走査と定義する。
本発明の実施に際してノズルの配置構造は図示の例に限定されない。また、本実施形態では、ピエゾ素子(圧電素子)に代表されるアクチュエータ58の変形によってインク液滴を飛ばす方法が採用されているが、本発明の実施に際して、インクを吐出させる方式には限定されず、ピエゾ方式に代えて、ヒータ等の発熱体によってインクを加熱して気泡を発生させ、その圧力でインク滴を飛ばすサーマルジェット方式等でもよい。
〔インクジェット記録装置の全体構成〕
次に、前記の印字ヘッド50を利用した画像形成装置として、インクジェット記録装置の構造について説明する。
図9は、インクジェット記録装置の概略を示す全体構成図である。図9に示すように、このインクジェット記録装置10は、インクの色毎に設けられた複数の印字ヘッド12K、12C、12M、12Yを有する印字部12と、各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部14と、記録紙16を供給する給紙部18と、記録紙16のカールを除去するデカール処理部20と、前記印字部12のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙16の平面性を保持しながら記録紙16を搬送する吸着ベルト搬送部22と、印字部12による印字結果を読み取る印字検出部24と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部26と、を備えている。
図9では、給紙部18の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジンが示されているが、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給してもよい。
ロール紙を使用する装置構成の場合、図9のように、裁断用のカッター28が設けられており、該カッター28によってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター28は、記録紙16の搬送路幅以上の長さを有する固定刃28Aと、該固定刃28Aに沿って移動する丸刃28Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃28Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃28Bが配置されている。なお、カット紙を使用する場合には、カッター28は不要である。
複数種類の記録紙を利用可能な構成にした場合、紙の種類情報を記録したバーコードあるいは無線タグ等の情報記録体をマガジンに取り付け、その情報記録体の情報を所定の読取装置によって読み取ることで、使用される用紙の種類を自動的に判別し、用紙の種類に応じて適切なインク吐出を実現するようにインク吐出制御を行うことが好ましい。
給紙部18から送り出される記録紙16はマガジンに装填されていたことによる巻き癖が残り、カールする。このカールを除去するために、デカール処理部20においてマガジンの巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム30で記録紙16に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
デカール処理後、カットされた記録紙16は、吸着ベルト搬送部22へと送られる。吸着ベルト搬送部22は、ローラー31、32間に無端状のベルト33が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部12のノズル面及び印字検出部24のセンサ面に対向する部分が平面をなすように構成されている。
ベルト33は、記録紙16の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(不図示)が形成されている。図9に示したとおり、ローラー31、32間に掛け渡されたベルト33の内側において印字部12のノズル面及び印字検出部24のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバー34が設けられており、この吸着チャンバー34をファン35で吸引して負圧にすることによってベルト33上の記録紙16が吸着保持される。
ベルト33が巻かれているローラー31、32の少なくとも一方にモータ(不図示)の動力が伝達されることにより、ベルト33は図9において、時計回り方向に駆動され、ベルト33上に保持された記録紙16は、図9の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト33上にもインクが付着するので、ベルト33の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部36が設けられている。ベルト清掃部36の構成について詳細は図示しないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、あるいはこれらの組み合わせなどがある。清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラー線速度を変えると清掃効果が大きい。
なお、吸着ベルト搬送部22に代えて、ローラー・ニップ搬送機構を用いる態様も考え
られるが、印字領域をローラー・ニップ搬送すると、印字直後に用紙の印字面にローラーが接触するので、画像が滲み易いという問題がある。従って、本例のように、印字領域では画像面と接触させない吸着ベルト搬送が好ましい。
吸着ベルト搬送部22により形成される用紙搬送路上において印字部12の上流側には、加熱ファン40が設けられている。加熱ファン40は、印字前の記録紙16に加熱空気を吹きつけ、記録紙16を加熱する。印字直前に記録紙16を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
印字部12は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図6参照)。
図6に示すように、印字部12を構成する各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yは、本インクジェット記録装置10が対象とする最大サイズの記録紙16の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
記録紙16の搬送方向(紙搬送方向)に沿って上流側(図9の左側)から黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応した印字ヘッド12K、12C、12M、12Yが配置されている。記録紙16を搬送しつつ各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yからそれぞれ色インクを吐出することにより記録紙16上にカラー画像を形成し得る。
このように、紙幅の全域をカバーするフルラインヘッドがインク色毎に設けられてなる印字部12によれば、紙搬送方向(副走査方向)について記録紙16と印字部12を相対的に移動させる動作を一回行うだけで(すなわち、一回の副走査で)記録紙16の全面に画像を記録することができる。これにより、印字ヘッドが紙搬送方向と直交する方向(主走査方向)に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速印字が可能であり、生産性を向上させることができる。
なお本例では、KCMYの標準色(4色)の構成を例示したが、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態には限定されず、必要に応じて淡インク、濃インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ等のライト系インクを吐出する印字ヘッドを追加する構成も可能である。
図9に示したように、インク貯蔵/装填部14は、各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yに対応する色のインクを貯蔵するタンクを有し、各タンクは図示を省略した管路を介して各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yと連通されている。また、インク貯蔵/装填部14は、インク残量が少なくなるとその旨を報知する報知手段(表示手段、警告音発生手段等)を備えるとともに、色間の誤装填を防止するための機構を有している。
印字検出部24は、印字部12の打滴結果を撮像するためのイメージセンサ(ラインセンサ等)を含み、該イメージセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まりその他の吐出不良をチェックする手段として機能する。
本例の印字検出部24は、少なくとも各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yによるインク吐出幅(画像記録幅)よりも幅の広い受光素子列を有するラインセンサで構成される。このラインセンサは、赤(R)の色フィルタが設けられた光電変換素子(画素)
がライン状に配列されたRセンサ列と、緑(G)の色フィルタが設けられたGセンサ列と、青(B)の色フィルタが設けられたBセンサ列とからなる色分解ラインCCDセンサで構成されている。なお、ラインセンサに代えて、受光素子が二次元配列されて成るエリアセンサを用いることも可能である。
印字検出部24は、各色の印字ヘッド12K、12C、12M、12Yにより印字されたテストパターンを読み取り、各ヘッドの吐出検出を行う。吐出判定は、吐出の有無、ドットサイズの測定、ドット着弾位置の測定等で構成される。
印字検出部24の後段には、後乾燥部42が設けられている。後乾燥部42は、印字された画像面を乾燥させる手段であり、例えば、加熱ファンが用いられる。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹きつける方式が好ましい。
多孔質のペーパに染料系インクで印字した場合などでは、加圧によりペーパの孔を塞ぐことでオゾンなど、染料分子を壊す原因となるものと接触することを防ぐことで画像の耐候性がアップする効果がある。
後乾燥部42の後段には、加熱・加圧部44が設けられている。加熱・加圧部44は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラー45で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
このようにして生成されたプリント物は、排紙部26から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット記録装置10では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部26A、26Bへと送るために排紙経路を切り換える選別手段(不図示)が設けられている。なお、大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列に形成する場合は、カッター(第2のカッター)48によってテスト印字の部分を切り離す。カッター48は、排紙部26の直前に設けられており、画像余白部にテスト印字を行った場合に、本画像とテスト印字部を切断するためのものである。カッター48の構造は前述した第1のカッター28と同様であり、固定刃48Aと丸刃48Bとから構成されている。
また、図示を省略したが、本画像の排出部26Aには、オーダー別に画像を集積するソーターが設けられている。
以上、本発明のノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
第1の実施形態におけるノズルプレートの製造工程を示した図である。 ノズルのテーパ部についての第1の形成方法を示す図である。 ノズルのテーパ部についての第2の形成方法を示す図である。 第2の実施形態におけるノズルプレートの製造工程を示した図である。 第3の実施形態におけるノズルプレートの製造工程を示した図である。 印字ヘッドの構造例を示す平面透視図である。 図6中7−7線に沿う断面図である。 図6に示した印字ヘッドの一部を拡大した詳細図である。 本発明に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置の一実施形態の概略を示す全体構成図である。 従来の製造方法の工程を示す図である。
符号の説明
10…インクジェット記録装置、50…印字ヘッド、51…ノズル、51A…(ノズルの)テーパ部、51B…(ノズルの)直線部、60…シリコン基板、61…ノズルプレート、71…エッチストッパ層、72…マスク層、73…撥液膜、74…保護膜、d…マスク層の開口部の径、D…テーパ部の底面側の開口径

Claims (7)

  1. シリコン基板の一方の面に前記シリコン基板のエッチングの進行を阻止するエッチストッパ層を形成するエッチストッパ層形成工程と、
    前記シリコン基板の他方の面にマスク層を形成するマスク層形成工程と、
    前記マスク層の開口部をパターニングするマスクパターニング工程と、
    前記マスク層側からドライエッチングを行うことにより、前記シリコン基板にノズルのテーパ部を形成するテーパ部形成工程と、
    前記マスク層側からドライエッチングを行うことにより、前記エッチストッパ層にノズルの直線部を形成する直線部形成工程と、
    前記マスク層を剥離するマスク層剥離工程と、を有すること、
    を特徴とするノズルプレートの製造方法。
  2. 請求項1に記載のノズルプレートの製造方法において、
    前記テーパ部形成工程は少なくとも、
    前記シリコン基板のドライエッチングを行う第1エッチング工程と、
    前記第1エッチング工程にてドライエッチングされた面にデポジションを行い保護膜を形成する第1保護膜形成工程と、
    前記第1エッチング工程の時よりもエッチング幅が小さくなるようにして前記シリコン基板のドライエッチングを行う第2エッチング工程と、
    前記第2エッチング工程にてドライエッチングされた面にデポジションを行い保護膜を形成する第2保護膜形成工程と、を有すること、
    を特徴とするノズルプレートの製造方法。
  3. 請求項に記載のノズルプレートの製造方法において、
    前記テーパ部形成工程のドライエッチングは、エッチング用ガスと保護膜形成用ガスとの混合ガスを用いて行うこと、
    を特徴とするノズルプレートの製造方法。
  4. 請求項1乃至3に記載のいずれか1項のノズルプレートの製造方法において、
    前記マスク層に重ねて感光性樹脂層を形成し、前記感光性樹脂層をパターニングする感光性樹脂層形成工程を有し、
    前記マスクパターニング工程では、前記感光性樹脂層形成工程にてパターニングされた前記感光性樹脂層をマスクとしてエッチングを行うことにより前記マスク層をパターニングすること、
    を特徴とするノズルプレートの製造方法。
  5. 請求項1乃至4に記載のいずれか1項のノズルプレートの製造方法において、
    前記エッチストッパ層に重ねて撥液膜を形成する撥液膜形成工程を有し、
    前記直線部形成工程では、前記マスク層側からドライエッチングを行うことにより、前記撥液膜にノズルの直線部を形成すること、
    を特徴とするノズルプレートの製造方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のノズルプレートの製造方法によって製造されたノズルプレートを備えることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  7. 請求項6に記載の液滴吐出ヘッドを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006081129A 2006-03-23 2006-03-23 ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 Active JP4706850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081129A JP4706850B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
US11/723,913 US8043518B2 (en) 2006-03-23 2007-03-22 Method of manufacturing nozzle plate, liquid ejection head and image forming apparatus
US13/238,802 US8500248B2 (en) 2006-03-23 2011-09-21 Method of manufacturing nozzle plate, liquid ejection head and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081129A JP4706850B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253479A JP2007253479A (ja) 2007-10-04
JP4706850B2 true JP4706850B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38532258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081129A Active JP4706850B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8043518B2 (ja)
JP (1) JP4706850B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347532B2 (en) * 2004-08-05 2008-03-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Print head nozzle formation
JP5012484B2 (ja) * 2007-12-19 2012-08-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法、液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド
US20090181329A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing a liquid jet head, a liquid jet head, and a liquid jet apparatus
JP5228693B2 (ja) * 2008-08-19 2013-07-03 株式会社リコー 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2012507417A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド ノズル噴出口成形
US8197029B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-12 Fujifilm Corporation Forming nozzles
JP5728795B2 (ja) 2009-04-01 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 ノズルプレートの製造方法、及び、液滴吐出ヘッドの製造方法
US8567910B2 (en) * 2010-03-31 2013-10-29 Fujifilm Corporation Durable non-wetting coating on fluid ejector
JP6031735B2 (ja) 2011-06-13 2016-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5862116B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-16 大日本印刷株式会社 液体吐出装置の流路板の製造方法
US9496425B2 (en) 2012-04-10 2016-11-15 Kla-Tencor Corporation Back-illuminated sensor with boron layer
US8551692B1 (en) * 2012-04-30 2013-10-08 Fujilfilm Corporation Forming a funnel-shaped nozzle
US9601299B2 (en) 2012-08-03 2017-03-21 Kla-Tencor Corporation Photocathode including silicon substrate with boron layer
US9748294B2 (en) 2014-01-10 2017-08-29 Hamamatsu Photonics K.K. Anti-reflection layer for back-illuminated sensor
US9484376B2 (en) * 2014-05-30 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor isolation structure and manufacturing method thereof
EP3218317B1 (en) 2014-11-13 2018-10-17 Gerresheimer Glas GmbH Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
JP6780466B2 (ja) * 2016-11-22 2020-11-04 コニカミノルタ株式会社 ノズルプレートの製造方法およびインクジェットヘッドの製造方法
JP7035553B2 (ja) * 2018-01-19 2022-03-15 株式会社リコー ノズル板の製造方法、吐出ヘッドの製造方法、吐出ユニットの製造方法、吐出する装置の製造方法
US11114489B2 (en) 2018-06-18 2021-09-07 Kla-Tencor Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor
US11114491B2 (en) 2018-12-12 2021-09-07 Kla Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor
JP7188456B2 (ja) * 2019-01-11 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット記録方法
CN110106504B (zh) * 2019-04-04 2021-03-23 Tcl华星光电技术有限公司 一种蚀刻设备
US11848350B2 (en) 2020-04-08 2023-12-19 Kla Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor using a silicon on insulator wafer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179987A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd ノズルプレート及びその製造方法
JP2005074799A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp ノズルプレートの製造方法
JP2005074635A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp ノズルプレートおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2604939C3 (de) * 1976-02-09 1978-07-27 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen von wenigstens einem Durchgangsloch insbesondere einer Düse für Tintenstrahldrucker
US5201987A (en) * 1990-06-04 1993-04-13 Xerox Corporation Fabricating method for silicon structures
DE19536429A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-10 Siemens Ag Tintenstrahldruckkopf und Verfahren zum Herstellen eines solchen Tintenstrahldruckkopfes
JP3984689B2 (ja) * 1996-11-11 2007-10-03 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US6378995B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of nozzle plate using silicon process and ink jet printer head applying the nozzle plate
KR100579120B1 (ko) * 2001-08-10 2006-05-12 가부시끼가이샤 도시바 잉크젯 헤드의 제조방법, 잉크젯 헤드, 잉크 도포장치,잉크 도포방법, 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
JP2004090223A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ及び画像記録方法
US6902867B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 Lexmark International, Inc. Ink jet printheads and methods therefor
JP4021383B2 (ja) * 2003-06-27 2007-12-12 シャープ株式会社 ノズルプレート及びその製造方法
US7041226B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-09 Lexmark International, Inc. Methods for improving flow through fluidic channels
US8197029B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-12 Fujifilm Corporation Forming nozzles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179987A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd ノズルプレート及びその製造方法
JP2005074799A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp ノズルプレートの製造方法
JP2005074635A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp ノズルプレートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070221617A1 (en) 2007-09-27
JP2007253479A (ja) 2007-10-04
US20120007920A1 (en) 2012-01-12
US8500248B2 (en) 2013-08-06
US8043518B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706850B2 (ja) ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
US8262199B2 (en) Droplet jetting head, method of manufacturing droplet jetting head, and droplet jetting apparatus equipped with droplet jetting head
JP5645863B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP4986216B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
US7802868B2 (en) Nozzle plate, method of manufacturing nozzle plate, liquid ejection head and image forming apparatus
US8413328B2 (en) Method of manufacturing flow channel substrate for liquid ejection head
JP5248454B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP5725664B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
US8303086B2 (en) Lyophobic treatment method, nozzle plate, inkjet head and electronic device
JP2008068499A (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2007253409A (ja) ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに画像形成装置
US7562964B2 (en) Method of manufacturing nozzle plate, nozzle plate, liquid ejection head and image forming apparatus
JP2008246789A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置、及び圧電素子の製造方法
JP2006272714A (ja) ノズルプレートの製造方法及びノズルプレート
JP5455010B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法、インクジェットヘッド、及び電子機器
JP4977414B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2010005994A (ja) 撥液膜のパターニング方法、撥液膜の撥液性回復方法
JP4852312B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2005313636A (ja) 打滴制御方法及び液吐出装置
JP2006326873A (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2007216655A (ja) ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法並びにノズルプレート、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4939665B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2008188833A (ja) ノズルプレートおよびノズルプレートの製造方法、画像形成装置
JP2007283729A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP5207541B2 (ja) 撥液膜形成方法、ノズルプレート、インクジェットヘッド、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250