JP4703267B2 - プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置 - Google Patents

プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4703267B2
JP4703267B2 JP2005160694A JP2005160694A JP4703267B2 JP 4703267 B2 JP4703267 B2 JP 4703267B2 JP 2005160694 A JP2005160694 A JP 2005160694A JP 2005160694 A JP2005160694 A JP 2005160694A JP 4703267 B2 JP4703267 B2 JP 4703267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
signal
pull
inter
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005160694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339912A (ja
JP2006339912A5 (ja
Inventor
日美生 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005160694A priority Critical patent/JP4703267B2/ja
Priority to CNA200610083511XA priority patent/CN1874475A/zh
Priority to US11/443,026 priority patent/US7705914B2/en
Publication of JP2006339912A publication Critical patent/JP2006339912A/ja
Publication of JP2006339912A5 publication Critical patent/JP2006339912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703267B2 publication Critical patent/JP4703267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/427Display on the fly, e.g. simultaneous writing to and reading from decoding memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • H04N7/0115Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard with details on the detection of a particular field or frame pattern in the incoming video signal, e.g. 3:2 pull-down pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、飛び越し方式映像信号を順次走査方式映像信号に変換する装置に関し、特に映画等の2−3プルダウンあるいは2−2プルダウンで生成された飛び越し方式映像信号を検出する装置に関する。
テレビジョン放送波として一般に用いられるNTSC方式映像信号では飛び越し走査方式で映像が走査され、等価的な毎秒画像数を多くして面フリッカを低減している。一方、近年になって液晶表示装置あるいはプラズマ表示装置のような薄型のテレビジョン受像機が普及し始めている。このような表示装置を用いて飛び越し方式映像信号をそのまま各走査線に表示すると、画面の輝度が著しく低下し鑑賞に堪えない映像となる。従ってこのような表示装置は、順次走査方式で映像が表示される。飛び越し走査方式の信号を液晶表示装置のような順次走査の表示デバイスに表示する場合、飛び越し走査/順次走査変換回路が必要となる。
NTSC方式等の標準テレビジョン方式の映像信号の中には、映画フィルム画像に基づいて生成された映像信号が含まれていることがある。映画フィルムは、毎秒24コマであり、一方、標準テレビジョン方式の映像信号は毎秒30フレーム(毎秒60フィールド)の飛び越し走査の映像信号である。そのため、映画フィルムを2−3プルダウンあるいは2−2プルダウン方式により変換して標準テレビジョン方式の映像信号を得ている。映画フィルムより変換して得られる飛び越し走査の映像信号を、以下プルダウン信号という。
例えば2−3プルダウン方式では、先ず映画フィルムを走査してフレーム周波数24Hzの順次走査の映像信号を生成し、次に映画フィルムの第1フレームを第1及び第2フィールド(2フィールド)、第2フレームを第3〜第5フィールド(3フィールド)、第3フレームを第6及び第7フィールド(2フィールド)、第4フレームを第8〜第10フィールド(3フィールド)というように対応させて変換している。プルダウン信号に変換されたフィールド信号は奇数フィールド、偶数フィールドを交互に繰り返している。尚、3フィールドに変換するときは最後のフィールド(第5フィールド、第10フィールド等)は、最初のフィールド(第3フィールド、第8フィールド等)と同じ映像内容のフィールドを繰り返している。
このようにして、映画フィルムの2コマを標準テレビジョン方式の映像信号の5フィールドに対応させ、映画フィルムのコマに対応して2フィールド映像信号と3フィールドの映像信号とを交互に繰り返す映像信号に変換している。下記特許文献は、このようなプルダウン信号生成方式を開示している。
特開2002−290927公報
従来の技術では、各画像における垂直高域成分が多いシーンと少ないシーンの両方の場合で、良好にプルダウン信号を検出することができなかった。特に2−2プルダウン信号を検出する場合、フレーム間相関だけでは検出できず、フィールド間相関を用いざるを得ないため、垂直高域成分の影響を大きく受けていた。
本発明は、映像信号の垂直高域成分が多いシーンと少ないシーンの両方の場合で良好にプルダウン信号を検出することを目的とする。
本発明の1実施例に係るプルダウン信号検出装置は、入力映像信号の現フィールド信号と、その1フィールド遅延信号との第1差分を提供する第1差分回路と、前記第1差分回路からの前記第1差分と第1比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第2比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間高レベル比較結果を提供するフィールド間高レベル比較手段と、前記第1差分回路からの前記第1差分と前記第1比較値より小さな第3比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第4比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間低レベル比較結果を提供するフィールド間低レベル比較手段と、前記フィールド間高レベル比較結果及び前記フィールド間低レベル比較結果に基づいて、フィールド間相関を判定し、該判定結果を”強/中/弱”のレベルで提供するフィールド間相関判定回路と、入力映像信号の現フィールド信号と、その2フィールド遅延信号との第2差分に基づいて、フレーム間相関を判定し、該判定結果を提供するフレーム間相関判定回路と、前記フィールド間相関判定回路の複数フィールドについての判定結果において、"強または中"レベルを"強"レベルの相関として、垂直高域成分の多いプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第1パターン検出回路と、前記フィールド間相関判定回路の複数フィールドについての判定結果において、"中または弱"レベルを"弱"レベルの相関として、前記第1パターン検出回路より垂直高域成分の少ないプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第2パターン検出回路と、前記フレーム間相関判定回路の判定結果からプルダウン信号の複数フィールドにおける所定パターンを検出する第3パターン検出回路と、
前記第1及び第2パターン検出回路の少なくとも一方がパターン検出を示すとき、前記入力映像信号をプルダウン信号と判定するプルダウン信号判定回路と、を具備する。
本発明によれば、映像信号の垂直高域成分が多いシーンと少ないシーンの両方の場合で良好にプルダウン信号を検出することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1に本発明の順次走査変換装置の第1の実施例を示す。飛び越し走査の入力映像信号である現フィールド信号S1は第1フィールド遅延回路11に入力され、1フィールド後に1フィールド遅延信号S2として読み出される。フィールド遅延回路11は、例えば1フィールド分のメモリ領域を2つ有し、入力される1フィールド分の映像信号が2つのメモリ領域に交互に記録される。記録された映像信号の読出しも、2つのメモリ領域に対して交互に行われる。従って、記録された現フィールド信号が第1フィールド遅延回路11から1フィールド遅延信号S2として読み出されているとき、次の現フィールド信号が、フィールド信号S1として第1フィールド遅延回路11に記録される。1フィールド遅延信号S2は第2フィールド遅延回路12に入力され、1フィールド後に2フィールド遅延信号S3として読み出される。第2フィールド遅延回路12の構成及び動作は、第1フィールド遅延回路11と同様である。
図2は飛び越し走査の2−3プルダウン信号が処理される様子を示す。図2(a)は、入力される2−3プルダウン信号S1を示している。Aeは映像フィルムの1コマAを元にして生成された偶数(even)フィールド、Aoは映画フィルムの前記コマAを元にして生成された奇数(odd)フィールドを示している。Beは映画フィルムのコマBを元にして生成された偶数フィールド、Boは映画フィルムのコマBを元にして生成された奇数フィールドを示している。Ce、Co…についても同様である。図2(b)は、図2(a)の信号を1フィールド遅延した1フィールド遅延信号S2を示している。図2(c)は、図2(b)の信号を更に1フィールド遅延した1フレーム遅延信号S3を示している。
図3はプルダウン信号の他の方式として飛び越し走査の2−2プルダウン信号を示す。このように2−2プルダウン信号は、映画フィルムの各コマを元に生成された奇数フィールド及び偶数フィールド映像信号である。2−2プルダウン信号の場合も、2−3プルダウン信号と同様に各フィールド遅延回路にて1フィールド期間遅延される。
図1の説明に戻り、動画系補間信号生成回路13は、現フィールド信号S1、1フィールド遅延信号S2、2フィールド遅延信号S3から、1フィールド遅延信号S2のライン間に位置される動画系補間信号を、例えば動きベクトルによる動き補償補間により生成する。静画系補間信号生成回路14は、現フィールド信号S1、2フィールド遅延信号S3から、1フィールド遅延信号S2のライン間に位置される静画系補間信号を、例えば現フィールド信号S1と2フィールド遅延信号S3の平均により、あるいは2フィールド遅延信号S3そのものの値を用いて生成する。
動き検出回路15は、現フィールド信号S1、2フィールド遅延信号S3から、フレーム間の動きを検出し、動き検出信号を混合回路16に出力する。混合回路16は、混合比率を前記動き検出信号に応じて変化させて、前記動画系補間信号と前記静画系補間信号を混合し、動き適応補間信号を生成する。
プルダウン信号検出回路17は、現フィールド信号S1、1フィールド遅延信号S2、2フィールド遅延信号S3から、1フィールド遅延信号S2がプルダウン信号であるかの検出を行い、プルダウン信号検出信号とペアフィールド選択信号を生成する。
第1のセレクタ18はペアフィールド選択信号に応じて、1フィールド遅延信号S2とペアになるフィールドとして、現フィールド信号S1と2フィールド遅延信号S3のどちらか一方を選択し、ペアフィールド信号として第2のセレクタ19に出力する。第2のセレクタ19は、プルダウン信号検出信号がプルダウン信号を示す場合にはペアフィールド信号を、そうでない場合には動き適応補間信号を選択し、選択した信号を補間信号として出力する。順次走査変換回路20は、前記補間信号と直接信号である1フィールド遅延信号S2とを、順次走査順に整列(合成)して順次走査変換信号を生成する。
図4に本発明によるプルダウン信号検出回路17の第1の実施例を示す。現フィールド信号S1は第1の垂直LPF21を通過した後、フィールド間差分絶対値回路23及びフレーム間差分絶対値回路25に入力される。また、1フィールド遅延信号S2は第2の垂直LPF22を通過した後、フィールド間差分絶対値回路23に入力され、2フィールド遅延信号S3は第3の垂直LPF24を通過した後、フレーム間差分絶対値回路25に入力される。
フィールド間差分絶対値回路23は、前記2つの入力信号間の差分絶対値を小領域単位(または画素単位)に算出し、その差分絶対値は現フィールド信号S1と1フィールド遅延信号S2との間のフィールド間相関を求めるために使用される。例えば、前記相領域は水平16画素×垂直8ラインの矩形領域に設定される。一方、フレーム間差分絶対値回路25は、現フィールド信号S1と2フィールド遅延信号S3間の差分絶対値を画素単位または小領域単位に算出し、この差分絶対値は前記2つの入力信号間のフレーム間相関を求めるために使用される。フィールド間差分絶対値回路23の出力は、フィールド間高レベル用比較器26及びフィールド間低レベル用比較器27に入力され、それぞれにおいてフィールド間高レベル用比較レベルAhc、フィールド間低レベル用比較レベルAlcと小領域毎(または画素毎)に比較される。この時、フィールド間高レベル用比較レベルAhcはフィールド間低レベル用比較レベルAlcより大きな値とする。
前記2つの比較結果はそれぞれ累積加算器28、29により各フィールド期間内で累積加算され、フィールド間累積加算値高レベル用比較器30及びフィールド間累積加算値低レベル用比較器31にそれぞれ入力される。フィールド間累積加算値高レベル用比較器30は、累積加算器28の出力信号とフィールド間累積加算値高レベル用比較レベルBhcとをフィールド毎に比較し、その比較結果をフィールド間相関判定回路32に出力する。ここでは、フィールド間累積加算値高レベル用比較器30は、入力信号値が比較レベルBhcより大きい場合にHレベル、小さい場合にLレベル信号を出力するものとする。
また、フィールド間累積加算値低レベル用比較器31は累積加算器29の出力信号とフィールド間累積加算値低レベル用比較レベルBlcとをフィールド毎に比較し、その比較結果をフィールド間相関判定回路32に出力する。ここでは、フィールド間累積加算値低レベル用比較器31は、入力信号値が比較レベルBlcより大きい場合にHレベル、小さい場合にLレベル信号を出力するものとする。
フィールド間相関判定回路32は、比較器30、31の比較結果出力信号から、フィールド間相関の強度を判定し、相関の"強/中/弱"レベルを示す信号を出力する。従来の技術では、フィールド間差分絶対値回路23の出力を所定比較レベルと比較する比較器、及びその比較結果を累積加算した値と累積加算値比較レベルとを比較する比較器が1系統のみ設けられていた。従って従来は、フィールド間相関の強度は"強/弱"のレベルの一方に判定されていた。フィールド間差分絶対値回路23の出力信号には、画像の垂直高域成分が差分絶対値として現れるため、垂直高域成分の多いシーンでは静止シーンにおいても比較的大きな値となる。従って、フィールド間差分絶対値回路23の出力信号との比較レベルを、画像の垂直高域成分が少ないシーンに合わせて設定している場合には、垂直高域成分の多いシーンでフィールド間相関判定結果が常に弱と判定されてしまう。逆に、比較レベルを画像の垂直高域成分の多いシーンに合わせて設定している場合には、垂直高域成分が少なく動きも少ないシーンで、フィールド間相関判定結果が常に強と判定されてしまう。その結果従来は、垂直高域成分の多少によりプルダウン信号が良好に検出できないといった問題があった。本発明では前記比較器30、31の比較結果から、フィールド間相関の強/中/弱レベルを判定することにより、この問題を解決する。以下、従来技術と本発明技術の相違点について簡単に説明する。
図5及び図6はフィールド間相関の判定結果例を示す。
図5は映像信号の垂直高域成分が多いシーンでのフィールド間相関の一例を示している。図5(a)は現フィールド信号S1、図5(b)は1フィールド遅延信号S2、図5(c)は2フィールド遅延信号S3、図5(d)は正しいフレーム間(S1とS3)の相関、図5(e)は正しいフィールド間(S1とS2)の相関、図5(f)は比較レベルを垂直高域成分が多いシーンに合わせた従来のフィールド間(S1とS2)の相関1、図5(g)は比較レベルを垂直高域成分が少ないシーンに合わせた従来のフィールド間(S1とS2)の相関2、図5(h)は本発明によるフィールド間(S1とS2)の相関を示す。
図5(f)の従来例のように、フィールド間差分絶対値回路の出力信号との比較レベルを垂直高域成分が多いシーンに最適化している場合、そのフィールド間相関結果は正しいフィールド間相関に一致している。しかし、図5(g)の従来例のように、垂直高域成分が少ないシーンに最適化している場合、そのフィールド間相関結果は常に"弱"のレベルとなってしまい、プルダウンシーケンスを検出することができない。一方、図5(h)に示す本発明のフィールド間相関結果は、後述するように"強"または"中"レベルを"強"レベルと認識することで正しいフィールド間相関が検出できる。
図6は映像信号の垂直高域成分が少ないシーンでのフィールド間相関の一例を示している。図6(a)〜図6(e)は図5(a)〜図5(e)と同一である。図6(f)は比較レベルを垂直高域成分が多いシーンに合わせた従来のフィールド間(S1とS2)の相関3、図6(g)は比較レベルを垂直高域成分が少ないシーンに合わせた従来のフィールド間(S1とS2)の相関4、図6(h)は本発明によるフィールド間(S1とS2)の相関を示す。
図6(g)の従来例のように、フィールド間差分絶対値回路出力との比較レベルを垂直高域成分が少ないシーンに最適化している場合、そのフィールド間相関結果は正しいフィールド間相関と同じになっている。しかし、図6(f)の従来例のように、垂直高域成分が多いシーンに最適化している場合、そのフィールド間相関結果は常に"強"レベルとなってしまい、プルダウンシーケンスを検出することができない。一方、図6(h)に示す本発明のフィールド間相関結果は、後述するように"中"または"弱"レベルを"弱"レベルと認識することで正しいフィールド間相関が検出できる。
図4の説明に戻り、フレーム間差分絶対値回路25の出力信号はフレーム間比較器33に入力され、フレーム間比較レベルAfcと小領域毎(または画素毎)に比較される。この結果は累積加算器により1フィールド期間累積加算され、フレーム間累積加算値比較器35に入力される。フレーム間累積加算値比較器35は前記入力とフレーム間累積加算値比較レベルBfcとをフィールド周期毎に比較し、その比較結果をフレーム間相関判定回路36に出力する。フレーム間相関判定回路36は前記比較結果からフレーム間相関の"強/弱"を判定する。
次に、フィールド間プルダウンパターン検出回路37は、複数フィールド、例えば連続5フィールドのフィールド間相関結果が、2−3プルダウン信号や2−2プルダウン信号などプルダウン信号特有のパターンと一致しているかを検出する。フレーム間プルダウンパターン検出回路38は、複数フィールド、例えば連続5フィールドのフレーム間相関結果が、2−3プルダウン信号や2−2プルダウン信号などプルダウン信号特有のパターンと一致しているかを検出する。プルダウン信号判定回路39は、フィールド間プルダウンパターン検出結果及びフレーム間プルダウンパターン検出結果が、所定フィールド数の期間においてプルダウン信号条件を満たすか否かに応じて、装置に入力されているフィールド信号が2−3プルダウン信号や2−2プルダウン信号などのプルダウン信号であるかを判定する。
プルダウン信号であるか否かの判定結果は、判定回路39からプルダウン信号検出信号として出力される。装置に入力されているフィールド信号がプルダウン信号である場合には、1フィールド遅延信号S2とペアになるフィールドが、現フィールド信号S1であるか2フィールド遅延信号S3であるかを示すペアフィールド選択信号が出力される。なお、後述するが、フレーム間相関判定回路36からのフレーム間相関結果はプルダウン信号判定回路39において、プルダウン信号判定状態から非プルダウン信号判定状態に遷移するための条件に使用される。
次に、図7を用いて本発明のフィールド間相関判定回路32及びフレーム間相関判定回路36の判定方法の第1の実施例について説明する。図7(a)はフィールド間相関判定回路32の判定方法を示すフローチャート、図7(b)はフレーム間相関判定回路36の判定方法を示すフローチャートである。
図7(a)のステップS01に示すように、フィールド間相関判定回路32は、フィールド間累積加算値高レベル用比較器30からの入力信号がHレベルの場合(累積加算器28の出力信号値が比較レベルBhcより大きい場合)には、ステップS03のように、フィールド間相関を"弱"と判定する。フィールド間累積加算値高レベル用比較器30からの入力信号がLレベルの場合で(ステップS01のNo)、フィールド間累積加算値低レベル用比較器31からの入力信号がLレベルの場合(累積加算器29の出力信号値が比較レベルBlcより小さい場合)には、ステップS04のように、フィールド間相関を"強"と判定する。そのどちらでもない場合、フィールド間相関判定回路32はステップ05のように、フィールド間相関を"中"と判定する。
プルダウン信号において、図5のように垂直高域成分の多いシーンでは、ペアとなるフィールド(奇数フィールドと偶数フィールドであって、例えば図5のBoとBe)の間で、図5(h)のようにフィールド間相関が"強"または"中"となり、異なるフィールド間で動きがある場合、フィールド間相関が"弱"となる。
一方、図6のようにプルダウン信号において垂直高域成が少ないシーンにおいては、前述のペアとなるフィールド間で、図6(h)のようにフィールド間相関が"強"となり、異なるフィールド間であって動きがある場合、フィールド間相関が"弱"または"中"となる。
図7(b)に示すフレーム間相関判定回路36のフレーム間相関については、ステップS11の示すように、フレーム間累積加算値比較器35の出力信号がHレベルの場合(累積加算器34の出力信号レベルが比較レベルBfcより大きい場合)、ステップS12のようにフレーム間相関を"弱"と判定する。それ以外の場合はステップS13のようにフレーム間相関を"強"と判定する。
次に、図8を用いて本発明のプルダウンパターン検出回路37、38の第1の実施例について説明する。フィールド間相関判定回路32の判定結果"強/中/弱"は第1のプルダウンパターン検出回路37a、第2のプルダウンパターン検出回路37b、及びパターン内"中"相関検出回路37cに入力される。
第1のプルダウンパターン検出回路37aは、プルダウン信号のペアフィールド同士の相関と静画フィールド同士の相関を"強"相関としてプルダウンパターンを検出する。また、第1のプルダウンパターン検出回路37aは、プルダウン信号のペアフィールド以外の動画フィールド同士の相関と、非プルダウン信号の動画フィールド同士の相関を"中"相関または"弱"相関としてプルダウンパターンを検出する。
例えば2−3プルダウン信号の場合、複数フィールドのフィールド間相関判定回路32の判定結果は、図6(h)の期間P1ように、「"強"、"中"または"弱"、"強"、"強"、"中"または"弱"」のプルダウンパターンの繰り返しになるので、このパターンを検出し、パターン検出フラグAとパターン中の位置(5フィールド中のフィールド位置)を示すフィールド位置情報Aを3ビットデータにより出力する。また、2−2プルダウン信号の場合、複数フィールドのフィールド間相関判定回路32の判定結果は、「"強"、"中"または"弱"」のパターンの繰り返しになるので、このパターンを検出する。この第1のプルダウンパターン検出回路37aは主に垂直高域成分の少ないプルダウン信号のパターンを検出することができる。
一方、第2のプルダウンパターン検出回路37bは、プルダウン信号のペアフィールド同士の相関と静画フィールド同士の相関を"強"相関または"中"相関としてプルダウンパターンを検出する。また、第2のプルダウンパターン検出回路37bは、プルダウン信号のペアフィールド以外の動画フィールド同士の相関と非プルダウン信号の動画フィールド同士の相関を"弱"相関としてプルダウンパターンを検出する。
例えば2−3プルダウン信号の場合、複数フィールドのフィールド間相関判定回路32の判定結果は、図5(h)の期間P2のように、「"強"または"中"、"弱"、"強"または"中"、"強"または"中"、"弱"」のパターンの繰り返しになるので、このパターンを検出し、パターン検出フラグBとパターン中の位置を示すフィールド位置情報Bを3ビットデータにより出力する。また、2−2プルダウン信号の場合、複数フィールドのフィールド間相関強/中/弱判定結果は、「"強"または"中"、"弱"」のパターンの繰り返しになるので、このパターンを検出する。この第2のプルダウンパターン検出回路37bは主に垂直高域成分の多いプルダウン信号のパターンを検出することができる。
また、パターン内"中"相関検出回路37cは、パターン内に"中"相関を検出したかを示す"中"相関存在フラグを出力する。このフラグはプルダウン信号判定回路39において、第1または/及び第2のプルダウンパターン検出回路37a、37bでプルダウンパターンが検出された際に、フレーム間相関によるプルダウンパターン検出結果をプルダウン信号判定に用いるか否かを制御するために用いられる。
フレーム間相関判定回路36の判定結果(強/弱)は第3のプルダウンパターン検出回路38に入力される。第3のプルダウンパターン検出回路38は、プルダウン信号の同一繰り返しフィールド(例えば図5の時刻t1における2つのBe、時刻t2における2つのDe、時刻t3における2つのFe)同士の相関と静画フィールド同士の相関を"強"相関としてプルダウンパターンを検出する。また、第3のプルダウンパターン検出回路38は、プルダウン信号の同一繰り返しフィールド以外の動画フィールド同士の相関と、非プルダウン信号の動画フィールド同士の相関を"弱"相関としてプルダウンパターンを検出する。
例えば第3のプルダウンパターン検出回路38は、2−3プルダウン信号の場合、複数フィールドにおいて、フレーム間相関判定回路36の判定結果は、図5(d)の期間P3のように、「"弱"、"弱"、"強"、"弱"、"弱"」のパターンの繰り返しになるので、このパターンを検出し、パターン検出フラグCとパターン中の位置を示すフィールド位置情報Cを3ビットデータにより出力する。また、2−2プルダウン信号の場合、複数フィールドにおいて、フレーム間相関判定回路36の判定結果は、「常に"弱"」のパターンになるので、このパターンを検出する。フレーム間相関結果は入力映像信号の垂直高域成分の影響を受けないため、この第3のプルダウンパターン検出回路38の検出結果は、垂直高域成分の多少による影響を受けない。しかし、2−2プルダウン信号を検出するためには、フレーム間相関結果だけでは非2−2プルダウン信号の動画シーンと区別がつかないため、フィールド間相関結果も用いて判定する必要がある。
次に、図9のフローチャートを用いて、本発明のプルダウン信号判定回路39の実施例について説明する。
ステップS11のように、プルダウン信号判定回路39は、プルダウンパターン検出回路37a、37bのフィールド間相関によるパターン検出結果、つまりパターン検出フラグA及びBを用いて、装置に入力された信号がプルダウン信号であるかの第1の判定を行う。
ステップS12のように、"中"相関検出回路38が"中"相関の存在を示している場合(Yesの場合)、プルダウン信号判定回路39はステップS13のように、プルダウンパターン検出回路38のフレーム間相関によるパターン検出結果、つまりパターン検出フラグCが”検出”を示しているか第2の判定を行う。パターン検出フラグCが”検出”を示している場合、更にプルダウン信号判定回路39は、フィールド間相関により検出されたパターンとフレーム間相関により検出されたパターンのフィールド位相が合っているかの確認を、フィールド位置情報A、B、Cを用いて行う。つまり、前記フラグCが”検出”を示しているとき、フラグを出力している(”検出”を示している)プルダウンパターン検出回路37aまたは37bのフィールド位置情報と、プルダウンパターン検出回路38が出力しているフィールド位置情報Cのフィールド位相が合っているか確認する。例えば、"中"相関存在フラグが”存在”を示し、プルダウンパターン検出回路37aがプルダウンパターンを検出し、パターン検出フラグAとしてHレベルを出力しているとき、プルダウン信号判定回路39は、フィールド位置情報A及びCが互いに同一の値であるか判断する。このようにしてプルダウン信号判定の信頼度が向上される。
次にステップS14のように、プルダウンパターンが所定フィールド数の期間に渡り検出されているかを判断条件に加えることにより、プルダウン信号判定の安定化を図ることができる。また、プルダウン信号における前記同一繰り返しフィールド同士のフレーム間相関(信号S1とS3の相関)結果は、高い信頼度で"強"相関となるので、ステップS15のようにプルダウンパターン上で前記同一繰り返しフィールド同士の位置におけるフレーム間相関結果が"弱"相関である場合には、誤検出と判断し非プルダウン信号と判定する。
次に、図10のフローチャートを用いて、本発明のプルダウン信号判定回路39の実施例について説明する。ここでは図9との相違点について説明する。
ステップS18では、次の条件(1)または条件(2)を満たす場合、ステップS15の処理に移る。
条件(1):前フィールドにおいて第1パターンによりプルダウン信号と判定され、かつ、検出された第1パターン上、相関が中または弱レベルであるべきフィールドにおいて強レベルとなっている。
条件(2):前フィールドにおいて第2パターンによりプルダウン信号と判定され、かつ、検出された第2パターン上、相関が弱レベルであるべきフィールドにおいて強または中レベルとなっている。
このようにすると、プルダウン信号の中に静止シーンが含まれた場合に、非プルダウン信号と判定されず、継続してプルダウン信号と判定することができる。
ここまでのフローで、入力された映像信号がプルダウン信号と判断された場合に、プルダウン信号判定回路39は、プルダウン信号検出信号として"検出"を示す値を出力し、かつ、フィールド位置情報からペアフィールド選択信号を生成し出力する。図1に示すように、プルダウン信号検出信号は、セレクタ19に供給され、ペアフィールド選択信号はセレクタ18に供給される。この後の動作は前述した通りである。
以上説明したように、本発明の一実施例に係るプルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、順次走査変換装置、及び順次走査変換方法によれば、プルダウン信号の垂直高域成分の多少にかかわらず、良好にプルダウン信号を検出することができ、より高画質な順次走査変換出力を得ることができる。
以上の説明はこの発明の実施の形態であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
本発明の順次走査変換装置の第1の実施例を示す。 飛び越し走査の2−3プルダウン信号が処理される様子を示す。 プルダウン信号の他の方式として飛び越し走査の2−2プルダウン信号を示す。 本発明によるプルダウン信号検出回路17の第1の実施例を示す。 映像信号の垂直高域成分が多いシーンでのフィールド間相関の一例を示している。 映像信号の垂直高域成分が少ないシーンでのフィールド間相関の一例を示す。 フィールド間相関判定回路32及びフレーム間相関判定回路36の判定方法の実施例を示す。 プルダウンパターン検出回路37、38の第1の実施例を示す。 プルダウン信号判定回路39の実施例動作を示すフローチャートである。 プルダウン信号判定回路39の他の実施例動作を示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. 入力映像信号の現フィールド信号と、その1フィールド遅延信号との第1差分を提供する第1差分回路と、
    前記第1差分回路からの前記第1差分と第1比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第2比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間高レベル比較結果を提供するフィールド間高レベル比較手段と、
    前記第1差分回路からの前記第1差分と前記第1比較値より小さな第3比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第4比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間低レベル比較結果を提供するフィールド間低レベル比較手段と、
    前記フィールド間高レベル比較結果及び前記フィールド間低レベル比較結果に基づいて、フィールド間相関を判定し、該判定結果を”強/中/弱”のレベルで提供するフィールド間相関判定回路と、
    入力映像信号の現フィールド信号と、その2フィールド遅延信号との第2差分に基づいて、フレーム間相関を判定し、該判定結果を提供するフレーム間相関判定回路と、
    前記フィールド間相関判定回路の複数フィールドについての判定結果において、"強または中"レベルを"強"レベルの相関として、垂直高域成分の多いプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第1パターン検出回路と、
    前記フィールド間相関判定回路の複数フィールドについての判定結果において、"中または弱"レベルを"弱"レベルの相関として、前記第1パターン検出回路より垂直高域成分の少ないプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第2パターン検出回路と、
    前記フレーム間相関判定回路の判定結果からプルダウン信号の複数フィールドにおける所定パターンを検出する第3パターン検出回路と、
    前記第1及び第2パターン検出回路の少なくとも一方がパターン検出を示すとき、前記入力映像信号をプルダウン信号と判定するプルダウン信号判定回路と、
    を具備することを特徴とするプルダウン信号検出装置。
  2. 前記フィールド間相関判定回路は、前記フィールド間高レベル比較結果が前記第2比較値より大きい場合にフィールド間相関を弱レベルと判定し、前記フィールド間低レベル比較結果が前記第4比較値より小さい場合にフィールド間相関を強レベルと判定し、それ以外の場合にフィールド間相関を中レベルと判定することを特徴とする請求項1記載のプルダウン信号検出装置。
  3. 前記第1パターン検出回路は、前記複数フィールドについての判定結果が「"強または中"、"弱"、"強または中"、"強または中"、"弱"」のプルダウンパターンの繰り返しであった場合、パターン検出を示す信号を出力し、
    前記第2パターン検出回路は、前記複数フィールドについての判定結果が「"強"、"中または弱"、"強"、"強"、"中または弱"」のプルダウンパターンの繰り返しであった場合、パターン検出を示す信号を出力することを特徴とする請求項1記載のプルダウン信号検出装置。
  4. 前記第3パターン検出回路は、プルダウンパターンを検出している場合、該プルダウンパターン中のフィールド位置を出力し、
    前記第1及び第2パターン検出回路は、プルダウンパターンを検出している場合、該プルダウンパターン中のフィールド位置を出力し、
    前記プルダウン信号判定回路は、前記フィールド間相関判定回路の前記判定結果における中レベル相関を検出する中レベル相関検出回路を含み、
    前記第1及び第2パターン検出回路の少なくとも一方がパターンの検出を示し、前記中レベル相関検出回路が前記中レベル相関を検出し、該パターン検出したパターン検出回路が出力する位置と、前記第3パターン検出回路が出力する位置が一致している場合に、前記入力映像信号をプルダウン信号と判定し、前記中レベル相関検出回路が前記中レベル相関を検出していない場合には、前記第3パターン検出回路の結果に関わらず、前記入力映像信号をプルダウン信号と判定することを特徴とする請求項1記載のプルダウン信号検出装置。
  5. 前記プルダウン信号判定回路は、前記第3パターン検出回路の相関結果において、相関が強レベルであるべきフィールドにおいて弱レベルとなっているとき、前記入力映像信号は非プルダウン信号であると判定することを特徴とする請求項または4記載のプルダウン信号検出装置。
  6. 前記プルダウン信号判定回路は、前フィールドにおいてプルダウン信号と判定され、かつ、前記検出されたパターン上、相関が中または弱レベルであるべきフィールドにおいて強レベルとなっているか、あるいは、前フィールドにおいてプルダウン信号と判定され、かつ、前記検出されたパターン上、相関が弱レベルであるべきフィールドにおいて強または中レベルとなっているとき、前記入力映像信号はプルダウン信号であるとの判定を継続することを特徴とする請求項または4記載のプルダウン信号検出装置。
  7. 入力映像信号の現フィールド信号と、その1フィールド遅延信号との第1差分を提供するステップと、
    前記第1差分と第1比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第2比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間高レベル比較結果を提供するステップと、
    前記第1差分と前記第1比較値より小さな第3比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第4比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間低レベル比較結果を提供するステップと、
    前記フィールド間高レベル比較結果及びフィールド間低レベル比較結果に基づいて、フィールド間相関を判定し、該判定結果を”強/中/弱”のレベルで提供するステップと、
    入力映像信号の現フィールド信号と、その2フィールド遅延信号との第2差分に基づいて、フレーム間相関を判定し、該判定結果を提供するステップと、
    前記フィールド間相関判定ステップの複数フィールドについての判定結果において、"強または中"レベルを"強"レベルの相関として、垂直高域成分の多いプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第1パターン検出ステップと、
    前記フィールド間相関判定ステップの複数フィールドについての判定結果において、"中または弱"レベルを"弱"レベルの相関として、前記第1パターン検出ステップより垂直高域成分の少ないプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第2パターン検出ステップと、
    前記第1及び第2パターン検出ステップの少なくとも一方がパターン検出を示すとき、前記入力映像信号をプルダウン信号と判定するプルダウン信号判定ステップと、
    を具備することを特徴とするプルダウン信号検出方法。
  8. 入力映像信号の現フィールド信号を1フィールド期間遅延した1フィールド遅延信号と、前記1フィールド遅延信号を更に1フィールド期間遅延した2フィールド遅延信号を提供するフィールド遅延回路と、
    前記現フィールド信号、前記1フィールド遅延信号及び前記2フィールド遅延信号の少なくとも1つから第1補間信号を生成する補間信号生成回路と、
    前記現フィールド信号、前記1フィールド遅延信号及び前記2フィールド遅延信号から、プルダウン信号を検出するプルダウン信号検出回路と、
    前記プルダウン信号検出回路の検出結果に基づいて、前記現フィールド信号及び2フィールド遅延信号の一方を選択し、ペアフィールド信号として提供する第1セレクタと、
    前記プルダウン信号検出回路の検出結果に基づいて、前記第1補間信号及び前記ペアフィールド信号の一方を選択し、第2補間信号として提供する第2セレクタと、
    前記1フィールド遅延信号と前記第2補間信号とを合成し、順次走査変換信号を提供する順次走査変換回路とを具備し、
    前記プルダウン信号検出回路は、
    前記現フィールド信号及び前記1フィールド遅延信号に基づいてフィールド間相関を判定し、該判定結果を”強/中/弱”のレベルで提供するフィールド間相関判定手段と、
    前記現フィールド信号及び前記2フィールド遅延信号に基づいてフレーム間相関を判定するフレーム間相関判定手段と、
    前記フィールド間相関判定回路の複数フィールドについての判定結果において、"強または中"レベルを"強"レベルの相関として、垂直高域成分の多いプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第1パターン検出回路と、
    前記フィールド間相関判定回路の複数フィールドについての判定結果において、"中または弱"レベルを"弱"レベルの相関として、前記第1パターン検出回路より垂直高域成分の少ないプルダウン信号のプルダウンパターンを検出する第2パターン検出回路と、
    前記第1及び第2パターン検出回路の少なくとも一方がパターン検出を示すとき、前記入力映像信号をプルダウン信号と判定するプルダウン信号判定回路と、
    を具備することを特徴とする順次走査変換装置。
  9. 前記プルダウン信号検出回路は、
    前記現フィールド信号と前記1フィールド遅延信号との第1差分を提供する第1差分回路と、
    前記第1差分回路からの前記第1差分と第1比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第2比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間高レベル比較結果を提供するフィールド間高レベル比較手段と、
    前記第1差分回路からの前記第1差分と前記第1比較値より小さな第3比較値とを比較し、該比較結果を1フィールド毎に加算し、該加算値と第4比較値とをフィールド毎に比較し、フィールド間低レベル比較結果を提供するフィールド間低レベル比較手段とを具備し
    前記フィールド間相関判定回路は、前記フィールド間高レベル比較結果及びフィールド間低レベル比較結果に基づいて、フィールド間相関を判定し、該判定結果を”強/中/弱”のレベルで提供することを特徴とする請求項8記載の順次走査変換装置。
  10. 前記フィールド間相関判定回路は、前記フィールド間高レベル比較結果が前記第2比較値より大きい場合にフィールド間相関を弱レベルと判定し、前記フィールド間低レベル比較結果が前記第4比較値より小さい場合にフィールド間相関を強レベルと判定し、それ以外の場合にフィールド間相関を中レベルと判定することを特徴とする請求項9記載の順次走査変換装置。
JP2005160694A 2005-05-31 2005-05-31 プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置 Active JP4703267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160694A JP4703267B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置
CNA200610083511XA CN1874475A (zh) 2005-05-31 2006-05-30 下拉信号检测装置和方法以及逐行扫描转换装置
US11/443,026 US7705914B2 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Pull-down signal detection apparatus, pull-down signal detection method and progressive-scan conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160694A JP4703267B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006339912A JP2006339912A (ja) 2006-12-14
JP2006339912A5 JP2006339912A5 (ja) 2008-03-13
JP4703267B2 true JP4703267B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37484697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160694A Active JP4703267B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7705914B2 (ja)
JP (1) JP4703267B2 (ja)
CN (1) CN1874475A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4074306B2 (ja) * 2005-08-19 2008-04-09 株式会社東芝 2−2プルダウン信号検出装置及び2−2プルダウン信号検出方法
JP4279332B2 (ja) * 2007-10-31 2009-06-17 株式会社東芝 順次走査変換装置及び順次走査変換方法
JP5123643B2 (ja) * 2007-11-12 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 映像処理装置
JP4331234B2 (ja) * 2007-12-26 2009-09-16 株式会社東芝 順次走査変換装置および順次走査変換方法並びに映像表示装置
JP2009206613A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP4388126B1 (ja) 2008-06-27 2009-12-24 株式会社東芝 プルダウン信号検出装置及びプルダウン信号検出方法、順次走査変換装置
US20110001873A1 (en) * 2008-08-06 2011-01-06 Daniel Doswald Frame rate converter for input frames with video and film content
JP5206313B2 (ja) * 2008-10-27 2013-06-12 富士通株式会社 コーミングノイズ検出装置、コーミングノイズ検出方法
TWI448159B (zh) * 2011-02-18 2014-08-01 Novatek Microelectronics Corp 可動視訊態樣偵測裝置與方法
JPWO2012137394A1 (ja) * 2011-04-05 2014-07-28 パナソニック株式会社 フレームレート変換方法及びそのフレームレート変換方法を用いた映像処理装置
JP2012231303A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US9113133B2 (en) * 2012-01-31 2015-08-18 Prime Image Delaware, Inc. Method and system for detecting a vertical cut in a video signal for the purpose of time alteration
GB201407665D0 (en) * 2014-05-01 2014-06-18 Imagination Tech Ltd Cadence analysis for a video signal having an interlaced format

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290927A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp フィルムモード判別回路、フィルムモード判別方法、及び順次走査変換テレビジョン受像機
JP2003153077A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319152B1 (ko) * 1999-12-02 2002-01-09 구자홍 필름 모드 검출 방법
JPH07131761A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp テレビジョン信号処理回路
US5844618A (en) * 1995-02-15 1998-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for telecine image conversion
JP2002528931A (ja) * 1997-10-06 2002-09-03 ディーブイディーオー インコーポレーテッド デジタルビデオシステム及びそれを提供する方法
US6108041A (en) * 1997-10-10 2000-08-22 Faroudja Laboratories, Inc. High-definition television signal processing for transmitting and receiving a television signal in a manner compatible with the present system
US6014182A (en) * 1997-10-10 2000-01-11 Faroudja Laboratories, Inc. Film source video detection
US6670996B2 (en) * 1998-08-20 2003-12-30 Intel Corporation Apparatus and method for display of progressive and interland video content
JP3846613B2 (ja) * 1999-01-27 2006-11-15 パイオニア株式会社 インバース・テレシネ変換装置、及びインバース・テレシネ変換方法
US6559890B1 (en) * 1999-04-21 2003-05-06 Ascent Media Group, Inc. Methods and apparatus for correction of 2-3 field patterns
US6459455B1 (en) * 1999-08-31 2002-10-01 Intel Corporation Motion adaptive deinterlacing
US6867814B2 (en) * 2000-04-18 2005-03-15 Silicon Image, Inc. Method, system and article of manufacture for identifying the source type and quality level of a video sequence
US6414719B1 (en) * 2000-05-26 2002-07-02 Sarnoff Corporation Motion adaptive median filter for interlace to progressive scan conversion
US6839094B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-04 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating motion artifacts from video
JP2002369156A (ja) 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 映像信号変換装置
JP4055109B2 (ja) 2001-10-03 2008-03-05 日本ビクター株式会社 インターレース映像信号の動き検出装置及びこれを用いた順次走査変換装置
EP1441520A4 (en) * 2001-11-02 2009-11-11 Panasonic Corp SCAN CONVERSION DEVICE
KR100854091B1 (ko) * 2002-07-13 2008-08-25 삼성전자주식회사 영상신호의 필름 모드 검출장치 및 방법
US7154555B2 (en) * 2003-01-10 2006-12-26 Realnetworks, Inc. Automatic deinterlacing and inverse telecine
JP4208590B2 (ja) 2003-02-07 2009-01-14 キヤノン株式会社 2−2プルダウン検出装置
JP2005027068A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp 映像信号変換装置及び方法
JP4382408B2 (ja) * 2003-07-31 2009-12-16 パイオニア株式会社 映像信号変換装置
TWI236283B (en) * 2004-01-20 2005-07-11 Realtek Semiconductor Corp Apparatus and related method for film mode detection using motion estimation
US7616693B2 (en) * 2004-12-02 2009-11-10 Kolorific, Inc. Method and system for detecting motion between video field of same and opposite parity from an interlaced video source
US7349029B1 (en) * 2005-01-19 2008-03-25 Kolorific, Inc. Method and apparatus for de-interlacing interlaced video fields originating from a progressive video source
JP3916637B2 (ja) * 2005-03-08 2007-05-16 三菱電機株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及び映像信号表示装置
US7450184B1 (en) * 2005-06-27 2008-11-11 Magnum Semiconductor, Inc. Circuits and methods for detecting 2:2 encoded video and systems utilizing the same
US7538824B1 (en) * 2005-08-18 2009-05-26 Magnum Semiconductor, Inc. Systems and methods for reducing noise during video deinterlacing
US8120703B2 (en) * 2005-09-08 2012-02-21 Silicon Image/BSTZ Source-adaptive video deinterlacer
US7916784B2 (en) * 2005-10-20 2011-03-29 Broadcom Corporation Method and system for inverse telecine and field pairing
US7612828B2 (en) * 2006-02-15 2009-11-03 Lsi Corporation Progressive video detection with aggregated block SADS
US7953293B2 (en) * 2006-05-02 2011-05-31 Ati Technologies Ulc Field sequence detector, method and video device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290927A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp フィルムモード判別回路、フィルムモード判別方法、及び順次走査変換テレビジョン受像機
JP2003153077A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339912A (ja) 2006-12-14
CN1874475A (zh) 2006-12-06
US20070279532A1 (en) 2007-12-06
US7705914B2 (en) 2010-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703267B2 (ja) プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置
JP2007259314A (ja) 字幕検出装置及び字幕検出方法ならびにプルダウン信号検出装置
JP4863767B2 (ja) 映像信号処理装置及び画像表示装置
JP4280614B2 (ja) ノイズ低減回路及び方法
KR20060047630A (ko) 움직임 보상된 출력 이미지 데이터를 생성하는 방법 및움직임 보상기
JP4933209B2 (ja) 映像処理装置
JP2006270823A (ja) 画像レート変換方法及び画像レート変換装置
JP4772562B2 (ja) プルダウン信号検出装置およびプルダウン信号検出方法並びに順次走査変換装置および順次走査変換方法
KR101026298B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP4936857B2 (ja) プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法及び順次走査変換装置
JP2001169252A (ja) 順次走査変換装置及び方法
US7430014B2 (en) De-interlacing device capable of de-interlacing video fields adaptively according to motion ratio and associated method
US7796189B2 (en) 2-2 pulldown signal detection device and a 2-2 pulldown signal detection method
JP4433949B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2003116109A (ja) インターレース映像信号の動き検出装置及びこれを用いた順次走査変換装置
US20110298977A1 (en) Video processing device
JP2008009182A (ja) 液晶表示装置
JP2007235429A (ja) 映像処理回路及び映像処理方法
JP2009159321A (ja) 補間処理装置、補間処理方法及び映像表示装置
JP2005026885A (ja) テレビジョン受信装置及びその制御方法
JP2012016031A (ja) 映像信号処理装置及び画像表示装置
JP4230903B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2000078535A (ja) 順次走査変換装置及び方法
JP4222602B2 (ja) 順次走査変換装置
JP4356468B2 (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4703267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250