JP4702869B2 - 廃棄物処理方法、同処理装置 - Google Patents

廃棄物処理方法、同処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4702869B2
JP4702869B2 JP2001137156A JP2001137156A JP4702869B2 JP 4702869 B2 JP4702869 B2 JP 4702869B2 JP 2001137156 A JP2001137156 A JP 2001137156A JP 2001137156 A JP2001137156 A JP 2001137156A JP 4702869 B2 JP4702869 B2 JP 4702869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
organic waste
system zone
fly ash
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001137156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002326077A (ja
Inventor
昌道 浅野
公利 小瀬
裕姫 本多
範明 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd
Priority to JP2001137156A priority Critical patent/JP4702869B2/ja
Publication of JP2002326077A publication Critical patent/JP2002326077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702869B2 publication Critical patent/JP4702869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は有機性廃棄物と有機ハロゲン化化合物を含む飛灰を対象とした有機性廃棄物の処理方法及び同装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
有毒なハロゲン化化合物の発生を抑えた、有機性廃棄物の焼却の技術は近年益々進歩しているが、対策の遅れた焼却炉で発生した飛灰や図らずも異常な燃焼条件に陥った操業で発生した飛灰には、規制値を超えたダイオキシンなど有毒なハロゲン化化合物若しくは、容易に該有毒化合物に変化しうるハロゲン化化合物を含有している場合がある。また、有機性廃棄物の燃焼工程で、意図的に、飛灰側に前記したハロゲン化化合物の含有を許容して、排ガス側のクリーン度を優先する場合もある。このような状況で発生した、飛灰は別途再処理をして、安全な物質に変換しなければならない。
【0003】
従来、このような場合、灰熔融炉方式や加熱脱塩素方式などの別に独立した工程を設けて対処していた。このような従来の方法では、該工程にエネルギ、設備、時間などのコスト要因が追加的に必要となり不経済である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、有毒なハロゲン化化合物、該前駆体を含む飛灰を処理コストの増大を伴わずに処理し、同時に有機性廃棄物も処理し、さらに資源として有効利用できる固形残渣を取得する方法及び同装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、有機ハロゲン化化合物を含有する飛灰を対象とした有機性廃棄物の処理方法であって、飛灰を有機性廃棄物と共に混合して、外部より加熱する外部加熱手段を有する加熱流通系ゾーン廃棄物供給し、該外部加熱手段で前記加熱流通系ゾーン内部を昇温し、該昇温途上の十分に低温の間に窒素若しくは水蒸気で該加熱流通系ゾーン内部をフラッシュして、内部の空気の一部を置換し、酸素濃度を5%以下に抑えた状態で該加熱流通系ゾーン内を温度300〜800℃に維持し、前記飛灰から発生する揮発成分と前記有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物と固形残渣を該加熱流通系ゾーンに終端側より分離しながら抜きだして行うことにより、有機ハロゲン化化合物を抑制しつつ分解処理することを特徴とする。
【0006】
本発明では、火格子式焼却炉や流動層式焼却炉などで、有機性廃棄物を焼却して排出した、有機ハロゲン化化合物を含有する飛灰の処理方法であるが、別に本発明者等が出願した、未公開同時出願技術を利用する。当該未公開同時出願技術は、有機性廃棄物を、従来技術のような燃焼をさせるという概念から離れて、酸素を制限して、発熱を伴う酸化燃焼ではなく、緩やかな条件で起こる化学結合の切断を主体とする熱分解が支配的な反応とする処理をして、有毒な有機ハロゲン化物への転換を避ける方法であった。そして、該反応が行われているゾーンは常に原料系を供給し、生成系を取り出すことを可能とする、加熱流通系ゾーンであって、該主体とする吸熱反応である熱分解に必要な熱を外部から供給するものであった。
【0007】
5%以下という若干の酸素は、酸化反応に関与するが、このように酸素分圧の低い条件での酸化は燃焼とまでは行かず、発熱反応によって内部から熱を与える面では寄与するものの、局部的な高温状態はとても現出しえないので、前記毒性のある有機ハロゲン化物質の生成には至らない。また、ダイオキシン類などの有機ハロゲン化物質は一旦生成すると難分解性であるので、また、炭化物の収量を上げる意味においても全体の温度を300〜800℃に制限するのが同時に重要な要素であった。
【0008】
かかる条件下で、有機性廃棄物とともに問題の飛灰を、前記ゾーンに供給して加熱処理するとき、驚くべきことに、飛灰中に含有する前記毒性のある有機ハロゲン化化合物は、前記条件に曝した後の、分離抜き出しした固形残渣からは見出せなくなる。しかも、前記条件に曝した後のガス混合物からも、前記毒性のある有機ハロゲン化物質は検出されない。これは、未だ詳らかではないが、飛灰中に吸着含有する前記ハロゲン化化合物は、前記熱条件、及び酸素不足で、炭素、有機物及び、分解炭化水素の豊富な極めて還元性な雰囲気下に曝されることによって、吸着面から揮発するとともに、還元的化学変化によって別物質に変化したものと思われる。しかも、ハロゲン源を含有した前記有機性廃棄物は、この条件では有毒有機ハロゲン化化合物を生成しないことは、前記したとおりである。
【0009】
更に本発明の有機性廃棄物の処理方法は、混合した前記飛灰と有機性廃棄物を、金属の炭酸塩、酸化物、硫酸塩、ケイ酸塩、水酸化物から選ばれる少なくとも一つの化合物とともに、前記加熱流通系ゾーンに供給した後、該加熱流通系ゾーンの内部を300〜800℃に加熱することを特徴とする。
【0010】
水蒸気の添加は、系の酸素分圧を低下することによって、激しい酸化反応を抑制し、更に水が系内の炭素と反応して、一酸化炭素や水素を生成して、益々、還元性ガス雰囲気となり、飛灰の有毒ハロゲン化化合物の還元揮発を助け、有機性廃棄物からの有毒な有機ハロゲン化化合物の生成を抑制し、有機物中の炭素分の固定に寄与する。
【0011】
また、金属の炭酸塩、酸化物、硫酸塩、ケイ酸塩、水酸化物は有機物の炭素鎖の切断を助長する触媒作用や、反応系内の遊離ハロゲンを無機物(金属塩)として固定する作用があることがわかり、本発明の方法を低温で速やかに進行させるのに有効である。これら化合物の例としては、炭酸ソーダ、酸化鉄、水酸化カルシウム、などがあげられる。
【0012】
更に本発明の有機性廃棄物の処理方法は、前記加熱流通系ゾーンから抜き出すガス混合物を850〜1100℃で高温燃焼させることを特徴とする。このガス混合物は、未だ、ハロゲン源を持っているため、潜在的に前記有毒な有機ハロゲン化化合物を生成する原因物質を含んでいるので、これら化合物を生成しない、また、たとえ生成していたとしても分解する前記高温域で燃焼させる。これにより、系内に含有しているハロゲンはハロゲン化水素となるので、排気経路でアルカリ性物質などで中和して容易且つ低コストで除去することが可能となる。また得られた高温の排ガスは前記流通ゾーンを外部から加熱する熱源として有効に利用することができる。
【0013】
更に本発明の有機性廃棄物の処理方法は、前記加熱流通系ゾーンから抜き出す固形残渣を250℃以下に急冷して抜きだすことを特徴とする。
【0014】
これは、前記熱分解で固相の方に移行した残存ハロゲン化物質があった場合、ダイオキシン等有毒ハロゲン化化合物に転化させないための手段である。高温状態で抜き出し空気中の酸素と触れさせないためには、本発明のこの操作が必要となる。
【0015】
そして本発明は、有機ハロゲン化化合物を含有する飛灰を対象とした有機性廃棄物の処理方法であって、飛灰を有機性廃棄物と共に混合して、外部より加熱する外部加熱手段を有する加熱流通系ゾーン廃棄物供給し、該外部加熱手段で前記加熱流通系ゾーン内部を昇温し、該昇温途上の十分に低温の間に窒素若しくは水蒸気で該加熱流通系ゾーン内部をフラッシュして、内部の空気の一部を置換し、酸素濃度を5%以下に抑えた状態で該加熱流通系ゾーン内を温度300〜800℃に維持し、前記飛灰から発生する揮発成分と前記有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物と固形残渣を該加熱流通系ゾーンに終端側より分離しながら抜きだして行うことにより、有機ハロゲン化化合物を抑制しつつ分解処理することを特徴とする。
又本発明の改良発明として、混合した前記飛灰と有機性廃棄物を、金属の炭酸塩、酸化物、硫酸塩、ケイ酸塩、水酸化物から選ばれる少なくとも一つの化合物とともに、加熱流通系ゾーンに供給する供給手段と、攪拌手段及び外部加熱手段を有する加熱流通系ゾーンと、
該外部加熱手段で前記加熱流通系ゾーン内部を昇温し、該昇温途上の十分に低温の間に窒素若しくは水蒸気で該加熱流通系ゾーン内部をフラッシュして、、内部の空気の一部を置換し、酸素濃度を5%以下に抑える酸素抑制手段と、
該加熱流通系ゾーンの終端側に飛灰から発生する揮発成分と有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物及び固形残渣の分離抜き出し手段とを有し、前記混合した前記飛灰と有機性廃棄物を前記少なくとも一つの化合物とともに前記加熱流通系ゾーンに供給し、300〜800℃の設定温度範囲に維持することにより前記飛灰から発生する揮発成分と有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物と固形残渣を該加熱流通系ゾーンの終端側より分離しながら抜きだすことを可能にして、有機ハロゲン化化合物を抑制しつつ分解処理を行うことを特徴とする。
【0016】
飛灰と有機性廃棄物の混合物の供給手段は、本発明の性格上、該加熱流通系ゾーンと外気との間がシール性よく保たれる構造のもので、供給速度が自在に調節可能なものが好ましい。供給手段に付帯する原料貯留ピットは、飛灰と有機性廃棄物が別々に貯留できる形態のものでも、あらかじめ混合状態で貯留できるもの何れであっても差支えない。ただし、飛灰と有機性廃棄物との供給量比を制御する必要のある場合は、適切な計量手段などを備えることが好ましい。そして、有機性廃棄物の原料系の形態が雑多であるので、破砕、粉砕などの手段を含むことも好ましい。そして、従って、これら好ましい態様の組み合わせとしては、該加熱流通系ゾーンの入り口とを接続したスクリューフィーダなどがあげられる。
【0017】
そして、前記加熱流通系ゾーンは供給手段と接続された、原料の供給される入口があり、熱分解ガス及び固形残渣を抜き出す出口のある、確定した、一定容積の反応ゾーンであり、攪拌手段及び外部加熱手段を付帯する。攪拌手段は反応ゾーンそのものが揺動、回転などして滞留物が攪拌されてもよいし、攪拌機などで滞留物が攪拌されるタイプてもよい。また、外部加熱手段とは熱を外から供給する意味であって、例えば高温ガス源に接続された該加熱流通系ゾーンを取り巻くジャケットであってもよい、また同様に高温ガス源に接続された該加熱流通系ゾーン内部にコイル状に配置された管であってもよい。
【0018】
前記抜き出し手段は、例えば、該加熱流通系ゾーン終端側出口付近に設けられた固気分離ポートに接続された、分解ガス排出配管、及び固形残渣排出口である。固形残渣排出口には排出用のスクリューコンベヤが付帯していてもよい。
【0019】
更に本発明の有機性廃棄物の処理装置は、前記加熱流通系ゾーンより抜き出すガス混合物を高温燃焼させることのできる高温燃焼炉を更に備えたことを特徴とする。
【0020】
この高温燃焼炉は例えば、前記加熱流通系ゾーンより抜き出す熱分解ガスを導入する配管及び空気若しくは酸素富化空気送入配管に接続して、該熱分解ガスを高温で燃焼させるバーナーを備え、燃焼排ガスを排出する出口を有する燃焼炉である。例えば、高温の燃焼排ガスの用途によっては、若しくはバーナ閉塞防止の目的から、燃焼炉入り口の経路に除塵器を設け分解ガスに随伴する固体粒子を排除してから、高温燃焼炉に供給することも可能である。
【0021】
更に本発明の有機性廃棄物の処理装置は、前記加熱流通系ゾーンより抜き出す固形残渣を急冷して抜きだすことのできる固形残渣急冷手段を更に備えたことを特徴とする。
【0022】
該急冷手段は、固形残渣抜き出し経路に設けた例えば熱交換器で、抜き出し途上の固形残渣が熱交換器の伝熱面に接触して冷却されるよう構成すればよい。該伝熱面の他方の面は水などの低温媒体で冷却して、除熱する。
【0023】
冷却効率の点から、熱交換器の伝熱面積は限られた空間の中で大きい方がよい。したがって、例えば、管路の径を拡大して、その外部を囲繞した冷却ジャケットや、経路に挿入した多管式熱交換器、若しくはフィン付きチューブ等とすることができる。
【0024】
更に本発明の有機性廃棄物の処理装置は、前記加熱流通系ゾーンが外熱式キルンであることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照しながら、例示的に説明する。但し本実施の形態に記載される製品の寸法、形状、材質、その相対配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0026】
図1は本発明の一例を示すプロセスフロー図である。図1において、貯留された飛灰と有機性廃棄物混合物101は破砕機及びスクリューフィーダにより構成された供給手段により、破砕された後、加熱流通ゾーンである外熱式キルン112中に連続的に供給される。また破砕機の投入口から、有機性廃棄物の0.3%ほどの炭酸ソーダを触媒として、同時に連続的に供給した。そして外熱式キルン112の加熱ジャケット113中に高温排ガス104を流通して内部を加熱する。昇温途上の十分低温の間に、キルン内部は窒素若しくは水蒸気でフラッシュして、内部の空気の一部を置換し、酸素濃度を5%以下に抑える。外熱式キルンの内温は300〜800℃に制御し、固形残渣を抜き出し手段114の下部に導き、前記揮発成分と熱分解ガスとのガス混合物102を上部から取り出す。抜き出し手段114の下部からは、飛灰と有機性廃棄物との混合物の供給量とバランスしてキルン内容量が定常状態になるよう、固形残渣を抜き出す。抜き出し手段の下部には急冷手段として熱交換器115を備え、抜き出し時に急冷する。
【0027】
ガス混合物102は飛散粒子を含んでいるので、バグフィルタ116で除塵した後に高温燃焼炉117で燃焼させる。高温焼却炉117での燃焼用空気若しくは酸素富化空気106は別の経路で該炉117まで導く。
【0028】
高温燃焼炉117で得られた高温排ガスの一部104は、外熱式キルン112の加熱ジャケット113に導き、分解に必要な熱供給に用い、加熱ジャケット113出口から排出する未だ温度の高い、熱供給後のガス107は高温燃焼炉117から排出する高温ガスの一部と合流させてボイラ加熱用ガス105とする。
【0029】
高温のボイラ加熱用ガス105はボイラ122に導かれ、ここで蒸気を発生する熱源として使用され、発生した蒸気は蒸気タービン式発電機119を駆動し、復水機120により凝縮した水を再びボイラに戻し、循環せしめる。
【0030】
ボイラ加熱用ガス105はボイラ122で熱交換してボイラからの排ガスとなり、バグフィルタ121で除塵後、煙突118から排出される。
【0031】
以上本例のプロセスにより、有毒な有機ハロゲン化化合物若しくはその前駆物質を含有する飛灰と有機性廃棄物とを、有毒な有機ハロゲン化化合物の生成を抑制して処理し、資源として有効利用の出来る固形残渣を取得し、発生する熱源によりボイラを稼動しタービン発電機を運転してエネルギーを有効に回収できる。しかも、装置としてコンパクトで、特に特殊な材料を必要としないプラントとすることができ、コストも低廉であった。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明により、有毒なハロゲン化化合物、該前駆体を含む飛灰を処理コストの増大を伴わずに処理し、同時に有機性廃棄物も処理し、さらに資源として有効利用できる固形残渣を取得する方法及び同装置の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例を示すプロセスフロー図。
【符号の説明】
101 飛灰+有機性廃棄物
102 ガス混合物
103 固形残渣
104 高温排ガス
105 ボイラ加熱用ガス
106 空気若しくは酸素富化空気
107 熱供給後のガス
111 供給手段(破砕機+スクリューフィーダ)
112 加熱流通系ゾーン(外熱式キルン)
113 加熱ジャケット
114 分離抜き出し手段
115 急冷手段(熱交換器)
116 バグフィルタ
117 高温燃焼炉
118 煙突
119 蒸気タービン発電機
120 複水器
121 バグフィルタ
122 ボイラ

Claims (9)

  1. 有機ハロゲン化化合物を含有する飛灰を対象とした有機性廃棄物の処理方法であって、飛灰を有機性廃棄物と共に混合して、外部より加熱する外部加熱手段を有する加熱流通系ゾーン廃棄物供給し、該外部加熱手段で前記加熱流通系ゾーン内部を昇温し、該昇温途上の十分に低温の間に窒素若しくは水蒸気で該加熱流通系ゾーン内部をフラッシュして、内部の空気の一部を置換し、酸素濃度を5%以下に抑えた状態で該加熱流通系ゾーン内を温度300〜800℃に維持し、前記飛灰から発生する揮発成分と前記有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物と固形残渣を該加熱流通系ゾーンに終端側より分離しながら抜きだして行うことにより、有機ハロゲン化化合物を抑制しつつ分解処理することを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。
  2. 混合した前記飛灰と有機性廃棄物を、炭酸ソーダ、酸化鉄、水酸化カルシウムから選ばれる少なくとも一つの化合物とともに、前記加熱流通系ゾーンに供給した後、該加熱流通系ゾーンの内部を300〜800℃に加熱することを特徴とする請求項1記載の有機性廃棄物の処理方法。
  3. 前記加熱流通系ゾーンから抜き出すガス混合物を850〜1100℃で高温燃焼させることを特徴とする請求項1記載の有機性廃棄物の処理方法。
  4. 前記加熱流通系ゾーンから抜き出す固形残渣を250℃以下に急冷して抜きだすことを特徴とする請求項1記載の有機性廃棄物の処理方法。
  5. 有機ハロゲン化化合物を含有する飛灰を対象とした有機性廃棄物の処理装置であって、混合した前記飛灰と有機性廃棄物を加熱流通系ゾーンに供給する供給手段と、攪拌手段及び外部加熱手段を有する加熱流通系ゾーンと、
    該外部加熱手段で前記加熱流通系ゾーン内部を昇温し、該昇温途上の十分に低温の間に窒素若しくは水蒸気で該加熱流通系ゾーン内部をフラッシュして、内部の空気の一部を置換し、酸素濃度を5%以下に抑える酸素抑制手段と、
    該加熱流通系ゾーンの終端側に飛灰から発生する揮発成分と有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物及び固形残渣の分離抜き出し手段とを有し、前記混合した前記飛灰と有機性廃棄物を前記加熱流通系ゾーンに供給し、300〜800℃の設定温度範囲に維持することにより前記飛灰から発生する揮発成分と有機性廃棄物より発生する熱分解ガスからなるガス混合物と固形残渣を該加熱流通系ゾーンの終端側より分離しながら抜きだすことを可能にして、有機ハロゲン化化合物を抑制しつつ分解処理を行うことを特徴とする有機性廃棄物の処理装置。
  6. 請求項5記載の有機性廃棄物の処理装置であって、
    前記供給手段は、混合した前記飛灰と有機性廃棄物を、炭酸ソーダ、酸化鉄、水酸化カルシウムから選ばれる少なくとも一つの化合物とともに、加熱流通系ゾーンに供給することを特徴とする有機性廃棄物の処理装置。
  7. 前記加熱流通系ゾーンより抜き出すガス混合物を高温燃焼させることのできる高温燃焼炉を更に備えたことを特徴とする請求項5若しくは6記載の有機性廃棄物の処理装置。
  8. 前記加熱流通系ゾーンより抜き出す固形残渣を急冷して抜きだすことのできる固形残渣急冷手段を更に備えたことを特徴とする請求項5若しくは6記載の有機性廃棄物の処理装置。
  9. 前記加熱流通系ゾーンが外熱式キルンであることを特徴とする請求項5乃至8いずれかの項記載の有機性廃棄物の処理装置。
JP2001137156A 2001-05-08 2001-05-08 廃棄物処理方法、同処理装置 Expired - Lifetime JP4702869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137156A JP4702869B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 廃棄物処理方法、同処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137156A JP4702869B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 廃棄物処理方法、同処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326077A JP2002326077A (ja) 2002-11-12
JP4702869B2 true JP4702869B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18984305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137156A Expired - Lifetime JP4702869B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 廃棄物処理方法、同処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702869B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115488137B (zh) * 2022-09-23 2024-05-28 重庆三峰环境集团股份有限公司 一种垃圾焚烧飞灰二噁英降解***及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126716A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダイオキシン分解装置
JP2000296378A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物の処理方法
JP2001021126A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Takuma Co Ltd 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP2001031411A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Sanada Tire Hanbai Kk 炭素素材製造方法及びその装置
JP2001065831A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Meidensha Corp 被処理物の加熱処理方法。

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2709665B2 (ja) * 1991-11-20 1998-02-04 日立造船株式会社 有機塩素化合物の熱分解方法
JPH05228461A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Hitachi Zosen Corp 加熱分解装置
JP3104112B2 (ja) * 1994-02-25 2000-10-30 日立造船株式会社 飛灰の処理装置
JPH0947795A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Kubota Corp 有機性廃棄物炭化再生装置
DE19606575C2 (de) * 1996-02-22 1998-02-12 Noell Krc Energie & Umwelt Verfahren zur gleichzeitigen stofflichen und energetischen Verwertung von Rest- und Abfallstoffen in einem Hoch- oder Kupolofen
JP4037475B2 (ja) * 1996-09-04 2008-01-23 忠弘 大見 ハロゲン系化合物を含有する排ガスの処理方法
JPH10156314A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Ebara Corp 廃棄物からのエネルギ回収方法
JPH1114021A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物処理装置
JP3048968B2 (ja) * 1997-07-09 2000-06-05 川崎重工業株式会社 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する廃棄物の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126716A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダイオキシン分解装置
JP2000296378A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物の処理方法
JP2001021126A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Takuma Co Ltd 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP2001031411A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Sanada Tire Hanbai Kk 炭素素材製造方法及びその装置
JP2001065831A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Meidensha Corp 被処理物の加熱処理方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002326077A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009066588A (ja) 廃棄物の処理装置と処理方法
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
CN211419939U (zh) 含油污泥处理装置
JP3103719B2 (ja) 集塵灰の加熱脱塩素化処理装置および処理方法
JP3986335B2 (ja) 有機性廃棄物からの高品質燃料製造装置及び製造方法
JP3886970B2 (ja) 木材の資源化方法
JP4702868B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法、同処理装置
JP4702869B2 (ja) 廃棄物処理方法、同処理装置
JP2004141867A (ja) ダスト処理方法
JPH0674888B2 (ja) ハロゲン化合物を含有するプロセスガスの処理
JP5279062B2 (ja) 燃焼排ガス処理方法及び燃焼排ガス処理装置
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2003262319A (ja) ガス化溶融システム及びガス化溶融方法
JP3961441B2 (ja) 土壌の処理方法および装置
JP2006336955A (ja) 医療系廃棄物の処理方法およびその処理設備
JP2002086104A (ja) 廃棄物の集塵灰の処理方法及び装置
JPH10311515A (ja) ごみ焼却溶融装置
JPH0849828A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP3900951B2 (ja) 熱分解処理方法及びその施設
JP3735243B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融炉からの集じん灰の加熱処理方法および装置
JP4069529B2 (ja) 灰の無害化処理方法及び装置
JP3507807B2 (ja) 熱分解設備
JP3834440B2 (ja) ダイオキシン類の湿式無害化処理方法
JP2009067985A (ja) 廃棄物の処理方法及び処理設備
JP4428683B2 (ja) ガス精製システム並びにガス精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term