JP4687577B2 - 慣性センサ - Google Patents

慣性センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4687577B2
JP4687577B2 JP2006167760A JP2006167760A JP4687577B2 JP 4687577 B2 JP4687577 B2 JP 4687577B2 JP 2006167760 A JP2006167760 A JP 2006167760A JP 2006167760 A JP2006167760 A JP 2006167760A JP 4687577 B2 JP4687577 B2 JP 4687577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
detection
force detection
force
inertial sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006167760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007333643A (ja
Inventor
康司 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006167760A priority Critical patent/JP4687577B2/ja
Priority to US12/303,902 priority patent/US8096181B2/en
Priority to PCT/JP2007/061447 priority patent/WO2007145113A1/ja
Publication of JP2007333643A publication Critical patent/JP2007333643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687577B2 publication Critical patent/JP4687577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

本発明は、3軸の角速度および3軸の加速度を検出する慣性センサに関する。
自動車産業や機械産業などでは、加速度や角速度といった物理量を正確に検出できるセンサの需要が高まっている。一般に、三次元空間内において自由運動をする物体には、任意の向きの加速度および任意の回転方向の角速度が作用する。このため、この物体の運動を正確に把握するためには、XYZ三次元座標系における各座標軸方向ごとの加速度と各座標軸まわりの角速度とをそれぞれ独立して検出する必要がある。このため、小型で精度が高く、しかも製造コストを抑えることができる多次元加速度センサや多軸角速度センサの需要が高まっている。
従来から多次元の加速度センサは種々のものが提案されている。たとえば、作用した加速度を各座標軸方向ごとに検出する加速度センサが開示されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。これらの加速度センサの特徴は、複数の抵抗素子/静電容量素子/圧電素子を、可撓性をもった基板の所定位置に配置し、抵抗素子の抵抗値の変化/静電容量素子の容量値の変化/圧電素子の発生電圧の変化に基づいて、作用した加速度を検出する点にある。可撓性をもった基板には、重錘体が取り付けられており、加速度が作用するとこの重錘体に力が加わり、可撓性基板に撓みが生じる。この撓みを上述した抵抗値/容量値/発生電荷の変化に基づいて検出すれば、加速度の各軸方向成分を求めることができる。
これに対して、多軸の角速度センサについての記述は、これまでの文献にはほとんど記述が見られず、実用化もされていない。通常、角速度センサは車両の動力軸などの角速度を検出するために利用されており、ある特定の一軸まわりの角速度を検出する機能しかもたない。このような動力軸の回転速度を求めるような場合には、一次元の角速度センサを用いれば十分である。しかしながら、三次元空間内において自由運動する物体についての角速度を検出するには、XYZ三次元座標系におけるX軸、Y軸、Z軸(以下、X軸、Y軸およびZ軸を3軸という)の各軸まわりの角速度をそれぞれ独立して検出する必要がある。従来利用されている一次元の角速度センサを用いて3軸の各軸まわりの角速度を検出するには、この一次元角速度センサを3組用意し、それぞれを各軸まわりの角速度を検出できるような特定の方向に取り付ける必要がある。このため、全体としての構造は複雑になり、コストも高いものになる。
3軸検出可能な角速度センサが提案されている(例えば、特許文献4参照)。これは、重錘体を周回運動させ、接線方向に対し垂直な2方向と軸方向で3軸の角速度を検出する方法である。この角速度センサでは、安定に周回運動させるため、2自由度の構造のばらつき制御と電気的な制御の困難さがある。すなわち、遠心力の分離、外乱加速度等によるノイズの抑制に技術的な難易度があり、従来の角速度センサ並みのSNを得る事は困難である。
また3軸の加速度および3軸に角速度を同時に検出するセンサが提案されている(例えば、特許文献5、6参照)。これらは、1つの重錘体から得られる加速度および角速度の変位を、信号処理により分離しているため、他軸感度や、外乱ノイズに対して、十分なSNを得ることができず、使用可能なアプリケーションが限定されてしまう。
一方、1軸や2軸の角速度検出装置としては、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いた方法が実用化されている。これを2つもしくは3つを用いて3軸化することも可能ではある。例えば、3軸の加速度センサと1軸の角速度センサを複数個配置する構成例では、いずれも構造上、数cm3以上の大きさとなり、また、X−Y軸方向とZ軸方向を同時に作成することの技術的な難易度等から実現されていない。
多軸感度の慣性センサを携帯端末等のモバイル機器に搭載するには、さらなる小型化が必要とされているため、従来の多軸感度の慣性センサでは実現されていない。3軸の加速度と3軸の角速度が検出可能な慣性センサが小型・低価格化されれば、各種入力機器や携帯端末をはじめとするモバイル機器に搭載されるとことが期待されている。
特許協力条約に基づく国際公開第WO88/08522号公報(米国特許(2)、特許3747044第4967605号/同第5182515号) 特許協力条約に基づく国際公開第WO91/10118号公報(米国特許第5295386号) 特許協力条約に基づく国際公開第WO92/17759号公報(米国特許第5492020号) 特開2004-294450号公報 特許第3549590号 特許第3585959号
解決しようとする問題点は、3軸加速度と3軸角速度が検出可能な慣性センサが小型化が実現されていない点であり、他軸感度や外乱ノイズに対して、十分なSN比を得ることができない点である。
本発明は、慣性センサのSNを高めるとともに小型化を可能にすることを課題とする。
本発明の慣性センサは、XY面内で一つの基準振動をする駆動構造体と、前記駆動構造体のX軸上およびY軸上のそれぞれの原点に対して対称な位置に一組ずつ配置された複数の検出軸を持つ力検出構造体とを備え、前記力検出構造体が少なくとも一つの基準振動に直交する方向の検出軸を含む複数の検出軸を有することで3軸の角速度および3軸の加速度を検出することを特徴とする。
本発明の慣性センサでは、駆動構造体のX軸上およびY軸上のそれぞれの原点に対して対称な位置に複数の検出軸を持つ力検出構造体が一組ずつ配置され、それぞれの組の力検出構造体が直交する方向に振動することから、力検出構造体が複数軸の力を検出することで、1軸角速度センサ2個分の面積で、角速度センサ3軸と加速度3軸が検出される。また、それぞれの組内で前記力検出構造体が反位相に振動することにより、コリオリ力は逆方向に加わり、この差分をとることで、高精度に角速度が検出される。さらに、加速度の外乱がキャンセルされる。
本発明の慣性センサによれば、1つの基準振動のみの1つの力検出構造体で3軸の角速度と3軸の加速度が同時に、高精度に検出することができる。また、検出変位に遠心力等の不要な外乱変位が入らず、検出のダイナミックレンジが大きくとれ、SN比を高めることができる。さらに、1駆動振動で3軸の角速度を検出できるので、駆動回路が1式で済み、回路を小型化でき、パッドや配線の面積も省略でき素子も小型化できるので、低価格なものとなり、小型かつ薄くなる。
本発明の慣性センサに係わる一実施の形態(実施例)を、図1の平面レイアウト図によって説明する。
図1に示すように、慣性センサ1は、一つの駆動構造体11のX軸上とY軸上のそれぞれに、原点Oと対象な位置に、1組ずつの力検出構造体12(12−1と12−3、12−2と12−4)を配置し、X軸上とY軸上で、力検出構造体12(12−1、12−3)と力検出構造体12(12−2、12−4)とが、直交する向きに振動するような基準振動を与えるものである。このような基準振動には、駆動構造体1を回転方向に振動させる回転振動と、X軸、Y軸の反位相振動がある。
ここで、X軸、Y軸の反位相振動について、図2の平面レイアウト図によって説明する。
図2(1)に示すように、慣性センサ1は、環状の駆動構造体11のX軸上とY軸上のそれぞれに、原点Oと対象な位置に、1組ずつの力検出構造体12(12−1と12−3、12−2と12−4)を配置し、X軸上とY軸上で、力検出構造体12(12−1、12−3)と力検出構造体12(12−2、12−4)とが、直交する向きに振動するような基準振動を与えるものである。
上記駆動構造体11上に配置された各力検出構造体12は、複数軸の検出軸をもち、そのうち1つの検出軸が基準振動と垂直方向であるような構造を持つものである。
いま、図2(2)に示すように、駆動構造体11において、X軸上の力検出構造体12−1、12−3が原点Oから遠ざかる方向に振動するとき、Y軸の力検出構造体12−2、12−4は、原点Oに近づく方向に振動する。また、図2(3)に示すように、X軸上の力検出構造体12−1、12−3が原点Oに近づく方向に振動するとき、Y軸の力検出構造体12−2、12−4は、原点Oから遠ざかる方向に振動する。これは、駆動構造体11の共振モードを最適化することで実現できる。
駆動力の印加は、静電力、圧電素子、電磁力等の手段があるが、半導体製造プロセスで形成することが比較的容易なのものとしては、静電力を使った検出手段がある。駆動させたい方向に数μmから数十μmの間隔をおいて平行平板電極を形成し、その電極と駆動振動体11との間に上記共振モードを励起する周波数の電圧を印加することで駆動構造体11を振動させることができる。十分な駆動力を確保するために、平行平板電極の代わりに櫛歯電極を用いることも可能である。
このように本発明の慣性センサ1では、3軸方向の角速度検出に必要な2軸方向の基準振動を1つの駆動構造体11に複数の力検出構造体12を適切に配置し、その駆動構造体11を回転振動もしくはX軸方向、Y軸方向に反位相振動することにより実現している。この慣性センサ1では、本来3組ないし2組必要とされる駆動回路が1組ですみ、回路の削減、駆動周波数の調整機構と工数の削減といった利点がある。また、複数軸の駆動振動機構をもつ駆動構造体にありがちな、1つの駆動振動が他軸へ漏れて機械的ノイズになるといった悪影響も排除できるという利点がある。
次に、上記力検出構造体12を、図3によって説明する。図3は、(1)図に平面レイアウト図を示し、(2)図に(1)図中のA−A’線断面図を示す。
図3に示すように、力検出構造体12は、支持部21に一端側が支持された弾性支持体22(22−1〜22−6)と、各弾性支持体22の他端側に支持された振動子23と、図示はしていないが、上記振動子23の変位を検出して信号を出力する変位検出部とを備えている。上記支持部21、弾性支持体22および振動子23は、例えばSOI基板を使用して形成されている。例えば、このSOI基板は、例えば下層より、ベースシリコン層31、絶縁層(一例としてBOX層)32、シリコン活性層33を積層したものである。上記支持部21および振動子23は、ベースシリコン層31、絶縁層32、シリコン活性層33の3層で形成され、上記弾性支持体22はシリコン活性層33で形成されている。したがって、振動子23は、シリコン活性層33の弾性支持体22によって、吊り下げられるように支持されているため、X軸、Y軸、Z軸に平行な方向および各軸の回転方向に自由度を有するものとなっている。
上記力検出構造体12では、X軸方向に力が加わると振動子23が傾き、その傾きを検出することによって、印加力を検出することができる。Y軸方向に力が加わった場合もX軸方向に力が加わった場合と同様である。またZ軸方向に力が加わった場合は、振動子23がZ軸方向に変位し、その変位量を検出することで印加力を検出することができる。X軸方向、Y軸方向の傾きやZ軸方向の変位を検出する方法は、静電検出、ピエゾ検出、圧電検出もしくは磁気検出を使った方法があり、変位を検出する様々な方法が使用できる。ここでは、半導体プロセスでイオン注入法等により比較的容易に形成できる静電検出とピエゾ検出の場合の例を示す。
次に、静電容量検出を用いた場合の構造例を、図4によって説明する。
図4(1)に示すように、振動子23〔前記図3参照〕の上部に配置される検出基板41には、その検出基板41の前記振動子23と対向する面に、例えば2枚の検出電極42、43が形成されている。図4(2)に示すように、この検出電極42、43と振動子23との容量の差分を検出することでX軸方向の傾きが検出でき、図4(3)に示すように、上記検出電極42、43と振動子23との間の容量和を検出することでZ軸方向の変位が検出できる。
次に、ピエゾ検出を用いた慣性センサ1の一例を、図5によって説明する。図5(2)は図5(1)中のB−B’線断面図であり、図5(3)、(4)は図5(1)中のB−B’線断面での変位をみたものである。
図5(1)に示すように、振動子23を支える弾性支持体22−1〜22−4上のそれぞれに、ピエゾ素子51(51−1〜51−4)を形成したものであり、ピエゾ素子51(51−1〜51−4)の抵抗変化を検出することで、傾きや変位による曲げが検出できる。
図5(2)に示すように、力検出構造体12は初期状態にある。すなわち、弾性支持体22は定常状態にあり、振動子23は傾いていない。よって、ピエゾ素子51には抵抗変化は起きていない。
このとき、例えば力検出構造体12がX軸方向に力を受けたとき、図5(3)に示すように、振動子23はX軸方向に傾く振動を発現する。このとき、X軸方向に配置されたピエゾ素子51−1の一方には圧縮方向(または引張方向)の応力がかかり、他方のピエゾ素子51−4には前記ピエゾ素子51−1とは逆の引張方向(または圧縮方向)の応力がかかる。この引張応力と圧縮応力とを検出することによって、X軸方向の傾きが検出できる。
また、例えば力検出構造体12がZ軸方向に力を受けたとき、図5(4)に示すように、振動子23がZ軸方向へ変位する。このとき、X軸方向またはY軸方向に配置されたピエゾ素子51−1、51−4には引張方向の応力または圧縮方向の応力がかかる。この引張応力または圧縮応力を検出することによって、Z軸方向の変位が検出できる。
ここで、角速度の検出原理について説明する。ある質量を持った振動子が、Z軸方向に往復運動をするような振動をしているときに、Z軸に鉛直な方向、例えばX軸に角速度ωの回転運動を行うと、Y軸方向にコリオリ力Fが発生する。Y軸に角速度ωの回転運動を行っても、同様に、X軸方向にコリオリ力Fが発生する。この現象は、フーコーの振り子として古くから知られている力学現象であり、発生するコリオリ力Fは、F=2m・v・ωで表される。ここで、mは振動子の質量、vは振動子の運動についての瞬時の速度、ωは振動子の瞬時の角速度である。このコリオリ力は、振動に対して垂直な向きに発生するので、その原理上、振動方向にはコリオリ力は発生しない。したがって、従来の振動型角速度検出装置では、1軸振動で最大で2軸までの角速度しか検出できないか、2次元に楕円運動(2軸同時に振動と同等)させることで3軸方向に検出可能にするかであった。
本発明の慣性センサ1における角速度と加速度の検出原理を、以下に説明する。
前述のような基準振動を与えられた1つの駆動構造体11上に配置された、複数の力検出振動体12によって、3軸の角速度と3軸の加速度を検出することが可能となる。
最低2つの駆動検出構造体12があれば、3軸角速度と3軸加速度を検出可能であるが、ここでは、外乱をキャンセルし、高精度に角速度と加速度を検出できる構成例として、X軸上、Y軸上の原点に対称な位置に、計4つの力検出構造体12(12−1〜12−4を配置した例を説明する。
先ず、反位相モードで駆動し、静電容量検出を用いた力検出構造体12を使用した例を、図6の平面レイアウト図によって説明する。
図6に示すように、力検出構造体12は、複数軸の検出可能とするが、ここでは、不要な機械的振動を抑え、精度よく検出するため、Z軸への平行移動と、XY面内の軸と直交する方向(X軸またはY軸)を検出軸とする。検出軸の共振周波数は、振動周波数の±20%以内とする。利得(ゲイン)を大きくとるためには、±5%前後が望ましい。その他の軸は、不要な機械的ノイズを抑えるため、振動周波数の±20%以上の共振周波数となるように弾性支持体22〔前記図3参照〕の構造を設定する。これは、弾性支持体22のばね定数を設定することによる。例えば弾性支持体22の厚み、幅、長さ、形状でばね定数あ制御可能である。もしくは材質を変更することによっても制御可能である。
次に、振動子23の上部に配置された静電容量検出用の電極例を、図7の平面レイアウト図によって説明する。
図7に示すように、振動子(図示せず)の上部に配置した検出基板41の振動子と対向する側の面に検出電極42、43が配置されている。この例では、振動子上部のみに配置したが、もちろん、振動子下部もしくは振動子の両側に検出電極を設置することもできる。
前記図6に示すように、X軸上の力検出構造体12−1、12−3が原点O方向へ移動する時、Y軸上の力検出構造体12−2、12−4は、原点Oから遠ざかるように移動する。この時、X軸まわりに角速度Ωが印加されるとY軸上の2個の力検出構造体12−2、12−4のZ方向にコリオリ力Fc=2mAωΩが印加される。Aは基準振動の最大振幅、ωは基準振動の周波数、mは力検出構造体の重錘体の質量である。Y軸上の2つの力検出構造体12−2、12−4は、X軸周りの角速度に対し、逆方向(反位相)に振動しているので、コリオリ力の向きは、Z軸方向で逆向きである。この2つ力検出構造体12−2、12−4の差分、すなわち図7に示した(Y1+Y2)−(Y3+Y4)をとれば、X軸まわりの角速度が検出できる。Y1〜Y4は各電極の検出容量である。
Y軸まわりの角速度についてもX軸上の2つの力検出構造体12−1、12−3のZ軸方向の変位を検出することにより、同様に検出できる。すなわち図7に示した(X1+X2)−(X3+X4)をとれば、X軸まわりの角速度が検出できる。X1〜X4は各電極の検出容量である。
次に、Z軸まわりの角速度が印加された場合について、図8の平面レイアウト図によって説明する。
図8に示すように、各力検出構造体12−1〜12−4の各振動子23〔前記図3参照〕は、それぞれZ軸と直行する方向にコリオリ力を受け、各力検出構造体12−1〜12−4はZ軸と直交する方向(例えば矢印の方向)に傾く。この傾きによる変位は、X軸、Y軸の各軸上、2つの力検出構造体12−1と12−3が逆向きであり、力検出構造体12−2と12−4が逆向きなので、その差分を検出すれば、Z軸周りの角速度が検出できる。4個の力検出構造体12−1〜12−4のうち、反位相となる2つ以上力検出構造体の差分をとればよい。4個の全部を使っても検出できる。例えば、前記図7に示した電極構成の場合、{(Y2−Y1)−(Y3−Y4)}+{(X1−X2)−(X4−X3)}となる。X1〜X4、Y1〜Y4は各電極の検出容量である。
また、X軸方向に加速度が印加された場合、Y軸上の2つの力検出振動体12−2、12−4がX軸方向に傾く。このときは、Y軸上の2つの力検出構造体12−2、12−4は、同方向に傾くので、その和をとれば、加速度となる。
Y軸方向に加速度が印加された場合も、X軸同様に、X軸上の2つの力検出構造体12−1、12−3の和をとることで、Y軸方向成分の加速度を検出できる。
Z軸方向に加速度が印加された場合は、4つの力検出構造体12−1〜12−4の全てが、同一方向に平行移動するので、その総容量変化(X1+X2+X3+X4+Y1+Y2+Y3+Y4)、もしくは、最低1つの力検出構造体、例えば力検出構造体12−1の容量変化(X1+X2等)をモニタすることでZ軸方向の加速度を検出できる。
このように、本発明の慣性センサ1では、組になる振動子同士で演算することで、加速度、角速度を検出可能であるが、それに加えて、従来から行われているように、角速度の出力は、基準振動に同期し加速度信号は独立で、かつ、検出する周波数も概ね200Hz以下なので、得られた信号を200Hz以下とそれ以上で分別したのちに演算を行う事により、SN比を上げることもできる。
力検出構造体12を反位相で駆動することで、加速度外乱をキャンセルし、高精度に角速度を検出できる。また、反位相モードの場合、検出変位に遠心力等の不要な外乱変位が入らず、検出のダイナミックレンジが大きくとれ、高精度な角速度と加速度センサが実現できる。また、回転駆動の場合、容易に駆動を実現でき、力検出構造体22の位相遅れなく反位相を実現でき、高精度に角速度が検出できる。さらに、一つの力検出構造体22で複数軸検出するにも関わらず、軸間の干渉が少なく、高精度に検出できる。このように、1駆動振動で3軸の角速度を検出できるので、駆動回路が1式で済み、回路を小型化でき、パッドや配線の面積も省略でき素子も小型化できるので、低価格なものとなり、小型かつ薄くなる。
上記慣性センサ1は、ロボットの機構制御、入力インターフェース、ビデオカメラやスチルカメラの手ブレ補正、落下防止手段等に適用できる。
本発明の慣性センサに係わる一実施の形態(実施例)を示した平面レイアウト図である。 X軸、Y軸の反位相振動を示した平面レイアウト図である。 上記力検出構造体を示した平面レイアウト図およびA−A’線断面図である。 静電容量検出を用いた慣性センサの一例を示した図面である。 ピエゾ検出を用いた慣性センサの一例を示した図面である。 反位相モードで駆動する場合を示した慣性センサの平面レイアウト図である。 静電容量検出用の電極配置例を示した平面レイアウト図である。 Z軸まわりの角速度が印加された場合を示した慣性センサの平面レイアウト図である。
符号の説明
1…慣性センサ、11…駆動構造体、12(12−1〜12−4)…力検出構造体

Claims (7)

  1. XY面内で一つの基準振動をする駆動構造体と、
    前記駆動構造体のX軸上およびY軸上のそれぞれの原点に対して対称な位置に一組ずつ配置された複数の検出軸を持つ力検出構造体とを備え、
    前記力検出構造体が少なくとも一つの基準振動に直交する方向の検出軸を含む複数の検出軸を有することで3軸の角速度および3軸の加速度を検出する
    ことを特徴とする慣性センサ。
  2. 前記それぞれの一組の力検出構造体は、駆動振動が反位相である
    ことを特徴とする請求項1記載の慣性センサ。
  3. 前記X軸上の力検出構造体が原点から遠ざかる向きに振動するとき、前記Y軸の力検出構造体は原点に近づく方向に振動し、
    前記X軸上の力検出構造体が原点から近づく向きに振動するとき、前記Y軸の力検出構造体は原点から遠ざかる方向に振動する
    ことを特徴とする請求項1記載の慣性センサ。
  4. 前記駆動構造体は前記X軸および前記Y軸の原点を中心とする回転方向に単振動する
    ことを特徴とする請求項1記載の慣性センサ。
  5. 前記力検出構造体の駆動方式が静電駆動、圧電駆動または電磁駆動である
    ことを特徴とする請求項1記載の慣性センサ。
  6. 前記力検出構造体の検出軸がZ軸方向の平行移動と駆動方向に直行する回転方向である
    ことを特徴とする請求項1記載の慣性センサ。
  7. 前記力検出構造体の力検出が静電検出、圧電検出、ピエゾ検出または電磁検出である
    ことを特徴とする請求項1記載の慣性センサ。
JP2006167760A 2006-06-16 2006-06-16 慣性センサ Expired - Fee Related JP4687577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167760A JP4687577B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 慣性センサ
US12/303,902 US8096181B2 (en) 2006-06-16 2007-06-06 Inertial sensor
PCT/JP2007/061447 WO2007145113A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-06 慣性センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167760A JP4687577B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 慣性センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333643A JP2007333643A (ja) 2007-12-27
JP4687577B2 true JP4687577B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38831630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167760A Expired - Fee Related JP4687577B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 慣性センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8096181B2 (ja)
JP (1) JP4687577B2 (ja)
WO (1) WO2007145113A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007017209B4 (de) * 2007-04-05 2014-02-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanischer Inertialsensor zur Messung von Drehraten
US8042396B2 (en) 2007-09-11 2011-10-25 Stmicroelectronics S.R.L. Microelectromechanical sensor with improved mechanical decoupling of sensing and driving modes
US20110088469A1 (en) * 2007-11-08 2011-04-21 Reinhard Neul Rotation-rate sensor having two sensitive axes
JP4508230B2 (ja) 2007-11-21 2010-07-21 ソニー株式会社 慣性センサ及びその検出装置
US8695424B2 (en) * 2008-03-11 2014-04-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor device for detecting at least one rotation rate of a rotating motion
ITTO20090489A1 (it) 2008-11-26 2010-12-27 St Microelectronics Srl Circuito di lettura per un giroscopio mems multi-asse avente direzioni di rilevamento inclinate rispetto agli assi di riferimento, e corrispondente giroscopio mems multi-asse
IT1391973B1 (it) 2008-11-26 2012-02-02 St Microelectronics Rousset Giroscopio microelettromeccanico mono o biassiale con aumentata sensibilita' al rilevamento di velocita' angolari
IT1391972B1 (it) 2008-11-26 2012-02-02 St Microelectronics Rousset Giroscopio microelettromeccanico con movimento di azionamento rotatorio e migliorate caratteristiche elettriche
IT1392741B1 (it) 2008-12-23 2012-03-16 St Microelectronics Rousset Giroscopio microelettromeccanico con migliorata reiezione di disturbi di accelerazione
DE102009001244A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Sensordynamics Ag Mikro-Gyroskop zur Ermittlung von Rotationsbewegungen um eine x-, y- oder z-Achse
DE102009002066A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Sensordynamics Ag Verfahren zum Erfassen von Beschleunigungen und Drehraten sowie MEMS-Sensor
IT1394007B1 (it) 2009-05-11 2012-05-17 St Microelectronics Rousset Struttura microelettromeccanica con reiezione migliorata di disturbi di accelerazione
US8534127B2 (en) 2009-09-11 2013-09-17 Invensense, Inc. Extension-mode angular velocity sensor
US9097524B2 (en) 2009-09-11 2015-08-04 Invensense, Inc. MEMS device with improved spring system
ITTO20091042A1 (it) * 2009-12-24 2011-06-25 St Microelectronics Srl Giroscopio integrato microelettromeccanico con migliorata struttura di azionamento
EP2392897B1 (en) 2010-01-12 2014-06-11 Sony Corporation Angular velocity sensor, electronic device, and method for detecting angular velocity
DE102010028005A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Sensordynamics Ag Mikro-Gyroskop zur Ermittlung von Bewegungen
JP5652112B2 (ja) * 2010-10-18 2015-01-14 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
US9003882B1 (en) * 2010-11-03 2015-04-14 Georgia Tech Research Corporation Vibratory tuning fork based six-degrees of freedom inertial measurement MEMS device
DE102010061755A1 (de) * 2010-11-23 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor und Verfahren zum Betrieb eines Drehratensensors
FR2974896B1 (fr) * 2011-05-02 2013-11-22 Commissariat Energie Atomique Centrale inertielle a plusieurs axes de detection
ITTO20110806A1 (it) 2011-09-12 2013-03-13 St Microelectronics Srl Dispositivo microelettromeccanico integrante un giroscopio e un accelerometro
FR2985029B1 (fr) * 2011-12-22 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif micro/nano capteur inertiel multiaxial de mouvements
GB2505875A (en) 2012-09-04 2014-03-19 Cambridge Entpr Ltd Dual and triple axis inertial sensors and methods of inertial sensing
US9381647B2 (en) * 2013-02-19 2016-07-05 Seiko Epson Corporation Force detection device, robot, and moving object
US9360319B2 (en) * 2013-09-05 2016-06-07 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple sense axis MEMS gyroscope having a single drive mode
US9404747B2 (en) 2013-10-30 2016-08-02 Stmicroelectroncs S.R.L. Microelectromechanical gyroscope with compensation of quadrature error drift
WO2015167066A1 (ko) * 2014-04-28 2015-11-05 주식회사 티엘아이 링 스프링을 가지는 3축 마이크로 자이로스코프
KR101645940B1 (ko) * 2014-04-28 2016-08-05 주식회사 티엘아이 링 스프링을 가지는 3축 마이크로 자이로스코프
JP6149910B2 (ja) * 2015-10-08 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
US10809061B2 (en) * 2016-01-27 2020-10-20 Hitachi, Ltd. Vibratory gyroscope including a plurality of inertial bodies
US10371521B2 (en) * 2016-05-26 2019-08-06 Honeywell International Inc. Systems and methods for a four-mass vibrating MEMS structure
US10696541B2 (en) 2016-05-26 2020-06-30 Honeywell International Inc. Systems and methods for bias suppression in a non-degenerate MEMS sensor
US10514259B2 (en) 2016-08-31 2019-12-24 Analog Devices, Inc. Quad proof mass MEMS gyroscope with outer couplers and related methods
US10627235B2 (en) * 2016-12-19 2020-04-21 Analog Devices, Inc. Flexural couplers for microelectromechanical systems (MEMS) devices
US10415968B2 (en) 2016-12-19 2019-09-17 Analog Devices, Inc. Synchronized mass gyroscope
US10697774B2 (en) 2016-12-19 2020-06-30 Analog Devices, Inc. Balanced runners synchronizing motion of masses in micromachined devices
US10948294B2 (en) 2018-04-05 2021-03-16 Analog Devices, Inc. MEMS gyroscopes with in-line springs and related systems and methods
US11265656B2 (en) 2019-12-10 2022-03-01 Starkey Laboratories, Inc. Pairing system and method for ear-worn devices
US11193771B1 (en) 2020-06-05 2021-12-07 Analog Devices, Inc. 3-axis gyroscope with rotational vibration rejection
US11692825B2 (en) 2020-06-08 2023-07-04 Analog Devices, Inc. Drive and sense stress relief apparatus
CN115812153A (zh) 2020-06-08 2023-03-17 美国亚德诺半导体公司 应力释放mems陀螺仪
US11698257B2 (en) 2020-08-24 2023-07-11 Analog Devices, Inc. Isotropic attenuated motion gyroscope
CN216791219U (zh) * 2021-10-08 2022-06-21 瑞声开泰科技(武汉)有限公司 微机械陀螺仪
CN116660570A (zh) * 2022-02-18 2023-08-29 华为技术有限公司 角速度传感器、惯性传感器和电子设备
CN117146789A (zh) * 2022-05-23 2023-12-01 华为技术有限公司 一种用于检测角速度的装置、方法和***

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504275A (ja) * 1992-12-08 1996-05-07 アライド・シグナル・インコーポレーテツド 3軸角速度・加速度センサ
JPH09318359A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Tamagawa Seiki Co Ltd 入力角速度検出方法及びジャイロ装置
WO1998001722A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Wacoh Corporation Detecteur de vitesse angulaire
JPH10239347A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Japan Aviation Electron Ind Ltd 運動センサ
JPH11183179A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 検出器
JPH11230760A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Zexel:Kk 半導体振動ジャイロセンサ
JPH11325917A (ja) * 1998-02-12 1999-11-26 Ngk Insulators Ltd 振動子、振動型ジャイロスコ―プ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JP2006017538A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Kinseki Corp 振動子及び角速度センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747044A (en) 1971-08-19 1973-07-17 Rca Corp Microwave integrated circuit (mic) ground plane connector
EP0461265B1 (en) 1989-12-28 1995-05-10 Wacoh Corporation Acceleration sensors
EP0537347B1 (en) 1991-03-30 1997-01-22 OKADA, Kazuhiro Acceleration sensor having a self test feature
JPH09318539A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Shimadzu Corp Icp分析装置
DE19641284C1 (de) * 1996-10-07 1998-05-20 Inst Mikro Und Informationstec Drehratensensor mit entkoppelten orthogonalen Primär- und Sekundärschwingungen
JPH11235917A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Denso Corp 車両用空調装置
JP3796991B2 (ja) * 1998-12-10 2006-07-12 株式会社デンソー 角速度センサ
US6848304B2 (en) * 2003-04-28 2005-02-01 Analog Devices, Inc. Six degree-of-freedom micro-machined multi-sensor
JP3747044B2 (ja) 2004-06-18 2006-02-22 株式会社ワコー 角速度センサ
JP4353087B2 (ja) * 2004-12-01 2009-10-28 株式会社デンソー 回転振動型角速度センサ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504275A (ja) * 1992-12-08 1996-05-07 アライド・シグナル・インコーポレーテツド 3軸角速度・加速度センサ
JPH09318359A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Tamagawa Seiki Co Ltd 入力角速度検出方法及びジャイロ装置
WO1998001722A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Wacoh Corporation Detecteur de vitesse angulaire
JPH10239347A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Japan Aviation Electron Ind Ltd 運動センサ
JPH11183179A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 検出器
JPH11325917A (ja) * 1998-02-12 1999-11-26 Ngk Insulators Ltd 振動子、振動型ジャイロスコ―プ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JPH11230760A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Zexel:Kk 半導体振動ジャイロセンサ
JP2006017538A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Kinseki Corp 振動子及び角速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007333643A (ja) 2007-12-27
WO2007145113A1 (ja) 2007-12-21
US20100223996A1 (en) 2010-09-09
US8096181B2 (en) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687577B2 (ja) 慣性センサ
JP5822177B2 (ja) ジャイロセンサー、電子機器
JP5159062B2 (ja) 角速度センサ
JP3924026B2 (ja) 振動構造物及び振動構造物の固有振動数の制御方法
JP5247182B2 (ja) 角速度センサ
JP5205725B2 (ja) 角速度センサ
JP4702942B2 (ja) 振動ジャイロ用素子及び振動ジャイロ
CA2733940A1 (en) Solid-state inertial sensor on chip
WO2007086337A1 (ja) 慣性力センサ
JPH08145683A (ja) 加速度・角速度検出装置
WO2007111289A1 (ja) 慣性力センサ
WO2018003692A1 (ja) 物理量センサ
JP5816320B2 (ja) Mems素子
JP4983107B2 (ja) 慣性センサおよび慣性センサの製造方法
JP2009294127A (ja) 半導体装置
JP6146592B2 (ja) 物理量センサー、電子機器
WO2020203011A1 (ja) 角速度センサ
JP2012242240A (ja) ジャイロセンサー、電子機器
JP2012112819A (ja) 振動ジャイロ
JP7403069B2 (ja) 物理量センサ
KR101482378B1 (ko) Mems 디바이스
JP2007198778A (ja) 慣性力センサ
KR20120062390A (ko) 관성센서
JP2008232704A (ja) 慣性力センサ
JP2008261771A (ja) 慣性力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4687577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees