JP4686037B2 - ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用 - Google Patents

ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4686037B2
JP4686037B2 JP2001056601A JP2001056601A JP4686037B2 JP 4686037 B2 JP4686037 B2 JP 4686037B2 JP 2001056601 A JP2001056601 A JP 2001056601A JP 2001056601 A JP2001056601 A JP 2001056601A JP 4686037 B2 JP4686037 B2 JP 4686037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
oxide
platinum
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001056601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001276627A (ja
Inventor
ドメスレ ライナー
クライン ハーラルト
クロイツァー トーマス
ロックス エグベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2001276627A publication Critical patent/JP2001276627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686037B2 publication Critical patent/JP4686037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するための触媒に関し、この触媒は少なくとも1種のゼオライトおよび、付加的に、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、および珪酸アルミニウムの担体酸化物の少なくとも1種、および白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、金および銀の貴金属の少なくとも1種を含有する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンの排気ガスには大気汚染物質として、一酸化炭素(CO)、未燃焼炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)、二酸化硫黄(SO)、およびカーボンブラック微粒子が含まれている。未燃焼炭化水素には、パラフィン類、オレフィン類、アルデヒド類および芳香族化合物が含まれる。石油エンジンの排気ガスに比較して、ディーゼル排気ガスは容易に酸化されない長鎖のパラフィン類の割合が実質的に高く、その大部分がカーボンブラック微粒子の上に凝縮していわゆるVOF(揮発性有機成分)となり、排気ガス中の微粒子負荷を増大させることになる。排気ガス中に含まれる二酸化硫黄は、ディーゼル燃料中の硫黄分に由来する。酸化されると三酸化硫黄となり、硫酸塩が生成し、これは同様にしてカーボンブラック微粒子上に蓄積し、粒子の質量を増加させる。
【0003】
さらに、ディーゼルの排気ガスは組成的に言って、理論空燃比よりは可燃成分が希薄である。すなわち、その酸素含量は、排気ガス中のすべての可燃性成分を完全燃焼させるのに必要な量よりも高いのである。ディーゼルの排気ガスにおける酸素濃度は通常、3〜10容量%であり、それに対して、理論空燃比で燃焼させた石油エンジンの排気ガスでは、酸素が約0.7容量%しかない。
【0004】
ディーゼル排気ガスにおいて酸素濃度が高いのは、ディーゼルエンジンでは18を越える高い空燃比(空気kg/燃料kg)で運転されているためである。対照的に、理論空燃比で運転されている石油エンジンでは、空燃比は14.6であり、これにより炭化水素が化学量論的に燃焼できるのである。
【0005】
ディーゼル排気ガスでさらに特徴的なのは、石油エンジンに比較して温度が実質的に低いことである。部分負荷運転では、最新型のディーゼルエンジンの排気ガス温度は120〜250℃であり、全負荷運転になってはじめて、550〜650℃の最高温度に到達する。
【0006】
ディーゼルエンジンの実際の排気ガス組成は、問題にしているエンジンのタイプによって異なる。さらに、この15年間のディーゼルエンジンの開発の間に、ディーゼル排気ガスの組成は絶えず変化してきた。この関連で重要な開発ステップは、排ガス再循環法(EGR)の導入であり、また、次々と現れた「ユニットインジェクター」や「コモンレール」などの燃料噴射システムの開発である。このような開発の結果、ディーゼルエンジンからの窒素酸化物の排出は一段と低下させることができるようになり、それはすでに石油エンジンと比較しても低いくらいであり、また排気ガス温度もどんどんと低くなってきている。自動車用の最新型のディーゼルエンジンでは、ほとんどの運転状態において、その窒素酸化物の排出は100ppm(容量)以下である。
【0007】
上記のようにディーゼル排気ガスには特殊な面があるので、ディーゼルエンジンに対しては特別な排気ガス清浄化システムの導入が必要となってくる。エンジンの開発が進み、許容される排気に関する法的規制がさらに一段と厳しくなってくるので、現在使用されているディーゼルエンジンのための排気ガス清浄化システムをさらに一段と改善していく必要がある。
【0008】
適切なディーゼル煤煙フィルターを導入してディーゼルエンジンからの微粒子排出を削減すると共に、そもそもの根本的な課題は、適切な酸化触媒を用いて炭化水素の排出を減少することである。ディーゼルエンジンからの窒素酸化物排出は、今日よりも10年前のほうがはるかに多かったので、そのような酸化触媒を開発する際に、排気ガス中に含まれる一酸化窒素を酸化して二酸化窒素にしないこと、そして、二酸化硫黄をさらに酸化して三酸化硫黄にしないことが重要であった。
【0009】
一酸化窒素および二酸化硫黄の酸化傾向が少ないディーゼル用の酸化触媒については、例えばドイツ特許第3940758C2号、ドイツ特許第4213018C1号、および米国特許第5,911,961号に記載されている。
【0010】
さらなる進歩は、いわゆる「リーンNO」触媒の開発であった。その様な触媒を使用すれば、酸素含量の高い排気ガスにおいてさえ、窒素酸化物を還元することが可能である。ディーゼル排気ガス中に存在する未燃焼炭化水素が還元剤として働く。排気ガス中のそのような炭化水素が窒素酸化物を還元する程充分にない場合には、エンジンをコントロールする適当な手段によって増加させることもできるし、別途にディーゼル燃料を吹き込んでもよい。これを実施すれば、もちろん、燃料消費量は大きくなる。
【0011】
リーンNO触媒については、ドイツ特許出願公開第19614540号 、欧州特許出願公開第0427970号、欧州特許出願公開第0920913号、および米国特許第5,897,846号に記載されている。
【0012】
排気ガス温度が低い時に炭化水素を蓄積し、排気ガス温度が高くなったらそれを放出することにより、炭化水素および窒素酸化物の転化を促進すると言われる触媒も知られるようになってきた。そのような触媒は、米国特許第5,849,255号、国際特許公開第94/22564号、国際特許公開第96/39244号に記載されている。
【0013】
最初に述べた酸化触媒の場合には、一酸化窒素および二酸化硫黄の酸化傾向を減少することは、タングステン、アンチモン、モリブデン、ニッケル、バナジウム、マンガンなどを添加することにより達成される。特にバナジウムの使用が好ましい。したがって、ドイツ特許第3940758C2号によると、触媒の活性成分はバナジウムまたは酸化性バナジウム化合物と接触している、白金、パラジウム、ロジウムおよび/またはイリジウムから構成されている。活性成分を、細かく分散された酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、ゼオライトおよびそれらの混合物の上に、析出させる。触媒を製造するためには、まず酸化性の担体物質を不活性支持体の上に分散コーティングの形で塗布する。分散コーティングしたものに活性成分を含浸させる。分散コーティングにおいて各種の担体酸化物を混合して用いた場合には、分散コーティングのすべての構成成分に、次の含浸で活性物質を均等に付着させる。
【0014】
ドイツ特許第4213018C1号には、触媒活性成分の担体として、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素およびゼオライトを使用することが記載されており、それらの活性成分は、貴金属の白金、パラジウム、ロジウムおよび/またはイリジウムがバナジウムとドーピングされているか、あるいは酸化性バナジウム化合物と接触している。
【0015】
米国特許第5,911,961号による酸化触媒では、第1の担体酸化物上に、白金および/またはパラジウムが、タングステン、アンチモン、モリブデン、ニッケル、マンガン、鉄、ビスマスなどからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属と共に存在している。この触媒には付加的にさらに、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、珪酸アルミニウムおよび、とりわけ、ゼオライトからなる群より選ばれた酸化物をも含んでいる。これらの付加的酸化物は、触媒活性成分には覆われていない。
【0016】
ドイツ特許出願公開第19614540号によるリーンNO触媒は、1種以上のゼオライトと、少なくとも1種の白金族金属を含んでいる。この触媒にはさらに、珪酸アルミニウム、酸化アルミニウムおよび二酸化チタンからなる群より選ばれた1種以上の担体酸化物を含んでいる。この触媒の触媒的に活性のある貴金属は付加的な担体酸化物の上だけに析出させている。
【0017】
欧州特許出願公開第0427970号には、空燃比が22の場合の酸化性排気ガス中で窒素酸化物を減少させるリーンNO触媒が記載されている。この触媒は、SiO/Alのモル比が10を越え、細孔径が0.5〜1nmのゼオライトの少なくとも1種を含有する。貴金属をゼオライト上に析出させるが、それぞれの白金族の金属については、その金属とゼオライトの質量比が、触媒を経時変化させた後でも窒素酸化物の転化率を良好に保つのに必要な最低値を割らないようにしなければならない。
【0018】
欧州特許出願公開第0920913号には、また別のリーンNO触媒の製造方法が記載されている。ドイツ特許出願公開第19614540号と同様に、この触媒には複数のゼオライトが、さらに他の担体酸化物および触媒活性貴金属と共に含まれているが、製造工程で、ゼオライトが触媒活性成分と接触しないようにされている。その結果、ゼオライトは、排気ガス中に含まれる炭化水素によってコーキングされることから守られている。
【0019】
米国特許PS第5,897,846号に記載されたリーンNO触媒には、触媒活性成分のための担体酸化物としてゼオライトが含まれている。触媒活性成分は、ゼオライトの外表面上に、500オングストローム以下の厚さの層として配置されている。
【0020】
米国特許第5,849,255号の記載による酸化触媒は、白金族からの貴金属を、2種類の異なった担体材料成分の上に析出させている。小さい方の担体材料成分は酸化アルミニウム、二酸化チタンおよびそれらの混合物からなり、他方大きい方の担体材料成分はゼオライトからなっている。低い排気ガス温度では排気ガス中に含まれる炭化水素を蓄え、排気ガス温度が高くなったらそれらを放出して、貴金属によって酸化されるように供給するには、触媒中のゼオライト含量を高くしておく必要がある。
【0021】
国際特許第94/22564号では、ディーゼル排気ガスを処理するための酸化触媒が記載されており、その触媒には酸化セリウム、ゼオライトおよび随意的に酸化アルミニウムが含まれている。触媒は随意的に白金を含んでいてもよい。この酸化触媒がディーゼル排気ガスに含まれる炭化水素と一酸化炭素を酸化させ、また、VOFを酸化させる。コールドスタート時やその他触媒が比較的低温の間は、炭化水素をゼオライトの細孔の中に留めておき、比較的高温になったらそれらを効率よく放出して、触媒によって酸化させることができる。
【0022】
国際特許第96/39244号にはディーゼルエンジンからの窒素酸化物排出を減少する触媒が記載されており、この触媒には炭化水素の吸着剤とリーンNO触媒が含まれている。ゼオライトを吸着剤として使用することも可能である。運転サイクルのうち、低温の間は吸着剤が未燃焼炭化水素を吸着し、運転サイクルがより高温になるとそれらを放出し、そのことにより、排気ガス中に含まれる窒素酸化物を減少させることが可能となる。
【0023】
ドイツ特許出願公開第19753738号には、ディーゼル排気ガスを処理する酸化触媒の製造方法が開示されており、その触媒は珪酸アルミニウムとゼオライトを含み、その上に、非常に細かく分散された白金が析出させてある。珪酸アルミニウムとゼオライトの粉末混合物への含浸を適切に管理すれば、白金の微結晶をほとんど珪酸アルミニウムの上にだけ析出させることができる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、自動車用の最新のディーゼルエンジンからの排気ガスを清浄化する改良された酸化触媒を提供することであり、それらの排気ガスは、たとえば排ガス再循環法を利用した結果として窒素酸化物の排出量が極めて少なく、また、低硫黄燃料を使用するために二酸化硫黄の量も少ないものである。この触媒は、特に、120〜170℃の温度でも一酸化炭素および炭化水素に対して高い酸化活性を示し、またこの酸化活性は経時変化を極めて受けにくいことが必要である。
【0025】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化触媒により解決され、この触媒は、少なくとも1種のゼオライト、付加的に、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムおよび珪酸アルミニウムおよびこれらの酸化物の混合物から選ばれた少なくとも1種の担体酸化物、および、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、金および銀からの少なくとも1種の貴金属を含んでいる。この触媒は、貴金属原子の平均酸化数が+2.5より小さく、平均して金属配位子が3より多く、酸素配位子が3より少なく、ゼオライトおよび担体酸化物の上で平均粒度が1〜6nmの微結晶の形で存在していることを特徴とする。
【0026】
本発明の範囲においては、一方ではゼオライトと、他方では酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムおよび珪酸アルミニウムおよびそれらの混合酸化物などの担体酸化物とを区別しているが、ゼオライトもまた触媒的に活性な成分の担持物質として用いてもよい。本発明の範囲においては特に、珪酸アルミニウムとゼオライトを区別している。ゼオライトは特定の結晶構造を持つ珪酸アルミニウムであり、特徴的な細孔構造を持っている。対照的に、本発明の範囲において珪酸アルミニウムと呼ばれる担体酸化物の結晶構造は、酸化アルミニウムの構造に少量の二酸化珪素が含まれた状態に似ていて、二酸化珪素の濃度が高くなるにつれて非晶質になってくる。したがって、それらの珪酸アルミニウムの結晶構造は、その組成が表面的には同一であったとしても、ゼオライトの結晶構造とは著しく異なる。
【0027】
担体酸化物とゼオライトは触媒中で、貴金属の担持物質としてはたらく。貴金属を担持物質の上で可能な限り細かく分散した形で析出させるためには、担持物質が5m/g以上という大きな比表面積(BET表面積;ドイツ工業規格(DIN)66132による窒素の等温吸着測定によって求める)を持っていることが好ましい。
【0028】
本発明による触媒は、一酸化炭素および炭化水素に対して特に低いライトオフ(light-off) 温度を示す。これは、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムおよび珪酸アルミニウムおよびそれらの混合酸化物からなる担体酸化物と、1種以上のゼオライトとを組み合わせ、そして、これらの物質の上に貴金属の微結晶を非常に細かく分散させて高度に金属様の状態に析出させることにより達成される。したがって、両方の材料、担体酸化物とゼオライトは本発明の触媒中で、触媒的に活性な貴金属の担持物質としてはたらいている。本発明の範囲においては、「金属様(metal−like)」という言葉は、微結晶内の金属原子が、平均酸化数が+2.5より小さく、平均して3より多い金属配位子と、3より少ない酸素配位子を持っていることを表わす。
【0029】
貴金属の微結晶がその平均粒子直径が6nm未満で、かつ同時に上述の意味で金属様である場合に、高度な触媒活性が得られることが見出された。これらは互いに矛盾する要求であり、製造の際に特定の手段を講ずることによってのみ、その両方を同時に満たすことが可能となる。困難にもかかわらず、それらの要求をどうすれば同時に満たすことができるかについて、以下に述べる。しかしながら、これらの手段をとっても、金属の微結晶の平均径が1nm以下になると、酸化状態が進むのは避けられず、そのため、酸化数が+2.5未満という条件を十分な信頼性をもって維持するのは困難となる。
【0030】
フレッシュな触媒については、粒度、酸化数、金属配位子および酸素配位子の数は、適切な分析方法を用いれば測定可能である。金属微結晶の平均粒度を測定するには、透過電子顕微鏡を使用する測定法が適している。そのためには、触媒物質を適切な組成物に混入する。ついで、透過電子顕微鏡で、混入物質の薄片(厚み約100nm)についての写真像を得て、白金微結晶の粒度粒分布を、2000個までの白金微結晶の測定から求める。
【0031】
平均酸化数と金属および酸素配位子の数の平均は、X線吸収スペクトルの方法により測定することができる。特に酸化数は、XANES(X線吸収端近傍構造)により測定され、金属および酸素配位子数はEXAFS(広領域X線吸収微細構造解析)で測定される。X線吸収スペクトルは、粉末試料を厚さ0.1mmの錠剤に加圧成形し、直径1mmの区域を測定することにより実施されるが、測定した部分での白金微結晶の平均酸化数と金属および酸素配位子の平均数に関しては、信頼のおける整合性のある結果が得られる。
【0032】
ディーゼル排気ガス中の炭化水素に対して、可能な限り低いライトオフ温度を達成するためには、貴金属でコートしたゼオライトが特に重要となる。ゼオライトは表面が酸としての性質を持っているので、排気ガス中の長鎖の炭化水素を分解する能力が高い。したがって、長鎖の分子はゼオライトに接触することにより、小さな断片に分解されるが、断片が小さいほど、ゼオライトの上に析出させた貴金属によって容易に酸化させることが可能である。
【0033】
したがって本発明による触媒では、たとえば米国特許第5,849,255号におけるような炭化水素のためにゼオライトの蓄積能力を使用しているわけではなく、その触媒的性能を利用して炭化水素を酸化するためのライトオフ温度を可能な限り低くしているのである。ライトオフ温度を低くしたために炭化水素がゼオライトの上に蓄積されることはない。したがって、触媒中のゼオライトの割合は、炭化水素の蓄積能力を基準にして計算するのではなく、触媒的に活性な貴金属の酸化活性に働きかける促進作用を基準にして、計算すべきである。すでに記載したように、米国特許第5,849,255号の場合に比べて、その割合は実質的に低く保つことができる。
【0034】
したがって本発明による触媒は、担体酸化物とゼオライトの質量比が10:1〜2:1であれば完全に十分であり、好ましくは8:1〜3:1、特に好ましくは8:1〜4:1である。特に好適に、一酸化炭素および炭化水素を酸化する活性を経時的に維持できるのは、その質量比が6:1の時である。触媒的に活性なコーティング中のゼオライトが、質量比で2:1に相当する割合よりも多い場合には、触媒活性にとって悪影響が強くなってくる。その理由は、ゼオライトが持つ比較的小さな細孔のために拡散が阻害され、そのため、空間速度を大きくした時に特に好ましくない結果を招く。この効果は、触媒中での上記の担体酸化物の割合を相対的に大きくすれば抑えることができるが、それは、担体酸化物がゼオライトよりは実質的に大きな細孔を持ち、そのため触媒的に活性な金属微結晶に反応物質を速やかに拡散させることが可能なためである。
【0035】
炭化水素のための酸化活性を可能な限り高くするためには、ゼオライト上の貴金属の濃度は、担体酸化物上の貴金属の濃度の1〜50%もあれば十分である。したがって、担体酸化物とゼオライトとの質量比を計算に入れれば、触媒中では、ゼオライト上に析出させた貴金属と担体酸化物上に析出させた貴金属の質量比は1:100〜1:10ということになる。全質量を基準にした時、触媒中の貴金属濃度は0.05〜10質量%であることが好ましい。
【0036】
担体酸化物である、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムおよび珪酸アルミニウムの比表面積は、5m/g以上、好ましくは50m/g以上、特に好ましくは100m/g以上である。担体酸化物はそれぞれ単独でも、また混合物としても使用できる。上記の担体酸化物の2元系または3元系混合酸化物もまた好適であり、特にアルミニウム/珪素/チタンの混合酸化物が好ましい。それらの酸化物の高温における比表面積を安定化するために、公知の方法にしたがって、これらの酸化物に、たとえば酸化ランタンおよび/または酸化バリウムのような適切な安定化剤をドーピングすることも可能である。安定化のための成分の濃度は、安定化する対象の物質の全質量を基準にして、成分あたり0.5〜20質量%である。
【0037】
触媒の特に好適な実施態様としては、珪酸アルミニウムと少なくとも1種のゼオライトの混合物を含むものである。珪酸アルミニウムとしては、二酸化珪素含量が0.5〜20質量%、好ましくは1〜10質量%で、比表面積が50m/g以上のものが特に好適である。
【0038】
ゼオライトにも多くの種類があるが、中でも適しているのは、ベータ・ゼオライト、フォージャサイト型のゼオライトで、たとえばY型ゼオライト、特に脱アルミニウム化Y型ゼオライト、モルデナイトおよび、二酸化珪素含量の高いペンタシル型、特にZSM−5ゼオライトなどである。これらは単独でも、混合物としても使用できる。これらのゼオライトは、それらの酸としてのH型で用いるのが好ましい。脱アルミニウム化Y型ゼオライトとZSM−5ゼオライトで、そのいずれであってもモジュラスが30以上、好ましくは40以上のものが、特に好ましいことが判明した。ここでゼオライトのモジュラスとは、酸化アルミニウムに対する二酸化珪素のモル比を指している。貴金属としては白金の使用が好ましい。
【0039】
本発明の触媒を製造するためには、担持物質(担体酸化物およびゼオライト)に、たとえば、エタノールアミン白金(IV)六水酸化物のようなアミン錯体化合物を基礎とする貴金属の前駆体物質を含浸し、次いで焼成する。粒度を、所望の1〜6nmに維持するためには、アミン錯体化合物がもっとも好ましいことがわかった。含浸させた粉末材料をいわゆる、フレッシュ焼成または噴霧焼成により焼成することにより、微細で非常に均一に分散した金属微結晶を生成させることができるようになる。噴霧焼成の場合には、前駆物質を含浸させてまだ湿潤性の残っている担持材料を、500〜1000℃の温度を持つ高熱ガス流に吹き込んで、数秒、通常は1秒以内に乾燥と焼成の両方を行ってしまう。この粉末材料を、使用するガスを還元性にするかまたは酸化性にするかによって、適宜調整することが可能である。高熱ガス流中の粉末材料の最適滞留時間は0.1〜10秒である。噴霧焼成に必要な高熱ガスは通常、空気と燃料の混合物を燃焼させることにより製造されるが、燃料としては天然ガスを使用するのが好ましい。噴霧焼成については***特許出願公開第19821144号に記載されている。
【0040】
以上からわかるように、噴霧焼成をすると、貴金属の微結晶を担持物質の表面に極めて微細に分散させることができる。その理由は、焼成の時間が短くほんの数秒しか無いので、微結晶が集まって大きな凝集物にはなり得ないからである。
【0041】
担体酸化物とゼオライトに別々の貴金属を担持させるのは、これらの粉末材料を別個に製造することで可能となる。
【0042】
貴金属による触媒作用を持つ粉末材料を、水性コーティング分散液に加工する。そのためには、これらを水中に分散させ、ボールミルで粉砕し、均一にして、2〜5μmの均一な粒度にする。次いで、塗膜の形で、慣用のモノリシックなハニカム構造体の流路内壁に塗布する。ハニカム構造体に塗膜を固定するために、乾燥してから焼成する。この焼成は、温度が300〜600℃、焼成時間が0.5〜4時間で実施される。
【0043】
貴金属およびその近傍の金属原子の酸化数を所望の値にするために、製造した触媒の表面層を最終段階で、たとえば水素を含有するガス流で処理して還元しなければならない。そのためには、改質用ガス(forming gas、窒素95容量%+水素5容量%)を使用するのが好ましい。透過電子顕微鏡(TEM)とX線吸収スペクトル(XANES、EXAFS)による測定結果を総合すると、このようにして製造した触媒での貴金属は平均酸化数が+2以下であり、近傍の貴金属原子の数は約4である。酸素配位子の数は約2である。ここで述べた、TEM、XANESおよびEXAFSによる測定方法は、いわゆる「バルク試験法」であるために、触媒全体で平均した、平均値しか得られない。貴金属原子一つ一つの酸化数、配位子数などでは、もちろん、平均値からの偏差がある。これらの数値からは、貴金属の微結晶は大きく還元されており、したがって金属状態に非常に近いことがわかる。有機配位子、たとえばエタノールアミン白金(IV)六水酸化物のような化合物を用いた時のエタノールアミン、を持つ貴金属前駆体化合物を使用した場合にのみ、この貴金属を「金属様状態」にすることが可能である。このような有機配位子を持つ貴金属前駆体物質を使用することによって、酸素雰囲気下で行われる焼成の過程でも、白金の自動還元が起きるのである。これにより、非常に高い活性を有する、酸化数が+2以下の白金粒子が得られる。これに続いて窒素/水素流の中で還元処理を行えば、酸化数に関してはさらに還元を受け、一層「金属様状態」への転化が進行する。ハニカム構造体への塗装濃度は対象の塗装をどうするかによるが、ハニカム構造体の1リットルあたり50〜400gが普通である。
【0044】
本発明による触媒は、ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するための酸化触媒として特に適しているが、これらのガスは、エンジンにおけるたとえば排ガス再循環法のような手段の結果として、窒素酸化物の濃度は非常に低い値を示し(100ppm以下)、その温度は運転状況に応じて100〜500℃の範囲で変動する。
【0045】
【実施例】
炭化水素の吸着による担持物質へのコーキングに関する試験
本発明による触媒は、非常に排気ガス温度の低いディーゼルエンジンの排気ガスに用いられる。したがって、担持物質の上にVOFが蓄積して汚染とコーキングが起きる危険性が高い。このために以下において担持物質の、炭化水素の吸着とクラッキングによるコーキングの起き易さについて試験した。二酸化珪素含量が5質量%で比表面積が153m/gの珪酸アルミニウム(以後、Al/SiOと記す)およびモジュラスが60のY型ゼオライトについて試験した。いずれの場合も、純粋な粉末材料と白金触媒担持粉末の両方を試験した。白金触媒化粉末は実施例1に記載した方法により製造した。
【0046】
コーキングの起こり易さを調べるために、いずれの場合においても、粉末材料を2g磁製皿に採り、1gの石油溜分(C10〜C16の範囲の、パラフィン系、ナフテン系、芳香族炭化水素の混合物、フェバ・オール(Veba−Oel)社のヒドロゾル(Hydrosol)P180HC)を含浸させ、乳鉢中で3分間すりつぶした。均一になった湿粉をアルミ箔の上に広げ、赤外線ランプを使用して150℃で30分間乾燥させた。このようにして処理した粉末のクラッキング性能をまず、目視で定性的に評価した。炭化水素析出の定量的な測定は、酸素を使用して炭化水素を酸化させ、発生する二酸化炭素を紫外線スペクトルで定量することにより行った。定量的な測定は、目視による評価と一致した。
【0047】
この試験の結果を表1に示した。粉末2の6質量部と粉末4の1質量部とを混合して粉末の混合物(表1の粉末5)を作り、これについても試験を行った。
【0048】
この一連の試験の結果から、白金を備えていない純然たる担持物質でも、特にY型ゼオライトでは非常に高いクラッキング性を持っていることが明らかである。したがって、低負荷域でディーゼルエンジンを連続的に運転すると、排気ガスに含まれる大量の炭化水素が触媒活性を持たせていない担持材料の上に析出し、クラッキングを受けるものと考えられる。担体酸化物およびゼオライトの細孔は「ゴム質でふさがる(gummed up)」状態となり、もはや触媒プロセスには使用できなくなる。この結果は触媒活性における劣化として現れる。
【0049】
他方、もし担体酸化物およびゼオライトに白金を含浸させると、炭化水素の析出傾向は極めて著しく低下する。その理由は、クラッキングで生成した炭化水素の断片は、150℃を越える程度の比較的低温であっても、白金により酸化されてほぼ完全にCOおよびHOになってしまうからである。これにより、炭化水素の析出とそれにともなう触媒性能の経時的な劣化が防止できる。したがって、析出した炭化水素は次から次へと燃焼されているわけである。その結果、触媒上に炭化水素が蓄積することも避けることができる。そのような蓄積があると、排気ガスの温度が上昇してきたときに、蓄積していた炭化水素が突然に燃焼し、大量の熱を発生し、触媒を熱的に劣化させてしまうことになる。
【0050】
【表1】
Figure 0004686037
【0051】
実施例1
2種類の白金触媒化粉末混合物からなる触媒を製造した。
【0052】
粉末1を製造するために、珪酸アルミニウム(二酸化珪素含量:5質量%;比表面積:153m22/g)1kgを糖衣錠製造用容器に入れた。この珪酸アルミニウムの吸水能は800ml/kgであった。装置を連続的に回転させながら、珪酸アルミニウムに766mlのエタノールアミン白金(IV)六水酸化物((EA)Pt(OH)=(HO−C−NH PtIV(OH))の水溶液を容積流量56ml/(kg・min)で噴霧した。まだ流動性のある湿潤粉末を、メタンを燃焼させて作った、780℃の高温ガス流に吹き込むことで焼成した。ガス流内での滞留時間は約1秒であった(噴霧焼成)。
【0053】
このようにして製造したPt−珪酸アルミニウム粉末(粉末1)の白金含量は2.79質量%であった。
【0054】
粉末2を製造するために、モジュラスが60の Y型ゼオライト1kgを糖衣錠製造用容器に入れた。このゼオライトの吸水能が1350ml/kgであった。装置を連続的に回転させながら、Y型ゼオライトに242mlのエタノールアミン白金(IV)六水酸化物の水溶液を容積流量56ml/(kg・min)で噴霧した。まだ流動性のある湿潤粉末を、粉末1の場合と同様にして焼成した。
【0055】
このPt−ゼオライト粉末(粉末2)の白金含量は0.88質量%であった。
【0056】
粉末1の6部および粉末2の1部を水に分散させ、ボールミルの中で粉砕して均一にした。得られた塗料分散物の固形分含量は35質量%であった。塗料分散物のpHは6.5であった。コーディエライト製の連通セル式ハニカム構造体を分散体の中に浸漬して、ハニカム構造体の容積1リットルあたり126g(ドライ換算)の組成物を塗装したが、このハニカム構造体は、直径が11.83cm、長さが7.6cm、セル密度が62cm- 、流路の壁厚が0.2mmのものであった。この塗装物を空気中、120℃で乾燥させてから、空気中で300℃で4時間焼成し、最後に改質ガス流の中で500℃で2時間かけて還元した。
【0057】
最終的に得られた触媒には、触媒容積1リットルあたり3.17gの白金が含まれていた。
【0058】
表2に、今回の触媒および以下の実施例の触媒の製造における、最重要条件を記載した。表3には、透過電子顕微鏡(TEM)およびX線吸収スペクトル(XANES、EXAFS)を使用して触媒の物理化学的性質を分析した結果を示している。
【0059】
実施例1の触媒は、担持物質上で1〜5nmの粒子サイズを持つ非常に均一な分布を持つ白金粒子となっていることがわかった。平均酸化数は2であり、直ぐ近傍の白金原子の数は4であった。この結果から、担持物質上の白金粒子は還元が大きく進んでおり、したがって金属状態に近いことがわかる。
【0060】
応用例1〜3から、金属様状態では触媒の持つ触媒活性が非常に高くなることがわかり、これはフレッシュな時でも長時間使用時においても、先行技術による触媒(比較例CE1からCE5の触媒)よりは遙かに優れている。
【0061】
実施例2:
第2の触媒も実施例1に倣って製造した。
【0062】
実施例1と異なるのは、粉末上に装填した白金の量がほとんど半分になっていることである。粉末1(白金−珪酸アルミニウム)は白金含量が1.24質量%であり、粉末2(白金−Y型ゼオライト)の白金含量は0.38質量%であった。
【0063】
粉末1の6部と粉末2の1部とを水に分散し、実施例1に記載されたと同様にして処理した。ハニカム構造体への塗装量も同様にして、ドライ組成物換算で126gであった。
【0064】
最終的に得られた触媒には、触媒容積1リットルあたり1.41gの白金が含まれていた。
【0065】
物理化学的試験結果は実施例1の場合と同様に、表3に列記した。
【0066】
実施例3:
第3の触媒も実施例1に倣って製造した。
【0067】
ハニカム構造体を、実施例2での塗装分散液で塗装した。しかしながら、実施例2と異なるのは、ハニカム構造体に担持させる量を半減し、ドライ組成物換算で63gとした。
【0068】
最終的に得られた触媒には、触媒容積1リットルあたり0.705gの白金が含まれていた。
【0069】
物理化学的試験結果は実施例1の場合と同様に、表3に列記した。
【0070】
比較例1:
触媒的塗装を施した比較触媒を、ドイツ特許第19753738号の実施例1にしたがって製造した。
【0071】
珪酸アルミニウムとY型ゼオライトの質量比が6:1である混合物1kgを糖衣錠製造用容器に入れた。この混合物は吸水能が1020ml/kgであった。装置を連続的に回転させながら、この混合物に833mlのエタノールアミン白金(IV)六水酸化物の水溶液を容積流量56ml/(kg・min)で噴霧した。まだ流動性のある湿潤粉末をオーブンに入れ、150℃で12時間かけて乾燥し、次いで空気中で300℃で4時間かけて焼成して白金を固定化した。この従来方式の焼成方法を以下では、オーブン焼成と呼ぶことにする。このようにして製造した粉末は、その全質量を基準にして、2.52質量%の白金を含んでいた。
【0072】
この粉末を水に分散させ、ボールミルの中で粉砕し、均一にした。得られた塗料分散物の固形分含量は35質量%で、pHは6.5であった。ハニカム構造体を分散体の中に浸漬して、ハニカム構造体の容積1リットルあたり126g(ドライ換算)の組成物を塗装した。この塗装物を空気中、120℃で乾燥させてから、空気中で300℃で4時間焼成し、最後に改質ガス流の中で500℃で2時間かけて還元した。
【0073】
最終的に得られた触媒には、触媒容積1リットルあたり3.17gの白金が含まれていた。
【0074】
この触媒の物理化学的試験を行うと、3〜8nmの粒子サイズを持つ均一な分布を持つ白金粒子となっていることがわかった。白金原子の平均酸化数は2.5であり、直ぐ近傍の白金原子の数は2であった。
【0075】
比較例2:
別の比較例触媒を比較例1にしたがって製造した。比較例1と異なるのは、最終段階で触媒を還元しなかった点である。
【0076】
この触媒の物理化学的試験を行うと、3〜8nmの粒子サイズを持つ均一な分布を持つ白金粒子となっていることがわかった。白金原子の平均酸化数は3.0であり、直ぐ近傍の白金原子の数は0.5であった。
【0077】
比較例3:
さらに別の比較例触媒を比較例1にしたがって製造した。しかしながら、比較例1と異なるのは、白金を浸漬させた粉末混合物を焼成せずに、直ちに水性塗装分散液に加工した点である。この分散液のpHは6.5であった。塗装組成物の水相を分析したところ、白金成分が分離している様子はなかった。
【0078】
さらにハニカム構造体を上記の分散液で塗装し、乾燥、焼成、それに還元を行った。塗装量は比較例1の場合と同じであった。
【0079】
この触媒の物理化学的試験を行うと、3〜8nmの粒度を持つ均一な分布を持つ白金粒子となっていることがわかった。白金原子の平均酸化数は2.5であり、直ぐ近傍の白金原子の数は2であった。
【0080】
比較例4:
さらなる比較例触媒を比較例1にしたがって製造した。比較例1と異なるのは、白金の前駆体物質として、硝酸テトラアミン白金(II)を用いたことである。ハニカム構造体への塗装および熱処理は比較例1と同様にして行った。
【0081】
この触媒の物理化学的試験を行うと、担持物質上の白金粒子の分布は不均一で、その粒度は5〜20nmであることがわかった。白金原子の平均酸化数は3.2であり、直ぐ近傍の白金原子は見いだせなかった。
【0082】
比較例5:
さらなる比較例触媒を比較例1にしたがって製造した。比較例1と異なるのは、白金の前駆体物質として、ヘキサクロロ白金酸(HPtCl・6HO)を用いたことである。ハニカム構造体への塗装および熱処理は比較例1と同様にして行った。
【0083】
この触媒の物理化学的試験を行うと、担持物質上の白金粒子の分布は不均一で、その粒子サイズは10〜25nmであることがわかった。白金原子の平均酸素数は3.5であり、直ぐ近傍の白金原子は見いだせなかった。
【0084】
【表2】
Figure 0004686037
【0085】
【表3】
Figure 0004686037
【0086】
応用例1:
触媒の実用寿命を、自動車について、定められたサイクルにしたがって4万km以上の連続テストによって調べた。1.9リットルDIエンジンを載せた出力81kWの自動車をテスト用車両として、試験および連続走行サイクルに使用した。車両のローリング・テストには、ユーロ2(Euro2)基準によって定められた市販のディーゼル燃料を用いたが、その硫黄含量は500質量ppm以下であった。
【0087】
表4に記載した測定装置を用いて、排気ガスに含まれるガス成分を測定した。
【0088】
【表4】
Figure 0004686037
【0089】
ヨーロッパMVEG−A試験サイクルにおける、触媒の汚染物質排出測定値を表5に記した。
【0090】
【表5】
Figure 0004686037
【0091】
応用例2:
最新型のディーゼルエンジンの排気ガス処理触媒は、非常に排気ガス温度が低い状態での連続運転に曝されることが多い。そのような運転状態では、排気ガス温度は触媒にとっての通常の作用温度以下となっている。したがって、炭化水素や煤状粒子が次第に触媒上に析出していくが、状態が変化して全負荷運転になり触媒の作用温度に達したとたんに、それらが短時間の間に燃焼し、そのために発生する大量の熱量のために、触媒が劣化してしまう。このような状況は、非常に長い時間低負荷での運転をした後で、高負荷運転に変更すれば必ず起きる。
【0092】
このような運転状況は、ローラータイプのテスト・スタンドで、いわゆるアイドリング/スート・バーンオフ・エージングによって模擬的に作ることが可能である。まず最初に、触媒を存在させておいて、アイドリング運転を8時間行い、その時の排気ガス温度は100℃とする。次いでこの車両を急加速して全負荷運転にする。これにより、触媒上に析出した炭化水素およびカーボンブラックが短時間の間に燃焼することになり、その温度は最高で800℃またはそれ以上に達する。触媒を強制的にエージングさせるために、このアイドリング運転と全負荷運転のサイクルを数回繰り返す。
【0093】
実施例の触媒であるE1と比較例の触媒であるCE1〜CE3とを、アイドリングと全負荷運転サイクルで12サイクル分繰り返した。一酸化炭素と炭化水素の転化のための触媒のライトオフ温度を、アイドリング/スート・バーンオフ・エージングの前後において、エンジンテスト・スタンドで測定したが、これには96時間かかった。
【0094】
フレッシュな状態とエージング後の一酸化炭素COと炭化水素のライトオフ温度の測定結果を表6に記載した。
【0095】
【表6】
Figure 0004686037
【0096】
表6の結果からわかるのは、本発明による実施例1の触媒の場合には、一酸化炭素と炭化水素におけるライトオフ温度は、フレッシュな状態では比較例の触媒の値とあまり変わらない。しかしながら、エージング後では、比較例触媒よりも明らかに優れたライトオフ温度を示している。この原因は、本発明による触媒においては、排気ガス温度が非常に低い場合でも排出されてくる炭化水素を常に燃焼させている事実があるからだと考えられる。その結果、大量の炭化水素が触媒上に蓄積するのを防止している。このために、本発明による触媒の場合には、通常高温のピークに伴って発生する蓄積炭化水素の突然の燃焼が、非常に少なく実質的にはほとんど無い。その結果、触媒の経時劣化が起きにくい。
【0097】
応用例3:
別な試験として、実施例および比較例の触媒を、水熱劣化試験にかけた。これは、オーブン中で、10容量%の水蒸気と20ppmの二酸化硫黄を含む750℃の空気に16時間暴露するものである。
【0098】
水熱劣化試験の前後で、一酸化炭素および炭化水素に対する触媒のライトオフ温度を合成ガスを送って測定した。試験条件とガス組成は表7に示した。炭化水素成分としてはプロペンを用いた。
【0099】
【表7】
Figure 0004686037
【0100】
ライトオフ温度を測定するために、直径25mmで長さ76mmの触媒の芯部を用い、1950Nl/hのガス量を通したが、これは50,000h- の空間速度に相当する。測定の間、排気ガスを15℃/分の速度で加熱していった。
【0101】
フレッシュな触媒とエージング後の触媒についての測定結果を表8に示した。
【0102】
【表8】
Figure 0004686037
【0103】
実施例の触媒E1と、比較例の触媒CE1〜CE5はすべて、同一の白金含量3.17g/l(90g/ftに相当)を持っており、したがって、全体としての組成という意味では同一である。他方実施例触媒E2およびE3は、他の触媒の貴金属含量に比べれば、それぞれ、その半分および1/4しか含有していないので、直接E1やCE1〜CE5と比較することはできない。そのため、E2およびE3は表8の一番下に記載した。

Claims (11)

  1. 少なくとも1種のゼオライトおよび、付加的に、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムおよび珪酸アルミニウムおよびそれらの混合酸化物からなる担体酸化物の少なくとも1種、および白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、金および銀からなる貴金属の少なくとも1種を含有する、ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するための触媒において、貴金属の原子が+2.5より小さな平均酸化数を有し、平均して3より大きい金属配位子および3より小さな酸素配位子を有し、平均粒度が1〜6nmの微結晶の形でゼオライトおよび担体酸化物上に存在することを特徴とする、ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するための触媒。
  2. 担体酸化物とゼオライトの質量比が10:1〜2:1であることを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  3. 触媒中で、ゼオライト上に析出している貴金属と担体酸化物上に析出している貴金属の質量比が1:100〜1:10であることを特徴とする、請求項2に記載の触媒。
  4. 触媒の全質量を基準にして、貴金属が0.05〜10質量%の濃度で存在していることを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  5. 担体酸化物として上記の酸化物の2元または3元混合酸化物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  6. 担体酸化物が酸化ランタンおよび/または酸化バリウムでドーピングされていることを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  7. Y型ゼオライトおよび/またはZSM−5ゼオライトを含み、いずれのゼオライトもそのモジュラスが40より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  8. 白金族金属として白金が存在していることを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  9. 触媒がモノリシックハニカム構造体の流路の内壁に、ハニカム構造体の容積1リットルあたり50〜400グラムの濃度で塗膜の形で塗布されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれかに記載の触媒。
  10. 最初に貴金属の前駆体化合物を担体酸化物とゼオライトに別個に含浸させ、まだ湿潤状態の内に温度500℃〜1000℃の熱い燃焼廃ガスに吹き込んで0.1〜10秒以内に焼成し、次いで一般的な塗料分散物に加工し、さらにその分散物をモノリシックなハニカム構造体に塗装し、そして、塗膜を乾燥、焼成し、最終的に還元することを特徴とする、モノリシックなハニカム構造体の上に請求項7に記載の触媒を製造する方法。
  11. ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するための、請求項1からのいずれかに記載の触媒の使用。
JP2001056601A 2000-03-01 2001-03-01 ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用 Expired - Fee Related JP4686037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00104212A EP1129764B1 (de) 2000-03-01 2000-03-01 Katalysator für die Reinigung der Abgase von Dieselmotoren und Verfahren zu seiner Herstellung
EP00104212.6 2000-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001276627A JP2001276627A (ja) 2001-10-09
JP4686037B2 true JP4686037B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=8167990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056601A Expired - Fee Related JP4686037B2 (ja) 2000-03-01 2001-03-01 ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6685900B2 (ja)
EP (1) EP1129764B1 (ja)
JP (1) JP4686037B2 (ja)
KR (1) KR100714108B1 (ja)
CN (1) CN1151884C (ja)
AR (1) AR027456A1 (ja)
AT (1) ATE307661T1 (ja)
AU (1) AU2476701A (ja)
BR (1) BR0100770B1 (ja)
CA (1) CA2339027C (ja)
CZ (1) CZ2001683A3 (ja)
DE (1) DE50011443D1 (ja)
DK (1) DK1129764T3 (ja)
ES (1) ES2250035T3 (ja)
MX (1) MXPA01002163A (ja)
PL (1) PL346193A1 (ja)
RU (1) RU2259228C2 (ja)
TR (1) TR200100508A2 (ja)
ZA (1) ZA200101693B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19955456A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-23 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Stickoxid-Speichermaterials und damit hergestelltes Speichermaterial
EP1264628A1 (de) * 2001-06-09 2002-12-11 OMG AG & Co. KG Redox-Katalysator für die selektive katalytische Reduktion der im Abgas von Dieselmotoren enthaltenen Stickoxide mittels Ammoniak sowie Verfahren zu seiner Herstellung
EP1287886A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-05 OMG AG & Co. KG Katalysator für die Reinigung der Abgase eines Verbrennungsmotors
DE50212087D1 (de) * 2002-11-08 2008-05-21 Emitec Emissionstechnologie Abgasanlage und verfahren zu deren betrieb
JP4210552B2 (ja) * 2003-05-06 2009-01-21 株式会社アイシーティー ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびその製造方法
US7229597B2 (en) * 2003-08-05 2007-06-12 Basfd Catalysts Llc Catalyzed SCR filter and emission treatment system
CN100560204C (zh) * 2003-12-24 2009-11-18 中国科学院生态环境研究中心 含硫富氧尾气中氮氧化物净化催化剂
SG136121A1 (en) * 2004-02-10 2007-10-29 Mitsubishi Rayon Co CATALYST FOR PRODUCING α, β-UNSATURATED CARBOXYLIC ACID AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF, AND METHOD FOR PRODUCING α, β- UNSATURATED CARBOXYLIC ACID
KR101154764B1 (ko) 2004-02-10 2012-06-18 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 α,β-불포화 카복실산 제조용 촉매 및 그의 제조방법, 및α,β-불포화 카복실산의 제조방법
US7900441B2 (en) * 2004-02-12 2011-03-08 Fleetguard, Inc. Precat-NOx adsorber exhaust aftertreatment system for internal combustion engines
EP2263781A3 (en) 2004-04-16 2012-04-25 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Process for the removal of harmful sustances from exhaust gases of combustion engines and catalyst for carrying out said process
JP2007534477A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ハーテーエー・アクチェンゲゼルシャフト・ザ・ハイ・スループット・イクスペリメンテイション・カンパニー 酸素リッチな排ガスから一酸化炭素および炭化水素を同時除去するための触媒、ならびにその製造方法
US7238332B2 (en) * 2004-06-14 2007-07-03 Feaver William B Material and process for the filtration of nitric acid and NO2 from streams of air
DE102004040548A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Beschichten eines Wandflußfilters mit feinteiligen Feststoffen und damit erhaltenes Partikelfilter und seine Verwendung
US20060073964A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Rueih-Yuh Weng Preparation of catalyst for direct decomposition of nitrogen oxide
US7605109B1 (en) 2004-10-28 2009-10-20 Nanostellar, Inc. Platinum-bismuth catalysts for treating engine exhaust
US7611680B2 (en) * 2004-10-28 2009-11-03 Nanostellar, Inc. Platinum-bismuth catalysts for treating engine exhaust
RU2370308C1 (ru) * 2005-07-12 2009-10-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Катализатор очистки выхлопных газов и способ его приготовления
US7811536B2 (en) * 2005-07-21 2010-10-12 University Of Delaware Nitrogen oxides storage catalysts containing cobalt
JP4695962B2 (ja) * 2005-10-20 2011-06-08 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化用酸化触媒、それを用いた一体構造型酸化触媒及び排気ガス浄化方法
US8119075B2 (en) * 2005-11-10 2012-02-21 Basf Corporation Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings
KR101094241B1 (ko) 2005-12-16 2011-12-14 에스케이이노베이션 주식회사 디젤엔진의 배기가스 정화용 산화촉매의 제조방법
KR101274468B1 (ko) * 2006-08-10 2013-06-14 에스케이이노베이션 주식회사 디젤엔진의 배기가스 정화용 산화촉매
US7631488B2 (en) * 2006-10-27 2009-12-15 Postech Foundation Oxidation catalyst for removing fine soot particulates from exhaust gases and method of removing fine soot particulates using the same
US7709414B2 (en) * 2006-11-27 2010-05-04 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US7534738B2 (en) * 2006-11-27 2009-05-19 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
KR20080047950A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 나노스텔라 인코포레이티드 팔라듐-금을 포함하는 엔진 배기가스 촉매
US8258070B2 (en) * 2006-11-27 2012-09-04 WGCH Technology Limited Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US7998423B2 (en) 2007-02-27 2011-08-16 Basf Corporation SCR on low thermal mass filter substrates
JP5683111B2 (ja) * 2007-02-27 2015-03-11 ビーエーエスエフ コーポレーション 銅chaゼオライト触媒
PL2117702T3 (pl) * 2007-02-27 2021-05-04 Basf Corporation Katalizatory dwufunkcyjne do selektywnego utleniania amoniaku
DK2517778T4 (da) 2007-04-26 2021-03-08 Johnson Matthey Plc Overgangsmetal/aei-zeolit-scr-katalysator
CN101362091B (zh) * 2007-08-08 2012-05-30 比亚迪股份有限公司 一种汽车尾气净化催化剂及其制备方法
US8507401B1 (en) 2007-10-15 2013-08-13 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play metal catalysts
DE102007057305A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Süd-Chemie AG Beschichtungszusammensetzung für Dieseloxidationskatalysatoren
EP2070581A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Oxidation catalyst containing Pt and Pd
US20090196812A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Basf Catalysts Llc Catalysts, Systems and Methods Utilizing Non-Zeolitic Metal-Containing Molecular Sieves Having the CHA Crystal Structure
US7910518B2 (en) * 2008-03-10 2011-03-22 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Geometrically sized solid shaped carrier for olefin epoxidation catalyst
EP2112341B1 (en) * 2008-04-22 2018-07-11 Umicore AG & Co. KG Method for purification of an exhaust gas from a diesel engine
ATE476246T1 (de) * 2008-05-23 2010-08-15 Umicore Ag & Co Kg Vorrichtung zur reinigung von dieselabgasen
KR101571660B1 (ko) 2008-06-19 2015-11-25 우미코레 아게 운트 코 카게 디젤 차를 포함하는 상용 차량을 위한 산화 촉매
GB2464478A (en) * 2008-10-15 2010-04-21 Johnson Matthey Plc Aluminosilicate zeolite catalyst and use thereof in exhaust gas after-treatment
FR2937882B1 (fr) * 2008-11-03 2011-04-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de dimensionnement d'un catalyseur d'oxydation.
US10583424B2 (en) 2008-11-06 2020-03-10 Basf Corporation Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios
US8071504B2 (en) 2008-12-19 2011-12-06 Caterpillar Inc. Exhaust system having a gold-platinum group metal catalyst
US8415269B2 (en) * 2009-01-21 2013-04-09 WGCH Technology Limited Palladium-gold catalyst synthesis
DE102009006403A1 (de) 2009-01-28 2010-08-05 Süd-Chemie AG Vanadiumfreier Diesel-Oxidationskatalysator und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009006404B3 (de) 2009-01-28 2010-08-26 Süd-Chemie AG Diesel-Oxidationskatalysator mit guter Tieftemperaturaktivität
DE102009015592A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-07 Süd-Chemie AG Alterungsstabiler Katalysator zur Oxidation von NO zu NO2 in Abgasströmen
DE102009023877A1 (de) 2009-06-04 2010-12-16 Süd-Chemie AG Geträgerter Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung
WO2011004912A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
US9126191B2 (en) * 2009-12-15 2015-09-08 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US8293198B2 (en) * 2009-12-18 2012-10-23 Basf Corporation Process of direct copper exchange into Na+-form of chabazite molecular sieve, and catalysts, systems and methods
US8293199B2 (en) * 2009-12-18 2012-10-23 Basf Corporation Process for preparation of copper containing molecular sieves with the CHA structure, catalysts, systems and methods
US8603423B2 (en) * 2010-02-01 2013-12-10 Johnson Matthey Public Limited Co. Three way catalyst comprising extruded solid body
DE102010007499A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Umicore AG & Co. KG, 63457 Volumetrische Beschichtungsanordnung
WO2011112949A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Johnson Matthey Public Limited Company DISORDERED MOLECULAR SIEVE SUPPORTS FOR THE SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION OF NOx
JP5534015B2 (ja) * 2010-08-23 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9061243B2 (en) 2011-04-06 2015-06-23 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Catalyst for life support system
KR102018484B1 (ko) * 2011-06-05 2019-09-05 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 배기 가스를 처리하기 위한 백금족 금속(pgm) 촉매
JP5578369B2 (ja) * 2011-06-24 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US8492306B2 (en) 2011-10-04 2013-07-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for preparing a catalyst
CN103143383B (zh) * 2013-03-08 2014-12-24 清华大学 一种分子筛负载铂基贵金属碳烟脱除催化剂及其制备方法
US9034287B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Basf Corporation Catalyst compositions, articles, methods and systems
EP3062926A1 (en) * 2013-10-30 2016-09-07 Johnson Matthey Public Limited Company Three-way catalyst comprising a silver-containing extruded zeolite substrate and its use in exhaust systems
EP2878359B1 (en) * 2013-11-29 2016-04-13 Umicore Ag & Co. Kg Use of mixed oxides as oxygen storage components
US10335776B2 (en) 2013-12-16 2019-07-02 Basf Corporation Manganese-containing diesel oxidation catalyst
CN106999921B (zh) * 2014-09-05 2021-03-23 巴斯夫公司 用于处理燃烧发动机排气流的催化剂中的作为铂族金属载体的二氧化钛掺杂的氧化锆
GB2538130B (en) * 2015-02-06 2017-08-23 Johnson Matthey Plc Three-way catalyst comprising coated extruded silver-containing molecular sieve and use thereof
KR101825469B1 (ko) * 2015-12-23 2018-02-05 희성촉매 주식회사 압축천연가스 연소시스템 배기가스 산화촉매
ES2763323T3 (es) * 2016-04-20 2020-05-28 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Procedimiento para eliminar compuestos gaseosos oxidables de una mezcla de gases por medio de un catalizador de oxidación que contiene platino
JP6815783B2 (ja) * 2016-07-29 2021-01-20 三菱重工業株式会社 脱硝触媒の製造方法
EP3592458B1 (de) * 2017-03-06 2023-06-21 Umicore AG & Co. KG Mangan-haltiger dieseloxidationskatalysator
EP3698865A1 (de) * 2019-02-20 2020-08-26 Umicore Ag & Co. Kg Platin- und manganhaltiger zeolith
CN112547110B (zh) * 2019-09-26 2023-06-06 中国石油化工股份有限公司 分子筛催化剂及其制备方法与应用

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03297432A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Hitachi Ltd 電気掃除機
JPH0428939A (ja) * 1990-05-21 1992-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 天井冷暖房システム
JPH067677A (ja) * 1992-04-21 1994-01-18 Degussa Ag ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒
JPH07144133A (ja) * 1993-09-30 1995-06-06 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法
JPH07112543B2 (ja) * 1987-01-30 1995-12-06 田中貴金属工業株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH09122489A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジン用酸化触媒
JPH1033986A (ja) * 1996-04-12 1998-02-10 Degussa Ag ディーゼルエンジンの排気ガスを浄化する触媒
JPH11506698A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 エイエスイーシー・マニュファクチュアリング・カンパニー ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒
JPH11221467A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH11244664A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Hino Motors Ltd 排ガス浄化方法及び装置
JPH11244695A (ja) * 1997-12-17 1999-09-14 Degussa Ag 酸化触媒
JP2000033267A (ja) * 1998-07-04 2000-02-02 Degussa Huels Ag 酸化および還元雰囲気中で窒素酸化物を還元する触媒
JP2000051705A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000157870A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Degussa Huels Ag ディ―ゼルエンジンの排ガスの浄化のための触媒
JP2002515828A (ja) * 1997-01-27 2002-05-28 エイエスイーシー・マニュファクチュアリング モレキュラーシーブ結晶の表面上に貴金属を有する触媒を有する触媒転化器およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909553B2 (ja) 1989-10-18 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法
DE3940758A1 (de) 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren
US5958829A (en) * 1992-02-14 1999-09-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Coating dispersion for exhaust gas catalysts
JP3712240B2 (ja) 1993-03-29 2005-11-02 エンゲルハード・コーポレーシヨン 改良されたゼオライト含有酸化触媒および使用方法
JP2891609B2 (ja) * 1993-07-15 1999-05-17 株式会社アイシーティー ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
US5911961A (en) 1994-12-06 1999-06-15 Ict Co., Ltd. Catalyst for purification of diesel engine exhaust gas
GB9511412D0 (en) 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improvements in emission control
DE19753738A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-10 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
DE19821144A1 (de) 1998-05-12 1999-11-18 Degussa Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen heterogenen Stoffen

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112543B2 (ja) * 1987-01-30 1995-12-06 田中貴金属工業株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH03297432A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Hitachi Ltd 電気掃除機
JPH0428939A (ja) * 1990-05-21 1992-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 天井冷暖房システム
JPH067677A (ja) * 1992-04-21 1994-01-18 Degussa Ag ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒
JPH07144133A (ja) * 1993-09-30 1995-06-06 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法
JPH11506698A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 エイエスイーシー・マニュファクチュアリング・カンパニー ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒
JPH09122489A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジン用酸化触媒
JPH1033986A (ja) * 1996-04-12 1998-02-10 Degussa Ag ディーゼルエンジンの排気ガスを浄化する触媒
JP2002515828A (ja) * 1997-01-27 2002-05-28 エイエスイーシー・マニュファクチュアリング モレキュラーシーブ結晶の表面上に貴金属を有する触媒を有する触媒転化器およびその製造方法
JPH11244695A (ja) * 1997-12-17 1999-09-14 Degussa Ag 酸化触媒
JPH11221467A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH11244664A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Hino Motors Ltd 排ガス浄化方法及び装置
JP2000033267A (ja) * 1998-07-04 2000-02-02 Degussa Huels Ag 酸化および還元雰囲気中で窒素酸化物を還元する触媒
JP2000051705A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000157870A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Degussa Huels Ag ディ―ゼルエンジンの排ガスの浄化のための触媒

Also Published As

Publication number Publication date
PL346193A1 (en) 2001-09-10
KR20010086592A (ko) 2001-09-13
DE50011443D1 (de) 2005-12-01
CN1315228A (zh) 2001-10-03
ATE307661T1 (de) 2005-11-15
KR100714108B1 (ko) 2007-05-07
EP1129764A1 (de) 2001-09-05
CN1151884C (zh) 2004-06-02
BR0100770B1 (pt) 2011-11-29
ES2250035T3 (es) 2006-04-16
BR0100770A (pt) 2001-10-02
JP2001276627A (ja) 2001-10-09
AR027456A1 (es) 2003-03-26
DK1129764T3 (da) 2006-01-23
RU2259228C2 (ru) 2005-08-27
TR200100508A3 (tr) 2001-09-21
US20010043896A1 (en) 2001-11-22
TR200100508A2 (tr) 2001-09-21
CZ2001683A3 (cs) 2001-10-17
CA2339027C (en) 2009-06-02
AU2476701A (en) 2001-09-06
US6685900B2 (en) 2004-02-03
CA2339027A1 (en) 2001-09-01
EP1129764B1 (de) 2005-10-26
MXPA01002163A (es) 2002-11-07
ZA200101693B (en) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686037B2 (ja) ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用
RU2479341C2 (ru) Устройство для снижения токсичности отработавших газов дизельного двигателя
RU2022643C1 (ru) Катализатор для окислительной очистки выхлопных газов дизельных моторов
US8241579B2 (en) Diesel exhaust gas treatment system
US6953554B2 (en) Catalytic devices and method of making said devices
JP4564645B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3712240B2 (ja) 改良されたゼオライト含有酸化触媒および使用方法
EP1319433B1 (en) Catalyst for purifying exhaust gas from internal combustion engine and purifying method thereof
US7399728B2 (en) Catalyst formulation, exhaust system, and gas treatment device
JP2008515614A (ja) 酸素リッチ排気ガスからの一酸化炭素と炭化水素の同時的除去のためのゼオライト触媒及びその製造のための方法
JP4703818B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3844511B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス清浄化のための触媒系
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP4716087B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JP3584702B2 (ja) 排気ガス浄化フィルター及びこれを用いた排気ガス浄化装置
US8227373B1 (en) Exhaust gas purification catalysts and methods of making the same
EP1844843B1 (en) Use of an exhaust gas purifying catalyst composition containing zeolite for reducing hydrogen sulfide
WO2011157963A2 (fr) Systeme de catalyse electrochimique
JP2003205238A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JP4298071B2 (ja) 排ガス浄化材及びその製造方法
JPH06198181A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒
CN114377694B (zh) 排气净化装置
US6077808A (en) Exhaust gas purifying catalyst and process of producing the same
JP7388951B2 (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees