JP4672485B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4672485B2
JP4672485B2 JP2005243537A JP2005243537A JP4672485B2 JP 4672485 B2 JP4672485 B2 JP 4672485B2 JP 2005243537 A JP2005243537 A JP 2005243537A JP 2005243537 A JP2005243537 A JP 2005243537A JP 4672485 B2 JP4672485 B2 JP 4672485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
actuator
wiring board
portions
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005243537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007059217A5 (ja
JP2007059217A (ja
Inventor
善光 橋本
仁 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2005243537A priority Critical patent/JP4672485B2/ja
Priority to TW095122014A priority patent/TWI310620B/zh
Priority to US11/471,492 priority patent/US7172446B1/en
Priority to CNB2006101256557A priority patent/CN100440626C/zh
Publication of JP2007059217A publication Critical patent/JP2007059217A/ja
Publication of JP2007059217A5 publication Critical patent/JP2007059217A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672485B2 publication Critical patent/JP4672485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板(FPC)等の配線基板部材に設けられた接続端子部、あるいは、フレキシブルフラットケーブル(FFC)に設けられた導体等を、他の配線基板部材等とされる他の電気部品に電気的に接続された状態とするためのコネクタ装置に関する。
携帯電話機等の電子機器に実装される、比較的小型なフレキシブル印刷配線基板あるいはフレキシブルフラットケーブルは、各種の電気部品が取り付けられる主印刷配線基板への取付けが、当該主印刷配線基板に電気的接続がなされて固着されたコネクタ装置が用いられて行われるものとされることが多い。斯かるコネクタ装置は、フレキシブル印刷配線基板に設けられた接続端子部あるいはフレキシブルフラットケーブルに設けられた導体に接触する導電性のコンタクトを有していて、そのコンタクトを介して、フレキシブル印刷配線基板に設けられた接続端子部あるいはフレキシブルフラットケーブルに設けられた導体を主印刷配線基板に設けられた印刷配線部に電気的に接続する。
例えば、従来提案されているフレキシブル印刷配線基板の主印刷配線基板への取付けに用いられるコネクタ装置は、フレキシブル印刷配線基板が差し込まれる差込み部が設けられた絶縁ハウジングを有したものとされる。そして、その絶縁ハウジング内に配列配置されて設けられ、フレキシブル印刷配線基板が差込み部を通じて絶縁ハウジングに差し込まれるとき、そのフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部に夫々対応するものとなる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに回動可能に設けられ、複数のコンタクトの夫々に係合して、回動せしめられるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させる、複数のコンタクトに共通のアクチュエータとが備えられる。
複数のコンタクトの各々は、導電性の弾性材料で形成され、絶縁ハウジングに固定される部分である固定部と可動部分とを有するものとされる。そして、固定部は、主印刷配線基板に設けられた印刷配線部に電気的に接続され、また、可動部分は、アクチュエータにより変位せしめられる作動部を構成する。
このようなコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに差込み部を通じてフレキシブル印刷配線基板が差し込まれたもとで、アクチュエータが所定の方向に回動せしめられると、当該アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させて、当該作動部にフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、複数のコンタクトの各々における作動部がフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部に夫々押圧接触する状態をとるもとで、アクチュエータが上述の所定の方向とは逆の方向に回動せしめられると、当該アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させて、当該作動部にフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に示されるようなコネクタ装置においては、複数のコンタクトの夫々が、全体が「H」字状の板状部材とされている。斯かる「H」字状の板状部材における、連結部によって相互連結された一対のビーム部のうちの一方が固定部とされ、他方が作動部とされる。フレキシブル印刷配線基板が差込み部を通じて絶縁ハウジングに差し込まれるときには、フレキシブル印刷配線基板における複数の接続端子部が設けられた部分が、複数のコンタクトの夫々における固定部と作動部との間に配される。そして、回動可能とされたアクチュエータが回動せしめられて、複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させ、当該作動部にフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる際には、複数のコンタクトの夫々において、作動部が、固定部とでフレキシブル印刷配線基板における複数の接続端子部が設けられた部分を挟持するようにして、複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。
また、特許文献1に示されるようなコネクタ装置と略同様な構成をとるもとで、複数のコンタクトが、フレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対して押圧接触する位置の複数の接続端子部の夫々の端部からの距離を互いに異ならせるものとなる二つのグループに区分けされ、二つのグループの一方に所属するコンタクトと二つのグループの他方に所属するコンタクトとが交互に配列配置されたものとされるコネクタ装置も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−270290号公報(第3,4頁、図1〜図7) 特開2004−342426号公報(第4,5頁、図3〜図7図)
上述のようなフレキシブル印刷配線基板の主印刷配線基板への取付けに用いられる従来のコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに差込み部を通じてフレキシブル印刷配線基板が差し込まれたもとで、回動可能とされたアクチュエータが所定の方向に回動せしめられ、当該アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させて、当該作動部にフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるとき、アクチュエータは、複数のコンタクトの各々における作動部を同時に変位させて、それらに複数の接続端子部との押圧接触状態を一斉にとらせる。それにより、変位する複数のコンタクトの各々における作動部からの反力が一斉にアクチュエータに作用することになる。
このようにして、アクチュエータに一斉に作用する複数のコンタクトの各々における作動部からの反力は、各コンタクトの作動部の元の位置からの変位が最大とされるとき最大となり、その際の最大反力は、複数のコンタクトの夫々が弾性材料で形成されていることもあって、比較的大とされる。前述の特許文献1あるいは特許文献2に示されるコネクタ装置に見られるように、複数のコンタクトが多数とされる場合には、特に大なる最大反力がアクチュエータに作用することになる。
また、アクチュエータは、コネクタ装置が固着された主印刷配線基板からの起き上がり寸法をできるだけ小とすべく、複数のコンタクトの配列方向に沿った回転軸方向の幅寸法に比して、回転軸方向に直交する方向の寸法が比較的小とされることが多い。
その結果、従来のコネクタ装置にあっては、アクチュエータに対する回動操作が、所謂、重いものとなり、アクチュエータを回動させるに、比較的大なる力が要されることになってしまう。即ち、アクチュエータが、操作性の悪いものとなってしまうという不都合を伴うことになるのである。さらに、操作性の悪いアクチュエータを回動させるべく、それに比較的大なる力が加えられると、アクチュエータの破損がまねかれることになる虞もある。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、例えば、フレキシブル印刷配線基板の主印刷配線基板への取付けに用いられる、配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、その絶縁ハウジング内に配列配置されて設けられる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに回動可能に設けられて複数のコンタクトの夫々に係合し、回動操作されるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させるアクチュエータとを備えたコネクタ装置であって、アクチュエータに対する回動操作に要される操作力の軽減が効果的に図られ、アクチュエータの操作性が改善されるとともに、アクチュエータの破損の虞が低減されることになるものを提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項4までのいずれかに記載された発明(以下、本発明という。)に係るコネクタ装置は、配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、絶縁ハウジング内に配列配置され、配線板部材が配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた配線板部材に配列配置された複数の接続端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、複数のコンタクトに係合して、配線板部材が配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれたもとで、第1の静止位置から第2の静止位置に移行するとき、複数のコンタクトの夫々に複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、第2の静止位置から第1の静止位置に移行するとき、複数のコンタクトの夫々を複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、を備えて成るものとされる。そして、斯かる本発明に係るコネクタ装置は、複数のコンタクトが複数のグループに区分けされ、アクチュエータが、複数のコンタクトの各々における作動部に夫々係合して、その作動部を接続端子部に対して押圧当接する状態をとらせるべく変位させる複数のカム部を備え、複数のカム部が、各々の端面部によって取り囲まれた断面の形状を同じとし、夫々が対向端面部間の差渡し寸法が極大となる極大寸法部をもって複数のコンタクトのうちの対応するものにおける作動部に作用するとき、その作動部に元の位置からの変位が最大となってアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせるものとされ、複数のカム部のうちの複数のグループのうちの一つに属するコンタクトに対応する第1のカム部と複数のカム部のうちの複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトに対応する第2のカム部とが、夫々の極大寸法部の方向を異にし、第1のカム部が対応するコンタクトにおける作動部に極大寸法部をもって作用してアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせる時点と、第2のカム部が対応するコンタクトにおける作動部に極大寸法部をもって作用してアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせる時点との間に、時間差を生じさせることを特徴とする。
上述のように構成される本発明に係るコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに配線板部材差込み部を通じて、例えば、フレキシブル印刷配線基板とされる配線板部材が差し込まれたもとで、回動可能とされたアクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作されると、第1の静止位置から第2の静止位置へと移行するアクチュエータが、絶縁ハウジング内に配列配置された複数のコンタクトの夫々に、コンタクトに係合するカム部により当該コンタクトにおける作動部を変位させることによって、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に配列配置された複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、その後、アクチュエータが第2の静止位置から第1の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作されると、第2の静止位置から第1の静止位置へと移行するアクチュエータが、複数のコンタクトの夫々を、コンタクトに係合するカム部により当該コンタクトにおける作動部を変位させることによって、複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。
その際、回動操作されて第1の静止位置から第2の静止位置へと移行するアクチュエータは、複数のコンタクトの夫々に複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるにあたり、複数のコンタクトに夫々係合する複数のカム部の作用により、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトとの係合態様と複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトとの係合態様とを異ならせて、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトと複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトとの間に、接続端子部に対する押圧接触状態をとるもとで各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす時点についての時間差を生じさせる。即ち、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトと複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトとに、各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす状態を一斉にとらせるのではなく、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトに、各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせた後に、複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトに、各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせる(もしくは、その逆)のである。
上述のような本発明に係るコネクタ装置において、回動操作されて第1の静止位置から第2の静止位置へと移行するアクチュエータが、絶縁ハウジング内に配列配置された複数のコンタクトの夫々に、コンタクトに係合するカム部により当該コンタクトにおける作動部を変位させることによって、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に配列配置された複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるにあたっては、変位せしめられる作動部からの反力とされる、複数のコンタクトの夫々からの反力が、アクチュエータにその回動操作に対する抗力として作用する。従って、アクチュエータの回動操作には、アクチュエータに作用する複数のコンタクトの夫々からの最大反力に打ち勝つだけの操作力が要されることになる。
このようなもとで、回動操作されて第1の静止位置から第2の静止位置へと移行するアクチュエータは、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトと複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトとの間に、接続端子部に対する押圧接触状態をとるもとで各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす時点についての時間差を生じさせ、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトに、各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせた後に、複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトに、各々の作動部が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせる動作、もしくは、その逆の動作を行う。それにより、アクチュエータにより複数のコンタクトの夫々が接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる際において、アクチュエータに対する複数のコンタクトの夫々からの最大反力が一斉にアクチュエータに作用するのではなく、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトからの最大反力と複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトからの最大反力とが、時間差をもってアクチュエータに作用する。それにより、先ず、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトからの最大反力がアクチュエータに作用し、その後、複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトからの最大反力がアクチュエータに作用するようにされる。
そして、複数のグループのうちの一つに属するコンタクトからの最大反力及び複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトからの最大反力の夫々は、複数のコンタクトの全部からの最大反力より相当に小であるもの、例えば、複数のコンタクトの全部からの最大反力を複数のグループの数で除して得られる大きさを有するものとなる。それゆえ、アクチュエータに同時に作用するコンタクトからの最大反力は、複数のコンタクトの全部からの最大反力が一斉にアクチュエータに同時に作用するとした場合に比して、半減以下に低減されることになる。
このようにして、本発明に係るコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられたアクチュエータを回動操作することにより、絶縁ハウジング内に配列配置された複数のコンタクトの夫々に、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に配列配置された複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるにあたり、アクチュエータにその回動操作に対する抗力として作用する複数のコンタクトからの最大反力が、比較的小なるものとされる。従って、アクチュエータの回動操作には、アクチュエータに作用する複数のコンタクトからの比較的小なる最大反力に打ち勝つだけの比較的小なる操作力が要されるだけとなり、アクチュエータに無理な力がかけられる事態が回避される。
その結果、本発明に係るコネクタ装置によれば、アクチュエータに対する回動操作に要される操作力の軽減が効果的に図られて、アクチュエータの操作性が改善されるとともに、アクチュエータの破損の虞が低減されることになる。
本発明を実施するための形態は、以下に述べられる本発明についての実施例をもって説明される。
図1及び図2は、本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに差し込まれる配線板部材とされるフレキシブル印刷配線基板の部分と共に示す。
図1及び図2において、本発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置10は、合成樹脂等の絶縁材料によって形成された絶縁ハウジング11を備えており、絶縁ハウジング11には、配線板部材差込み部12が設けられている。この絶縁ハウジング11には、例えば、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が、配線板部材を成すものとして、配線板部材差込み部12を通じて、その内部に差し込まれる。
配線板部材差込み部12を通じて絶縁ハウジング11内に差し込まれるフレキシブル印刷配線基板13の一端部には、各々が短冊形を成すものとされた導電性材料で成る複数の接続端子部14が、配列配置されて設けられている。複数の接続端子部14の夫々は、図示が省略された、フレキシブル印刷配線基板13に設けられた印刷配線部に連結されている。
コネクタ装置10の絶縁ハウジング11内には、複数のコンタクト15及び16が交互に配列配置されている。これらの交互に配列配置された複数のコンタクト15及び16は、各々が、絶縁ハウジング11に対するフレキシブル印刷配線基板13の一端部の差込み及び抜出し方向に沿う方向に伸びるものとされ、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が配線板部材差込み部12を通じて絶縁ハウジング11内に差し込まれるとき、差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部に配列配置された複数の接続端子部14に夫々対応する位置をとるものとされる。
複数のコンタクト15の夫々は、図2におけるIIIA−IIIA断面をあらわす図3のAに示されるように、弾性を有した導電性材料で形成された、全体が「H」字状を成す板状部材とされている。斯かるコンタクト15における、連結部17によって相互連結された一対のビーム部18及び19のうち、ビーム部18が固定部とされ、ビーム部19が変位可能な作動部とされている。そして、固定部を成すビーム部18は、その一端部18aが、コネクタ装置10が固着された主基板20に設けられた印刷配線部(図示が省略されている)に接続されている。ビーム部18が、その一端部18aを絶縁ハウジング11に設けられた配線板部材差込み部12の位置に置いているのに対して、作動部を成すビーム部19は、その配線板部材差込み部12側の一端部19aを、配線板部材差込み部12から離隔した絶縁ハウジング11内の位置に置いている。
また、複数のコンタクト16の夫々も、図2におけるIVA −IVA 断面をあらわす図4のAに示されるように、弾性を有した導電性材料で形成された、全体が「H」字状を成す板状部材とされている。斯かるコンタクト16における、連結部21によって相互連結された一対のビーム部22及び23のうち、ビーム部22が固定部とされ、ビーム部23が変位可能な作動部とされる。そして、固定部を成すビーム部22は、その一端部22aが、コネクタ装置10が固着された主基板20に設けられた印刷配線部(図示が省略されている)に接続されている。ビーム部22は、その一端部22aとは反対側の他端部22bを、絶縁ハウジング11に設けられた配線板部材差込み部12に臨む位置に置いており、また、作動部を成すビーム部23は、その配線板部材差込み部12側の一端部23aを、配線板部材差込み部12に臨む位置に置いている。
このようにして、交互に配列配置された複数のコンタクト15及び16のうちの複数のコンタクト15が、各々がビーム部19の一端部19aを配線板部材差込み部12から離隔した絶縁ハウジング11内の位置に置くものとされた、第1のグループを形成しており、また、交互に配列配置された複数のコンタクト15及び16のうちの複数のコンタクト16が、各々がビーム部23の一端部23aを配線板部材差込み部12に臨む位置に置くものとされた、第2のグループを形成している。従って、複数のコンタクト15の夫々は、交互に配列配置された複数のコンタクト15及び16のうちの第1のグループに属するものとなり、複数のコンタクト16の夫々は、交互に配列配置された複数のコンタクト15及び16のうちの第2のグループに属するものとなる。
そして、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が配線板部材差込み部12を通じて絶縁ハウジング11に差し込まれるときには、複数の接続端子部14が配列配置されて設けられたフレキシブル印刷配線基板13の一端部が、絶縁ハウジング11内に交互に配列配置された複数のコンタクト15及び16の夫々におけるビーム部18もしくは22とビーム部19もしくは23との間に配される。その際、複数のコンタクト15及び16は、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14に夫々対応するものとなる。
また、絶縁ハウジング11には、それにおける配線板部材差込み部12が設けられた端部に対向する端部側に配置されたアクチュエータ25が、絶縁ハウジング11に対して回動可能に備えられている。アクチュエータ25は、絶縁ハウジング11における複数のコンタクト15及び16の配列方向に伸びる細長い形状をしており、図2及び図5に示されるように、その長手方向における両端部の夫々に回転軸部26が設けられている。そして、回転軸部26が絶縁ハウジング11に設けられた軸受凹部に係合しており、それによってアクチュエータ25が、絶縁ハウジング11に対して回動可能とされている。
アクチュエータ25は、図1,図2,図3のA及び図4のAに示されるような、絶縁ハウジング11に対して起き上がった位置(コネクタ装置10が固着された主基板20に対して起き上がった位置)となる第1の静止位置と、後述される図3のC,図4のC,図8〜図10に示されるような、絶縁ハウジング11に対して伏した位置(コネクタ装置10が固着された主基板20に対して伏した位置)となる第2の静止位置とを選択的にとる。そして、アクチュエータ25に回動操作が加えられるとき、アクチュエータ25が、第1の静止位置から第2の静止位置への移行、あるいは、第2の静止位置から第1の静止位置への移行を行うものとされる。
アクチュエータ25には、図3のAに示されるような、複数のコンタクト15に夫々係合する複数のカム部27が設けられている。複数のカム部27の各々は、図3のA及び図6に示されるように、端面部によって取り囲まれた断面の形状が楕円形状とされており、従って、対向端面部間の差渡し寸法が極大となる極大寸法部を有していて、アクチュエータ25の回動位置の変化に伴って極大寸法部を変位させるものとされている。そして、複数のカム部27の夫々は、複数のコンタクト15のうちの対応するものにおけるビーム部18とビーム部19とに挟まれて、それらのビーム部18及びビーム部19の両者に係合するものとされる。
さらに、アクチュエータ25には、図4のAに示されるような、複数のコンタクト16に夫々係合する複数のカム部28も設けられている。複数のカム部28の各々も、図4のA及び図7に示されるように、端面部によって取り囲まれた断面の形状が楕円形状とされており、従って、対向端面部間の差渡し寸法が極大となる極大寸法部を有していて、アクチュエータ25の回動位置の変化に伴って極大寸法部を変位させるものとされている。そして、複数のカム部28の夫々は、複数のコンタクト16のうちの対応するものにおけるビーム部22とビーム部23とに挟まれて、それらのビーム部22及びビーム部23の両者に係合するものとされる。
複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16が交互に配列配置されていることにより、複数のカム部27及び複数のカム部28は、アクチュエータ25にその長手方向に沿って交互に配列配置されて設けられていることになる。そして、複数のカム部27の夫々と複数のカム部28の夫々とは、各々の極大寸法部の方向を異にしている。例えば、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとで、カム部27は、図3のAに示されるように、極大寸法部の方向が主基板20の基板平面に平行な方向に対して傾斜する方向とされ、一方、カム部28は、図4のAに示されるように、極大寸法部の方向が主基板20の基板平面に平行な方向対して略平行な方向とされる。
即ち、例えば、図6に示されるように、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとで、カム部27は、その極大寸法部の方向Xaが主基板20の基板平面に平行な方向Hに対して角度αを成すものとされる。それに対して、例えば、図7に示されるように、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとで、カム部28は、その極大寸法部の方向Xbが主基板20の基板平面に平行な方向Hに対して略平行になるものとされる。従って、カム部27の極大寸法部の方向Xaとカム部28の極大寸法部の方向Xbとの間には、角度αだけの角度差があることになる。
このようなもとで、図8及び図9に示されるように、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれたもとで、アクチュエータ25が、それに対する回動操作により回動せしめられて、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すると、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16が、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14に夫々押圧接触するものとされる。
斯かる際においては、先ず、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとにおいて、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれる。絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部は、絶縁ハウジング11内に交互に配列配置された複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16に対して、複数のコンタクト15の夫々のビーム部18とビーム部19とに挟まれるとともに、複数のコンタクト16の夫々のビーム部22とビーム部23とに挟まれる位置におかれる。
続いて、第1の静止位置をとるアクチュエータ25が、回動操作により、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられる。斯かるアクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置に移行する回動に伴って、アクチュエータ25に交互に設けられた複数のカム部27及び複数のカム部28の夫々が、その極大寸法部を変位させるものとされる。
このとき、複数のカム部27の夫々は、図3のBに示されるように、アクチュエータ25の回動に伴って極大寸法部の方向を変化させつつ、複数のコンタクト15のうちの対応するもののビーム部18及びビーム部19に係合し、ビーム部19を変位させる。そして、ビーム部19に極大寸法部をもって作用する時点及びその前後の期間において、そのビーム部19に、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。斯かるビーム部19の対応する接続端子部14に対する押圧接触状態は、ビーム部19の一端部19aが接続端子部14に当接せしめられ、接続端子部14が設けられたフレキシブル印刷配線基板13の一端部が、ビーム部19の一端部19aとビーム部18とにより挟持されることによりとられる。
そして、回動操作されたアクチュエータ25が第2の静止位置をとるものとされると、後述される図10におけるIIIC−IIIC断面をあらわす図3のCに示されるように、カム部27が、ビーム部19の一端部19aに、接続端子部14に当接して、その接続端子部14が設けられたフレキシブル印刷配線基板13の一端部をビーム部18とによって挟持する状態を維持させる。それにより、ビーム部19がフレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態を維持するものとされる。
斯かる際、複数のカム部27の夫々は、複数のコンタクト15のうちの対応するもののビーム部19に極大寸法部をもって作用するとき、当該ビーム部19の元の位置からの変位を最大とし、それにより、当該ビーム部19から最大反力を受ける状態におかれる。従って、複数のカム部27の夫々が複数のコンタクト15のうちの対応するもののビーム部19に極大寸法部をもって作用する時点が、複数のコンタクト15の夫々がビーム部19の元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点となる。
また、複数のカム部28の夫々は、図4のBに示されるように、アクチュエータ25の回動に伴って極大寸法部の方向を変化させつつ、複数のコンタクト16のうちの対応するもののビーム部22及びビーム部23に係合し、ビーム部23を変位させる。そして、後述される図10におけるIVC −IVC 断面をあらわす図4のCに示されるように、カム部28がビーム部23に極大寸法部をもって作用するとき、そのビーム部23に、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。斯かるビーム部23の対応する接続端子部14に対する押圧接触状態は、ビーム部23の一端部23aが接続端子部14に当接せしめられ、接続端子部14が設けられたフレキシブル印刷配線基板13の一端部が、ビーム部23の一端部23aとビーム部22とにより挟持されることによりとられる。
このとき、複数のカム部28の夫々は、複数のコンタクト16のうちの対応するもののビーム部23に極大寸法部をもって作用するとき、当該ビーム部23の元の位置からの変位を最大とし、それにより、当該ビーム部23から最大反力を受ける状態におかれる。従って、複数のカム部28の夫々が複数のコンタクト16のうちの対応するもののビーム部23に極大寸法部をもって作用する時点が、複数のコンタクト16の夫々がビーム部23の元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点となる。
カム部28は、その極大寸法部の方向をカム部27の極大寸法部の方向とは異にするものとされている。それゆえ、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置へと向かう回動に伴って、カム部28がコンタクト16のビーム部23に極大寸法部をもって作用する時点は、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置へと向かう回動に伴って、カム部27がコンタクト15のビーム部19に極大寸法部をもって作用する時点とは異なり、両者間に時間差が生じる。例えば、アクチュエータ25の第1の静止位置から第2の静止位置に移行する回動に伴い、先ず、カム部27がコンタクト15のビーム部19に極大寸法部をもって作用する状態をとり、その後、カム部28がコンタクト16のビーム部23に極大寸法部をもって作用する状態をとる。
従って、カム部27がコンタクト15のビーム部19に極大寸法部をもって作用する時点とされる、複数のコンタクト15の夫々がアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点と、カム部28がコンタクト16のビーム部23に極大寸法部をもって作用する時点とされる、複数のコンタクト16の夫々がアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点との間には、時間差が生じることになる。例えば、複数のコンタクト15の夫々がアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点が先に到来し、その後、複数のコンタクト16の夫々がアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点が到来するのである。
このようにして、第1の静止位置から第2の静止位置に移行する回動を行うアクチュエータ25は、それに設けられた複数のカム部27及び複数のカム部28によって、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16の夫々に、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるが、その際、回動に伴って、複数のカム部27の第1のグループを成す複数のコンタクト15との係合態様と、複数のカム部28と第2のグループを成す複数のコンタクト16との係合態様とを異ならせ、第1のグループを成す複数のコンタクト15と第2のグループを成す複数のコンタクト16との間に、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるもとでアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点についての時間差を生じさせることになる。
図4のCに示されるように、回動操作されたアクチュエータ25が第2の静止位置をとるものとされると、カム部28がビーム部23に極大寸法部をもって作用する状態を維持する。それにより、ビーム部23の一端部23aが、接続端子部14に当接して、その接続端子部14が設けられたフレキシブル印刷配線基板13の一端部をビーム部22とによって挟持する状態におかれ、ビーム部23がフレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態を維持するものとされる。
このように複数のコンタクト15の夫々のビーム部18及びビーム部19に係合するカム部27と複数のコンタクト16の夫々のビーム部22及びビーム部23に係合するカム部28とが設けられたアクチュエータ25は、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16がカム部27及びカム部28に及ぼす作用により、図3のA及び図4のAに示されるように第1の静止位置にあるときには、図3のA及び図4のAにおいて反時計回りとなる方向のモーメントが作用する状態におかれ、また、図3のC及び図4のCに示されるように第2の静止位置にあるときには、図3のC及び図4のCにおいて時計回りとなる方向のモーメントが作用する状態におかれる。従って、第1の静止位置におかれたアクチュエータ25には、その第1の静止位置を維持させる力が働き、また、第2の静止位置におかれたアクチュエータ25には、その第2の静止位置を維持させる力が働いていることになる。
上述のようにして、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれたもとで、アクチュエータ25が第2の静止位置をとるものとされたときには、図10に示されるように、絶縁ハウジング11内に交互に配列配置されて設けられた複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16の夫々が、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に配列配置されて設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。複数のコンタクト15の夫々と複数のコンタクト16の夫々とは、複数の接続端子部14のうちの対応するものに対して押圧接触する位置の複数の接続端子部14の夫々の端部からの距離を異ならせることになる。図10にあっては、複数のコンタクト15の夫々が対応する接続端子部14に対して押圧接触する位置の複数の接続端子部14の夫々の端部からの距離が、複数のコンタクト16の夫々が対応する接続端子部14に対して押圧接触する位置の複数の接続端子部14の夫々の端部からの距離より短いものとされている。
図10に示されるように、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれたもとで第2の静止位置をとるものとされたアクチュエータ25は、必要に応じて、回動操作により第2の静止位置から第1の静止位置に移行すべく回動せしめられる。斯かる際の回動操作は、勿論、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられるときの回動操作とは逆方向のものとされる。
第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動を行うアクチュエータ25は、絶縁ハウジング11内に交互に配列配置されて設けられた複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16の夫々を、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に配列配置されて設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。斯かる解放は、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動に伴って、複数のコンタクト15の夫々に係合して、コンタクト15に接続端子部14に対する押圧接触状態をとらせている、アクチュエータ25に設けられた複数のカム部27の夫々が、コンタクト15のビーム部19を変位させて、その一端部19aの接続端子部14に対する当接状態を解除すること、及び、複数のコンタクト16の夫々に係合して、コンタクト16に接続端子部14に対する押圧接触状態をとらせている、アクチュエータ25に設けられた複数のカム部28の夫々が、コンタクト16のビーム部23を変位させて、その一端部23aの接続端子部14に対する当接状態を解除することにより行われる。
その際、カム部27とカム部28とは、各々の極大寸法部の方向を異にするものとされているので、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動に伴う、複数のコンタクト15の夫々の対応する接続端子部14に対する押圧接触状態からの解放と複数のコンタクト16の夫々の対応する接続端子部14に対する押圧接触状態からの解放とは、時間差をもって行われる。例えば、アクチュエータ25の第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動に伴って、先ず、複数のコンタクト16の夫々が対応する接続端子部14に対する押圧接触状態から解放され、その後、複数のコンタクト15の夫々が対応する接続端子部14に対する押圧接触状態から解放される。
上述のような、本発明に係るコネクタ装置の一例においては、回動操作されて第1の静止位置から第2の静止位置へと移行するアクチュエータ25が、複数のコンタクト15と複数のコンタクト16との間に、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるもとで、ビーム部19及び23の夫々が元の位置からの変位が最大とされてアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点についての時間差を生じさせ、例えば、先ず、複数のコンタクト15の夫々がアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点が到来し、その後、複数のコンタクト16の夫々がアクチュエータ25に最大反力を及ぼす時点が到来するようになす。即ち、アクチュエータ25に対する複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16からの最大反力が、一斉にアクチュエータ25に作用するのではなく、複数のコンタクト15からの最大反力と複数のコンタクト16からの最大反力とが、時間差をもってアクチュエータ25に作用するものとされるのである。
そして、複数のコンタクト15からの最大反力及び複数のコンタクト16からの最大反力の夫々は、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16の全部からの最大反力の略1/2となる。それゆえ、アクチュエータ25に同時に作用する複数のコンタクト15からの最大反力あるいは複数のコンタクト16からの最大反力は、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16の全部からの最大反力が一斉にアクチュエータ25に同時に作用するとした場合に比して、略半減されることになる。
それにより、上述の本発明に係るコネクタ装置の一例にあっては、絶縁ハウジング11に回動可能に設けられたアクチュエータ25を回動操作することにより、絶縁ハウジング11内に交互に配列配置された複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16に、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部に配列配置された複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるにあたり、アクチュエータ25にその回動操作に対する抗力として作用する複数のコンタクト15あるいは複数のコンタクト16からの最大反力が、比較的小なるものとされる。従って、アクチュエータ25の回動操作には、アクチュエータ25に作用する複数のコンタクト15あるいは複数のコンタクト16からの比較的小なる最大反力に打ち勝つだけの比較的小なる操作力が要されるだけとなり、アクチュエータ25に無理な力がかけられる事態が回避される。その結果、アクチュエータ25に対する回動操作に要される操作力の軽減が効果的に図られて、アクチュエータ25の操作性が改善されるとともに、アクチュエータ25の破損の虞が低減されることになる。
なお、上述の本発明に係るコネクタ装置の一例においては、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれたもとで、アクチュエータ25が、第1の静止位置から第2の静止位置に移行する回動を行うとき、先ず、複数のコンタクト15に複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、その後、複数のコンタクト16に複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるものとされているが、これとは逆に、アクチュエータ25が、先ず、複数のコンタクト16に複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、その後、複数のコンタクト15に複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるものとされてもよい。
また、上述の本発明に係るコネクタ装置の一例においては、絶縁ハウジング11内において複数のコンタクト15と複数のコンタクト16とが交互に配列配置されているが、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16は、交互に配されなくてはならないというものではない。
さらに、上述の本発明に係るコネクタ装置の一例においては、複数のコンタクト15の夫々と複数のコンタクト16の夫々とが、寸法及び形状を互いに異にするものとされているが、本発明に係るコネクタ装置は、複数のコンタクト15及び複数のコンタクト16に相当する複数のコンタクトの全てを略同じ寸法及び形状を有するものとして、構成され得るものである。
以上のように説明された本発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置10にあっては、絶縁ハウジング11内に設けられる複数のコンタクト15及び16が、第1のグループと第2のグループとの二つのグループに区分けされたものとされているが、これはあくまで一例であり、本発明に係るコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジング内に設けられる複数のコンタクトが、三つ以上とされるN個(N≧3)のグループに区分けされたものとされてもよいことは勿論である。絶縁ハウジング内に設けられる複数のコンタクトがN個のグループに区分けされる場合には、絶縁ハウジングに回動可能に設けられるアクチュエータが、複数のコンタクトの夫々に絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるに際して、N個のグループのうちの一つに属するコンタクトとの係合態様とN個のグループのうちの他の一つに属するコンタクトとの係合態様とを異ならせて、N個のグループのうちの一つに属するコンタクトとN個のグループのうちの他の一つに属するコンタクトとの間に、接続端子部に対する押圧接触状態をとるもとでアクチュエータに最大反力を及ぼす時点についての時間差を生じさせることになる。
以上のような本発明に係るコネクタ装置は、例えば、フレキシブル印刷配線基板の主基板への取付けに用いられる、複数のコンタクトとそれらに係合し、回動操作されるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させるアクチュエータとを備えたコネクタ装置であって、アクチュエータの操作性が改善されるとともに、アクチュエータの破損の虞が低減されることになるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに差し込まれるフレキシブル印刷配線基板の一部と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに差し込まれるフレキシブル印刷配線基板の一部と共に示す平面図である。 図1及び図2に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される例におけるアクチュエータの構成の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される例におけるアクチュエータの構成の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される例におけるアクチュエータの構成の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される本発明に係るコネクタ装置の一例に図1及び図2に示されるフレキシブル印刷配線基板が差し込まれ、アクチュエータが回動操作された状態を示す斜視図である。 図1及び図2に示される本発明に係るコネクタ装置の一例に図1及び図2に示されるフレキシブル印刷配線基板が差し込まれ、アクチュエータが回動操作された状態を示す平面図である。 図1及び図2に示される本発明に係るコネクタ装置の一例に図1及び図2に示されるフレキシブル印刷配線基板が差し込まれ、アクチュエータが回動操作された状態を示す断面図である。
10,30・・・コネクタ装置, 11・・・絶縁ハウジング, 12・・・配線板部材差込み部, 13・・・フレキシブル印刷配線基板, 14・・・接続端子部, 15,16・・・コンタクト, 17,21・・・連結部, 18,19,22,23,・・・ビーム部, 20・・・主基板, 25・・・アクチュエータ, 26・・・回転軸部, 27,28・・・カム部

Claims (4)

  1. 配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、
    該絶縁ハウジング内に配列配置され、配線板部材が上記配線板部材差込み部を通じて上記絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた上記配線板部材に配列配置された複数の接続端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、
    上記絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、上記複数のコンタクトに係合して、上記配線板部材が上記配線板部材差込み部を通じて上記絶縁ハウジング内に差し込まれたもとで、上記第1の静止位置から上記第2の静止位置に移行するとき、上記複数のコンタクトの夫々に上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、上記第2の静止位置から上記第1の静止位置に移行するとき、上記複数のコンタクトの夫々を上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、
    を備えて成り、
    上記複数のコンタクトが複数のグループに区分けされ、
    上記アクチュエータが、上記複数のコンタクトの各々における作動部に夫々係合して、該作動部を上記接続端子部に対して押圧当接する状態をとらせるべく変位させる複数のカム部を備え、
    該複数のカム部が、各々の端面部によって取り囲まれた断面の形状を同じとし、夫々が対向端面部間の差渡し寸法が極大となる極大寸法部をもって上記複数のコンタクトのうちの対応するものにおける作動部に作用するとき、該作動部に元の位置からの変位が最大となって上記アクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせるものとされ、
    上記複数のカム部のうちの上記複数のグループのうちの一つに属するコンタクトに対応する第1のカム部と上記複数のカム部のうちの上記複数のグループのうちの他の一つに属するコンタクトに対応する第2のカム部とが、夫々の上記極大寸法部の方向を異にし、上記第1のカム部が対応するコンタクトにおける作動部に上記極大寸法部をもって作用して上記アクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせる時点と、上記第2のカム部が対応するコンタクトにおける作動部に上記極大寸法部をもって作用して上記アクチュエータに最大反力を及ぼす状態をとらせる時点との間に、時間差を生じさせることを特徴とするコネクタ装置。
  2. 上記複数のグループが第1のグループ及び第2のグループを含むものとされ、上記第1のグループに属するコンタクトと上記第2のグループに属するコンタクトとが交互に配されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 上記第1のグループに属するコンタクトと上記第2のグループに属するコンタクトとが、上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対して押圧接触する位置の上記複数の接続端子部の夫々の端部からの距離を異ならせることを特徴とする請求項2記載のコネクタ装置。
  4. 上記アクチュエータが、上記絶縁ハウジングにおける上記配線板部材差込み部が設けられた端部に対向する端部側に配置されたことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のコネクタ装置。
JP2005243537A 2005-08-25 2005-08-25 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP4672485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243537A JP4672485B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 コネクタ装置
TW095122014A TWI310620B (en) 2005-08-25 2006-06-20 Electrical connector
US11/471,492 US7172446B1 (en) 2005-08-25 2006-06-21 Electrical connector
CNB2006101256557A CN100440626C (zh) 2005-08-25 2006-08-25 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243537A JP4672485B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 コネクタ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007059217A JP2007059217A (ja) 2007-03-08
JP2007059217A5 JP2007059217A5 (ja) 2008-09-11
JP4672485B2 true JP4672485B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37696560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243537A Expired - Fee Related JP4672485B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 コネクタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7172446B1 (ja)
JP (1) JP4672485B2 (ja)
CN (1) CN100440626C (ja)
TW (1) TWI310620B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038992A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Molex Incorporated Flat circuit connector
JP4783081B2 (ja) * 2005-07-21 2011-09-28 株式会社アイペックス 電気コネクタ
JP4725996B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-13 株式会社アイペックス コネクタ装置
JP4429246B2 (ja) * 2005-09-30 2010-03-10 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
JP4938303B2 (ja) * 2005-12-16 2012-05-23 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP4731311B2 (ja) * 2005-12-27 2011-07-20 第一電子工業株式会社 カム構造及び該カム構造を使用するコネクタ
JP4199271B2 (ja) * 2006-08-23 2008-12-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2008066245A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Molex Inc 中継コネクタ
JP4338738B2 (ja) * 2007-02-02 2009-10-07 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4575402B2 (ja) * 2007-06-08 2010-11-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP5223332B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-26 オムロン株式会社 コネクタ用接続端子
TW200931729A (en) * 2008-01-14 2009-07-16 P Two Ind Inc Electrical Connector
KR100996095B1 (ko) * 2008-05-28 2010-11-22 한국몰렉스 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
JP4632322B2 (ja) 2008-06-18 2011-02-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN102902988B (zh) * 2008-11-07 2015-10-28 日立欧姆龙金融***有限公司 读卡器
CN102171709B (zh) * 2008-11-07 2014-04-09 日立欧姆龙金融***有限公司 读卡器
JP4775917B2 (ja) * 2008-12-15 2011-09-21 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4425987B1 (ja) * 2009-06-10 2010-03-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US20110171844A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Yen-Lin Chen Connector
US8192215B2 (en) * 2010-01-13 2012-06-05 Taiwan Suncagey Industrial Co., Ltd. Flat cable connector
JP4989740B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-01 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP5121884B2 (ja) * 2010-05-31 2013-01-16 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5488839B2 (ja) * 2011-05-12 2014-05-14 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5862387B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
JP6021058B2 (ja) * 2012-08-27 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
JP5956902B2 (ja) * 2012-10-22 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5377739B2 (ja) * 2012-10-23 2013-12-25 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5966875B2 (ja) * 2012-11-16 2016-08-10 富士通株式会社 コネクタ及びフレキシブルプリント基板
JP6231433B2 (ja) * 2014-05-08 2017-11-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
JP6575898B2 (ja) * 2015-06-26 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
KR102543054B1 (ko) * 2017-12-27 2023-06-14 엘지디스플레이 주식회사 케이블, 컨넥터, 그를 이용한 인쇄회로기판 및 표시장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171481U (ja) * 1987-10-31 1989-05-12
JP2004342426A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Kyocera Elco Corp コネクタ
JP2005142144A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Molex Inc Fpc用コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290934A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> コネクタ
US6431897B1 (en) * 1999-10-06 2002-08-13 Japan Aviation Electroncis Industry Limited Connector having a rotary actuator engaged with a contact in a direction parallel to a sheet-like object connected to the connector
JP3484659B2 (ja) 2001-03-09 2004-01-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3741619B2 (ja) * 2001-03-23 2006-02-01 ヒロセ電機株式会社 フラットケーブル用電気コネクタ
JP3903338B2 (ja) * 2001-11-08 2007-04-11 モレックス インコーポレーテッド Fpc用コネクタ
JP3619822B2 (ja) * 2002-11-26 2005-02-16 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP4280621B2 (ja) * 2003-12-19 2009-06-17 第一電子工業株式会社 コネクタ
CN2717050Y (zh) * 2004-07-02 2005-08-10 庆良电子股份有限公司 连接器卡扣结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171481U (ja) * 1987-10-31 1989-05-12
JP2004342426A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Kyocera Elco Corp コネクタ
JP2005142144A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Molex Inc Fpc用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007059217A (ja) 2007-03-08
US7172446B1 (en) 2007-02-06
US20070049087A1 (en) 2007-03-01
TWI310620B (en) 2009-06-01
TW200709516A (en) 2007-03-01
CN100440626C (zh) 2008-12-03
CN1929209A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672485B2 (ja) コネクタ装置
JP4725996B2 (ja) コネクタ装置
KR100739916B1 (ko) 접속시 인가된 응력이 컨택에 의해 수용되는 커넥터
JP4993788B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
TWI547024B (zh) Connector device
JP2009064743A (ja) コネクタ装置
KR101057301B1 (ko) 릴레이 커넥터
JP5110298B2 (ja) コネクタ装置
WO2008033319A1 (en) Stacked fpc connector
JP5501788B2 (ja) コネクタ
US20190044263A1 (en) Connector
JP4726002B2 (ja) コネクタ装置
JP2007073296A (ja) 整列コンタクト群およびフレキシブル基板用電気コネクタ
JP5077028B2 (ja) コネクタ装置
JP5218749B2 (ja) コネクタ装置
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
JP5077032B2 (ja) コネクタ装置
JP2017059352A (ja) コネクタ装置
JP5344285B2 (ja) コネクタ装置
JP5288851B2 (ja) コネクタ
JP4315331B2 (ja) 電気コネクタ
JP6052501B2 (ja) コネクタ装置
JP5107129B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
JP5585838B2 (ja) コネクタ装置及びその製造方法
JP2006269240A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees