JP4663281B2 - 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法 - Google Patents

穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663281B2
JP4663281B2 JP2004261415A JP2004261415A JP4663281B2 JP 4663281 B2 JP4663281 B2 JP 4663281B2 JP 2004261415 A JP2004261415 A JP 2004261415A JP 2004261415 A JP2004261415 A JP 2004261415A JP 4663281 B2 JP4663281 B2 JP 4663281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
bread
seeds
barley seeds
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004261415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006075060A (ja
Inventor
誠 木原
晋司 山下
修作 柏田
一敏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004261415A priority Critical patent/JP4663281B2/ja
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to PCT/JP2005/015795 priority patent/WO2006027975A1/ja
Priority to EP05776716A priority patent/EP1797760A1/en
Priority to AU2005281134A priority patent/AU2005281134B2/en
Priority to CNA2005800346297A priority patent/CN101039582A/zh
Priority to CA002579875A priority patent/CA2579875A1/en
Priority to US11/574,923 priority patent/US20080063778A1/en
Publication of JP2006075060A publication Critical patent/JP2006075060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663281B2 publication Critical patent/JP4663281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/04Products made from materials other than rye or wheat flour
    • A21D13/047Products made from materials other than rye or wheat flour from cereals other than rye or wheat, e.g. rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/40Products characterised by the type, form or use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • A21D2/38Seed germs; Germinated cereals; Extracts thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、パンの膨化率を任意に調節することにより柔らかさ又はソフト感を任意に設定できるようにしたパン及びその製造方法に関する。
従来からパンに対して消費者が求める特性の1つとして、ふっくらしたソフト感のある食感がある。実際に、そのような特性を特に狙った商品が少なからず販売されている。一方、消費者の健康志向に対応してパンの分野においても、小麦粉以外の健康に良いと言われている機能性成分を多く含む玄米、発芽玄米やライ麦などの穀類を原料に用いたパンが販売されているが、これらは小麦粉を使用したパンに比べてふっくらしたソフト感よりも、むしろ硬めで密度の高い食感のものが一般的である。また、同一種(食パン、フランスパン等)のパンであってもメーカーによってその食感は異なる。一方、消費者においても、パンはふっくらとしたソフト感のあるものという単一の評価で選択するのでなく、各自の好みで選択することが一般的である。従って、例えば、同一種のパンにおいてふっくら感の異なるパンを製造、販売することにより、より多くの消費者の嗜好に対応できる可能性があり、製造方法、製造設備を大幅に変更する事無く広く消費者の嗜好に対応したパンの開発が期待されている。
したがって、本発明は上述に鑑みてなされたものであり、パンにおいて、任意の柔らかさ又は任意のふっくら感に調整することを可能にしたものであり、より具体的には、穀類種子および穀類加工種子の粉砕度を調整して得た原料を、パンの原料の一部に使用し、パンの膨化率を任意に調節できるようにし、消費者の要求に応じて任意の食感を付与できるようした膨化率を調節する方法を提供し、その方法によって製造したパンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、穀類の粉砕度を調整し、パンの原料の一部として使用することによって上記課題が解決できることを見出して、任意の膨化性を有するパンを製造する本件発明を完成させたものである。
即ち、上記目的は、請求項1に記載されるが如く、穀類種子の粉砕度を調整して得た原料を、パンの原料の一部に使用し、パンの膨化率を調節する方法によって達成される。
本発明のパンの製造方法は、小麦粉に、大麦種子又は前記大麦種子を処理した加工大麦種子を粉砕及び分級して製造した150μm以上2mm未満、且つ、所定の粒径範囲の大麦粉又は加工大麦粉の画分を配合して原料粉とすることを特徴とする。
好ましい本発明のパンの製造方法は、前記パンの製造方法において、前記画分は、前記大麦種子又は前記加工大麦種子を粗挽きして1mm以上2mm以下の分級粉を収集し、前記1mm以上2mm以下の分級粉を再度粉砕して分級したものであることを特徴とする。
好ましい本発明のパンの製造方法は、前記パンの製造方法において、前記加工大麦種子は、前記大麦種子を水若しくは温水に浸漬して浸水処理を行った浸水処理大麦種子、前記浸水処理大麦種子を所定日数発芽処理した発芽処理大麦種子、前記発芽処理大麦種子を所定時間乾燥若しくは焙燥処理した乾燥処理大麦種子のいずれかであることを特徴とする。
好ましい本発明のパンの製造方法は、前記パンの製造方法において、前記大麦種子の品種、及び前記大麦種子の浸水処理、発芽処理、又は乾燥若しくは焙燥処理である加工処理に対応して、前記加工大麦粉の画分の粒径範囲、及び配合量を調整してパンの膨化率を制御することを特徴とする。
好ましい本発明のパンの製造方法は、前記パンの製造方法において、前記大麦種子の品種、及び前記大麦種子の浸水処理、発芽処理、又は乾燥若しくは焙燥処理である加工処理に対応して、分級されたそれぞれの画分の配合量とパン膨化率の関係を把握しておき、前記関係から所望のパン膨化率に対応する前記加工大麦粉の画分、及び配合量を決定することを特徴とする。
好ましい本発明のパンの製造方法は、前記パンの製造方法において、前記加工大麦粉は、20乃至40%配合することを特徴とする。
本発明のパンは、小麦粉に、大麦種子又は前記大麦種子を処理した加工大麦種子を粉砕及び分級して製造した150μm以上2mm未満、且つ、所定の粒径範囲の大麦粉又は加工大麦粉の画分を配合して原料粉としたことを特徴とする。
好ましい本発明のパンは、前記パンにおいて、前記画分は、前記大麦種子又は前記加工大麦種子を粗挽きして1mm以上2mm以下の分級粉を収集し、前記1mm以上2mm以下の分級粉を再度粉砕して分級したものであることを特徴とする。
好ましい本発明のパンは、前記パンにおいて、前記加工大麦種子は、前記大麦種子を水若しくは温水に浸漬して浸水処理を行った浸水処理大麦種子、前記浸水処理大麦種子を所定日数発芽処理した発芽処理大麦種子、前記発芽処理大麦種子を所定時間乾燥若しくは焙燥処理した乾燥処理大麦種子のいずれかであることを特徴とする。
好ましい本発明のパンは、前記パンにおいて、前記大麦粉又は加工大麦粉は、20〜40%配合したことを特徴とする。
参考1の発明によれば、使用する穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考2にかかる発明は、参考1に記載の発明において、前記穀類種子として大麦種子を原料とすることを特徴とする。
参考2の発明によれば、原料に大麦種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考3にかかる発明は、穀類加工種子の粉砕度を調整して得た原料を、パンの原料の一部に使用し、パンの膨化率を調節する方法によって達成される。
参考3の発明によれば、使用する穀類加工種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考4にかかる発明は、参考3に記載の発明において、前記穀類加工種子は、前記穀類種子を水又は温水に所定時間浸漬したものであることを特徴とする。
参考4に記載の発明によれば、水又は温水に所定時間浸漬した穀類種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考5にかかる発明は、参考3に記載の発明において、前記穀類加工種子は、前記穀類種子を水又は温水に所定時間浸漬後、発芽日数に応じて発芽処理を行なったものであることを特徴とする。
参考5の発明によれば、水又は温水に所定時間浸漬後、発芽処理を行なった穀類種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考6にかかる発明は、参考3に記載の発明において、前記穀類加工種子は、前記穀類種子を水又は温水に所定時間浸漬後、所定温度で乾燥処理を行なったものであることを特徴とする。
参考6の発明によれば、水又は温水に所定時間浸漬後、所定温度で乾燥処理を行なった穀類種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考7にかかる発明は、大麦加工種子の粉砕度を調整して得た原料を、パンの原料の一部に使用し、パンの膨化率を調節する方法によって達成される。
参考7の発明によれば、使用する大麦加工種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考8にかかる発明は、参考7に記載の発明において、前記大麦加工種子は、前記大麦種子を水又は温水に所定時間浸漬したものであることを特徴とする。
参考8の発明によれば、水又は温水に所定時間浸漬した大麦種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考9にかかる発明は、参考7に記載の発明において、前記大麦加工種子は、前記大麦種子を水又は温水に所定時間浸漬後、発芽日数に応じて発芽処理を行なったものであることを特徴とする。
参考9の発明によれば、水又は温水に所定時間浸漬後、発芽処理を行なった大麦種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考10にかかる発明は、参考7に記載の発明において、前記大麦加工種子は、前記大麦種子を水又は温水に所定時間浸漬後、所定温度で乾燥処理を行なったものであることを特徴とする。
参考10の発明によれば、水又は温水に所定時間浸漬後、所定温度で乾燥処理を行なった大麦種子を使用することによって、パンの膨化率を任意に調節できる。
参考11にかかる発明は、穀類種子、穀類加工種子、又は大麦加工種子を原料の一部として使用するパンであって、請求項1乃至10のいずれかに記載の方法によって製造したパンによって達成される。
参考11の発明によれば、穀類の有するギャバなどの機能性成分を含有し、かつ任意の膨化性を有する雑穀パンが提供できる。
本発明の効果は、穀類種子及び穀類加工種子の粉砕度を調整し、パンの原料に配合することにより任意の膨化性を有するパンが提供でき、さらに、その製造方法を提供できる。また、特に大麦種子及び大麦加工種子については、任意のふっくら感に調整できると共にギャバ等の機能性成分に富んだパンを得ることができる。
本発明者らは、穀類種子あるいは穀類加工種子の粉砕度を調整後、これらを原料の一部に含むパンを製造し、パンの膨化性を調査した。その結果、粉砕度の異なる原料に由来するパンは膨化性が異なるため、粉砕度を調整した原料を使用することにより、かつ任意の膨らみを有するパンの製造が可能なことを、以下の実験により明らかにした。
種子として大麦種子を用いて、異なる粉砕度の大麦粉を製造した。その際、まず粉砕機で粗挽きにし、1mm以上2mm以下の画分のみを収集後、更に得られた画分をサイクロンミルで再粉砕した。その後、篩工程により異なる粒径の画分を収集し、パンの原料に配合した。
また、穀類加工種子は、穀類種子を水若しくは温水に所定時間浸漬した浸水処理を行ったもの、穀類種子を水若しくは温水に所定時間浸漬した後、穀類種子を発芽日数に応じて発芽させた発芽処理を行ったもの、あるいは穀類種子を水若しくは温水に所定時間浸漬した後、所定時間で乾燥若しくは焙燥処理を行ったもののいずれか一である。
なお、本発明において、穀類加工種子は、麦類加工種子である発芽大麦種子を用い、上記同様の方法で粒径の異なる画分を収集し、パンの原料に配合した。
大麦種子及び発芽大麦種子は、任意の膨化性を有すると共にギャバ等の機能性成分に富んだパンを得ることができる。
粉砕度の異なる画分を配合しパンを製造した結果、粉砕度がパンの膨化性に大きな影響を与えることが明らかとなった。即ち特定の画分を用いるとパンの膨らみは増加し、中間の画分を用いるとパンの膨らみが抑制されることが確認された。従って、粉砕度を調整した穀類種子を原料の一部として配合することにより、パン製造工程における膨化率を調節することが可能であり、膨化率を高めたソフトタイプのパン、あるいは膨化率を抑えたハードタイプのパンなど、任意の特性を有するパンの製造が可能となる。
以下、実施例により本発明の製法にしたがって実施した具体例を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
大麦品種、Gairdnerの種子を用いて、異なる粉砕度の大麦粉を製造した。まず粉砕機で大麦種子を粗挽きにし、1mm以上2mm以下の画分のみを収集後、更に得られた画分をサイクロンミルで再粉砕した。篩工程により75μm未満、75μm以上150μm未満、150μm以上300μm未満、300μm以上600μm未満、600μm以上1mm未満,1mm以上2mm未満の大麦粉を製造し、各画分をパンの原料に配合した。
パンの製造はホームベーカリー(TWINBIRD製)食パンコースを使用し、原料はホームベーカリー推奨の配合量としたが、強力粉に大麦粉の各画分を20%、40%配合し、パンを製造した。
その結果、20%配合区では各画分でパンの膨らみに明確な差異が認められなかったが、40%配合区では差異がみられた(表1、図1参照)。40%配合区では微粉にするほど膨化率が高くなる傾向が認められた。
表1は、40%配合時における各画分ごとのパン膨化率評価(Gairdner大麦粉)を示す。
パン膨化率を5段階評価とし、値が大きくなるほど膨化率が高いとした。
図1は、大麦品種、Gairdnerの種子の各画分を40%配合したパンの図であり、左から75μm未満、150μm以上300μm未満、1mm以上2mm未満の大麦粉配合区を示す。
(実施例2)
大麦品種、Harringtonの発芽大麦種子(浸麦のみ)を用いて、異なる粉砕度の発芽大麦粉を製造した。粉砕に用いた発芽大麦種子は、27時間の浸麦工程後に29時間の焙燥処理を行ない製造した。実施例1と同様、まず粉砕機で発芽大麦種子を粗挽きにし、1mm以上2mm以下の画分のみを収集後、更に得られた画分をサイクロンミルで再粉砕した。篩工程により75μm未満、75μm以上150μm未満、150μm以上300μm未満、300μm以上600μm未満、600μm以上1mm未満、1mm以上2mm未満の発芽大麦粉を製造し、各画分をパンの原料に配合した。
パンの製造はホームベーカリー(TWINBIRD製)食パンコースを使用し、原料はホームベーカリー推奨の配合としたが、強力粉に発芽大麦粉の各画分を20%、40%配合し、パンを製造した。
その結果、発芽大麦粉の粉砕度が75μm未満でいずれの配合区も膨化率は最大となった(表2、図2参照)。また20%配合時と40%配合時では若干傾向が異なり、600μm以上1mm未満の発芽大麦粉配合区においては、20%配合時では膨化率は低くなったが、40%配合時には膨化率は高くなる傾向が認められた。
表2は、20%及び40%配合時における各画分ごとのパン膨化率評価(Harrington発芽大麦粉)を示す。
20%配合時を3段階評価、40%配合時を5段階評価とし、値が大きくなるほど膨化率が高いとした。
図2は、大麦品種、Harringtonを浸麦処理した発芽大麦種子の各画分を40%配合したパンの図であり、左から75μm未満、150μm以上300μm未満、600μm以上1mm未満の発芽大麦粉配合区を示す。
(実施例3)
大麦品種、イチバンボシの発芽大麦種子(発芽日数6日)を用いて、異なる粉砕度の発芽大麦粉を製造した。粉砕に用いた発芽大麦種子は、48時間の浸麦工程後に6日間の発芽処理を行ない、その後29時間の焙燥処理により製造した。まず粉砕機で発芽大麦種子を粗挽きにし、1mm以上2mm以下の画分のみを収集後、更に得られた画分をサイクロンミルで再粉砕した。300μm未満、300μm以上600μm未満,1mm以上2mm未満の発芽大麦粉を製造し、各画分をパンの原料に20%配合した。
パンの製造はストレート法を用いた。発酵温度は40℃とし、オーブンレンジにて山型パンを製造した。
その結果、発芽大麦粉の粉砕度を粗粉にするほど膨化率は上昇した。1mm以上2mm未満の発芽大麦粉で膨化率は最大となった。実施例2の発芽大麦粉と比較すると粉砕度と膨化率の傾向が異なるが、発芽日数6日の発芽大麦粉は各種酵素活性が高いために異なる傾向がみられたものと考えられた。またパン生地の色度も粉砕度によって大きく異なり、粗粉になるほど白色度が高くなった。
表3は、20%配合時における各画分ごとのパン膨化率評価(イチバンボシ発芽大麦粉)を示す。
3段階評価とし、値が大きくなるほど膨化率が高いとした。
図3は、大麦品種、イチバンボシを発芽処理した発芽大麦種子の各画分を40%配合したパンの図であり、左から300μm未満、300μm以上600μm未満、1mm以上2mm未満の発芽大麦粉配合区を示す。
したがって、上記実施例から明らかなように、穀類種子及び穀類加工種子の粉砕度を調整し、パンの原料に配合することにより、任意の膨化性を有するパンが提供でき、さらに、その製造方法を提供できる。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
実施例1において、大麦品種、Gairdnerの種子の各画分を40%配合したパンの図である。 実施例2において、大麦品種、Harringtonを浸麦処理した発芽大麦種子の各画分を40%配合したパンの図である。 実施例3において、大麦品種、イチバンボシを発芽処理した発芽大麦種子の各画分を40%配合したパンの図である。

Claims (10)

  1. 小麦粉に、大麦種子又は前記大麦種子を処理した加工大麦種子を粉砕及び分級して製造した150μm以上2mm未満、且つ、所定の粒径範囲の大麦粉又は加工大麦粉の画分を配合して原料粉とすることを特徴とするパンの製造方法。
  2. 前記画分は、前記大麦種子又は前記加工大麦種子を粗挽きして1mm以上2mm以下の分級粉を収集し、前記1mm以上2mm以下の分級粉を再度粉砕して分級したものであることを特徴とする請求項1に記載のパンの製造方法。
  3. 前記加工大麦種子は、前記大麦種子を水若しくは温水に浸漬して浸水処理を行った浸水処理大麦種子、前記浸水処理大麦種子を所定日数発芽処理した発芽処理大麦種子、前記発芽処理大麦種子を所定時間乾燥若しくは焙燥処理した乾燥処理大麦種子のいずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記載のパンの製造方法。
  4. 前記大麦種子の品種、及び前記大麦種子の浸水処理、発芽処理、又は乾燥若しくは焙燥処理である加工処理に対応して、前記加工大麦粉の画分の粒径範囲、及び配合量を調整してパンの膨化率を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のパンの製造方法。
  5. 前記大麦種子の品種及び、及び前記大麦種子の浸水処理、発芽処理、又は乾燥若しくは焙燥処理である加工処理に対応して、分級されたそれぞれの画分の配合量とパン膨化率の関係を把握しておき、前記関係から所望のパン膨化率に対応する前記加工大麦粉の画分、及び配合量を決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のパンの製造方法。
  6. 前記加工大麦粉は、20乃至40%配合することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のパンの製造方法。
  7. 小麦粉に、大麦種子又は前記大麦種子を処理した加工大麦種子を粉砕及び分級して製造した150μm以上2mm未満、且つ、所定の粒径範囲の大麦粉又は加工大麦粉の画分を配合して原料粉としたことを特徴とするパン。
  8. 前記画分は、前記大麦種子又は前記加工大麦種子を粗挽きして1mm以上2mm以下の分級粉を収集し、前記1mm以上2mm以下の分級粉を再度粉砕して分級したものであることを特徴とする請求項7に記載のパン。
  9. 前記加工大麦種子は、前記大麦種子を水若しくは温水に浸漬して浸水処理を行った浸水処理大麦種子、前記浸水処理大麦種子を所定日数発芽処理した発芽処理大麦種子、前記発芽処理大麦種子を所定時間乾燥若しくは焙燥処理した乾燥処理大麦種子のいずれかであることを特徴とする請求項7又は8に記載のパン。
  10. 前記大麦粉又は加工大麦粉は、20〜40%配合したことを特徴とする請求項7〜のいずれか一項に記載のパン。
JP2004261415A 2004-09-08 2004-09-08 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法 Expired - Fee Related JP4663281B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261415A JP4663281B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法
EP05776716A EP1797760A1 (en) 2004-09-08 2005-08-30 Method of controlling rising ratio of bread by controlling milling extent of cereal grains
AU2005281134A AU2005281134B2 (en) 2004-09-08 2005-08-30 Method of controlling rising ratio of bread by controlling milling extent of cereal grains
CNA2005800346297A CN101039582A (zh) 2004-09-08 2005-08-30 利用调整谷类种子的粉碎度来调节面包膨化率的方法
PCT/JP2005/015795 WO2006027975A1 (ja) 2004-09-08 2005-08-30 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法
CA002579875A CA2579875A1 (en) 2004-09-08 2005-08-30 Method of controlling rising ratio of bread by controlling milling extent of cereal grains
US11/574,923 US20080063778A1 (en) 2004-09-08 2005-08-30 Method of Controlling Rising Ratio of Bread by Controlling Milling Extent of Cereal Grains

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261415A JP4663281B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075060A JP2006075060A (ja) 2006-03-23
JP4663281B2 true JP4663281B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36036261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261415A Expired - Fee Related JP4663281B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080063778A1 (ja)
EP (1) EP1797760A1 (ja)
JP (1) JP4663281B2 (ja)
CN (1) CN101039582A (ja)
AU (1) AU2005281134B2 (ja)
CA (1) CA2579875A1 (ja)
WO (1) WO2006027975A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5985146B2 (ja) * 2010-10-27 2016-09-06 国立大学法人埼玉大学 穀物粉体及び応用食品
JP6471040B2 (ja) * 2015-05-20 2019-02-13 日清製粉株式会社 ベーカリー食品用組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027222A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Ajinomoto Co., Inc. Procede de classification de tissus specifiques de graines oleagineuses ou cerealieres et poudres finement broyees
JP2001120228A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Junichi Abe 食物繊維の製造法
JP2003333982A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Omusubi Kororin Honpo:Kk 無菌発芽小麦ないし大麦及びその製造方法並びに無菌発芽小麦ないし大麦を用いたパンその他の飲食品
JP2004166666A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Kissei Pharmaceut Co Ltd そば粉及びその製造方法並びにその用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206943A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Nisshin Flour Milling Co Ltd パン用小麦粉組成物およびその製造法
JP2688516B2 (ja) * 1989-01-31 1997-12-10 日清製粉株式会社 小麦粉およびパン用小麦粉組成物
JP2761664B2 (ja) * 1990-02-14 1998-06-04 日本製粉株式会社 パン用小麦粉組成物
JPH09206613A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Harukichi Hamada 麦糠を利用した小麦粉、米粉、そば粉と同等の用途に供することのできる麦粉の製造方法
JPH10150909A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Akihiro Matsui パ ン
US20040022916A1 (en) * 2000-12-22 2004-02-05 Atwell William Alan Particulate-based ingredient delivery system
US6733811B2 (en) * 2002-01-31 2004-05-11 Roberto Gonzalez Barrera Nixtamalized corn flour process and apparatus improvement for recovering heat and reducing particulate emission from waste hot air

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027222A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Ajinomoto Co., Inc. Procede de classification de tissus specifiques de graines oleagineuses ou cerealieres et poudres finement broyees
JP2001120228A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Junichi Abe 食物繊維の製造法
JP2003333982A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Omusubi Kororin Honpo:Kk 無菌発芽小麦ないし大麦及びその製造方法並びに無菌発芽小麦ないし大麦を用いたパンその他の飲食品
JP2004166666A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Kissei Pharmaceut Co Ltd そば粉及びその製造方法並びにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005281134A1 (en) 2006-03-16
CN101039582A (zh) 2007-09-19
JP2006075060A (ja) 2006-03-23
CA2579875A1 (en) 2006-03-16
WO2006027975A1 (ja) 2006-03-16
EP1797760A1 (en) 2007-06-20
US20080063778A1 (en) 2008-03-13
AU2005281134B2 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bourré et al. Influence of particle size on flour and baking properties of yellow pea, navy bean, and red lentil flours
KR100940034B1 (ko) 전자레인지 조리용 찰떡 프리믹스 조성물과 그 제조방법
AU2010207163A1 (en) Food material using rice as starting material, processed food using same and method for production thereof
JP6634357B2 (ja) 菓子用小麦粉及びその製造方法
JP4722152B2 (ja) 小麦ふすまを含むパン用小麦粉組成物及びそれを使用したパン
Tulse et al. Studies on multigrain milling and its effects on physical, chemical and rheology characteristics of milled streams
JP4663281B2 (ja) 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法
KR101845048B1 (ko) 글루텐 프리 쌀빵 및 이의 제조 방법
JP5027941B1 (ja) 加熱調理食品生地の製造方法、加熱調理食品の製造装置及び加熱調理食品
EP3236756B1 (en) System and process for quickly converting raw corn kernels into a masa and finished products
JP2013233143A (ja) 洋菓子用米粉組成物および洋菓子の製造方法
JP2008104393A (ja) 全粒穀粉及びその製造方法並びにそれを使用した食品
Djoulde Darman et al. Development of sorghum‐based shortbread biscuits from “muskwari” flour
JP6755748B2 (ja) 菓子組成物及び菓子組成物の改良方法
KR102118743B1 (ko) 잡곡 스틱의 제조방법
JP2014079193A (ja) 有色素米ペーストおよびその製造方法、並びに有色素米ペーストを用いた加工食品
JP6280766B2 (ja) 麺類用穀粉組成物
JP2008119627A (ja) 臼式製粉のための調質方法
JP6680667B2 (ja) 小麦ふすま素材およびこれを用いたパン類の製造方法
JP2007228812A (ja) 米粉の製造方法、米粉及び洋菓子類
JP7316007B1 (ja) 粒状米粉加工物の製造方法、及び粒状米粉加工物
JP6066870B2 (ja) 焙焼小麦全粒粉の製造方法
JP7462209B2 (ja) パン用小麦粉組成物、パン用プレミックス粉、パン生地、パン類、及びパン類の製造方法
TWI726311B (zh) 豆渣燙麵類餅皮之製作方法
JP2012244936A (ja) 米デンプン含有粉並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees