JPH01206943A - パン用小麦粉組成物およびその製造法 - Google Patents

パン用小麦粉組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPH01206943A
JPH01206943A JP3191788A JP3191788A JPH01206943A JP H01206943 A JPH01206943 A JP H01206943A JP 3191788 A JP3191788 A JP 3191788A JP 3191788 A JP3191788 A JP 3191788A JP H01206943 A JPH01206943 A JP H01206943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
bread
malt
weight
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Otsubo
裕 大坪
Teru Takatani
高谷 輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP3191788A priority Critical patent/JPH01206943A/ja
Publication of JPH01206943A publication Critical patent/JPH01206943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパン用小麦粉組成物およびその製造法に関する
。詳しくは、特定の粒度範囲を有する強力粉に増粘剤お
よびモルトを配合したパン用小麦粉組成物およびその製
造法である。
〔従来の技術〕
アルギン酸、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセル
ロース、天然ガム等の高分子物質は食品用添加剤として
周知であり、食品加工時に増粘剤や安定剤等として使用
されている。また製パン時にそれらの高分子物質を添加
すると、製パン時の作業性が良好になるとともにパン品
質が向上し、・ξン体積が増大することが知られている
また、パンの製造時にアミラーセを配合することによっ
て酵母の発酵を促進させるとともにパンの焼色な濃くす
ること、更には、パン生地にプロテアーゼを配合するこ
とによって生地を柔軟にして混捏、熟成時間を短縮し且
つパン体積を増加させることも知られている。
しかしながら増粘剤またはアミラーゼ、プロテアーゼな
どの酵素を添加してパンを製造する従来技術においては
、生地の加工性、パンの品質、パン体1k、パンの食感
等の点C未だ充分満足のゆくものではなく一層の改良が
求められている。
一方、従来一般的にパン用小麦粉の評価は低灰分、高蛋
白のものほど良いとされている。すなわち低灰分という
ことは不純物が少なく、色相が白いということであり、
また高蛋白ということはグルテン量が多く、パン吸水や
パン体積が大きくなり製パン性が良いということにつな
がる。
しかしながら、同一原料から高蛋白の小麦粉を得ようと
すると、皮部の混入が多くなり灰分の高い低品質のもの
になる傾向があった。これは小麦粒中の蛋白粒子が粒の
周辺部に多いためである。
高蛋白で高品質のパン用粉を得る試みは従来もなされて
おり、例えば特別な高蛋白原料を挽砕したり、一般のパ
ン用粉にパイタルグルテン等を添加する方法等がある。
しかしこれらの方法では品質的に種々の問題を抱えてお
り、またコスト面、量的確保の面でも問題があるもので
あった。
〔発明の内容〕
本発明者らは、アルギン酸、アルギン酸ソーダ、カルボ
キシメチルセルロース、天然ガム等の増粘剤の製パンに
おける上記の優れた特性に着目して長年研究を続けてき
た。更に本発明者らは高蛋白で高品質のパン用小麦粉を
得るべく小麦粉について種々検討を重ねてきた。その結
果、小麦粉の粒径なある特定の範囲内にすること)二よ
り高蛋白で高品質のパン用小麦粉が得られること、そし
てかかるパン用小麦粉にアルギン酸またはアルギン酸ソ
ーダを添加してパンな製造すると、アルギン酸およびア
ルギン酸ソーダの上記の特性と5強力粉の上記特性とが
相乗的に働いて一層優れた結果が得られることを見出し
て先に出願を行なった。そして更に研究を進めたところ
、上記特定のパン用小麦粉にアルギン酸、アルギン酸ソ
ーダ、カルボキシメチルセルロース、天然ガム等の増粘
剤とともに更にモルトを添加するとパン生地の伸びが一
層よくなり、パン体積も一層大きくなることを見出して
本発明を完成させる(二至った。すなわち1本発明は、
粉の粒径が150μ以下であり、且つ粒径40μ未満の
粉の割合が10重I1%以下である強力粉に増粘剤およ
びモルトを配合したことを特徴とする・ξン用小麦粉組
成物、および該パン用小麦粉組成物を1強力小麦を製粉
して粒径が150μ以下のものの割合が95重量%以上
である母体小麦粉を製造したのち分級処理して粒径が4
0μ未満の部分の割合が10重t%以下で且つ150μ
より大きい部分が含まれないようにしてパン用強力粉を
調製し、次いでこれに増粘剤およびモルトを配合するこ
とにより製造する方法である。
本発明では、上記母体小麦粉を得るための製粉方法とし
て、強力系の原料を通常のロール式製粉、衝撃式製粉ま
たはそれらの併用:二よる製粉のいずれもが採用でき、
小麦粉の95重量%以上が粒径が150μ以下になるよ
うにして製粉工程を行う。しかし、過粉砕にならないよ
うに製粉工程を管理することが望ましい。この目安とし
ては例えば損傷殿粉の発生が適度であることがよく、損
傷殿粉の指標として用いられるマルトース価が150〜
27019710 を程度が好ましい。また、この条件
の範囲内であれば補助粉砕機等を用いて粗粉部分を軽度
に粉砕することも可能である。このようにして得られた
母体小麦粉は、例えば灰分0.32〜0.48 %およ
び粗蛋白11.5〜13.0%である。このような小麦
粉の粒径はその95重fIk%以上が150μ以下で広
い範囲にわたって分布しており、粒径40μ未満の粉を
通常約20重量係〜50重量%の割合で含有している。
本発明では次いでこの母体小麦粉を分級処理して、粒径
が40μ未満の部分の割合が10重涜チ以下で且つ15
0μより大きい部分が含まれないようにする。分級処理
の方法としては通常製粉工業で用いられる方法のいずれ
もが採用でき、例えば篩い分けによる方法、空気分級に
よる方法またはこれらの併用等の方法がある。
粒径が40μ未満の粉末の含有割合が10重量優な超え
ると灰分量が高くなり製・ぞン性が悪くなる。また小麦
′粉の粒径が150μより大きいものを含むと蛋白奇が
低くなり、本発明の目的が達成されない。灰分の含有量
を低く抑え且つ高蛋白含量とするためには強力粉の重量
の約65%〜約95%が粒径40μ〜100μの範囲内
にあるのが好ましく、更には強力粉の重量の約35%〜
約60%が40μ〜75μ未満の範囲にあるのがより好
ましい。強力粉のこのような粒度分布は、製粉条件の調
整によって達成できる。しかし製粉によって得られた小
麦粉を更に分級し再配合して調整してもよい。
このようにして調整されたパン用強力粉の粗蛋白値は1
通常約12.0重量%〜約15.0重最チ(強力粉の水
分含量14重景慢として算出)になっている。
本発明では、上記のパン用強力粉に増粘剤およびモルト
を添加してパン用小麦粉組成物とする。増粘剤は1通常
、強力粉の重量に対して、約0.1%〜1.0 %、よ
り好ましくは0.2〜0.8チの割合で添加する。増粘
剤は強力粉に予じめ含有させておいても、製パンの生地
混捏時(二添加してもよい。
本発明で用いる増粘剤としては食品用の増粘剤として知
られているアルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギ
ン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチル
セルロース(以下「CMCJという)、そのカリウム塩
およびナトリウム塩、カルボキシメチル殿粉(以下rc
Ms 」という)およびそのナトリウム塩、殿粉リン酸
エステルナトリウム、メチルセルロース、ポリアクリル
酸ナトリウム、カゼインおよびそのナトリウム塩などの
高分子物質、グアガム、ローカストビーンガム、トラガ
ントガム、ガラティガム、アラビアガム、カラヤガムな
どの食品添加用ガム等を挙げることができる。上記の増
粘剤のうちでも特にアルギン“酸、アルギン酸カトリウ
ノ1.CMC%C’MS、グアカ゛ムローカストビーン
ガムが好ましい。増粘剤は1種類を用いても。
数種併用してもよい。
本発明で用いるモルトとは、大麦、ライ麦。
小麦等の麦類な発芽させてなる麦芽をいい1発芽(=よ
って安中に含有されるα−アミラーゼ、β−アミラーゼ
などの酵素類の量が大巾に増加したものをいい、粉末状
またはシロップ状で入・手される。モルト中に含まれる
α−アミラーゼ等の酵素類の含有量はその発芽の程度に
よってかなり変化する。したがって本発明のパン用小麦
粉組成物中に配合されるモルトの適正量は、モルトの発
芽の程度、すなわちモルト中に含まれるα−アミラーゼ
等の酵素類の含有量によって左右され、酵素類の含有量
の多いモルトを使用する場合は、配合量を少なくし、酵
素類の含有量の少ないモルトを使用する場合は配合量を
多くする。生地の伸び、加工性、パン体積等の点から、
通常α−アミラーゼ力価で計算してBernferd単
位で表わした時に約0.03〜0.11ユニツト/叩、
好ましくは003〜009ユニツト/属9のモルトを、
強力粉の重量に対して約0.02〜0.08チ配合する
のがよい。
本発明における「α−アミラー七力価」とはBernf
erd p、が、文献rMethod in Enzy
mol、 J第1巻、第149頁(1955)に記載し
ているBernferd単位で表わしたものであり、そ
の1ユニット/mgとはα−アミラーゼ力価を測定しよ
うとする試料を−6,9の殿粉水性分散液中に20℃で
3分間保った時に、試料1薦g当り、1.0 R9のマ
ルトースを生成するα−アミラーゼ活性をいう。そして
1本発明で用いるモルトのα−アミラーゼ力価は下記の
方法により測定する。
α−アミラーゼ力価の測定法 ■6モルト01?を水100 +i+:!@濁した液か
ら1 wtを分取しくモルト含i/My)、これに蒸留
水4.0 mlを加えて、37℃に5分間加温する。こ
れに第−化学薬品株式会社製の試験試薬「ネオ・アミラ
ーゼテスト「第一」」(青色殿粉ポリマーからなる基質
に一定量の牛血清アルブミンを含有させたもの)を1錠
加えて該錠剤が崩壊するまで激しく混和する。′57℃
で20分間加温したのち直ちに0.5 rr水酸化ナト
リウム液1.0 meを加え、激しく混和して反応を停
止させる。液を遠心分離またはp過し、その上清液また
はF液の吸光度(S)を、。
蒸留水を対照として波長620nmで測定する。
■、上記モルト懸濁液のかわりに同量の蒸留水を用いて
、1と同じ方法で処理して試薬ブランクの吸光度(B)
を測定する。
]110モルト液と試薬ブランクの吸光度の差(S−B
)を予じめ作成しておいた検量線にあてはめて1モルト
のα−アミラーゼ力価を求める。ここで、該検量線とし
ては、Bθrnferd単位(二よるα−アミラーゼ力
価の値がmin、 20ユニ・ット/J9である和光紬
薬工業(□□□製σα−アミラーゼ」(商品名)ロット
扁LTK−1454を用いて上記Iと同じ操作に従って
試料液を調製し、その波長62C1nmにおける吸光度
と上記IIで得た試薬ブランクの吸光度(B)との差を
縦軸にとり、α−アミラーゼ力価を横軸にとって得た第
1図に示した直線を用いた。
上記のBernferd単位によるα−アミラーゼ力価
が0.03〜0.11ユニット/周9であるモルトは、
通常、麦を芽の長さが麦粒の猶〜凭の長さになる程度に
まで発芽させることによって得られる1゜本発明ではモ
ルトとしては麦芽を芽や根がついたまま乾燥し、それを
通常約10〜100μ程度の粉末に粉砕したものを用い
1%に大麦の麦芽から得られたモルトが望ましい。
増粘剤およびモルトは強力粉に同時に配合しても、また
は逐次に配合してもよい。
本発明のパン用小麦粉組成物は1通常の製パン技術にそ
のまま使用することができ1例えばストレート法、中種
法のいずれにも好適である。
本発明のパン用小麦粉組成物には1通常のパン用添加剤
のいずれもが必要に応じて添加されることができ、更に
強力粉の一部を中力粉、薄力粉、ライ麦粉等で置換えて
もよい。
本発明のパン用小麦粉組成物は、そこに含有される強力
粉の、高蛋白含量でグルテンの質もよく、シかも灰分量
が低いという優れた特性と。
増粘剤およびモルトの優れた特性とが組合わさって1粒
径40μ未満の粉を10重量%より多く含有している通
常の強力粉に比べて、あるいは通常の強力粉に増粘剤お
よびモルトのうちの一方のみを添加したものを製パンに
用いる場合(ニルべて。
1)粉の白度が向上する、 2)粉の粒径が揃っているためにサラサラしており、長
時問掛の下積みになってもダマが出来にくい、 3)製ノξン時の吸水性が向上する、 4)生地の粘弾性等の生地適性が改良される。
5)パンの老化が著しく遅くなる、 6)パン体積が向上する。
7)ノン製品の内相が改良される 等々の種々の優れた効果が得られる。しかも本発明では
1本発明で用いるのと同じように粉の粒径が150μ以
下であり、且つ粒径40μ未満の粉の含有割合が10重
量%以下である強力粉に増粘剤を添加しただけのものに
比べても、生地の伸びが増して加工性がよくなり、且つ
パン体積も一層増加する。
以下に例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はそれらの例に限定されない。
参考例(/クン用強力粉の調整) 強力小麦を常法により製粉して、下記の粒度分布を有す
る灰分0.41重量%、粗蛋白値12.2重量%および
マルトース価238jg/l 0 fの母体小麦粉を得
た。
〔母体小麦粉の粒度分布〕
0〜40 μ未満   25重1% 40〜75 μ    31 1 75+loo  μ       23 1100〜1
50μ    20 1 150μ以上      4I この母体小麦粉100 k、tをターボクラシファイヤ
ー(日清エンジニアリング製分級機)にかけたのち、更
に200メツシユの篩を通過させて40μより細かい部
分を除いた後頁に200メツシユの篩を通過させて15
0μよ′り大きい部分を除去した。このものの灰分は0
.39重量%、粗蛋白値は138重量%であり、下記の
粒度分布を有していた。
〔・ξソ用強力粉の粒度分布〕
0〜40μ未満     6重量% 40〜75μ      48 1 75〜100μ      62 # 100〜150μ      191 150μ 以上        0・′実施例1および
比較例1〜4 参考例で得たパン用強力粉を用い下記のパン配合および
工程−操作により、ストレート法で山型食、cンを製造
した。
〔パ ン 配 合〕
実施例1 イ    −    ス    ト         
     2イーストフード     0.1  1食
       塩       2 脱脂粉乳  2 7ぢ一トニング    4 砂       糖       5 アルギン酸   0.4 1 モ   ル   ト ネ)             
0.03#水               67り大
麦麦芽から得られた平均粒径30μHernfurd・
α−アミラーセ力価0.03ユニット/嘘のモルト(オ
リエンタル酵母株式会社製「モルト・クウダー」) 〔パンの製造工程および操作〕 ミキシング   低速2分、中速8分 担上温度  27℃ 発    酵    2時間(温度28℃、湿度75%
)分     割     480f ねカル(ベンチタイム)  20分 成    型 型詰め ホ  イ  ロ     45分(温度38℃、湿度8
5%)焼    成    30分(温度220℃)一
方、小麦粉として、参考例に示した分級前の母体小麦粉
を用いた他は、実施例1と同じパン配合および工程−操
作で山型食パンを製造した(比較例1)。
また、実施例1におけるパン配合からモルトを除いた以
外は実施例1と同様にして山型食パンを製造した(比較
例2)。
更に実施例1における・ぐン配合において、小麦粉とし
て参考例(:示した分級前の母体小麦粉を用い、モルト
を除いた以外は実施例1と同様にして山型食パンを製造
した(比較例3)。
更に、実施例1におけるパン配合からアルギン酸および
モルトを除くとともに、実施例1の小麦粉を参考例に示
した分級前の母体小麦粉に置換え、それ以外は実施例1
と同様にして山型食パンを製造した(比較例4)。
実施例1および比較例1〜4で得られた結果を下記の表
−1に示す。
上記光−1の結果から、特定の粒径範囲を有する強力小
麦粉にアルギン酸とモルトを配合した本発明のパン用小
麦粉組成物を用いている実施例1では、その強力小麦粉
を分級前の母体小麦粉に置換えた比較例11モルトを含
まない小麦粉組成物を用いている比較例2〜61分級前
の母体小麦粉を用いアルギン酸およびモルトを含まない
小麦粉組成物を使用している比較例4に比べて生地の伸
びがよく、・々ン体積も大きく。
品質および食感のよいパンが得られることがわかる。
実施例 2 参考例で得たパン用強力粉を用い、下記に示したパン配
合により、実施例1と同じ工程−操作を採用してストレ
ート法で山型食パンを製造した。
〔パ ン 配 合〕
・ξシ用強力粉     100 重量部イースト  
      21 イーストフード     0.11 食    塩          2  #シぢ一トニ
ング      41 砂    糖          51アルギン酸  
     0,41 水               67 1モルト中*
)      表−2に示すとおりの重量部傘宰)  
大麦麦芽から得られた平均粒径30μ、Bernfer
d・α−アミラーゼ力価0゜087ユニツト/m(オリ
エンタル酵母株式会社製) 得られた結果を下記の表−2に示す。
上記表−2中、「製造3日後のパンの食感」は下記の評
価基準により行った。
パンの食感の評価基準 1、 乾いてノ々すついた食感で、口溶けもかなり悪い
2、 やや弾力強く、パサつき気味で口溶は劣る。
3、シりとりさに欠け、粘りもなく1口溶けやや劣る。
4 ややしつとりしており、少しやわらかくかつ少し粘
りがある食感で、口溶けもやや良好。
5、シっとりとして、やわらかくかつ粘りがある食感で
口溶けも良い。
実施例 3 実施例2の、2ン配合において、アルギン酸をそれと同
量のCMCで置換えた他は同じパン配合、同じ工程−操
作を採用し、実施例2と同様にモルトの配合量を変えて
山型食パンを製造した。
得られた結果を下記の表−6に示す。
表−3中「製造3日後のパンの食感」の評価は、表−2
の評価基準により行った。
実施例 4 実施例2のパン配合において、アルギン酸をそれと同量
のグアガムで置換えた他は同じパン配合、同じ工程−操
作を採用し、実施例2と同様にモルトの配合量を変えて
山型食パンを製造した。得られた結果を下記の表−4に
示す。
表−4中で「製造6日後のパンの食感」の評価は表−2
と同じ評価基準により行った。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明で用いるモルトのα−アミラーゼ力価
(BernferC+単位)を求める際の基礎となる検
量線を示した図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粉の粒径が150μ以下であり、且つ粒径40μ未
    満の粉の含有割合が10重量%以下である強力粉に増粘
    剤およびモルトを配合したことを特徴とするパン用小麦
    粉組成物。 2)強力粉の重量の65%〜95%が粒径40μ〜10
    0μの範囲内にある請求項1に記載のパン用小麦粉組成
    物。 3)強力粉の重量の35%〜60%が粒径40μ〜75
    μ未満の範囲内にある請求項1に記載のパン用小麦粉組
    成物。 4)強力粉の粗蛋白値が12.0重量%〜15.0重量
    %(強力粉の水分含量14重量%として算出)である請
    求項1に記載のパン用小麦粉組成物。 5)増粘剤の含有量が強力粉の重量に対して0.1%〜
    1.0%である請求項1に記載のパン用小麦粉組成物。 6)モルトの含有量が強力粉の重量に対して0.02〜
    0.08%である請求項1に記載のパン用小麦粉組成物
    。 7)モルトのα−アミラーゼ力価がBernferd単
    位で表わした時に0.03〜0.11ユニット/mgで
    ある請求項1に記載のパン用小麦粉組成物。 8)強力小麦を製粉して粒径が150μ以下のものの割
    合が95重量%以上である母体小麦粉を製造したのち、
    分級処理して粒径が40μ未満の部分の割合が10重量
    %以下で且つ 150μより大きい部分が含まれないようにしてパン用
    強力粉を調製し、次いでこれに増粘剤およびモルトを配
    合することを特徴とするパン用小麦粉組成物の製造法。 9)上記母体小麦粉の製造を、母体小麦粉のマルトース
    価が170〜270mg/10gになるようにして行う
    請求項8に記載の製造法。 10)増粘剤を強力粉の重量に対して0.1%〜1.0
    %の割合で添加する請求項8に記載の製造法。 11)モルトの含有量が強力粉の重量に対して0.02
    〜0.08%である請求項8に記載の製造法。 12)モルトのα−アミラーゼ力価がBernferd
    単位で表わした時に0.03〜0.11ユニット/mg
    である請求項8に記載の製造法。
JP3191788A 1988-02-16 1988-02-16 パン用小麦粉組成物およびその製造法 Pending JPH01206943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191788A JPH01206943A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 パン用小麦粉組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191788A JPH01206943A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 パン用小麦粉組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206943A true JPH01206943A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12344327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191788A Pending JPH01206943A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 パン用小麦粉組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206943A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568981A2 (de) * 1992-05-06 1993-11-10 GEORG PLANGE WEIZENMÜHLE GmbH & Co. Verfahren zum Herstellen von Getreidemehlen mit einem Minimum an allergenem Potential
KR100320727B1 (ko) * 1999-01-28 2002-01-19 정제윤 맥아발효액의 제조방법
WO2006027975A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Sapporo Breweries Limited 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法
JP2008072954A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nisshin Flour Milling Inc 製パン用小麦粉の製造法
EP2127525A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-02 Organización Altex S.C. Process for the production of refined whole-wheat flour with low coloration
KR100959615B1 (ko) * 2007-12-11 2010-05-27 구명심 흑미발효종을 이용한 케익의 제조방법 및 그 케익
JP2010124776A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nisshin Flour Milling Inc 米粉を含有するパン用穀粉組成物
JP2020145950A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 日東富士製粉株式会社 菓子用穀粉組成物及び菓子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568981A2 (de) * 1992-05-06 1993-11-10 GEORG PLANGE WEIZENMÜHLE GmbH & Co. Verfahren zum Herstellen von Getreidemehlen mit einem Minimum an allergenem Potential
EP0568981A3 (ja) * 1992-05-06 1994-04-13 Plange Georg Weizenmuehle
KR100320727B1 (ko) * 1999-01-28 2002-01-19 정제윤 맥아발효액의 제조방법
WO2006027975A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Sapporo Breweries Limited 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法
JP2006075060A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sapporo Breweries Ltd 穀類種子の粉砕度を調整し、パンの膨化率を調節する方法
AU2005281134B2 (en) * 2004-09-08 2009-01-29 Sapporo Breweries Limited Method of controlling rising ratio of bread by controlling milling extent of cereal grains
JP2008072954A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nisshin Flour Milling Inc 製パン用小麦粉の製造法
KR100959615B1 (ko) * 2007-12-11 2010-05-27 구명심 흑미발효종을 이용한 케익의 제조방법 및 그 케익
EP2127525A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-02 Organización Altex S.C. Process for the production of refined whole-wheat flour with low coloration
JP2010124776A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nisshin Flour Milling Inc 米粉を含有するパン用穀粉組成物
JP2020145950A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 日東富士製粉株式会社 菓子用穀粉組成物及び菓子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El-Porai et al. Effect of different milling processes on Egyptian wheat flour properties and pan bread quality
JPH01206943A (ja) パン用小麦粉組成物およびその製造法
RU2297148C2 (ru) Мука для выпечки с низким содержанием пшеницы и способ изготовления хлебобулочных изделий с низким содержанием пшеницы
JP2769476B2 (ja) パン類の製造法
Park et al. Size distribution and properties of wheat starch granules in relation to crumb grain score of pup‐loaf bread
Weegels et al. Enzymes as a processing aid in the separation of wheat flour into starch and gluten
US4042414A (en) Processing of starch
JPH02200139A (ja) 小麦粉およびパン用小麦粉組成物
US5595773A (en) Method for preparing frozen baker's dough
JP2007014224A (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP2780063B2 (ja) ライ麦粉
Lorenz et al. Steeping of Starch at Various Temperatures‐Effects on Functional Properties
Arya et al. Importance of damaged starch in bakery products-a review
Finney et al. Alpha-amylase in field-sprouted wheats: Its distribution and effect on Japanese-type sponge cake and related physical and chemical tests
WO1996022676A1 (en) Encapsulated salt particles for use in baking yeast-raised bakery products
JP4358031B2 (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP4030487B2 (ja) 食用ミックス粉
Jones The essentials of the flour-milling process
JPH01257422A (ja) パン用小麦粉組成物およびその製造法
JPH06237682A (ja) スポンジケーキ用小麦粉、同組成物およびスポンジケーキの製造方法
JP2014200190A (ja) 多加水パン及びその製造方法
JP2761664B2 (ja) パン用小麦粉組成物
JPS6055090B2 (ja) パン類の製造法
JP2019047754A (ja) クッキー類用又は層状食品用のデュラム小麦粉、及び当該デュラム小麦粉を含有するクッキー類用又は層状食品用の小麦粉組成物
JP4859908B2 (ja) 米粉を含有するパン用穀粉組成物