JP5251034B2 - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5251034B2
JP5251034B2 JP2007211623A JP2007211623A JP5251034B2 JP 5251034 B2 JP5251034 B2 JP 5251034B2 JP 2007211623 A JP2007211623 A JP 2007211623A JP 2007211623 A JP2007211623 A JP 2007211623A JP 5251034 B2 JP5251034 B2 JP 5251034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
potential
transistor
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007211623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009047764A (ja
Inventor
幸人 飯田
徹雄 三並
貴央 谷亀
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007211623A priority Critical patent/JP5251034B2/ja
Priority to TW097127502A priority patent/TWI409754B/zh
Priority to KR20080077285A priority patent/KR101489000B1/ko
Priority to US12/190,366 priority patent/US20090046040A1/en
Priority to CN2008102109785A priority patent/CN101404140B/zh
Publication of JP2009047764A publication Critical patent/JP2009047764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251034B2 publication Critical patent/JP5251034B2/ja
Priority to US14/067,491 priority patent/US9189994B2/en
Priority to KR20140096235A priority patent/KR101493655B1/ko
Priority to KR1020140169532A priority patent/KR101567734B1/ko
Priority to US14/883,978 priority patent/US20160035278A1/en
Priority to US15/957,160 priority patent/US10872560B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置および電子機器に関し、特に電気光学素子を含む画素が行列状(マトリクス状)に配置されてなる平面型(フラットパネル型)の表示装置および当該表示装置を有する電子機器に関する。
近年、画像表示を行う表示装置の分野では、発光素子を含む画素(画素回路)が行列状に配置されてなる平面型の表示装置が急速に普及している。平面型の表示装置としては、画素の発光素子として、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化するいわゆる電流駆動型の電気光学素子、例えば有機薄膜に電界をかけると発光する現象を利用した有機EL(Electro Luminescence)素子を用いた有機EL表示装置が開発され、商品化が進められている。
有機EL表示装置は次のような特長を持っている。すなわち、有機EL素子が10V以下の印加電圧で駆動できるために低消費電力であり、また自発光素子であることから、液晶セルを含む画素ごとに当該液晶セルにて光源(バックライト)からの光強度を制御することによって画像を表示する液晶表示装置に比べて、画像の視認性が高く、しかも液晶表示装置には必須なバックライト等の照明部材を必要としないために軽量化および薄型化が容易である。さらに、有機EL素子の応答速度が数μsec程度と非常に高速であるために動画表示時の残像が発生しない。
有機EL表示装置では、液晶表示装置と同様、その駆動方式として単純(パッシブ)マトリクス方式とアクティブマトリクス方式を採ることができる。ただし、単純マトリクス方式の表示装置は、構造が簡単であるものの、電気光学素子の発光期間が走査線(即ち、画素数)の増加によって減少するために、大型でかつ高精細な表示装置の実現が難しいなどの問題がある。
そのため、近年、電気光学素子に流れる電流を、当該電気光学素子と同じ画素回路内に設けた能動素子、例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(一般には、TFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ))によって制御するアクティブマトリクス方式の表示装置の開発が盛んに行われている。アクティブマトリクス方式の表示装置は、電気光学素子が1フレームの期間に亘って発光を持続するために、大型でかつ高精細な表示装置の実現が容易である。
ところで、一般的に、有機EL素子のI−V特性(電流−電圧特性)は、時間が経過すると劣化(いわゆる、経時劣化)することが知られている。有機EL素子を電流駆動するトランジスタ(以下、「駆動トランジスタ」と記述する)としてNチャネル型のTFTを用いた画素回路では、駆動トランジスタのソース側に有機EL素子が接続されることになるために、有機EL素子のI−V特性が経時劣化すると、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧Vgsが変化し、その結果、有機EL素子の発光輝度も変化する。
このことについてより具体的に説明する。駆動トランジスタのソース電位は、当該駆動トランジスタと有機EL素子の動作点で決まる。そして、有機EL素子のI−V特性が劣化すると、駆動トランジスタと有機EL素子の動作点が変動してしまうために、駆動トランジスタのゲートに同じ電圧を印加したとしても駆動トランジスタのソース電位が変化する。これにより、駆動トランジスタのソース−ゲート間電圧Vgsが変化するために、当該駆動トランジスタに流れる電流値が変化する。その結果、有機EL素子に流れる電流値も変化するために、有機EL素子の発光輝度が変化することになる。
また、ポリシリコンTFTを用いた画素回路では、有機EL素子のI−V特性の経時劣化に加えて、駆動トランジスタの閾値電圧Vthや、駆動トランジスタのチャネルを構成する半導体薄膜の移動度(以下、「駆動トランジスタの移動度」と記述する)μが経時的に変化したり、製造プロセスのばらつきによって閾値電圧Vthや移動度μが画素ごとに異なったりする(個々のトランジスタ特性にばらつきがある)。
駆動トランジスタの閾値電圧Vthや移動度μが画素ごとに異なると、画素ごとに駆動トランジスタに流れる電流値にばらつきが生じるために、駆動トランジスタのゲートに画素間で同じ電圧を印加しても、有機EL素子の発光輝度に画素間でばらつきが生じ、その結果、画面の一様性(ユニフォーミティ)が損なわれる。
そこで、有機EL素子のI−V特性が経時劣化したり、駆動トランジスタの閾値電圧Vthや移動度μが経時変化したりしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子の特性変動に対する補償機能、さらには駆動トランジスタの閾値電圧Vthの変動に対する補正(以下、「閾値補正」と記述する)や、駆動トランジスタの移動度μの変動に対する補正(以下、「移動度補正」と記述する)の各補正機能を画素回路の各々に持たせる構成を採っている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−133542号公報
特許文献1記載の従来技術では、画素の各々に、有機EL素子の特性変動に対する補償機能および駆動トランジスタの閾値電圧Vthや移動度μの変動に対する補正機能を持たせることで、有機EL素子のI−V特性が経時劣化したり、駆動トランジスタの閾値電圧Vthや移動度μが経時変化したりしたとしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子の発光輝度を一定に保つことができるが、その反面、画素を構成する素子数が多く、画素サイズの微細化、ひいては表示装置の高精細化の妨げになる。
また、画素に映像信号を書き込む際の書込みゲインは、書き込んだ映像信号を保持する保持容量の容量値や有機EL素子の容量成分の容量値等によって決まる(その詳細については後述する)訳であるが、表示装置の高精細化に伴って画素サイズの微細化が進むと、有機EL素子を形成する電極のサイズが小さくなり、それに伴って有機EL素子の容量成分の容量値が小さくなるために、映像信号の書込みゲインが低下する。書込みゲインが低下すると、映像信号に対応した信号電位を保持容量に保持できないために、映像信号の信号レベルに対応した発光輝度が得られないことになる。
そこで、本発明は、より少ない構成素子にて画素を構成するとともに、映像信号の書込みゲインを十分に確保できるようにした表示装置および当該表示装置を用いた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、電気光学素子と、映像信号を書き込む書き込みトランジスタと、前記書き込みトランジスタによって書き込まれた前記映像信号を保持する保持容量と、前記保持容量に保持された前記映像信号に基づいて前記電気光学素子を駆動する駆動トランジスタとを含む画素が行列状に配置された画素アレイ部と、前記画素アレイ部の画素行ごとに、隣接する画素行に属する前記走査線と近接して配線され、前記駆動トランジスタのドレイン電極に対して第1電位と当該第1電位よりも低い第2電位とを選択的に与える電源供給線と、前記画素アレイ部の行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線され、固定電位が与えられた補助電極とを備え、一方の電極が前記駆動トランジスタのソース電極に接続され、他方の電極が前記補助電極に対して画素ごとに接続された補助容量を前記画素が有することを特徴としている。
上記構成の表示装置および当該表示装置を有する電子機器において、電源供給線を通して駆動トランジスタのドレイン電極に第1電位と第2電位とを選択的に供給することで、電源供給線から電流の供給を受ける駆動トランジスタは、第1電位の供給時に電気光学素子を発光駆動し、第2電位の供給時に電気光学素子を非発光とする。これにより、駆動トランジスタは、電気光学素子を電流駆動する機能に加えて、発光/非発光を制御する機能を持つ。したがって、発光/非発光を制御するための専用のトランジスタが不要になる。
また、保持容量に加えて、駆動トランジスタのソース電極に一端が接続された補助容量を有することで、映像信号の書込みゲインが電気光学素子の容量成分、保持容量および補助容量の各容量値で決まるために、補助容量の容量値の分だけ映像信号の書込みゲインを上げることができる。ここで、行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線され、固定電位が与えられた補助電極に対して、補助容量の他方の電極を画素ごとに接続することで、補助容量を形成するに当たって、TFTレイヤでカソード配線を設けることなく、補助容量の他方の電極に固定電位を与え、当該固定電位に対して補助容量を形成することができる。
本発明によれば、駆動トランジスタに電気光学素子を電流駆動する機能に加えて、発光/非発光を制御する機能を持たせることで、書き込みトランジスタと駆動トランジスタの2つのトランジスタのより少ない構成素子にて画素を構成できる。また、保持容量に加えて補助容量を有することで、映像信号の書込みゲインを十分に確保できる。
そして、行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線され、固定電位が与えられた補助電極に対して、補助容量の他方の電極を画素ごとに接続することで、TFTレイヤでカソード配線を設けなくても、他方の電極に固定電位を与えることができる。これにより、配線抵抗を抑えつつ固定電位に対して補助容量を形成することができるため、配線抵抗に起因して発生する横クロストークを抑えることができ、よって表示画像の画質向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[本発明の前提となる表示装置]
図1は、本発明の前提となるアクティブマトリクス型表示装置の構成の概略を示すシステム構成図である。
ここでは、一例として、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子、例えば有機EL素子(有機電界発光素子)を画素(画素回路)の発光素子として用いたアクティブマトリクス型有機EL表示装置の場合を例に挙げて説明するものとする。
図1に示すように、有機EL表示装置10は、画素(PXLC)20が行列状(マトリクス状)に2次元配置されてなる画素アレイ部30と、当該画素アレイ部30の周辺に配置され、各画素20を駆動する駆動部とを有する構成となっている。画素20を駆動する駆動部としては、例えば、書き込み走査回路40、電源供給走査回路50および水平駆動回路60が設けられている。
画素アレイ部30には、m行n列の画素配列に対して、画素行ごとに走査線31−1〜31−mと電源供給線32−1〜32−mとが配線され、画素列ごとに信号線33−1〜33−nが配線されている。
画素アレイ部30は、通常、ガラス基板などの透明絶縁基板上に形成され、平面型(フラット型)のパネル構造となっている。画素アレイ部30の各画素20は、アモルファスシリコンTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)または低温ポリシリコンTFTを用いて形成することができる。低温ポリシリコンTFTを用いる場合には、書き込み走査回路40、電源供給走査回路50および水平駆動回路60についても、画素アレイ部30を形成する表示パネル(基板)70上に実装することができる。
書き込み走査回路40は、クロックパルスckに同期してスタートパルスspを順にシフト(転送)するシフトレジスタ等によって構成され、画素アレイ部30の各画素20への映像信号の書き込みに際して、走査線31−1〜31−mに順次書き込みパルス(走査信号)WS1〜WSmを供給することによって画素アレイ部30の各画素20を行単位で順番に走査(線順次走査)する。
電源供給走査回路50は、クロックパルスckに同期してスタートパルスspを順にシフトするシフトレジスタ等によって構成され、書き込み走査回路40による線順次走査に同期して異なる電位、即ち第1電位Vccpと当該第1電位Vccpよりも低い第2電位Viniで切り替わる電源供給線電位DS1〜DSmを電源供給線32−1〜32−mに選択的に供給することにより、画素20の発光/非発光の制御を行なう。
水平駆動回路60は、信号供給源(図示せず)から供給される輝度情報に応じた映像信号の信号電圧(以下、単に「信号電圧」と記述する場合もある)Vsigとオフセット電圧Vofsのいずれか一方を適宜選択し、信号線33−1〜33−nを介して画素アレイ部30の各画素20に対して例えば行単位で書き込む。すなわち、水平駆動回路60は、映像信号の信号電圧Vsigを行(ライン)単位で書き込む線順次書き込みの駆動形態を採っている。
ここで、オフセット電圧Vofsは、映像信号の信号電圧Vsigの基準となる基準電圧(例えば、黒レベルに相当する電圧)である。また、第2電位Viniは、オフセット電圧Vofsよりも低い電位、例えば、駆動トランジスタ22の閾値電圧をVthとするときVofs−Vthよりも低い電位、好ましくはVofs−Vthよりも十分に低い電位に設定される。
(画素回路)
図2は、画素(画素回路)20の具体的な構成例を示す回路図である。
図2に示すように、画素20は、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子、例えば有機EL素子21を発光素子として有し、当該有機EL素子21に加えて、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24を有する画素構成、即ち2つのトランジスタ(Tr)と1つの容量素子(C)からなる2Tr/1Cの画素構成となっている。
かかる構成の画素20においては、駆動トランジスタ22および書き込みトランジスタ23としてNチャネル型のTFTを用いている。ただし、ここでの駆動トランジスタ22および書き込みトランジスタ23の導電型の組み合わせは一例に過ぎず、これらの組み合わせに限られるものではない。
有機EL素子21は、全ての画素20に対して共通に配線された共通電源供給線34にカソード電極が接続されている。駆動トランジスタ22は、ソース電極が有機EL素子21のアノード電極に接続され、ドレイン電極が電源供給線32(32−1〜32−m)に接続されている。
書き込みトランジスタ23は、ゲート電極が走査線31(31−1〜31−m)に接続され、一方の電極(ソース電極/ドレイン電極)が信号線33(33−1〜33−n)に接続され、他方の電極(ドレイン電極/ソース電極)が駆動トランジスタ22のゲート電極に接続されている。
保持容量24は、一方の電極が駆動トランジスタ22のゲート電極に接続され、他方の電極が駆動トランジスタ22のソース電極(有機EL素子21のアノード電極)に接続されている。
2Tr/1Cの画素構成の画素20において、書き込みトランジスタ23は、書き込み走査回路40から走査線31を通してゲート電極に印加される走査信号WSに応答して導通状態となることにより、信号線33を通して水平駆動回路60から供給される輝度情報に応じた映像信号の信号電圧Vsigまたはオフセット電圧Vofsをサンプリングして画素20内に書き込む。
この書き込まれた信号電圧Vsigまたはオフセット電圧Vofsは、駆動トランジスタ22のゲート電極に印加されるとともに保持容量24に保持される。駆動トランジスタ22は、電源供給線32(32−1〜32−m)の電位DSが第1電位Vccpにあるときに、電源供給線32から電流の供給を受けて、保持容量24に保持された信号電圧Vsigの電圧値に応じた電流値の駆動電流を有機EL素子21に供給し、当該有機EL素子21を電流駆動することによって発光させる。
(有機EL表示装置の回路動作)
次に、上記構成の有機EL表示装置10の回路動作について、図3のタイミング波形図を基に、図4乃至図6の動作説明図を用いて説明する。なお、図4乃至図6の動作説明図では、図面の簡略化のために、書き込みトランジスタ23をスイッチのシンボルで図示している。また、有機EL素子21は容量成分を持っていることから、当該EL容量25についても図示している。
図3のタイミング波形図においては、走査線31(31−1〜31−m)の電位(書き込みパルス)WSの変化、電源供給線32(32−1〜32−m)の電位DS(Vccp/Vini)の変化、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgおよびソース電位Vsの変化を表している。
<発光期間>
図3のタイミングチャートにおいて、時刻t1以前は有機EL素子21が発光状態にある(発光期間)。この発光期間では、電源供給線32の電位DSが第1電位Vccpにあり、また、書き込みトランジスタ23が非導通状態にある。
このとき、駆動トランジスタ22は飽和領域で動作するように設定されているために、図4(A)に示すように、電源供給線32から駆動トランジスタ22を通して当該駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsに応じた駆動電流(ドレイン−ソース間電流)Idsが有機EL素子21に供給される。よって、有機EL素子21が駆動電流Idsの電流値に応じた輝度で発光する。
<閾値補正準備期間>
そして、時刻t1になると、線順次走査の新しいフィールドに入り、図4(B)に示すように、電源供給線32の電位DSが第1電位(以下、「高電位」と記述する)Vccpから、信号線33のオフセット電圧Vofs−Vthよりも十分に低い第2電位(以下、「低電位」と記述する)Viniに切り替わる。
ここで、有機EL素子21の閾値電圧をVel、共通電源供給線34の電位をVcathとするとき、低電位ViniをVini<Vel+Vcathとすると、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが低電位Viniにほぼ等しくなるために、有機EL素子21は逆バイアス状態となって消光する。
次に、時刻t2で走査線31の電位WSが低電位側から高電位側に遷移することで、図4(C)に示すように、書き込みトランジスタ23が導通状態となる。このとき、水平駆動回路60から信号線33に対してオフセット電圧Vofsが供給されているために、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgがオフセット電圧Vofsになる。また、駆動トランジスタ22のソース電位Vsは、オフセット電圧Vofsよりも十分に低い電位Viniにある。
このとき、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧VgsはVofs−Viniとなる。ここで、Vofs−Viniが駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthよりも大きくないと、後述する閾値補正動作を行うことができないために、Vofs−Vini>Vthなる電位関係に設定する必要がある。このように、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgをオフセット電圧Vofsに、ソース電位Vsを低電位Viniにそれぞれ固定して(確定させて)初期化する動作が閾値補正準備の動作である。
<1回目の閾値補正期間>
次に、時刻t3で、図4(D)に示すように、電源供給線32の電位DSが低電位Viniから高電位Vccpに切り替わると、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇を開始し、1回目の閾値補正期間に入る。この1回目の閾値補正期間において、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇することによって駆動トランジスタ22のゲート-ソース間電圧Vgsが所定の電位Vx1になり、この電位Vx1が保持容量24に保持される。
続いて、この水平期間(1H)の後半に入った時刻t4で、図5(A)に示すように、水平駆動回路60から信号線33に対して映像信号の信号電圧Vsigが供給されることにより、信号線33の電位がオフセット電圧Vofsから信号電圧Vsigに遷移する。この期間では、他の行の画素に対する信号電圧Vsigの書き込みが行われる。
このとき、自行の画素に対して信号電圧Vsigの書き込みが行われないようにするために、走査線31の電位WSを高電位側から低電位側に遷移させ、書き込みトランジスタ23を非導通状態とする。これにより、駆動トランジスタ22のゲート電極は信号線33から切り離されてフローティング状態になる。
ここで、駆動トランジスタ22のゲート電極がフローティング状態にあるときは、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間に保持容量24が接続されていることにより、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが変動すると、当該ソース電位Vsの変動に連動して(追従して)駆動トランジスタ22のゲート電位Vgも変動する。これが保持容量24によるブートストラップ動作である。
時刻t4以降においても、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇を続け、Va1だけ上昇する(Vs=Vofs−Vx1+Va1)。このとき、ブートストラップ動作により、駆動トランジスタ22のソース電位Vsの上昇に連動して、ゲート電位VgもVa1だけ上昇する(Vg=Vofs+Va1)。
<2回目の閾値補正期間>
時刻t5で次の水平期間に入り、図5(B)に示すように、走査線31の電位WSが低電位側から高電位側に遷移し、書き込みトランジスタ23が導通状態となると同時に、水平駆動回路60から信号線33に対して信号電圧Vsigに代えてオフセット電圧Vofsが供給され、2回目の閾値補正期間に入る。
この2回目の閾値補正期間では、書き込みトランジスタ23が導通状態になることでオフセット電圧Vofsが書き込まれるために、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgが再びオフセット電圧Vofsに初期化される。このときのゲート電位Vgの低下に連動してソース電位Vsも低下する。そして再び、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇を開始する。
そして、この2回目の閾値補正期間において、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇することによって駆動トランジスタ22のゲート-ソース間電圧Vgsが所定の電位Vx2になり、この電位Vx2が保持容量24に保持される。
続いて、この水平期間の後半に入った時刻t6で、図5(C)に示すように、水平駆動回路60から信号線33に対して映像信号の信号電圧Vsigが供給されることにより、信号線33の電位がオフセット電圧Vofsから信号電圧Vsigに遷移する。この期間では、他の行(前回の書込み行の次の行)の画素に対する信号電圧Vsigの書き込みが行われる。
このとき、自行の画素に対して信号電圧Vsigの書き込みが行われないようにするために、走査線31の電位WSを高電位側から低電位側に遷移させ、書き込みトランジスタ23を非導通状態とする。これにより、駆動トランジスタ22のゲート電極は信号線33から切り離されてフローティング状態になる。
時刻t6以降においても、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇を続け、Va2だけ上昇する(Vs=Vofs−Vx1+Va2)。このとき、ブートストラップ動作により、駆動トランジスタ22のソース電位Vsの上昇に連動して、ゲート電位VgもVa2だけ上昇する(Vg=Vofs+Va2)。
<3回目の閾値補正期間>
時刻t7で次の水平期間に入り、図5(D)に示すように、走査線31の電位WSが低電位側から高電位側に遷移し、書き込みトランジスタ23が導通状態となると同時に、水平駆動回路60から信号線33に対して信号電圧Vsigに代えてオフセット電圧Vofsが供給され、3回目の閾値補正期間に入る。
この3回目の閾値補正期間では、書き込みトランジスタ23が導通状態になることでオフセット電圧Vofsが書き込まれるために、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgが再びオフセット電圧Vofsに初期化される。このときのゲート電位Vgの低下に連動してソース電位Vsも低下する。そして再び、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇を開始する。
駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇し、やがて、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsが当該駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthに収束することにより、当該閾値電圧Vthに相当する電圧が保持容量24に保持される。
上述した3回の閾値補正動作により、画素個々の駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthが検出されて当該閾値電圧Vthに相当する電圧が保持容量24に保持されることになる。なお、3回の閾値補正期間において、電流が専ら保持容量24側に流れ、有機EL素子21側には流れないようにするために、有機EL素子21がカットオフ状態となるように共通電源供給線34の電位Vcathを設定しておくこととする。
<信号書き込み期間&移動度補正期間>
次に、時刻t8で走査線31の電位WSが低電位側に遷移することで、図6(A)に示すように、書き込みトランジスタ23が非導通状態となり、同時に、信号線33の電位がオフセット電圧Vofsから映像信号の信号電圧Vsigに切り替わる。
書き込みトランジスタ23が非導通状態になることで、駆動トランジスタ22のゲート電極がフローティング状態になるが、ゲート−ソース間電圧Vgsが駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthに等しいため、当該駆動トランジスタ22はカットオフ状態にある。したがって、駆動トランジスタ22にドレイン−ソース間電流Idsは流れない。
続いて、時刻t9で、走査線31の電位WSが高電位側に遷移することで、図6(B)に示すように、書き込みトランジスタ23が導通状態になって映像信号の信号電圧Vsigをサンプリングして画素20内に書き込む。この書き込みトランジスタ23による信号電圧Vsigの書き込みにより、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgが信号電圧Vsigとなる。
そして、映像信号の信号電圧Vsigによる駆動トランジスタ22の駆動の際に、当該駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthが保持容量24に保持された閾値電圧Vthに相当する電圧と相殺されることによって閾値補正が行われる。閾値補正の原理については後述する。
このとき、有機EL素子21は始めカットオフ状態(ハイインピーダンス状態)にあるために、映像信号の信号電圧Vsigに応じて電源供給線32から駆動トランジスタ22に流れる電流(ドレイン−ソース間電流Ids)は有機EL素子21のEL容量25に流れ込み、よって当該EL容量25の充電が開始される。
このEL容量25の充電により、駆動トランジスタ22のソース電位Vsが時間の経過と共に上昇していく。このとき既に、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthのばらつきは補正(閾値補正)されており、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsは当該駆動トランジスタ22の移動度μに依存したものとなる。
やがて、駆動トランジスタ22のソース電位VsがVofs−Vth+ΔVの電位まで上昇すると、駆動トランジスタ22のゲート‐ソース間電圧VgsはVsig−Vofs+Vth−ΔVとなる。すなわち、ソース電位Vsの上昇分ΔVは、保持容量24に保持された電圧(Vsig−Vofs+Vth)から差し引かれるように、換言すれば、保持容量24の充電電荷を放電するように作用し、負帰還がかけられたことになる。したがって、ソース電位Vsの上昇分ΔVは負帰還の帰還量となる。
このように、駆動トランジスタ22に流れるドレイン−ソース間電流Idsを当該駆動トランジスタ22のゲート入力に、即ちゲート‐ソース間電圧Vgsに負帰還することにより、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsの移動度μに対する依存性を打ち消す、即ち移動度μの画素ごとのばらつきを補正する移動度補正が行われる。
より具体的には、映像信号の信号電圧Vsigが高いほどドレイン−ソース間電流Idsが大きくなるために、負帰還の帰還量(補正量)ΔVの絶対値も大きくなる。したがって、発光輝度レベルに応じた移動度補正が行われる。また、映像信号の信号電圧Vsigを一定とした場合、駆動トランジスタ22の移動度μが大きいほど負帰還の帰還量ΔVの絶対値も大きくなるために、画素ごとの移動度μのばらつきを取り除くことができる。移動度補正の原理については後述する。
<発光期間>
次に、時刻t10で走査線31の電位WSが低電位側に遷移することで、図6(C)に示すように、書き込みトランジスタ23が非導通状態となる。これにより、駆動トランジスタ22のゲート電極は信号線33から切り離されてフローティング状態になる。
駆動トランジスタ22のゲート電極がフローティング状態になり、それと同時に、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsが有機EL素子21に流れ始めることにより、有機EL素子21のアノード電位は、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsに応じて上昇する。
有機EL素子21のアノード電位の上昇は、即ち駆動トランジスタ22のソース電位Vsの上昇に他ならない。駆動トランジスタ22のソース電位Vsが上昇すると、保持容量24のブートストラップ動作により、駆動トランジスタ22のゲート電位Vgも連動して上昇する。
このとき、ブートストラップゲインが1(理想値)であると仮定した場合、ゲート電位Vgの上昇量はソース電位Vsの上昇量に等しくなる。故に、発光期間中駆動トランジスタ22のゲート‐ソース間電圧VgsはVsig−Vofs+Vth−ΔVで一定に保持される。そして、時刻t11で信号線33の電位が映像信号の信号電圧Vsigからオフセット電圧Vofsに切り替わる。
以上の動作説明から明らかなように、本例では、信号書き込みおよび移動度補正が行われる1H期間と、当該1H期間に先行する2H期間の、計3H期間に亘って閾値補正期間を設けている。これにより、閾値補正期間として十分な時間を確保することができるために、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthを確実に検出して保持容量24に保持し、閾値補正動作を確実に行うことができる。
なお、閾値補正期間を3H期間に亘って設けるとしたが、これは一例に過ぎず、信号書き込みおよび移動度補正が行われる1H期間で閾値補正期間として十分な時間を確保できるのであれば、先行する水平期間に亘って閾値補正期間を設定する必要はないし、また、高精細化に伴って1H期間が短くなり、閾値補正期間を3H期間に亘って設けても十分な時間を確保できないのであれば、4H期間以上に亘って閾値補正期間を設定することも可能である。
(閾値補正の原理)
ここで、駆動トランジスタ22の閾値補正の原理について説明する。駆動トランジスタ22は、飽和領域で動作するように設計されているために定電流源として動作する。これにより、有機EL素子21には駆動トランジスタ22から、次式(1)で与えられる一定のドレイン−ソース間電流(駆動電流)Idsが供給される。
Ids=(1/2)・μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2 ……(1)
ここで、Wは駆動トランジスタ22のチャネル幅、Lはチャネル長、Coxは単位面積当たりのゲート容量である。
図7に、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Ids対ゲート−ソース間電圧Vgsの特性を示す。
この特性図に示すように、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthの画素ごとのばらつきに対する補正を行わないと、閾値電圧VthがVth1のとき、ゲート−ソース間電圧Vgsに対応するドレイン−ソース間電流IdsがIds1になる。
これに対して、閾値電圧VthがVth2(Vth2>Vth1)のとき、同じゲート−ソース間電圧Vgsに対応するドレイン−ソース間電流IdsがIds2(Ids2<Ids)になる。すなわち、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthが変動すると、ゲート−ソース間電圧Vgsが一定であってもドレイン−ソース間電流Idsが変動する。
一方、上記構成の画素(画素回路)20では、先述したように、発光時の駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧VgsがVsig−Vofs+Vth−ΔVであるために、これを式(1)に代入すると、ドレイン−ソース間電流Idsは、
Ids=(1/2)・μ(W/L)Cox(Vsig−Vofs−ΔV)2
……(2)
で表される。
すなわち、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthの項がキャンセルされており、駆動トランジスタ22から有機EL素子21に供給されるドレイン−ソース間電流Idsは、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthに依存しない。その結果、駆動トランジスタ22の製造プロセスのばらつきや経時変化により、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthが画素ごとに変動しても、ドレイン−ソース間電流Idsが変動しないために、有機EL素子21の発光輝度を一定に保つことができる。
(移動度補正の原理)
次に、駆動トランジスタ22の移動度補正の原理について説明する。図8に、駆動トランジスタ22の移動度μが相対的に大きい画素Aと、駆動トランジスタ22の移動度μが相対的に小さい画素Bとを比較した状態で特性カーブを示す。駆動トランジスタ22をポリシリコン薄膜トランジスタなどで構成した場合、画素Aや画素Bのように、画素間で移動度μがばらつくことは避けられない。
画素Aと画素Bで移動度μにばらつきがある状態で、例えば両画素A,Bに同レベルの映像信号の信号電圧Vsigを書き込んだ場合に、何ら移動度μの補正を行わないと、移動度μの大きい画素Aに流れるドレイン−ソース間電流Ids1′と移動度μの小さい画素Bに流れるドレイン−ソース間電流Ids2′との間には大きな差が生じてしまう。このように、移動度μの画素ごとのばらつきに起因してドレイン−ソース間電流Idsに画素間で大きな差が生じると、画面のユニフォーミティが損なわれることになる。
ここで、先述した式(1)のトランジスタ特性式から明らかなように、移動度μが大きいとドレイン−ソース間電流Idsが大きくなる。したがって、負帰還における帰還量ΔVは移動度μが大きくなるほど大きくなる。図8に示すように、移動度μの大きな画素Aの帰還量ΔV1は、移動度の小さな画素Vの帰還量ΔV2に比べて大きい。
そこで、移動度補正動作によって駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsを映像信号の信号電圧Vsig側に負帰還させることにより、移動度μが大きいほど負帰還が大きくかかることになるために、移動度μの画素ごとのばらつきを抑制することができる。
具体的には、移動度μの大きな画素Aで帰還量ΔV1の補正をかけると、ドレイン−ソース間電流IdsはIds1′からIds1まで大きく下降する。一方、移動度μの小さな画素Bの帰還量ΔV2は小さいために、ドレイン−ソース間電流IdsはIds2′からIds2までの下降となり、それ程大きく下降しない。結果的に、画素Aのドレイン−ソース間電流Ids1と画素Bのドレイン−ソース間電流Ids2とはほぼ等しくなるために、移動度μの画素ごとのばらつきが補正される。
以上をまとめると、移動度μの異なる画素Aと画素Bがあった場合、移動度μの大きい画素Aの帰還量ΔV1は移動度μの小さい画素Bの帰還量ΔV2に比べて大きくなる。つまり、移動度μが大きい画素ほど帰還量ΔVが大きく、ドレイン−ソース間電流Idsの減少量が大きくなる。
したがって、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsを映像信号の信号電圧Vsig側に負帰還させることにより、移動度μの異なる画素のドレイン−ソース間電流Idsの電流値が均一化される。その結果、移動度μの画素ごとのばらつきを補正することができる。
ここで、図2に示した画素(画素回路)20において、閾値補正、移動度補正の有無による映像信号の信号電位(サンプリング電位)Vsigと駆動トランジスタ22のドレイン・ソース間電流Idsとの関係について図9を用いて説明する。
図9において、(A)は閾値補正および移動度補正を共に行わない場合、(B)は移動度補正を行わず、閾値補正のみを行った場合、(C)は閾値補正および移動度補正を共に行った場合をそれぞれ示している。図9(A)に示すように、閾値補正および移動度補正を共に行わない場合には、閾値電圧Vthおよび移動度μの画素A,Bごとのばらつきに起因してドレイン・ソース間電流Idsに画素A,B間で大きな差が生じることになる。
これに対して、閾値補正のみを行った場合は、図9(B)に示すように、当該閾値補正によってドレイン−ソース間電流Idsのばらつきをある程度低減できるものの、移動度μの画素A,Bごとのばらつきに起因する画素A,B間でのドレイン−ソース間電流Idsの差は残る。
そして、閾値補正および移動度補正を共に行うことにより、図9(C)に示すように、閾値電圧Vthおよび移動度μの画素A,Bごとのばらつきに起因する画素A,B間でのドレイン−ソース間電流Idsの差をほぼ無くすことができるために、どの階調においても有機EL素子21の輝度ばらつきは発生せず、良好な画質の表示画像を得ることができる。
また、図2に示した画素20は、閾値補正および移動度補正の各補正機能に加えて、先述したブートストラップ機能を備えていることで、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、有機EL素子21のI−V特性が経時変化し、これに伴って駆動トランジスタ22のソース電位Vsが変化したとしても、保持容量24によるブートストラップ動作により、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電位Vgsが一定に維持されるため、有機EL素子21に流れる電流は変化しない。したがって、有機EL素子21の発光輝度も一定に保たれるために、有機EL素子21のI−V特性が経時変化しても、それに伴う輝度劣化のない画像表示を実現できる。
[有機EL素子の容量成分の容量値低下に起因する問題点]
上述したように、閾値補正および移動度補正の各補正機能を有する有機EL表示装置10において、高精細化に伴って画素サイズの微細化が進むと、有機EL素子21を形成する電極のサイズが小さくなり、それに伴って有機EL素子21の容量成分の容量値が小さくなる。すると、有機EL素子21の容量成分の容量値が下がった分だけ、映像信号の信号電圧Vsigの書込みゲインが低下する。
ここで、EL容量25の容量値をCel、保持容量24の容量値をCsとすると、映像信号の信号電圧Vsigを書き込んだときに、保持容量24に実際に保持される電圧Vgsは、
Vgs=Vsig×{1−Cs/(Cs+Cel)} ……(3)
なる式で表わされる。
したがって、信号電圧Vsigに対する保持容量24の保持電圧Vgsの比率、即ち書込みゲインG(=Vgs/Vsig)は、
G=1−Cs/(Cs+Cel) ……(4)
となる。この式(4)から明らかなように、有機EL素子21の容量成分の容量値Celが低下すると、その分だけ書込みゲインGが低下することがわかる。
この書込みゲインGの低下を補うためには、駆動トランジスタ22のソース電極に補助容量を付ければよい。この補助容量の容量値をCsubとすると、書込みゲインGは、
G=1−Cs/(Cs+Cel+Csub) ……(5)
なる式で表わされる。
この式(5)から明らかなように、付加する補助容量の容量値Csubが大きいほど書込みゲインGが1に近くなり、画素20に書き込む映像信号の信号電圧Vsigに近い電圧Vgsを保持容量24に保持できるために、画素20に書き込む映像信号の信号電圧Vsigに対応した発光輝度を得ることができる。
以上のことから明らかなように、補助容量の容量値Csubを調整することにより、映像信号の信号電圧Vsigの書込みゲインGを調整することができる。また、駆動トランジスタ22のサイズは、有機EL素子21の発光色によって異なる。したがって、有機EL素子21の発光色に応じて、即ち駆動トランジスタ22のサイズに応じて補助容量の容量値Csubを調整することにより、ホワイトバランスをとることができる。
また、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流をIds、移動度補正による補正される電圧分をΔVとすると、先述した移動度補正を行う移動度補正期間tは、
t=(Cel+Csub)×ΔV/Ids ……(6)
なる式で決まる。この式(6)から明らかなように、補助容量の容量値Csubによって移動度補正期間tを調整することができる。
[補助容量を有する画素構成]
図10は、補助容量を有する画素構成を示す回路図であり、図中、図2と同等部分には同一符号を付して示している。
図10に示すように、画素20は、有機EL素子21を発光素子として有し、当該有機EL素子21に加えて、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24を有する画素構成において、駆動トランジスタ22のソース電極に一方の電極が、固定電位である共通電源供給線34に他方の電極がそれぞれ接続された補助容量26を有する構成となっている。
ここで、補助容量26を形成するに当たって、TFTレイヤ(図16乃至図18のTFTレイヤ207に相当)でカソード配線を引き回すと、画素20のレイアウト面積の制約や配線抵抗のために横クロストークなどの問題が発生する。配線抵抗のために横クロストークが発生するのは次の理由による。
TFTレイヤでカソード配線を引き回すと、図11に示すように、有機EL素子21のカソード電極と共通電源供給線34の間に配線抵抗Rが介在することになる。すると、図12に示すように、信号線33の電位変動に同期して有機EL素子21のカソード電位が揺れる。そして、このカソード電位の揺れが、例えば黒ウインドウを表示した場合に、図13に示すように、表示画面上において黒ウインドウの横方向に明るいクロストーク(横クロストーク)として視認されることになる。
[本実施形態の特徴部分]
そこで、本実施形態では、有機EL素子21のカソード電極となる共通電源供給線34と電気的に接続され、有機EL素子21のアノード電極と同じレイヤ(アノードレイヤ)において、図14に示すように、画素アレイ部30の行列状の画素配列に対して例えば行状に(画素行ごとに)配線された固定電位(カソード電位)の補助電極35を積極的に活用し、当該補助電極35に対して補助容量26の他方の電極を画素20ごとに電気的に接続する(コンタクトをとる)ことによって補助容量26を形成するようにしたことを特徴としている。
図14では、補助電極35が素アレイ部30の各画素20に対して行状に配線されているが、これは一例に過ぎず、画素アレイ部30の各画素20に対して補助電極35が列状(画素列ごとに)または格子状(画素行ごとかつ画素列ごと)に配線された構成が採られる場合もある。これらの場合にも、行状の配線の場合と同様に、補助電極35に対して補助容量26の他方の電極を画素20ごとにコンタクトをとることができる。
(画素のレイアウト構造)
図15は、補助容量26を有する画素20のレイアウト構造を模式的に示す平面図である。
図15に示すように、画素20において、上側の画素行に近い部分に行方向(画素行の画素の配列方向)に沿って走査線31(31−1〜31−m)が配線され、中間部分よりも下側に電源供給線32(32−1〜32−m)が行方向に沿って配線され、下側の画素行との間に補助電極35が行方向に沿って配線されている。また、左側の画素列に近い部分に列方向(画素列の画素の配列方向)に沿って信号線33(33−1〜33−n)が配線されている。
そして、画素20の走査線31と電源供給線32で挟まれる領域に、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24が形成されている。また、画素20の電源供給線32と補助電極35で挟まれる領域に補助容量26が形成されている。補助容量26はその他方の電極が、補助電極35に対してコンタクト部36にて画素ごとにコンタクト(電気的接続)がとられている。補助電極35には、先述したように、共通電源供給線34から固定電位(カソード電位)が与えられている。
このように、有機EL素子21のカソード電極となる共通電源供給線34から固定電位が与えられる補助電極35が、行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線されている有機EL表示装置において、補助電極35に対して補助容量26の他方の電極を画素20ごとにコンタクトをとることによって補助容量26の他方の電極に対して固定電位を与え、当該固定電位に対して補助容量26を形成する具体的な実施例について以下に説明する。
<実施例1>
図16は、実施例1に係る画素20Aの断面構造を示す断面図である。図16の断面図は、図15のA−A線矢視断面図である。
図16に示すように、画素20Aは、ガラス基板201上に駆動トランジスタ22のゲート電極が第1配線202として形成され、その上にゲート絶縁膜203が成膜され、その上に駆動トランジスタ22のソース領域およびドレイン領域を形成する半導体層204が例えばポリシリコンによって形成され、その上に層間絶縁膜205を介して電源供給線32が第2配線206として形成されている。
ここで、第1配線202、ゲート絶縁膜203、半導体層204および層間絶縁膜205からなる層がTFTレイヤ207となる。そして、層間絶縁膜205および第2配線206の上には絶縁平坦化膜208およびウインド絶縁膜209が順に形成され、当該ウインド絶縁膜209に設けられた凹部209Aに有機EL素子21が形成されている。
有機EL素子21は、上記ウインド絶縁膜209の凹部209Aの底部に形成された金属等からなるアノード電極211と、当該アノード電極211上に形成された有機層(電子輸送層、発光層、ホール輸送層/ホール注入層)212と、当該有機層212上に全画素共通に形成された透明導電膜等からなるカソード電極213(共通電源供給線34)とから構成されている。ここで、第2配線206および絶縁平坦化膜208からなる層がアノードレイヤ210となる。
有機EL素子21において、有機層212は、アノード電極211上にホール輸送層/ホール注入層、発光層、電子輸送層および電子注入層(いずれも図示せず)が順次堆積されることによって形成される。そして、図2の駆動トランジスタ22による電流駆動の下に、駆動トランジスタ22からアノード電極211を通して有機層212に電流が流れることにより、当該有機層212内の発光層において電子と正孔が再結合する際に発光するようになっている。
以上が、有機EL素子21、駆動トランジスタ22、書き込みトランジスタ23および保持容量24からなる画素20の基本的な画素構造となる。
この基本的な画素構造において、実施例1に係る画素20Aでは、補助容量26が次のような構造となっている。すなわち、駆動トランジスタ22のソース領域およびドレイン領域を形成するポリシリコンからなる半導体層204によって一方の電極261が形成されるとともに、当該電極261と層間絶縁膜205を介して対向するように第2配線206と同じ金属材料にて同じ工程で他方の電極262が形成され、これら電極261,262による平行平板の対向領域間に補助容量26が形成された構造となっている。
補助容量26の他方の電極262は、コンタクト部36にて補助電極35とコンタクトがとられている。これにより、補助容量26の他方の電極262は、行列状の画素配列に対して例えば行状に配線された補助電極35に対して画素ごとに電気的に接続され、当該補助電極35を介して共通電源供給線34から固定電位が与えられることになる。
このように、駆動トランジスタ22の半導体層204と同じポリシリコンからなる一方の電極261と、第2配線206と同じ金属材料からなる他方の電極262で補助容量26を形成し、当該他方の電極262を行列状の画素配列に対して例えば行状に配線された補助電極35に対して画素ごとに電気的に接続することにより、補助容量26を形成するに当たって、TFTレイヤ207でカソード配線を設けることなく、補助容量26の他方の電極262に固定電位を与え、当該固定電位に対して補助容量26を形成することができるために、画素20のレイアウト面積の制約や配線抵抗に起因して発生する横クロストークなどの問題を解消できる。
実施例1の場合は、一方の電極261と他方の電極262の平行平板の対向領域の面積と、両電極261,262間の間隔(層間絶縁膜205の膜厚)と、両電極261,262間に介在する絶縁物(本例では、層間絶縁膜205)の比誘電率によって補助容量26の容量値が決まる。
<実施例2>
図17は、実施例2に係る画素20Bの断面構造を示す断面図であり、図中、図16と同等部分には同一符号を付して示している。図17の断面図は、図15のA−A線矢視断面図である。
実施例1で説明した基本的な画素構造において、実施例2に係る画素20Bでは、補助容量26が次のような構造となっている。すなわち、先ず、ガラス基板201上に第1配線202と同じ金属材料にて同じ工程で他方の電極262が形成され、当該電極262と対向する部位に駆動トランジスタ22の半導体層204を形成するポリシリコンによって一方の電極261がゲート絶縁膜203を介して形成され、これら電極262,261による平行平板の対向領域間に補助容量36が形成された構造となっている。
補助容量26の他方の電極262は、コンタクト部37にて第2配線206とコンタクトがとられ、さらにコンタクト部36にて補助電極35とコンタクトがとられる。これにより、補助容量26の他方の電極262は、行列状の画素配列に対して例えば行状に配線された補助電極35に対して画素ごとに電気的に接続され、当該補助電極35を介して共通電源供給線34から固定電位が与えられることになる。
このように、第1配線202と同じ金属材料からなる他方の電極262と、駆動トランジスタ22の半導体層204と同じポリシリコンからなる一方の電極261で補助容量26を形成し、他方の電極262を行列状の画素配列に対して例えば行状に配線された補助電極35に対して画素ごとに電気的に接続することにより、補助容量26を形成するに当たって、TFTレイヤ207でカソード配線を設けることなく、補助容量26の他方の電極262に固定電位を与え、当該固定電位に対して補助容量26を形成することができるために、画素20のレイアウト面積の制約や配線抵抗のために発生する横クロストークなどの問題を解消できる。
実施例2の場合は、一方の電極261と他方の電極262の平行平板の対向領域の面積と、両電極261,262間の間隔(ゲート絶縁膜203の膜厚)と、両電極261,262間に介在する絶縁物(本例では、ゲート絶縁膜203)の比誘電率によって補助容量26の容量値が決まる。
ここで、実施例1と実施例2を比較した場合、ゲート絶縁膜203と層間絶縁膜205の比誘電率が等しく、平行平板の対向面積が等しいと仮定すると、一般的には、層間絶縁膜205の膜厚よりもゲート絶縁膜203の膜厚の方が薄いために、実施例1よりも実施例2の方が平行平板間の間隔を狭くできる分だけ補助容量26の容量値を大きく設定できると言える。
逆に、実施例1の場合には、ゲート絶縁膜203の膜厚よりも層間絶縁膜205の膜厚の方が厚いために、実施例2の場合よりも、層間ショートによるリークの発生率が低くなるという利点がある。
<実施例3>
図18は、実施例3に係る画素20Cの断面構造を示す断面図であり、図中、図16および図17と同等部分には同一符号を付して示している。図18の断面図は、図15のA−A線矢視断面図である。
実施例1で説明した基本的な画素構造において、実施例3に係る画素20Cでは、補助容量26が次のような構造となっている。すなわち、先ず、ガラス基板201上に第1配線202と同じ金属材料にて同じ工程で他方の第1電極262Aが形成され、当該電極262Aと対向する部位にゲート絶縁膜203を介して駆動トランジスタ22の半導体層204を形成するポリシリコンによって一方の電極261が形成され、さらに当該電極261と層間絶縁膜205を介して対向するように第2配線206と同じ金属材料にて同じ工程で他方の第2電極262Bが形成され、これら電極262A,261,262Bによる平行平板の対向領域間に補助容量36が電気的に並列に形成された構造となっている。
補助容量26の他方の第1電極262Aは、コンタクト部37にて他方の第2電極262Bとコンタクトがとられ、さらにコンタクト部36にて補助電極35とコンタクトがとられる。これにより、補助容量26の他方の第1,第2電極262A,262Bは、行列状の画素配列に対して例えば行状に配線された補助電極35に対して画素ごとに電気的に接続され、当該補助電極35を介して共通電源供給線34から固定電位が与えられるとともに、電極262Aと電極261の間に形成される容量と、電極262Bと電極261の間に形成される容量とが電気的に並列に接続され、その合成容量として補助容量26が形成されることになる。
このように、補助容量26を第1,第2配線202,206と同じ金属材料からなる他方の電極262A,262Bと、駆動トランジスタ22の半導体層204と同じポリシリコンからなる一方の電極261で形成し、他方の電極262A,262Bを行列状の画素配列に対して例えば行状に配線された補助電極35に対して画素ごとに電気的に接続することにより、補助容量26を形成するに当たって、TFTレイヤ207でカソード配線を設けることなく、補助容量26の他方の電極262A,262Bに固定電位を与え、当該固定電位に対して補助容量26を形成することができるために、画素20のレイアウト面積の制約や配線抵抗のために発生する横クロストークなどの問題を解消できる。
特に、他方の第1電極262Aと一方の電極261の間と、一方の電極261と他方の第2電極262Bの間にそれぞれ容量が形成されるために、例えば実施例1,2の容量値が等しいと仮定した場合、これら実施例1,2に比べてほぼ2倍程度の容量値の補助容量26を形成できる。換言すれば、補助容量26の容量値が実施例1,2の場合と同程度でよい場合は、補助容量26を形成する電極261,262A,262Bのサイズを小さくすることができるために、実施例1,2の場合に比べて画素20Cのサイズを大きくすることなく、補助容量26を画素20内に形成できる。
実施例3の場合は、一方の電極261と他方の第1電極262Aの平行平板の対向領域の面積と、両電極261,262A間の距離と、両電極261,262A間に介在する絶縁物(本例では、ゲート絶縁膜203)の比誘電率で決まる容量値と、一方の電極261と他方の第2電極262Bの平行平板の対向領域の面積と、両電極261,262B間の距離と、両電極261,262B間に介在する絶縁物(本例では、層間絶縁膜205)の比誘電率で決まる容量値の合成によって補助容量26の容量値が決まる。
(本実施形態の作用効果)
以上説明したように、映像信号の書込みゲインを十分に確保するために補助容量26を画素20個々が有する有機EL表示装置において、行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線され、固定電位が与えられた補助電極35に対して、補助容量26の他方の電極262(262A,26AB)を画素20ごとに接続することで、TFTレイヤ207でカソード配線を設けなくても、他方の電極262に固定電位を与えることができる。これにより、配線抵抗を抑えつつ固定電位に対して補助容量26を形成することができるため、配線抵抗に起因して発生する横クロストークを抑えることができ、よって表示画像の画質向上を図ることができる。
なお、上記実施形態では、画素回路20の電気光学素子として、有機EL素子を用いた有機EL表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこの適用例に限られるものではなく、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子(発光素子)を用いた表示装置全般に対して適用可能である。
[適用例]
以上説明した本発明による表示装置は、一例として、図19〜図23に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
このように、あらゆる分野の電子機器の表示装置として本発明による表示装置を用いることにより、先述した実施形態の説明から明らかなように、本発明による表示装置は、行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線されている補助電極35に対して補助容量26の他方の電極を画素20ごとにコンタクトをとることによって配線抵抗に起因する横クロストークを防止することができるために、各種の電子機器において、良質な画像表示を行うことができる利点がある。
なお、本発明による表示装置は、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。例えば、画素アレイ部30に透明なガラス等の対向部に貼り付けられて形成された表示モジュールが該当する。この透明な対向部には、カラーフィルタ、保護膜等、更には、上記した遮光膜が設けられてもよい。尚、表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するための回路部やFPC(フレキシブルプリントサーキット)等が設けられていてもよい。
以下に、本発明が適用される電子機器の具体例について説明する。
図19は、本発明が適用されるテレビジョンセットの外観を示す斜視図である。本適用例に係るテレビテレビジョンセットは、フロントパネル102やフィルターガラス103等から構成される映像表示画面部101を含み、その映像表示画面部101として本発明による表示装置を用いることにより作成される。
図20は、本発明が適用されるデジタルカメラの外観を示す斜視図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含み、その表示部112として本発明による表示装置を用いることにより作製される。
図21は、本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を示す斜視図である。本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含み、その表示部123として本発明による表示装置を用いることにより作製される。
図22は、本発明が適用されるビデオカメラの外観を示す斜視図である。本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート/ストップスイッチ133、表示部134等を含み、その表示部134として本発明による表示装置を用いることにより作製される。
図23は、本発明が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す外観図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含み、そのディスプレイ144やサブディスプレイ145として本発明による表示装置を用いることにより作製される。
本発明の前提となるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の構成の概略を示すシステム構成図である。 画素(画素回路)の具体的な構成例を示す回路図である。 本発明の前提となるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の動作説明に供するタイミング波形図である。 本発明の前提となるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の回路動作の説明図(その1)である。 本発明の前提となるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の回路動作の説明図(その2)である。 本発明の前提となるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の回路動作の説明図(その3)である。 駆動トランジスタの閾値電圧Vthのばらつきに起因する課題の説明に供する特性図である。 駆動トランジスタの移動度μのばらつきに起因する課題の説明に供する特性図である。 閾値補正、移動度補正の有無による映像信号の信号電圧Vsigと駆動トランジスタのドレイン・ソース間電流Idsとの関係の説明に供する特性図である。 補助容量を有する画素構成を示す回路図である。 TFTレイヤでのカソード配線の引き回しによる配線抵抗Rを示す等価回路図である。 配線抵抗Rに起因してカソード電位が変動する様子を示すタイミング波形図である。 配線抵抗Rに起因して発生する横クロストークを示す図である。 行列状画素配列に対する補助電極のレイアウト例を示す平面図である。 補助容量を有する画素のレイアウト構造を模式的に示す平面図である。 実施例1に係る画素の断面構造を示す断面図である。 実施例2に係る画素の断面構造を示す断面図である。 実施例3に係る画素の断面構造を示す断面図である。 本発明が適用されるテレビジョンセットの外観を示す斜視図である。 本発明が適用されるデジタルカメラの外観を示す斜視図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。 本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を示す斜視図である。 本発明が適用されるビデオカメラの外観を示す斜視図である。 本発明が適用される携帯電話機を示す外観図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
符号の説明
10…有機EL表示装置、20,20A,20B,20C…画素(画素回路)、21…有機EL素子、22…駆動トランジスタ、23…書き込みトランジスタ、24…保持容量、25…EL容量、26…補助容量、30…画素アレイ部、31(31−1〜31−m)…走査線、32(32−1〜32−m)…電源供給線、33(33−1〜33−n)…信号線、34…共通電源供給線、35…補助電極、40…書き込み走査回路、50…電源供給走査回路、60…水平駆動回路、70…表示パネル

Claims (8)

  1. アノード電極とカソード電極との間に配された電気光学素子と、映像信号を書き込む書き込みトランジスタと、前記書き込みトランジスタによって書き込まれた前記映像信号を保持する保持容量と、前記保持容量に保持された前記映像信号に基づいて前記電気光学素子を駆動する駆動トランジスタとを含む画素が行列状に配置された画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の画素行ごとに、隣接する画素行に属する前記走査線と近接して配線され、前記駆動トランジスタのドレイン電極に対して第1電位と当該第1電位よりも低い第2電位とを選択的に与える電源供給線と、
    前記アノード電極と同じ層において、前記画素アレイ部の行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線された補助電極とを備え、
    前記補助電極は、前記カソード電極と電気的に接続され、
    前記画素は、一方の電極が前記駆動トランジスタのソース電極に接続され、他方の電極が前記補助電極に対して画素ごとに設けられたコンタクト部を介して接続された補助容量を有する表示装置。
  2. 前記補助容量は、一方の電極が前記駆動トランジスタのソース領域およびドレイン領域を形成する半導体層によって形成され、他方の電極が金属材料によって前記半導体層と対向して形成されている請求項1記載の表示装置。
  3. 前記他方の電極は、前記電源供給線と同じ配線層に形成され、当該配線層と前記半導体層の間に介在する層間絶縁膜を介して前記一方の電極と対向している請求項2記載の表示装置。
  4. 前記他方の電極は、前記駆動トランジスタのゲート電極と同じ配線層に形成され、当該配線層と前記半導体層との間に介在するゲート絶縁膜を介して前記一方の電極と対向している請求項2記載の表示装置。
  5. 前記他方の電極は、電気的に接続された第1電極および第2電極からなり、
    前記第1電極は、前記駆動トランジスタのゲート電極と同じ配線層に形成され、当該配線層と前記半導体層との間に介在するゲート絶縁膜を介して前記一方の電極と対向し、
    前記第2電極は、前記電源供給線と同じ配線層に形成され、当該配線層と前記半導体層の間に介在する層間絶縁膜を介して前記一方の電極と対向している請求項2記載の表示装置。
  6. 前記補助電極は、前記アノード電極を形成する電極層によって形成されている請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記補助容量は、一方の電極が前記駆動トランジスタのソース領域およびドレイン領域を形成する半導体層によって形成され、他方の電極が金属材料によって前記半導体層と対向して形成され、
    前記補助電極と前記補助容量の他方の電極とは、平坦化膜に形成される前記コンタクト部を介して電気的に接続されている請求項6に記載の表示装置。
  8. アノード電極とカソード電極との間に配された電気光学素子と、映像信号を書き込む書き込みトランジスタと、前記書き込みトランジスタによって書き込まれた前記映像信号を保持する保持容量と、前記保持容量に保持された前記映像信号に基づいて前記電気光学素子を駆動する駆動トランジスタとを含む画素が行列状に配置された画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の画素行ごとに、隣接する画素行に属する前記走査線と近接して配線され、前記駆動トランジスタのドレイン電極に対して第1電位と当該第1電位よりも低い第2電位とを選択的に与える電源供給線と、
    前記アノード電極と同じ層において、前記画素アレイ部の行列状の画素配列に対して行状、列状または格子状に配線された補助電極とを備え、
    前記補助電極は、前記カソード電極と接続され、
    前記画素は、一方の電極が前記駆動トランジスタのソース電極に接続され、他方の電極が前記補助電極に対して画素ごとに設けられたコンタクト部を介して接続された補助容量を有する表示装置を具備する電子機器。
JP2007211623A 2007-08-15 2007-08-15 表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5251034B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211623A JP5251034B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 表示装置および電子機器
TW097127502A TWI409754B (zh) 2007-08-15 2008-07-18 顯示裝置及電子設備
KR20080077285A KR101489000B1 (ko) 2007-08-15 2008-08-07 표시 장치 및 전자 기기
US12/190,366 US20090046040A1 (en) 2007-08-15 2008-08-12 Display device and electronic equipment
CN2008102109785A CN101404140B (zh) 2007-08-15 2008-08-15 显示设备和电子装置
US14/067,491 US9189994B2 (en) 2007-08-15 2013-10-30 Display device and electronic equipment
KR20140096235A KR101493655B1 (ko) 2007-08-15 2014-07-29 표시 장치 및 전자 기기
KR1020140169532A KR101567734B1 (ko) 2007-08-15 2014-12-01 표시 장치 및 전자 기기
US14/883,978 US20160035278A1 (en) 2007-08-15 2015-10-15 Display device and electronic equipment
US15/957,160 US10872560B2 (en) 2007-08-15 2018-04-19 Display device and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211623A JP5251034B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009047764A JP2009047764A (ja) 2009-03-05
JP5251034B2 true JP5251034B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40362581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211623A Expired - Fee Related JP5251034B2 (ja) 2007-08-15 2007-08-15 表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (4) US20090046040A1 (ja)
JP (1) JP5251034B2 (ja)
KR (3) KR101489000B1 (ja)
CN (1) CN101404140B (ja)
TW (1) TWI409754B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8324602B2 (en) * 2009-04-14 2012-12-04 Intersil Americas Inc. Optical sensors that reduce specular reflections
TWI415060B (zh) * 2009-08-18 2013-11-11 Innolux Corp 影像顯示系統
WO2011046010A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the liquid crystal display device
JP5312294B2 (ja) * 2009-10-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 発光装置および露光装置
JP5136636B2 (ja) * 2010-02-15 2013-02-06 カシオ計算機株式会社 表示装置及びカメラ
JP5644511B2 (ja) * 2011-01-06 2014-12-24 ソニー株式会社 有機el表示装置及び電子機器
JP2012237805A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP6050728B2 (ja) * 2012-07-24 2016-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ付き液晶表示装置、及び電子機器
KR102015873B1 (ko) * 2013-01-03 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 백플레인 및 그의 제조 방법
CN104637956B (zh) * 2015-02-03 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法和显示装置
KR102410426B1 (ko) * 2015-07-28 2022-06-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP7100577B2 (ja) * 2016-04-22 2022-07-13 ソニーグループ株式会社 表示装置および電子機器
KR20220136473A (ko) 2016-09-07 2022-10-07 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 표시 장치 및 전자 기기
KR102636515B1 (ko) 2017-01-06 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
US10325976B2 (en) * 2017-11-21 2019-06-18 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and display device thereof

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689917B2 (ja) * 1994-08-10 1997-12-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
JP2002196706A (ja) * 1996-11-29 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 単純マトリックス方式の表示装置
JP3784491B2 (ja) * 1997-03-28 2006-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型の表示装置
JP3520396B2 (ja) * 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
JP3279238B2 (ja) * 1997-12-01 2002-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH11272235A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動回路
JP4334045B2 (ja) * 1999-02-09 2009-09-16 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
JP3716132B2 (ja) * 1999-06-23 2005-11-16 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2001109404A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP3501125B2 (ja) * 2000-03-17 2004-03-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
TW494382B (en) * 2000-03-22 2002-07-11 Toshiba Corp Display apparatus and driving method of display apparatus
JP4318455B2 (ja) * 2000-10-12 2009-08-26 三洋電機株式会社 カラーフィルタ形成方法または発光素子層形成方法またはこれらを利用したカラー表示装置の製造方法またはカラー表示装置
JP2002215063A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置
TW575777B (en) * 2001-03-30 2004-02-11 Sanyo Electric Co Active matrix type display device
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
JP3800404B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP3613253B2 (ja) * 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
JP4144462B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7710019B2 (en) * 2002-12-11 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting diode display comprising auxiliary electrodes
JP2004318086A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ基板およびそのリペア方法
JP4700332B2 (ja) * 2003-12-05 2011-06-15 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP4148182B2 (ja) * 2004-05-17 2008-09-10 ソニー株式会社 表示装置
JP4549889B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-22 三星モバイルディスプレイ株式會社 キャパシタ及びこれを利用する発光表示装置
JP4424078B2 (ja) * 2004-06-07 2010-03-03 カシオ計算機株式会社 表示パネル及びその製造方法
JP2006078789A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sharp Corp 半透過型液晶表示装置
JP4186961B2 (ja) * 2004-10-26 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 自発光装置、その駆動方法、画素回路および電子機器
JP2006133542A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 画素回路及び表示装置
JP4715197B2 (ja) * 2004-12-27 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2006231911A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Seiko Epson Corp 画素回路、発光装置および電子機器
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP4684025B2 (ja) 2005-06-30 2011-05-18 東芝キヤリア株式会社 レンジフードファン
TWI282708B (en) * 2005-08-03 2007-06-11 Ind Tech Res Inst Vertical pixel structure for emi-flective display and method for making the same
WO2007018006A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
KR100635509B1 (ko) * 2005-08-16 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP4923505B2 (ja) * 2005-10-07 2012-04-25 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置
EP1793367A3 (en) * 2005-12-02 2009-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7733160B2 (en) * 2007-01-29 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Power supply circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090017978A (ko) 2009-02-19
US10872560B2 (en) 2020-12-22
CN101404140A (zh) 2009-04-08
JP2009047764A (ja) 2009-03-05
KR101489000B1 (ko) 2015-02-02
CN101404140B (zh) 2010-12-15
KR20150008021A (ko) 2015-01-21
US9189994B2 (en) 2015-11-17
KR101567734B1 (ko) 2015-11-09
US20090046040A1 (en) 2009-02-19
KR101493655B1 (ko) 2015-02-13
TWI409754B (zh) 2013-09-21
US20180261153A1 (en) 2018-09-13
US20160035278A1 (en) 2016-02-04
KR20140110815A (ko) 2014-09-17
TW200915270A (en) 2009-04-01
US20140049456A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10410583B2 (en) Display device, method of laying out light emitting elements, and electronic device
JP5251034B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4428436B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4508205B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4293262B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP5386994B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4640443B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008257086A (ja) 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP4640442B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008310128A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009169145A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009109519A (ja) 表示装置および電子機器
JP2008249743A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP5541351B2 (ja) 表示装置
JP2010008718A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009251546A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009237426A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009047766A (ja) 表示装置および電子機器
JP2009282191A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009237425A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008286897A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP5195409B2 (ja) 表示装置、表示装置の画素レイアウト方法および電子機器
JP2010061172A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009128685A (ja) 表示装置および電子機器
JP2008242205A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5251034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees