JP4501064B2 - スタッカークレーン - Google Patents

スタッカークレーン Download PDF

Info

Publication number
JP4501064B2
JP4501064B2 JP2004262335A JP2004262335A JP4501064B2 JP 4501064 B2 JP4501064 B2 JP 4501064B2 JP 2004262335 A JP2004262335 A JP 2004262335A JP 2004262335 A JP2004262335 A JP 2004262335A JP 4501064 B2 JP4501064 B2 JP 4501064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
traveling
wheel body
traveling wheel
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004262335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006076715A5 (ja
JP2006076715A (ja
Inventor
雄一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2004262335A priority Critical patent/JP4501064B2/ja
Priority to US11/213,310 priority patent/US7721654B2/en
Publication of JP2006076715A publication Critical patent/JP2006076715A/ja
Publication of JP2006076715A5 publication Critical patent/JP2006076715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501064B2 publication Critical patent/JP4501064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
    • B66F9/072Travelling gear therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、走行レールに沿って走行する前後一対の走行輪体が備えられた走行台車と、昇降台に備えた被案内部を昇降案内する案内部を備えた前後一対の支柱とが設けられているスタッカークレーンに関する。
かかるスタッカークレーンは、走行台車を走行レールに沿って走行させ且つ物品を載置した昇降台を昇降させて物品を搬送するものであり、従来では、走行台車が、前後一対の支柱の下端部を連結枠にて連結し、前側の支柱の前面と後側の支柱の後面との夫々に走行輪体並びに駆動手段を支持する支持枠を連結して、連結枠と支持枠とを間にて支柱の下端部が連結支持されるように構成されているものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−212308号公報
スタッカークレーンの前後長さが長くなるとスタッカークレーンの移動範囲が広くなってしまうので、スタッカークレーンの前後長さを短く構成することが望まれているが、前後一対の支柱の間隔は、物品を移載する収納棚の間口の広さに応じた設定間隔以上は狭めることができない。そこで、スタッカークレーンの前後長さを短く構成するために、走行台車の前端部や後端部にて支柱の下端部を連結支持するようにして走行台車の前後長さを短くするのであるが、上記従来の構成では、前側の支柱の前面や後側の支柱の後面に支持枠が連結されており、支柱の前方や後方に支持枠やこれに支持される駆動手段並びに走行輪体の全てが位置して、走行台車の前端や後端が支柱を支持する箇所より大きく突出するため、走行台車の前後長さが長くなりスタッカークレーンの前後長さを短く構成し難いものであった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、前後長さを短く構成し易いスタッカークレーンを提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかるスタッカークレーンの第1特徴構成は、走行レールに沿って走行する前後一対の走行輪体が備えられた走行台車と、昇降台に備えた被案内部を昇降案内する案内部を備えた前後一対の支柱とが設けられているスタッカークレーンにおいて、
前記走行台車が、前記走行輪体を支持する前後一対の支持枠を連結枠にて接続して構成され、前記支持枠の夫々の上部に、前記走行輪体の上端よりも前記支柱の下端が上方に位置する状態で前記支柱の下端部が連結支持されるように構成され、前記支持枠の夫々に、前記昇降台の前記被案内部を昇降案内する延長案内レールが、前記支柱の案内部に連なる状態に備えられ、前記支持枠の夫々は、前記支柱の下端部を支持する支持台部と、前記支持台部より下方に位置して前記走行輪体を支持する左右一対の支持部とを備えて構成され、前記走行輪体が、右側の前記支持部と左側の前記支持部との間に左右方向の軸心周りに回転自在に支持され、前記連結枠は、前記走行レールの横側方のそれぞれに位置する左右一対のフレーム部材にて構成され、前側の前記支持枠における前記左右一対の支持部の後端部の夫々と、後側の前記支持枠における前記左右一対の支持部の前端部の夫々とに前記フレーム部材が連結され、前記連結枠が、前記走行輪体が走行する前記走行レールの上面よりも下方側に配置されている点にある。
すなわち、比較的小型な支持枠に走行輪体を支持させ、その支持枠の前後一対を連結枠にて連結するように構成されているので、走行輪体を走行台車に組み付け易く、スタッカークレーンを容易に構成することができる。
そして、支持枠の夫々の上部に、支柱の下端部が連結支持されるように構成されており、支持枠やこれに支持される走行輪体を支柱の下方に位置させて、支持枠やこれに支持される走行輪体が支柱の前方や後方に突出しないように或いは突出量を抑えることがでるので、前後長さを短く構成し易いスタッカークレーンを提供できるに至った。
また、被案内部が支柱の案内部並びに支持枠の延長案内レールにて昇降案内されて昇降台が昇降するように構成されており、昇降台は、支柱の案内部が備えられた範囲に加えて支持枠の延長案内レールが備えられた範囲も昇降移動することができるので、昇降台の昇降範囲を広くすることができ、支柱の下端部が比較的上方に位置していたとしても、それより下方に位置する支持枠の延長案内レールにて被案内部を昇降案内することにより十分に下方まで昇降台を下降移動させることができる。
本発明にかかる第特徴構成は、第1特徴構成において、前記走行輪体を回転駆動させる駆動手段が、前記走行輪体の横側部に位置するように前記支持枠に支持されている点にある。
すなわち、駆動手段を走行輪体の横側部に位置させることにより、駆動手段を昇降台が設けられている走行輪体の前後一側部に位置させているものより昇降台の昇降の邪魔になり難く、また、駆動手段を走行輪体の前後他側部に位置させているものより走行台車の前後長さを短くすることができる。
本発明にかかる第特徴構成は、第1又は特徴構成のいずれか一方において、前記走行輪体と前記支柱とが、左右方向視並びに前後方向視において前記走行輪体が前記支柱と上下に重なるように前記支持枠に支持されている点を特徴とする。
すなわち、支柱が車輪の上方に位置することになるので、支柱の荷重を左右方向や前後方向に偏らないように走行車輪にて支持することができ、スタッカークレーンを安定した状態で走行させることができる。
本発明にかかる第特徴構成は、第1〜第特徴構成のいずれか1つにおいて、前記走行レールに対して上方への移動が規制されるように前記走行レールに対して弾性体の弾性力にて接触圧力をもって接する状態に前記支持枠に支持されて、前記走行輪体の前記走行レールからの浮上を規制する規制輪体が設けられている点を特徴とする。
すなわち、規制輪体が、走行レールに対して弾性体の弾性力にて接触圧力をもって接することによって、弾性体の弾性力の反動により走行輪体が走行レールに圧接されて走行輪体の走行レールからの浮上が規制されるので、走行輪体の浮上を十分に規制することができ、走行輪体のグリップ力の低下が抑制されてスリップが生じにくくなる。
例えば、加速時や減速時の慣性力等により物品搬送車が前傾状態や後傾状態になり、一方の走行輪体の軸重が小さく他方の走行輪体の軸重が大きくなったとしても、輪重の小さな走行輪体のグリップ力の低下が抑制されてスリップが生じにくくトルクを十分に引き出せるため、輪重の大きな他方の走行輪体を回転駆動させる駆動手段にて負担するトルクを軽減させることができるので、駆動手段の小型化を図ることができる。
以下、本発明によるスタッカークレーンについて実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、スタッカークレーンAは、収納棚の間に形成された作業通路に沿って床面上に設置された単一の走行レール2上を走行自在に構成されており、走行レール2に沿って走行する走行台車3に、昇降台4を昇降案内する前後一対の支柱5を走行方向の前後端箇所に立設し、支柱5の上端側部分どうしは、作業通路の上方に設置されたガイドレール6に案内される上部フレーム7にて連結されている。そして、このスタッカークレーンAは、前記作業通路を自動走行して、収納棚との間で物品を移載するように構成されており、スタッカークレーンAと収納棚とで自動倉庫が構成されている。
前記昇降台4は、その前後両端部の夫々に昇降用ワイヤ13が連結されて吊下げ支持されており、昇降台4には、2基の物品移載装置14が走行台車3の走行方向である前後方向に並設されており、この物品移載装置14にて収納棚との間で物品を移載するように構成されている。
そして、前記昇降用ワイヤ13は、その一端側が昇降台4に連結され、中間部が上部フレーム7に設けられた従動プーリ15に巻き掛けられて、他端側が前後一対の支柱5の一方に支持された巻き取りドラム17に連結されている。よって、巻き取りドラム17を昇降用電動モータM2にて正逆に駆動回転させることにより、昇降用ワイヤ13の繰り出しや巻き取り操作で昇降台4が駆動昇降されるように構成されている。
図2に示すように、前記支柱5は、昇降台4に備えた被案内部としての案内ローラ8を昇降案内するように構成されており、支柱5には長手方向に沿って案内部としての突条部5aが設けられ、案内ローラ8が突条部5aに案内されることにより昇降台4が昇降経路に沿って案内されるように構成されている。
つまり、昇降台4の前端部と後端部との夫々には、突条部5aの頂部と両側面との夫々に対応して設けられた3つの案内ローラ8が設けられており、前記昇降用電動モータM2にて巻き取りドラム17を正逆に駆動回転させて昇降台4を駆動昇降させる際に、案内ローラ8が突条部5aに接当することにより昇降台4が支柱4にて前後方向並びに左右方向に移動することが規制されながら昇降案内されて、昇降台4が昇降経路に沿って昇降する。
次に、前記走行台車3について説明する。
図3に示すように、走行台車3には、駆動手段10にて回転駆動されて走行レール2に沿って走行する前後一対の走行輪体9が設けられており、走行台車3における台車フレーム16に、駆動手段10が固定状態に支持され且つ走行輪体9が回転自在に支持されており、走行輪体9が、前後一対設けられて台車フレーム16の前端部と後端部との夫々に回転自在に支持され、駆動手段10が、前後一対設けられて台車フレーム16の前端部と後端部との夫々に固定状態に支持されている。
そして、図6に示すように、走行輪体9が、台車フレーム16の左右中央部に回転自在に支持され、駆動手段10が、走行輪体9の右側部と左側部との夫々に位置させる状態で台車フレーム16に支持させた左右一対の走行用モータM1を備え、この左右一対の走行用モータM1にて1つの走行輪体9を回転駆動させるように構成されており、前後一対の2つの走行輪体9は4つの走行用モータM1にて回転駆動される。
図2、図5に示すように、台車フレーム16は、走行輪体9並びに駆動手段10を支持する前後一対の支持枠25を連結枠12にて接続して構成されている。また、連結枠12は、走行レール2の横側方のそれぞれに位置する左右一対のフレーム部材12aにて構成されている。
そして、支持枠25の夫々が、左右中央部に前記走行輪体9を回転自在に支持し、右側部と左側部との夫々に前記走行用モータM1を固定状態に支持し、上部に前記支柱5の下端部が連結支持されるように構成されており、支持枠25に走行輪体9や駆動手段10が一体的に組み付けられて走行ドライブユニット11が構成されている。
次に、前記走行ドライブユニット11について説明する。
図4〜7に示すように、走行ドライブユニット11の夫々には、前記走行輪体9と前記駆動手段10と前記支持枠25との他に、前記駆動手段10を覆うユニットカバー19と、走行レール2に対して側方への移動が規制されるように接触して前記スタッカークレーンAを走行レール2に沿って案内する案内輪体20と、走行レール2に対して上方への移動が規制されるように接触して前記走行輪体9の走行レール2からの浮上を規制する規制輪体21と、規制輪体21を昇降操作して規制輪体21の走行レール2に対する接触圧力を調節する倍力式の調節手段24とが設けられている。
そして、走行輪体9の外周部には、ウレタンゴムにて構成された弾性体としての環状の走行用タイヤ部分9aが取り付けられ、規制輪体21の外周部にはウレタンゴムにて構成された環状の弾性体としての規制用タイヤ部分21aが取り付けられている。
つまり、走行輪体9を駆動手段10にて回転駆動させて前後方向視の断面形状がT字状に形成された走行レール2の上面を走行し、案内輪体20の走行レール2の側面への接当により走行レール2に対して側方への移動が規制されることにより、スタッカークレーンAが走行レール2上をその走行レール2に沿って走行するように構成されている。そして、規制輪体21の走行レール2の下面への接当により走行輪体9の走行レール2からの浮上を規制して、スタッカークレーンAの加速や減速による走行輪体9の浮上が規制されて走行輪体9のスリップを防止するように構成されている。
図5に示すように、支持枠25の夫々に、前記昇降台4の案内ローラ8を昇降案内する延長案内レール22が、支柱5の突条部5aに連なる状態で備えられており、昇降台4がスタッカークレーンAの下端近くまで下降可能に構成されている。
図6に示すように、前記走行輪体9は、支持枠25に左右方向の軸心周りに回転自在に支持され、前記駆動手段10は、走行輪体9の横側部に位置するように前記支持枠25に支持されている。そして、駆動手段10は、支持枠25の右側部と左側部との夫々に走行用モータM1を固定状態に支持し、この左右一対の走行用モータM1にて1つの走行輪体9を回転駆動させるように構成されている。尚、駆動手段10には、図示しないが走行用モータM1の他に減速機構やブレーキ機構が備えられている。
前記支持枠25について説明を加えると、図4、図6に示すように、前記支持枠25は、支柱5の下端部を支持する支持台部25と、支持台部25より下方に位置して走行輪体9や駆動手段10を支持する左右一対の支持部25とを備えて構成されている。
そして、支持枠25が支持台部25に支柱5の下端部に備えられたブランジとボルトナットにより連結されており、走行輪体9の上端や駆動手段10の上端より支柱5の下端が上方に位置するように支柱5が支持されている。
また、右側の支持部25と左側の支持部25との間に前記走行輪体9が左右方向の軸心周りに回転自在に支持されている。そして、右側の支持部25と左側の支持部25との夫々外面側には走行用モータM1が固定状態に支持されており、走行用モータM1の夫々が、その走行用モータM1の駆動軸と走行輪体9とが同一軸心上にて回転するように支持枠25に設けられている。
図4、図7に示すように、前側の支持枠25における左右一対の支持部25の後端部夫々と後側の支持枠25における左右一対の支持部25の前端部夫々とに前記フレーム部材12aが連結されており、これにより前後一対の支持枠25が連結枠12にて接続されている。
また、前側の支持枠25における左右一対の支持部25の前端部夫々と、後側の支持枠25における左右一対の支持部25の後端部夫々とには、案内用支持体23を介して案内輪体20が縦方向の軸心周りに回転自在に支持されている。
そして、また、前側の支持枠25における左右一対の支持部25の前後中央部夫々と、後側の支持枠25における左右一対の支持部25の前後中央部夫々とには、調節手段24を介して規制輪体21が左右方向の軸心周りに回転自在に支持されている。
前記規制輪体21は、走行レール2に対して前記規制用タイヤ部分21aの弾性力にて接触圧力をもって接する状態に支持枠25に支持されており、規制輪体21が接触圧力をもって走行レール2の下面に接することによって走行輪体9の走行レール2からの浮上を規制するように構成されている。また、規制輪体21は、走行ドライブユニット11の夫々に昇降可能に支持されており、前記調節手段24にて昇降操作されて規制用タイヤ部分21aが弾性変形することにより規制輪体21の走行レール2に対する接触圧力が変圧調節されるように構成されている。
前記調節手段24について説明を加えると、図6、図8、図9に示すように、前記調節手段24は、前記支持枠25の右側の支持部25と左側の支持部25との夫々の外面側に固定支持されたベースホルダ26に左右方向の軸心周りに回転操作自在に支持された操作部材27と、ベアリングを介して前後一対の規制輪体21を回転自在に支持し且つ前記操作部材27の回転軸心に対して偏心状態で揺動自在に操作部材27に外嵌支持される支持部材28とを備えて偏心カム機構による倍力式に構成されている。また、調節手段24には、前記操作部材27の回転を固定する固定状態と回転の固定を解除した固定解除状態とに切り換え可能なロック機構29も備えられている。
図9に示すように、支持部材28の偏心カム機構は、その揺動軸心Yが操作部材27の回転軸心Xと平行で且つこの回転軸心Xに対して偏心するように、支持部材28の軸部28aが操作部材27に外嵌支持されており、操作部材27を回転軸心X周りに回転操作することにより、自重並びに走行レール2との接当により軸部28aが揺動軸心Y周りに相対回転し、支持部材28は姿勢を維持させながら回転軸心Xを中心に移動して支持部材28が走行ドライブユニット11に対して昇降するように構成されている。そして、このように支持部材28が昇降することにより、支持部材28に支持されている2つの規制輪体21も走行ドライブユニット11に対して昇降して、規制用タイヤ部分21aが走行レール2の下面との接当により弾性変形されて規制輪体21の走行レール2の下面に対する接触圧力が変圧調節されるように構成されている。
〔別実施の形態〕
) 上記実施の形態では、駆動手段を走行輪体の横側部に位置するように支持枠に支持させたが、駆動手段を走行輪体の前側部や後側部に位置するように支持枠に支持させてもよい。
) 上記実施の形態では、走行輪体と支柱とが、左右方向視並びに前後方向視において走行輪体が支柱と上下に重なるように支持枠に支持したが、左右方向視或いは前後方向視またはその両方において、走行輪体が支柱と上下方向に重ならないように左右方向や前後方向にずらすように、走行輪体と支柱とを支持枠に支持してもよい。
) 上記実施の形態では、規制輪体21を、走行レール2に対して弾性体21aの弾性力にて接触圧力をもって接する状態に支持枠25に支持させたが、弾性体21aを設けずに走行レール2に対して接触圧力をもって接する状態に支持枠25に支持させてもよい。
スタッカークレーンの側面図 支柱の断面図 走行台車の側面図 走行ドライブユニットの側面図 走行ドライブユニットの正面図 走行ドライブユニットの正面断面図 走行ドライブユニットの平面断面図 調節手段の側面図 調節手段の正面図
符号の説明
2 走行レール
3 走行台車
4 昇降台
5 支柱
5a 案内部
8 被案内部
9 走行輪体
10 駆動手段
12 連結枠
21 規制輪体
21a 弾性体
22 延長案内レール
25 支持枠
A スタッカークレーン

Claims (4)

  1. 走行レールに沿って走行する前後一対の走行輪体が備えられた走行台車と、昇降台に備えた被案内部を昇降案内する案内部を備えた前後一対の支柱とが設けられているスタッカークレーンであって、
    前記走行台車が、前記走行輪体を支持する前後一対の支持枠を連結枠にて接続して構成され、
    前記支持枠の夫々の上部に、前記走行輪体の上端よりも前記支柱の下端が上方に位置する状態で前記支柱の下端部が連結支持されるように構成され、
    前記支持枠の夫々に、前記昇降台の前記被案内部を昇降案内する延長案内レールが、前記支柱の案内部に連なる状態に備えられ、
    前記支持枠の夫々は、前記支柱の下端部を支持する支持台部と、前記支持台部より下方に位置して前記走行輪体を支持する左右一対の支持部とを備えて構成され、
    前記走行輪体が、右側の前記支持部と左側の前記支持部との間に左右方向の軸心周りに回転自在に支持され、
    前記連結枠は、前記走行レールの横側方のそれぞれに位置する左右一対のフレーム部材にて構成され、
    前側の前記支持枠における前記左右一対の支持部の後端部の夫々と、後側の前記支持枠における前記左右一対の支持部の前端部の夫々とに前記フレーム部材が連結され、
    前記連結枠が、前記走行輪体が走行する前記走行レールの上面よりも下方側に配置されているスタッカークレーン。
  2. 前記走行輪体を回転駆動させる駆動手段が、前記走行輪体の横側部に位置するように前記支持枠に支持されている請求項1記載のスタッカークレーン。
  3. 前記走行輪体と前記支柱とが、左右方向視並びに前後方向視において前記走行輪体が前記支柱と上下に重なるように前記支持枠に支持されている請求項1又は2記載のスタッカークレーン。
  4. 前記走行レールに対して上方への移動が規制されるように前記走行レールに対して弾性体の弾性力にて接触圧力をもって接する状態に前記支持枠に支持されて、前記走行輪体の前記走行レールからの浮上を規制する規制輪体が設けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載のスタッカークレーン。
JP2004262335A 2004-09-09 2004-09-09 スタッカークレーン Active JP4501064B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262335A JP4501064B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 スタッカークレーン
US11/213,310 US7721654B2 (en) 2004-09-09 2005-08-26 Stacker crane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262335A JP4501064B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 スタッカークレーン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006076715A JP2006076715A (ja) 2006-03-23
JP2006076715A5 JP2006076715A5 (ja) 2008-02-07
JP4501064B2 true JP4501064B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36156495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262335A Active JP4501064B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 スタッカークレーン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7721654B2 (ja)
JP (1) JP4501064B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106185146A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 苏州博众精工科技有限公司 一种水平行走驱动机构

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269415A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Daifuku Co Ltd 案内用レール
JP5170542B2 (ja) * 2008-05-08 2013-03-27 株式会社ダイフク スタッカークレーン
JP5453986B2 (ja) * 2009-07-30 2014-03-26 村田機械株式会社 スタッカークレーン
JP5459557B2 (ja) 2010-12-16 2014-04-02 株式会社ダイフク スタッカークレーン
JP5966588B2 (ja) * 2012-05-14 2016-08-10 村田機械株式会社 カゴ台車用移載装置
WO2014038385A1 (ja) 2012-09-05 2014-03-13 村田機械株式会社 昇降装置
CN104603031B (zh) * 2012-09-05 2016-08-24 村田机械株式会社 堆装起重机
US9725288B2 (en) 2012-09-05 2017-08-08 Murata Machinery, Ltd. Stacker crane
CN104619612B (zh) * 2012-09-05 2016-10-12 村田机械株式会社 堆装起重机
ITRE20130013A1 (it) * 2013-03-04 2014-09-05 A C M I Societa Per Azioni Dispositivo di palettizzazione
JP6428564B2 (ja) * 2015-10-28 2018-11-28 株式会社ダイフク 搬送台車
AT518568B1 (de) * 2016-05-03 2019-05-15 Dipl Ing Fh Karl Angleitner Regalbediengerät
US11138544B2 (en) 2018-08-24 2021-10-05 Cleveron As Method and a device for fast entry and storage of parcels
CN111255216A (zh) * 2020-03-09 2020-06-09 上海雅跃智能科技有限公司 移动底盘
KR102407281B1 (ko) * 2020-11-23 2022-06-10 주식회사 알티자동화 클린 스토커 시스템
CN114852925A (zh) * 2021-02-04 2022-08-05 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种高速双驱动堆垛机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10120112A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Daifuku Co Ltd 物品収納設備
JP2000044016A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Toyota Autom Loom Works Ltd スタッカクレーン、自動倉庫用建屋及び自動倉庫
JP2003002411A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nippon Yusoki Co Ltd 自動倉庫
JP2003237909A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Murata Mach Ltd スタッカークレーン

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US357649A (en) * 1887-02-15 Single-track railway
US3519150A (en) * 1968-04-05 1970-07-07 Westinghouse Electric Corp Storage system with means for transferring a vehicle between a plurality of paths that have control means therein
JPS521483B2 (ja) 1972-05-11 1977-01-14
US3880299A (en) * 1972-07-17 1975-04-29 Rapistan Inc Warehousing system
US3866767A (en) * 1973-02-15 1975-02-18 Rapistan Inc Mobile tier picking apparatus for a warehousing system
NO138349C (no) * 1976-04-27 1978-08-16 Jan Dahm System for noeyaktig posisjonering av et apparat langs en bevegelsesbane ved hjelp av et digitalt telleverk
JPS5815439B2 (ja) 1977-10-11 1983-03-25 株式会社日立製作所 破断片を備えた昇降体の落下防止装置
JPS597602A (ja) 1982-07-02 1984-01-14 Hitachi Ltd 幅寄装置
JPS63127910A (ja) 1986-11-17 1988-05-31 Daifuku Co Ltd 走行クレ−ンの昇降キヤレツジ駆動装置
JPH06562B2 (ja) 1987-03-06 1994-01-05 株式会社ダイフク 走行クレ−ンの昇降キヤレツジ駆動装置
CA2004852C (en) * 1988-12-13 1994-05-10 Alfred Reimer Parking garage
SE8900871D0 (sv) * 1989-03-13 1989-03-13 Sea Flats Ab Anordning vid containerhanteringsvagn
US5056625A (en) * 1989-09-22 1991-10-15 Harnischfeger Engineers, Inc. Low profile base for a storage and retrieval machine
JP3003341B2 (ja) 1991-12-12 2000-01-24 株式会社ダイフク 自動倉庫用の出し入れ装置
DE9214516U1 (de) * 1992-10-27 1992-12-17 Keuro Maschinenbau Gmbh & Co Kg, 7590 Achern Regalbediengerät
KR100196671B1 (ko) * 1992-12-24 1999-06-15 이도 스스므 보수용 승강체 부착 입출장치
JP2001019119A (ja) 1999-07-01 2001-01-23 Kito Corp スタッカークレーン
JP2002046809A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Okamura Corp スタッカクレーン
KR100350719B1 (ko) * 2000-11-30 2002-08-29 삼성전자 주식회사 반도체 제조에 사용되는 이송 장치
JP4085637B2 (ja) 2002-01-24 2008-05-14 株式会社ダイフク 物品移載装置
FI20031259A (fi) * 2003-09-04 2005-03-05 Fastems Oy Ab Usean hyllystöhissin järjestelmä ja menetelmä sen ohjaamiseksi

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10120112A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Daifuku Co Ltd 物品収納設備
JP2000044016A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Toyota Autom Loom Works Ltd スタッカクレーン、自動倉庫用建屋及び自動倉庫
JP2003002411A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nippon Yusoki Co Ltd 自動倉庫
JP2003237909A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Murata Mach Ltd スタッカークレーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106185146A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 苏州博众精工科技有限公司 一种水平行走驱动机构
CN106185146B (zh) * 2016-08-30 2019-03-26 博众精工科技股份有限公司 一种水平行走驱动机构

Also Published As

Publication number Publication date
US20060102433A1 (en) 2006-05-18
US7721654B2 (en) 2010-05-25
JP2006076715A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501064B2 (ja) スタッカークレーン
US20060060106A1 (en) Stacker crane
CN101462666B (zh) 电梯曳引机的更换装置和更换方法
JP4013991B1 (ja) スタッカクレーン
TW201247515A (en) Elevation driving device and mechanical parking facility having the same
JP3787351B1 (ja) 荷搬出入装置
JP5137329B2 (ja) 駐車装置と昇降装置
JP2007284977A (ja) 駐車装置と昇降装置
CN210460116U (zh) 机械式驻车装置
JP2006076699A (ja) 物品搬送車
JP7031183B2 (ja) 昇降装置、及び自動倉庫
JP2007113345A (ja) 駐車装置と昇降装置
JP4423554B2 (ja) 物品搬送車
JP2009057185A (ja) スタッカークレーンとそのマストの軽量化方法
JP6470652B2 (ja) フォーク式駐車装置とその制御装置
JP2014024375A (ja) 段差昇降装置
JP3762630B2 (ja) スタッカクレーン
JP6287700B2 (ja) 物品搬送装置
JP2007303138A (ja) 駐車装置と昇降装置
JP5753724B2 (ja) 駐車装置
JP2649739B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP6736850B2 (ja) 搬送車
JP6736849B2 (ja) 搬送車システム
JP2015113673A (ja) 機械式駐車設備
JP5126568B2 (ja) 昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4501064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250