JP4491175B2 - 番組記録再生システムおよび番組記録再生方法 - Google Patents

番組記録再生システムおよび番組記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4491175B2
JP4491175B2 JP2001273305A JP2001273305A JP4491175B2 JP 4491175 B2 JP4491175 B2 JP 4491175B2 JP 2001273305 A JP2001273305 A JP 2001273305A JP 2001273305 A JP2001273305 A JP 2001273305A JP 4491175 B2 JP4491175 B2 JP 4491175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
broadcast
program
instruction
broadcast program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001273305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087730A (ja
Inventor
光男 安士
雅俊 柳平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2001273305A priority Critical patent/JP4491175B2/ja
Priority to US10/236,666 priority patent/US20030050721A1/en
Priority to EP02019854A priority patent/EP1292135A3/en
Publication of JP2003087730A publication Critical patent/JP2003087730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491175B2 publication Critical patent/JP4491175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラジオ放送や、テレビ放送の放送番組を受信し、記録再生する番組記録再生システムに係り、特に、記録動作を中断することなく記録済み部分の番組を任意に選択して再生するタイムシフト再生を可能とする番組記録再生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
放送番組のタイムシフト再生に関する従来技術の一例として、特開平5−328243号公報には、テレビ番組を一旦すべて記録媒体へ録画しておき、その番組の再生はユーザが別途指定した時間帯に自動的に行うことが記載されている。また、特開2000−350130公報には、制御手段自体が、タイムシフト再生を開始する映像の位置などの簡単な制御情報を与えるだけでタイムシフト再生機能を実現することが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこのような番組記録再生システムにおいては、例えば、現在、視聴している放送番組の放送チャネルを、他の放送チャネルに切り換えて、切換後の放送チャネルの放送番組を視聴する場合、或いは、タイムシフト再生により、一定時間遡った位置から切換後の放送チャネルの放送番組を視聴する場合に、大抵は、当該放送番組が途中から始まることになるので、視聴者にとって、放送チャネル切換後の放送番組の内容を迅速に理解するのが困難である。また、放送番組が音楽番組である場合に、放送チャネル切換後、音楽の途中から始まることは、視聴者(使用者)に不愉快な気分を与えることになる。さらに、従来の番組記録再生システムにおいては、視聴者の好みの内容のみを、迅速に選択してタイムシフト再生することは困難であった。
【0004】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、使用者に対して高度な利便性を有するタイムシフト再生を提供することが可能な番組記録再生システムおよび番組記録再生方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、使用者が放送チャネルの切換指示を入力するための放送チャネル切換入力部材と、を備える番組記録再生システムであって、前記制御装置は、前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別手段と、前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与手段と、前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示手段と、を備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記放送チャネル切換入力部材から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に記録された放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えるように構成する。
【0006】
請求項1に記載の発明によれば、記録、再生装置に記録される放送番組における内容、例えば、スポーツ、CM(コマーシャル)、会話、音楽などが判別され、その判別された内容の区切りに区切信号を付与される。そして、その区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示が前記記録、再生装置に対して与えられる。従って、記録された放送番組をタイムシフト再生する場合に、放送番組の内容の区切りから再生することが可能となるので、使用者は、容易に放送番組の内容を理解することができる。よって、使用者に対して高度な利便性を有するタイムシフト再生を提供することができる。さらに、使用者が特定の放送チャネルの放送番組を聴いている場合に、他の放送チャネルに切り換えた時、切換後の放送チャネルにおける放送番組が、その内容の区切りからタイムシフト再生される。従って、放送番組の所定の内容の途中で放送チャネルが切り換えられても、その途中から再生されることなく、区切りから再生されるので、使用者は、容易に放送番組の内容を理解することができる。よって、使用者に対して高度な利便性を有するタイムシフト再生を提供することができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、放送番組に関して使用者が好みの情報が記憶された好み情報データベースと、を備える番組記録再生システムであって、前記制御装置は、前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別手段と、前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与手段と、前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示手段と、を備え、前記制御装置は、前記好み情報データベースに記憶された情報に基づいて前記記録、再生装置に記録すべき放送番組を設定し、前記複数の受信装置の少なくとも1つの受信装置に対して前記設定された放送番組を受信する指示を与えるとともに、前記記録、再生装置に対して前記設定された放送番組を記録する指示を与える記録指示手段をさらに備えるように構成する。
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、好み情報データベースに記憶された情報に基づいて、記録、再生装置に記録すべき放送番組が設定されるので、使用者が好む放送番組のみを記録することが可能となり、その結果、不必要な放送番組の記録に記録容量を割くことを防止することができる。
【0011】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が放送チャネルの切換指示を入力するための放送チャネル切換入力部材をさらに備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記放送チャネル切換入力部材から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に放送番組が記録されているときは、当該放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えるように構成する。
【0012】
請求項に記載の発明によれば、記録、再生装置に記録されている放送番組に対して、請求項に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0013】
請求項に記載の発明は、請求項またはに記載の番組記録再生システムにおいて、前記制御装置の記録指示手段により設定される放送番組は、裏番組であるように構成する。ここで、裏番組とは、現在、視聴している放送番組と異なる放送チャネルであって、同じ時間に放送されている番組のことをいう。
【0014】
請求項に記載の発明は、請求項乃至の何れか1項に記載の番組記録再生システムにおいて、前記制御装置は、当該使用者の当該システムにおける操作内容に基づいて前記好み情報データベースに記憶された情報を更新するデータベース更新手段をさらに備えるように構成する。
【0015】
請求項に記載の発明によれば、より正確な使用者の好みが反映された情報を蓄積していくことができる
請求項に記載の発明は、請求項またはに記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が前記放送番組における内容の区切りのうち、少なくとも何れか1つの位置の指定を入力するための区切入力部材をさらに備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記放送番組を、前記区切入力部材から指定された区切り位置から再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えるように構成する。
【0016】
請求項に記載の発明によれば、使用者が所望する区切り位置から放送番組を再生することができるので、より一層、利便性を向上させることができる。
【0017】
請求項に記載の発明は、請求項またはに記載の番組記録再生システムにおいて、前記区切信号は、前記放送番組における内容に応じて区別されており、前記制御装置の再生指示手段は、前記区切信号に基づいて前記放送番組における所定の内容を除外して、前記放送番組を所定の内容の区切りから再生する指示を出力するように構成する。
【0018】
請求項に記載の発明によれば、使用者が、放送番組において欲しない内容を除外してタイムシフト再生することができるので、欲しない内容を、例えば、早送りする手間を低減することができる。
【0019】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者の当該システムの操作履歴が記憶された使用者履歴データベースをさらに備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記使用者履歴データベースに記憶された情報に基づいて前記除外すべき所定の内容を設定するように構成する。
【0020】
請求項に記載の発明によれば、使用者が過去に行った操作に基づいて自動的に除外すべき所定の内容を設定することができる。
【0021】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が前記除外すべき所定の内容の指定を入力するための除外内容入力部材をさらに備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記除外内容入力部材からの指定に基づいて前記除外すべき所定の内容を設定するように構成する。
【0022】
請求項に記載の発明によれば、使用者が除外すべき所定の内容の指定することができる。
【0023】
請求項10に記載の発明は、請求項またはに記載の番組記録再生システムにおいて、前記区切信号は、前記放送番組における内容に応じて区別されており、前記制御装置の再生指示手段は、前記区切信号に基づいて前記放送番組における所定の内容を設定して、当該設定された内容のみ、その区切りから再生する指示を出力するように構成する。
【0024】
請求項10に記載の発明によれば、使用者が、放送番組において好みの内容のみをタイムシフト再生することができるので、使用者が好みの内容を探す手間を低減することができる。
【0025】
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の番組記録再生システムにおいて、放送番組に関して使用者が好みの情報が記憶された好み情報データベースをさらに備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記好み情報データベースに記憶された情報に基づいて前記所定の内容を設定するように構成する。
【0026】
請求項11に記載の発明によれば、使用者が過去に行った操作に基づいて自動的に再生したい内容を設定することができる。
【0027】
請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が前記設定すべき所定の内容の指定を入力するための設定内容入力部材をさらに備え、前記制御装置の再生指示手段は、前記設定内容入力部材からの指定に基づいて前記所定の内容を設定するように構成する。
【0028】
請求項12に記載の発明によれば、使用者が設定したい所定の内容の指定することができる。
【0029】
請求項13に記載の発明は、複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、を備える番組記録再生システムにおける番組記録再生方法であって、前記制御装置において、前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別工程と、前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与工程と、前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示工程と、を備え、前記再生指示工程は、放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に記録された放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えるように構成する。
【0030】
請求項13に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0033】
請求項14に記載の発明は、複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、を備える番組記録再生システムにおける番組記録再生方法であって、前記制御装置において、前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別工程と、前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与工程と、前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示工程と、を備え、前記制御装置において、放送番組に関して使用者が好みの情報に基づいて前記記録、再生装置に記録すべき放送番組を設定し、前記複数の受信装置の少なくとも1つの受信装置に対して前記設定された放送番組を受信する指示を与えるとともに、前記記録、再生装置に対して前記設定された放送番組を記録する指示を与える記録指示工程をさらに備えるように構成する。
【0034】
請求項14に記載の発明によれば、請求項に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0035】
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の番組記録再生方法において、前記再生指示工程は、前記放送チャネル切換入力部材から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に放送番組が記録されているときは、当該放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えるように構成する。
【0036】
請求項15に記載の発明によれば、請求項に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて説明する。以下の説明は、車両オーディオシステムに対して本発明にかかる番組記録再生システムを適用した場合の実施形態である。
【0038】
先ず、本実施形態にかかる車両オーディオシステムの構成および機能について、図1乃至図6を参照して説明する。
【0039】
図1は、本実施形態にかかる車両オーディオシステムの概略構成例を示す図である。図1に示すように、車両オーディオシステム100は、チューナ1および2と、放送番組記録、再生部3と、A(Analog)/D(Digital)変換部4および5と、FFT(Fast Fourier Transform)部6および7と、CD−ROMドライブ8と、ソース切換部9と、アンプ10と、不揮発性メモリ11と、システムコントロール部12と、操作部13と、を含んで構成されている。
【0040】
チューナ1および2は、それぞれ、本発明の受信装置としての機能を有し、放送局から放送された放送番組を受信する。具体的には、チューナ1および2は、図示しないRF(Radio Frequency)増幅回路、同調器たるフロントエンド、検波器、中間周波増幅回路、PLL(Phase-Locked Loop)回路などから構成されている。このようなチューナ1および2の構成において、放送局からの放送番組は、アンテナを介してRF信号としてチューナ1および2に入力される。チューナ1および2に入力されたRF信号は、RF増幅回路にて増幅され、フロントエンドに供給される。フロントエンドでは、PLL回路にて設定された位相ロック周波数に対応する周波数に対して周波数を同調させることによりRF信号から中間周波信号に変換し、これを中間周波増幅回路に供給する。
【0041】
ここで、PLL回路は、図示しない位相比較器、LPF(Low Pass Filter)、VCO(Voltage-Controlled Oscillator)、分周器などを備え、いわゆる位相同期ループを形成し、システムコントロール部12からの特定の放送チャネルにおける放送番組の受信指示に基づいて放送番組を受信するための位相ロック周波数を設定する。
【0042】
中間周波増幅回路に供給された中間周波信号は、そこで増幅され、検波器に供給される。そして、増幅された中間周波信号は、検波器により復調される。このように復調された復調信号(音声信号)は、放送番組記録、再生部3、A/D変換部4および5、ソース切換部9に供給される。
【0043】
なお、本実施形態において、放送番組は、ラジオ放送における番組を想定しており、これには、音楽、スポーツ、バラエティ、トーク等の様々な番組が含まれる。
【0044】
放送番組記録、再生部3は、本発明の記録、再生装置としての機能を有し、チューナ1および2で受信、供給された放送番組(音声信号)を記録する。放送番組記録、再生部3は、例えば、公知のHDD(Hard Disc)装置などの記録機構および再生機構を備えた大容量記録装置から構成される。この放送番組記録、再生部3には、チューナ1および2から供給された全ての放送番組を記録してもよいが、本実施形態においては、記録容量を考慮し、一部の放送番組を記録するように構成している。この放送番組記録、再生部3に記録すべき放送番組は、システムコントロール部12により設定されるが、詳細については後述する。
【0045】
また、放送番組記録、再生部3は、システムコントロール部12からの再生指示に従い、記録された放送番組を音声信号としてソース切換部9に出力、即ち、記録された放送番組を再生する。これにより、タイムシフト再生が可能となる。
【0046】
なお、放送番組記録、再生部3への放送番組の記録は記録用のファイルポインタにて、放送番組記録、再生部3からの放送番組の再生は再生用のファイルポインタにて、それぞれシステムコントロール部12によって制御させる。これにより、記録動作を中断することなく記録済み部分の放送番組を任意に選択して再生することが可能となる。
【0047】
A/D変換部4および5は、それぞれ、チューナ1および2から供給された音声信号を所定のサンプリングクロックの周期で、デジタル信号に変換してFFT部6および7に供給する。
【0048】
FFT部6および7は、それぞれ、A/D変換部4および5から供給されたデジタル信号を、所定の期間毎、例えば、1秒毎に、高速フーリエ変換して、その出力であるスペクトルデータをシステムコントロール部12に供給する。
【0049】
CD−ROMドライブ8には、CD−ROMが着脱自在に装着される。CD−ROMドライブ8は、システムコントロール部12からの再生指示に従い、CD−ROMに記録された音声信号を、ソース切換部9に出力する。
【0050】
ソース切換部9は、システムコントロール部12からの切換指示に従い、チューナ1および2から出力された音声信号と、放送番組記録、再生部3から出力された音声信号と、CD−ROMドライブ8から出力された音声信号と、の何れかの音声信号を選択して出力する。ソース切換部9から出力された音声信号は、アンプ10にて増幅され、図示しないスピーカから音声(音楽も含む)として出力される。
【0051】
不揮発性メモリ11は、例えば、着脱自在のカード型記録媒体などからなり、これには、本発明の好み情報データベース11aおよび使用者履歴データベース11bが論理的に構築されている。好み情報データベース11aには、放送番組に関して使用者が好みの情報、例えば、野球、サッカーが好き、音楽は好きなどの情報が記憶されている。また、使用者履歴データベース11bには、使用者の車両オーディオシステム100の操作履歴、例えば、過去にCMを除外(カット)して再生した履歴などが記憶される。
【0052】
また、不揮発性メモリ11には、放送予定の番組案内(ガイド)が記憶されている。この番組案内は、使用者が、不揮発性メモリ11に適宜記憶するようにしてもよいが、車両オーディオシステム100に通信機能を実装し、インターネットに接続された情報配信サーバから移動体通信網を介して受信し、記憶するように構成してもよい。
【0053】
システムコントロール部12は、本発明の制御装置としての機能を有し、放送番組の受信、記録および再生を制御する。図2は、システムコントロール部12の内部構成例を示す図である。このシステムコントロール部12は、図2に示すように、CPU21、各種動作制御のためのプログラムおよびデータを記憶するROM22、作業領域として用いられ、FFT部6および7からのスペクトルデータなどを一時記憶するRAM23、発振回路24、などを備え、各構成要素は、バス25により相互に接続される。ROM22に記憶されたプログラムは、CPU21を、本発明の放送内容判別手段としての放送内容判別部21a、区切信号付与手段としての区切信号付与部21b、記録指示手段としての記録指示部21c、再生指示手段としての再生指示部21d、データベース更新手段としてのデータベース更新部21eとしてそれぞれ機能させる。
【0054】
放送内容判別部21aは、FFT部6および7から供給されたスペクトルデータに基づき、放送番組記録、再生部3に記録される放送番組における内容を判別する機能を有する。本実施形態において、放送内容判別部21aにより判別される放送番組における内容としては、ニュース、会話(トーク)、音楽(曲)、CMの4種類としている。音楽には、ポップス、クラシック、ジャズなど、全てのジャンルの曲が含まれる。また、音楽は、通常の音楽番組の他、CMにおいて放送される。
【0055】
これらの放送番組における内容を判別する方法として、例えば、信号帯域が幅広い周波数帯域である場合、音楽、或いは、CMであると判別する。一方、信号帯域が狭い周波数帯域(例えば、信号帯域が1kHzの周波数を中心としている)である場合、ニュース或いは、会話であると判別する。
【0056】
さらに、音楽とCMの判別は、例えば、幅広い周波数帯域の分布が1分以上継続するか否かにより行う。CMの場合、通常、放送される音楽の時間は1分未満であるからである。
【0057】
さらに、ニュースと会話の判別は、例えば、聞き取りやすいか、聞き取りにくいかにより行う。通常、ニュースでは、アナウンサーが話すため、子音が明瞭で、音の強弱が小さく聞き取りやすい。一方、トーク番組などにおける会話では、子音が不明瞭で、話のテンポが速く、音の強弱が大きく聞き取りにくい傾向にある。
【0058】
区切信号付与部21bは、放送番組記録、再生部3に記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する機能を有する。図3は、放送番組における内容の区切りに区切信号が付与されるときの概念図を示すものである。放送番組における内容の区切りは、図3に示す位置にあり、放送番組における内容が判別されることにより明らかになる。このような放送番組の内容の区切りに、図3に示すように、区切信号が付与されることになる。
【0059】
この区切信号は、放送番組における内容に応じて区別されている。例えば、図3の例では、ニュースAに対してその先頭に“N1”の区切信号が、CM1に対してその先頭に“C1”の区切信号が、音楽Aに対してその先頭に“M1”の区切信号が、それぞれ付与されている。このように、放送番組における内容に応じて区切信号を区別することにより、それぞれの区切りは、どのような内容に関するものであるかを判別することが可能となる。
【0060】
記録指示部21cは、放送番組記録、再生部3に記録すべき放送番組を設定し、チューナ1および2の少なくとも1つのチューナに対して、上記設定された放送番組を受信する指示を与えるとともに、放送番組記録、再生部3に対して、上記設定された放送番組を記録する指示を与える機能を有する。ここで、放送番組を記録する指示は、記録用のファイルポインタを使用して行われる。
【0061】
記録すべき放送番組の設定は、不揮発性メモリ11内の好み情報データベース11aに記憶された放送番組に関して使用者が好みの情報に基づいて行われる。例えば、好み情報データベース11aに、使用者が音楽番組を好んで聴いているとの情報(履歴)がある場合には、記録指示部21cは、不揮発性メモリ8に記憶された番組案内を参照して放送予定の音楽番組を、記録すべき放送番組として設定する。これにより、設定された放送番組のみが、放送番組記録、再生部3に記録されることになる。従って、不必要な放送番組の記録に記録容量を割くこと(記録の無駄)を防止することができる。また、車両のバッテリーの過放電を避けることができる。
【0062】
再生指示部21dは、放送番組記録、再生部3に記録された放送番組の内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を放送番組記録、再生部3に対して与える機能を有する。ここで、放送番組を再生する指示は、再生用のファイルポインタを使用して行われる。再生指示部21dは、再生用のファイルポインタを、ある時点から、既に記録済みの放送番組における内容の区切りに移動させ、その位置から再生を開始することができる。
【0063】
また、再生指示部21dは、操作部13から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて、放送番組記録、再生部3に放送番組が記録されているときは、当該放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を放送番組記録、再生部3およびソース切換部9に対して与える機能を有する。
【0064】
図4は、放送チャネルの切換指示が入力された場合に、放送番組記録、再生部3に記録されている放送番組が、その内容の区切りからタイムシフト再生されるときの様子の一例を示す図である。図4(A)に示すように、チューナ1では放送チャネル1(CH1)の放送番組が、チューナ2では放送チャネル2(CH2)の放送番組が、それぞれ受信されており、チューナ1および2にて受信された放送番組は、それぞれ、放送番組記録、再生部3に記録されている。
【0065】
また、図4(A)の例は、放送チャネル1(CH1)が選局、即ち、操作部13上で放送チャネル1(CH1)が設定され、ソース切換部9がチューナ1からの音声信号を出力する状態にある。これにより、チューナ1で受信された放送番組(ここでは、野球中継)がアンプ10を介してスピーカから出力(再生)されることとなる。
【0066】
このような状態で、操作部13から放送チャネルの切換指示が入力された場合、ソース切換部9が放送番組記録、再生部3からの音声信号を出力する状態に切り換えられるとともに、図4(B)に示すように、放送番組記録、再生部3に記録されているチューナ2にて受信された放送番組が、その内容の区切りからタイムシフト再生されることになる。
【0067】
これにより、裏番組が音楽番組である場合に、その放送チャネルに、音楽の途中で切り換えても、音楽の途中から再生されることなく、音楽の始まりである区切りから再生されることになるので、使用者は気分よく音楽を聴くことができる。また、裏番組がニュースや会話である場合に、その放送チャネルに、ニュースや会話の途中で切り換えても、ニュースや会話の始まりである区切りから再生されることになるので、使用者は、その内容を明確に理解することができる。従って、使用者に対して高度な利便性を有するタイムシフト再生を提供することができる。
【0068】
なお、図4の例では、放送番組記録、再生部3にチューナ2にて受信された放送番組が記録されている場合を示したが、チューナ2にて受信された放送番組が放送番組記録、再生部3に記録されていない場合には、ソース切換部9がチューナ2からの音声信号を出力する状態に切り換えられることになる。
【0069】
また、再生指示部21dは、上記放送チャネルが切り換えられる場合において、上記放送番組を、操作部13から指定された区切り位置から再生する指示を放送番組記録、再生部3に対して与える機能を有する。
【0070】
例えば、再生指示部21dは、図2において、“N1”、“C1”、“M1”・・・の区切信号で示される区切りのうち、どの区切り位置から再生するかを指示する。
【0071】
これにより、使用者が所望する区切り位置から放送番組を再生することができるので、より一層、利便性を向上させることができる。なお、操作部13において区切り位置を指定する方法については後述する。
【0072】
また、再生指示部21dは、上記放送チャネルが切り換えられる場合において、上記区切信号に基づいて放送番組における所定の内容を除外(カット)して、その放送番組を、所定の内容の区切りから再生する指示を出力する機能を有する。
【0073】
図5は、放送チャネルの切換指示が入力された場合に、放送番組記録、再生部3に記録されている放送番組における所定の内容が除外されて、その放送番組の所定の内容の区切りからタイムシフト再生されるときの様子の一例を示す図である。
【0074】
図5(A)に示すように、チューナ1では放送チャネル1(CH1)の放送番組が、チューナ2では放送チャネル3(CH3)の放送番組が、それぞれ受信されており、チューナ1および2にて受信された放送番組は、それぞれ、放送番組記録、再生部3に記録されている。
【0075】
また、図5(A)の例は、図4(A)の例と同様、放送チャネル1(CH1)が選局されている状態にある。このような状態で、操作部13から放送チャネルの切換指示が入力された場合、ソース切換部9が放送番組記録、再生部3からの音声信号を出力する状態に切り換えられるとともに、図5(B)に示すように、放送番組記録、再生部3に記録されているチューナ2にて受信された放送番組におけるCMおよび会話が除外され、かつ、音楽Aの始まりである区切りからタイムシフト再生されることになる。
【0076】
これにより、使用者は、聴きたくない内容(例えば、音楽番組におけるCMや、会話)を除外して、聴きたい内容(例えば、音楽(曲)A、B、・・・)だけを聴くことができるので、より一層、利便性を向上させることができる。
【0077】
また、再生指示部21dは、上記除外すべき所定の内容を、操作部15からの指定に基づいて設定することもできるが、不揮発性メモリ11内の使用者履歴データベース11bに記憶された情報に基づいて設定することもできる。例えば、過去に使用者が操作部15を操作してCMや会話を除外した頻度が高いとの履歴がある場合には、再生指示部21dは、自動的にCMや会話を除外すべき内容として設定する。
【0078】
さらに、再生指示部21dは、上記放送チャネルが切り換えられる場合において、上記区切信号に基づいて放送番組における所定の内容を設定して、当該設定された内容のみ、その区切りから再生する指示を出力する機能を有する。即ち、上述した放送番組における所定の内容を除外する機能とは逆に、使用者が再生したい(聴きたい)内容、例えば、図5(B)における音楽A、Bのみ、再生することが可能となる。
【0079】
なお、上述した放送番組における所定の内容を除外する機能と同様、再生指示部21dは、上記所定の内容を、操作部15からの指定に基づいて設定することもできるし、不揮発性メモリ11内の好み情報データベースaに記憶された情報に基づいて自動的に設定することもできる。
【0080】
データベース更新部91eは、使用者の車両オーディオシステム100における操作内容に基づいて、不揮発性メモリ11内の好み情報データベース11aに記憶された情報を更新する機能を有する。具体的には、操作部13における各種ボタンの操作内容に基づいて、不揮発性メモリ11内の好み情報データベース11aに記憶された情報を更新する。例えば、使用者が、操作部13により音楽番組ばかりを選局すれば、好み情報データベース11aには、その使用者は、音楽が好みであるとの情報が蓄積される。また、使用者が、音楽番組を最後まで聴かず操作部13にてスキップばかりしていれば、その使用者は、音楽が好みでないとの情報が蓄積される。これにより、次第に、より正確な使用者の好みが反映された情報を蓄積していくことができる。
【0081】
操作部13は、使用者が、車両オーディオシステム100に対して、所望の指示および指定を入力するための各種ボタンや、使用者に対して特定の情報を提供するための表示パネルが配列されて構成され、例えば、車両オーディオシステム100の本体部に設けられる。図6は、操作部15の外観構成例を示す図である。図6に示すように、操作部13には、放送チャネル選局部31、ソース切換部32、区切り位置指定部33、除外内容指定部34、設定内容指定部35などが設けられている。
【0082】
放送チャネル選局部31には、現在選局中の放送チャネルを表示する液晶表示器31aと、選局ボタン31bと、がそれぞれ設けられている。選局ボタン31bは、本発明の放送チャネル切換入力部材としての機能を有し、かかる選局ボタン31bが使用者により押下(選局ボタン31bの左右の矢印の何れかを押下)されると、システムコントロール部12により検知され、放送チャネルの切換が行われることになる。液晶表示器31aには、選局ボタン31bの押下に対応して、切換後の選局された放送チャネルが表示されることになる。
【0083】
ソース切換部32には、現在、ソース切換部9にて選択中のソースを表示する液晶表示器32aと、ソース切換ボタン32bと、がそれぞれ設けられている。ソース切換部9は、上述したように、放送チャネルの切換により自動的に切り換えられる(例えば、チューナ1から放送番組記録、再生部3に切り換え)場合があるが、使用者が任意にソース切換ボタン32bで、選択するソースを切り換えることも可能である。
【0084】
区切り位置指定部33には、放送番組記録、再生部3における記録容量などを示す液晶表示器33aおよび33bと、受信ボタン33cおよび33dと、区切り位置指定ボタン33eおよび33fと、がそれぞれ設けられている。このうち、液晶表示器33a、受信ボタン33c、区切り位置指定ボタン33eは、チューナ1用として設けられており、液晶表示器33b、受信ボタン33d、区切り位置指定ボタン33fは、チューナ2用として設けられている。チューナ1用とチューナ2用とも、機能は同じであるので、チューナ1用を例にとって説明する。
【0085】
液晶表示器33aに表示された複数の長方形マーク331は、チューナ1からの放送番組を記録する領域の記録容量を示すものであり、黒色の長方形マーク331は使用領域を、白色の長方形マーク331は未使用領域を、それぞれ示している。また、各長方形マーク331間は、上述した放送番組の内容の区切りに対応している。また、矢印マーク332は、再生用のファイルポインタが存在する位置を示している。つまり、矢印マーク332が示している位置が、記録された放送番組が再生される位置に対応することになる。
【0086】
受信ボタン33cは、使用者が、チューナ1にて受信する放送番組の放送チャネルを設定するためのものである。
【0087】
区切り位置指定ボタン33eは、本発明の区切入力部材としての機能を有し、かかる区切り位置指定ボタン33eが使用者により押下(区切り位置指定ボタン33eの左右の矢印の何れかを押下)されると、システムコントロール部12により検知され、再生する内容の区切りの位置が設定されることになる。また、区切り位置指定ボタン33eの押下に対応して、液晶表示器33aに表示された矢印マーク332が左右に移動する。なお、図6の例において、各長方形マーク331間の位置に、図2の例で示すような区切信号“N1”、“C1”、“M1”・・・を表示するようにすれば、使用者はより簡単に、再生する内容の区切りの位置を指定することができる。
【0088】
除外内容指定部34には、CMボタン34aと、会話ボタン34bと、音楽ボタン34cと、ニュースボタン34dと、がそれぞれ設けられている。除外内容指定部34は、本発明の除外内容入力部材としての機能を有し、かかる除外内容指定部34における各種ボタンが押下されると、システムコントロール部12により検知され、上述した放送番組における除外すべき所定の内容が設定される。例えば、CMボタン34aおよび会話ボタン34bが押下されると、除外すべき所定の内容がCMおよび会話に設定されることになる。
【0089】
設定内容指定部35には、CMボタン35aと、会話ボタン35bと、音楽ボタン35cと、ニュースボタン35dと、がそれぞれ設けられている。設定内容指定部35は、本発明の設定内容入力部材としての機能を有し、かかる設定内容指定部35における各種ボタンが押下されると、システムコントロール部12により検知され、上述した放送番組において再生したい所定の内容が設定される。例えば、音楽ボタン35cが押下されると、再生したい所定の内容が音楽に設定されることになる。
【0090】
なお、除外内容指定部34と設定内容指定部35とは、互いにインターロックがかかるように構成されており、例えば、除外内容指定部34でCMボタン34aが押下されていた場合、設定内容指定部35でCMボタン35aが押下されても矛盾した設定ができないようになっている。
【0091】
さらに、操作部13には、再生ボタン36、スキップボタン37、一時停止ボタン38、ピッチボタン39、スピードボタン40、記録ボタン41、ボリューム42が設けられている。再生ボタン36は、使用者が任意に放送番組記録、再生部3に記録された放送番組を再生するためのものである。スキップボタン37は、記録された放送番組を再生中に、後送りまたは、早送りを行うためのものである。ピッチボタン39は、記録された放送番組を再生中に、例えば、話のピッチを速くしたり、遅くしたりするためのものである。スピードボタン40は、記録された放送番組を再生中に、早聞き、遅聞きを行うためのものである。記録ボタン41は、現在選局中の放送チャネルにおける放送番組が放送番組記録、再生部3に記録されていない場合(例えば、上述した記録指示部21cにより、記録すべき放送番組として設定されていない場合)に、使用者が任意に現在選局中の放送チャネルにおける放送番組を放送番組記録、再生部3に記録するためのものである。
【0092】
なお、運転者が再生ボタン36を押下して、放送番組記録、再生部3から放送番組を再生する場合にも、上述した放送番組の内容の区切りから再生することができるのはいうまでもない。また、この場合、上述したのと同様、除外内容指定部34、設定内容指定部35における設定や、好み情報データベース11a、使用者履歴データベース11bに基づく設定に従い、放送番組記録、再生部3から放送番組を再生する。
【0093】
次に、車両オーディオシステム100の動作について、図7および図8を参照して説明する。図7は、システムコントロール部12の本発明に係わる部分のCPU21における処理を示すフローチャートである。図8は、図7におけるステップS4の放送内容判別処理を示すフローチャートである。
【0094】
図7に示す処理のプログラムは、例えば、ROM22に記憶されており、車両のエンジンスタートによる電源投入に応じて、CPU21により読み出されて実行される。なお、以下の説明では、電源投入の際、チューナ1にて、放送チャネル(CH1)の放送番組が受信され、ソース切換部9およびアンプ10を介してスピーカから出力されているものとし、チューナ2で受信される放送番組は裏番組とする。
【0095】
図7において、先ず、CPU21(記録指示部21c)は、記録すべき放送番組が既に設定されているか否かを判別する(ステップS1)。例えば、電源投入時に、不揮発性メモリ11を参照して、電源投入前に記録すべき放送番組が設定されているかを判別する。記録すべき放送番組が既に設定されていないと判別した場合、CPU21(記録指示部21c)は、上述した通り、不揮発性メモリ11内の好み情報データベースaに記憶された情報に基づいて、記録すべき放送番組および放送チャネルを設定する(ステップS2)。これにより、例えば、放送チャネル2(CH2)の現在放送中の放送番組が設定されるとする。
【0096】
次に、CPU21(記録指示部21c)は、設定された放送番組を受信する受信指示をチューナ2に対して出力するとともに、放送番組記録、再生部3に対してチューナ2にて受信された放送番組を記録する記録指示を出力する(ステップS3)。これにより、チューナ2にて受信された放送番組が放送番組記録、再生部3に記録されていくことになる。なお、この時、チューナ1にて受信された放送番組を記録する指示を放送番組記録、再生部3に対して与えてもよい。
【0097】
次に、図8に示す放送内容判別処理(ステップS4)が行われる。放送内容判別処理では、図8に示すように、CPU21(放送内容判別部21a)が、FFT部7から供給されたスペクトルデータを解析(チューナ1にて受信された放送番組が記録されている場合は、FFT部6から供給された一定期間のスペクトルデータも解析する)する(ステップS41)。
【0098】
そして、かかるスペクトルデータに基づき、CPU21(放送内容判別部21a)は、放送番組の信号帯域が、所定範囲以上の幅広い周波数帯域であるか否かを判別する。放送番組の信号帯域が幅広い周波数帯域でないと判別した場合、例えば、信号帯域が1kHzの周波数を中心としている場合、CPU21(放送内容判別部21a)は、放送番組の内容が聞き取りやすいか否かを判別する(ステップS43)。放送番組の内容が聞き取りやすいか否かは、例えば、予め聞き取りやすい(子音が明瞭、音の強弱が小さい、話のテンポがゆっくりしているなど)信号のスペクトルデータを基準として用意しておき、その基準との差異が所定範囲内にあるか否かによって行う。
【0099】
放送番組の内容が聞き取りやすいと判別した場合、CPU21(放送内容判別部21a)は、その内容がニュースであると判定する(ステップS44)。一方、放送番組の内容が聞き取りやすくないと判別した場合、CPU21(放送内容判別部21a)は、その内容が会話であると判定する(ステップS45)。
【0100】
一方、ステップS42において、放送番組の信号帯域が幅広い周波数帯域である場合、CPU21(放送内容判別部21a)は、幅広い周波数帯域が1分以上継続するか否かを判別する(ステップS46)。幅広い周波数帯域が1分以上継続すると判別した場合、CPU21(放送内容判別部21a)は、放送番組の内容が音楽であると判定する(ステップS47)。幅広い周波数帯域が1分以上継続しないと判別した場合、CPU21(放送内容判別部21a)は、放送番組の内容がCMであると判定する(ステップS48)。
【0101】
次に、図7の処理に戻り、ステップS5では、CPU21(区切信号付与部21b)は、上記判別結果に基づき、例えば、図3に示すように、記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する。
【0102】
次に、CPU21(再生指示部21d)は、ソース切換部9においてCD−ROMドライブからの出力が選択されているか否か判別し(ステップS6)、CD−ROMドライブ8らの出力が選択されていると判別した場合には、CD−ROMドライブ8に対し、CD−ROMに記録された音声信号を再生する指示を出力する(ステップS7)。
【0103】
一方、CD−ROMドライブ8らの出力が選択されていないと判別した場合、CPU21(再生指示部21d)は、操作部13から放送チャネルの切換指示が入力されたか否か、即ち、選局ボタン31bが使用者により押下されたか否かを判別する(ステップS8)。放送チャネルの切換指示が入力されたと判別した場合、CPU21(再生指示部21d)は、切換後の放送チャネルにおいて、放送番組が記録されているか否かを判別する(ステップS9)。一方、放送チャネルの切換指示が入力されていないと判別した場合、CPU21(再生指示部21d)は、現状の再生状態を維持することになる。
【0104】
ステップS9において、切換後の放送チャネルにおいて、放送番組が記録されていると判別した場合、CPU21(再生指示部21d)は、図4(B)を用いて上述したように、その放送番組の内容の区切りに付与された区切信号を参照して、その放送番組を、その内容の区切りから再生する再生指示を放送番組記録、再生部3に対して出力するとともに、ソース切換部9に対して放送番組記録、再生部3からの出力を選択する切換指示を出力する(ステップS10)。これにより、記録された放送番組が、放送番組記録、再生部3からソース切換部9等を介して、タイムシフト再生されることになる。例えば、選局ボタン31bが押下され、放送チャネル1(CH1)から放送チャネル2(CH2)に切換られた場合は、放送番組記録、再生部3に放送チャネル2(CH2)の放送番組が記録されている(上記ステップS2、3参照)ので、チューナ2にて受信され、記録された放送チャネル2(CH2)の放送番組が、放送番組記録、再生部3からソース切換部9等を介して、タイムシフト再生される。
【0105】
なお、どの部分の区切り位置から再生するかや、所定の内容を除外して再生するかなどは、上述した操作部13における設定に基づくこととなる。また、上記ステップS8にて放送チャネルが切り換えられる場合において、切換前に再生される放送番組をフェードアウトし、切換後に再生される放送番組をフェードイン(放送番組の内容の区切りからフェードイン)するように構成してもよい。
【0106】
一方、ステップS9において、切換後の放送チャネルにおいて放送番組が記録されていないと判別した場合、例えば、ステップS2において設定された放送チャネル2(CH2)の放送番組が、2時間後の放送番組である場合に、選局ボタン31bにて放送チャネル1(CH1)から放送チャネル2(CH2)に切換られたとき、CPU21(再生指示部21d)は、切換後の放送チャネル2(CH2)において、チューナ2にて受信された放送番組を再生する指示を、ソース切換部9に対して出力する(ステップS11)。
【0107】
これにより、ソース切換部9は、チューナ2からの出力を選択するように切り換え、その結果、現在放送中のチューナ2にて受信された放送番組がソース切換部9等を介して出力されることになる。また、例えば、選局ボタン31bにて放送チャネル1(CH1)から放送チャネル5(CH5)に切換られたとき、再生指示部21dは、放送チャネル5(CH5)の放送番組を受信すべく、例えば、チューナ1に対して受信指示を出力することになる。
【0108】
以上のステップS4からステップS12までの処理は電源オフ(ステップS12)になるまで繰り返される。
【0109】
以上説明したように本実施形態によれば、放送番組の所定の内容の途中で放送チャネルが切り換えられても、その途中から再生されることなく、区切りから再生されるので、使用者は、容易に放送番組の内容を理解することができる。特に、放送チャネル切換後の放送番組の内容が、音楽またはニュースである場合には、使用者は気分よくその音楽を始まりから聴くことができ、また、ニュースを区切りのよい所から聴くことができる。よって、使用者に対して高度な利便性を有するタイムシフト再生を提供することができる。
【0110】
また、切換後の放送チャネルの放送番組における、CMや会話等の所定の内容を自動的に除外して、タイムシフト再生することができるので、使用者が、欲しない内容を、例えば、早送りする手間を低減することができる。
【0111】
さらに、切換後の放送チャネルの放送番組における、音楽等の好みの内容のみをタイムシフト再生することができるので、使用者が好みの内容を探す手間を低減することができる。
【0112】
なお、上記実施形態においては、記録すべき放送番組を、好み情報データベース11aに記憶された情報に基づいて設定したが、チューナにて受信された放送番組を全て、放送番組記録、再生部3に記録するように構成してもよい。
【0113】
また、上記実施形態においては、受信装置としてのチューナ1および2の計2台設けた例について説明したが、これに限定されるものではなく、3台以上のチューナを設ける場合も本発明の範囲に含まれる。
【0114】
また、上記実施形態においては、ラジオ放送における放送番組(音声信号)を受信するように構成したが、テレビ放送における放送番組(音声信号および映像信号)を受信するように構成してもよく、このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を得られ、本発明の範囲に含まれる。
【0115】
また、上記実施形態において、好み情報データベース11aを、複数の運転者毎に区別して設けるように構成してもよい。この場合、例えば、操作部13に運転者を区別するための操作ボタンを複数設け、複数の操作ボタンのうち、どの操作ボタンが押されたかにより、特定の運転者を認識し、認識された運転者対応する好み情報データベース11aを用いて、記録指示部21cおよび再生指示部21dにおける処理を行うように構成してもよい。
【0116】
また、上記実施形態においては、本発明の番組記録再生システムとして、車両オーディオシステムを例にとって説明したが、これに限定されるものではなく、その他の電子機器に対して適用可能である。
【0117】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別し、その判別された内容の区切りに区切信号を付与して、その区切信号を参照して、記録された放送番組を、その内容の区切りから再生するように構成したので、記録された放送番組をタイムシフト再生する場合に、放送番組の内容の区切りから再生することが可能となり、使用者は、容易に放送番組の内容を理解することができる。従って、記録された放送番組をタイムシフト再生する場合に、放送番組の内容の区切りから再生することが可能となるので、使用者は、容易に放送番組の内容を理解することができる。
【0118】
また、使用者が特定の放送チャネルの放送番組を聴いている場合に、他の放送チャネルに切り換えた時、切換後の放送チャネルにおける放送番組が、その内容の区切りからタイムシフト再生されるように構成したので、放送番組の所定の内容の途中で放送チャネルが切り換えられても、その途中から再生されることなく、区切りから再生され、使用者は、容易に放送番組の内容を理解することができる。よって、使用者に対して高度な利便性を有するタイムシフト再生を提供することができる。
【0119】
さらに、切換後の放送チャネルの放送番組における、CMや会話等の所定の内容を自動的に除外して、タイムシフト再生することができるので、使用者が、欲しない内容を、例えば、早送りする手間を低減することができる。また、切換後の放送チャネルの放送番組における、音楽等の好みの内容のみをタイムシフト再生することができるので、使用者が好みの内容を探す手間を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる車両オーディオシステムの概略構成例を示す図である。
【図2】システムコントロール部12の内部構成例を示す図である。
【図3】放送番組における内容の区切りに区切信号が付与されるときの概念図を示す図である。
【図4】放送チャネルの切換指示が入力された場合に、放送番組記録、再生部3に記録されている放送番組が、その内容の区切りからタイムシフト再生されるときの様子の一例を示す図である。
【図5】放送チャネルの切換指示が入力された場合に、放送番組記録、再生部3に記録されている放送番組における所定の内容が除外されて、その放送番組の所定の内容の区切りからタイムシフト再生されるときの様子の一例を示す図である。
【図6】操作部15の外観構成例を示す図である。
【図7】システムコントロール部12の本発明に係わる部分のCPU21における処理を示すフローチャートである。
【図8】図7におけるステップS4の放送内容判別処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、2 チューナ
3 放送番組記録、再生部
4、5 A/D変換部
6、7 FFT部
8 CD−ROMドライブ
9 ソース切換部
10 アンプ
11 不揮発性メモリ
11a 好み情報データベース
11b 使用者履歴データベース
12 システムコントロール部
13 操作部
21 CPU
21a 放送内容判別部
21b 区切信号付与部
21c 記録指示部
21d 再生指示部
21e データベース更新部
22 ROM
23 RAM
24 発振回路
25 バス
31 放送チャネル選局部
32 ソース切換部
33 区切り位置指定部
34 除外内容指定部
35 設定内容指定部
100 車両オーディオシステム

Claims (15)

  1. 複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、使用者が放送チャネルの切換指示を入力するための放送チャネル切換入力部材と、を備える番組記録再生システムであって、
    前記制御装置は、
    前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別手段と、
    前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与手段と、
    前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示手段と、を備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記放送チャネル切換入力部材から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に記録された放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えることを特徴とする番組記録再生システム。
  2. 複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、放送番組に関して使用者が好みの情報が記憶された好み情報データベースと、を備える番組記録再生システムであって、
    前記制御装置は、
    前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別手段と、
    前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与手段と、
    前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示手段と、を備え、
    前記制御装置は、前記好み情報データベースに記憶された情報に基づいて前記記録、再生装置に記録すべき放送番組を設定し、前記複数の受信装置の少なくとも1つの受信装置に対して前記設定された放送番組を受信する指示を与えるとともに、前記記録、再生装置に対して前記設定された放送番組を記録する指示を与える記録指示手段をさらに備えることを特徴とする番組記録再生システム。
  3. 請求項2に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が放送チャネルの切換指示を入力するための放送チャネル切換入力部材をさらに備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記放送チャネル切換入力部材から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に放送番組が記録されているときは、当該放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えることを特徴とする番組記録再生システム。
  4. 請求項2または3に記載の番組記録再生システムにおいて、前記制御装置の記録指示手段により設定される放送番組は、裏番組であることを特徴とする番組記録再生システム。
  5. 請求項2乃至4の何れか1項に記載の番組記録再生システムにおいて、前記制御装置は、当該使用者の当該システムにおける操作内容に基づいて前記好み情報データベースに記憶された情報を更新するデータベース更新手段をさらに備えることを特徴とする番組記録再生システム。
  6. 請求項1または3に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が前記放送番組における内容の区切りのうち、少なくとも何れか1つの位置の指定を入力するための区切入力部材をさらに備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記放送番組を、前記区切入力部材から指定された区切り位置から再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えることを特徴とする番組記録再生システム。
  7. 請求項1または3に記載の番組記録再生システムにおいて、前記区切信号は、前記放送番組における内容に応じて区別されており、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記区切信号に基づいて前記放送番組における所定の内容を除外して、前記放送番組を所定の内容の区切りから再生する指示を出力することを特徴とする番組記録再生システム。
  8. 請求項7に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者の当該システムの操作履歴が記憶された使用者履歴データベースをさらに備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記使用者履歴データベースに記憶された情報に基づいて前記除外すべき所定の内容を設定することを特徴とする番組記録再生システム。
  9. 請求項7に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が前記除外すべき所定の内容の指定を入力するための除外内容入力部材をさらに備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記除外内容入力部材からの指定に基づいて前記除外すべき所定の内容を設定することを特徴とする番組記録再生システム。
  10. 請求項1または3に記載の番組記録再生システムにおいて、前記区切信号は、前記放送番組における内容に応じて区別されており、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記区切信号に基づいて前記放送番組における所定の内容を設定して、当該設定された内容のみ、その区切りから再生する指示を出力することを特徴とする番組記録再生システム。
  11. 請求項10に記載の番組記録再生システムにおいて、放送番組に関して使用者が好みの情報が記憶された好み情報データベースをさらに備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記好み情報データベースに記憶された情報に基づいて前記所定の内容を設定することを特徴とする番組記録再生システム。
  12. 請求項10に記載の番組記録再生システムにおいて、使用者が前記設定すべき所定の内容の指定を入力するための設定内容入力部材をさらに備え、
    前記制御装置の再生指示手段は、前記設定内容入力部材からの指定に基づいて前記所定の内容を設定することを特徴とする番組記録再生システム。
  13. 複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、を備える番組記録再生システムにおける番組記録再生方法であって、
    前記制御装置において、
    前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別工程と、
    前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与工程と、
    前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示工程と、を備え、
    前記再生指示工程は、放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に記録された放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えることを特徴とする番組記録再生方法。
  14. 複数の放送チャネルにおける放送番組を受信する複数の受信装置と、前記受信された放送番組を記録、再生する記録再生装置と、前記放送番組の受信、記録および再生を制御する制御装置と、を備える番組記録再生システムにおける番組記録再生方法であって、
    前記制御装置において、
    前記記録、再生装置に記録される放送番組における内容を判別する放送内容判別工程と、
    前記記録された放送番組における内容の区切りに区切信号を付与する区切信号付与工程と、
    前記区切信号を参照して、前記記録された放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与える再生指示工程と、を備え、
    前記制御装置において、放送番組に関して使用者が好みの情報に基づいて前記記録、再生装置に記録すべき放送番組を設定し、前記複数の受信装置の少なくとも1つの受信装置に対して前記設定された放送番組を受信する指示を与えるとともに、前記記録、再生装置に対して前記設定された放送番組を記録する指示を与える記録指示工程をさらに備えることを特徴とする番組記録再生方法。
  15. 請求項14に記載の番組記録再生方法において、
    前記再生指示工程は、前記放送チャネル切換入力部材から放送チャネルの切換指示が入力された場合に、切換後の放送チャネルにおいて前記記録、再生装置に放送番組が記録されているときは、当該放送番組における内容の区切りに付与された区切信号を参照して、当該放送番組を、その内容の区切りから再生する指示を前記記録、再生装置に対して与えることを特徴とする番組記録再生方法。
JP2001273305A 2001-09-10 2001-09-10 番組記録再生システムおよび番組記録再生方法 Expired - Lifetime JP4491175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273305A JP4491175B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 番組記録再生システムおよび番組記録再生方法
US10/236,666 US20030050721A1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Program record/playback system and program record/playback method
EP02019854A EP1292135A3 (en) 2001-09-10 2002-09-09 Program record/playback system and program record/playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273305A JP4491175B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 番組記録再生システムおよび番組記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087730A JP2003087730A (ja) 2003-03-20
JP4491175B2 true JP4491175B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=19098537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273305A Expired - Lifetime JP4491175B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 番組記録再生システムおよび番組記録再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030050721A1 (ja)
EP (1) EP1292135A3 (ja)
JP (1) JP4491175B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244752B2 (ja) 2003-09-01 2009-03-25 ソニー株式会社 記録再生装置、再生処理方法
KR100635930B1 (ko) * 2005-01-24 2006-10-18 주식회사 휴맥스 방송 프로그램의 시작 위치 서치 장치 및 방법
EP1688944A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-09 Thomson Licensing Distinguishing between live content and recorded content
KR100763384B1 (ko) * 2005-10-31 2007-10-05 엘지전자 주식회사 방송용 이동통신 단말기의 재생중 메모리 관리 및 인덱싱방법
AU2007249153B2 (en) * 2007-12-20 2010-08-26 Canon Kabushiki Kaisha A method of browsing media items using thumbnails
EP2187633B1 (en) 2008-11-12 2011-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Program recording controller and program recording control method
CN101489114B (zh) * 2009-01-14 2013-10-16 深圳市同洲电子股份有限公司 一种点播节目的播放方法、***及点播节目发送服务端
FR3122542A1 (fr) * 2021-04-29 2022-11-04 Orange Procédé et dispositif de contrôle de reproduction de flux de données, enregistreur réseau, enregistreur personnel et dispositif de reproduction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186472A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 録画再生システムおよび録画再生方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208805B1 (en) * 1992-02-07 2001-03-27 Max Abecassis Inhibiting a control function from interfering with a playing of a video
US5616876A (en) * 1995-04-19 1997-04-01 Microsoft Corporation System and methods for selecting music on the basis of subjective content
US5899575A (en) * 1996-09-04 1999-05-04 Hitachi, Ltd. Video capture device, video recording/playing apparatus having the video capture device attached thereto, and video input device
CN1144455C (zh) * 1996-02-08 2004-03-31 松下电器产业株式会社 电视接收机
US6172712B1 (en) * 1997-12-31 2001-01-09 Intermec Ip Corp. Television with hard disk drive
US6490722B1 (en) * 1999-03-30 2002-12-03 Tivo Inc. Software installation and recovery system
IL148018A0 (en) * 1999-08-09 2002-09-12 British Sky Broadcasting Ltd Improvements in receivers for television signals
EP1236350B1 (en) * 1999-11-10 2004-08-11 Thomson Licensing S.A. Digital video recording with full screen sub-picture and associated transparency control data recording for effecting fading between successive video segments at reproduction
US7526183B2 (en) * 2000-02-10 2009-04-28 Tokyo Broadcasting Systems, Inc. Receiving terminal device and control method therefor
AU2001247314A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-17 General Instrument Corporation Personal versatile recorder and method of implementing and using same
US6483986B1 (en) * 2000-05-26 2002-11-19 Keen Personal Media, Inc. Method and apparatus for recording streaming video data upon selection of alternative subject matter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186472A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 録画再生システムおよび録画再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030050721A1 (en) 2003-03-13
EP1292135A3 (en) 2005-01-12
JP2003087730A (ja) 2003-03-20
EP1292135A2 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003124829A (ja) データ再生方法及びデータ再生装置
KR20070048783A (ko) 콘텐트 재생을 위한 방법 및 장치
JP4491175B2 (ja) 番組記録再生システムおよび番組記録再生方法
JP2002152067A (ja) 番組自動構成装置
US8594344B2 (en) Method and apparatus for layered audio
JP4498287B2 (ja) 放送信号受信機および放送信号の記録再生方法
JP4747047B2 (ja) 車載用受信装置
JP3824534B2 (ja) 受信機
US8467752B2 (en) Receiving device and control method for receiving device
JP4391207B2 (ja) ソース切替装置および方法
KR100981032B1 (ko) 기능 성능 선택 장치 및 기능 성능 선택 방법과 오디오 장치
JP2525433Y2 (ja) ラジオ付cdプレーヤ
JPH08315555A (ja) 一体型オーディオ装置
JP4063956B2 (ja) 入力源出力制御装置
JP2007028226A (ja) 放送番組再生装置
JP2009503639A5 (ja)
JP2009503639A (ja) 放送局及び任意にそのコンテンツを整理するための装置において実装されるユーザインタフェース
JP2006100892A (ja) 放送受信装置
JP3594427B2 (ja) マルチメディア再生システムにおけるメディア選択装置およびラジオ放送受信機の制御装置
JP2000287143A (ja) 衛星放送受信用車載装置
JP4583700B2 (ja) オーディオ・ビジュアル装置
JP4826800B2 (ja) 放送受信装置
KR20050043465A (ko) 사용자 지정 데이터 자동 저장 장치 및 방법
KR100443619B1 (ko) 조절 다이얼을 이용한 카오디오 재생방법 및 카오디오
JP2008154030A (ja) 再生装置及び再生方法等

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4