JP3651371B2 - 液晶駆動回路及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶駆動回路及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3651371B2
JP3651371B2 JP2000231392A JP2000231392A JP3651371B2 JP 3651371 B2 JP3651371 B2 JP 3651371B2 JP 2000231392 A JP2000231392 A JP 2000231392A JP 2000231392 A JP2000231392 A JP 2000231392A JP 3651371 B2 JP3651371 B2 JP 3651371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gradation
voltage
circuit
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000231392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002041004A (ja
Inventor
博幸 新田
勉 古橋
誠 木村
博文 輿
武 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000231392A priority Critical patent/JP3651371B2/ja
Priority to US09/911,716 priority patent/US6801178B2/en
Priority to KR10-2001-0045113A priority patent/KR100432290B1/ko
Priority to TW090118476A priority patent/TW559770B/zh
Publication of JP2002041004A publication Critical patent/JP2002041004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651371B2 publication Critical patent/JP3651371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、特に動画に対応した階調特性にて、液晶パネルに駆動電圧を印加する液晶ドライバ回路を含む液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なブラウン管を用いたCRT表示装置は、テレビ放送やDVD等の動画や自然画を表示する場合、表示画面の白表示(輝度の高い表示)の割合によって白ピーク輝度が異なっている。表示画面の白表示の割合が多い場合と少ない場合では、同じ白表示でも、白表示の割合が少ない方が多い場合に比べて、輝度がより高くなっている。このように、表示画面に対応して階調特性を制御することで、コントラストを向上して表示の見栄えを良くしている。
【0003】
液晶表示装置では、1995年SID DIGEST(p257−260)「A 6-bit Digital Data Driver for Color TFT-LCDs」に記載されているように、データドライバは、入力される基準電圧からDAC回路で階調電圧を生成し、表示データに対応した液晶印加電圧を選択して出力アンプ回路でバッファして出力していた。つまり、データドライバは表示データに対して交流極性の正極性、負極性それぞれ1つの階調電圧を出力しており、階調特性はどの表示画面に対しても一様であった。
【0004】
このように、従来のデータドライバでは、動画表示や自然画表示に対応して、表示画面に対応して階調特性を制御する点に関しては考慮されていなかった。
【0005】
一方、テレビ放送やDVD等の動画や自然画を表示するため、液晶表示装置として階調制御を行う場合は、液晶コントローラ等で表示データを変換して階調特性を変化させている。図30、図31は、表示データの変換による階調特性の制御を示している。データドライバは図30に示すように、入力されたドライバデータnからn+7に対してVGnからVGn+7の階調電圧を出力するため、階調特性を変更する場合は、表示データに対してドライバデータを変換する必要がある。図31の場合では、表示データnからn+7をドライバデータnからn+5に変換している。つまり、nからn+7の8階調のデータをnからn+5の6階調のデータに変換して、階調特性を制御している。
【0006】
また、特開平11−337909号公報に記載されている液晶表示装置では、階調電圧発生回路に予め複数の階調特性が設定されており、ユーザ操作可能なスイッチや液晶表示装置をディスプレイモニタとして使用するコンピュータからの選択信号等の応じて、使用する階調特性が選択される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記テレビ放送やDVD等の動画や自然画を表示するため、液晶表示装置として階調制御を行う場合は、液晶コントローラ等で表示データを変換して階調特性を変化させるものでは、階調特性が一様データドライバへの表示データを変換して階調特性を変更するため、図31に示したように、8階調のデータが6階調に変換されることになり階調がつぶれることになる。
【0008】
また、特開平11−337909号公報に示されている液晶表示装置では、動画に対応して、フレーム毎や映像シーン毎に階調特性を制御することができなかった。
【0009】
本発明の目的は、階調のつぶれを無くし、高画質表示を実現する液晶表示装置を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、フレーム毎や映像シーン毎に階調特性を制御し、高画質表示を実現する液晶表示装置を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、入力される映像信号がテレビ放送やDVD等の動画表示、OA用とのテキスト表示のそれぞれに対応した階調特性を実現する液晶表示装置を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、端子の数を増加することなく、階調のつぶれを無くし、フレーム毎や映像シーン毎に階調特性を制御を行うための階調特性の設定を行う液晶表示装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明の液晶表示装置においては、複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルと、液晶パネルに液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路と、システム装置から供給される表示制御信号及び2(Nは正の整数)階調を表す表示データを該データドライバ回路と該走査ドライバ回路を駆動するための液晶制御信号及び液晶表示データに変換する液晶制御回路と、データドライバに複数のレベルの基準電圧を供給する電源回路とを有しており、上記データドライバ回路は、液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、電源回路から供給される複数の基準電圧から2レベルの電圧を生成し、階調制御レジスタ回路に保持された前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に基づき、生成された2レベルの電圧から階調生成基準電圧を選択する。
【0014】
つまり、外部から入力される表示データの輝度分布等を液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係として、これに基づき、データドライバが階調電圧を生成するための基準となる階調生成基準電圧を決定し、これに基づき階調電圧を生成する。
【0015】
また、外部から入力される表示データの輝度分布等の液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係は、各フレーム毎に変化するため、各フレーム毎にこの対応関係を更新し、輝度分布の元となる表示データを、これによって決定された階調生成基準電圧に基づいて、階調電圧に変換して、液晶パネルに印加する構成とした。
【0016】
また、前記階調制御レジスタは、液晶コントローラから表示データを転送するデータバスを用いて設定可能とし、画像データに対応して液晶コントローラから階調制御を行う。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1の実施例について図1から図20を用いて説明する。
【0018】
図1は本発明を適用した液晶パネル駆動回路の構成図であり、1280×RGB×1024の液晶パネルをRGB各256階調、1638400色表示を行う場合の液晶ディスプレイの構成を示す。100はシステム装置から転送されてきた表示信号郡、1は表示信号群100を液晶ドライバの同期信号、表示データに変換する液晶コントローラ、2はデータ同期クロック、3は有効データスタート信号、4はデータ水平同期信号、5は表示データ、6は、走査ドライバ制御信号群、7−1から7−8は256階調、出力数480本のデータドライバで、7−1から7−8の8個で液晶パネルを駆動する。8は電源回路で液晶を駆動する階調電圧の正極性基準電圧17、負極性基準電圧18を生成し、9は液晶を走査する走査ドライバ、10は解像度1280×RGB×1024の液晶パネルである。
【0019】
また、11はレジスタ制御回路、12はレジスタ13を制御するレジスタ制御信号郡、14はレジスタ出力信号で階調電圧生成回路15を制御する。なお、レジスタ13は液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係を保持する。対応関係については、図13等を用いて後述する。16は階調電圧生成回路15で生成した正極性、負極性それぞれ256階調の階調電圧信号郡、19は交流の極性を制御する交流化信号である。また、20はシフトレジスタ、22はシフトレジスタ20で生成したシフトクロック21により表示データ5を順次ラッチするデータラッチ回路、24はデータラッチ回路22の出力データ23をデータ水平同期信号4で全出力を同時にラッチするデータラッチ回路、26はデータラッチ回路24の出力データ25と交流化信号19に基づいて階調電圧信号郡16から階調電圧を選択する階調電圧選択回路、28は階調電圧選択回路26で選択した選択階調電圧27をバッファ回路でバッファして出力する出力バッファ回路であり、29−1から29−8は1280×RGB×1024の液晶パネル10を駆動する階調駆動電圧、30は走査電圧である。
【0020】
図2、図3は、ドット反転駆動の液晶パネルの交流極性を示す図、図4は液晶ディスプレイの駆動タイミングを示す図、図5は階調電圧生成回路の構成図、図6、図7、図8は階調電圧生成回路の選択回路の構成図である。図9は階調制御レジスタの仕様を示す図、図10はデータバスの構成を示す図、図11はレジスタ制御回路、階調制御レジスタの構成図、図12は、階調制御レジスタの書込みタイミングを示す図、、図13から図18は階調制御の内容を示す図、図19、図20は液晶コントローラの構成図である。
【0021】
図2に示すように、本実施例は、隣接する画素が互いに交流極性が逆となるドット反転駆動を行うため、図3に示すように隣接するデータドライバの出力端子は、互いに逆となる。
【0022】
次に、これらの表示動作について説明する。図1において、液晶コントローラ1は図示しないパーソナルコンピュータ等のシステム装置から表示信号群100を受け取り、液晶を駆動するデータドライバ7−1から7−8、走査ドライバ9のタイミングに信号を変換する。液晶コントローラ1では、2階調(Nは正の整数)(RGB256階調)表示を行うため、RGB各Nビット(8ビット)を2画素パラレルにしてシリアルに48ビットのデータバスを用いて表示データを転送し、データドライバ7−1から7−8では、データ取り込みクロック2で順次RGB2画素づつ表示データを取り込む。このデータ取り込みのタイミングを図1、図4を用いて説明する。データ取り込みクロック2に同期して転送される表示データ5は、表示データが有効となるタイミングで液晶コントローラ1が有効データスタート信号3を出力し、1段目のデータドライバ7−1が表示データの取り込みを開始する。データドライバ7−1はRGB2画素づつ表示データを取り込み、80クロックで480出力分の表示データを取り込みを完了する。データドライバ7−1は、自段の表示データの取り込みが終わると、次段のデータドライバ7−2に対して有効データスタート信号31−1を出力し、データドライバ7−2が表示データ取り込みを開始する。以降のデータドライバ7−3から7−8も同様な動作を繰り返すことで、1ラインの表示データをデータラッチ回路A22に取り込む。
【0023】
次に、データラッチ回路A22の1ラインの表示データを全て同時にデータ水平同期信号4でデータラッチ回路B24にラッチし、各出力の表示データ、交流化信号19に対応した階調電圧16を階調電圧選択回路26で選択して、出力バッファ回路28でバッファして階調駆動電圧29−1から29−8を1ライン同時に出力する。
【0024】
一方、走査ドライバ9は、液晶コントローラ1で生成されたフレーム同期信号FLMのタイミングで走査水平同期信号CL3に同期して1ライン目のゲート線を選択し、走査水平同期信号CL3に同期して、順次2ライン目、3ライン目のゲート線を選択する。走査水平同期信号CL3の1024クロックで順次1024ラインを選択し、次のフレーム同期信号FLMが有効になると、1ライン目のゲート線を選択する。このようにフレーム周期で1024ラインを選択する動作を繰り返すことで線順次選択動作を行い、データドライバ7−1から7−8によって液晶パネル10のデータ線に階調駆動電圧29−1から29−8が出力され、表示データに対応した表示を実現する。
【0025】
次に、階調制御の動作について説明する。階調電圧16は、電源回路8で生成された正極性階調基準電圧17のV0からV8の9レベル、負極性階調基準電圧18のV9からV17の9レベルから階調電圧生成回路15で正極性階調電圧2(256)レベル、負極性階調2(256)レベルが生成される。図5、図6、図7、図8は階調電圧生成回路15の内部構成図で、201−1、201−2は正極性と負極性の基準電圧生成回路、202−1、202−2は正極性、負極性の基準電圧17、18から生成した選択基準電圧で、正極性、負極性それぞれ基準電圧VS0からVS255の256レベルの電圧となる。203−1、203−2は基準電圧202−1、202−2からそれぞれ基準電圧を選択する回路で、204−1、204−2は階調生成基準電圧で、205−1、205−2は階調生成基準電圧204−1、204―2から液晶パネルを駆動するそれぞれ256階調(VG0からVG255)の階調電圧16を生成する階調電圧生成回路である。
【0026】
次に、階調電圧生成動作について、各回路の動作を説明する。基準電圧生成回路201−1、201―2は、入力基準電圧が正極性17、負極性18と異なるが同様な回路であり、図6に示すように、V0とV1の間を32分圧してVS0からVS31までの32レベルの選択基準電圧を生成し、V1とV2の間も同様にして32分圧してVS32からVS63までの32レベルの選択基準電圧を生成する。V2からV8の基準電圧の間を同様に選択基準電圧を生成することで、VS0からVS255の256レベルの選択基準電圧202−1を生成する。負極性の基準電圧18(V9からV17)に対しても同様に基準電圧生成回路201―2で256レベルの選択基準電圧202−2を生成する。選択回路203―1、203―2では、階調電圧生成回路205―1、205―2で階調電圧を生成するための基準電圧を選択基準電圧202−1、202―2の中から選択する動作を行う。
【0027】
図6において、階調電圧生成回路205は基準電圧V1BからV7Bの間を分圧して階調電圧を生成する。階調電圧VG0からVG31の32レベルは、基準電圧V0と選択回路203で選択した階調生成基準電圧V1Bの間を32分圧して生成する。階調電圧VG32からVG63の32レベルは、選択回路203で選択した階調生成基準電圧V1BとV2Bの間を32分圧して生成する。同様にして、V2BからV7Bの間を分圧することでVG64からVG223の階調電圧を生成する。階調電圧VG224からVG255の32レベルは、選択回路203で選択した階調生成基準電圧V1Bと基準電圧V8との間を32分圧して生成する。階調電圧生成回路205―2でも同様にして負極性の階調電圧VG0からVG255を生成する。従って、選択回路203―1、203―2で、階調制御信号14によって階調生成基準電圧204―1、204―2の電圧選択を制御することで階調電圧を制御することができる。
【0028】
図6において、バッファアンプ206は選択電圧をバッファして、階調生成基準電圧V1BからV7Bを階調電圧生成回路205に接続する。例えば、階調生成基準電圧V1Bは、選択基準電圧VS0、VS1からVG63までの64レベルから1レベルを選択することで生成される。また、階調生成基準電圧V2Bは、選択基準電圧VS0、VS2からVG126までの64レベルから1レベルを選択することで生成される。同様に、階調生成基準電圧V3Bは、選択基準電圧VS32、VS34からVG158までの64レベルから1レベルを選択することで生成され、階調生成基準電圧V4Bは、選択基準電圧VS64、VS66からVG190までの64レベルから1レベルを選択することで生成され、階調生成基準電圧V5Bは、選択基準電圧VS98、VS100からVG224までの64レベルから1レベルを選択することで生成され、階調生成基準電圧V6Bは、選択基準電圧VS129、VS131からVG255までの64レベルから1レベルを選択することで生成され、階調生成基準電圧V7Bは、選択基準電圧VS192、VS193からVG255までの64レベルから1レベルを選択することで生成される。
【0029】
また、図6の207、208は選択回路で、基準電圧V0、V8をそれぞれ選択する回路で、図7、図8に内部構成図を示す。図7において、階調電圧生成回路205の階調電圧VG8、VG16、VG24、VG40、VG48、VG56にB1からB6が接続されており、選択信号14によって選択スイッチが有効になった分圧ポイントに基準電圧V0が接続される。図8も同様に階調電圧生成回路205の階調電圧VG200、VG208、VG216、VG232、VG240、VG48にW6からW1が接続されており、選択信号14によって選択スイッチが有効になった分圧ポイントに基準電圧V8が接続される。この選択回路207、208によって、階調電圧生成回路205は低階調領域が基準電圧V0の電圧レベル、高階調領域が基準電圧V8の電圧レベルに固定されることになる。
【0030】
次に、階調制御レジスタの構成及び動作について説明する。階調制御レジスタ13は、48ビットのデータバスの内36ビットを用いて液晶コントローラ1から設定データの書込みを行う。図9は階調制御レジスタのビット構成、図10はデータバスのビット構成を示す。図9に示すように、階調制御レジスタは6ビットレジスタ10個で構成し、NO.1からNO.9のB1からB6、W1からW6の設定、V1BからV7Bの設定を行うレジスタとNO.10の制御レジスタで構成されている。図10に示すように、データバスのRGB各8ビット2画素のRO[7:0]、RE[7:0]、GO[7:0]、GE[7:0]、BO[7:0]、BE[7:0]の48ビットの内、RO[5:0]、RE[5:0]、GO[5:0]、GE[5:0]、BO[5:0]、BE[5:0]の36ビットをポート0からポート5に割り当てる。制御レジスタはポート5に割り当て、他のレジスタを図9に示すポート0からポート4に割り当て、制御レジスタのP0からP4ビットで各階調制御レジスタの書込みが有効か無効かを設定し、RSビットで同一ポートに割り当てられた階調制御レジスタの選択を行う。このようなレジスタ構成により、2回の書込みで全ての階調制御レジスタを設定することができる。
【0031】
次に、階調制御レジスタの書込み動作及び回路構成について説明する。図11は階調制御レジスタの回路構成図、図12は書込みタイミングを示す図である。データバスは表示データの転送を行うことから、表示データの転送が有効でない水平帰線期間のデータ水平同期信号4の立ち上がりエッジでデータを取り込みを行うことで、データバスの共有ができ、データドライバの入力端子数が増加しないで、階調制御レジスタの設定を実現する。また、図11に示すように、ポート0からポート4に割り当てられたデータバス30ビットを各9個の階調制御レジスタに接続し、ポート5の制御レジスタのP0からP4ビットとRSビットの条件により有効にすることで階調制御レジスタの書込みを実現できる。
【0032】
以上のように、階調制御レジスタに設定データを書込むことで、階調電圧生成回路の階調生成基準電圧を設定することで、データ変換制御のように階調つぶれのない階調制御を実現できる。
【0033】
次に、本発明により実現する階調制御について、図13から図18を用いて説明する。
【0034】
図13はヒストグラム伸長制御を行った場合の階調制御を示している。32階調毎の表示画面の0から255階調レベルの輝度分布を調べ、0から31階調の画素が少ないと判定される場合、0から31階調のコントラストを低下させ、32から255階調のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラストが向上する。
【0035】
また、図14では、32階調毎の表示画面の0から255階調レベルの輝度分布を調べ、224から255階調の画素が少ないと判定される場合、224から255階調のコントラストを低下させ、0から223階調のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラストが向上する。
【0036】
また、図15では、32階調毎の表示画面の0から255階調レベルの輝度分布を調べ、0から31階調と224から255階調の画素が少ないと判定される場合、0から31階調と224から255階調のコントラストを低下させ、32から223階調のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラストが向上する。
【0037】
このように、ヒストグラム伸長制御は、表示画面の画素の輝度分布を調べ、低階調又は高階調領域の画素が少ない場合は、画素が少ない領域のコントラストを低下させ、画素が多数有る領域のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラスト向上を実現する。
【0038】
本実施例では、画面全体のコントラストを向上させるため、表示データ自身の階調レベルを変換するのではなく、階調電圧を生成するための階調生成基準電圧を変換し、これに基づいて階調電圧を生成している。
【0039】
つまり、ヒストグラム伸長制御を行うため、1フレーム毎のヒストグラムを液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係としてレジスタ13に設定する。そして、階調電圧生成回路16においては、電源回路8から供給される基準電圧17,18から256レベルの基準電圧を生成し、レジスタ13に記憶された対応関係に基づいて、電源回路8から供給される基準電圧17、18に変わる階調生成基準電圧を決定する。具体的には、図13の場合には階調32から255までをリニアに変化させるべく、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することになる。例えば、階調0−31までは階調電圧を0とする必要があるため、階調生成基準電圧V1BとV2Bはいずれも0とし、残るV3BからV7Bにより、階調0から255までリニアに変化するように、V3BからV7Bでは均等に電圧あげるように設定するように階調生成基準電圧を決定する必要がある。同様に図14においても、階調生成電圧の決定を223階調から255階調間は、255階調に対応する階調電圧が得られ、その他の階調はリニアに変化するように階調生成基準電圧を決定する。図15においても、階調生成基準電圧の決定は、図15に示されたグラフのように階調電圧が得られるように決定される。
【0040】
図13から図15の例では、32階調毎の輝度分布を調べているが、16階調毎や8階調毎の輝度分布を調べることで、より細かくヒストグラム伸長制御が可能となり、高画質化を実現できる。
【0041】
また、ヒストグラム伸長制御は、本実施例では、液晶コントローラ1で輝度分布を調べ、その結果を基に階調制御レジスタNO.1、NO.2のB1からB6、W1からW6を設定することで8階調毎に低階調領域または高階調領域の電圧をV0(VG0)、V8(VG255)に固定することができ、容易に実現できる。
【0042】
次に、図16、図17を用いてはガンマ曲線制御を行った場合の階調制御について説明する。図16はガンマ曲線がγ=1.8の曲線をγ=2.2に制御する階調制御を示している。一般にガンマ曲線のガンマ係数が大きくなると高階調領域のコントラストが高くなり、ガンマ係数が小さくなると低階調領域のコントラストが高くなる。図13、図14、図15で示した輝度分布に基づいて、高階調領域の画素分布が多い場合はガンマ係数を大きくし、逆に、低階調領域の画素分布が多い場合はガンマ係数を小さくなるように、階調制御レジスタを設定する。また、ガンマ変換がなされてない表示データに対して逆ガンマ変換を行うことで高画質表示を実現する。図16は、ガンマ係数γ=1.8の階調曲線をガンマ係数γ=2.2に変換する階調制御の例を示している。また図17はガンマ係数γ=2.4の階調曲線をガンマ係数γ=2.2に変換する階調制御の例を示している。
【0043】
このように、ガンマ曲線制御は、テレビ放送やDVD等の動画表示の場合とOA用途のテキストやドキュメントの表示の場合で最適なガンマ曲線が異なる場合に、ガンマ曲線を制御することで画面全体のコントラスト、見栄えの向上を実現する。
【0044】
また、ガンマ曲線制御は、本実施例では、液晶コントローラ1で入力される映像信号がテレビ放送やDVD等の動画表示か、OA用途のテキストやドキュメントの表示かを判定し、その結果を基に階調制御レジスタNO.3からNO.9の階調制御レジスタを設定して、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することでガンマ曲線の階調制御を行い任意のガンマ曲線の設定を容易に実現できる。
【0045】
次に、図18を用いいて、イコライズ伸長制御について説明する。
【0046】
図18はイコライズ伸長制御を行った場合の階調制御を示しており、32階調毎の表示画面の0から255階調レベルの輝度分布を調べ、平均の画素分布数より多い階調領域のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラストが向上する。階調領域32から63の画素数は平均画素数よりも多いため、階調領域32から63のコントラストを高くし、逆に階調領域128から159の画素数は平均画素数よりも少ないため、階調領域128から159はコントラストを低くする。このように、各階調領域の画素分布に従ってコントラストを高くまた低くすることで、画面全体のコントラスト、見栄えの向上を実現する。
【0047】
このように、イコライズ伸長制御は、表示画面の画素の輝度分布を調べ、画素が少ない領域のコントラストを低下させ、画素が多い領域のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラスト向上を実現する。
【0048】
また、イコライズ伸長制御は、本実施例では、液晶コントローラ1で輝度分布を調べ、その結果を基に階調制御レジスタNO.3からNO.9の階調制御レジスタを設定して、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することでイコライズ伸長制御の階調制御を行い階調領域毎のコントラスト制御の設定を容易に実現できる。
【0049】
次に、上記階調制御を行う液晶コントローラの構成について、図19、図20を用いて説明する。図19に示す301は液晶駆動制御回路で、表示信号群100から液晶パネル駆動用のデータ同期クロック2、有効データスタート信号3、データ水平同期信号4、交流化信号19を生成する。302は映像解析回路で、表示信号群100の表示データの輝度分布(ヒストグラム)、平均輝度、ガンマ曲線等の映像情報を解析し、解析データを階調制御判定回路303に出力する。階調制御判定回路303では、映像の解析データに基づいて、階調制御を決定し、設定データ生成回路304でデータドライバ7―1から7―8の階調制御レジスタに設定する設定データ306を生成する。設定データ306と表示データ305は、図12に示したタイミングで選択信号308によって選択回路307で切換えることで、データバスを共有することができる。
【0050】
本実施例では、画面全体のコントラストを向上させるため、表示データ自身の階調レベルを変換するのではなく、階調電圧を生成するための階調生成基準電圧を変換し、これに基づいて階調電圧を生成している。
【0051】
つまり、イコライズ伸長制御を行うため、1フレーム毎の表示データを複数の輝度領域毎に画素数をカウントしてヒストグラムを作成し、複数の輝度領域毎にカウントされる画素分布数の平均値と、カウントされる各輝度領域の画素分布数との差分を液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係としてレジスタ13に設定する。そして、階調電圧生成回路16においては、電源回路8から供給される基準電圧17,18から256レベルの基準電圧を生成し、レジスタ13に記憶された対応関係に基づいて、電源回路8から供給される基準電圧17、18に変わる階調生成基準電圧を決定するこのように、液晶コントローラで映像を解析して、データドライバの階調制御レジスタの設定を変更することで、動画のフレーム毎や映像シーン毎に階調制御を行うことができる。
【0052】
図20は、液晶コントローラ以外のシステム装置で映像の解析を行い階調制御信号を液晶コントローラに転送して、液晶コントローラで階調制御レジスタの設定データ生成を行う場合の構成を示している。図20に示す401は液晶駆動制御回路で、表示信号群100から液晶パネル駆動用のデータ同期クロック2、有効データスタート信号3、データ水平同期信号4、交流化信号19を生成する。400はパーソナルコンピュータ等のシステム装置で、表示する映像の輝度分布(ヒストグラム)、平均輝度、ガンマ曲線等の解析結果やユーザ設定情報に基づいて階調制御の指示を行う階調制御信号402を液晶コントローラ1に転送する。液晶コントローラ1は、階調制御判定回路403でシステム装置400からの階調制御信号402の指示にしたがって、階調制御を決定し、設定データ生成回路404でデータドライバ7―1から7―8の階調制御レジスタに設定する設定データ406を生成する。設定データ406と表示データ405は、図12に示したタイミングで選択信号408によって選択回路407で切換えることで、データバスを共有することができる。このように、システム装置で映像を解析して、液晶コントローラでデータドライバの階調制御レジスタの設定を変更することで、動画のフレーム毎や映像シーン毎に階調制御を行うことができる。
【0053】
尚、本実施例では、256階調表示に対応して、基準電圧を正極性、負極性それぞれ9本に設定したが、これに限ったものではなく、正極性、負極性それぞれ5本に設定した場合も、同様に階調制御が実現できる。また、階調生成基準電圧V1BからV7Bを32階調毎に設定したが、これに限ったものではなく、16階調毎に設定した場合でも同様に階調制御が実現できる。
【0054】
次に、本発明の第2の実施例について図9から図18、図21から図29を用いて説明する。
【0055】
第2の実施例は、コモン反転駆動を行い、64階調のデータドライバを用いてFRC制御によって2(256)階調表示実現するところが、第1の実施例と異なる。
【0056】
図21は本発明を適用した液晶パネル駆動回路の構成図であり、1280×RGB×1024の液晶パネルをFRC制御によりRGB各256階調、1638400色表示を行う場合の液晶ディスプレイの構成を示す。100はシステム装置から転送されてきた表示信号郡、101は表示信号群100を液晶ドライバの同期信号、表示データに変換する液晶コントローラ、102はデータ同期クロック、103は有効データスタート信号、104はデータ水平同期信号、105は表示データ、106は、走査ドライバ制御信号群、107−1から107−8は64階調、出力数480本のデータドライバで、107−1から107−8の8個で液晶パネルを駆動する。108は電源回路で液晶を駆動する階調電圧の正極性基準電圧131、負極性基準電圧132、正極性コモン電圧141、負極性コモン電圧142を生成し、109は液晶を走査する走査ドライバ、110は解像度1280×RGB×1024の液晶パネルである。また、111はレジスタ制御回路、112はレジスタ113を制御するレジスタ制御信号郡、114はレジスタ出力信号で階調電圧生成回路115を制御する。116は階調電圧生成回路15で生成した正極性または負極性それぞれ64階調の階調電圧信号郡、119は交流の極性を制御する交流化信号である。133は正極性基準電圧131、負極性基準電圧132を交流化信号119で切換える切換え回路、143は正極性コモン電圧141、負極性コモン電圧142を交流化信号119で切換える切換え回路である。また、120はシフトレジスタ、122はシフトレジスタ120で生成したシフトクロック121により表示データ105を順次ラッチするデータラッチ回路、124はデータラッチ回路122の出力データ123をデータ水平同期信号104で全出力を同時にラッチするデータラッチ回路、126はデータラッチ回路124の出力データ125に基づいて階調電圧信号郡116から階調電圧を選択する階調電圧選択回路、128は階調電圧選択回路126で選択した選択階調電圧127をバッファ回路でバッファして出力する出力バッファ回路であり、129−1から129−8は1280×RGB×1024の液晶パネル110を駆動する階調駆動電圧、130は走査電圧である。
【0057】
図22、図23は、コモン反転駆動の液晶パネルの交流極性を示す図、図24は液晶ディスプレイの駆動タイミングを示す図、図25は階調電圧生成回路の構成図、図26、図27、図28は階調電圧生成回路の選択回路の構成図である。図29は液晶コントローラの構成図である。
【0058】
図22に示すように、本実施例は、同一ラインの画素は交流極性が同じで、隣接するラインンの画素が互いに交流極性が逆となるコモン反転駆動を行うため、図23に示すように隣接するラインの交流極性は逆となり、これに同期して液晶の対抗電極の電圧であるコモン電圧(Vcom)を反転することで交流駆動を行う。
【0059】
次に、これらの表示動作について説明する。図21において、液晶コントローラ101は図示しないパーソナルコンピュータ等のシステム装置からRGB各8ビット256階調、1638400色表示の表示信号群100を受け取り、液晶を駆動するデータドライバ107−1から107−8、走査ドライバ109のタイミングに信号を変換する。液晶コントローラ101では、データドライバ7―1から7―8が64階調の電圧を生成することから、RGB各8ビットをFRC制御した6ビットの表示データに変換して256階調表示を行う。FRC制御は異なる階調電圧をフレーム毎に印加することで、その中間の階調を表示する方式である。従って、液晶コントローラ101は、電圧による電圧階調0から63の間に3階調づつ、電圧階調62と63の間はFRC制御によるFRC階調を6階調として、256階調表示を行う。
【0060】
そして、液晶コントローラ101では、RGB各6ビットを2画素パラレルにしてシリアルに36ビットのデータバスを用いて表示データを転送し、データドライバ107−1から107−8では、データ取り込みクロック102で順次RGB2画素づつ表示データを取り込む。
【0061】
このデータ取り込みのタイミングを図21、図24を用いて説明する。データ取り込みクロック102に同期して転送される表示データ105は、表示データが有効となるタイミングで液晶コントローラ101が有効データスタート信号103を出力し、1段目のデータドライバ107−1が表示データの取り込みを開始する。データドライバ107−1はRGB2画素づつ表示データを取り込み、80クロックで480出力分の表示データを取り込みを完了する。データドライバ107−1は、自段の表示データの取り込みが終わると、次段のデータドライバ107−2に対して有効データスタート信号134−1を出力し、データドライバ107−2が表示データ取り込みを開始する。以降のデータドライバ107−3から107−8も同様な動作を繰り返すことで、1ラインの表示データをデータラッチ回路A122に取り込む。
【0062】
次に、データラッチ回路A122の1ラインの表示データを全て同時にデータ水平同期信号104でデータラッチ回路B124にラッチし、各出力の表示データ125に対応した階調電圧116を階調電圧選択回路126で選択して、出力バッファ回路128でバッファして階調駆動電圧129−1から129−8を1ライン同時に出力する。
【0063】
一方、走査ドライバ109は、液晶コントローラ101で生成されたフレーム同期信号FLMのタイミングで走査水平同期信号CL3に同期して1ライン目のゲート線を選択し、走査水平同期信号CL3に同期して、順次2ライン目、3ライン目のゲート線を選択する。走査水平同期信号CL3の1024クロックで順次1024ラインを選択し、次のフレーム同期信号FLMが有効になると、1ライン目のゲート線を選択する。このようにフレーム周期で1024ラインを選択する動作を繰り返すことで線順次選択動作を行い、データドライバ107−1から107−8によって液晶パネル110のデータ線に階調駆動電圧129−1から129−8が出力され、表示データに対応した表示を実現する。
【0064】
次に、階調制御の動作について説明する。階調電圧116は、電源回路108で生成した正極性基準電圧131と負極性基準電圧132を切換え回路133で交流化信号119で切換え、基準電圧117としてV0からV8の9レベルを階調電圧生成回路115に入力する。
【0065】
この時、切換え回路143では、図23に示すように、正極性の階調電圧が印加される場合と負極性の階調電圧が印可される場合に対応して、交流化信号119でコモン電圧を切換え、液晶パネル110のコモン電極を駆動する。階調電圧生成回路115では、基準電圧117のV0からV8の9レベルから64レベルの階調電圧16を生成するが、基準電圧117が正極性の場合は正極性の階調電圧、負極性の場合は負極性の階調電圧のどちらかが生成される。
【0066】
図25、図26、図27、図28は階調電圧生成回路115の内部構成図で、501は基準電圧生成回路、502は選択基準電圧で基準電圧VS0からVS63の64レベルの電圧となる。503は選択基準電圧502から基準電圧を選択する回路で、504は階調生成基準電圧で、505は階調生成基準電圧504から液晶パネルを駆動する64階調(VG0からVG63)の階調電圧116を生成する階調電圧生成回路である。
【0067】
次に、階調電圧生成動作について、各回路の動作を説明する。基準電圧生成回路501は、図26に示すように、V0とV1の間を8分圧してVS0からVS7までの8レベルの選択基準電圧502を生成し、V1とV2の間も同様にして8分圧してVS8からVS15までの8レベルの選択基準電圧を生成する。V2からV8の基準電圧の間を同様に選択基準電圧を生成することで、VS0からVS63の64レベルの選択基準電圧502を生成する。選択回路503では、階調電圧生成回路505で階調電圧を生成するための基準電圧を選択基準電圧502の中から選択する動作を行う。
【0068】
図26において、階調電圧生成回路505は基準電圧V1BからV7Bの間を分圧して階調電圧を生成する。階調電圧VG0からVG7の8レベルは、基準電圧V0と選択回路503で選択した階調生成基準電圧V1Bの間を8分圧して生成する。階調電圧VG8からVG15の8レベルは、選択回路503で選択した階調生成基準電圧V1BとV2Bの間を8分圧して生成する。同様にして、V2BからV7Bの間を分圧することでVG16からVG55の階調電圧を生成する。階調電圧VG56からVG63の8レベルは、選択回路503で選択した階調生成基準電圧V1Bと基準電圧V8との間を8分圧して生成する。従って、選択回路503で、階調制御信号114によって階調生成基準電圧504の電圧選択を制御することで階調電圧を制御することができる。図26において、バッファアンプ506は選択電圧をバッファして、階調生成基準電圧V1BからV7Bを階調電圧生成回路505に接続する。例えば、階調生成基準電圧V1Bは、選択基準電圧VS0、VS1からVG31までの32レベルから1レベルを選択することで生成される。また、階調生成基準電圧V2Bは、選択基準電圧VS0、VS1からVG31までの32レベルから1レベルを選択することで生成する。同様に、階調生成基準電圧V3Bは、選択基準電圧VS8、VS9からVG39までの32レベルから1レベルを選択することで生成し、階調生成基準電圧V4Bは、選択基準電圧VS16、VS17からVG47までの32レベルから1レベルを選択することで生成し、階調生成基準電圧V5Bは、選択基準電圧VS25、VS26からVG56までの32レベルから1レベルを選択することで生成し、階調生成基準電圧V6Bは、選択基準電圧VS32、VS33からVG63までの32レベルから1レベルを選択することで生成し、階調生成基準電圧V7Bは、選択基準電圧VS32、VS33からVG63までの32レベルから1レベルを選択することで生成する。
【0069】
また、図26の507、508は選択回路で、基準電圧V0、V8をそれぞれ選択する回路で、図27、図28に内部構成図を示す。図27において、階調電圧生成回路505の階調電圧VG2、VG4、VG6、VG10、VG12、VG14にB1からB6が接続されており、選択信号114によって選択スイッチが有効になった分圧ポイントに基準電圧V0が接続される。図28も同様に階調電圧生成回路505の階調電圧VG50、VG52、VG54、VG58、VG60、VG62にW6からW1が接続されており、選択信号114によって選択スイッチが有効になった分圧ポイントに基準電圧V8が接続される。この選択回路507、508によって、階調電圧生成回路505は低階調領域が基準電圧V0の電圧レベル、高階調領域が基準電圧V8の電圧レベルに固定されることになる。
【0070】
次に、階調制御レジスタの構成及び動作について説明する。第2の実施例では、階調制御レジスタは第1の実施例と同様な構成となるため、再び図9から図12を用いて説明する。階調制御レジスタ113は、36ビットのデータバスを用いて液晶コントローラ101から設定データの書込みを行う。図9は階調制御レジスタのビット構成、図10はデータバスのビット構成を示す。図9に示すように、階調制御レジスタは6ビットレジスタ10個で構成し、NO.1からNO.9のB1からB6、W1からW6の設定、V1BからV7Bの設定を行うレジスタとNO.10の制御レジスタで構成されている。
【0071】
図10に示すように、データバスのRGB各8ビット2画素のRO[7:0]、RE[7:0]、GO[7:0]、GE[7:0]、BO[7:0]、BE[7:0]の48ビットの内、RO[5:0]、RE[5:0]、GO[5:0]、GE[5:0]、BO[5:0]、BE[5:0]の36ビットをポート0からポート5に割り当てる。但し、第2の実施例では、NO.3からNO.9のV1BからV7Bの設定レジスタは、32レベルの選択回路となるため、D4からD0の5ビットが有効となり、D5ビットは無効となる。制御レジスタはポート5に割り当て、他のレジスタを図9に示すポート0からポート4に割り当て、制御レジスタのP0からP4ビットで各階調制御レジスタの書込みが有効か無効かを設定し、RSビットで同一ポートに割り当てられた階調制御レジスタの選択を行う。このようなレジスタ構成により、2回の書込みで全ての階調制御レジスタを設定することができる。
【0072】
また、第2の実施例の階調制御レジスタの書込み動作及び回路構成についても図11、図12に示すように第1の実施例と同様である。
【0073】
以上のように、階調制御レジスタに設定データを書込むことで、階調電圧生成回路の階調生成基準電圧を設定することで、データ変換制御のように階調つぶれのない階調制御を実現できる。
【0074】
次に、本発明により実現する階調制御について、図13から図18を用いて説明する。第2の実施例では、第1の実施例と同様に階調制御を行うことができる。
【0075】
図13、図14,図15のヒストグラム伸長制御は、本実施例でも第1の実施例と同様に、表示画面の画素の輝度分布を調べ、低階調又は高階調領域の画素が少ない場合は、画素が少ない領域のコントラストを低下させ、画素が多数有る領域のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラスト向上を実現する。
【0076】
また、ヒストグラム伸長制御は、本実施例では、液晶コントローラ101で輝度分布を調べ、その結果を基に階調制御レジスタNO.1、NO.2のB1からB6、W1からW6を設定することで8階調毎に低階調領域または高階調領域の電圧をV0(VG0)、V8(VG63)に固定することができ、容易に実現できる。
【0077】
また、図16、図17に示したガンマ曲線制御についても、第1の実施例同様に階調制御を行うことができる。本実施例では、液晶コントローラ101で入力される映像信号がテレビ放送やDVD等の動画表示か、OA用途のテキストやドキュメントの表示かを判定し、その結果を基に階調制御レジスタNO.3からNO.9の階調制御レジスタを設定して、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することでガンマ曲線の階調制御を行い任意のガンマ曲線の設定を容易に実現できる。
【0078】
また、図18に示したイコライズ伸長制御についても、第1の実施例同様に階調制御を行うことができる。本実施例では、液晶コントローラ101で輝度分布を調べ、その結果を基に階調制御レジスタNO.3からNO.9の階調制御レジスタを設定して、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することでイコライズ伸長制御の階調制御を行い階調領域毎のコントラスト制御の設定を容易に実現できる。
【0079】
次に、上記階調制御を行う液晶コントローラの構成について、図29を用いて説明する。図29は、液晶ディスプレイのユーザ設定回路により階調制御を指示する階調制御信号と液晶コントローラで映像データの解析を行った結果に基づいて、階調制御を行う場合の構成を示している。図29において、601は液晶駆動制御回路で、表示信号群100から液晶パネル駆動用のデータ同期クロック102、有効データスタート信号103、データ水平同期信号104、交流化信号119を生成する。また、液晶駆動制御回路601ではRGB8ビットデータをFRC制御を行いRGB6ビットの表示データに変換する。602は映像解析回路で、表示信号群100の表示データの輝度分布(ヒストグラム)、平均輝度、ガンマ曲線等の映像情報を解析し、解析データを階調制御判定回路603に出力する。さらに、600は液晶ディスプレイに設けたユーザが設定可能なスイッチ等のユーザ設定回路で、ユーザが階調設定を指示することができる。階調制御判定回路603では、映像解析回路602からの映像の解析データと、ユーザ設定回路600から階調設定を指示する階調制御信号609に基づいて、階調制御を決定し、設定データ生成回路604でデータドライバ107―1から107―8の階調制御レジスタに設定する設定データ606を生成する。設定データ606と表示データ605は、図12に示したタイミングで選択信号608によって選択回路607で切換えることで、データバスを共有することができる。このように、液晶コントローラで映像を解析して、データドライバの階調制御レジスタの設定を変更することで、動画のフレーム毎や映像シーン毎に、またはユーザの好みに対応して階調制御を行うことができる。
【0080】
尚、本実施例では、64階調表示(FRC制御により256階調表示)に対応して、基準電圧を9本に設定したが、これに限ったものではなく、正極性、負極性それぞれ5本に設定した場合も、同様に階調制御が実現できる。また、階調生成基準電圧V1BからV7Bを32階調毎に設定したが、これに限ったものではなく、16階調毎に設定した場合でも同様に階調制御が実現できる。
【0081】
次に、本発明の第3の実施例について図9から図18、図32から図38を用いて説明する。第3の実施例は、コモン反転駆動を行い、表示メモリを内蔵した64階調のデータドライバを用いて階調表示実現するところが、第1、第2の実施例と異なる。
【0082】
図32は本発明を適用した液晶パネル駆動回路の構成図であり、160×RGB×240の液晶パネルをRGB各64階調、262144色表示を行う場合の液晶ディスプレイの構成を示す。701はシステム装置のCPU、702は制御信号、データを含んだシステムバス、703はメモリ、704は表示メモリを内蔵したデータドライバで、160×RGB=480出力を有し、240ライン分の表示メモリを内蔵する。705は液晶駆動の階調基準電圧731、液晶パネルのコモン電極のコモン電圧732、733を生成する電源回路、706は液晶パネル707を走査する走査ドライバである。708、709はシステムバス702からデータドライバ704への制御信号郡、データバス、755はCPU701からのコマンドを受け表示メモリ744や階調制御レジスタ736の制御を行うコマンド制御回路、710は表示メモリのアドレスやデータを保持するメモリ制御レジスタ、711はメモリ制御レジスタ710に対応して表示メモリのデータアドレス712、ワードアドレス714、メモリバス713を制御するメモリ制御回路である。
【0083】
また、716は表示タイミングの基準クロック717を生成する発振回路、718は表示タイミングを制御する表示制御回路、719はデータ水平同期信号720に従って動作する走査カウンタ、723はコマンド制御回路755で生成するメモリアクセス信号725と表示制御回路718で生成する表示アクセス信号721に基づいて、表示メモリ744をメモリアクセスまたは表示アクセスにするかを調停するアービタ回路、715はワードアドレス714と表示アドレス726を表示切換え信号727で選択するワードアドレス選択回路、728選択したワードアドレスである。729は交流のタイミングを示す交流化信号、730は走査ドライバ706への走査制御信号である。736は階調制御を行う階調制御レジスタ、738は階調制御信号737に基づいて階調電圧を生成する階調電圧生成回路、739は階調電圧信号郡である。また、740は表示メモリ744のデータアドレスをデコードするデータ線デコーダ、741はデータ線を選択するデータ線選択信号、742は表示メモリ744のリード/ライト制御を行うI/Oセレクタ、745はワードアドレスをデコードするワード線デコーダ、746はワード線選択信号、747は表示メモリ744から読み出した表示データ線、748は表示データを1ライン同時にラッチするデータラッチ回路、749はラッチ表示データ、750は階調電圧信号郡739からラッチ表示データ749に対応する階調電圧を選択する階調電圧選択回路、752は階調電圧選択回路750で選択した選択階調電圧751をバッファ回路でバッファして出力する出力バッファ回路であり、753は160×RGB×240の液晶パネ707を駆動する階調駆動電圧である。
【0084】
図33、図34は、CPUのデータドライバのライトアクセス、リードアクセスのタイミングを示す図、図35は階調電圧生成回路の構成図、図36、図37は階調電圧生成回路の選択回路の構成図である。図38は階調制御レジスタの内容を示す図である。
【0085】
第2の実施例と同様に本実施例では、図22に示すように、同一ラインの画素は交流極性が同じで、隣接するラインンの画素が互いに交流極性が逆となるコモン反転駆動を行うため、図23に示すように隣接するラインの交流極性は逆となり、これに同期して液晶の対抗電極の電圧であるコモン電圧(Vcom)を反転することで交流駆動を行う。次に、これらの表示動作について説明する。図32において、CPU701は表示データをデータドライバ704に内臓する表示メモリ744に書き込みを行う。CPU701はシステムバス702を通じて制御信号郡708、データ709を転送し、図33、図34に示すように、チップセレクト信号CS、ライト信号WR、リード信号RD、16ビットのデータD15からD0によって、データドライバ704にコマンドを転送して、表示メモリのライト制御、リード制御や階調制御レジスタの制御を行う。例えば、表示メモリ744に表示データをライトする場合、CPU701はデータドライバ704に表示メモリアドレスの書き込みコマンドを転送してアドレスを転送し、次に表示データの書き込みコマンドを転送して、表示データを転送する。データドライバ704では、表示メモリアドレスの書き込みコマンドに対応してメモリ制御レジスタ710に表示メモリのアドレスを保持し、表示データの書き込みコマンドに対応してメモリ制御回路711がデータ線デコーダ740、ワード線デコーダ745に書き込みを行うアドレスを設定して、表示メモリ744に表示データの書き込みを行う。この動作を表示メモリの各アドレスに行うことで、1画面のデータを表示メモリ744に書き込むことができる。表示メモリ744の表示データは、発振回路716で生成する表示基準クロック717から表示制御回路718で生成するデータ水平同期信号720によって、走査カウンタ719は表示ラインの表示ワードアドレス726を生成し、ワードアドレス選択回路715は表示期間では表示ワードアドレス726を選択し、ワード線デコーダ745によって、表示するラインのワード線が選択される。そして、表示メモリ744の表示データ747をデータ水平同期信号720で480出力分同時にデータラッチ回路748にラッチし、各出力の表示データ749に対応した階調電圧信号郡739を階調電圧選択回路750で選択して、出力バッファ回路752でバッファして階調駆動電圧753を1ライン同時に出力する。
【0086】
一方、走査ドライバ706は、データドライバ704で生成されたフレーム同期信号FLMのタイミングで走査水平同期信号CL3に同期して1ライン目のゲート線を選択し、走査水平同期信号CL3に同期して、順次2ライン目、3ライン目のゲート線を選択する。走査水平同期信号CL3の1024クロックで順次1024ラインを選択し、次のフレーム同期信号FLMが有効になると、1ライン目のゲート線を選択する。このようにフレーム周期で240ラインを選択する動作を繰り返すことで線順次選択動作を行い、データドライバ704によって液晶パネル707のデータ線に階調駆動電圧753が出力され、表示データに対応した表示を実現する。
【0087】
次に、階調制御の動作について説明する。階調電圧信号郡739は、電源回路705で生成した正極性V0からV4、負極性V5からV9の10レベルの基準電圧731を階調電圧生成回路738に入力する。図35、図36、図37は階調電圧生成回路738の内部構成図で、801は基準電圧選択回路、802は基準電圧、803は基準電圧生成回路、804は選択基準電圧で基準電圧VS0からVS63の64レベルの電圧となる。805は選択基準電圧804から基準電圧を選択する回路で、806は階調生成基準電圧で、807は階調生成基準電圧806から液晶パネルを駆動する64階調(VG0からVG63)の階調電圧739生成する階調電圧生成回路である。
【0088】
次に、階調電圧生成動作について、各回路の動作を説明する。基準電圧選択回路801は、交流化信号729に対応して、正極性V0からV4と負極性V5からV9を選択する。従って、階調電圧生成回路738では、基準電圧731のV0からV9の10レベルから64レベルの階調電圧739を生成するが、交流化信号729が正極性の場合は正極性の階調電圧、負極性の場合は負極性の階調電圧のどちらかが生成される。この時、切換え回路734では、図23に示すように、正極性の階調電圧が印加される場合と負極性の階調電圧が印可される場合に対応して、交流化信号729で正極性コモン電圧732と負極性コモン電圧733を切換え、液晶パネル707のコモン電極を駆動する。
【0089】
基準電圧生成回路803は、図37に示すように、V0SとV1Sの間を16分圧してVS0からVS15までの16レベルの選択基準電圧804を生成し、V1SとV2Sの間も同様にして16分圧してVS16からVS31までの16レベルの選択基準電圧を生成する。V2SからV4Sの基準電圧の間を同様に選択基準電圧を生成することで、VS0からVS63の64レベルの選択基準電圧804を生成する。選択回路805では、階調電圧生成回路807で階調電圧を生成するための基準電圧を選択基準電圧804の中から選択する動作を行う。図37において、階調電圧生成回路807は基準電圧V1BからV7Bの間を分圧して階調電圧を生成する。階調電圧VG0からVG7の8レベルは、基準電圧V0Sと選択回路805で選択した階調生成基準電圧V1Bの間を8分圧して生成する。階調電圧VG8からVG15の8レベルは、選択回路805で選択した階調生成基準電圧V1BとV2Bの間を8分圧して生成する。同様にして、V2BからV7Bの間を分圧することでVG16からVG55の階調電圧を生成する。階調電圧VG56からVG63の8レベルは、選択回路805で選択した階調生成基準電圧V7Bと基準電圧V4Sとの間を8分圧して生成する。従って、選択回路805で、階調制御信号737によって階調生成基準電圧806の電圧選択を制御することで階調電圧を制御することができる。図37において、バッファアンプ808は選択電圧をバッファして、階調生成基準電圧V1BからV7Bを階調電圧生成回路807に接続する。例えば、階調生成基準電圧V1Bは選択基準電圧VS0、VS1からVG31までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V1Bを生成する。また、階調生成基準電圧V2Bは選択基準電圧VS0、VS1からVG31までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V2Bを生成する。同様に、階調生成基準電圧V3Bは選択基準電圧VS8、VS9からVG39までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V3Bを生成し、階調生成基準電圧V4Bは選択基準電圧VS16、VS17からVG47までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V4Bを生成し、階調生成基準電圧V5Bは選択基準電圧VS25、VS26からVG56までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V5Bを生成し、階調生成基準電圧V6Bは選択基準電圧VS32、VS33からVG63までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V6Bを生成し、階調生成基準電圧V7Bは選択基準電圧VS32、VS33からVG63までの32レベルから1レベルを選択して、階調生成基準電圧V7Bを生成する。
【0090】
また、図37の809、810は選択回路で、基準電圧V0S、V4Sをそれぞれ選択する回路で、第2の実施例のV0、V8を選択する図27、図28に内部構成図と同様である。図27と同様に階調電圧生成回路809でも、階調電圧生成回路807の階調電圧VG2、VG4、VG6、VG10、VG12、VG14にB1からB6が接続されており、選択信号737によって選択スイッチが有効になった分圧ポイントに基準電圧V0Sが接続される。図28でも同様に階調電圧生成回路810でも、階調電圧生成回路807の階調電圧VG50、VG52、VG54、VG58、VG60、VG62にW6からW1が接続されており、選択信号737によって選択スイッチが有効になった分圧ポイントに基準電圧V4Sが接続される。この選択回路809、810によって、階調電圧生成回路807は低階調領域が基準電圧V0Sの電圧レベル、高階調領域が基準電圧V4Sの電圧レベルに固定されることになる。
【0091】
次に、階調制御レジスタ736の構成及び動作について説明する。第3の実施例では、図38に示すように、階調制御レジスタは9個で構成し、NO.1からNO.9のB1からB6、W1からW6の設定、V1BからV7Bの設定を行うレジスタで構成されている。階調制御レジスタ736への書き込みは、表示メモリ744への書き込みと同様に図33に示すタイミングで行われる。CPU701は階調制御データをデータドライバ704に内臓する階調制御レジスタ736に書き込みを行う。CPU701はシステムバス702を通じて制御信号郡708、データ709を転送し、図33に示すように、チップセレクト信号CS、ライト信号WR、リード信号RD、16ビットのデータD15からD0によって、データドライバ704にコマンドを転送して、階調制御レジスタの制御を行う。例えば、階調制御レジスタ736に階調制御データをライトする場合、CPU701はデータドライバ704に階調制御レジスタの書き込みコマンドを転送してアドレス(No.)を転送し、次に階調制御データの書き込みコマンドを転送して、階調制御データを転送する。データドライバ704では、階調制御レジスタのアドレスの書き込みコマンドに対応して階調制御レジスタが指定され、階調制御データの書き込みコマンドに対応して指定された階調制御レジスタ736に階調制御データの書き込みを行う。
【0092】
以上のように、階調制御レジスタに設定データを書込むことで、階調電圧生成回路の階調生成基準電圧を設定することで、データ変換制御のように階調つぶれのない階調制御を実現できる。
【0093】
次に、本発明により実現する階調制御について、図13から図18を用いて説明する。第3の実施例では、第1の実施例と同様に階調制御を行うことができる。
【0094】
図13、図14,図15のヒストグラム伸長制御は、本実施例でも第1の実施例と同様に、表示画面の画素の輝度分布を調べ、低階調又は高階調領域の画素が少ない場合は、画素が少ない領域のコントラストを低下させ、画素が多数有る領域のコントラストを高くすることで、画面全体のコントラスト向上を実現する。このヒストグラムは液晶表示データと液晶階調電圧との対応関係として階調制御レジスタに保持され、それぞれのフレームによって生成されるヒストグラムに応じて階調生成基準電圧が決定される。
【0095】
また、ヒストグラム伸長制御は、本実施例では、CPU701で輝度分布を調べ、その結果を基に階調制御レジスタNO.1、NO.2のB1からB6、W1からW6を設定することで8階調毎に低階調領域または高階調領域の電圧をV0S(VG0)、V4S(VG63)に固定することができ、容易に実現できる。
【0096】
また、図16、図17に示したガンマ曲線制御についても、第1の実施例同様に階調制御を行うことができる。本実施例では、CPU701で入力される映像信号がテレビ放送やDVD等の動画表示か、OA用途のテキストやドキュメントの表示かを判定し、その結果を基に階調制御レジスタNO.3からNO.9の階調制御レジスタを設定して、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することでガンマ曲線の階調制御を行い任意のガンマ曲線の設定を容易に実現できる。
【0097】
また、図18に示したイコライズ伸長制御についても、第1の実施例同様に階調制御を行うことができる。本実施例では、CPU701で輝度分布を調べ、その結果を基に階調制御レジスタNO.3からNO.9の階調制御レジスタを設定して、階調生成基準電圧V1BからV7Bを設定することでイコライズ伸長制御の階調制御を行い階調領域毎のコントラスト制御の設定を容易に実現できる。
【0098】
以上のように、本実施例では、表示メモリを内蔵するデータドライバで階調制御を行うことで、画面が変化した場合のみCPUから表示メモリに表示データを転送することで、液晶表示システムの低消費電力化が実現できる。
【0099】
尚、本実施例では、走査ドライバをデータドライバと別のチップ構成として、説明したがデータドライバと走査ドライバが同一チップの構成でも同様な階調制御が実現できる。
【0100】
また、64階調表示に対応して、基準電圧を正極性、負極性それぞれ5本に設定したが、これに限ったものではなく、正極性、負極性それぞれ9本に設定した場合も、同様に階調制御が実現できる。また、階調生成基準電圧V1BからV7Bを32階調毎に設定したが、これに限ったものではなく、16階調毎に設定した場合でも同様に階調制御が実現できる。
【0101】
【発明の効果】
本発明によれば、階調電圧生成回路の階調生成基準電圧を設定することで階調電圧を制御することで、データ変換制御のように階調つぶれのない階調制御を実現できる。
【0102】
また、液晶コントローラで映像を解析して、データドライバの階調制御レジスタの設定を変更することで、動画のフレーム毎や映像シーン毎に、最適な階調制御を行うことが可能となる。
【0103】
また、入力される映像信号がテレビ放送やDVD等の動画表示、OA用途のテキス表示のそれぞれに対応して階調制御レジスタを設定することで、任意のガンマ曲線の設定を容易に実現できる。
【0104】
また、データドライバの階調設定レジスタの設定は、表示データを転送するデータバスを用いて行うことで、液晶コントローラ、データドライバの端子数が増加しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶表示装置の一実施例のブロック図。
【図2】ドット反転駆動を示す図。
【図3】ドット反転駆動のタイミング図。
【図4】液晶ディスプレイの駆動タイミングを示す図。
【図5】階調電圧生成回路の構成図。
【図6】階調電圧生成回路の構成図。
【図7】階調電圧生成回路の構成図。
【図8】階調電圧生成回路の構成図。
【図9】階調制御レジスタの仕様を示す図。
【図10】データバスのビット割付を示す図。
【図11】階調制御レジスタの構成図。
【図12】階調制御レジスタの設定のタイミング図。
【図13】ヒストグラム伸長制御を示す図。
【図14】ヒストグラム伸長制御を示す図。
【図15】ヒストグラム伸長制御を示す図。
【図16】ガンマ曲線制御を示す図。
【図17】ガンマ曲線制御を示す図。
【図18】イコライズ制御を示す図。
【図19】液晶コントローラの構成図。
【図20】液晶コントローラの構成図。
【図21】本発明を適用した液晶表示装置の一実施例のブロック図。
【図22】ドット反転駆動を示す図。
【図23】ドット反転駆動のタイミング図。
【図24】液晶ディスプレイの駆動タイミングを示す図。
【図25】階調電圧生成回路の構成図。
【図26】階調電圧生成回路の構成図。
【図27】階調電圧生成回路の構成図。
【図28】階調電圧生成回路の構成図。
【図29】液晶コントローラの構成図。
【図30】従来のデータ変換による階調制御を示す図。
【図31】従来のデータ変換による階調制御を示す図。
【図32】本発明を適用した液晶表示装置の一実施例のブロック図。
【図33】データドライバのライトアクセスタイミングを示す図。
【図34】データドライバのリードアクセスタイミングを示す図。
【図35】階調電圧生成回路の構成図。
【図36】階調電圧生成回路の構成図。
【図37】階調電圧生成回路の構成図。
【図38】階調制御レジスタの仕様を示す図。
【符号の説明】
100は表示信号群、1は液晶コントローラ、2はデータ取込みクロック、3は有効データスタート信号、4はデータ水平同期信号、5は表示データ、6は走査ドライバ制御信号群、7−1から7−8はデータドライバ、8は電源回路、17は正極性基準電圧、18は負極性基準電圧、9は液晶を走査する走査ドライバ、10は解像度1280×RGB×1024の液晶パネルである。また、11はレジスタ制御回路、12はレジスタ制御信号郡、14はレジスタ出力信号、15は階調電圧生成回路、16は階調電圧、17は正極性基準電圧、18は負極性基準電圧である。

Claims (10)

  1. 複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルに液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路において
    前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、
    電源回路から供給される複数の基準電圧から2(Nは正の整数)乗レベルの電圧を生成し、前記階調制御レジスタ回路に保持されている前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に従って、生成された前記2のN乗レベルの電圧から複数の階調生成基準電圧を選択し、選択された前記複数の階調生成基準電圧を分圧して複数の液晶階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、
    システム装置から供給される2のN乗階調を表す表示データを入力し液晶表示データを出力する液晶制御回路からの前記液晶表示データに応じた液晶階調電圧を、前記階調電圧生成回路により生成された前記複数の液晶階調電圧から選択する階調電圧選択回路とを有し、
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、入力される一画面の表示データを複数の輝度領域毎に画素数をカウントし、前記複数の輝度領域毎にカウントされる画素分布数の平均値と、前記カウントされる各輝度領域の画素分布数との差分に基づいて決定されていることを特徴とするデータドライバ回路
  2. 請求項1記載のデータドライバ回路において、
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係設定は、前記液晶制御回路によって行われることを特徴とするデータドライバ回路
  3. 請求項1のデータドライバ回路において
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、前記画素分布数の平均値より多い画素分布数の輝度領域のコントラストを高くするように決定されていることを特徴とするデータドライバ回路
  4. 請求項2のデータドライバ回路において、
    前記階調制御レジスタ回路への前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係の設定は、前記液晶制御回路から当該データドライバ回路に前記液晶表示データを転送するデータバスを介して行われることを特徴とするデータドライバ回路
  5. 複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルに液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路において、
    液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、
    電源回路から供給される複数の基準電圧から2のN(Nは正の整数)乗レベルの電圧を生成し、前記階調制御レジスタ回路に保持されている前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に従って、生成された前記2のN乗レベルの電圧から複数の階調生成基準電圧を選択し、選択された前記複数の階調生成基準電圧を分圧して複数の液晶階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、
    システム装置から供給される2のN乗階調を表す表示データを入力し液晶表示データを出力する液晶制御回路からの前記液晶表示データに応じた液晶階調電圧を、前記階調電圧生成回路により生成された前記複数の液晶階調電圧から選択する階調電圧選択回路とを有し、
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、入力される一画面の輝度分布に基づいて決定されることを特徴とするデータド ライバ回路
  6. 請求項5のデータドライバ回路において、
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、前記一画面の輝度分布中の画素が多数有る領域のコントラストを高くするように決定されていることを特徴とするデータドライバ回路
  7. 複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルに液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路において、
    液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、
    電源回路から供給される複数の基準電圧から2のN(Nは正の整数)乗レベルの電圧を生成し、前記階調制御レジスタ回路に保持されている前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に従って、生成された前記2のN乗レベルの電圧から複数の階調生成基準電圧を選択し、選択された前記複数の階調生成基準電圧を分圧して複数の液晶階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、
    システム装置から供給される2のN乗階調を表す表示データを入力し液晶表示データを出力する液晶制御回路からの前記液晶表示データに応じた液晶階調電圧を、前記階調電圧生成回路により生成された前記複数の液晶階調電圧から選択する階調電圧選択回路とを有し、
    前記階調制御レジスタに保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、フレーム毎に更新されることを特徴とするデータドライバ回路
  8. 複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルに対し、2のN乗(Nは正の整数)階調を表す液晶表示データに対応した液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路において、
    前記液晶表示データを保持する液晶表示データ保持手段と、
    前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、
    電源回路から供給される複数の基準電圧から2のN乗レベルの電圧を生成し、前記階調制御レジスタ回路に保持されている前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に従って、生成された前記2のN乗レベルの電圧から複数の階調生成基準電圧を選択し、選択された前記複数の階調生成基準電圧から複数の液晶階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、
    前記階調電圧生成回路により生成された前記複数の液晶階調電圧に基づいて、前記液晶表示データ保持手段に保持された前記液晶表示データを前記液晶階調電圧に変更する階調電圧選択回路とを有し、
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、入力される一画面の輝度分布に基づいて決定されることを特徴とするデータドライバ回路。
  9. 複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルに対し、2のN乗(Nは正の整数)階調を表す液晶表示データに対応した液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路において、
    前記液晶表示データを保持する液晶表示データ保持手段と、
    前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、
    電源回路から供給される複数の基準電圧から2のN乗レベルの電圧を生成し、前記階調制御レジスタ回路に保持されている前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に従って、生成された前記2のN乗レベルの電圧から複数の階調生成基準電圧を選択し、選択された前記複数の階調生成基準電圧から複数の液晶階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、
    前記階調電圧生成回路により生成された前記複数の液晶階調電圧に基づいて、前記液晶表示データ保持手段に保持された前記液晶表示データを前記液晶階調電圧に変更する階調電圧選択回路とを有し、
    前記階調制御レジスタ回路に保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、入力される一画面の液晶表示データを複数の輝度領域毎に画素数をカウントし、前記複数の輝度領域毎にカウントされる画素分布数の平均値と、前記カウントされる各輝度領域の画素分布数との差分に基づいて決定されていることを特徴とするデータドライバ回路。
  10. 複数のマトリックス状に配列された画素部を有する液晶パネルに対し、2のN乗(Nは正の整数)階調を表す液晶表示データに対応した液晶階調電圧を出力するデータドライバ回路において、
    前記液晶表示データを保持する液晶表示データ保持手段と、
    前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係を保持する階調制御レジスタ回路と、
    電源回路から供給される複数の基準電圧から2のN乗レベルの電圧を生成し、前記階調制御レジスタ回路に保持されている前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係に従って、生成された前記2のN乗レベルの電圧から複数の階調生成基準電圧を選択し、選択された前記複数の階調生成基準電圧から複数の液晶階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、
    前記階調電圧生成回路により生成された前記複数の液晶階調電圧に基づいて、前記液晶表示データ保持手段に保持された前記液晶表示データを前記液晶階調電圧に変更する階調電圧選択回路とを有し、
    前記階調制御レジスタに保持される前記液晶表示データと前記液晶階調電圧との対応関係は、フレーム毎に更新されることを特徴とするデータドライバ回路。
JP2000231392A 2000-07-27 2000-07-27 液晶駆動回路及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3651371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231392A JP3651371B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 液晶駆動回路及び液晶表示装置
US09/911,716 US6801178B2 (en) 2000-07-27 2001-07-25 Liquid crystal driving device for controlling a liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
KR10-2001-0045113A KR100432290B1 (ko) 2000-07-27 2001-07-26 표시 구동 디바이스 및 표시 장치
TW090118476A TW559770B (en) 2000-07-27 2001-07-27 Liquid crystal driving device and liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231392A JP3651371B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 液晶駆動回路及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002041004A JP2002041004A (ja) 2002-02-08
JP3651371B2 true JP3651371B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18724237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231392A Expired - Fee Related JP3651371B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 液晶駆動回路及び液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6801178B2 (ja)
JP (1) JP3651371B2 (ja)
KR (1) KR100432290B1 (ja)
TW (1) TW559770B (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403181B2 (en) * 2001-06-02 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with an adjusting function of a gamma curve
WO2003090199A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Programmable drivers for display devices
JP2003316334A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 表示装置及び表示用駆動回路
US6631269B1 (en) 2002-05-23 2003-10-07 Interdigital Technology Corporation Signaling connection admission control in a wireless network
JP3758039B2 (ja) 2002-06-10 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 駆動回路及び電気光学装置
JP2004111262A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Nec Yamagata Ltd ガンマ補正回路およびガンマ補正回路を備えたパネル駆動装置
KR100927012B1 (ko) * 2002-11-01 2009-11-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2004157288A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sharp Corp 表示装置
KR100910560B1 (ko) * 2003-01-17 2009-08-03 삼성전자주식회사 계조 분포에 따라 디지털 계조 데이터를 생성하는 액정표시 장치의 구동 장치 및 그 방법
JP2005010276A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp ガンマ補正回路、液晶駆動回路、表示装置、電源回路
JP2005043829A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nec Electronics Corp フラットディスプレイ用ドライバー及び画面表示方法
TWI302279B (en) 2003-11-04 2008-10-21 Novatek Microelectronics Corp Driver circuit for display and flat panel display
KR100592385B1 (ko) 2003-11-17 2006-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
EP1562167B1 (en) * 2004-02-04 2018-04-11 LG Display Co., Ltd. Electro-luminescence display
KR100997978B1 (ko) * 2004-02-25 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2005292804A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Canon Inc 制御装置及び画像表示装置
JP2005283702A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sony Corp 表示パネル、表示装置、半導体集積回路及び電子機器
JP4044536B2 (ja) * 2004-04-07 2008-02-06 シャープ株式会社 表示制御用回路
JP2005316188A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
EP1622119A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for power level control and/or contrast control of a display device
WO2006038253A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fujitsu Limited 液晶表示装置
KR101103889B1 (ko) * 2004-12-29 2012-01-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP4813802B2 (ja) * 2005-01-13 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶駆動装置、液晶表示装置及び液晶駆動方法
KR100687041B1 (ko) * 2005-01-18 2007-02-27 삼성전자주식회사 소스 구동 장치, 이를 포함한 디스플레이 장치 및 소스구동 방법
KR20060086021A (ko) * 2005-01-25 2006-07-31 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
JP2006227272A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4442455B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7728807B2 (en) * 2005-02-25 2010-06-01 Chor Yin Chia Reference voltage generator for use in display applications
US7193551B2 (en) * 2005-02-25 2007-03-20 Intersil Americas Inc. Reference voltage generator for use in display applications
JP2006243233A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4574676B2 (ja) 2005-03-31 2010-11-04 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
WO2006112108A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置の駆動方法
KR100696691B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100696693B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN100573647C (zh) * 2005-05-16 2009-12-23 统宝香港控股有限公司 矩阵驱动方法及电路,及使用其的显示装置
JP4694890B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-08 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示パネル駆動方法
US7683869B2 (en) * 2005-06-20 2010-03-23 Vastview Technology, Inc. Drive method for display of grid array pixels
KR101157251B1 (ko) * 2005-06-28 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP5066327B2 (ja) 2005-06-28 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
KR101201127B1 (ko) * 2005-06-28 2012-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
US7639222B2 (en) 2005-10-04 2009-12-29 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Flat panel display, image correction circuit and method of the same
KR100725976B1 (ko) 2005-12-27 2007-06-08 삼성전자주식회사 감마 조정회로 및 감마 조정방법
TWI352333B (en) * 2006-05-02 2011-11-11 Chimei Innolux Corp Gray scale circuit and the method thereof
EP1873745A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for driving a display device with variable reference driving signals
EP1895496A3 (en) * 2006-06-30 2009-03-04 Thomson Licensing Method and apparatus for driving a display device with variable reference driving signals
US8115755B2 (en) * 2006-09-28 2012-02-14 Intersil Americas Inc. Reducing power consumption associated with high bias currents in systems that drive or otherwise control displays
JP2007171997A (ja) * 2007-03-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2007183670A (ja) * 2007-03-19 2007-07-19 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
TWI376661B (en) * 2007-03-30 2012-11-11 Novatek Microelectronics Corp Contrast control apparatus and contrast control method and image display
US8035401B2 (en) 2007-04-18 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Self-calibrating driver for charging a capacitive load to a desired voltage
KR100944595B1 (ko) * 2007-04-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
CN101295472B (zh) * 2007-04-24 2010-10-06 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置高动态对比度的处理装置和处理方法
DE102007042104A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Display-Anordnung sowie Verfahren zur Ansteuerung einer Displayeinheit einer Displayanordnung
JP5086010B2 (ja) * 2007-09-10 2012-11-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 Lcdパネル駆動回路
CN101393727B (zh) * 2007-09-21 2011-07-20 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置高动态对比度的处理装置和处理方法
KR101492530B1 (ko) * 2008-04-17 2015-02-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101318755B1 (ko) * 2008-12-18 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8854294B2 (en) 2009-03-06 2014-10-07 Apple Inc. Circuitry for independent gamma adjustment points
CN102013246B (zh) * 2009-09-07 2013-09-18 群康科技(深圳)有限公司 显示装置的伽马对应表的建立方法
KR20110072115A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 삼성전자주식회사 구동 회로 및 이를 갖는 표시 장치
JP5449404B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-19 シャープ株式会社 表示装置
JP5556328B2 (ja) * 2010-04-21 2014-07-23 パナソニック株式会社 映像表示装置
US9218770B2 (en) * 2010-06-21 2015-12-22 Fergason Licensing Llc Apparatus, method and system to enhance legibility of images shown on a passive display in a bright environment by increasing or maintaining a range of grey levels and decreasing a number of grey levels in that range
FR2970570A1 (fr) 2011-01-14 2012-07-20 France Telecom Guidage par focalisation radio
JP5644589B2 (ja) * 2011-03-01 2014-12-24 船井電機株式会社 液晶表示装置
CN102254530B (zh) * 2011-07-12 2013-04-10 深圳市华星光电技术有限公司 伽马缓冲器输出补偿电路、驱动电路及其阻值设置方法
CN102682715B (zh) * 2012-04-26 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 灰阶电压产生电路和方法、源极驱动芯片、液晶显示装置
JP6408386B2 (ja) * 2015-01-20 2018-10-17 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN105047157B (zh) * 2015-08-19 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种源极驱动电路
CN105185351B (zh) * 2015-10-13 2017-07-28 深圳市华星光电技术有限公司 提升oled显示面板对比度的方法及***
CN106375553B (zh) * 2016-08-24 2019-09-17 武汉华星光电技术有限公司 显示屏组合及具有该显示屏组合的移动终端
CN106303487A (zh) * 2016-10-20 2017-01-04 青岛海信电器股份有限公司 伽马Gamma校正方法、Gamma校正装置及电视
KR102435875B1 (ko) * 2017-07-21 2022-08-25 삼성디스플레이 주식회사 하이 다이내믹 레인지 영상 신호 처리를 위한 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
CN110662112B (zh) * 2019-09-23 2021-10-29 四川长虹电器股份有限公司 基于对比度识别动漫图像的观影限制方法
CN114627801B (zh) * 2022-02-17 2023-09-26 Tcl华星光电技术有限公司 像素电路及显示面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489918A (en) * 1991-06-14 1996-02-06 Rockwell International Corporation Method and apparatus for dynamically and adjustably generating active matrix liquid crystal display gray level voltages
JPH05303348A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Nec Eng Ltd Lcdビデオ信号インタフェース装置
JP3426723B2 (ja) * 1994-08-30 2003-07-14 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方式
JP3922736B2 (ja) * 1995-10-18 2007-05-30 富士通株式会社 液晶表示装置
JP3302254B2 (ja) * 1996-03-21 2002-07-15 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
KR19990015673A (ko) * 1997-08-08 1999-03-05 윤종용 오차 보상 기능을 갖는 계조전압 발생회로 및 이를 이용한액정 표시 장치
JP3464599B2 (ja) * 1997-10-06 2003-11-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000148102A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Nec Shizuoka Ltd 階調表示装置および階調表示方法
JP3556138B2 (ja) * 1998-12-24 2004-08-18 富士通株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6801178B2 (en) 2004-10-05
KR20020013714A (ko) 2002-02-21
JP2002041004A (ja) 2002-02-08
US20020011979A1 (en) 2002-01-31
KR100432290B1 (ko) 2004-05-22
TW559770B (en) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651371B2 (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置
TWI313446B (en) Display signal processing apparatus and display apparatus
KR100965571B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP4986334B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3275991B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP3774248B2 (ja) 液晶表示装置
JP3777913B2 (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置
US8284122B2 (en) Matrix addressing method and circuitry and display device using the same
US8638285B2 (en) Image data transfer to cascade-connected display panel drivers
US20080186267A1 (en) Display device
JP3335560B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JPH10326084A (ja) 表示装置
JP2003066918A (ja) 表示装置
JP2003316334A (ja) 表示装置及び表示用駆動回路
JP3518086B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2004294733A (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる信号線駆動回路及び駆動方法
KR100229616B1 (ko) 다계조처리장치
CN113808550A (zh) 可应用于在显示模块中进行亮度增强的设备
KR101363652B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 고속구동 방법
JPH04304495A (ja) 液晶ディスプレイ駆動回路
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
JP2001272655A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
KR100927012B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100870495B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2000305534A (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees