JP4402811B2 - 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法 - Google Patents

被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4402811B2
JP4402811B2 JP2000156009A JP2000156009A JP4402811B2 JP 4402811 B2 JP4402811 B2 JP 4402811B2 JP 2000156009 A JP2000156009 A JP 2000156009A JP 2000156009 A JP2000156009 A JP 2000156009A JP 4402811 B2 JP4402811 B2 JP 4402811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
wafer
amount
detection
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000156009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338969A (ja
Inventor
昌樹 近藤
弘明 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000156009A priority Critical patent/JP4402811B2/ja
Priority to US09/860,913 priority patent/US6522942B2/en
Publication of JP2001338969A publication Critical patent/JP2001338969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402811B2 publication Critical patent/JP4402811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程においては,半導体ウェハなどの被処理体を処理室や搬送室などの異なるチャンバ間において受け渡しを行うための搬送装置が使用されている。典型的な搬送装置は,被処理体を載置して搬送するピック部とそのピック部を伸縮方向と旋回方向に駆動する駆動機構を備えている。
【0003】
ところで,被処理体は,必ずしも搬送装置のピック部の正規位置に正確に載置されるわけではない。そこで,従来,搬送室などのチャンバの所定位置に設けた光学式センサにより,被処理体の位置ずれを検出する方法が知られている。例えば,特開平10−223732号公報には,搬送装置が所定位置に静止しているときにその搬送装置上の被処理体のエッジ位置を光学式センサにより検出し,そのエッジ位置から被処理体の中心位置を求めることにより被処理体の位置ずれ量を検出する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようする課題】
上記従来の被処理体の位置ずれ量の検出方法では,搬送装置が所定の位置に静止していることを前提としている。すなわち,搬送装置が所定の位置に静止しているときに,その搬送装置上に静止している被処理体の中心位置と,搬送室に対して固定的に定められた被処理体の理想的な位置(正規位置)の中心位置とを比較している。このように,従来の方法では,搬送装置が所定の位置に静止しないと被処理体の位置ずれ量を検出できないため,搬送装置が被処理体を搬送している搬送動作中においては,被処理体の位置ずれ量の検出を任意の位置で行うことができなかった。
【0005】
本発明は,従来の被処理体の位置ずれ量の検出方法が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,搬送装置が所定の位置に静止していないときでも被処理体の位置ずれ量の検出を行うことができる,新規かつ改良された被処理体の搬送システム装置および被処理体の位置ずれ量の検出方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,被処理体を載置する載置部と載置部を駆動する駆動部とからなる搬送装置と,2の検出範囲を有する被処理体を検出する検出手段とを備えた被処理体の搬送システムにおいて,載置部に設けられた2の基準部と,各検出範囲上における対応基準部と正規位置にある被処理体との2の距離を記憶する記憶手段とを具備し,前記記憶された2の距離と,検出手段を用いて測定された各検出範囲上における対応基準部と被処理体との2の距離とから被処理体の位置ずれ量を検出することを特徴とする被処理体の搬送システムが提供される。
【0007】
かかる構成によれば,基準部が搬送装置とともに移動可能に設けられており,被処理体の位置ずれ量は搬送装置を基準とした座標として検出される。このため,搬送装置が所定の位置に静止していないときでも被処理体の位置ずれ量の検出を行うことができる。
【0008】
また,2の検出範囲は第1検出範囲と第2検出範囲からなり,第1検出範囲と第2検出範囲の作る角は90度であり,その角の2等分線が被処理体の進行方向であるように構成することが好ましい。かかる構成によれば,第1検出範囲上における対応基準部と被処理体との距離に関する位置情報と,第2検出範囲上における対応基準部と被処理体との距離に関する位置情報に関して,被処理体の進行方向に対する位置ずれ量の検出感度と進行方向に直交する方向に対する位置ずれ量の検出感度とを均等にすることができる。このため,位置ずれ量の検出精度を高めることができる。
【0009】
た,被処理体は円形であり,被処理体の外周の曲率と2の基準部の縁部の曲率とは等しいことが好ましい。かかる構成によれば,被処理体の搬送動作中に搬送手段の姿勢が変化した場合であっても,検出範囲上における対応基準部と被処理体との距離を実質的に一定に保つことができる。このため,被処理体の動作中に位置ずれ量を検出する際に,検出精度を高めることができる。
【0010】
また,2の基準部は,夫々載置部の中心軸に対して対称位置に設けられ,載置部の張り出し部として構成されるようにしてもよく,また,夫々載置部の中心軸に対して対称位置に設けられ,載置部の切り欠き部として構成されるようにしてもよい。
【0011】
また,上記課題を解決するため,本発明の第2の観点によれば,被処理体を載置する載置部と載置部を駆動する駆動部とからなる搬送装置と,2の検出範囲を有する被処理体を検出する検出手段とを備えた搬送システムにおける被処理体の位置ずれ量の検出方法であって,検出手段を用いて各検出範囲上における載置部に設けられた対応基準部と正規位置にある被処理体との2の第1距離を検出する工程と,検出手段を用いて各検出範囲上における載置部に設けられた対応基準部と被処理体との2の第2距離を測定する工程と,2の第1距離と2の第2距離とから被処理体の位置ずれ量を検出する工程とを含むことを特徴とする被処理体の位置ずれ量の検出方法が提供される。
【0012】
かかる位置ずれ量の検出方法によれば,基準部が搬送装置とともに移動可能に設けられており,被処理体の位置ずれ量は搬送装置を基準とした座標として検出される。このため,搬送装置が所定の位置に静止していないときでも被処理体の位置ずれ量の検出を行うことができる。このため,搬送装置が動作中であっても,任意のタイミングで位置ずれ量を検出することができる。
【0013】
そして,第2距離を測定する工程と位置ずれ量を検出する工程とが搬送中の被処理体が停止位置に停止する前に行われるようにすれば,搬送装置が完全に停止した後に即座に次の搬送動作に移行することができ,スループットを向上できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら,本発明にかかる被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0015】
(1)真空処理装置の概略構成
まず,本発明の実施の形態にかかる被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法が適用される真空処理装置について,図1を参照しながら説明する。なお,本実施の形態では,被処理体の一例として,半径rの円盤形状の半導体ウェハ(以下,単に「ウェハ」という。)を用いる場合について説明する。
【0016】
真空処理装置100は,図1に示したように,複数枚のウェハWが収容されるカセットCを収容するカセット室110,120と,ウェハWに所定の真空処理を行うための載置台(サセプタ)Sが設置された処理室140,142,144,146と,これらカセット室・処理室間においてウェハWを搬送するための搬送室130により構成されている。カセット室110,120は,ゲートバルブG1,G2を介して搬送室130に気密に接続され,処理室140,142,144,146は,ゲートバルブG3,G4,G5,G6を介して搬送室130に気密に接続されている。なお,図1に示した真空処理装置の構成は一例にすぎず,例えば,カセット室・処理室の数や配置等は適宜設計変更可能である。
【0017】
搬送室130には,ウェハWを保持して搬送する搬送アーム150と,主にカセット室110,120から搬出されたウェハWの位置合わせを行うためのオリエンタ160と,処理室142におけるウェハWの搬入/搬出位置(以下,待機位置と称する。)に設置され,搬送アーム150により搬送されるウェハWの位置ずれ量を検出するための光センサ,例えばラインセンサ(図示せず)が備えられている。なお,図中破線で示した符号170,172は,ラインセンサの検出範囲を示している。
【0018】
ラインセンサは,ラインセンサの検出範囲170,172の上部に配設され,ウェハWに略垂直な方向の光線を発光する投光器と,その直下に配設され,投光器から発光される光線を受光する受光器とから構成され,光学的な測定によってウェハWの位置を検出する。なお,図1に示した一例では,処理室142の待機位置にのみラインセンサを設置しているが,他の処理室140,146,148の待機位置にも同様にラインセンサを設置することができる。
【0019】
(2)搬送アーム150の構成
搬送アーム150は,図1,図2に示したように,ウェハWを載置するピック部152と,そのピック部152を所定の方向に駆動する駆動機構たるアーム部153から構成されており,不図示の制御手段からの駆動信号を受けてウェハWの搬送動作を行う。本実施の形態では,アーム部153は,伸縮方向(図1に示すR方向)と旋回方向(図1に示すθ方向)の2方向に駆動可能であるように構成されている。アーム部153は,ウェハWの正規位置と実際の保持位置との位置情報に基づいて,正規位置と実際の保持位置との位置ずれを補正する。
【0020】
図2は,搬送アーム150のピック部152の形状,ピック部に載置されたウェハ,及びラインセンサの検出範囲170,172を示す。一点鎖線で示すウェハWは正規位置に載置されたウェハを,符号Cwf0は,その中心を示す。実線で示すウェハWは位置ずれしたウェハを,符号Cwf1は,その中心を示す。ピック部152の長手方向の両側には,そこから張り出す張り出し部(以下,ウイングという)154,156が設けられている。ウイングの縁部とウェハWの外周との距離(図中のLb1,Lb2,Lm1,Lm2)をラインセンサで測定することにより,ウェハWの位置ずれ量が検出される。つまり,ウイング154,156のウェハに対向する部分であって検出範囲170,172上にある部分が,ウェハWの位置ずれ量を検出するときの基準部となる。
【0021】
ウイング154の縁部154aは,正規位置に載置されたウェハWの中心Cwf0に対し,搬送アーム150の伸縮方向(縮む方向)に対してマイナス45度方向に距離d離れた位置を中心Cwg1とし,ウェハWと同径rの円弧形状として構成されている。すなわち,ウイング154の縁部154aは,ウェハWの外周を,ラインセンサの検出方向に平行移動した同形状として構成されている。このように,ウイング154の縁部154aの曲率は,ウェハWの外周の曲率と等しくなっている。
【0022】
また同様に,ウイング156の縁部156aは,正規位置にあるときのウェハWの中心Cwf0に対し,搬送アーム150の伸縮方向(縮む方向)に対してプラス45度方向に距離d離れた位置を中心Cwg2とし,ウェハWと同径rの円弧形状として構成されている。
【0023】
次いで,上記距離dについて説明する。例えばウェハWの位置ずれ量として許容できる大きさをdとすると,距離dは,少なくともd以上の位置ずれ量を検出できる距離をとる必要がある。ただし,距離dをあまりに大きくとると,ウイング154,156がアーム部153から張り出す部分が大きくなり,処理室140,142,144,146へのウェハWの搬入出の際の妨げとなる。従って,距離dは,ウェハWが位置ずれする可能性のある量の最大値に設定する。つまり,位置ずれ量が距離d以内であれば,本発明を用いて位置ずれ量を検出することができる。例えばウェハWの直径を200mmとしたとき,距離d=10mmとしてウイング154,156を形成する。そして,ウェハWが正規位置より10mm以上ずれる場合には,処理を停止する等の処置が採られる。
【0024】
実線で示すウェハWは,実際の載置位置にあるウェハが位置ずれをした状態を示している。ウェハWの位置情報は,ラインセンサの検出範囲170,172が横切るウイング154,156の縁部154a,156aの一部と,ウェハWの外周の一部とを検出することにより取得することができる。すなわち,位置情報は,検出範囲170が横切るウイング154の縁部154aの一部とウェハWの外周の一部との距離Lm1,および,検出範囲172が横切るウイング156の縁部156aの一部とウェハWの外周の一部との距離Lm2として取得される。
【0025】
なお,符号Lb1,Lb2は,正規位置にあるウェハWのウイング154,156からの距離を示しており,上述の距離dに等しい。また,符号D1は,検出範囲170方向のウェハWのずれ量を示しており,D1=Lm1−Lb1である。同様に,符号D2は,検出範囲172方向のウェハWのずれ量を示しており,D2=Lm2−Lb2である。
【0026】
距離Lb1,Lb2は,装置の設計データから計算によって求めることができる。また,ピック部の正規位置に載置したウェハWをラインセンサ検出範囲に置き,実際にラインセンサで測定する(ティーティング)することにより取得してもよい。Lb1,Lb2の値は,不図示の記憶手段に記憶され,実際に搬送するウェハW1の位置ずれ量を算出する際に使用される。
【0027】
ラインセンサ検出範囲170は,搬送アーム150の伸縮方向(縮む方向)に対してマイナス45度方向に延伸しており,ウイング154の縁部とウェハWの外周とを同時に横切るように構成されている。そして,ウイング154の縁部の一部とウェハWの外周の一部とを検出し,その距離Lm1を求める。同様に,ラインセンサ検出範囲172は,搬送アーム150の伸縮方向(縮む方向)に対してプラス45度方向に延伸しており,ウイング156の縁部とウェハWの外周とを同時に横切るように構成されている。そして,ウイング156の縁部の一部とウェハWの外周の一部とを検出し,その距離Lm2を求める。
【0028】
2つのラインセンサ検出範囲170,172の方向が直交し,且つ搬送アーム150の伸縮方向に対して夫々45度傾斜している。この結果,R−θ座標系においては,R方向位置ずれ及びθ方向位置ずれに対する感度が等しくなり高精度に位置ずれ量を検出することができる。また,X−Y座標系においても,X方向位置ずれ及びY方向位置ずれに対する感度が等しくなる。尚,傾斜角を30度や60度にして,本発明を実施することは可能である。
【0029】
ラインセンサを用いて距離Lm1,Lm2を測定する方法について説明する。CCD型ラインセンサを使用する場合は,その出力からLm1,Lm2に該当する部分を判別できるので,ソフトウェアにより距離Lm1,Lm2を求めることができる。リニア型ラインセンサを使用する場合は,その出力は投光器から受光器に至る光量に比例する。図2に示す構成では,Lm1,Lm2に対応する部分以外も受光しているので,距離Lm1,Lm2を正しく測定できない。かかる不都合は,図8,図9に示すピック部を使用することにより解消される。
【0030】
(3)ウェハWの位置ずれ量の算出方法
検出範囲170の方向のずれ量D1と検出範囲172方向のずれ量D2を拡大したものを図3に示す。搬送アームの伸縮方向のずれ量をΔR,旋回方向のずれ量をΔθとすると,ΔR,Δθは下式で算出できる。
ΔR=√(D1+D2
Δθ=arctan(D2/D1)−45°
【0031】
また,搬送アームのX方向のずれ量をΔX,Y方向のずれ量をΔYとすると,ΔX,ΔYは下式で算出できる。
ΔX=√(D1+D2)・sin(arctan(D2/D1)−45°)
ΔY=√(D1+D2)・cos(arctan(D2/D1)−45°)
【0032】
図1に示すR−θ運動をする搬送アーム150では,位置ずれしたウェハを目的場所に搬送する際に,算出したずれ量ΔR,Δθだけ公知の方法により補正して搬送する。また,X−Y運動をする搬送装置(不図示)においては,位置ずれしたウェハを目的場所に搬送する際に,算出したずれ量ΔX,ΔYだけ補正して搬送する。この結果,目的場所の正規の位置にウェハを搬送できる。
【0033】
次に,搬送アーム150が伸縮動作しているときに,搬送アームのピック部152と検出範囲170,172の位置(ラインセンサの位置)とが一定の関係にないときでもウェハの位置ずれ量を検出できることを説明する。図4は,ピック部が第1位置にあるときのウェハW,ピック部152,ウイング154,156を一点鎖線で,第2位置にあるときのウェハW’,ピック部152’,ウイング154’,156’を実線で示す。尚,図4では,正規位置に載置されたウェハが示されている。
【0034】
図5は,図4のA部を拡大したものである。Lb2は第1位置にあるときの,検出範囲172上のウェハとウイングとの距離を,Lb2’は第2位置にあるときの,検出範囲172上のウェハとウイングとの距離を示す。ここで,ウェハの外周の曲率とウイングの縁部の曲率とが等しくなるようにウイングが形成されているので,Lb2とLb2’は等しくなる。従って,位置ずれしたウェハが載置されている場合,第1位置,第2位置の何れの位置でもウェハの位置ずれ量を検出できる。
【0035】
また,従来の方法では,固定された位置にある光センサの出力のみでウェハの位置ずれ量を検出していたので,ピック部(つまりウェハ)が所定の位置にないと位置ずれ量を検出できなかった。しかし,本発明では,位置ずれ検出の基準部であるウイング部とウェハとの距離を検出することにより,ウェハの位置ずれ量を検出している。従って,ウェハの被検出部(ウェハのウイングに対向する部分であって,検出範囲170,172上にある部分)とウイングの検出部(ウイングのウェハに対向する部分であって,検出範囲170,172上にある部分)とが検出範囲170,172内にある限り,ピック部が検出範囲170,172に対して任意の位置にあるときでも位置ずれ量を検出することができる。また,搬送装置が静止しなくても(ウェハの移動中に),ウェハの位置ずれ量を検出することができる。
【0036】
次に,搬送アーム150が旋回動作をしているときに,搬送アームのピック部152と検出範囲170,172の位置(ラインセンサの位置)とが一定の位置関係にないときでもウェハの位置ずれ量を検出できることを説明する。図6は,ピック部が第1位置にあるときのウェハW,ピック部152,ウイング154,156と,第2位置にあるときのウェハW’,ピック部152’,ウイング154’,156’と,第3位置にあるときのウェハW’’,ピック部152’’,ウイング154’’,156’’とを示す。尚,図6では,正規位置に載置されたウェハが示されている。
【0037】
図7は,図6のB部を拡大したものである。Lb2は第1位置にあるときの,検出範囲172上のウェハとウイングとの距離を,Lb2’は第2位置にあるときの,検出範囲172上のウェハとウイングとの距離を,Lb2’’は第3位置にあるときの,検出範囲172上のウェハとウイングとの距離を示す。ここで,ウェハの外周の曲率とウイングの縁部の曲率とが等しくなるようにウイングが形成されているので,Lb2とLb2’とLb2’’とは実質的に等しくなる。従って,位置ずれしたウェハが載置されている場合,第1位置,第2位置,第3位置の何れの位置でもウェハの位置ずれ量を検出できる。また,図4,図5に示した場合と同様に,ピック部が検出範囲170,172に対して任意の位置にあれば,旋回動作中でも位置ずれ量を検出することができる。
【0038】
図2に示すピック部に代えて,図8に示したように,搬送アーム250のピック部252を幅広に形成し,ピック部252の縁部253a,253bを用いて位置情報を検出するようにしてもよい。なおこの場合,ピック部252の縁部253a,253bは,上記ウイング154,156の縁部154a,156aの場合と同様に,ウェハWの外周と実質的に同形状として構成される。
【0039】
あるいは,図9に示したように,搬送アーム350のピック部352を幅広に形成し,ウェハWの外周の一部に対応する部分を切り欠いた切り欠き部354,356を位置情報を検出するための基準としてもよい。なおこの場合も,切り欠き部354,356の縁部354a,356aは,上記ウイング154,156の縁部154a,156aと同様に,ウェハWの外周と実質的に同形状として構成される。
【0040】
さらに,図10に示すように,第3のラインセンサを設けて第3の検出範囲174を搬送アームの伸縮方向に設けることができる。この場合,切り欠き部454の縁部454aを基準としてウェハWの位置情報を取得する。この結果,3点の位置情報を取得できるので,ウェハの位置ずれ量の他にウェハの半径も算出することができる。従って,ウェハがエッチング処理や成膜処理により熱膨張した場合やウェハの外径の製造誤差が大きい場合でも,ウェハの位置ずれ量を正確に検出できる。
【0041】
上述したように,本発明では搬送アームのピック部が所定位置に静止しなくてもウェハの位置ずれ量を検出できる。かかる特徴を生かしたスループットを高めるウェハの位置ずれ量の検出方法について説明する。
【0042】
搬送アーム150は,不図示の制御手段からのパルス状の駆動信号(図11(A)参照)を受けてウェハWの搬送動作を行う。しかし実際には,この駆動信号と搬送アーム150の動作との間には遅延が生じる。その遅延状態を示すのが図11(B)に示した偏差カウンタ信号である。時刻t1において,駆動信号の出力が停止し,偏差カウンタ信号の変位が予め定められたIN設定値以下になると,図11(C)に示したように,搬送アーム150が目標位置に対して所定範囲内に入ったことを知らせるインポジション信号INPOSがハイレベルとなる。ただし,実際に搬送アーム150が動作を停止し,位置決めが完了するのは,インポジション信号INPOSがハイレベルとなってから,一定時間経過した後の時刻t2であり,時刻t1から時刻t2までは,モータのゲイン調整にもよるが,およそ0.2〜0.5秒である。
【0043】
本実施の形態では,搬送アーム150の位置決めが完了する前に,ウェハWの位置ずれ量を検出することを特徴としている。本実施の形態では,図11(d)に示すように,インポジション信号INPOSがハイレベルになる(有効になる)とウェハの位置ずれ量の検出を開始する。インポジション信号INPOSがハイレベルとなった時点では,ウェハWの外周及びウイングの縁部は検出範囲170,172内にあり,上述の方法によりウェハの位置ずれ量を検出できる。
【0044】
位置ずれ量の検出は,ノイズ防止の観点等から複数回行われる。そして,その複数回の検出値に算術演算を施した結果を位置ずれ量としている。検出回数にもよるが,位置ずれ量の検出には0.1〜0.2秒かかる。例えば,5回の検出をする場合には,ウェハは完全に静止していないので,ウェハの移動方向の僅かに異なった位置で5回の検出が行われる。このようにウェハが完全に静止していない状態でウェハの位置ずれ量を検出しているので,ウェハが完全に静止してから位置ずれ量を検出する場合に比較して,0.1〜0.2秒程度スループットを向上できる。つまり,ウェハが完全に停止した後に即座に次の搬送動作に移行できる。この際,搬送アームは検出された位置ずれ量を補正すべく制御される。
【0045】
また,上記実施の形態で説明した図1においては,処理室142のウェハWの待機位置にのみ検出範囲170,172が設置されているが,他の処理室170,174,176の待機位置にラインセンサを設置することもできる。一般にウェハWの位置ずれは,搬送アームにより搬送されている間や処理室からの搬入出の際に生じ,その位置ずれは,最悪の場合,特定の方向に累積されていくおそれがある。このため,各処理室140,142,144,146の待機位置にラインセンサを配設し,ウェハWの各処理室への搬入出の度ごとに位置ずれ補正を行うことがウェハWの位置ずれ量を軽減する上で最も有効である。
【0046】
しかしながら,ラインセンサを各処理室に対応して設置することは空間面やコスト面の損失に繋がる。そこで,真空処理装置の設計段階において,いずれの処理室140,142,144,146の待機位置にもラインセンサを取り付けられるようにしておき,実際の処理段階で,ウェハWの搬送順序等の処理条件に応じて,必要箇所にラインセンサを取り付けることが行われる。
【0047】
あるいは,ラインセンサを所定位置に固定的に設置しておき,ラインセンサの設置位置とウェハWの搬送順序との関係から,所定の条件に従って,ウェハWの位置ずれ量の検出を行うよう制御するようにしてもよい。(表1)に具体例を示す。
【0048】
【表1】
Figure 0004402811
【0049】
なお,(表1)では,一の処理室(あるいはオリエンタ)から他の処理室へウェハWが搬送される場合に,一の処理室(あるいはオリエンタ)を「搬送元」と表し,他の処理室を「搬送先」と表し,それぞれの待機位置のラインセンサの有無と位置ずれ量の検出動作との関係を表している。この(表1)の例では,「搬送先」のラインセンサを優先してウェハの位置ずれ量の検出を行っている。また,オリエンタ160は,位置合わせ精度が良好であるので,オリエンタ160から他の処理室へウェハWが搬送される場合には,搬送後にウェハの位置ずれ量の検出は行わない。
【0050】
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかる被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0051】
例えば,ウェハに対してエッチングや成膜を行う真空処理装置について説明したが,真空処理装置には限定されない。
【0052】
ウェハとウイングとの距離をラインセンサ等の光学センサを用いて測定するとしたが,超音波等の他の種類のセンサを用いてもよい。
【0053】
伸縮・旋回する搬送アームを用いて搬送する場合における位置ずれ量の検出について説明したが,直線運動やX−Y運動をする搬送装置でも本発明を実施できる。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,基準部が搬送装置とともに移動可能に設けられており,被処理体の位置ずれ量は搬送装置を基準とした座標として検出される。このため,搬送装置が所定の位置に静止していないときでも被処理体の位置ずれ量の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空処理装置の説明図である。
【図2】位置ずれ量の検出手段・方法の概要を示す図である。
【図3】位置ずれ補正量の算出の説明図である。
【図4】搬送アームの伸縮動作中における位置ずれ量の検出を示す説明図である。
【図5】図4の符号Aの部分拡大図である。
【図6】搬送アームの旋回動作中における位置ずれ量の検出を示す説明図である。
【図7】図6の符号Bの部分拡大図である。
【図8】基準部をピック部の一部として形成した場合の説明図である。
【図9】基準部を切り欠き部として形成した場合の説明図である。
【図10】ラインセンサを3箇所に設置した場合の説明図である。
【図11】位置ずれ量の検出のタイミングを示す説明図である。
【符号の説明】
100 真空処理装置
110,120 カセット室
130 搬送室
140,142,144,146 処理室
150 搬送アーム
152 ピック部
153 アーム部
154,156 ウイング
154a,156a 縁部
160 オリエンタ
170,172 ラインセンサの検出範囲
250 搬送アーム
252 ピック部
253 アーム部
253a,253b 基準部
350 搬送アーム
352 ピック部
353 アーム部
354,356 切り欠き部
354a,356a 縁部
450 搬送アーム
454 切り欠き部
454a 縁部
470 ラインセンサの検出範囲

Claims (6)

  1. 搬送アームのピック部に被処理体を載置し、載置された被処理体を搬送する搬送装置と,2つの検出範囲を有するセンサにより被処理体を検出する検出手段とを備えた被処理体の搬送システムにおいて,
    搬送アームの中心軸に対して対称位置に設けられ,前記搬送アームのピック部から張り出した2つの張り出し部の被処理体に対向する部分であって,前記センサにより検出される2つの検出範囲内に位置づけられた2つの基準部と,
    前記2つの基準部と正規位置にある被処理体との2つの距離を記憶する記憶手段とを具備し,
    前記記憶された2つの距離と,前記検出手段を用いて測定された前記2つの基準部と被処理体との2つの距離とから被処理体の位置ずれ量を検出することを特徴とする,被処理体の搬送システム。
  2. 前記センサは2つのラインセンサであり、前記センサにより検出される2つの検出範囲は、前記2つのラインセンサにより検出可能な第1検出範囲と第2検出範囲からなり,
    前記2つのラインセンサの2つの延長線の作る角は90度であり,その角の2等分線が被処理体の進行方向であることを特徴とする,請求項1に記載の被処理体の搬送システム。
  3. 被処理体は円形であり,被処理体の外周の曲率と2つの基準部の縁部の曲率とは等しいことを特徴とする,請求項1または2に記載の被処理体の搬送システム。
  4. 前記2つの基準部は,夫々載置部の中心軸に対して対称位置に設けられ,載置部の切り欠き部として構成されていることを特徴とする,請求項1,2または3のいずれかに記載の被処理体の搬送システム。
  5. 搬送アームのピック部に被処理体を載置し、載置された被処理体を搬送する搬送装置と,
    2つの検出範囲を有するセンサにより被処理体を検出する検出手段とを備えた搬送システムにおける被処理体の位置ずれ量の検出方法であって,
    搬送アームの中心軸に対して対称位置に設けられ,検出手段を用いて前記搬送アームのピック部から張り出した2つの張り出し部の被処理体に対向する部分であって前記センサにより検出される2つの検出範囲内に位置づけられた2つの基準部と正規位置にある被処理体との2つの第1距離を検出する工程と,
    前記検出手段を用いて前記2つの基準部と被処理体との2つの第2距離を測定する工程と,
    前記2つの第1距離と前記2つの第2距離とから被処理体の位置ずれ量を検出する工程と,を含むことを特徴とする,被処理体の位置ずれ量の検出方法。
  6. 前記第2距離を測定する工程と位置ずれ量を検出する工程とは,搬送中の被処理体が停止位置に停止する前に行われることを特徴とする,請求項5に記載の被処理体の位置ずれ量の検出方法。
JP2000156009A 2000-05-26 2000-05-26 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法 Expired - Fee Related JP4402811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156009A JP4402811B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法
US09/860,913 US6522942B2 (en) 2000-05-26 2001-05-21 Transfer apparatus for semiconductor process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156009A JP4402811B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338969A JP2001338969A (ja) 2001-12-07
JP4402811B2 true JP4402811B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18660857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156009A Expired - Fee Related JP4402811B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6522942B2 (ja)
JP (1) JP4402811B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696373B2 (ja) * 2001-02-20 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び被処理体の搬送方法
JP2004282002A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
US7196507B2 (en) * 2003-08-28 2007-03-27 Suss Microtec Testsystems (Gmbh) Apparatus for testing substrates
US10086511B2 (en) 2003-11-10 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing systems
US8634633B2 (en) 2003-11-10 2014-01-21 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding with kalman filter
US7792350B2 (en) 2003-11-10 2010-09-07 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding
US20070269297A1 (en) 2003-11-10 2007-11-22 Meulen Peter V D Semiconductor wafer handling and transport
JP4492155B2 (ja) * 2004-02-27 2010-06-30 信越半導体株式会社 半導体ウエーハ用キャリアの保持孔検出装置及び検出方法並びに半導体ウエーハの研磨方法
JP4064361B2 (ja) 2004-03-15 2008-03-19 川崎重工業株式会社 搬送装置の搬送位置の位置情報取得方法
KR100568867B1 (ko) * 2004-03-18 2006-04-10 삼성전자주식회사 웨이퍼 좌표감지장치 및 그 웨이퍼 좌표감지 기능을 갖는반도체 제조설비
US20060245871A1 (en) * 2005-03-10 2006-11-02 Wen-Ming Lo Wafer transfer system, wafer transfer method, cassette exchange system and cassette exchange method
US7532940B2 (en) 2005-06-16 2009-05-12 Tokyo Electron Limited Transfer mechanism and semiconductor processing system
JP2006351884A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd 基板搬送機構及び処理システム
CN100394576C (zh) * 2005-12-09 2008-06-11 北京圆合电子技术有限责任公司 具有视觉传感器的硅片传输***及传输方法
US7387484B2 (en) * 2005-12-21 2008-06-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer positioning systems and methods thereof
WO2007103870A2 (en) * 2006-03-05 2007-09-13 Blueshift Technologies, Inc. Bypass thermal adjuster for vacuum semiconductor processing
US8041450B2 (en) * 2007-10-04 2011-10-18 Asm Japan K.K. Position sensor system for substrate transfer robot
NL1036025A1 (nl) * 2007-10-10 2009-04-15 Asml Netherlands Bv Method of transferring a substrate, transfer system and lithographic projection apparatus.
JP5614326B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-29 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及びその基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP5524139B2 (ja) * 2010-09-28 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板位置検出装置、これを備える成膜装置、および基板位置検出方法
JP5691767B2 (ja) * 2011-04-12 2015-04-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体、基板処理装置及び基板処理システム
DE102011120565B4 (de) * 2011-12-08 2019-07-18 Centrotherm Photovoltaics Ag Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen eines scheibenförmigen Substrats
US9082801B2 (en) 2012-09-05 2015-07-14 Industrial Technology Research Institute Rotatable locating apparatus with dome carrier and operating method thereof
US9373534B2 (en) 2012-09-05 2016-06-21 Industrial Technology Research Institute Rotary positioning apparatus with dome carrier, automatic pick-and-place system, and operating method thereof
JP6208419B2 (ja) * 2012-09-19 2017-10-04 株式会社ダイヘン 算出装置、搬送ロボットシステム、及び算出方法
JP6059537B2 (ja) * 2013-01-09 2017-01-11 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
US9808891B2 (en) * 2014-01-16 2017-11-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool and method of reflow
JP6463227B2 (ja) * 2015-07-07 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法
JP6979012B2 (ja) * 2016-03-04 2021-12-08 川崎重工業株式会社 基板搬送装置及び基板搬送ロボットの教示方法
DE102016111539A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Umgang mit in mindestens einer Reihe hintereinander bewegten Stückgütern
US10099377B2 (en) * 2016-06-29 2018-10-16 Applied Materials, Inc. Methods and systems providing misalignment correction in robots
CN107644820B (zh) * 2016-07-21 2020-10-13 北京北方华创微电子装备有限公司 晶片偏移检测方法及装置、半导体加工设备
US10903107B2 (en) 2017-07-11 2021-01-26 Brooks Automation, Inc. Semiconductor process transport apparatus comprising an adapter pendant
CN109767998B (zh) * 2017-11-09 2021-11-23 台湾积体电路制造股份有限公司 处理腔室、半导体制造设备以及其校正方法
JP7008609B2 (ja) * 2018-10-18 2022-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び搬送位置補正方法
TWI739350B (zh) * 2020-03-19 2021-09-11 樂華科技股份有限公司 半導體移載機之校正裝置及其方法
CN112928040A (zh) * 2021-02-10 2021-06-08 北京北方华创微电子装备有限公司 偏移状态检测方法及偏移状态检测装置
KR102463121B1 (ko) * 2021-09-30 2022-11-04 한국야스카와전기(주) 반도체용 웨이퍼의 보정-반송장치 및 이의 보정-반송방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508540B2 (ja) * 1987-11-02 1996-06-19 三菱マテリアル株式会社 ウェ―ハの位置検出装置
KR900006017B1 (ko) * 1987-12-18 1990-08-20 한국전기통신공사 가변직경형 웨이퍼운송장치
JP2868645B2 (ja) * 1991-04-19 1999-03-10 東京エレクトロン株式会社 ウエハ搬送装置、ウエハの傾き検出方法、およびウエハの検出方法
JP3249309B2 (ja) * 1994-09-13 2002-01-21 東京エレクトロン株式会社 基板の搬送装置及び基板の搬送方法並びに塗布現像処理装置
JPH08335622A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JP2676334B2 (ja) * 1995-07-31 1997-11-12 住友重機械工業株式会社 ロボットアーム
US5980194A (en) 1996-07-15 1999-11-09 Applied Materials, Inc. Wafer position error detection and correction system
TW350115B (en) 1996-12-02 1999-01-11 Toyota Automatic Loom Co Ltd Misregistration detection device and method thereof
US6203617B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 Tokyo Electron Limited Conveying unit and substrate processing unit
US6298280B1 (en) * 1998-09-28 2001-10-02 Asyst Technologies, Inc. Method for in-cassette wafer center determination
JP4389305B2 (ja) * 1999-10-06 2009-12-24 東京エレクトロン株式会社 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001338969A (ja) 2001-12-07
US6522942B2 (en) 2003-02-18
US20020002422A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402811B2 (ja) 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法
EP1062687B1 (en) On the fly center-finding during substrate handling in a processing system
US9541920B2 (en) Method for positioning a transfer unit, method for calculating positional deviation amount of an object to be processed, and method for correcting teaching data of the transfer unit
JP4696373B2 (ja) 処理システム及び被処理体の搬送方法
US7353076B2 (en) Vacuum processing method and vacuum processing apparatus
JP5600703B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
KR20020010548A (ko) 웨이퍼 취급 로봇들을 위한 온더플라이 중심 발견 및 노치정렬을 위한 장치
KR20010015226A (ko) 기판 클램프용 검지 시스템
JP2006351884A (ja) 基板搬送機構及び処理システム
JP2008173744A (ja) 搬送システムの搬送位置合わせ方法
KR100779774B1 (ko) 반송기구의 기준위치 보정장치 및 보정방법
US11545381B2 (en) Substrate transporting method and substrate processing system
JP2002043394A (ja) 位置ずれ検出装置及び処理システム
JP2006351883A (ja) 基板搬送機構及び処理システム
KR20220037450A (ko) 로봇 홀딩 오브젝트의 센서 기반 보정
JP2013149902A (ja) ウエハ搬送装置
JP2005093807A (ja) 半導体製造装置
JP2003110004A (ja) ウェハ搬送における位置補正方法
JP4026904B2 (ja) 基板搬送装置および露光装置
JP4047182B2 (ja) 基板の搬送装置
WO2022259948A1 (ja) 搬送システム及び判定方法
JP2005079442A (ja) 基板搬送装置、基板の搬送方法及びプログラム
WO2024080332A1 (ja) 基板搬送ロボットシステム
JP2541552B2 (ja) ウエハ・アライメント装置
JP7433179B2 (ja) 制御方法及び基板搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees