JP4401096B2 - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4401096B2
JP4401096B2 JP2003084828A JP2003084828A JP4401096B2 JP 4401096 B2 JP4401096 B2 JP 4401096B2 JP 2003084828 A JP2003084828 A JP 2003084828A JP 2003084828 A JP2003084828 A JP 2003084828A JP 4401096 B2 JP4401096 B2 JP 4401096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
circuit board
etching
pattern
end mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003084828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004296619A (ja
Inventor
昌宏 原
英世 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2003084828A priority Critical patent/JP4401096B2/ja
Priority to EP04001846A priority patent/EP1463388A3/en
Priority to US10/768,857 priority patent/US7008549B2/en
Publication of JP2004296619A publication Critical patent/JP2004296619A/ja
Priority to US11/270,202 priority patent/US7368665B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4401096B2 publication Critical patent/JP4401096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/043Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by using a moving tool for milling or cutting the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回路基板用として好適な金属−絶縁体複合部材からなる回路基板とその製造方法等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ロボットやモーター等の産業機器の高性能化に伴い、大電力・高能率部品等の実装のためのパワーデバイス搭載用回路基板の開発・改良が盛んに行なわれてきている。すなわち、このような回路基板としては電気的絶縁性に優れたセラミックス板材等の一方の主面に回路形成用の金属材を、また他方の主面にヒートシンク用の金属材を接合したものが用いられ、回路パターンの形成にあたっては、セラミックス板材等と金属材との熱膨張差への対策、複合部材における熱応力集中の抑制、耐熱衝撃性の向上等もっぱら熱的な面への配慮がなされてきている。その一例としては、基板にかかるヒートサイクルやヒートショックによるクラックの発生に対応して熱応力の集中を抑制すべく、回路を形成する金属板に多数のスリット(切込み)を設けることの提案がなされている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平4−343287号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、回路パターンの形成手段は、セラミックス基板に接合した金属板に対するエッチングレジスト印刷後に塩化第二鉄溶液等によるエッチング手段を用いる方法、プレスであらかじめ金属層にパターン形成して接合する方法を用いることが多く、このような方法による加工については次のような問題点があり、その解決、改善が望まれていた。
【0005】
すなわち、金属層が厚い場合(例えば0.3mm以上などの場合)にはエッチング加工に時間がかかるため、エッチング液のかかり方が不均一な場合には寸法精度にバラツキが発生し、また金属層のパターン上部の幅とパターン下部の幅に差が生じ、回路パターン形成の阻害になることがある。また、安定かつ安全な薬液処理を行なうためには、高温度まで温度を上げることができず、多くの溶解時間が必要となる。さらに、エッチング液によっては例えばアルミニウム等の溶解により、エッチング液の寿命が短くなるという問題がある。また、露光法のようなレジスト法を適用してもパターンががたつくという懸念がある。
【0006】
金属層が厚い場合には、金属回路部側面においてはテーパー角や段幅の制御が極めて困難で、不均一なものになり易いという問題がある。その他、レジスト印刷において、細かいレジスト印刷技術が必要になる。
また、所定の寸法にエッチングするためにはエッチングレートを考えレジスト印刷版を予め太らせておく必要があるので、細かいパターン形状を描けなくなるという問題がある。
さらに、一般的なレジスト印刷等においては、パターンごとに版が必要になる。
また、プレスであらかじめ金属層(板)にパターン形成して接合する方法は、金型作製を必要とするため、少量多品種生産に不向きであるという問題がある。さらに、金属層(板)の厚いものを微細なパターンに加工し、加熱接合を行うと熱膨張や絶縁体との位置ズレ等が生じ寸法精度を確保することが困難であり、応力緩和のためパターンの側面に後述する精度の高い段差形状を設けることも非常に困難である。
【0007】
以上のような問題点に鑑み、本発明は、金属−絶縁体複合部材からなる回路基板における回路パターンの形成において、金属層の厚さに影響されずに、エッチング加工負荷の軽減、レジスト工程負荷の軽減を図り、寸法精度の向上を図るものであり、特に金属層が厚い場合でもエッチング時間を短縮して縁面の垂れ発生を抑制し、回路パターンの寸法精度および形状再現性を向上させて、金属層厚さに対する回路パターン間隔の細小化を可能とし、汎用性があって、多品種に対する適用性のある回路パターンの形成技術の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明者等は鋭意研究の結果、除去すべき金属層部分をコンピュータなどで正確に位置制御したミリングによって物理的に研削することにより、薬液処理の場合にみられるような不均一性を低減すると共に、精度よくかつ汎用性すなわち銘柄対応性に優れた回路基板が得られることを見出した。
【0009】
すなわち、本発明のうち製造方法に係るものについては第1に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の少なくとも一部をミリング加工することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第2に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の少なくとも一部をミリング加工し、次いでエッチング加工することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第3に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の全面または一部にエッチングレジストを形成してから、該金属層の少なくとも一部をミリング加工し、次いでエッチング加工し、その後に該エッチングレジストを除去することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第4に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の少なくとも一部をミリング加工してから、該金属層の全面または一部にエッチングレジストを形成し、次いでエッチング加工し、その後に該エッチングレジストを除去することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第5に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の少なくとも一部をミリング加工した後、該ミリング加工と異なるエンドミルで該金属層の少なくとも一部をミリング加工することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第6に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の少なくとも一部をミリング加工した後、該ミリング加工と異なるエンドミルで該金属層の少なくとも一部をミリング加工し、次いでエッチング加工することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第7に、絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層の少なくとも一部をミリング加工した後、エッチング加工を行い、次いで該ミリング加工と異なるエンドミルで該金属層の少なくとも一部をミリング加工することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法;第8に、前記エッチング加工より前に前記金属層の全面または一部にエッチングレジストを形成し、該エッチング加工後に該エッチングレジストを除去する、第6または7に記載の回路基板の製造方法;第9に、前記ミリング加工のうちの最初のミリング加工より前に前記エッチングレジストを形成する、第8記載の回路基板の製造方法;第10に、刃先が段差形状またはテーパー形状のエンドミルを用いて前記金属層の少なくとも一部をミリング加工する、第1〜9のいずれかに記載の回路基板の製造方法;第11に、前記ミリング加工が、被加工部材とエンドミルの接触する部分に潤滑液を用いるウエット加工である、第1〜10のいずれかに記載の回路基板の製造方法;第12に、前記ウエット加工において前記被加工部材と前記エンドミルの接触する部分に冷風を吹きつけ冷却しながら行う、第11記載の回路基板の製造方法;第13に、前記金属層のミリング加工の後に前記絶縁体の少なくとも一部をミリング加工する、第1または5に記載の回路基板の製造方法;第14に、前記パターンが側面部に段差を有するパターンである、第5〜13のいずれかに記載の回路基板の製造方法を提供するものである。
【0010】
次に、本発明のうち回路基板などに係るものについては第15に、金属−絶縁体複合部材において、金属層パターン間の下部間隔が該金属層の厚さ以下である部分を有することを特徴とする回路基板;第16に、前記金属層の厚さが0.2mm以上である、第15記載の回路基板;第17に、前記金属層がアルミニウム、銅、銀、ニッケルまたはその合金からなる、第15または16に記載の回路基板;第18に、前記絶縁体が酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化珪素、窒化珪素または炭化珪素を主成分とする絶縁体である、第15〜17のいずれかに記載の回路基板;第19に、前記金属−絶縁体複合部材は該金属と該絶縁体が直接接合法、ろう材接合法、溶湯接合法またはめっき法によって結合されてなる、第15〜18のいずれかに記載の回路基板;第20に、前記金属層の全面または一部にニッケル、銅、金、銀、パラジウム、錫またはその合金からなるめっきを行った、第15〜19のいずれかに記載の回路基板;第21に、耐ヒートサイクル特性が1000サイクル以上である、第15〜20のいずれかに記載の回路基板;第22に、第15〜21のいずれかに記載の回路基板を用いたパワーモジュールを提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明において金属−絶縁体複合部材は、一例として、絶縁体基板の両主面に同形状で同面積の金属層部材を、一方は回路形成用部材とし、他方はヒートシンク用部材として略面対称位置になるように接合した後、回路側金属層の不要部分をミリング加工により切削除去することによって、回路パターンを形成する。
ミリング加工は、エンドミル等多数の切刃を有するミリングカッタ(フライスまたはフライスカッタともいう。)を回転させ、工作物に送りを与えて切削する周知の加工手段である。
【0012】
ミリング加工は、不要金属部分の全部を1個のミリングカッタのみで削除できるし、作業性も良好である。しかし、基板材そのものも完全に平坦ではなく反りやうねりがあり、また加工により基板に反りを発生させる場合があり、また、一部アルミニウム層を残留させるにしても、切削残部のアルミニウム量に比較して基板の反り量が大になると、ミリングカッタが絶縁材に接触しクラックが発生する場合がある。さらに基板のように薄いものは強度が小さくミリング加工の振動などによってもクラックが発生する可能性がある。
ミリングカッタが絶縁材に接触してクラックを発生する恐れのある場合、1個のミリングカッタで所定厚さすなわち極薄い層を残す形で不要部分の大部分を除去し、次いで残った金属層残層をエッチング加工で除去することにより基板の反り等に起因するクラックを発生させることなく回路パターンを形成することができる。
また、ミリングマシンに取り付けられたエンドミルと基板の位置関係をコンピューター等により精密に三次元同時制御を行うことによって接触をさけることができる場合がある。
【0013】
この場合のエッチング加工は軽く行なうことができ、エッチングは短時間で容易に行なうことができるので、金属成分がエッチング液に混入して液を劣化させることを抑制できる。
パターンの表面や側面の形状をより良好に保つためには、所望しないエッチングを防ぐために、エッチング処理を行う前にエッチングレジストを形成することが好ましい。エッチングレジストを用いる場合も、エッチング処理時間が短いためレジスト膜も薄くて済み、全面にレジスト膜を塗布する場合は従来12〜14μm要したのに対して、本発明においては2〜10μmにすることができる。また、ミリング加工は金属層の表面全面にレジスト膜を形成した場合においても有効であり、レジスト膜の塗布形成が可能で生産性向上に寄与する。エッチングレジストとしては、UV乾燥型、熱硬化型のいずれでもよく、また一般にアルカリ剥離タイプのものを使用することができる。
【0014】
ミリング加工を2段にわたって行い、回路パターン側面部の底部に近い個所に段差を設けた形状とすることで、絶縁材にかかる応力を軽減させることもできる。この場合、ミリングカッタとしてエンドミルを使用し、一個のエンドミルにより金属層部分を底部まで切削した後、さらにそれより僅かに径の大きいエンドミルを使用し、底部手前の所定の厚さまでのミリング加工を行なうことで、段差のある側面部を形成することができる。この2段ミリング加工は、第1のエンドミルによる切削を底部に近い所定レベルまで行い、残部の金属残層部分をエッチングにより除去する場合においても適用でき、また、あらかじめ金属層表面にレジスト膜を塗布形成した場合においても適用できる。
また、段差のある側面部を形成する別の方法としては、ミリング加工を2段にわたって行うにあたり、一個のエンドミルにより金属層部分を所定の厚さまで切削した後、それより小さい径のエンドミルを使用し底部まで切削することによっても良い。
すなわち、エンドミルの径の大小についてはどちらを先に使用しても段差のある側面部を形成することができる。さらに、適宜エッチングレジストの形成やエッチング加工と併用することもできる。
【0015】
ミリングカッタとしては、エンドミルが好適に使用されるが、図1に示すように、目的に応じて種々の形状のものを選択することができる。すなわち、エンドミルを、(イ)円柱形状のエンドミル1Aにすることにより回路パターン側面部を垂直面とすることができ、(ロ)逆円錐台形状のエンドミル1Bにすることにより傾斜面とすることができ(傾斜面とすることにより、応力緩和というメリットが得られる。)、(ハ)円錐台形状のエンドミル1Cにすることにより逆傾斜面とすることができ、また、(ニ)先端部に段差を設けたエンドミル1Dにすることにより、側面部に段差を設ける前記の2段ミリング加工を1個のエンドミルで行なうことができる。エンドミルの回転駆動は、エア駆動でも、電動機駆動でも行なうことができる。高速回転が必要な場合は電動機駆動が好ましい。
【0016】
ミリング加工に伴って金属部材にバリが発生することがあるが、このバリのサイズが大きくなると、パターンの直線形状や凹凸が回路基板として不適である。また、エッチングレジストを形成してからミリング加工する場合、バリと一緒にその周囲のエッチングレジストを巻き上げるので、回路パターン端面のレジストダメージが増し、エッチングムラ等の不良を来たすことがある。
バリの抑制方法として、第1にミリングカッタのエンドミルの回転数を上げる、第2にエンドミルのスクイ角を大きく取る、第3に被加工材とエンドミルが接触する刃先先端の潤滑、第4に被加工材とエンドミルが接触する刃先部先端の局所冷却をすることで、バリの発生を抑制することは可能である。バリの発生は加工速度に依存しており、後記する実施例の表1に示したように、試験の結果では、ドライ加工で5〜7mm/秒、ウエット加工で25〜40mm/秒の場合が最も良好であった。
また、1mm径のエンドミルの加工寸法精度は例えば従来の回路基板に求められていた±0.30mm未満を十分に満たすものである。
【0017】
本発明における生産性はきわめて良好であり、たとえば、従来エッチングのみで25分を要したパターン形成において、1mm径のエンドミルでの加工時間はドライ加工で約240秒、ウエット加工で約40秒であり、エッチング加工時間は1〜5分に短縮することが可能となる。
さらに被加工部材を冷風で冷却しながら加工を行うと放熱が良くなり、より好ましい。
【0018】
以上の複合部材における金属部材としては、アルミニウム、銅、ニッケル、銀またはそれらの合金が使用され、絶縁体としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素等のセラミックスのほか、絶縁性樹脂も使用できる。
【0019】
ミリング加工を行なう本発明においては、絶縁体部材と金属部材との接合における接合強度として、0.1kgf/cm以上、さらに回路基板として好ましくは5kgf/cm以上の接合(ピール)強度が必要であるが、その接合は、両部材を直接接触させて加熱接合する直接接合、ろう材を介在させて加熱処理するろう材接合、金属溶湯中でセラミックス部材表面を被覆する溶湯接合まためっき法等公知の手段によって行なうことができる。
【0020】
また、以上のようにして作製された金属−絶縁体複合部材は、その表面の全面または所定の個所に金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、錫またはそれらの合金等をメッキして良導電性等特性を向上させた回路パターンに仕上げることができる。
【0021】
金属層が厚い場合は、ミリングによるパターン加工が特に必要となる。エッチングは金属層の上側より絶縁体に接合している下側の寸法の方が大きくなるという寸法差が生じるが、これは厚さが大きいほど大きくなる。この寸法差を小さくしようとすると、長い時間エッチングする必要があり経済的でない。さらに根本的に問題なのは、エッチングレジストマスクはパターン寸法より少し大きくしなければ狙いとする寸法を得ることができないということである。この量は金属層の厚さが大きくなるほどマスクを平面方向に大きくしなければならない。このため、金属層の厚さより小さいパターン間隔を作成することができないことになる。さらに具体的にはパワーモジュール用回路基板で求められる金属層が0.2mm以上あるものでは金属層のパターン間の下部間隔(絶縁間隔)が0.2mmより小さい回路を作成することができない。
【0022】
これに対し、本発明のミリング加工は上記の不具合は発生しない。パターン間隔は金属膜の厚さではなく、エンドミルの径により設定することができ、パターン上下の寸法差はエンドミルの形状によって設定することができる。よって金属層の厚さより小さいパターン間隔を実現することができた。
さらに、プレス等により予め所定寸法のパターンの金属板を作製した後に接合する回路基板の製造方法においてはプレス技術により微細なパターンを作製することはできるが、その後の熱膨張によりパターン間がくっついたり、絶縁体に対する位置ズレなどの問題があり、金属層より小さいパターン間隔の回路基板を作製することはできなかった。
【0023】
【実施例】
次に実施例により本発明をさらに具体的に示すが、本発明の技術的範囲はこれらの記載に限定されるものではない。
【0024】
〔実施例1〕 図2に示した工程に従って、ミリングマシーン(ミッツ株式会社製)を使用して、金属−絶縁体複合部材2の回路パターンの形成を行った。
基板として、(イ)(ロ)厚さ0.635mm、純度98.8%以上の窒化アルミニウム板のセラミック板3に厚さ0.4mmで同一形状の同一面積のアルミニウム板4A、4Bを回路形成用金属層材およびヒートシンク用金属層材としてそれぞれ接触させ、不活性雰囲気中で740℃に60分間加熱し、その後冷却するという直接接合法により複合部材2を作製した後、(ハ)この複合部材2のアルミニウム板4Aの表面にアクリル樹脂系からなるエッチングレジスト5を全表面に塗布した。次いで、(ニ)この基板をミリングマシーンに取り付けコンピュータによりエンドミルを三次元同時制御しつつ、油性切削液をかけながらミリング加工した。すなわち、1mm径のエンドミルでアルミニウム板の不要部分(回路溝と外周側面)を、50μm厚さにアルミニウム残層4Aaを残して切削除去した。その後、(ホ)塩化第二鉄30〜40%、塩酸5〜15%、残部が水からなるエッチング液を用いてエッチングを行なって残したアルミニウム残層4Aaを除去し、(ヘ)アルミニウム板4Aの表面のエッチングレジスト5を除去し、回路基板6を得た。
【0025】
その結果、基板に反りがなく、クラックもない良好な回路基板6を作製できた。また、アルミニウム層4A、4Bとセラミック板3との接合強度(アルミニウムが切れるまでの垂直ピール強度)は20kgf/cmであった。
またこのときのパターン上部の幅とパターン下部の幅との差は0.1mm未満であった。
さらに得られた回路基板についてヒートサイクル試験を行った。回路基板に、室温→−40℃×30分→室温×10分→+125℃×30分→室温×10分を1サイクルとして熱衝撃を付加し、1000サイクル後にセラミックス基板上のアルミニウム層を薬液で除去し、クラックの発生を調査した。この結果クラックの発生は見られなかった。
【0026】
〔実施例2〕 実施例1と同様にして、ただし図3に示した工程に従って、アルミニウム−セラミックス複合部材7への回路パターンの形成を行なって回路基板を作製した。
【0027】
すなわち、(イ)(ロ) 厚さ0.25mm、純度96%のアルミナ板からなるセラミック板8の両主面にアルミニウム板9A、9Bを直接接合して複合部材7とした後、(ハ)回路パターン側にエッチングレジスト10を塗布した。次いで、(ニ)この複合部材7をミリングカッタに取り付け、1mm径のエンドミルによるミリング加工により厚さ50μm分の残層9Aaを残して不要アルミニウム部を切削除去した後、(ホ)エッチング加工を行い、残りのアルミニウム残層9Aaを除去した。次に、(ヘ)最初のエンドミルより径の大きい1.2mm径のエンドミルを用い、切削された回路溝部と側面部の位置に合せて、所定の0.35mm厚さ分の縁部9Abを残して同様に切削した後、(ト)形成された回路表面のエッチングレジスト10を除去して目的の回路基板11を得た。
【0028】
得られた絶縁回路基板は反りもクラックも見られず良好なものであった。また、アルミニウム層9A、9Bとセラミック板8との接合強度は20kgf/cmであった。
さらに実施例1と同様のヒートサイクル試験を行ったが、1000サイクル後、セラミックス基板にクラックの発生は見られなかった。
【0029】
〔実施例3〕 実施例1と同様にして、エッチングレジストを施したアルミニウム−セラミック複合部材について1mm径のエンドミルによるミリング加工を行った。複合部材は、厚さ0.4mmの回路用のアルミニウム板と厚さ0.4mmのヒートシンク側用のアルミニウム板を厚さ0.25mmのアルミナからなるセラミックス板に不活性ガス雰囲気中での加熱、冷却により直接接合して得たものである。
【0030】
この複合部材について、ミリングマシーンにより、回転数、加工速度、加工時間等の加工条件を種々設定し、図4に概要を示した回路図に従ってミリング加工を行ない、セラミックス板12の表面にアルミニウム層13からなる回路を有する回路基板14を得た。これらは試料No.3〜8とし、加工条件と結果を表1に示した。
【0031】
表1の試料No.1と試料No.3について、9個所におけるスリット幅(回路間隔)の寸法精度を測定したところ、表2のように、良好な精度が得られた。
次いで、得られた加工板をエッチングした。ミリング加工をドライ状態で行った試料No.4および試料No.5において、エッチングレジストの縁部の一部にレジストの浮き上がりのあるのがみられた。これは、ドライ加工としては加工速度が大きく、そのためにバリが大きく、エッチングレジスト膜を巻き込んだものとみられ、エッチングの際にその剥げた部分に液が侵入してパターンの縁部が欠けたものと見られる。ミリング加工をウエット状態で行った試料No.6〜8においてエッチングを行い良好なパターンが得られた。
【0032】
すなわち、ドライ加工で少なくとも10mm/秒以上の加工速度は精度の高い外観良好なパターンを目的とするのには適当ではないが、パターン縁部の欠けを無視できる設計の製品については非常に早い加工時間を実現できコスト的に有利となる。ウエット加工では加工速度をドライ加工の5〜10倍にしても外観良好なパターンが得られるので生産性が良い。
さらに実施例1と同様のヒートサイクル試験を行ったが、1000サイクル後、セラミックス基板にクラックの発生は見られなかった。
【0033】
〔実施例4〕 Alの厚さを0.6mmと0.3mm、エンドミルの径を0.3mmとした以外は試料No.6と同様の方法で試料No.9とNo.10を作製した。これも厚さ、パターン間隔(エンドミルの径)の影響なく良好なパターンが得られた。このときパターン上下の寸法差は0.1mm未満であった。また、パターン間隔の最大値と最小値の差は50μm以内であった。
さらに実施例1と同様のヒートサイクル試験を行ったが、1000サイクル後、セラミックス基板にクラックの発生は見られなかった。
【0034】
〔比較例〕 実施例4の接合体に対して、エッチングによりパターン間隔が0.3mmの回路基板の作製を試みた。まず絶縁体と、厚さ0.6mmと0.3mmの金属層の表面にエッチングレジストを形成し、塩化鉄のエッチング液でそれぞれ40分間、20分間のエッチングを行った。このとき基板表面に近い部分のパターン間隔が0.3mmにエッチングされたが、基板の厚さ方向で中央部は金属層が完全にエッチングされておらず、回路基板を形成することができなかった。
【0035】
【表1】
Figure 0004401096
【0036】
【表2】
Figure 0004401096
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、エッチング時間、エッチング液の劣化等、エッチング加工における負荷が軽減され、また、エッチング法のみの場合に比べ、回路パターン毎にスクリーン版を換える必要がない。また、エッチング法の場合に比べ、回路形成処理の均一性にすぐれ、回路間隔の寸法精度、パターンの直線性が向上し、テーパー角度が任意に選択でき、エッチング法に比べ、スカートを立てることができ、微細パターンの形成が可能となる等の効果を奏する。
【0038】
ミリング加工が主体となり、エッチング加工も軽い処理ですみ、エッチング加工量が少なくなるので、エッチングレジストの全面塗布が可能になる等レジスト工程の負荷が軽減される。
また、パターン汎用性がある。すなわち銘柄対応性があり、また、断面形状に対しても汎用性があり、テーパー角度、段部も任意に形成することができる。
さらに、金属厚みに対する回路パターン間隔を小さくすることができ高精度の回路パターンを形成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用可能なエンドミルの縦断面図の例であり、(イ)は円柱形状、(ロ)は逆円錐台形状、(ハ)は円錐台形状、(ニ)は段付円柱形状のエンドミルである。
【図2】本発明の実施例1の回路パターン形成方法を示す部材断面図による工程図で、(イ)(ロ)は複合部材の作製、(ハ)はエッチングレジスト塗布、(ニ)はミリング加工、(ホ)はエッチング加工、(ヘ)はエッチングレジスト除去の各工程を示す。
【図3】本発明の実施例2の回路パターン形成方法を示す部材断面図による工程図で、(イ)(ロ)は複合部材の作製、(ハ)はエッチングレジスト塗布、(ニ)は第1段のミリング加工、(ホ)はエッチング加工、(ヘ)は第2段のミリング加工、(ト)はエッチングレジスト除去の各工程を示す。
【図4】本発明の実施例3における回路基板の概略回路図である。
【符号の説明】
1A、1B、1C、1D エンドミル
2 複合部材
3 セラミックス板
4A、4B アルミニウム層(板)
4Aa アルミニウム残層
5 エッチングレジスト
6 回路基板
7 複合部材
8 セラミックス板
9A、9B アルミニウム層(板)
9Aa アルミニウム残層
9Ab アルミニウム縁部
10 エッチングレジスト
11 回路基板
12 セラミックス板
13 アルミニウム層
14 回路基板

Claims (7)

  1. 絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層にエッチングレジストを形成してから、該金属層の不要部を該金属層の残層を残してミリング加工した後、該ミリング加工より径の大きい又は小さいエンドミルで該金属層を所定の厚さまでミリング加工し、次いでエッチング加工して該残層を除去することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法。
  2. 絶縁体の少なくとも一方の面に金属層を形成し金属−絶縁体複合部材を得た後に、該金属層にエッチングレジストを形成してから、該金属層の不要部を該金属層の残層を残してミリング加工した後、エッチング加工を行い該残層を除去し、次いで該ミリング加工より径の大きい又は小さいエンドミルで該金属層を所定の厚さを残してミリング加工することによってパターンを形成することを特徴とする回路基板の製造方法。
  3. 前記エッチング加工後に前記エッチングレジストを除去する、請求項1または2に記載の回路基板の製造方法。
  4. 刃先が段差形状またはテーパー形状のエンドミルを用いて前記金属層の少なくとも一部をミリング加工する、請求項1〜3のいずれかに記載の回路基板の製造方法。
  5. 前記ミリング加工が、被加工部材とエンドミルの接触する部分に潤滑液を用いるウエット加工である、請求項1〜4のいずれかに記載の回路基板の製造方法。
  6. 前記ウエット加工において前記被加工部材と前記エンドミルの接触する部分に冷風を吹きつけ冷却しながら行う、請求項5記載の回路基板の製造方法。
  7. 前記パターンが側面部に段差を有するパターンである、請求項1〜6のいずれかに記載の回路基板の製造方法。
JP2003084828A 2003-03-26 2003-03-26 回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JP4401096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084828A JP4401096B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 回路基板の製造方法
EP04001846A EP1463388A3 (en) 2003-03-26 2004-01-28 Circuit board, process for producing the same and a power module employing the same
US10/768,857 US7008549B2 (en) 2003-03-26 2004-01-29 Circuit board, process for producing the same and a power module employing the same
US11/270,202 US7368665B2 (en) 2003-03-26 2005-11-09 Circuit board and a power module employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084828A JP4401096B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 回路基板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187331A Division JP2009272647A (ja) 2009-08-12 2009-08-12 回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004296619A JP2004296619A (ja) 2004-10-21
JP4401096B2 true JP4401096B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=32821485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084828A Expired - Lifetime JP4401096B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 回路基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7008549B2 (ja)
EP (1) EP1463388A3 (ja)
JP (1) JP4401096B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101184064B1 (ko) * 2005-06-23 2012-09-21 엘지디스플레이 주식회사 배향막 제조장치 및 이를 이용한 액정표시패널의 제조방법
DE102006010942B4 (de) * 2006-03-09 2017-02-09 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung mindestens einer elektrisch leitenden Struktur sowie elektrisch leitende Struktur
US9713258B2 (en) * 2006-04-27 2017-07-18 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip packaging
US7234224B1 (en) * 2006-11-03 2007-06-26 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Curved grooving of polishing pads
JP2008235408A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd 差動伝送回路基板の製造方法及び差動伝送回路基板
JP5078666B2 (ja) * 2008-02-26 2012-11-21 京セラ株式会社 セラミック基板とアルミニウム基板との接合方法、および発光素子実装体
WO2009154295A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 日立金属株式会社 セラミックス集合基板とその製造方法及びセラミックス基板並びにセラミックス回路基板
US8101962B2 (en) * 2009-10-06 2012-01-24 Kuang Hong Precision Co., Ltd. Carrying structure of semiconductor
KR101055501B1 (ko) * 2010-02-12 2011-08-08 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조방법
JP5066226B2 (ja) * 2010-06-23 2012-11-07 住友電工プリントサーキット株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
CN102378500A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 成都航天通信设备有限责任公司 一种半边孔去毛刺的方法
KR101231274B1 (ko) * 2011-05-20 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
CN104582292B (zh) * 2013-10-18 2018-01-26 深南电路有限公司 一种厚铜电路板的加工方法
CN104378921B (zh) * 2014-11-14 2018-01-02 深圳市翔宇电路有限公司 一种镀金电路板的制作方法
JP6732239B2 (ja) * 2016-12-22 2020-07-29 株式会社Nsc パワーモジュール基板およびその生産方法
CN108127150B (zh) * 2017-11-30 2019-11-08 广州兴森快捷电路科技有限公司 轻小薄尺寸板件加工方法
EP3799541A4 (en) * 2018-05-23 2022-03-16 Sumitomo Bakelite Co.Ltd. METHOD OF MAKING A PRINTED CIRCUIT BOARD
JP7147502B2 (ja) * 2018-11-19 2022-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
DE102020119208A1 (de) 2020-07-21 2022-01-27 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats und Metall-Keramik-Substrat hergestellt mit einem solchen Verfahren
CN112040661B (zh) * 2020-08-31 2021-11-19 欣强电子(清远)有限公司 一种高速线pcb线路板提升蚀刻成品率设计方法
CN112770516A (zh) * 2020-12-12 2021-05-07 盐城华昱光电技术有限公司 一种生产高密度双面和多层印制电路板的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB800064A (en) * 1956-11-09 1958-08-20 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to printed circuits
GB933385A (en) * 1961-05-03 1963-08-08 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to the manufacture of electrical conductors
US3552002A (en) * 1969-01-09 1971-01-05 Graphic Electronics Inc Method of producing printed circuit boards
US3756052A (en) * 1971-12-27 1973-09-04 Dow Corning Metal working lubricant
US4325780A (en) * 1980-09-16 1982-04-20 Schulz Sr Robert M Method of making a printed circuit board
US4548285A (en) * 1984-05-11 1985-10-22 Sells Richard L Measurement of surface area for electrodeposition plating processes
FR2596230B1 (fr) * 1986-03-19 1988-07-08 Aerospatiale Procede pour la realisation de motifs electriquement conducteurs sur une surface non developpable d'un substrat isolant, outil pour la mise en oeuvre du procede et dispositif obtenu
JPH01295487A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 厚板導体付プリント配線板の製造方法
US4919232A (en) * 1989-05-12 1990-04-24 Hugh Lofton Cold lubricant misting device and method
US5115561A (en) 1990-12-11 1992-05-26 Hitachi Seiko, Ltd. Method of spot-facing printed circuit board
JP2911644B2 (ja) 1991-05-20 1999-06-23 電気化学工業株式会社 回路基板
JPH0531616A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板加工用エンドミル
EP0677985B1 (en) * 1994-04-14 1999-05-26 Hewlett-Packard GmbH Method of manufacturing printed circuit boards
JPH07288385A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板及びその製造法
US5602865A (en) * 1995-11-14 1997-02-11 Synrad, Inc. RF-excited gas laser system
JPH1022610A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Otsuka Chem Co Ltd プリント回路板の製造方法
JP3512977B2 (ja) * 1996-08-27 2004-03-31 同和鉱業株式会社 高信頼性半導体用基板
US6134117A (en) * 1999-04-16 2000-10-17 Delphi Technologies, Inc. Method for high resolution trimming of PCB components
JP2001176967A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002219607A (ja) * 2001-01-23 2002-08-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd 小径工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1463388A3 (en) 2006-06-28
US20060062979A1 (en) 2006-03-23
JP2004296619A (ja) 2004-10-21
EP1463388A2 (en) 2004-09-29
US7368665B2 (en) 2008-05-06
US20040191490A1 (en) 2004-09-30
US7008549B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401096B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP4996600B2 (ja) アルミニウム−炭化珪素質複合体及びそれを用いた放熱部品
JP2009272647A (ja) 回路基板の製造方法
WO2016190440A1 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板集合体およびパワーモジュール用基板の製造方法
JP2009252971A (ja) 金属セラミックス接合基板及びその製造方法及び金属セラミックス接合体
JPS6097634A (ja) マイクロパツク製作方法
JP2011216533A (ja) 金属セラミックス接合回路基板とその製造方法
JPH01161892A (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2013175667A (ja) 多数個取りセラミック回路基板
JP5183717B2 (ja) 電子部品
JPH1022630A (ja) 金属ベースプリント基板の分割方法
JP2004307307A (ja) セラミックス回路基板とその製造方法
TW491009B (en) Method of fabricating printed wiring board
TWI636719B (zh) 結合金屬與陶瓷基板的製造方法
JP4843755B2 (ja) 回路基板材料の製造方法
JP4663899B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2005129625A (ja) スリット入り回路基板及びその製造方法
JP2005116843A (ja) 回路用金属板およびセラミックス回路基板
JP4154303B2 (ja) 回路基板材料の製造方法
JP2937954B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US20220293553A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS63196065A (ja) 熱伝導性基板の製造方法
JP2022039094A (ja) 回路基板用半製品板材の製造方法、回路基板用半製品板材、金属ベース回路基板の製造方法、及び金属ベース回路基板
JP2005294668A (ja) 金属−セラミックス接合基板及びその製造方法
JP3841672B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term