JP4392739B2 - 液体注出容器 - Google Patents

液体注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4392739B2
JP4392739B2 JP2001258980A JP2001258980A JP4392739B2 JP 4392739 B2 JP4392739 B2 JP 4392739B2 JP 2001258980 A JP2001258980 A JP 2001258980A JP 2001258980 A JP2001258980 A JP 2001258980A JP 4392739 B2 JP4392739 B2 JP 4392739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cap
seal
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001258980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003072804A (ja
Inventor
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001258980A priority Critical patent/JP4392739B2/ja
Publication of JP2003072804A publication Critical patent/JP2003072804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392739B2 publication Critical patent/JP4392739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体注出容器、例えば目薬容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば目薬容器は、弾性圧搾可能に設けた胴部上端からノズルを起立する容器体と、上記ノズル外面へ嵌合させるキャップとで形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記容器はキャップを外し、容器体を手に持ち倒立させ、かつ胴部を圧搾することでノズルから薬液を滴下させるが、そのキャップが邪魔となるため適所にキャップを置くと、そのキャップが小形化している場合は特に倒れて転がり易く、するとキャップが汚れ、又該汚れが容器体のノズルに付着する等して衛生上好ましくない。
【0004】
本発明は、容器体にシール用部材を付設し、該シール用部材の一部を、キャップ機能を有するシール部として該シール部によりノズルを開閉可能としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、胴部の上端からノズル10を起立する容器体1と、容器体胴部外面一部へ嵌着させた主部24の左右両端から、揺動可能に引張スプリング部26、26を上方突出させてこれ等先端をシール部27の左右へ連結させ、かつ該シール部27で上記ノズル上端のノズル孔10a を開閉自在に閉塞するシール用部材21とからなり、
上記両スプリング部26、26の弾性に抗してシール部27を引き上げることでノズル孔10a が開孔可能とすると共に、該シール部27をノズル10前後いずれかの側方へ移動させることが可能に形成した液体噴出容器において、
上記スプリング部26を、前後上方向へ屈曲する蛇行状太線25で形成した。
【0006】
第2の手段として上記第1の手段を有すると共に、上記容器体胴部を、弾性圧搾可能で前後方向巾が狭く、かつ左右方向巾が広い薄箱状に形成すると共に、シール用部材21の主部24を、胴部の底壁および左右側壁外面へ当接させた覆合壁部22の前後側縁から、上記胴部前後両壁2、2の外周部へ係合するフランジ23、23を突出させて形成した。
【0008】
第3の手段として上記第1の手段又は第2の手段を有すると共に、上記ノズルの下部外面へ第1離脱手段11を付設し、又上記シール部27をスプリング部と左右両端を連結した横板28下面から周壁29を垂下するキャップ状部で形成して、該キャップ状部の周壁29下面に第2離脱手段31を設け、上記第1離脱手段11と、第2離脱手段31との少くとも一方に傾斜面を設けて、ノズル10を中心としてキャップ状部を回動させることで、第1又は第2離脱手段が傾斜面に接し摺動することでキャップ状部がノズル10に対して上昇し、該上昇によりノズル外面とキャップ状部の周壁29内面とに設けて互いに係合する第1、第2係合突条8、32が離脱可能に形成した。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下目薬容器を例にとって説明すると、1は容器体で、胴部の前後両壁2、2を垂直壁とし、かつ底壁および左右側壁を下方へ張出す連続弯曲壁とし、又胴部上面は、上記弯曲壁上端から上内方へ傾斜するテーパ面3、3とし、該テーパ面上端から更に上内方へのゆるやかな弯曲面4、4で形成し、これ等弯曲面上端から短筒部5および内向きフランジ状壁6を介して口頸部7を起立し、該口頸部の上部外面に第1係合突条8を周設している。又その口頸部内からは点滴筒9を起立してこれ等口頸部と点滴筒とがノズル10を形成する。又上記内向きフランジ状壁6の前後両部上面からは口頸部下方の前後両面へ付設させて左右を傾斜面とする山形突部状の第1離脱手段11、11を起立している。尚上記前後両壁2、2は弾性圧搾可能に形成する。
【0010】
上記容器体1へは、シール用部材21を嵌合させる。該シール用部材は、上記容器体胴部の下半、つまり底壁および左右両側壁を形成する連続弯曲壁上端よりも下方の連続弯曲壁部分外面を覆う弯曲帯状の覆合壁部22の前後両側縁にフランジ23を付設して、それ等フランジを容器体の前後両壁外周部へ係合させた主部24を有し、その主部の左右上端からその主部の前後方向巾で前後上方向へ蛇行する蛇行太線25、25で形成したスプリング部26、26を揺動可能に上方へ突出させ、それ等上端をシール部27の左右両端へ連結させている。該シール部は図示例において横板28と該横板下面から垂下する周壁29と該周壁中心上方の栓30とで形成しており、横板28の左右両端に蛇行太線25上端を連結し、周壁29を口頸部7外面へ嵌合させ、栓30でノズル孔10a を密閉可能としている。又周壁29の下端内面には内面および下面開口の凹部を周設し、かつ該凹部の前後に既述山形突部状の第1離脱手段に対応する逆山形突部状の第2離脱手段31、31を、その凹部上面から垂下させている。更に周壁29内面には既述第1係合突条8下面へ係合させる第2係合突条32を周設させている。
【0011】
上記容器本体およびシール用部材は合成樹脂製としている。
【0012】
上記構成において、図3、図4が示すノズル孔閉塞状態からシール部27をノズルを中心に回すと、山形突部状の第1離脱手段11上へ逆山形突部状の第2離脱手段31が乗上げすることで第1、第2係合突条8、32の係合が外れるから、そのままシール部27を引き上げすることでノズル孔10a を開口できる。該状態からシール部をノズル10の前後いずれかの側方へ移動させ、該状態から容器体を倒立させ、前後両壁2、2圧搾によって収納液体を滴下させることが出来、使用後は再びシール部27を引き上げノズル孔10a を密閉すればよい。
【0013】
尚既述実施形態は、本発明の目的を損なわない範囲で種々変更することが可能であり、例えばシール用部材の主部24は容器体胴部を縦長筒状としてその外面一部へ嵌合させた筒状でもよく、シール部27は公知の口蓋状、キャップ状、あるいは栓だけでもよく、更に第2離脱手段31は第1離脱手段嵌合用の凹部で形成することも可能である。この場合は凹部下端縁が第1離脱手段の斜面に接し上昇することでシール部27が上昇することとなる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするもので、請求項1記載のようにすることで、シール部27は両スプリング部26の弾性に抗して引き上げない限りノズル孔は開孔不能であるから、人為的に外さない限り該シール部がノズル孔10a から外れることはなく、該シール部27はノズル前後の側方へ移動できるから、該シール部が液体注出の邪魔となることもない。
【0015】
また請求項1のようにすることで、スプリング機能を高め、しかも容器外見を向上させることが出来る。
【0016】
請求項2のようにすることで、主部24が容器体胴部から外れることなく、しかも容器体胴部へ大きく設けた前後両壁を、胴部圧搾用壁部とすることが出来る。
【0017】
請求項のようにすることで、容器体口頸部からのシール部27の取り外しが容易となる。

【図面の簡単な説明】
【図1】 ノズル開孔状態で示す、本発明容器の斜視図である。
【図2】 ノズル閉塞状態で示す、容器の斜視図である。
【図3】 図2要部の拡大断面図である。
【図4】 シール部取り外し方法の説明図である。
【符号の説明】
1…容器体 2…前後両壁
10…ノズル 11…第1離脱手段
21…シール用部材 24…主部
26…スプリング部 27…シール部
31…第2離脱手段

Claims (3)

  1. 胴部の上端からノズル10を起立する容器体1と、容器体胴部外面一部へ嵌着させた主部24の左右両端から、揺動可能に引張スプリング部26、26を上方突出させてこれ等先端をシール部27の左右へ連結させ、かつ該シール部27で上記ノズル上端のノズル孔10a を開閉自在に閉塞するシール用部材21とからなり、
    上記両スプリング部26、26の弾性に抗してシール部27を引き上げることでノズル孔10a が開孔可能とすると共に、該シール部27をノズル10前後いずれかの側方へ移動させることが可能に形成した液体噴出容器において、
    上記スプリング部26を、前後上方向へ屈曲する蛇行状太線25で形成したことを特徴とする液体注出容器。
  2. 上記容器体胴部を、弾性圧搾可能で前後方向巾が狭く、かつ左右方向巾が広い薄箱状に形成すると共に、シール用部材21の主部24を、胴部の底壁および左右側壁外面へ当接させた覆合壁部22の前後側縁から、上記胴部前後両壁2、2の外周部へ係合するフランジ23、23を突出させて形成したことを特徴とする請求項1記載の液体注出容器。
  3. 上記ノズルの下部外面へ第1離脱手段11を付設し、又上記シール部27をスプリング部と左右両端を連結した横板28下面から周壁29を垂下するキャップ状部で形成して、該キャップ状部の周壁29下面に第2離脱手段31を設け、上記第1離脱手段11と、第2離脱手段31との少くとも一方に傾斜面を設けて、ノズル10を中心としてキャップ状部を回動させることで、第1又は第2離脱手段が傾斜面に接し摺動することでキャップ状部がノズル10に対して上昇し、該上昇によりノズル外面とキャップ状部の周壁29内面とに設けて互いに係合する第1、第2係合突条8、32が離脱可能に形成したことを特徴とする、請求項1又は請求項2記載の液体注出容器。
JP2001258980A 2001-08-29 2001-08-29 液体注出容器 Expired - Fee Related JP4392739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258980A JP4392739B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258980A JP4392739B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 液体注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003072804A JP2003072804A (ja) 2003-03-12
JP4392739B2 true JP4392739B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=19086412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258980A Expired - Fee Related JP4392739B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392739B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673134B2 (ja) * 2005-06-02 2011-04-20 株式会社ブリヂストン シーリング剤の保管・注入容器
JP6247919B2 (ja) * 2013-12-10 2017-12-13 キッセイ薬品工業株式会社 蓋および容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003072804A (ja) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3239112A (en) Dispensing closure with removable diaphragm
JP4456306B2 (ja) キャップ
JP3741857B2 (ja) 合成樹脂製注出容器
JP4392739B2 (ja) 液体注出容器
JP3916820B2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3784529B2 (ja) 合成樹脂製注出容器
JP3771024B2 (ja) 目薬容器
JP3816693B2 (ja) 安全キャップ付き容器
JP4341769B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JP4502202B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3830702B2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
US1696444A (en) Holder for socket-wrench sets
JP4345914B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JPS6213955Y2 (ja)
JPH10264953A (ja) 注出キャップ
JP3740629B2 (ja) 滴下容器
JPH0627604U (ja) キャップ
JP3579172B2 (ja) 液体収納容器
JP3720561B2 (ja) 合成樹脂製注出容器
JP3859088B2 (ja) 注出キャップ
JPH0318370Y2 (ja)
JP3816207B2 (ja) 液体注出具
JPH0634288Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JP4125852B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP4166429B2 (ja) クリーム状物注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees