JP4390581B2 - ワイヤ放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤ放電加工用電極線 Download PDF

Info

Publication number
JP4390581B2
JP4390581B2 JP2004037602A JP2004037602A JP4390581B2 JP 4390581 B2 JP4390581 B2 JP 4390581B2 JP 2004037602 A JP2004037602 A JP 2004037602A JP 2004037602 A JP2004037602 A JP 2004037602A JP 4390581 B2 JP4390581 B2 JP 4390581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
electrode wire
zinc
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004037602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224913A (ja
Inventor
良明 川本
悦郎 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Etsu Metals Co Ltd
Original Assignee
San Etsu Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Etsu Metals Co Ltd filed Critical San Etsu Metals Co Ltd
Priority to JP2004037602A priority Critical patent/JP4390581B2/ja
Priority to TW094101978A priority patent/TWI278372B/zh
Priority to CNB2005100075441A priority patent/CN100402216C/zh
Priority to US11/056,332 priority patent/US7868265B2/en
Priority to KR1020050012729A priority patent/KR100837350B1/ko
Publication of JP2005224913A publication Critical patent/JP2005224913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390581B2 publication Critical patent/JP4390581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/04Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、ワイヤ放電加工用電極線に関する。
特にワイヤと切削物の間で放電を起こさせ切削物を溶融切断する速度が速く、従来の高速電極線に比較して生産性が高く、リサイクル性の良いワイヤ放電加工用電極線に関する。
ワイヤ放電加工とは、ワイヤ放電加工用電極線と切削物との間で放電現象を起こさせ、切削物を溶融切断する加工方法である。
この種の加工方法は、糸のこ式に加工することができるので、特に複雑な形状の加工に適した加工方法である。
ワイヤ放電加工用電極線には、放電加工コストを抑える事ができるように高速加工が可能で、かつ安価な電極線が望まれる。
また、使い勝手と言う面からは、無人加工に対応できうるような自動結線ができる電極線や、断線等の発生を抑えた電極線も望まれる。
従来この種の電極線には、亜鉛35〜40%を含有する銅と亜鉛の二元系合金からなる電極線が広く一般的に使用されてきた。
しかし、亜鉛35〜40%、を含有する銅と亜鉛の二元系合金からなる電極線は比較的安価であるが、切削物を溶融切断する加工速度と特性面からは高速であるとは言えなかった。
そこで、例えば、図4に示すような中心銅合金の外側に放電性が良好になる目的で設けた高亜鉛黄銅層を施した二層構造の電極線が、高速加工性を追求した電極線として製品化されている。
また、より高速化を図る目的で、さらに最外層に亜鉛を施した図5に示すような三層構造の電極線も公知である。
しかし、多層構造からなる電極線は被覆層の高亜鉛化により放電加工速度が向上するが、構造が単純ではないため電極線の製造コストが非常に高くなる問題がある。
特許第3303296号公報には、構造が単純な単層構造で高亜鉛化を狙った技術が開示されている。
しかし、上記公報の[課題を解決するための手段および発明の作用効果]の欄に「Znの含有量を増加させた場合には放電加工特性は向上するが、β相が生じるため、従来同様の加工方法では、細線への加工が困難になるという問題を生じる。」と明記されているとおり、Zr、Al、Siなどの第3元素を添加しなければ、伸線加工が実質的にできなかった。
しかし、第3元素等の添加はコストアップ要因となるだけでなく、電極線廃材の観点からするとリサイクル性に問題が生じる。
特許第3303296号公報
本発明は、電極線と被放電加工物の間で溶融切断する放電加工速度が向上し、かつ、従来の高速電極線の生産性よりも優れ、廃材リサイクル性の良いワイヤ放電加工用電極線を提供することを目的とする。
一般に、銅と亜鉛の2元系合金において、亜鉛含有量が高くなればなるほど溶融切断する放電加工速度が速くなると言われている。
しかし、亜鉛濃度が40%を越えてしまうと伸線加工性が極端に悪くなり伸線加工が困難となってしまうことは先に述べたとおりである。
これは銅と亜鉛の2元合金の場合、亜鉛含有率が40%以下では面心立方格子であるα単相であるが、それを越えると体心立方格子であるβ’相の析出が始まりその析出量が伸線可能域を超えると断線してしまう為であるとされている。
本発明者らは、亜鉛含有率を40%以上に高くしても、β’相の析出量を抑えつつ、段階的に冷間伸線と焼鈍を繰り返し、最終電極線の結晶構造を制御することで本発明に至ったものである。
具体的には、銅と亜鉛の二元合金からなるワイヤ放電加工用電極線の製造方法において、銅と亜鉛とを平均亜鉛含有率が41〜44%(41%を除く)の範囲になるように配合鋳造した合金を用いて丸棒に熱間押出し、次に約φ0.9mmの線径の段階で引張強さ500〜650MPa、伸び15〜30%の範囲に入るように冷間伸線と焼鈍を段階的に繰り返し実施し、その後に連続伸線機を用いてφ0.25〜0.30mmの最終線径に冷間伸線し、次に引張強さが700〜900MPaの範囲になるように焼鈍することで、最終線径の電極線にした製品の結晶構造をα相とβ’相との交互均一配置にしたことを特徴とする。
最終線径をφ0.25〜0.30mm程度の電極線にまで伸線加工する場合には、途中の約φ0.9mmの線径の段階での引張強さが500〜650MPaで、伸びの範囲が15〜30%に入るように冷間伸線と焼鈍を段階的に実施し、さらに最終線径に冷間伸線した後に電極線の引張り強度を700〜1040MPaの範囲に入るように焼鈍すると、α相とβ’相との交互配置になる。
特に、引張強度が700〜900MPaである電極線は、放電加工速度面で優れている。
ここで、銅と亜鉛の二元系合金は単位体積あたりの平均亜鉛含有率が41〜44%(41%を除く)の範囲であることが望ましい。
平均亜鉛含有率41〜44%(41%を除く)としたのは、41%以下だと放電加工速度の向上が期待できないためであり、44%を超えると結晶構造の制御が困難だからである。
また平均亜鉛含有率としたのは、本発明の電極線は、α相とβ’相との交互均一配置であるため、図7にEPMA分析チャート例を示すように、部分的にはもっと含有率の高い部分と低い部分からなりたっている。それゆえ一概に亜鉛含有率とは表現できないため平均亜鉛含有率とした。
本発明に係るワイヤ放電加工用電極線は、最終製品である電極線の結晶構造を制御したことにより、その評価結果を後述するが、ワイヤ(電極線)と被放電加工物の間で放電を起こさせ溶融切断する加工速度が向上する。
高亜鉛と銅との二元系合金であっても、結晶(β’相)の成長及び分散を抑えながら段階的に伸線加工と焼鈍を実施したことにより、従来の高速電極線よりも生産性が高く、電極線廃材のリサイクル性も良く、その工業的価値は非常に大きい。
以下本発明のワイヤ放電加工用電極線の製造方法について詳細に説明する。
本発明のワイヤ放電加工用電極線は、単位体積あたりの平均亜鉛含有率が41〜44%(41%を除く)である、銅と亜鉛の二元系合金からなり、最終製品(電極線)の結晶構造がα相とβ’相との交互均一配置である。
以下本発明のワイヤ放電加工用電極線について実施例につき具体的に説明する。
銅及び亜鉛インゴッットを溶解し、単位体積あたりの平均亜鉛含有率が42.5%になるように合金を作成する。
この銅亜鉛合金を結晶の成長を考慮しつつ熱間押出、ついでβ’相の析出量と不均一な分散を抑えつつ段階的に冷間伸線と焼鈍を繰り返し、φ0.9mmの合金線を製造する。
この合金線をスリップ型連続伸線機を使用しφ0.25mmおよび0.30mmまで冷間伸線する。
ついで最終電気焼鈍をおこない表1記載の本発明電極線および比較電極線を製造した。
表1に記載の本発明電極線は、最終線径をφ0.25〜0.30mm程度の電極線にまで伸線加工する場合の例であり、途中の約φ0.9mmの線径の段階での引張強さが500〜650MPaで、伸びの範囲が15〜30%に入るように冷間伸線と焼鈍を段階的に実施し、最終製品になる最終線径にて引張り強度が700〜1040MPa範囲に入るように焼鈍をしたものであり、結晶構造がα相とβ’相との交互均一配置になった。
これに対して、表1に記載の比較電極線は、引張り強度が700MPa未満あるいは1040MPaを超えるように焼鈍したものである。
銅及び亜鉛インゴッットを溶解し、単位体積あたりの平均亜鉛含有率が43.0%および42.0%になるよう合金を作成する。以下実施例1と同様にφ0.25mmの本発明電極線を製造した。
こうして得られた実施例1、実施例2、比較例1および従来電極としてZn37%を含有するα単層の電極線をワイヤ放電加工機(三菱電機製RA90AT)にセットし、厚さ50mmのダイス鋼(SKD−11)を標準的な設定条件で加工した時の加工速度を計測した。
また、あわせて引張試験機により引張強度も計測した。
表1は、本発明および比較電極線の狙いのZn濃度、従来電極を100%としたときの速度比、引張強度、それに加えワイヤ評価として速度効果の程度、外観品質、コスト性、リサイクル性の4項目で評価した結果を記載した表である。
表中速度比は値が大きくなるほど早い事になり、ワイヤ評価の記号としては4段階で示し良い方から順に◎、○、△、×の順である。(判定基準は表下に記載)
速度効果指標 ◎:速度比110以上 ○:速度比107〜109 △:速度比101〜107 ×:速度向上なし
外観品質指標 ◎:外観、品質上欠点なし ○軽微な欠陥があるものの使用上問題ないレベル
△:欠陥があり一部の用途で使用不可 ×使用出来るレベルではない
コスト指標 ◎:非常に安価 ○:比較的安価 △:やや高価 ×非常に高価
リサイクル性指標 ◎銅-亜鉛以外の金属を含まず使用後のリサイクル性に優れている。
○銅-亜鉛以外に微量の他元素がある程度で制約付きながらリサイ クル可能
△リサイクルのためには、多大な費用または手間が必要
×リサイクル不可
次に電極線を透明な樹脂中に埋め込み、樹脂が硬化した後丁寧に研磨し、アンモニア水溶液でエッチングした後金属顕微鏡で結晶状態を観察した。
本発明に係る電極線の結晶構造は図1に示すAタイプの結晶状態を有し、白く見える部分がα相で黒く見える部分がβ’相である。
β’相が微細化され、α相とβ’相との交互均一配置になっているのが分かる。
表1に示す比較電極線は、引張強度が700MPa未満又は引張強度が1040MPaを超える電極線であり、図2で示すBタイプの結晶状態を有することがわかった。
黒く見える部分がβ’相で、図1のAタイプより結晶の大きさが大きく、α相に対して不均一に分散しているのが分かる。
なお、参考に、亜鉛含有量が37%の従来の電極線の結晶構造例を図3に示す。
α相単独の結晶構造になっているのが分かる。
次に本発明に係る電極線の平均平均亜鉛含有率をICP法にて測定した。その結果狙い値との差は±0.1%以内であることが確認された。
以上実施例の説明は、電気焼鈍機による説明を行ってきたが、これにこだわるものではなく、電気焼鈍でなくてもかまわない。
要は、製品線径の結晶構造がα相とβ’相との交互均一配置になるようにそれまでの伸線加工と焼鈍を制御することにある。
Aタイプ結晶構造例を示す。 Bタイプ結晶構造例を示す。 従来の電極線結晶構造例を示す。 従来の二層構造高速電極線構造例を示す。 従来の三層構造高速電極線構造例を示す。 本発明に係る電極線例を示す。 本発明に係る電極線のEPMA分析チャート例を示す。 従来の電極線のEPMA分析チャート例を示す。

Claims (1)

  1. 銅と亜鉛の二元合金からなるワイヤ放電加工用電極線の製造方法において、銅と亜鉛とを平均亜鉛含有率が41〜44%(41%を除く)の範囲になるように配合鋳造した合金を用いて丸棒に熱間押出し、次に約φ0.9mmの線径の段階で引張強さ500〜650MPa、伸び15〜30%の範囲に入るように冷間伸線と焼鈍を段階的に繰り返し実施し、その後に連続伸線機を用いてφ0.25〜0.30mmの最終線径に冷間伸線し、次に引張強さが700〜900MPaの範囲になるように焼鈍することで、最終線径の電極線にした製品の結晶構造をα相とβ’相との交互均一配置にしたことを特徴とするワイヤ放電加工用電極線の製造方法。
JP2004037602A 2004-02-16 2004-02-16 ワイヤ放電加工用電極線 Expired - Fee Related JP4390581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037602A JP4390581B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 ワイヤ放電加工用電極線
TW094101978A TWI278372B (en) 2004-02-16 2005-01-24 Electrode wire for wire electric discharge machining
CNB2005100075441A CN100402216C (zh) 2004-02-16 2005-02-05 电线放电加工用电极线
US11/056,332 US7868265B2 (en) 2004-02-16 2005-02-11 Electrode wire for wire electric discharge machining
KR1020050012729A KR100837350B1 (ko) 2004-02-16 2005-02-16 와이어 방전 가공용전극선

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037602A JP4390581B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 ワイヤ放電加工用電極線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224913A JP2005224913A (ja) 2005-08-25
JP4390581B2 true JP4390581B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34879232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037602A Expired - Fee Related JP4390581B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 ワイヤ放電加工用電極線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7868265B2 (ja)
JP (1) JP4390581B2 (ja)
KR (1) KR100837350B1 (ja)
CN (1) CN100402216C (ja)
TW (1) TWI278372B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2172295T3 (pl) * 2008-10-01 2012-11-30 Berkenhoff Gmbh Elektroda drutowa do cięcia metodą obróbki elektroerozyjnej
KR101056658B1 (ko) 2009-03-04 2011-08-12 인제대학교 산학협력단 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
GB2474065B (en) * 2009-10-02 2011-08-24 Yuang Hsian Metal Ind Corp Wire electrode for wire electrical discharge machining
JP2011088218A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yuang Hsian Metal Industrial Corp ワイヤ放電加工用電極線の製造方法及び電極線
US20110094998A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Kuo-Ta Chang Electrode wire for electric discharging working
JP5643503B2 (ja) * 2009-11-19 2014-12-17 株式会社Shカッパープロダクツ Cu−Si−Ni系銅合金材
KR101284495B1 (ko) * 2011-04-29 2013-07-16 성기철 방전가공용 전극선 및 그 제조방법
CN102784980A (zh) * 2011-05-20 2012-11-21 昆山市瑞捷精密模具有限公司 一种快走丝电火花线切割钼合金电极丝
CN102806393A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 昆山市瑞捷精密模具有限公司 钼锌铝合金电火花线切割用皮芯结构丝材
CN102806395A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 昆山市瑞捷精密模具有限公司 钼合金电火花线切割用皮芯结构丝材
EP2808873A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-03 Nexans Elektrisch leitfähiger Draht und Verfahren zu seiner Herstellung
CN103273150B (zh) * 2013-06-13 2015-11-04 宁波博威麦特莱科技有限公司 一种高效率的精密模具切割用电极丝及其制备方法
JP6829179B2 (ja) 2017-11-15 2021-02-10 Jx金属株式会社 耐食性CuZn合金
CN113070539A (zh) * 2017-12-31 2021-07-06 宁波博德高科股份有限公司 一种电极丝及其制备方法
CN110756928A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 荣锐科技有限公司 线切割机的供线机
TWI810414B (zh) * 2018-12-03 2023-08-01 日商Jx金屬股份有限公司 耐蝕性CuZn合金
CN111733345B (zh) * 2020-06-05 2021-09-28 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种铜锌镍合金电极母线及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036669A (en) * 1975-02-18 1977-07-19 Raychem Corporation Mechanical preconditioning method
DE3427740A1 (de) * 1984-07-27 1986-02-06 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Messinglegierung, herstellungsverfahren und verwendung
US4977303A (en) * 1984-08-28 1990-12-11 Charmilles Technologie S.A. Zinc or cadmium coated, surface oxidized electrode wire for EDM cutting of a workpiece; and method for forming such a wire
DE69007542T2 (de) * 1989-05-31 1994-07-14 Sumitomo Electric Industries Drahtelektrode für Elektroentladungsbearbeitung.
JP3303296B2 (ja) * 1989-05-31 2002-07-15 住友電気工業株式会社 ワイヤ放電加工用電極線
EP0415501A1 (fr) * 1989-08-30 1991-03-06 Charmilles Technologies S.A. Fil-électrode multicouches
US5288458A (en) * 1991-03-01 1994-02-22 Olin Corporation Machinable copper alloys having reduced lead content
FR2679806B1 (fr) * 1991-08-02 1995-04-07 Trefimetaux Electrode en alliage de cuivre a hautes performances pour usinage par electroerosion et procede de fabrication.
JP3389612B2 (ja) * 1992-06-11 2003-03-24 住友電気工業株式会社 ワイヤカット放電加工用電極線
JPH0639647A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
DE19510740A1 (de) * 1995-03-24 1996-10-02 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode sowie Verfahren zur Herstellung einer Drahtelektrode, insbesondere für das Funkenerodierverfahren
US5808262A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Swil Limited Wire electrode for electro-discharge machining and method of manufacturing same
JP3809740B2 (ja) * 1999-03-03 2006-08-16 日立電線株式会社 放電加工用電極線
JP3761741B2 (ja) * 1999-05-07 2006-03-29 株式会社キッツ 黄銅とこの黄銅製品
SE514752C2 (sv) * 1999-08-26 2001-04-09 Tour & Andersson Hydronics Ab Avzinkningsbeständig mässingslegering för pressgjutning
JP3627626B2 (ja) * 1999-09-06 2005-03-09 住友電気工業株式会社 ワイヤ放電加工用電極線
JP2002126950A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JP4118832B2 (ja) * 2004-04-14 2008-07-16 三菱伸銅株式会社 銅合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1657207A (zh) 2005-08-24
KR20060041991A (ko) 2006-05-12
US20050189327A1 (en) 2005-09-01
TWI278372B (en) 2007-04-11
JP2005224913A (ja) 2005-08-25
US7868265B2 (en) 2011-01-11
KR100837350B1 (ko) 2008-06-12
TW200536644A (en) 2005-11-16
CN100402216C (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100837350B1 (ko) 와이어 방전 가공용전극선
KR102474539B1 (ko) 알루미늄 합금 선재, 알루미늄 합금연선, 피복전선 및 와이어 하네스, 및 알루미늄 합금 선재의 제조방법
JP4118832B2 (ja) 銅合金及びその製造方法
JP5109073B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP2010126777A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP2009079270A (ja) Cu−Sn−P系銅合金板材およびその製造法並びにコネクタ
KR102305301B1 (ko) 쾌삭성 구리 합금, 및 쾌삭성 구리 합금의 제조 방법
JP2007023305A (ja) 自動車用電線のための導体素線およびその製造方法
CN107073615B (zh) 线电极电火花加工用电极线以及电火花加工用电极线制造方法
CN101439429B (zh) 慢走丝电火花腐蚀加工用电极线及其制备方法
JP5507635B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP3303296B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
KR930010004B1 (ko) 와이어 방전 가공용 전극선 및 그 제조방법
JP2009185324A (ja) プレス加工用Cu−Cr−Sn−Zn系合金
JP2001181811A (ja) クロム・ジルコニウム系銅合金線の製造方法
KR20070122443A (ko) 마그네슘 합금제 케이스체
JP3941352B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JP4089551B2 (ja) 高強度ワイヤ放電加工用電極線
JPH06228686A (ja) 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法
JP4323704B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS63207523A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
TW202132582A (zh) 快削性銅合金及快削性銅合金的製造方法
JPH05295472A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH081442A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH0615700B2 (ja) アルミニウム細線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4390581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees