JP4365927B2 - 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ - Google Patents

干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4365927B2
JP4365927B2 JP06679899A JP6679899A JP4365927B2 JP 4365927 B2 JP4365927 B2 JP 4365927B2 JP 06679899 A JP06679899 A JP 06679899A JP 6679899 A JP6679899 A JP 6679899A JP 4365927 B2 JP4365927 B2 JP 4365927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
interference
plate
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06679899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258124A5 (ja
JP2000258124A (ja
Inventor
公 石塚
成樹 加藤
秀次郎 門脇
孝幸 門島
泰 金田
榮 法隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06679899A priority Critical patent/JP4365927B2/ja
Priority to EP00105083A priority patent/EP1037019A3/en
Priority to US09/523,312 priority patent/US6657181B1/en
Publication of JP2000258124A publication Critical patent/JP2000258124A/ja
Priority to US10/425,680 priority patent/US7034947B2/en
Priority to US11/335,565 priority patent/US7375820B2/en
Publication of JP2000258124A5 publication Critical patent/JP2000258124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365927B2 publication Critical patent/JP4365927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02078Caused by ambiguity
    • G01B9/02079Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
    • G01B9/02081Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • G01B9/02057Passive reduction of errors by using common path configuration, i.e. reference and object path almost entirely overlapping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/344Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using polarisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/30Grating as beam-splitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、FA(Factory Automation)等の産業用機器において、位相差信号を発生して高精度に長さや角度を測定する干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からFA等の高精度位置決め装置としては、レーザー干渉計やインクリメンタルエンコーダが利用されている。これらの装置は位置ずれをパルス列に変換し、このときのパルス数を計数することによって相対位置ずれを検出するものである。このとき、移動方位も検出する必要があるために、通常では2つ以上の位相差信号A相、B相を出力して、1周期の正弦波信号を360度として90度の位相ずれが与えられる。
【0003】
このような高分解能インクリメンタルエンコーダやレーザー干渉計においては、2つの検出光学系をその空間的な位置をずらして配置することによってA相、B相の位相差信号を発生する方式や、互いに直交する偏光光束同士を1/2波長板を介して干渉させ、2光束間の波面の位相差に対応して偏光方位が回転する1つの直線偏光光束に変換してから更に複数光束に分割し、それぞれ異なる方位に偏光軸をずらして配置した偏光板を透過させて位相差信号光束を発生する方式が知られている。
【0004】
図7は従来のレーザー干渉方式の非接触距離センサの斜視図を示し、可干渉光源1からのレーザー光Lは、コリメータレンズ2、非偏光ビームスプリッタ3を通り、プローブ状偏光プリズム4の偏光面4aにおいて偏光される。偏光面4aで反射されたS偏波光は、スライダ5に向けてプローブ状偏光プリズム4を出射し、スライダ5の被測定面5aで反射され、再び元の光路を戻ってプローブ状偏光プリズム4の偏光面4aに至る。
【0005】
一方、偏光面4aを透過したP偏波光は、プローブ状偏光プリズム4の上面の基準ミラー面4bで反射されて同様に偏光面4aに戻る。この両偏波光は偏光面4aにおいて再合成されて、プローブ状偏光プリズム4内を進み、非偏光ビームスプリッタ3で反射され、1/4波長板6、開口板7の開口を通り、4分割回折格子8により振幅分割される。これら振幅分割された光束はそれぞれ偏光板9a〜9dを通り、受光素子10の4つの領域10a〜10dに受光される。そして、このときの干渉信号によってスライダ5の微小変位が測定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述の従来例においては、偏光板9a〜9dの配置等によって位相ずれを与えているために、アライメント誤差や偏光板9a〜9dの製造誤差があると位相差信号が安定しないという可能性がある。一方、直交する直線偏光同士の干渉の場合には、1/4波長板6や4つの偏光板9a〜9d等の光学部品の配置にスペースを必要とするために、装置が大型化しかつこれら全部の組立て調整が必要である。
【0007】
本発明の目的は、上述の従来例に鑑み、複数の安定した位相差信号を一括して検出する小型で組立てが容易な干渉計測装置を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、小型で高精度な格子干渉式エンコーダ等の計測装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る干渉計測装置は、可干渉光束を2分割し、それぞれの光路を経由した光束の波面の位相を変調して互いに直交する直線偏光光束とし、該直線偏光光束の波面を再び重ね合わせるための光学部材と、該光学部材により重ね合わせた光束を複数の光束に分割する光分割部材と、前記複数の光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる複数の領域を1枚の基板に形成した水晶板と、該水晶板を透過した各光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出す偏光板と、該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る干渉計測装置は、可干渉光束を2分割し、それぞれの光路を経由した光束の波面の位相を変調して互いに直交する直線偏光光束とし、該直線偏光光束の波面を再び重ね合わせるための光学部材と、該光学部材により重ね合わせた光束を4つの光束に分割する光分割部材と、前記4つの光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる2つの領域を1枚の基板に形成した水晶板と、該水晶板を透過した4つの光束のうち、前記2つの領域をそれぞれ透過した2つの光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出し、前記4つの光束のうち他の2つの光束を135度偏光成分で取り出す偏光板と、該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする。
【0012】
本発明に係る格子干渉式エンコーダは、可干渉光束から相対移動する回折格子によって発生させた互いに異なる次数の回折光を、互いに直交する直線偏光光束として波面を重ね合わせるための光学部材と、該光学部材により重ね合わせた光束を複数の光束に分割する光分割部材と、前記複数の光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる複数の領域を1枚の基板に形成した水晶板と、該水晶板を透過した各光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出す偏光板と、該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする。
【0013】
本発明に係る格子干渉式エンコーダは、可干渉光束から相対移動する回折格子によって発生させた互いに次数の異なる回折光を、互いに直交する直線偏光光束として波面を重ね合わせるための光学部材と、該光学部材により重ね合わせた光束を4つの光束に分割する光分割部材と、前記4つの光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる2つの領域を1枚の基板に形成した水晶板と、該水晶板を透過した4つの光束のうち、前記2つの領域をそれぞれ透過した2つの光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出し、前記4つの光束のうち他の2つの光束を135度偏光成分で取り出す偏光板と、該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図6に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は第1の実施例の斜視図を示し、非接触距離センサ20においては、レーザーダイオード等の可干渉光源21、コリメータレンズ22、非偏光ビームスプリッタ23、光学式プローブ状偏光プリズム24が順次に配列され、プローブ状偏光プリズム24は偏光ビームスプリッタ面24aと基準ミラー面24bを有し、偏光面24aの反射方向のプローブ状偏光プリズム24の前面に、被測定部位であるスライダ側面25が配置されている。
【0017】
非偏光ビームスプリッタ23の反射方向には、開口板26、千鳥状位相回折格子等の4分割回折格子板27、1つの基板に厚さが異なる4つの領域28a〜28dを有する位相差水晶板28、45度方位に光学軸を有する45度方位偏光板29、4つの受光領域30a〜30dを有する4分割受光素子30が順次に配列されている。
【0018】
測定時には、可干渉光源21からの発散光Lは、コリメータレンズ22により略集光光とされ、非偏光ビームスプリッタ23を通って、プローブ状偏光プリズム24の偏光ビームスプリッタ面24aにおいて透過光と反射光に分割される。偏光面24aを反射したS偏波光は、スライダ側面25に向けてプローブ状偏光プリズム24を出射し、スライダ側面25で反射され、その反射光は元の光路を通ってプローブ状偏光プリズム24の偏光面24aまで戻される。一方、偏光面24aを透過したP偏波光は、プローブ状偏光プリズム24内部の基準ミラー面24bで反射され、同様に偏光面24aまで戻される。
【0019】
この両偏波光はプローブ状偏光プリズム24の偏光面24aにおいて合成され、後述する偏光干渉光学系によって干渉光束の明暗信号となる。プローブ状偏光プリズム24とスライダ側面25との距離が変化した場合には、偏光面24aで分離した2つの光束の往復の光路長差が可干渉光源21の波長の整数倍となる毎に、その明暗が変化する。即ち、可干渉光源21として波長0.78μmのレーザーダイオードを使用すれば、スライダ側面25との距離が0.39μmずれると、明暗が正弦波状に1周期分変化する。
【0020】
この明暗変化は受光素子30により電気信号に変換され、スライダ側面25との距離を予め明暗の中間となるような距離に設定しておけば、スライダ側面25との距離が微小に変化すると電気信号レベルが敏感に変化する。従って、この正弦波状の電気信号レベルの変化を利用して、波長0.39μmの1つの正弦波を数10の位相に分割可能な分解能の公知の電気回路を使用して、0.01μm程度の分解能で距離変化を検出することができる。また、2相の90度位相差明暗信号があれば、公知の電気的な内挿回路を使用して1つの正弦波を数10〜数100の位相に分割することができるので、更に高分解能な0.001μmの分解能で距離変化を検出することができる。
【0021】
図2は4相の90度位相差明暗信号の発生方法を示し、プローブ状偏光プリズム24から出射する段階では、2つの光束の波面は重ね合わさってはいるが、互いに直交する波面の直線偏光光束であり、干渉して明暗信号とはならない。これらの光束は、非偏光ビームスプリッタ23で反射され、開口板26の開口を通って、4分割回折格子板27によりそれぞれ直交した2つの直線偏光光束を含む4つの等価な光束に振幅分割される。このとき、これらの4つの光束は強度のみが分割により低下した状態で進行と共に分離してゆき、適切な空間に配置された水晶板28に入射する。
【0022】
この水晶板28は光学位相板として使用されており、f軸とs軸の2つの光学軸を有し、この間で屈折率に差があるために、光の電磁波における電界成分がf軸に平行に入射した直線偏波成分は、s軸に平行に入射した直線偏波成分に比べて位相が進んで射出される。このときの位相差Γ(deg)は、可干渉光源21の波長をλ、水晶の異常光線の屈折率をne、水晶の常光線の屈折率をno、水晶板28の厚さをtとして、次式で表される。
Γ=(360/λ)・(ne−no)t
【0023】
s軸に概略平行な直線偏波に対して異常光線屈折率neが対応し、f軸に平行な直線偏波光束に対して常光線屈折率noが対応する。水晶の屈折率の代表的な値はne=1.5477、no=1.5387なので、位相差Γ=90(deg)を満たすtを求めると、λ=0.78μm、ne=1.5477、no=1.5387を代入すると次のようになる。
t=λ/{4(ne―no)}=21.67μm
【0024】
本実施例においては、水晶板28は図3に示すように光学軸であるf軸がS偏波方向になるように配置され、田の字状の4つの異なる厚さになるようにエッチング処理によって段差が設けられており、4分割された光束はそれぞれの領域28a〜28dの中に入射して裏面から透過する。領域28aは段差加工されていない部分で水晶基板の元の厚さになっており、領域28bは領域28aに比較してS偏光成分のみ波面の位相が90度遅れるように、Δt=21.67μm相当を弗酸によりエッチング加工されている。
【0025】
領域28cは領域28aに比較してS偏光成分のみ波面の位相が180度遅れるように、2・Δt相当をエッチング加工されており、領域28dは領域28aに比較してS偏光成分のみ波面の位相が270度遅れるように3・Δt相当をエツチング加工されている。これらの3つの段差は、2・Δtの段差のエッチングを領域28c、28dにおいて1回行い、Δtの段差のエッチングを領域28a、28dにおいて1回行うことによって達成される。
【0026】
領域28aを透過した光束(P、S)は、水晶板28の元の厚さ及び光学軸の配置により、P、S偏波間でS偏波の波面の位相が相対的に進んでおり、この進み量をΔΦとする。領域28bを透過した光束(P、S)は、水晶板28の元の厚さよりエッチングによってΔtだけ薄くなっているので、S偏波の波面の位相の進みが90度だけ戻されて、位相の進み量はΔΦ−90度である。
【0027】
領域28cを透過した光束(P,S)は、水晶板28の元の厚さよりエッチングによって2・Δtだけ薄くなっているので、S偏波の波面の位相の進みが180度だけ戻されて、位相の進み量はΔΦ−180度である。領域28dを透過した光束(P,S)は、水晶板28の元の厚さよってエッチングによる3・Δtだけ薄くなっているので、S偏波の波面の位相の進みが270度だけ戻されて、位相の進み量はΔΦ−270度である。
【0028】
これら4つの領域28a〜28dを透過した光束(P,S)は、45度方位に光学軸を有する偏光板29により45度偏光成分が抽出されるが、このP、S偏波はそれぞれ位相情報を有したまま45度直線偏波に変換されるので、干渉を引き起こして明暗信号光束となる。このとき、それぞれの領域28a〜28dから射出した光束のP、S間の位相差は、λ/4の整数倍毎にずれているために、干渉光の明暗のタイミング(位相)は1/4周期毎にずれる。従って、これらそれぞれの干渉光束が4つの受光素子30a〜30dに入射することによって、同時に4つの位相差信号が得られる。この4つの干渉光束は1/4周期毎の位相ずれがあるために、90度位相差信号のA+相、B+相、A−相、B−相となり、これは4相プッシュプル信号である。
【0029】
本実施例では、4分割回折格子27、位相差水晶板28、45度方位偏光板29、4分割受光素子30a〜30dを整然と配置するだけなので、複数の微小な偏光板等を配置する作業等が不要となり、非常に簡単かつ小型な装置を実現することができる。特に、1つの大きな基板毎に回折格子27、水晶板28、偏光板29を半導体プロセスと同様の方法で加工し、最後に切断することによって容易に実現することができる。
【0030】
図4は第2の実施例のプッシュプル光学系の斜視図を示し、本実施例の水晶板31は、左右方向で2つの異なる厚さになるようにエッチング処理により段差が形成されて、光学軸であるf軸がS偏波方向になるように配置されている。この水晶板31は2つずつ4分割された光束がそれぞれ領域31a、31bに入射し、裏面から透過するようにされており、領域31aは段差加工されていない部分で、水晶基板の元の厚さになっている。また、領域31bは領域31aに比較して、S偏光成分のみがλ/4波面の位相が遅れるように段差加工されており、この段差はλ/2分の段差のエッチングを領域31bに1回行うことにより達成される。また、本実施例の偏光板32は、45度方位に光学軸を有する偏光板32aと135度方位に光学軸を有する偏光板32bが上下方向に配置されている。
【0031】
4分割回折格子板27において分割された光束(P,S)の内、左側の光束は水晶板31の領域31aを通り右側の光束は領域31bを通る。このとき、領域31aを透過した光束(P,S)は、水晶板31の元の厚さ及び光学軸の配置により、P、S偏波間でS偏波の波面の位相が相対的に進んでおり、この進み量をΔΦとする。領域31bを透過した光束(P,S)は、水晶板31の元の厚さよりエッチングによりΔtだけ薄くなっているので、S偏波の波面の位相の進みがλ/4だけ戻されて、位相の進み量はΔΦ−λ/4である。
【0032】
そして、これら2つの領域31a、31bを透過した光束(P,S)の内、上側の2光束は45度方位に偏光板32aを通り、下側の2光束は135度方位に偏光板32bを通って、それぞれ45度偏光成分又は135度偏光成分が抽出されるが、このときP、S偏波がそれぞれ位相情報を有したまま、45度又は135度の直線偏波に変換され、干渉を引き起こして明暗信号光束となる。
【0033】
2つの領域31a、31bから射出した光束P、S間の波面位相はλ/4ずれているので、偏光板32aの透過光束の干渉光束の明暗のタイミング(位相)は、領域31aの透過光束に比べて領域31bの透過光束が1/4周期進む。また、偏光板32bの透過光束の干渉光束の明暗のタイミング(位相)は、領域31a透過光束に比べて領域31bの透過光束が1/4周期進む。ここで、偏光板32aの透過光束の明暗位相と偏光板32bの透過光束の明暗位相は互いに180度位相がずれているので、4つの明暗光束の位相は0度、90度、180度、270度となり、第1の実施例と同様に4相プッシュプル信号となる。
【0034】
本実施例では、4分割回折格子27、位相差水晶板31、45度方位偏光板32a、135度方位偏光板32b、4分割受光素子30a〜30dを整然と配置するだけで、極めて簡単かつ小型に構成することができる。特に、水晶板31は1回のエッチング処理により加工することができ、偏光板32aと偏光板32bを隣り合わせに張り合わせることによって、比較的簡便に組立調整を行うことができる。
【0035】
なお、本実施例は2分割した可干渉光束を相対移動する回折格子に照明し、異なる次数の回折光を取り出して干渉位相信号を発生する格子干渉式エンコーダに適用することができる。また、他の一般的な格子干渉方式のエンコーダや干渉計測装置にも適用することも可能である。
【0036】
図5は第3の実施例の斜視図を示し、非接触センサ20においては、図1の場合と同様にレーザーダイオード等の可干渉光源21、コリメータレンズ22、非偏光ビームスプリッタ23、光学式プローブ状偏光プリズム24が順次に配置され、プローブ状偏光プリズム24は偏光ビームスプリッタ面24aと基準ミラー面24bを有し、偏光面24aの反射方向のプローブ状偏光プリズム24の前面に、非測定部位であるスライダ側面25が配置されている。
【0037】
非偏光ビームスプリッタ23の反射方向には、1/4波長板41、開口板42、千鳥状位相回折格子等の4分割回折格子板、1つの基板状に4つの格子43a〜43dがその配列方位を45度ずつずらして形成されている偏光板マスク43、4つの領域44a〜44dを有する4分割受光素子44が順次に配列されている。
【0038】
測定時には、可干渉光源21からの発散光Lは、図1の場合と同様に、プローブ状偏光プリズム24の偏光ビームスプリッタ面24aにおいて透過光と反射光に分割される。偏光面24aを反射したS偏波光は、スライダ側面25に向けてプローブ状偏光プリズム24を射出し、スライダ側面25で反射され、プローブ状偏光プリズム24の偏光面24aまで戻される。一方、偏光面24aを透過したP偏波光は、同様に偏光面24aまで戻される。
【0039】
この両偏波光はプローブ状偏光プリズム24の偏光面24aにおいて合成され、後述する偏光干渉光学系によって干渉光束の明暗信号となる。プローブ状偏光プリズム24とスライダ側面25との距離が変化した場合には、偏光面24aで分離した2つの光束の往復の光路長差が可干渉光源21の波長の整数倍となる後とに、その明暗が変化する。
【0040】
この明暗変化は受光素子44により電気信号に変換され、図1の場合と同様に、高分解能で距離変化を検出することができる。
【0041】
図6は上述の4相の90度位相差明暗信号の発生方法を示し、プローブ状偏光プリズム24から射出する段階では、2つの光束の波面は重なり合ってはいるが、互いに直交する波面の直線偏光光束であり、干渉して明暗信号とはならない。これらは非偏光ビームスプリッタ23で反射され、1/4波長板41を透過して、それぞれが逆向きの円偏光に変換され、それらのベクトル合成された波面は1つの直線偏光となる。またその直線偏光の偏波面の向きは2光束間の位相差に依存し、2光束間で位相が360度ずれると、偏波面は180度回転する。
【0042】
この偏波面は回転する直線偏光光束は、開口板42の開口を通って、4分割回折格子板により、それぞれ等価な直線偏光光束に振幅分割される。このときこれら4つの光束は強度のみが分割により低下した状態で信号と共に分離してゆき、適切な空間に配置された偏光板マスク43に入射する。
【0043】
この偏光板マスク43は光学的偏光板として機能するため、予めフォトリソグラフィプロセス等によって、ガラス板上に形成する際に自在にデザインすることが可能である。この実施例では、4相明暗信号を得るために90度ずつ明暗位相のずれた干渉信号を必要としているので、4つの光束が透過する領域ごとに、金属格子線の配列方位を45度ずつずらして形成してある。また、格子線のピッチは可干渉光源の波長より十分に小さくしている。
【0044】
回転する直線偏光は、格子線と直交する場合と、一致する場合で、透過光が最大、最小になるので、4つの領域ごとに明暗のタイミングが異なる位相差信号が得られる。
【0045】
本実施例では、1/4波長板41、開口板42、偏光板マスク43、4分割受光素子44を整然と配置するだけなので極めて簡単かつ小型に構成することができ位相差が高精度に確定する。
【0046】
なお、本実施例は2分割した可干渉光束を相対移動する回折格子に照明し、異なる次数の回折光を取り出して干渉信号を発生する格子干渉式エンコーダに適用することができる。また、他の一般的な格子干渉方式のエンコーダや干渉計測装置にも適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る干渉式計測装置及び格子干渉式エンコーダは、光学系を極めて簡素にかつ小型に実現することができ、かつ複数の安定した位相差信号を一括して検出して、高精度の計測を行うことができる。
【0048】
また、本発明に係る光学装置はこのような計測装置を実現可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の干渉計測装置の斜視図である。
【図2】位相差水晶板による波面の位相ずれの説明図である。
【図3】プッシュプル光学系の斜視図である。
【図4】第2の実施例のプッシュプル光学系の斜視図である。
【図5】第3の実施例の干渉計測装置の斜視図である。
【図6】格子ユニットによる透過偏光光束装置の説明図である。
【図7】従来例の干渉計測装置の斜視図である。
【符号の説明】
21 可干渉光源
22 コリメータレンズ
23 非偏光ビームスプリッタ
24 プローブ状偏光プリズム
25 スライダ側面
26、42 開口板
27 回折格子板
28、31 水晶板
29、32 偏光板
30、44 受光素子
41 1/4波長板
43 偏光板マスク

Claims (6)

  1. 可干渉光束を2分割し、それぞれの光路を経由した光束の波面の位相を変調して互いに直交する直線偏光光束とし、該直線偏光光束の波面を再び重ね合わせるための光学部材と、
    該光学部材により重ね合わせた光束を複数の光束に分割する光分割部材と、
    前記複数の光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる複数の領域を1枚の基板に形成した水晶板と、
    該水晶板を透過した各光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出す偏光板と、
    該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする干渉計測装置。
  2. 前記水晶板の段差tは、λを可干渉光束の波長、neを異常光屈折率、noを常光屈折率、Nを整数としたときに、t=λ/{4N・(ne−no)}としたことを特徴とする請求項1に記載の干渉計測装置。
  3. 前記光分割部材は直線偏光光束を重ね合わせた光束を4つの分割光束とする手段であり、前記水晶板は前記4つの分割光束に互いに1/4波長の整数倍の位相差を与え、前記受光手段は前記偏光板を介した各光束の干渉による明暗信号として4相プッシュプル信号を形成する4つの受光素子により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の干渉計測装置。
  4. 可干渉光束を2分割し、それぞれの光路を経由した光束の波面の位相を変調して互いに直交する直線偏光光束とし、該直線偏光光束の波面を再び重ね合わせるための光学部材と、
    該光学部材により重ね合わせた光束を4つの光束に分割する光分割部材と、
    前記4つの光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる2つの領域を1枚の基板に形成した水晶板と、
    該水晶板を透過した4つの光束のうち、前記2つの領域をそれぞれ透過した2つの光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出し、前記4つの光束のうち他の2つの光束を135度偏光成分で取り出す偏光板と、
    該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする干渉計測装置。
  5. 可干渉光束から相対移動する回折格子によって発生させた互いに異なる次数の回折光を、互いに直交する直線偏光光束として波面を重ね合わせるための光学部材と、
    該光学部材により重ね合わせた光束を複数の光束に分割する光分割部材と、
    前記複数の光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる複数の領域を1枚の基板に形成した水晶板と、
    該水晶板を透過した各光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出す偏光板と、
    該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする格子干渉式エンコーダ。
  6. 可干渉光束から相対移動する回折格子によって発生させた互いに次数の異なる回折光を、互いに直交する直線偏光光束として波面を重ね合わせるための光学部材と、
    該光学部材により重ね合わせた光束を4つの光束に分割する光分割部材と、
    前記4つの光束の入射位置に応じて互いに厚みの異なる2つの領域を1枚の基板に形成した水晶板と、
    該水晶板を透過した4つの光束のうち、前記2つの領域をそれぞれ透過した2つの光束を該水晶板の光軸に対して45度偏光成分で取り出し、前記4つの光束のうち他の2つの光束を135度偏光成分で取り出す偏光板と、
    該偏光板を透過した各光束を受光して複数の互いに異なる干渉位相信号を発生する受光手段とを有することを特徴とする格子干渉式エンコーダ。
JP06679899A 1999-03-12 1999-03-12 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ Expired - Fee Related JP4365927B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06679899A JP4365927B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ
EP00105083A EP1037019A3 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Interference measuring apparatus
US09/523,312 US6657181B1 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Optical element used in compact interference measuring apparatus detecting plurality of phase difference signals
US10/425,680 US7034947B2 (en) 1999-03-12 2003-04-30 Compact interference measuring apparatus for detecting the magnitude and direction of positional deviation
US11/335,565 US7375820B2 (en) 1999-03-12 2006-01-20 Interference measuring apparatus for detecting a plurality of stable phase difference signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06679899A JP4365927B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000258124A JP2000258124A (ja) 2000-09-22
JP2000258124A5 JP2000258124A5 (ja) 2006-04-27
JP4365927B2 true JP4365927B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=13326261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06679899A Expired - Fee Related JP4365927B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6657181B1 (ja)
EP (1) EP1037019A3 (ja)
JP (1) JP4365927B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846909B2 (ja) * 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
JP2004212243A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 格子干渉型光学式エンコーダ
US7230717B2 (en) * 2003-08-28 2007-06-12 4D Technology Corporation Pixelated phase-mask interferometer
JP2006163291A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 光学素子及びその製造方法
US7466426B2 (en) * 2005-12-14 2008-12-16 General Electric Company Phase shifting imaging module and method of imaging
JP4852318B2 (ja) * 2006-02-20 2012-01-11 株式会社マグネスケール 変位検出装置、偏光ビームスプリッタ及び回折格子
WO2007124930A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Micronic Laser Systems Ab Method and apparatus for recording of images and study of surfaces
JP2008286518A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Ltd 変位計測方法とその装置
JP5523664B2 (ja) * 2007-11-06 2014-06-18 株式会社ミツトヨ 干渉計
JP5381371B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-08 株式会社リコー 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置
JP5395603B2 (ja) 2009-10-05 2014-01-22 太陽誘電株式会社 回生ブレーキ装置及びこれを備えた電動アシスト車
WO2011043354A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
TWI417519B (zh) * 2009-12-10 2013-12-01 Ind Tech Res Inst 干涉相位差量測方法及其系統
JP5699105B2 (ja) * 2012-04-11 2015-04-08 株式会社日立製作所 表面計測方法とその装置
EP2792996A1 (en) * 2013-04-17 2014-10-22 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Interferometric distance sensing device and method
CN109238148B (zh) 2018-09-13 2020-10-27 清华大学 一种五自由度外差光栅干涉测量***
CN112630879B (zh) * 2020-12-25 2022-09-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种相位延迟元件及相位延迟装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3316799A (en) * 1962-11-07 1967-05-02 Barnes Eng Co Two axis autocollimator using polarized light
DE2127483A1 (de) 1971-06-03 1972-12-14 Leitz Ernst Gmbh Verfahren zur interferentiellen Messung von Langen, Winkeln, Gangunter schieden oder Geschwindigkeiten
FR2615281B1 (fr) * 1987-05-11 1996-08-23 Canon Kk Dispositif de mesure d'une distance en mouvement relatif de deux objets mobiles l'un par rapport a l'autre
US5172186A (en) * 1990-07-03 1992-12-15 Konica Corporation Laser interferometry length measuring an apparatus employing a beam slitter
DE4033013C2 (de) * 1990-10-18 1994-11-17 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Polarisationsoptische Anordnung
JP3066923B2 (ja) * 1991-07-29 2000-07-17 キヤノン株式会社 エンコーダ及びこれを有するシステム
US5283434A (en) 1991-12-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detecting device with integral optics
GB9127191D0 (en) * 1991-12-21 1992-02-19 T & N Technology Ltd Flanged bearings
DE69327369T2 (de) * 1992-02-07 2000-06-21 Sony Corp Optisches abtastgerät für eine magneto-optische speicherung
EP0561015A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-22 International Business Machines Corporation Interferometrische Phasenmessung
US5390022A (en) 1992-04-07 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus for receiving a divergent light beam
JP2899165B2 (ja) 1992-05-15 1999-06-02 キヤノン株式会社 ドップラー速度計及び変位情報検出装置
JP3254737B2 (ja) 1992-06-17 2002-02-12 キヤノン株式会社 エンコーダー
JP3478567B2 (ja) 1992-09-25 2003-12-15 キヤノン株式会社 回転情報検出装置
JP3210111B2 (ja) 1992-12-24 2001-09-17 キヤノン株式会社 変位検出装置
JPH06194123A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 変位検出装置
JP3173208B2 (ja) 1993-01-29 2001-06-04 キヤノン株式会社 変位測定装置
JP3083019B2 (ja) 1993-03-05 2000-09-04 キヤノン株式会社 光学装置及び速度情報検出装置
US5424535A (en) * 1993-04-29 1995-06-13 The Boeing Company Optical angle sensor using polarization techniques
JP3082516B2 (ja) 1993-05-31 2000-08-28 キヤノン株式会社 光学式変位センサおよび該光学式変位センサを用いた駆動システム
EP0632292B8 (en) 1993-06-29 2003-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Velocimeter and position information detection apparatus
JP3028716B2 (ja) 1993-09-29 2000-04-04 キヤノン株式会社 光学式変位センサ
JP3530573B2 (ja) 1994-04-27 2004-05-24 キヤノン株式会社 光学式変位センサ
CA2122782C (en) * 1994-05-03 1999-07-27 Wojtek J. Bock Apparatus for measuring an ambient physical parameter applied to a highly birefringent sensing fiber and method
JP3495783B2 (ja) * 1994-05-13 2004-02-09 キヤノン株式会社 エンコーダ
JP3491969B2 (ja) 1994-06-27 2004-02-03 キヤノン株式会社 変位情報測定装置
JP3513247B2 (ja) 1994-07-11 2004-03-31 キヤノン株式会社 周波数シフター及びそれを用いた光学式変位計測装置
JP3450446B2 (ja) 1994-08-03 2003-09-22 キヤノン株式会社 光学式変位検出装置
US5815267A (en) 1994-09-09 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information measuring apparatus in which a light-receiving condition on a photodetector is adjustable
JPH08210814A (ja) 1994-10-12 1996-08-20 Canon Inc 光学式変位測定装置
JPH08219812A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 変位情報検出装置、変位情報検出用スケール及びこれを用いたドライブ制御装置
EP0729013B1 (en) 1995-02-21 2002-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detection apparatus and drive control apparatus using the same
US5796470A (en) 1995-02-28 1998-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Frequency shifter and optical displacement measuring apparatus using the frequency shifter
JP3492012B2 (ja) 1995-03-09 2004-02-03 キヤノン株式会社 変位情報検出装置
JPH08304430A (ja) 1995-05-12 1996-11-22 Canon Inc 周波数シフタ及びそれを用いた光学式変位計測装置
JP3548275B2 (ja) 1995-05-12 2004-07-28 キヤノン株式会社 変位情報測定装置
WO1996039794A1 (fr) * 1995-06-05 1996-12-12 Tohoku Unicom Co., Ltd. Alimentation servant a une decharge par electrodes multiples
US6229140B1 (en) 1995-10-27 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
JP3647135B2 (ja) 1996-04-15 2005-05-11 キヤノン株式会社 光学式変位情報測定装置
US6151185A (en) 1996-09-05 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus, positioning apparatus, and information recording apparatus using the same
DE19652113A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-18 Johannes Prof Dr Schwider Echtzeitinterferometer mit "phase shift"-Auswertung in "single-frame"-Technik
US6075235A (en) * 1997-01-02 2000-06-13 Chun; Cornell Seu Lun High-resolution polarization-sensitive imaging sensors
US6631047B2 (en) * 1997-09-22 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Interference device, position detecting device, positioning device and information recording apparatus using the same
JPH11351813A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Canon Inc 干渉装置及びそれを用いた位置検出装置
EP1045227B2 (en) * 1999-04-16 2012-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Encoder
US6304330B1 (en) * 1999-10-06 2001-10-16 Metrolaser, Inc. Methods and apparatus for splitting, imaging, and measuring wavefronts in interferometry

Also Published As

Publication number Publication date
US20030223075A1 (en) 2003-12-04
EP1037019A3 (en) 2001-11-07
US7034947B2 (en) 2006-04-25
US20060114474A1 (en) 2006-06-01
US6657181B1 (en) 2003-12-02
US7375820B2 (en) 2008-05-20
EP1037019A2 (en) 2000-09-20
JP2000258124A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375820B2 (en) Interference measuring apparatus for detecting a plurality of stable phase difference signals
JP2603305B2 (ja) 変位測定装置
KR101876816B1 (ko) 변위 검출 장치
JPH07101181B2 (ja) 位置検出器及び位置測定方法
US5321502A (en) Measuring method and measuring apparatus
JP2004144581A (ja) 変位検出装置
JP2683117B2 (ja) エンコーダー
JPS63277926A (ja) 測長装置
JPH0794969B2 (ja) 位置合せ方法及びその装置
JP2001336952A (ja) 測定装置
JPH046884B2 (ja)
JP3185373B2 (ja) エンコーダ
JP4404184B2 (ja) 変位検出装置
JP3038860B2 (ja) エンコーダ
JPS59163517A (ja) 光学式スケ−ル読取装置
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JPH05126603A (ja) 格子干渉測定装置
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JP2931082B2 (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JP2003035570A (ja) 回折干渉式リニアスケール
JP3118992B2 (ja) 測定装置
JP2683098B2 (ja) エンコーダー
JP2600888B2 (ja) エンコーダ
JPH0454405A (ja) 光学式変位計
JPH05107042A (ja) 回折格子による位置検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees