JP4359827B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4359827B2
JP4359827B2 JP2003356174A JP2003356174A JP4359827B2 JP 4359827 B2 JP4359827 B2 JP 4359827B2 JP 2003356174 A JP2003356174 A JP 2003356174A JP 2003356174 A JP2003356174 A JP 2003356174A JP 4359827 B2 JP4359827 B2 JP 4359827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording medium
image forming
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003356174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119795A (ja
Inventor
健 中岡
紀文 佐藤
昭人 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003356174A priority Critical patent/JP4359827B2/ja
Priority to US10/868,940 priority patent/US7024132B2/en
Publication of JP2005119795A publication Critical patent/JP2005119795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359827B2 publication Critical patent/JP4359827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
画像形成装置として、イエロー、マゼンタ、シアン及び黒の4色の現像器によって、像担持体に書き込まれた潜像にトナー像を現像するものが知られている。この種の画像形成装置において、記録媒体を略水平方向に搬送して画像を形成するものは公知である(特許文献1参照)。
特開2001−331080号公報
しかしながら、上記従来例においては、記録媒体を反転させることができないので、両面印刷をすることができない。
そこで、本発明の目的は、記録媒体を略水平方向に搬送して画像を形成しても、両面印刷をすることができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、像担持体と、この像担持体に書き込まれた潜像にトナー像を現像する複数の現像器と、前記像担持体のトナー像が一次転写位置で転写され、この一次転写位置で転写されたトナー像を、前記像担持体及び前記複数の現像器よりも上方に設けられた二次転写位置まで搬送する中間転写装置と、前記中間転写装置からトナー像を二次転写位置で記録媒体に二次転写する二次転写手段と、この二次転写手段がトナー像を二次転写する二次転写位置に向けて記録媒体を搬送し、略水平な部分を有する搬送路と、この搬送路の上方にあって、略水平な部分を有し、前記搬送路の二次転写位置の上流側に記録媒体を反転して戻す反転路とを有する画像形成装置にある。したがって、記録媒体を略水平方向に搬送して画像を形成しても、両面印刷をすることができる。
また、前記二次転写手段が二次転写したトナー像を記録媒体に定着させる定着装置をさらに有し、前記定着装置よりも上方に、前記反転路が配置されることが好ましい。したがって、像担持体又は定着装置の配置によらず、記録媒体が略水平方向に搬送されても、両面印刷をすることができる。
また、前記像担持体及び前記複数の現像器を収容し、上部に開口部を備えた画像形成装置本体と、この画像形成装置本体の上方に着脱自在に設けられ、取外された場合に前記開口部を開放し、少なくとも前記反転路を含む反転搬送ユニットと、をさらに有し、前記中間転写装置は、少なくとも中間転写体を備えた像形成ユニットとしてユニット化され、前記像形成ユニットは、前記開口部を通って着脱されることが好ましい。したがって、画像形成装置内の消耗品を画像形成装置の上方から交換することができ、画像形成装置のメンテナンスを容易にすることができる。
また、前記搬送路と前記反転路とを形成し、前記画像形成装置本体に対して変位可能に設けられた第1のユニットと、この第1のユニットと共に前記反転路を形成し、記録媒体を排出する排出部が形成され、前記画像形成装置本体に対して変位可能に設けられた第2のユニットとをさらに有し、前記第2のユニットは、前記第1のユニットから離れて、又は前記第1のユニットに重ねられた状態で前記画像形成装置本体に対して変位可能にされていることが好ましい。また、前記第2のユニットが前記画像形成装置本体に対して変位する場合に、前記第1のユニットは、前記画像形成装置本体に対して変位可能にされていることが好ましい。さらに、前記搬送路内に記録媒体があるか否かを検出する第1の検出手段と、前記反転路内に記録媒体があるか否かを検出する第2の検出手段と、前記第1のユニットを前記画像形成装置本体に固定可能な第1の固定手段と、前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定可能な第2の固定手段と、前記第1の検出手段及び第2の検出手段の検出結果に基づいて、前記第1の固定手段及び前記第2の固定手段をそれぞれ制御する制御手段とをさらに有し、前記制御手段は、前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記第1のユニット及び前記第2のユニットが同時に変位しないように、前記第1の固定手段及び前記第2の固定手段をそれぞれ制御することが好ましい。したがって、記録媒体が搬送路及び反転路に跨って停止した場合にも、反転路を開放することができるので、記録媒体が破断することを防止しつつ記録媒体を画像形成装置から取除くことができる。
また、前記制御手段は、前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記第1の固定手段によって前記第1のユニットを前記画像形成装置本体に固定するよう制御することが好ましい。したがって、記録媒体が搬送路及び反転路に跨って停止した場合に、誤って第1のユニットを移動させることによって記録媒体を破断することを防止することができる。
また前記制御手段は、前記第2の固定手段が前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定するよう制御することにより、前記第1のユニット前記画像形成装置本体に固定ることが好ましい。したがって、第1のユニット及び第2のユニットの固定を容易にすることができる。
本発明の第2の特徴とするところは、像担持体と、この像担持体に書き込まれた潜像にトナー像を現像する複数の現像器と、前記像担持体のトナー像が一次転写位置で転写され、この一次転写位置で転写されたトナー像を二次転写位置まで搬送する中間転写装置と、記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、前記中間転写装置からトナー像を記録媒体に二次転写する二次転写手段と、記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着装置と、前記記録媒体供給装置、前記二次転写手段及び前記定着装置を有する記録媒体搬送部と、この記録媒体搬送部の上方搬送路と、この搬送路の上方に設けられ、記録媒体が排出される排出部と、前記搬送路の上方に設けられ、記録媒体を反転させる反転手段と、この反転手段によって反転された記録媒体を前記記録媒体搬送部に向けて搬送する反転路とを有し、前記記録媒体搬送部は、前記像担持体、前記複数の現像器及び前記中間転写装置よりも上方に配置されている画像形成装置にある。したがって、複数の現像器を有する画像形成装置であっても、設置面積を大きくすることなく両面印刷をすることができる。
また、少なくとも前記像担持体を収容する画像形成装置本体と、少なくとも中間転写体を有する像形成ユニットと、前記像形成ユニットを前記画像形成装置本体から着脱するために、前記画像形成装置本体の上部に設けられた開閉部とをさらに有することが好ましい。したがって、開閉部を開くことにより、画像形成装置本体内の消耗品を画像形成装置本体の上方から交換することができ、画像形成装置のメンテナンスを容易にすることができる。
また、前記開閉部は、ユニット化され、前記画像形成装置本体に対して着脱自在にされていることが好ましい。したがって、作業スペースを広くすることができるので、画像形成装置のメンテナンスを容易にすることができる。
本発明によれば、記録媒体を略水平方向に搬送して画像を形成しても、両面印刷をすることができる。
次に本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の上方には、後述する排出反転ロール30及び第2の搬送路32を有する反転搬送ユニット14が着脱自在に設けられている。また、反転搬送ユニット14の正面側(図1の右側)には、回動支点18を中心に回動自在の例えば手差しトレイなどの第1の記録媒体供給装置20が設けられている。第1の記録媒体供給装置20は、後述するロータリ現像器38、像担持体50及び中間転写装置62よりも上方に配置され、例えば水平方向に対して45度から75度の範囲内で傾けて設けられている。第1の記録媒体供給装置20の反転搬送ユニット14側には、第1の記録媒体供給装置20から記録媒体を供給するピックアップロール22が配置されている。
第1の搬送路24は、反転搬送ユニット14が画像形成装置本体12に取付けられることにより、画像形成装置本体12の上部に形成される。この第1の搬送路24は、ピックアップロール22から排出口26までの記録媒体通路であり、第1の記録媒体供給装置20から排出口26まで略水平に形成されている。第1の搬送路24は、後述する定着装置90内を通っており、この定着装置90の上流側には、後述する二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72とが配置され、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72の上流側にレジストロール28が配置されている。第1の搬送路24の排出口26の近傍には排出反転ロール30が配置されている。排出反転ロール30は、図示しない反転用モータにより、正転及び逆転するようにされている。また、第1の搬送路24の上方には、排出反転ロール30からレジストロール28までの記録媒体通路である第2の搬送路32が第1の搬送路24に対して略水平に設けられている。
したがって、片面印刷をする場合には、第1の記録媒体供給装置20からピックアップロール22により送り出された記録媒体は、最上部の記録媒体のみ第1の搬送路24に導かれ、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、排出反転ロール30によって排出部34へ排出される。この排出部34は、排出口部分が低く、裏側方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
また、両面印刷をする場合には、排出反転ロール30に導かれた記録媒体は、記録媒体の後端が定着装置90から送り出されるまで排出反転ロール30によって画像形成装置10の裏側に送り出され、記録媒体の後端が定着装置90から送り出されると排出反転ロール30が反転し、第2の搬送路32に向けて導かれる。第2の搬送路32に導かれた記録媒体は、搬送ロール(図示せず)を介して、再びレジストロール28に戻される。記録媒体は、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、排出反転ロール30の正転により排出部34へ排出される。
画像形成装置本体12は、正面側(図1の右側)下部に、着脱自在の正面側カバー(図示せず)を有し、この正面側カバーを取外すことにより、画像形成装置本体12の本体正面35及び記録媒体を通過させる記録媒体通過口36を露出し、例えば後述するオプションの第2の記録媒体供給装置102が取付けられるようになっている。
画像形成装置本体12には、例えば略中央下部にロータリ現像器38が配置されている。ロータリ現像器38は、現像器本体40内にイエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器42a〜42dを有し、ロータリ現像器中心44を中心として左回り(図1において反時計回り)に回転する。現像器42a〜42dそれぞれは、現像ロール46a〜46dを有し、例えばコイルスプリングなどの弾性体48a〜48dにより、現像器本体40の法線方向に押圧されている。
ロータリ現像器38には、例えば感光体からなる像担持体50が当接するように配置されており、現像ロール46a〜46dは、像担持体50に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が現像器本体40の外周から半径方向に、例えば2mm突出している。また、現像ロール46a〜46dそれぞれの両端には、現像ロール46a〜46dの直径よりもわずかに大きい直径のトラッキングロール(図示せず)が現像ロール46a〜46dと同軸で回転するように設けられている。つまり、現像器42a〜42dの現像ロール46a〜46dは、ロータリ現像器中心44を中心として、それぞれ90°の間隔で現像器本体40の外周に配置され、現像ロール46a〜46dのトラッキングロールが像担持体50の両端に設けられたフランジ(図示せず)に当接し、現像ロール46a〜46dと像担持体50との間に所定の隙間を形成しつつ、像担持体50上の潜像をそれぞれの色のトナーで現像する。
像担持体50の正面側(図1において右側)には、該像担持体50を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。また、像担持体50には、該像担持体50の回転方向の帯電装置52よりも上流側に像担持体クリーナ54が当接している。像担持体クリーナ54は、例えば一次転写後に像担持体50に残留するトナーを掻き取るクリーニングブレード56と、クリーニングブレード56が掻き取ったトナーを回収するトナー回収ボトル58とから構成される。
なお、トナー回収ボトル58の正面上側は、例えばリブなどが形成され、記録媒体が滑らかに搬送されるように曲面にされて第1の搬送路24を構成している。
ロータリ現像器38の正面側(図1において右側)には、帯電装置52により帯電された像担持体50に、レーザ光などの光線により潜像を書き込む露光装置60が略鉛直に配置されている。また、ロータリ現像器38の上方には、ロータリ現像器38によって可視化されたトナー像を一次転写位置で一次転写され、後述する二次転写位置まで搬送する中間転写装置62が設けられている。
中間転写装置62は、例えば中間転写ベルトなどの中間転写体64、一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72及びベルトクリーナバックアップロール74から構成される。中間転写体64は、例えば弾性を有し、像担持体50の上方で長辺と短辺とを有するように略扁平に張られている。
また、中間転写体64は、該中間転写体64の長辺下方で一次転写ロール66の上流に配置されたラップインロール68と、一次転写ロール66の下流に配置されたラップアウトロール70との間で像担持体50にラップ状に当接する像担持体ラップ領域を有し、像担持体50に所定の範囲だけ巻きついて、像担持体50の回転に従動する。このように、中間転写体64は、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像を例えばイエロー、マゼンタ、シアン、黒の順に重ねて一次転写され、この一次転写されたトナー像を後述する二次転写ロール76に向けて搬送する。
なお、ラップインロール68及びラップアウトロール70は、像担持体50から離間している。
さらに、中間転写体64の正面側(図1の右側面)には、ラップアウトロール70及び二次転写バックアップロール72により、平面部(短辺)が形成されており、この平面部が二次転写部となって第1の搬送路24に臨むようにされている。
なお、二次転写部において、中間転写体64と第1の搬送路24との間が、例えば12°の角度になるように、ラップアウトロール70は配置されている。
中間転写装置62の二次転写バックアップロール72には、第1の搬送路24を挟んで二次転写ロール76が対峙している。つまり、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール76は、二次転写バックアップロール72の補助により、中間転写体64に一次転写されたトナー像を二次転写位置で記録媒体に二次転写する。ここで、二次転写ロール76は、中間転写体64が3回転する間、すなわちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写体64から離間しており、黒のトナー像が転写されると中間転写体64に当接するようにされている。なお、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間には、所定の電位差が生じるようにされており、例えば二次転写ロール76を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール72はグランド(GND)などに接続される。
ベルトクリーナバックアップロール74は、二次転写後に中間転写体64に残留するトナーを後述するベルトクリーナロール82に転写することを補助する。
中間転写装置62の反二次転写位置側には、中間転写体クリーナ78が当接している。中間転写体クリーナ78は、例えば二次転写後に中間転写体64に残留するトナーを掻き取るブラシロール80、ブラシロール80が掻き取った後に残ったトナーをさらに転写してクリーニングするベルトクリーナロール82、ベルトクリーナロール82に転写されたトナーを掻き取るスクレーパ84及び掻き取られたトナーを回収するトナー回収ボトル86から構成される。また、中間転写体64がトナー像を搬送する間は、中間転写体クリーナ78は中間転写体64から離間しており、所定のタイミングでこれらが一体となって中間転写体64に当接するようにされている。
二次転写位置の下流には、定着装置90が配置されている。定着装置90は、加熱ロール92、加圧ロール94及び定着装置排出ロール95を有し、二次転写ロール76及び二次転写バックアップロール72により記録媒体に二次転写されたトナー像を記録媒体に定着させ、定着装置排出ロール95によって記録媒体を定着装置90から排出する。
電源部96は、画像形成装置本体12の裏面側(図1の左側)近傍に配置され、画像形成装置10を構成する各部分に電源を供給する。この電源部96の上方には、画像形成装置10を構成する各部分を制御する制御部98が配置されている。
像形成ユニット100は、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体クリーナ54及び中間転写体クリーナ78を一体化したものである。この像形成ユニット100は、定着装置90の下方に配置されており、例えば中間転写装置62及び像担持体50がロータリ現像器38と定着装置90との間に配置され、反転搬送ユニット14を取外すことにより画像形成装置本体12の上方に着脱される。
次に、オプションの第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104及びこれらを取付けた画像形成装置10について説明する。
第2の記録媒体供給装置102は、記録媒体供給装置本体106、記録媒体が収納される記録媒体供給カセット108、及び、後述するユニット搬送ガイド部112を有し、これらをユニット化したものである。第2の記録媒体供給装置102の記録媒体供給カセット108の奥端近傍上部には、記録媒体供給カセット108から記録媒体を供給するピックアップロール110が配置されている。このピックアップロール110の奥側(図1において右側)にユニット搬送ガイド部112が略鉛直に設けられている。
ユニット搬送ガイド部112の内側面(図1において左側面)には、例えばリブ状に形成されたユニットガイド114が露出しており、搬送ロール116a,118aが設けられている。搬送ロール116a,118aは、それぞれ後述する搬送ロール116b,118bと共に記録媒体を下方から上方に搬送するように回転する。また、搬送ロール116a,118aの下方で第2の記録媒体供給装置102の下面に記録媒体を通過させる記録媒体通過口120が設けられている。
第3の記録媒体供給装置104は、記録媒体供給装置本体106と、記録媒体が収納される記録媒体供給カセット108とを有し、第3の記録媒体供給装置104と第2の記録媒体供給装置102とは、互いに着脱自在になっている。第3の記録媒体供給装置104の記録媒体供給カセット108の奥側上部には、記録媒体供給カセット108から記録媒体を供給するピックアップロール122が配置され、記録媒体供給カセット108の奥端近傍上部には、フィードロール124、及び、供給される記録媒体を1枚ずつ捌くリタードロール126が配置されている。また、フィードロール124及びリタードロール126の近傍で第3の記録媒体供給装置104の上面には、記録媒体を通過させる記録媒体通過口128が設けられている。
なお、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104及び画像形成装置本体12は、一体であってもよい。
画像形成装置本体12から正面側カバー(図示せず)が取外されると、例えばリブ状に形成された本体正面35、及び、本体正面35の上方に配置された記録媒体通過口36が露出する。本体正面35には、搬送ロール116b,118bが回転自在に取付けられるようになっている。第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104は、それぞれの記録媒体通過口120,128を対向させて上下に重ねられ、画像形成装置本体12の下面に第2の記録媒体供給装置102の上面が当接するように取り付けられる。第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104が画像形成装置本体12の下方に取付けられると、第2の記録媒体供給装置102のユニットガイド114は、本体正面35に対峙するようになっている。また、搬送ロール116a,118aは、本体正面35に取付けられた搬送ロール116b,118bにそれぞれ当接する。
したがって、第2の記録媒体供給装置102が画像形成装置本体12に取付けられると、本体正面35とユニットガイド114とが記録媒体を案内するガイドとなり、ピックアップロール110から搬送ロール116a,116b,118a,118bによって記録媒体通過口36まで記録媒体を鉛直方向に搬送し、屈曲させてレジストロール28まで搬送する第3の搬送路130が構成される。また、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104が記録媒体通過口120,128を対向させて上下に重ねて取付けられることにより、第3の記録媒体供給装置104から第3の搬送路130まで記録媒体を搬送する第4の搬送路132が形成されるようになっている。つまり、第3の記録媒体供給装置104から第4の搬送路132を通って送り出された記録媒体は、第3の搬送路130に導かれるようになっている。また、露光装置60は、上述したようにロータリ現像器38の正面側(図1において右側)に略鉛直に配置され、像担持体50とユニット搬送ガイド部112との間でユニット搬送ガイド部112に対して略平行に設けられている。
このように、像担持体50、ロータリ現像器38及び像形成ユニット100などが、本体正面35を含む画像形成装置本体12内に収納されているので、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104に収納される記録媒体は、搬送されて記録媒体通過口36を通過するまで、像担持体50、ロータリ現像器38及び像形成ユニット100などから遮蔽されており、飛散るトナーによって汚れることを防止されている。
次に、上記第1の実施形態に係る画像形成装置10に第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104を取付けた画像形成装置の作用について説明する。
制御部98から画像形成信号が送られると、像担持体50が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像担持体50には、画像信号に基づいて露光装置60から光線が出射される。露光装置60からの光線は、像担持体50の表面を露光し、潜像が形成される。露光装置60により形成された像担持体50の潜像は、ロータリ現像器38によってイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー像を現像され、中間転写体64に重ねて一次転写される。一次転写において、像担持体50に残留する廃トナーは、像担持体クリーナ54によって掻き取られ、回収される。
一方、制御部98により、第1の記録媒体供給装置20から記録媒体を供給することが選択された場合、第1の記録媒体供給装置20に収納された記録媒体は、ピックアップロール22により送り出されて、第1の搬送路24に導かれ、レジストロール28により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
また、制御部98により、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104のいずれかから記録媒体を供給することが選択された場合、第2の記録媒体供給装置102、第3の記録媒体供給装置104のいずれかに収納された記録媒体は、第3の搬送路130に導かれ、レジストロール28により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
記録媒体が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれると、中間転写体64に一次転写されているトナー像が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72とによって記録媒体に二次転写される。二次転写後に、中間転写体64に残留する廃トナーは、中間転写体クリーナ78によって掻き取られ、回収される。トナー像を転写された記録媒体は、定着装置90に導かれ、加熱ロール92と加圧ロール94とによる熱圧力によって、トナー像を定着される。トナー像が定着した記録媒体は、排出反転ロール30により排出部34へ排出される。
一方、両面印刷をする場合には、排出反転ロール30に導かれた記録媒体は、記録媒体の後端が定着装置90から送り出されるまで排出反転ロール30によって画像形成装置10の裏側に送り出され、記録媒体の後端が定着装置90から送り出されると排出反転ロール30が反転し、第2の搬送路32に向けて導かれる。第2の搬送路32に導かれた記録媒体は、搬送ロール(図示せず)を介して、再びレジストロール28に戻される。記録媒体は、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、排出反転ロール30の正転により排出部34へ排出される。
次に、像形成ユニット100の着脱方法について説明する。
反転搬送ユニット14が取外されると、排出反転ロール30、第1の記録媒体供給装置20、ピックアップロール22及び二次転写ロール76などが反転搬送ユニット14と共に移動し、画像形成装置本体12の上部の開口部が開放される。像形成ユニット100は、画像形成装置本体12の上部に固定されている定着装置90と、ロータリ現像器38との間から開口部を通って上方に着脱される。また、記録媒体のジャム処理、現像器42a〜42dの交換なども開口部を介して行うことができる。
次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。
図2において、本発明の第2の実施形態が示されている。
なお、本発明の第2の実施形態において、本発明の第1の実施形態と実質的に同じものには、同一の符号が付してある。
本発明の第2の実施形態には、画像形成装置本体12の上部に回動支点134を軸として回動自在の開閉部136が設けられている。この開閉部136は、排出反転ロール30及び搬送ロール138a〜138cを有し、上部に排出部34が形成されている。また、開閉部136の反回動支点側には、回動支点18を中心に回動自在の例えば手差しトレイなどの第1の記録媒体供給装置20が設けられている。第1の記録媒体供給装置20の開閉部136側には、第1の記録媒体供給装置20から記録媒体を供給するピックアップロール22が配置されている。
なお、開閉部136は、画像形成装置本体12に対して着脱自在にされてもよい。
第1の搬送路142は、略鉛直な部分と略水平な部分とを有し、略水平な部分が開閉部136及び画像形成装置本体12により形成されている。なお、第1の搬送路142の略鉛直な部分は、後述する第2の記録媒体供給装置152及び画像形成装置本体12により形成されている。第1の搬送路142は、略水平な部分の裏面側(図2において左側)に配置された定着装置90までの記録媒体通路であり、定着装置90の上流側には、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72とが配置され、二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72の上流側にレジストロール28が配置されている。
第2の搬送路144は、第1の搬送路142の略水平な部分の上方にあって、略水平な部分を有する。第1の搬送路142と第2の搬送路144との間には、第1のUターン部146が設けられている。よって、記録媒体は、第1の搬送路142を通って画像形成装置10の裏面側(図1の左側)に向けて搬送されると、第1のUターン部146によって折り返され、画像形成装置10の正面側に向けて搬送される。また、第2の搬送路144と、この第2の搬送路144の上方にある排出部34との間には、第2のUターン部148が設けられている。搬送ロール138a〜138cは、第1のUターン部146及び第2の搬送路144に沿って設けられ、第1のUターン部146から第2の搬送路144を介して第2のUターン部148に記録媒体を搬送する。よって、記録媒体は、搬送ロール138a〜138cにより第2の搬送路144を通って画像形成装置10の正面に向けて搬送されると、第2のUターン部148によって折り返され、排出反転ロール30により、排出口26から開閉部136の上部に形成された排出部34に排出される。
第3の搬送路149は、ピックアップロール18からレジストロール28までの記録媒体通路であり、第1の記録媒体供給装置20は、第3の搬送路149を介して第1の搬送路142の略水平な部分の上流側に接続されている。
反転路150は、排出反転ロール30からレジストロール28までの記録媒体通路であり、排出反転ロール30が反転することにより、記録媒体をレジストロール28に導く。
したがって、片面印刷をする場合には、第1の記録媒体供給装置20からピックアップロール22により送り出された記録媒体は、最上部の記録媒体のみ第3の搬送路149を介して第1の搬送路142に導かれ、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着される。トナー像を定着された記録媒体は、第1のUターン部146によって折り返され、搬送ロール138a〜138cにより第2の搬送路144を通って画像形成装置10の正面に向けて搬送されると、第2のUターン部148によって再び折り返され、排出反転ロール30により排出部34に排出される。
また、両面印刷をする場合には、排出反転ロール30に導かれた記録媒体は、排出反転ロール30が反転することにより、反転路150を介して再び第1の搬送路142の略水平な部分の上流側に戻され、レジストロール28に導かれる。記録媒体は、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、第2の搬送路144を通って排出反転ロール30に導かれ、排出反転ロール30の正転により排出部34へ排出される。
第2の実施形態において、画像形成装置本体12は、正面側(図2の右側)下部に、着脱自在の正面側カバー(図示せず)を有し、この正面側カバーを取外すことにより、画像形成装置本体12の本体正面35及び記録媒体を通過させる記録媒体通過口36を露出し、例えば後述するオプションの第2の記録媒体供給装置152が取付けられるようになっている。露光装置60は、ロータリ現像器38よりも上方で略水平に配置され、像担持体50の表面を露光する。
オプションの第2の記録媒体供給装置152は、ユニット搬送ガイド部112が回動支点154を中心に回動自在にされている。また、第1の搬送路142の略鉛直な部分は、搬送ロール116a,116b,118a,118bによりピックアップロール110から記録媒体通過口36まで記録媒体を搬送し、レジストロール28に向けて導いている。
次に、上記第2の実施形態に係る画像形成装置10に第2の記録媒体供給装置152、第3の記録媒体供給装置104を取付けた画像形成装置の作用について説明する。
制御部98から画像形成信号が送られると、像担持体50が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像担持体50には、画像信号に基づいて露光装置60から光線が出射される。露光装置60からの光線は、像担持体50の表面を露光し、潜像が形成される。露光装置60により形成された像担持体50の潜像は、ロータリ現像器38によってイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー像を現像され、中間転写体64に重ねて一次転写される。一次転写において、像担持体50に残留する廃トナーは、像担持体クリーナ54によって掻き取られ、回収される。
一方、制御部98により、第1の記録媒体供給装置20から記録媒体を供給することが選択された場合、第1の記録媒体供給装置20に収納された記録媒体は、ピックアップロール22により送り出されて、第3の搬送路149を介して第1の搬送路142に導かれ、レジストロール28により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
また、制御部98により、第2の記録媒体供給装置152、第3の記録媒体供給装置104のいずれかから記録媒体を供給することが選択された場合、第2の記録媒体供給装置152、第3の記録媒体供給装置104のいずれかに収納された記録媒体は、第1の搬送路142の略鉛直な部分に導かれる。第1の搬送路142の略鉛直な部分に導かれた記録媒体は、レジストロール28により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
記録媒体が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72との間に導かれると、中間転写体64に一次転写されているトナー像が二次転写ロール76と二次転写バックアップロール72とによって記録媒体に二次転写される。二次転写後に、中間転写体64に残留する廃トナーは、中間転写体クリーナ78によって掻き取られ、回収される。トナー像を転写された記録媒体は、定着装置90に導かれ、加熱ロール92と加圧ロール94とによる熱圧力によって、トナー像を定着される。トナー像が定着した記録媒体は、第1のUターン部146によって折り返され、搬送ロール138a〜138cにより第2の搬送路144を通って画像形成装置10の正面に向けて搬送されると、第2のUターン部148によって再び折り返され、排出反転ロール30により排出部34に排出される。
また、両面印刷をする場合には、排出反転ロール30に導かれた記録媒体は、排出反転ロール30が反転することにより、反転路150を介して再び第1の搬送路142のレジストロール28に戻される。記録媒体は、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、第2の搬送路144を通って排出反転ロール30に導かれ、排出反転ロール30の正転により排出部34へ排出される。
次に、像形成ユニット100及び現像器42a〜42dの着脱方法について説明する。
図3において、本発明の第2の実施形態の画像形成装置10から像形成ユニット100及び現像器42aを取外した状態が示されている。開閉部136が回動支点134を軸として開かれると、排出反転ロール30、第1の記録媒体供給装置20、ピックアップロール22、二次転写ロール76及び搬送ロール138a〜138cなどが開閉部136と共に移動し、画像形成装置本体12の上部の開口部158が開放される。像形成ユニット100は、画像形成装置本体12に固定されている定着装置90と、ロータリ現像器38との間から開口部158を通って上方に着脱される。また、記録媒体のジャム処理なども開口部158を介して行うことができる。また、第2の記録媒体供給装置152のユニット搬送ガイド部112が回動支点154を軸として開かれると、開口部160が画像形成装置本体12の前面側に開放される。現像器42a〜42dは、開口部160を通って画像形成装置本体12の前面側に着脱される。
次に、本発明の第2の実施形態の変形例を図面に基づいて説明する。
図4、図5において、本発明の第2の実施形態の変形例が示されている。
なお、本発明の第2の実施形態の変形例において、本発明の第2の実施形態と実質的に同じものには、同一の符号が付してある。
本発明の第2の実施形態の変形例には、画像形成装置本体12の上部に回動支点134を軸として回動自在の開閉部162が設けられている。この開閉部162は、上下に重ねられた第1の開閉ユニット164及び第2の開閉ユニット166から構成され、それぞれ回動支点134を軸として回動する。
なお、開閉部162は、画像形成装置本体12に対して着脱自在にされてもよい。
第1の開閉ユニット164は、下面内側が画像形成装置本体12と共に第1の搬送路142の略水平な部分を形成し、上面内側及び裏面側(図4、図5において左側)が第2の開閉ユニット166と共に第2の搬送路144及び第1のUターン部146を形成する。また、第1の開閉ユニット164には、反回動支点側の下部に例えば電磁ロックなどの第1の固定部材168が設けられており、制御部98の制御に基づいて第1の開閉ユニット164と画像形成装置本体12とを固定するようにされている。
第2の開閉ユニット166は、下面内側及び裏面側(図4、図5において左側)が第1の開閉ユニット164と共に第2の搬送路144及び第1のUターン部146を形成し、正面内側(図4、図5において右側)に第2のUターン部148を有し、上部に排出部34が形成されている。また、第2の開閉ユニット166には、反回動支点側の下部に例えばラッチなどの第2の固定部材170が設けられており、この第2の固定部材170が画像形成装置本体12に設けられた受け具172と係合することにより、第2の開閉ユニット166が画像形成装置本体12に固定されるようになっている。さらに、第1の開閉ユニット164には、例えば第2の固定部材170を貫通させる例えば貫通孔(図示せず)がもうけられており、第2の開閉ユニット166が第1の開閉ユニット164の上方から画像形成装置本体12に固定されることにより、第1の開閉ユニット164が画像形成装置本体12に固定されるようになっている。
本発明の第2の実施形態の変形例において、例えば定着装置90内、及び、第1のUターン部146又は第2の搬送路144には、それぞれ記録媒体があるか否かを検知するセンサ174,176が設けられている。センサ174,176は、記録媒体があるか否かを検知すると、検知された結果を制御部98に対して出力する。例えば、センサ174,176が共に所定時間以上記録媒体があることを検知した場合、図4にも示すように、記録媒体178が第1の搬送路142と第1のUターン部146とに跨って停止していることを示す。よって、作業者は、第1の開閉ユニット164と第2の開閉ユニット166とを重ねた状態で同時に開くことにより、第1の搬送路142と第1のUターン部146とに跨って停止している記録媒体178を取り除くことができる。
また、例えばセンサ174,176が共に所定時間以上記録媒体があることを検知すると、制御部98が第1の固定部材168を制御し、第1の開閉ユニット164と画像形成装置本体12とを固定するようにしてもよい。この場合、第1の開閉ユニット164が画像形成装置本体12に固定されるので、作業者は、図5に示すように第2の開閉ユニット166を開き、第1の開閉ユニット164の上面側と第2の開閉ユニット166の下面側とを離し、第1のUターン部146及び第2の搬送路144を開放して記録媒体178を取り除く。つまり、停止している記録媒体178の第1のUターン部146側を自由端とすることができるので、記録媒体178が破断することを防止することができる。また、例えばセンサ174,176が共に記録媒体がないことを検知すると、制御部98は、第1の開閉ユニット164及び第2の開閉ユニット166がそれぞれ回動自在となるように、第1の固定部材168などを制御してもよい。このように、センサ174,176が記録媒体178を検出した結果に応じて、選択された第1の開閉ユニット164又は第2の開閉ユニット166が開かれるようにしてもよい。
さらに、第1の固定部材168の固定を解除することができるレバー(図示せず)を、第2の開閉ユニット166が開かれた場合に操作することができる位置に設け、第2の開閉ユニット166が開かれた場合に、第1の固定部材168を開くことができるようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態の画像形成装置から像形成ユニット及び現像器を取外した状態を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態の変形例を示し、第1の開閉ユニット及び第2の開閉ユニットを開いた状態を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態の変形例を示し、第1の開閉ユニットを開いた状態を示す側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
14 反転搬送ユニット
20 第1の記録媒体供給装置
22 ピックアップロール
24,142 第1の搬送路
26 排出口
28 レジストロール
30 排出反転ロール
32,144 第2の搬送路
34 排出部
38 ロータリ現像器
50 像担持体
52 帯電装置
60 露光装置
62 中間転写装置
64 中間転写体
76 二次転写ロール
90 定着装置
100 像形成ユニット
102,152 第2の記録媒体供給装置
104 第3の記録媒体供給装置
106 記録媒体供給装置本体
112 ユニット搬送ガイド部
130,149 第3の搬送路
132 第4の搬送路
134,154 回動支点
136,162 開閉部
146 第1のUターン部
148 第2のUターン部
150 反転路
158,160 開口部
164 第1の開閉ユニット
166 第2の開閉ユニット
168 第1の固定部材
170 第2の固定部材
172 受け具
174,176 センサ
178 記録媒体

Claims (11)

  1. 像担持体と、
    この像担持体に書き込まれた潜像にトナー像を現像する複数の現像器と、
    前記像担持体のトナー像が一次転写位置で転写され、この一次転写位置で転写されたトナー像を、前記像担持体及び前記複数の現像器よりも上方に設けられた二次転写位置まで搬送する中間転写装置と、
    前記中間転写装置からトナー像を二次転写位置で記録媒体に二次転写する二次転写手段と、
    この二次転写手段がトナー像を二次転写する二次転写位置に向けて記録媒体を搬送し、略水平な部分を有する搬送路と、
    この搬送路の上方にあって、略水平な部分を有し、前記搬送路の二次転写位置の上流側に記録媒体を反転して戻す反転路と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記二次転写手段が二次転写したトナー像を記録媒体に定着させる定着装置をさらに有し、
    前記定着装置よりも上方に、前記反転路が配置されたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記像担持体及び前記複数の現像器を収容し、上部に開口部を備えた画像形成装置本体と、
    この画像形成装置本体の上方に着脱自在に設けられ、取外された場合に前記開口部を開放し、少なくとも前記反転路を含む反転搬送ユニットと、
    をさらに有し、
    前記中間転写装置は、
    少なくとも中間転写体を備えた像形成ユニットとしてユニット化され、
    前記像形成ユニットは、
    前記開口部を通って着脱されることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送路と前記反転路とを形成し、前記画像形成装置本体に対して変位可能に設けられた第1のユニットと、
    この第1のユニットと共に前記反転路を形成し、記録媒体を排出する排出部が形成され、前記画像形成装置本体に対して変位可能に設けられた第2のユニットと
    をさらに有し、
    前記第2のユニットは、
    前記第1のユニットから離れて、又は前記第1のユニットに重ねられた状態で前記画像形成装置本体に対して変位可能にされていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記第2のユニットが前記画像形成装置本体に対して変位する場合に、前記第1のユニットは、前記画像形成装置本体に対して変位可能にされていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送路内に記録媒体があるか否かを検出する第1の検出手段と、
    前記反転路内に記録媒体があるか否かを検出する第2の検出手段と、
    前記第1のユニットを前記画像形成装置本体に固定可能な第1の固定手段と、
    前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定可能な第2の固定手段と、
    前記第1の検出手段及び第2の検出手段の検出結果に基づいて、前記第1の固定手段及び前記第2の固定手段をそれぞれ制御する制御手段と
    をさらに有し、
    前記制御手段は、
    前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記第1のユニット及び前記第2のユニットが同時に変位しないように、前記第1の固定手段及び前記第2の固定手段をそれぞれ制御することを特徴とする請求項又は記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、
    前記第1の検出手段及び第2の検出手段がともに記録媒体があることを検出すると、前記第1の固定手段によって前記第1のユニットを前記画像形成装置本体に固定するよう制御することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、
    前記第2の固定手段が前記第2のユニットを前記画像形成装置本体に固定するよう制御することにより、前記第1のユニット前記画像形成装置本体に固定ることを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
  9. 像担持体と、この像担持体に書き込まれた潜像にトナー像を現像する複数の現像器と、前記像担持体のトナー像が一次転写位置で転写され、この一次転写位置で転写されたトナー像を二次転写位置まで搬送する中間転写装置と、記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、前記中間転写装置からトナー像を記録媒体に二次転写する二次転写手段と、記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着装置と、前記記録媒体供給装置、前記二次転写手段及び前記定着装置を有する記録媒体搬送部と、この記録媒体搬送部の上方搬送路と、この搬送路の上方に設けられ、記録媒体が排出される排出部と、前記搬送路の上方に設けられ、記録媒体を反転させる反転手段と、この反転手段によって反転された記録媒体を前記記録媒体搬送部に向けて搬送する反転路とを有し、前記記録媒体搬送部は、前記像担持体、前記複数の現像器及び前記中間転写装置よりも上方に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  10. 少なくとも前記像担持体を収容する画像形成装置本体と、少なくとも中間転写体を有する像形成ユニットと、前記像形成ユニットを前記画像形成装置本体から着脱するために、前記画像形成装置本体の上部に設けられた開閉部とをさらに有することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  11. 前記開閉部は、ユニット化され、前記画像形成装置本体に対して着脱自在にされていることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
JP2003356174A 2003-10-16 2003-10-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4359827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356174A JP4359827B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 画像形成装置
US10/868,940 US7024132B2 (en) 2003-10-16 2004-06-17 Image forming apparatus with substantially horizontal transport paths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356174A JP4359827B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119795A JP2005119795A (ja) 2005-05-12
JP4359827B2 true JP4359827B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34509783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356174A Expired - Fee Related JP4359827B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7024132B2 (ja)
JP (1) JP4359827B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133626B2 (en) * 2003-08-08 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7849772B2 (en) * 2005-04-07 2010-12-14 Sandvik Intellectual Property Ab Rotary cutting apparatus comprising a cutter drum and an anvil drum
JP5034609B2 (ja) 2007-03-30 2012-09-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010069723A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Noritsu Koki Co Ltd インクジェットプリンタ
US20120099911A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Mark Cameron Zaretsky Concurrently removing sheet charge and curl
EP2481609A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Neopost Technologies An inserting system
JP7476714B2 (ja) * 2020-08-05 2024-05-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4436409A (en) * 1981-12-30 1984-03-13 International Business Machines Corporation File compaction apparatus and method for copiers
JPH0745300B2 (ja) * 1988-12-12 1995-05-17 ニッポン ケンテック カイシャ リミテッド 画像形成装置
JPH0591263A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd スキヤナ付き印刷装置
JPH08175766A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Nec Corp 印刷装置
US5799236A (en) * 1997-07-31 1998-08-25 Eastman Kodak Company Facilitating duplex copying with a reproduction apparatus utilizing an intermediate transfer member
US5839016A (en) * 1997-11-24 1998-11-17 Xerox Corporation Fused image sensing
JP2001302114A (ja) * 2000-01-11 2001-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001331080A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 多色画像形成装置
JP2002199155A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
US6385431B1 (en) * 2001-02-06 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Print media sheet feeder and printing system
JP2002284455A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005164796A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050084306A1 (en) 2005-04-21
US7024132B2 (en) 2006-04-04
JP2005119795A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664827B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5118545B2 (ja) 画像形成装置
JP4496519B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4359827B2 (ja) 画像形成装置
JP2008158063A (ja) 画像形成装置
JP2021170074A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP4827373B2 (ja) 画像形成装置
JP2007171584A (ja) 画像形成装置
JP2021170106A (ja) 画像形成装置
JP2005164796A (ja) 画像形成装置
JP4586398B2 (ja) 画像形成装置
JP4396215B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2006193300A (ja) 画像形成装置
JP2001331079A (ja) 画像形成装置
JP2005316283A (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2005164793A (ja) 画像形成装置
JP2009265551A (ja) 画像形成装置
JP2005221820A (ja) 検知装置及び画像形成装置
JP4446160B2 (ja) 画像形成装置
JP4507755B2 (ja) 画像形成装置
JP2006184885A (ja) 画像形成装置
JP2005164795A (ja) 画像形成装置
JP2005070207A (ja) 画像形成装置
JP2006053297A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees