JP4664827B2 - 搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4664827B2
JP4664827B2 JP2006018167A JP2006018167A JP4664827B2 JP 4664827 B2 JP4664827 B2 JP 4664827B2 JP 2006018167 A JP2006018167 A JP 2006018167A JP 2006018167 A JP2006018167 A JP 2006018167A JP 4664827 B2 JP4664827 B2 JP 4664827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
conveying
path
recording medium
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006018167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007197156A (ja
Inventor
茂夫 南野
宏 藤原
泰秀 大久保
一平 木村
佳秀 太田
知善 山崎
正史 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006018167A priority Critical patent/JP4664827B2/ja
Priority to US11/636,996 priority patent/US8045888B2/en
Priority to CNB2007100077751A priority patent/CN100520619C/zh
Publication of JP2007197156A publication Critical patent/JP2007197156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664827B2 publication Critical patent/JP4664827B2/ja
Priority to US13/137,829 priority patent/US8320798B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、搬送装置および画像形成装置に関し、さらに詳しくは、両面プリントの際に用いられる反転搬送部の構成に関する。
複写機やプリンタあるいはファクシミリ装置や印刷機などの画像形成装置においては、例えば、電子写真複写方式を用いて記録紙などの記録媒体に対して画像を形成する構成が知られている。
上記画像形成装置においては、単一色あるいは複数色の画像形成が可能な構成を備えたものがあり、いずれの場合にも潜像担持体として用いられる感光体上に形成された静電潜像を現像装置により可視像処理し、可視像を記録紙に転写した後、定着を行う行程が用いられている。
近年、記録紙の片面だけでなく面への画像形成を行う構成も要望されることが多くなってきている。このため、画像形成装置の構成として、定着行程を経た片面記録完了後の記録紙を反転した後、再度転写行程に供する構成が知られている(例えば、特許文献1)。
上記特許文献1には、縦方向において画像形成および画像転写を行う作像部の下方に定着後の記録紙の搬送方向を反転させる反転搬送路を設け、反転搬送路に向け搬送方向を切り換えられた記録紙を給紙部での記録紙搬送路中に向け移動させた状態で再度、レジストローラを介した転写位置への繰り出しを行える構成が開示されている。
特開平11−60081号公報(段落「0014」欄)
しかし、この構成には次のような問題がある。
まず、記録紙の反転搬送部が画像形成装置の縦方向において作像部の下方に位置していることから、画像形成装置の高さ方向のサイズが大きくなる。
また、作像部の下方に位置する反転搬送部において記録紙の詰まり、いわゆるジャムなどの搬送不良が発生した場合の処置が簡単にできない。つまり、作像部の下方に位置する反転搬送部を簡単に外部に露呈させることができないことから、ジャム処理などの操作性がきわめて悪い。
本発明の目的は、上記従来の搬送装置及び画像形成装置における問題に鑑み、装置の大型化を防止するとともに、ジャム処理などの操作性を向上させることが可能な構成を備えた搬送装置及び画像形成装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、画像形成部に向けてシート状の記録媒体を繰り出し可能であると共に画像を担持している上記記録媒体を上記画像形成部に向けて再搬送する再循環搬送路を備えた画像形成装置の筐体本体に対して上記記録媒体の繰り出し方向に挿脱可能な積載手段を備えた搬送装置であって、上記積載手段を挿脱する際の操作部が位置する側において、上記再循環搬送路に末端が連続すると共に該再循環搬送路から導入された記録媒体を上記筐体本体内の画像形成部に向けて給送する位置に連続する反転路を備え、上記反転路は、上記記録媒体の表裏面に対向する搬送面の一方に対して他方が開放されることで上記搬送面の一方が上面に向けて外部に露呈する構成とされていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の搬送装置において、上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、開閉可能に設けられていることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の搬送装置において、上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該一方の搬送面に対して接離する方向に回動可能に設けられていることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載の搬送装置において、上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該一方の搬送面に対して接離する方向に着脱可能に設けられていることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の搬送装置において、上記反転路における記録媒体の搬送方向下流側に相当する端部は、上記積載手段から繰り出される記録媒体の搬送路に合流する構成であることを特徴としている。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至のいずれかに記載の搬送装置において、上記反転路には、上記筐体本体の高さ方向において上記記録媒体の繰り出し位置とほぼ同じ高さの位置に入口を有する手差し給紙路の出口部が連続していることを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項2または3記載の搬送装置において、上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該反転路での記録媒体の搬送方向後方側に回動支点が設けられて開閉可能であることを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項2または3記載の搬送装置において、上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該反転路での記録媒体の搬送方向下流側に回動支点が設けられて開閉可能であることを特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項1乃至のいずれかに記載の搬送装置を記録媒体の片面及び両面記録を行う構成に用いることを特徴としている
請求項10記載の発明は、請求項記載の画像形成装置において、上記給紙部における積載手段は、記録媒体を繰り出す手段に向け該記録媒体を当接させる手段を備えたカセットで構成されていることを特徴としている
請求項1記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、上記カセットは、上記積載手段および上記再循環搬送路における反転路を含み、上記作像部を収容している筐体本体に対して上記積載手段とともに上記反転路を外部に離脱させた際に開放態位を設定可能であることを特徴としている。
請求項12記載の発明は、画像形成部に向けてシート状軒六媒体を繰り出し可能であると共に画像を担持している上記記録媒体を上記画像形成部に向けて再搬送する再循環搬送路を備えた画像形成装置であって、請求項1乃至8のうちの一つに記載の搬送装置を、上記記録媒体の繰り出し方向に挿脱可能に収容するよう構成されたことを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、画像形成部下方に位置する積載手段から繰り出されて画像が記録された記録媒体が繰り出し位置に向け移送される再循環搬送路が画像形成部の側方に配置されていることにより、再循環搬送路が画像形成部と積載手段との間で重層されることがなく、これにより、高さ方向でのサイズ増加を防止することが可能となる。
しかも、再循環搬送路に用いられる反転とは、その搬送面の一方が外部に露呈できるようになっているので、反転路でのジャム処理や搬送面の汚損解消作業を操作にしやすい状態で行うことが可能となる。特に画像形成部の側方に配置されている再循環搬送路での反転路の搬送面の開放あるので、画像形成部と積載手段との間の狭い空間と違って、作業のしやすい空間を確保しやすくすることが可能となる。
請求項2乃至4記載の発明によれば、反転路における搬送面の一方に対向する搬送面が開閉可能に設けられ、特に請求項3記載の発明においては回動可能にそして請求項4記載の発明においては着脱可能に設けられているので、簡単な構成により搬送面を外部に露呈されることができ、ジャム解消や搬送面の汚れ解消作業を画像形成部と積載手段との間の狭い空間を対象とする場合と違って、視認しやすい状態で簡単に行うことが可能となる。
請求項5記載の発明によれば、反転路が積載手段から繰り出される記録媒体の搬送路に合流させてあるので、再循環搬送路における反転路を画像形成部の側方に位置させることができ、これにより、高さ方向で給紙部に重層させる構成が不要となることで高さ方向でのサイズが大型化するのを防止することが可能となる。
請求項6記載の発明によれば、給紙部とほぼ同じ高さの領域で反転路に連続する手差し給紙路の入口が設けられているので、給紙部が占める高さ方向のスペース内に本来の給紙部及び反転搬送路とは異なる搬送路を納めることが可能となる。
請求項7記載の発明によれば、反転路における搬送面の一方に対向する搬送面が、反転路での記録媒体の搬送方向後方側に回動支点を有しているので、積載手段が筐体本体内に挿入される際には回動支点側が揺動端側よりも速く筐体本体内に入り込むこととなり、この移動中に揺動端側が筐体本体に衝突することで上記搬送面の一方に対向する搬送面を何ら特別な復帰操作を要することなく上記一方の搬送面に対向させる向きに移動させることが可能となる。
請求項8記載の発明によれば、反転路が積載手段の外装カバーにより搬送面の一方を構成しているので、外装カバーと一体形成することもでき、部品点数の増加を抑えることが可能となる。
請求項記載の発明によれば、両面記録を行う際には作像部の側方に位置して反転路が外部に露呈可能な再循環搬送路が構成されている搬送装置を用いることで高さ方向のサイズを大きくすることなくまた、再循環路でのジャム処理や搬送面の汚れ解消を筐体内ではなく外部において円滑に行わせることが可能となる。
請求項10乃至12記載の発明によれば、積載手段として用いられるカセットには再循環搬送路における反転路が含まれており、積載手段とともに反転路を作像部が収納されている筐体本体から引き出すことにより反転路を開放できる構成であるので、給紙部および反転路の両者を対象とした記録媒体搬送経路でのジャム処理や搬送面の汚れ解消などの操作を纏めて行えることで保守作業の効率を向上させることが可能となる。
以下、図示実施例により本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明実施例による搬送装置が適用される画像形成装置の構成を示す図であり、同図に示す画像形成装置は、複数の色画像を形成可能なカラープリンタが対象となっている。なお、本発明にいう画像形成装置は、上述したカラープリンタのみでなく、複写機、印刷機あるいはファクシミリ装置なども含む。また、図1に示す例は、電子写真方式を用いて記録媒体への転写行程を用いることで記録媒体への画像記録を行う方式であるが、本発明はこれに限らず、例えば、インクジェットにより記録媒体への画像記録を行う方式をも散ることも可能である。
図1においてカラープリンタ1は、潜像担持体として用いられる感光体およびこれに対する帯電行程、現像工程、クリーニング行程を実行する装置が色毎に纏めてプロセスカートリッジに収納された作像部71a,71b,71c,71dを備えている。
本実施例として挙げたカラープリンタ1は、作像部毎に形成された異なる色の画像を順次転写するために用いられる中間転写体としての中間転写ベルト28の展張方向に沿って各作像部71a,71b,71c,71dを並列させて配置したタンデム方式が用いられている。
カラープリンタ1は、画像形成部100を収納可能な筐体本体1Aを備え、筐体本体1Aの高さ方向ほぼ中央に画像形成部100が配置されている。
画像形成部100の上方には光走査装置72が、そして画像形成部100の下方には記録紙などのシート状記録媒体(以下、記録紙という)を積載収容可能な積載手段をなす給紙カセットが装備されている給紙部4がそれぞれ配置されている。
画像形成部100に用いられる作像部71a.71b,71c,71dは、それぞれ潜像担持体に相当し、図において時計回り回転可能なドラム状の感光体(以下、感光体ドラムという)22a,22b,22c,22dと、これの周囲に配置されて感光体ドラムに当接している帯電ローラ21a,21b,21c,21dと、感光体ドラム22a、22b、22c、22dに形成された静電潜像の可視像処理を行う現像スリーブ32a、32b、32c、32dを有する現像装置31a、31b、31c、31dと、感光体ドラム22a、22b、22c、22dに当接して残留トナーを掻き取るブレードを備えたクリーニング装置23a,23b,23c,23dとが纏めて収納された像担持体ユニット20a,20b,20c,20dにより構成されている。
像担持体ユニット20a、20b、20c、20dにおいては、暗中にて帯電ローラ21a、21b、21c、21dにより一様に高電位で初期化帯電された感光体ドラム22a、22b、22c、22dが光走査装置72からのレーザービーム36a、36b、36c、36dを用いて画像データに基づき選択的に露光走査され、この露光により電位の減衰した低電位部と上記初期化による高電位部とからなる静電潜像が形成される。
現像装置31a、31b、31c、31dは、上記静電潜像の低電位部(又は高電位部)にトナーを転移させて可視像処理することによりトナー像を形成(現像)する。
像担持体ユニット20a、20b、20c、20dは、これを構成するハウジングに現像装置31a、31b、31c、31dを内蔵できる構成であり、感光体ドラム22a〜22dは、時計方向に回転することでトナー像を周方向に沿って移動させて後述する1次転写位置に向け搬送することができる。
これらの潜像形成、現像によるトナー像の形成は、各像担持体ユニット20a、20b、20c、20dにおいて順次タイミングを設定されて行われるようになっており、後述するようにシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなど異なる色の画像が、図1において像担持体ユニット20a、20b、20c、20dと対向する上側展張面が矢印Pで示す方向に移動する中間転写ベルト28上に像担持体から順次1次転写されてフルカラーの重ね画像が担持される。
つまり、作像部71aにおいて中間転写ベルト28上に転写されたトナー像が次の1次転写部である中間転写ベルト28と感光体ドラム22aとの当接部(該当接部では中間転写ベルト28の裏側に1次転写ローラ29aが配置)に来るタイミングに合わせて、作像部71aにおけると同様に隣の作像部71bの感光体ドラム20bが動作して、現像装置31bが感光体ドラム22b上の静電潜像を可視像処理してトナー像化(現像)し、トナー像を回転搬送して中間転写ベルト28上に既に形成されているトナー像に重ねて転写する。同様の動作を順次、作像部71c、71dでも行なう。
なお、静電現像のため各現像ローラ32a、32b、32c、32dの芯金には、ここでは図示しないバイアス電源から交流と直流を重畳したマイナス電位のバイアス電圧が印加されるようになっている。また、各帯電ローラ21a、21b、21c、21dには他のバイアス電源から直流のマイナス電位のバイアス電圧が印加されて感光体ドラムを帯電させるようになっている。また、1次転写のため、感光体ドラム22a、22b、22c、22dに接する中間転写ベルト28の裏側には1次転写ローラ29a、29b、29c、29dが配置されている。
各像担持体ユニット20a、20b、20c、20dの違いは、現像装置に使用する現像剤であり、現像剤としてシアン、イエロー、マゼンタ、ブラックなど夫々色の異なるトナーが用いられる。各像担持体ユニット20a、20b、20c、20dは本例では横方向に張設された中間転写ベルト28に沿って並べて配置され、感光体ドラム22a、22b、22c、22dも中間転写ベルト28に接して並んだ配置となっている。
1次転写部材の一つとして用いられる中間転写ベルト28は、図1において水平方向に展張面を有し、この展張面に沿って4つの感光体ドラム22a、22b、22c、22dがそれぞれ配置されている。
中間転写ベルト28はその右端部が画像形成部100の右方に突出して位置する駆動ローラ26に支持され、また、その左端部を画像形成部100の左側部に位置する従動ローラ27でそれぞれ支持されて反時計回りの向きに回転駆動される。駆動ローラ26には2次転写ローラ39が対向配置されてニップ部で2次転写部50を構成している。
中間転写ベルト28の上側展張面が感光体ドラム22a、22b、22c、22dに接するように1次転写ロ−ラ29a、29b、29c、29dで押圧されている。中間転写ベルト28は感光体ドラム22a、22b、22c、22dに接しつつ循環移動し、この移動中に前記したように4つの作像部71a、71b、71c、71dに設けられた感光体ドラム22a、22b、22c、22dから順にトナー像が転写されて4重の重ね画像によるフルカラーのトナー画像が形成される。このフルカラーのトナー画像は2次転写部50で、2次転写ローラ39を介して記録紙に一括転写される。
記録紙に転写後のトナー画像は定着手段70で定着され、そのまま一対のローラで構成された排出手段80により排出搬送路81を介してトレイ状の排出収納部5に向け排出される場合と、再度、2次転写部50に向けて循環される場合とが選択される。前者の場合には、記録紙の片面への画像記録が対象となり、後者の場合は記録紙の両面への画像記録が対象とされて選択される。
後者の場合である両面記録を行う際には、記録紙が後述する再循環搬送路に向けて搬送され、再度2次転写部50に到達する際には記録面が反転されるようになっている。以下、反転搬送路に用いられる搬送装置の構成について説明する。
搬送装置には、記録紙を積載収容可能な積載手段とこの積載手段から記録紙を繰り出す手段とを備え、画像形成部100に用いられる作像部71a,71b、71c、71dの直下に配置されている給紙部4が構成されている。
給紙部4には、未使用の記録紙を積載する積載手段として、図示しない付勢手段により上方に向け押し上げられる習性を付与されている積載板を有するカセット40、カセット40に積載された記録紙を繰り出す手段としての給紙コロ41、記録紙を1枚分離する分離手段としてのフリクションパッド42、カセット40内の積載板上での記録紙の有無を検知する有無検知手段43、カセット40から繰り出された記録紙あるいは後述する反転路44から導入された記録紙のレジストタイミングを設定するレジストセンサ60及びレジストタイミングに従って記録紙を2次転写部50に向け給送するレジストローラ61、両面画像形成時に用いる再循環搬送路82、両面画像形成時に用いる進路切り換え部材(図示されず)等が設けられている。
本実施例では、給紙コロ4、レジストセンサ60およびレジストローラ61が筐体本体1A側に設けられており、これ以外のカセット40、フリクションパッド42および反転路44が筐体本体1Aに対して挿脱できる構成とされている。これにより、筐体本体1A側と干渉することなく挿脱することができるようになっている。また、トレイ40は、大サイズの記録紙を積載するトレイ(図1で2点鎖線で示す)で構成することもできる。
再循環搬送路82は、排出搬送路81の一部で分岐して水平方向で画像形成部100の側方に迂回し、その末端が給紙部4に用いられるトレイ40と一体に形成されている反転路44に連続するようになっている。
再循環搬送路82に連続してその一部をなす反転路44は、再循環搬送路82内に導入された記録紙の移動方向下流側に相当する端部が、カセット40から繰り出される記録紙の繰り出し位置に相当する、レジストローラ61の手前側で合流する構成とされている。このため、再循環搬送路82内に導入された記録紙は、カセット40から繰り出される記録紙と同様に、レジストローラ61に向け移送され、カセット40側からの記録紙と同じ繰り出し位置に移送されることになる。
反転路44は、カセット40の一部として成形などにより一体化されており、カセット40と一体に設けられた外装カバー92とこれに対向して配置されている搬送ガイド部材47とにより記録紙の表裏各面に対向する搬送面が構成されている。
反転路44の搬送面の一つを構成する外装カバー92には、給紙部4のカセット40を筐体本体1Aに対して挿脱する際の操作部としての取手部93が設けてある。
反転路44の搬送面の一方は、外部に露呈させることができるようになっており、外部からの操作が行えるようになっている、つまり、搬送面の一方は外装カバー92が相当しており、これに対向する搬送面の他方である搬送ガイド部材47は、搬送面の一方に相当する外装カバー92に対して開閉されることにより外装カバー92側が相当する搬送面の一方を外部に露呈させることができるようになっている。
搬送面の一方を外部に露呈される構成としては、搬送面の他方を開放できる構成が用いられ、搬送ガイド部材47を回動させる構成あるいは搬送ガイド部材47を外装カバー92に対して着脱させる構成が用いられる。
搬送ガイド部材47を回動させる構成は、再循環路82に連続する反転路44に導入された記録紙の搬送方向(図1中、矢印Fで示す方向)における下流側に設けられている支軸48を支点として搬送面の一方に相当する外装カバー92の搬送面から接離する方向に回動させる構成が用いられる。この構成においては、カセット40が筐体本体1Aに対して挿入される際に、搬送ガイド部材47における支軸48側が相当する基端側が揺動端側よりも先にカセット40の挿入部に突き当たることとなる。このため、挿入に応じて搬送ガイド部材47が外装カバー92側に接近する方向に回動して記録紙を通過させる反転路44を構成することになる。この結果、敢えて、カセット40を閉じ態位に操作しなくてもカセット40の挿入操作のみで反転路44を復元することができる。なお、搬送ガイド部材47の閉じ位置、つまり、外装カバー92との間の間隔は、図示しないが、搬送ガイド部材47の揺動端がカセット40のハウジング側に設けてある係止部に係止されることにより規定される。
一方、搬送ガイド部材47を着脱させる構成としては、外装カバー92に対して挿脱可能な蓋部材で搬送ガイド部材47を構成すればよい。この構成においては、搬送ガイド部材47が外装カバー92との間で所定の間隔を有する位置に配置された蓋部材として機能するので、着脱するだけで搬送面の一方を露呈させることができる。なお、蓋部材として機能する搬送ガイド部材47の装着を忘れないようにするために、図示しないが、外装カバー92との間の間隔を規定する係止部にプッシュスイッチなどの装着完了検知センサを配置し、この検知センサにより搬送面の他方に相当する搬送ガイド部材47の装着が確実に行われたかどうかを判別するようにしてもよい。
本実施例は、以上のような構成であるから、記録紙の片面への記録のみである場合には、定着後の記録紙が排出手段80により排出搬送路81を介してトレイ状の排出収納部5に向け排出される。
一方、記録紙の両面への記録が行われる場合には、定着後の記録紙が排出手段80により排出搬送路81を搬送され、記録紙後端が排出手段80に差しかかる時点で排出手段80が停止した後、それまでの回転方向を反転されて記録紙を再循環搬送路82に向けスイッチバックさせる。
再循環搬送路82内にスイッチバックされた記録紙は、再循環搬送路82から反転路44を介して繰り出し位置に相当するレジストローラ61に先端が到達するまで搬送され、レジストローラ61によって再度、2次転写部50に向けて給送される。
再循環搬送路82内の反転路44において記録紙がジャムを発生したりあるいは搬送面の汚れが記録紙に転移する事態が発生した場合にはこれらの不具合を解消することが必要となる。
本実施例では、このような事態が発生した場合、カセット40が筐体本体1Aから外部に引き出されて反転路44の搬送面の一方が外部に露呈される。外部への露呈に際しては、搬送ガイド部材47を回動あるいは取り外すことで外装カバー92側の搬送面を露呈させてジャムの解消あるいは汚れの解消を行うことができる。
外部に引き出されたカセット40を筐体本体1Aの内部に挿入する際には、搬送ガイド部材47が回動する構成であると、挿入に従って外装カバー92側に向け回動して閉じられ、また、搬送ガイド部材47が着脱できる構成であると外装カバー92に対して装着することで搬送面の一方が閉じられる。
図2は、カセット40の外観図であり、この図では、搬送ガイド部材47が閉じられて反転路44の搬送面の一方を構成する外装カバー92の搬送面が外部に露呈しない状態とされている。この状態は、カセット40が筐体本体1Aから外部に引き出された状態に相当している。
図3は、図2に示したように外装カバー92の搬送面を覆っていた搬送ガイド部材47が開放された状態を示している。また、図4は、図3に示した搬送ガイド47の開放態位を設定するための構成である、搬送ガイド部材47の基端部と支軸48との位置関係を示している。
本実施例によれば、再循環搬送路82及びこれに連続して記録紙を再度、繰り出し部に相当するレジストローラ61の手前側に向け搬送する反転路44がともに画像形成部100の側方に配置されているので、縦方向で再循環搬送路82や反転路44を設置するためのスペースを確保する必要がない。このため、カラープリンタ1の高さ方向の丈がむやみに大きくなるのを防止することが可能となる。
さらにまた、再循環搬送路82に連続する反転路44において記録紙のジャムや汚れの転移が発生した場合の保守作業においても、筐体本体1Aから給紙部4のカセット40を引き出して反転路44の搬送面の一方を外部に露呈させるだけで作業が行えるので、筐体本体1A内の狭い空間内での作業と違って広い作業空間を利用した容易且つ円滑な作業が可能となる。
次に本実施例の要部変形例について説明する。
本実施例では、図1に示すように、反転路44に対してカセット40からの記録紙供給とは別に、画像形成部100に対して単一の記録紙を供給するための手差し給紙路90が設けてある。
手差し給紙部90は、反転路44に記録紙の差し入れ出口が連続する搬送路であり、筐体本体1の高さ方向で給紙部4におけるカセット40からの記録紙の繰り出し位置、つまり、給紙コロ41によりカセット40から繰り出される位置とほぼ同じ位置に上述した手差し出口が合流している。
手差し給紙部90は、水平方向に対して多少の傾斜が設けられ、その傾斜方向としては、反転路44に導入された記録紙が曲折しないで湾曲した状態でレジストローラ61に達することができる角度を持たせた傾斜方向とされている。これにより、曲折させた場合に発生しやすい反転路44での詰まり(ジャム)を回避できるようになっている。
また、手差し給紙路90には、記録紙の幅方向両端縁を規定するサイドガイドフェンス91(図1〜図3参照)が記録紙の幅方向に沿って摺動可能に設けられており、記録紙の斜行を防止するようになっている。
また、図1に示すように、外装カバー92には、上述した手差し給紙路90とは別に、例えば、カラープリンタ1の下方に大容量の給紙部を接続する際の給紙路45も設けてある。
本発明実施例による搬送装置が適用される画像形成装置の一例の構成を示す図である。 本発明実施例による搬送装置に用いられる反転路を構成する部材の一態様を示す図である。 図2に示した反転路を構成する部材の他の態様を示す図である。 図3に示した態様での要部構成を説明するための図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1A 筐体本体
4 給紙部
40 トレイ
44 反転路
47 搬送ガイド部材
48 回動支点
82 再循環搬送路
90 手差し給紙路
92 外装カバー
100 画像形成部

Claims (12)

  1. 画像形成部に向けてシート状の記録媒体を繰り出し可能であると共に画像を担持している上記記録媒体を上記画像形成部に向けて再搬送する再循環搬送路を備えた画像形成装置の筐体本体に対して上記記録媒体の繰り出し方向に挿脱可能な積載手段を備えた搬送装置であって、
    上記積載手段を挿脱する際の操作部が位置する側において、上記再循環搬送路に末端が連続すると共に該再循環搬送路から導入された記録媒体を上記筐体本体内の画像形成部に向けて給送する位置に連続する反転路を備え、
    上記反転路は、上記記録媒体の表裏面に対向する搬送面の一方に対して他方が開放されることで上記搬送面の一方が上面に向けて外部に露呈する構成とされていることを特徴とする搬送装置。
  2. 請求項1記載の搬送装置において、
    上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、開閉可能に設けられていることを特徴とする搬送装置。
  3. 請求項1または2記載の搬送装置において、
    上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該一方の搬送面に対して接離する方向に回動可能に設けられていることを特徴とする搬送装置。
  4. 請求項1または2記載の搬送装置において、
    上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該一方の搬送面に対して接離する方向に着脱可能に設けられていることを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の搬送装置において、
    上記反転路における記録媒体の搬送方向下流側に相当する端部は、上記積載手段から繰り出される記録媒体の搬送路に合流する構成であることを特徴とする搬送装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載の搬送装置において、
    上記反転路には、上記筐体本体の高さ方向において上記記録媒体の繰り出し位置とほぼ同じ高さの位置に入口を有する手差し給紙路の出口部が連続していることを特徴とする搬送装置。
  7. 請求項2または3記載の搬送装置において、
    上記反転路における搬送面の一方に対向する搬送面は、該反転路での記録媒体の搬送方向下流側に回動支点が設けられて開閉可能であることを特徴とする搬送装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の搬送装置において、
    上記反転路は、上記積載手段の外装カバーにより搬送面の一つが構成されていることを特徴とする搬送装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の搬送装置を記録媒体の片面及び両面記録を行う構成に用いることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項記載の画像形成装置において、
    上記給紙部における積載手段は、記録媒体を繰り出す手段に向け該記録媒体を当接させる手段を備えたカセットで構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項10記載の画像形成装置において、
    上記カセットは、上記積載手段および上記再循環搬送路における反転路を含み、上記作像部を収容している筐体本体に対して上記積載手段とともに上記反転路を外部に離脱させた際に開放態位を設定可能であることを特徴とする画像形成装置。
  12. 画像形成部に向けてシート状軒六媒体を繰り出し可能であると共に画像を担持している上記記録媒体を上記画像形成部に向けて再搬送する再循環搬送路を備えた画像形成装置であって、
    請求項1乃至8のうちの一つに記載の搬送装置を、上記記録媒体の繰り出し方向に挿脱可能に収容するよう構成されたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006018167A 2006-01-26 2006-01-26 搬送装置および画像形成装置 Active JP4664827B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018167A JP4664827B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 搬送装置および画像形成装置
US11/636,996 US8045888B2 (en) 2006-01-26 2006-12-12 Sheet conveying device and image forming apparatus
CNB2007100077751A CN100520619C (zh) 2006-01-26 2007-01-26 传送装置和图像形成设备
US13/137,829 US8320798B2 (en) 2006-01-26 2011-09-15 Sheet conveying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018167A JP4664827B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197156A JP2007197156A (ja) 2007-08-09
JP4664827B2 true JP4664827B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38285695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018167A Active JP4664827B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 搬送装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8045888B2 (ja)
JP (1) JP4664827B2 (ja)
CN (1) CN100520619C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697880B2 (ja) * 2006-05-11 2011-06-08 株式会社リコー 手差し給紙装置及びその手差し給紙装置を有する画像形成装置
KR101135892B1 (ko) * 2006-11-21 2012-07-04 삼성전자주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP4713451B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-29 株式会社リコー 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
JP4846651B2 (ja) * 2007-05-01 2011-12-28 株式会社リコー 排紙装置及び画像形成装置
JP5009067B2 (ja) * 2007-07-04 2012-08-22 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US7761018B2 (en) * 2007-07-31 2010-07-20 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP5020103B2 (ja) * 2008-01-04 2012-09-05 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP5319178B2 (ja) * 2008-06-19 2013-10-16 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2010064804A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2010202287A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 給紙装置、画像形成装置
JP5578119B2 (ja) 2011-03-11 2014-08-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6786780B2 (ja) * 2015-09-24 2020-11-18 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置
JP6780387B2 (ja) 2016-09-06 2020-11-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127711A (ja) * 1992-01-08 1994-05-10 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
JPH07234559A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JP2004029289A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2005112478A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Sharp Corp 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176246A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH1160081A (ja) 1997-08-26 1999-03-02 Lg Electron Inc 用紙反転部を有する給紙カセット載置台
JP3739238B2 (ja) 1999-10-29 2006-01-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002145534A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 複写装置
US6674983B2 (en) * 2000-11-20 2004-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet feeder
JP2004203496A (ja) 2002-12-20 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 記録紙搬送装置及び画像形成装置
JP4323938B2 (ja) * 2003-12-10 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100621098B1 (ko) * 2005-06-16 2006-09-08 삼성전자주식회사 양면인쇄기능을 구비한 화상형성장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127711A (ja) * 1992-01-08 1994-05-10 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
JPH07234559A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JP2004029289A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2005112478A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Sharp Corp 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8045888B2 (en) 2011-10-25
CN100520619C (zh) 2009-07-29
US20070172255A1 (en) 2007-07-26
US8320798B2 (en) 2012-11-27
US20120007307A1 (en) 2012-01-12
JP2007197156A (ja) 2007-08-09
CN101008804A (zh) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664827B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP4677380B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
US7203448B2 (en) Image forming apparatus
JP5145839B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP6107449B2 (ja) 画像形成装置
JP5158186B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
JP4359827B2 (ja) 画像形成装置
US8457522B2 (en) Image-holding member cases, developing device cases, and image-forming apparatus
JP2006163381A (ja) 画像形成装置
JP2006126635A (ja) カラー画像形成装置
JP2007022719A (ja) 画像形成装置
JP5532828B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4894352B2 (ja) 画像形成装置
JP2008026361A (ja) 画像形成装置
JP2006184855A (ja) 用紙搬送ユニット及びそれを有する画像形成装置
JP4789495B2 (ja) ロータリ式現像装置の現像押圧機構
JP2009157042A (ja) 画像形成装置
JP2006126570A (ja) トナー供給装置
JP2007298679A (ja) 画像形成装置及び像担持体の保護装置
JP4396215B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP4711225B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジの装着方法、及びプロセスカートリッジの取り出し方法
JP2005164796A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3