JP4339916B2 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4339916B2
JP4339916B2 JP2008048212A JP2008048212A JP4339916B2 JP 4339916 B2 JP4339916 B2 JP 4339916B2 JP 2008048212 A JP2008048212 A JP 2008048212A JP 2008048212 A JP2008048212 A JP 2008048212A JP 4339916 B2 JP4339916 B2 JP 4339916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
discharge
charge
value
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008048212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009207305A (ja
Inventor
平輔 岩下
守 八重嶋
裕一 山田
雅朋 白水
幸次郎 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2008048212A priority Critical patent/JP4339916B2/ja
Priority to EP08171687.0A priority patent/EP2096747B1/en
Priority to US12/342,711 priority patent/US7868569B2/en
Priority to CN2009100028241A priority patent/CN101557194B/zh
Publication of JP2009207305A publication Critical patent/JP2009207305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339916B2 publication Critical patent/JP4339916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

本発明は、モータ駆動装置に関し、特に、コンデンサに蓄えられた電気エネルギを力行時に供給することで、電源からの供給電流を低減させるモータ駆動装置に関する。
交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換するコンバータと、直流電圧を再度交流電圧に変換するインバータと、前記コンバータと前記インバータとの間のDCリンク部に並列接続した充放電制御回路とコンデンサとを有するモータ駆動装置の技術が特許文献1に開示されている。
前記モータ駆動装置の技術について、モータの速度やDCリンク部の電流、電力の関係について、図10を参照して説明する。
モータが図10に示されるように、加速と減速を時間経過とともに行うことを考える。この時、DCリンク部には、図示されるような関係が成り立つ電流が流れる。インバータの入力電流が閾値Iを超えると放電回路のスイッチがオンし、コンデンサに蓄えられていた電気エネルギが急激に放電開始する。それに伴って、コンバータからの出力電流は急激に減少することになる。
一方、モータが減速を開始すると、コンデンサには回生電気エネルギが流れ込み、コンデンサの容量を超えた回生電気エネルギは、電源回生もしくは抵抗放電がなされる。
次に電力の関係から説明すると、インバータに供給される電力は出力Pまでは電源から供給され、出力Pを超え放電回路のスイッチをオンしてから以降の電力はコンデンサから供給される。放電回路のスイッチをオンすると、コンデンサの電気エネルギは急速に放電されてしまう。
一方、モータが減速を開始すると、コンデンサには回生電気エネルギが流れ込み、コンデンサの容量を超えた回生電気エネルギは、電源回生もしくは抵抗放電がなされる。
特開2000−141440号公報
背景技術で説明したモータ駆動装置の技術は、モータの力行時に放電回路のスイッチをオンした時点から、コンデンサに蓄えられた電気エネルギを、制御することなく、あるいは、一定の電流値を超えないことのみの制御であったことから、コンデンサに蓄えられた電気エネルギは急速に放電してしまい、コンデンサからインバータへ十分な時間の長さで電気エネルギを供給することが困難であった。
そのため、電源からの供給電流を所望の値に低減させるためには、大容量のコンデンサを用いて多くの電気エネルギを蓄える必要があった。また、コンデンサから電気エネルギをインバータに供給するのに応じて、電源電流は遮断あるいは低下するために、電源電流を所望の値に抑えるのが困難であった。
そこで、本発明は、コンデンサに蓄えられた電気エネルギの供給量を制御することで、電源からの入力電流を任意の値に制限するとともに、コンデンサに蓄えられた電気エネルギを有効に活用することで、コンデンサの容量を低減することが可能なモータ駆動装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明は、電源からの交流電圧を受け交流直流電力変換を行うコンバータと、直流電力を受電し直流交流電力変換を行うインバータと、前記コンバータと前記インバータの間のリンク部に並列に接続したコンデンサと、前記コンデンサへの充電および前記コンデンサからの放電を制御する充放電制御回路を備えたモータ駆動装置であって、
前記コンバータの入出力電流、あるいはコンバータの入出力電力が所定値となるように、
1)インバータの入力電流、あるいは入力電力、
2)インバータの出力電力、
3)モータ出力電力、
4)コンバータの入力電流、あるいは入力電力、
5)コンバータの出力電流、あるいは出力電力、
上記の1)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値に基づき、前記充放電制御回路の放電電流を制御する電流制御手段を有するモータ駆動装置である。
ここで、電流の検出は、電流センサによって検出する。電力の検出は、電流センサによって検出される電流とその電流が流れる回路の電圧を検出した値の積となる。また、2)インバータの出力電力、あるいは3)モータ出力電力は、モータを制御する制御ソフトウエア内で計算し求められた値を利用することも可能である。
請求項2に係る発明は、前記電流制御手段は、前記1)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値が、前記コンバータの入出力電流、あるいはコンバータの入出力電力の前記所定値を超える場合にのみ、前記充放電制御回路の放電電流を制御する請求項1に記載のモータ駆動装置である。
請求項3に係る発明は、前記1)から3)のいずれか1つ、あるいは複数の値と、前記所定値の差を指令値として算出する指令値算出手段と、前記電流制御手段は、前記充放電制御回路の放電電流値を前記指令値算出手段で算出された指令値と一致させるように制御する請求項1に記載のモータ駆動装置である。
請求項4に係る発明は、前記電流制御手段は、前記指令値と充放電回路に流れる電流値とを入力するヒステリシスを有したコンパレータを有し、前記コンパレータからの出力信号に基づいて、前記充放電制御回路の放電電流を制御する請求項3に記載のモータ駆動装置である。
請求項5に係る発明は、前記電流制御手段は、前記充放電制御回路に流す電流値を前記指令値に一致させるため、前記指令値と前記充放電制御回路に流す電流値に基づいて電流制御を行った結果であるPWM指令によって、前記充放電制御回路の放電電流を制御する請求項に記載のモータ駆動装置である。

請求項6に係る発明は、前記指令値に重畳する高周波の成分の影響を低減するためのローパスフィルタを備えたことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載のモータ駆動装置である。
請求項7に係る発明は、前記ローパスフィルタは、前記指令値の所定期間内の最大値を指令値として採用することを特徴とする請求項6に記載のモータ駆動装置である。
請求項8に係る発明は、前記電流制御手段は、前記4)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値が、所定の値になった場合に、前記放電制御回路から放電電流を流し、その動作によって、前記4)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値が、所定の値に低下した場合に、前記放電制御回路からの放電電流を停止するように、放電電流を制御する請求項1に記載のモータ駆動装置である。
本発明により、コンデンサからの電気エネルギの供給量を制御し最適化することができ、コンデンサ容量の低減が可能となる。
また、本発明により、モータ駆動装置へ流れ込む電源電流を所望の値に制御することができるため、モータ駆動装置が設置される電源設備が持つ電源電流の制限値に合わせて、モータ駆動装置に流れ込む電源電流を設定することが可能となる。
以下、本発明であるモータ駆動装置の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態であるモータ駆動装置1の概略構成図である。図示する通り、モータ駆動装置1は電源(三相電源)から電圧を供給される。コンバータ2は供給された交流電圧を直流電圧に変換する。そして、インバータ3は、この直流電圧を可変の電圧及び周波数の交流電力に変換しモータ4に供給する。平滑コンデンサ6はコンバータ2とインバータ3との間に接続されることにより、コンバータ2によって変換された直流電圧を平滑化してインバータ3に入力するためのDCリンクである。
コンバータ2は、パワー素子(例えば、トランジスタ等)及びこれらのパワー素子に逆並列に接続されたダイオードからなるブリッジ回路から構成されている。コンバータ2は、力行時には6つのダイオードによって3相交流電源を全波整流して直流電圧に変換する一方、電力回生時には6つのパワー素子を駆動し、回生電力を電源側に電源回生動作させる。
また、インバータ3は、パワー素子(例えば、トランジスタ等)及びこれらのパワー素子に逆並列に接続されたダイオードからなるブリッジ回路から構成されている。そして、これらのパワー素子をインバータ制御回路5からON/OFF制御することにより、所望の電圧及び周波数の交流電圧をモータ4に供給する。
第1の電流センサであるCT1(符号9)は、インバータ3へ流入する電流値を測定する。
平滑コンデンサ6に並列に、充放電制御回路8を介してコンデンサ7が接続されている。コンデンサ7は、充放電制御回路8の制御により、インバータ3への電気エネルギの供給及び回生エネルギを充電する。充放電制御回路8については図2を用いてより詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施形態であるモータ駆動装置が有する一つの例である充放電制御回路8の概略構成図である。図1で説明したとおり、充放電制御回路8は、DCリンク部である平滑コンデンサ6に並列にモータ駆動装置1に接続されている。充放電制御回路8は、第2の電流センサであるCT2(符号20)、DCリアクトル21、放電制御用スイッチ22、充電制御用スイッチ23、昇圧用スイッチ24、ダイオード26a,26b,26cを有する。各スイッチは例えばIGBT等を用いることができる。
ここで、充放電制御回路8の動作について説明する。コンデンサ7に電気エネルギを蓄える時は、充電制御用スイッチ23をオン、放電制御用スイッチ22をオフ、昇圧用スイッチ24をオフに制御する。これにより、コンデンサ7にはDCリンク部からの電気エネルギが充電制御用スイッチ23、DCリアクトル21、ダイオード26cを経由して充電される。
一方、コンデンサ7に蓄電された電気エネルギを、充放電制御回路8を経由して放電する時は、放電制御用スイッチ22をオン、充電制御用スイッチ23をオフ、昇圧用スイッチ24のオンとオフを高速に切り替え制御する。昇圧用スイッチ24がオンした時にDCリアクトル21に蓄電した電気エネルギ(磁気エネルギとして蓄電)は、昇圧用スイッチ24がオフした時にダイオード26aを経由してDCリンク部に流れ込みインバータ3に供給される。
あるいは、電流制御手段によって放電制御用スイッチ22のオンとオフとを制御することにより、コンデンサ7に蓄電された電気エネルギをインバータ3に供給することができる。放電制御用スイッチ22のオンとオフの制御は、第1の電流センサ9(CT1)や第2の電流センサ20(CT2)の電流検出値に基づいて行う。
次に、充放電制御回路8を制御して、コンデンサ7への充電と放電とをどのようなタイミングで行うかについて、モータ4(図1参照)が、図3に示される加速と減速動作を行っている場合を例にとって説明する。
図3に示されるように、モータ4の力行時において、インバータ3に流入するインバータ入力電流11が増大するに従ってモータ4が加速する。ここでは、第1の電流センサ9で検出されるインバータ入力電流11が電源の電源電流の制限値である閾値Iを超えると、コンデンサ7に蓄電されている電気エネルギを放電開始するように充放電制御回路8を制御する。なお、閾値Iの設定は、電源の電源電流の制限値とするか、もしくは、制限電流より低い適宜の値を設定してもよい。
図4に示されるように、閾値Iを超えた時、インバータ3への入力電流であるインバータ入力電流11を検出する第1の電流センサ9からの電流値と放電制御回路8から流出する放電電流を検出する第2の電流センサ20からの電流値との差が、コンバータ2からの入出力電流の所定値となるように制御することもできる。
コンバータ2の出力電流10が所定値を超えた時のみ、コンデンサ7からの放電電流をインバータ3に供給するように充放電制御回路8を制御するようにしてもよい。このように制御することにより、コンデンサ7に蓄電された電気エネルギを有効に使用することが可能である。
なお、コンデンサ7への回生電力の充電は、モータの減速期間に行うようにする。コンデンサ7への充電が完了した後の余剰の回生電力は、電源回生や抵抗放電によって処理するようにしてもよい。
以上は、第1の電流センサ9(CT1)で検出されるインバータ3に入力するインバータ入力電流11を用いて、コンデンサ7に蓄電された電気エネルギを放電制御した。次に、モータ4を制御するインバータ制御回路5に対する制御指令である指令値を用いて、コンデンサ7に蓄電された電気エネルギを放電制御する実施形態について説明する。
第1の電流センサ9(CT1)で検出される電流値は、インバータ入力電流11である。この電流は、モータ4を指令に基づき制御するために、インバータ制御回路5によりインバータ3のトランジスタをスイッチングすることにより決まる値である。
図6は、任意の指令値に基づきコンデンサ7の放電を制御するために、第2の電流センサ20(CT2)からの電流値を任意の指令値に一致させるために、両者をヒシテリシスコンパレータを用いて比較する。その出力に基づき、充放電制御回路8の放電制御用スイッチ22をオン/オフ制御する。ヒシテリシスコンパレータの出力は、図7に示されるように、指令値+α<第2の電流センサの電流検出値である時、オンからオフに、指令値―β>第2の電流センサの電流検出値である時、オフからオンにすることで、充放電制御回路8を流れる電流は任意の指令値に追従することができる。
図8は、PWM制御信号を生成する回路を示す図である。放電制御用スイッチ22のオン/オフ制御をPWM制御することで、電流センサ20(CT2)で検出される電流値は、任意の指令値に追従することができる。
なお、任意の指令値は、図4に示されるように、コンバータ2からのコンバータ出力電流10の電流値が所定の値となるように、インバータ3へのインバータ入力電流11の電流値とコンバータ2からのコンバータ出力電流10の電流制限値との差である。
次に、指令値に重畳する高周波成分を除去する手段について説明する。高周波成分を除去する手段として、所定期間内の最大値を採用するローパスフィルタについて説明する。
入力信号Sに重畳した(1/X)Hz以上の周波数成分を低減することを考える。
N個のレジスタR[i]を用意する。(N:正数、i:0〜N−1)
入力信号Sを、X/(N―1)周期でサンプリングし、R[0]から順に値を格納する。新しい値が格納されるたびに(X/(N−1)周期)、格納されているものの中の最大値をフィルタの出力とする。
R[N−1]まで値を格納すると、(この時点で、R[N−1]の値が最新)
次のサンプリングで得た値は、またR[0]から順に格納する。
R[0] :−X[s]前の値
・・・・・
R[N―3] :−2X/(N−1)[s]前の値
R[N−2] :−X/(N−1)[s]前の値
R[N−1] :最新の値
上記ローパスフィルタにより、高周波成分を除去しつつ、入力信号の急峻な立ち上がり
に対しても、出力の立ち上がりを同じ程度とすることができる。
次に、所定期間内の最大値を採用するローパスフィルタの一実施例について説明する。
図1に示されるモータ駆動装置1において、モータ4の加速時のコンバータ2からの出力信号をIref(t)以下に制御するために、充放電制御回路8への具体的な指令値を与えてみる。
コンバータ2とインバータ3のリンク部に流れる電流は、
インバータ入力電流=コンバータ出力電流+充放電制御回路の放電電流
の式が成り立つ。
ここで、コンバータ2からの出力電流をIref(t)に制御しようとすると、充放電制御回路8の充電電流の指令値は、
指令値:充放電制御回路の放電電流=第1の電流センサ(CT1)の検出値(インバータ入力電流)−Iref(t)
となる。
この場合、第1の電流センサ(CT1)(インバータ入力電流)には、三相交流電源による電源リップル成分が重畳しているので、電源リップル成分を除去する必要がある。除去しないと、指令値に電源リップル成分が重畳してしまう。
電源リップル成分(例えば、50Hz→300Hz)を除去するために、第1の電流センサCT1の出力に時定数3〜4ms程度のRCフィルタを用いたとすると、時定数により指令値が遅れてしまい、急峻な負荷(第1の電流センサCT1の出力)の立ち上がりに対して、応答性が悪くなる。
そこで、第1の電流センサCT1の出力に対して、3〜4ms間の最大値を採用するローパスフィルタを使用することで、急峻な負荷の立ち上がりに対して応答性を損なうことなく、電源リップル成分の影響を低減することができる。
請求項8に係る発明は、電流制御手段は、請求項1の4)〜5)の値が、所定の値になった場合に、放電制御回路から放電電流を流し、その動作によって、前記4)〜5)の値が、所定の値に低下した場合に、前記放電制御回路からの放電電流を停止するように、放電電流を制御する請求項1に記載のモータ駆動装置である。
図11において、CT3は、コンバータ出力電流10を検出する電流センサである。
図13は、CT3で検出されたコンバータ出力電流10と所定の電流値を比較するヒステリシスコンパレータで、コンバータ出力電流10が、所定の値以上になった時、図12に示す充放電制御回路のSW1をオンする。
図11のインバータ入力電流11は、モータの出力に応じた電流値となっているのでSW1がオンし流れるコンデンサ充放電電流12には依存しない。したがって、コンデンサ充放電電流12が流れると、コンバータ出力電流10は、図14に示す通り減少する。補足すると、上記の動作は、以下の(数式1)が成り立っているためである。
コンバータ出力電流10+コンデンサ充放電電流12=インバータ入力電流11
・・・(数式1)
コンバータの出力電流が、ヒステリシスコンパレータ内の所定の値以下になった場合に、SW1をオフする。以上の動作を繰り返す事で、コンバータの出力電流を所定の値になるように制御される。
本発明の一実施形態であるモータ駆動装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態であるモータ駆動装置が有する一つの例である充放電制御回路8の概略構成図である。 モータ4が加速と減速の動作を行った時のモータ速度の一例を示す図である。 DCリンク部の電流を示す図である。 モータ4に供給される電力を示す図である。 ヒステリシスコンパレータを説明する図である。 ヒステリシス制御を実行した場合の、指令値、電流センサ(CT2)との関係を示す図である。 PWM制御信号を生成する回路を示す図である。 PWM制御を説明する図である。 従来のモータ駆動を説明する図である。 本発明の請求項8に係る発明の実施形態の説明図である(その1)。 本発明の請求項8に係る発明の実施形態の説明図である(その2)。 本発明の請求項8に係る発明の実施形態の説明図である(その3)。 本発明の請求項8に係る発明の実施形態の説明図である(その4)。
符号の説明
1 モータ駆動装置
2 コンバータ
3 インバータ
4 モータ
5 インバータ制御回路
6 平滑コンデンサ
7 コンデンサ
8 充放電制御回路
9 第1の電流センサ
10 コンバータ出力電流
11 インバータ入力電流
12 コンデンサ充放電電流
13 第3の電流センサ
20 第2の電流センサ
21 DCリアクトル
22 放電制御用スイッチ
23 充電制御用スイッチ
24 昇圧用スイッチ
26a〜26c ダイオード
27 ダイオード

Claims (8)

  1. 電源からの交流電圧を受け交流直流電力変換を行うコンバータと、直流電力を受電し直流交流電力変換を行うインバータと、前記コンバータと前記インバータの間のリンク部に並列に接続したコンデンサと、前記コンデンサへの充電および前記コンデンサからの放電を制御する充放電制御回路を備えたモータ駆動装置であって、
    前記コンバータの入出力電流、あるいはコンバータの入出力電力が所定値となるように、
    1)インバータの入力電流、あるいは入力電力、
    2)インバータの出力電力、
    3)モータ出力電力、
    4)コンバータの入力電流、あるいは入力電力、
    5)コンバータの出力電流、あるいは出力電力、
    上記の1)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値に基づき、前記充放電制御回路の放電電流を制御する電流制御手段を有するモータ駆動装置。
  2. 前記電流制御手段は、前記1)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値が、前記コンバータの入出力電流、あるいはコンバータの入出力電力の前記所定値を超える場合にのみ、前記充放電制御回路の放電電流を制御する請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記1)から3)のいずれか1つ、あるいは複数の値と、前記所定値の差を指令値として算出する指令値算出手段と、前記電流制御手段は、前記充放電制御回路の放電電流値を前記指令値算出手段で算出された指令値と一致させるように制御する請求項1に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記電流制御手段は、前記指令値と充放電回路に流れる電流値とを入力するヒステリシスを有したコンパレータを有し、前記コンパレータからの出力信号に基づいて、前記充放電制御回路の放電電流を制御する請求項3に記載のモータ駆動装置。
  5. 前記電流制御手段は、前記充放電制御回路に流す電流値を前記指令値に一致させるため、前記指令値と前記充放電制御回路に流す電流値に基づいて電流制御を行った結果であるPWM指令によって、前記充放電制御回路の放電電流を制御する請求項に記載のモータ駆動装置。
  6. 前記指令値に重畳する高周波の成分の影響を低減するためのローパスフィルタを備えたことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載のモータ駆動装置。
  7. 前記ローパスフィルタは、前記指令値の所定期間内の最大値を指令値として採用することを特徴とする請求項6に記載のモータ駆動装置。
  8. 前記電流制御手段は、前記4)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値が、所定の値になった場合に、前記放電制御回路から放電電流を流し、その動作によって、前記4)から5)のいずれか1つ、あるいは複数の値が、所定の値に低下した場合に、前記放電制御回路からの放電電流を停止するように、放電電流を制御する請求項1に記載のモータ駆動装置。
JP2008048212A 2008-02-28 2008-02-28 モータ駆動装置 Active JP4339916B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048212A JP4339916B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 モータ駆動装置
EP08171687.0A EP2096747B1 (en) 2008-02-28 2008-12-15 Motor driving apparatus
US12/342,711 US7868569B2 (en) 2008-02-28 2008-12-23 Motor driving apparatus
CN2009100028241A CN101557194B (zh) 2008-02-28 2009-01-24 电动机驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048212A JP4339916B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009207305A JP2009207305A (ja) 2009-09-10
JP4339916B2 true JP4339916B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=40677736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048212A Active JP4339916B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 モータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7868569B2 (ja)
EP (1) EP2096747B1 (ja)
JP (1) JP4339916B2 (ja)
CN (1) CN101557194B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239252A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 交流モータ駆動装置
US8884561B2 (en) 2010-09-06 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation AC motor driving apparatus
US8901866B2 (en) 2011-06-24 2014-12-02 Fanuc Corporation Motor drive apparatus equipped with energy storage unit
US9356538B2 (en) 2013-04-09 2016-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Multiaxial driving apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512145B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 ファナック株式会社 モータ制御装置
CN101728999B (zh) * 2008-10-10 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 马达驱动装置
TWI393337B (zh) * 2009-07-31 2013-04-11 Delta Electronics Inc 雙級交換式電源轉換電路
KR101599555B1 (ko) * 2009-12-24 2016-03-03 두산인프라코어 주식회사 하이브리드용 전력 변환 장치
US8493032B2 (en) * 2010-07-20 2013-07-23 Tesla Motors, Inc. Bidirectional polyphase multimode converter including boost and buck-boost modes
JP5168328B2 (ja) * 2010-08-27 2013-03-21 株式会社デンソー モータ制御装置
JP5457332B2 (ja) * 2010-12-03 2014-04-02 三菱重工パーキング株式会社 電源装置、機械式駐車装置、及び電源装置の制御方法
JP2012143850A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp ロボット及びロボット駆動方法
CN102651631A (zh) * 2011-02-24 2012-08-29 上海瑞伯德智能***科技有限公司 一种带充电功能的电动汽车牵引变频器电路
JP2013158101A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Jfe Engineering Corp 昇降設備
KR101387717B1 (ko) * 2012-02-06 2014-04-24 엘지전자 주식회사 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 이를 포함한 전기 자동차
TWI568149B (zh) * 2012-07-12 2017-01-21 台達電子工業股份有限公司 電能轉換裝置及其控制方法
US8928290B2 (en) * 2012-09-25 2015-01-06 Gregory J. Bender Electric motor drives for recapturing electrical energy
ES2673974T3 (es) * 2012-11-23 2018-06-26 Moog Unna Gmbh Sistema de conversión y turbina hidráulica o eólica
KR101445057B1 (ko) * 2013-03-07 2014-09-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류 모터 구동 시스템
JP5562504B1 (ja) * 2013-10-02 2014-07-30 三菱電機株式会社 交流モータ駆動システム
JP5826440B1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-02 三菱電機株式会社 交流モータ駆動システム
CN105393450B (zh) * 2014-06-26 2017-12-19 三菱电机株式会社 定位控制装置
EP3340456B1 (en) 2016-12-21 2021-04-14 Danfoss Mobile Electrification Oy An electric system for an electromechanical power transmission chain
JP6426775B2 (ja) * 2017-02-23 2018-11-21 ファナック株式会社 モータ駆動装置
DE102017130882A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter und Betriebsverfahren für einen Wechselrichter
JP2020028194A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 ファナック株式会社 蓄電装置を有するモータ駆動システム
JP7283342B2 (ja) * 2019-10-10 2023-05-30 オムロン株式会社 電力バッファ回路及び電力変換装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920261B2 (ja) * 1980-05-07 1984-05-11 株式会社東芝 無停電電源装置
JPS58154395A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベ−タの制御装置
US4779709A (en) * 1985-09-02 1988-10-25 Hitachi, Ltd. Apparatus for controlling AC elevators
US4965709A (en) * 1989-09-25 1990-10-23 General Electric Company Switching converter with pseudo-resonant DC link
JP2989972B2 (ja) * 1992-10-20 1999-12-13 株式会社東芝 二次電池の充電装置
JPH06225458A (ja) 1993-01-20 1994-08-12 Hitachi Ltd 電力変換装置及び制御方法
JPH08154345A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Corp 無停電電源装置
JP3523706B2 (ja) 1995-03-16 2004-04-26 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE19739553A1 (de) * 1997-09-09 1999-03-11 Siemens Ag Vorladeschaltung für einen am Ausgang eines netzgeführten Stromrichters angeschlossenen Kondensator
JP3541121B2 (ja) * 1997-12-11 2004-07-07 ファナック株式会社 停電処理用非常電源装置
JP3496532B2 (ja) * 1998-08-18 2004-02-16 日立工機株式会社 遠心機用モータの制御装置
JP3708728B2 (ja) * 1998-11-05 2005-10-19 日創電機株式会社 射出成形機のモータ駆動装置
JP4347982B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP4347983B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP2002145543A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
US6804127B2 (en) * 2002-11-19 2004-10-12 Wilcon Inc. Reduced capacitance AC/DC/AC power converter
GB2407218B (en) * 2003-03-17 2005-11-02 Mitsubishi Electric Corp Inverter device
JP3722811B2 (ja) * 2003-06-06 2005-11-30 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP3722810B2 (ja) * 2003-06-06 2005-11-30 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP3772898B2 (ja) * 2004-09-08 2006-05-10 ダイキン工業株式会社 多相電流供給回路及び駆動装置
JP4254693B2 (ja) * 2004-11-08 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP4561616B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884561B2 (en) 2010-09-06 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation AC motor driving apparatus
JP2012239252A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 交流モータ駆動装置
US8901866B2 (en) 2011-06-24 2014-12-02 Fanuc Corporation Motor drive apparatus equipped with energy storage unit
DE102012011914B4 (de) 2011-06-24 2023-02-02 Fanuc Corporation Motoransteuervorrichtung, die mit einer Energiespeichereinheit ausgestattet ist
US9356538B2 (en) 2013-04-09 2016-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Multiaxial driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7868569B2 (en) 2011-01-11
CN101557194A (zh) 2009-10-14
EP2096747A3 (en) 2011-06-22
US20090218976A1 (en) 2009-09-03
CN101557194B (zh) 2012-04-04
JP2009207305A (ja) 2009-09-10
EP2096747A2 (en) 2009-09-02
EP2096747B1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339916B2 (ja) モータ駆動装置
US9923477B2 (en) PWM rectifier including capacitance calculation unit
JP4512145B2 (ja) モータ制御装置
CN1538611B (zh) 驱动电动机的逆变器控制器和使用逆变器控制器的空调器
EP2273662B1 (en) Power conversion device
EP2590837B1 (en) Charging device for electromotive vehicle
JP5997302B2 (ja) 蓄電器を用いたモータ駆動装置
CN108809120B (zh) 转换器装置
JP6426775B2 (ja) モータ駆動装置
US20120068637A1 (en) Motor driving apparatus
CN109428533B (zh) 控制pwm转换器的升压率的电动机驱动装置
WO2010055556A1 (ja) 電力変換装置のコンデンサ容量推定装置およびコンデンサ容量推定方法
WO2002093730A1 (fr) Dispositif de commande de charge et de decharge
JP2009303401A5 (ja)
CN107302332B (zh) 抑制dc链路电容器的电压变动的电动机驱动装置
JP5361318B2 (ja) 電源装置
JP2013123341A (ja) モータ制御装置
JP2012239252A (ja) 交流モータ駆動装置
JPH06225458A (ja) 電力変換装置及び制御方法
JP5900136B2 (ja) エレベータ駆動用電源装置
JP2010200564A (ja) モータ駆動装置とそのエネルギー充放電用蓄電器の端子電圧検出方法
Dong et al. Design and research of shared DC bus of converters

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4339916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4