JP4295109B2 - 電力増幅器モジュール - Google Patents

電力増幅器モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4295109B2
JP4295109B2 JP2003539163A JP2003539163A JP4295109B2 JP 4295109 B2 JP4295109 B2 JP 4295109B2 JP 2003539163 A JP2003539163 A JP 2003539163A JP 2003539163 A JP2003539163 A JP 2003539163A JP 4295109 B2 JP4295109 B2 JP 4295109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
power amplifier
ended
power
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003539163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506791A (ja
Inventor
マリウス ジー ジェイ フェルステイヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2005506791A publication Critical patent/JP2005506791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295109B2 publication Critical patent/JP4295109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3033NMOS SEPP output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、電力増幅器モジュールに関し、詳細には、オーディオ・電力増幅器に関する。
従来技術は、オーディオ・アプリケーションに用いられ得る様々な電力増幅器を示している。詳細には、米国特許番号第5,216,381号は、特定的には電力素子としてAB級駆動NチャネルMOSトランジスタを使用するモノリシック集積可能な電力増幅器のための単位利得最終段を示している。この電力増幅器は、その反転入力端子が電力増幅器の入力部に接続される高利得フィードバック差動増幅器を有する。この従来技術の増幅器は、静止電流制御(quiescent current control)が不正確であり、安定性が不十分であるという幾つかの重大な不利な点を持つ。
図1は、一対の最終NチャネルMOS電力トランジスタ1及び2を有する対応する単位利得最終段を示している。第1トランジスタ1は、電源電圧3に接続されるドレイン端子と、第2トランジスタ2のドレイン端子に接続されるソース端子とを持つ。第2トランジスタ2のソース端子は接地される。電力増幅器の出力端子4は、第1トランジスタ1のソース端子と第2トランジスタ2のドレイン端子との間に接続される。高利得フィードバック差動増幅器5は、電力増幅器の入力部に接続される反転入力端子を持つ。差動増幅器5の非反転入力端子は増幅器の出力端子4に接続され、前記差動増幅器5の出力端子は第2トランジスタ2のゲート端子に接続される。更に、レベリング回路(leveling circuit)6が第2トランジスタ2のゲート端子に接続される。第3MOSトランジスタ7が設けられ、第3MOSトランジスタ7は、電力増幅器の入力部に接続されるソース端子を持つ。第3MOSトランジスタ7のゲート端子及びドレイン端子は、第1トランジスタ1のゲート端子及び第1電流源8に接続される。
米国特許番号第5,361,041号は、ソースフォロワ出力トランジスタを駆動するドライバ回路を持つプッシュプル増幅器を有する同様の回路装置を示している。ドライバ回路は、ソースフォロワトランジスタの電気特性と実質的に同様の電気特性を持つ複製トランジスタ(replicating transistor)と、バッファ増幅器と、ソースフォロワ出力トランジスタにゲート信号を供給するために複製トランジスタの両端子間の電圧とバッファ出力信号とを合計するために複製トランジスタ及びバッファ増幅器に結合される回路とを含む。クロス電流フィードバック回路は、下側の出力トランジスタを介する検出電流フローに応じて上側のソースフォロワ出力トランジスタに供給されるゲート信号を調節することによって、出力トランジスタを介する静止電流フローを調整する。
米国特許番号第5,973,564号は、電力トランジスタを介する静止電流を制御するための典型的な別法を示している。即ち、最終段の電力トランジスタの各々を介して流れる電流が最小電流選択器(minimum selector)に供給される。このようにして測定された最小電流は比較器によって基準電流と比較される。次いで、比較器の出力部は、通常、必要に応じて静止電流レベルを増減させる。しかしながら、大きな励振に対しては、この静止電流制御ループはもはや信号ループと直交しない。結果として、全体的な安定性は損なわれる。これは、静止電流制御ループの利得を低くすることによって防止され得るが、不正確な静止電流制御をもたらすであろう。
米国特許番号第4,539,529号は、第1及び第2演算増幅器と、各々第1及び第2演算増幅器の出力部の間に接続される第1及び第2分圧器と、基準電位源とを含む半導体増幅回路を示している。第1抵抗器は、第1分圧器の分圧点と第1演算増幅器の反転入力部との間に接続され、第2抵抗器は、第2分圧器の分圧点と第2演算増幅器の反転入力部との間に接続され、実際の負のフィードバック(real negative feedbacks)を形成する。
増幅回路の第1信号入力端子は、各々、第1演算増幅器の非反転入力部と第2演算増幅器の非反転入力部とに接続される。第3の共通の分圧器は、基準電位源と供給電位源との間に接続される。共通の中間抵抗器は共通の分圧器の分圧点に接続され、第1及び第2供給抵抗器は中間抵抗器と直列に接続される。第1供給抵抗器は、中間抵抗器と第1演算増幅器の非反転入力部との間に接続され、第2供給抵抗器は、中間抵抗器と第2演算増幅器の非反転入力部との間に接続される。第1抵抗器は、第1供給抵抗器の抵抗と、中間抵抗器の抵抗の2倍との合計と実質的に等しい抵抗を持つ。第2抵抗器は、第2供給抵抗器の抵抗と、中間抵抗器の抵抗の2倍との合計と実質的に等しい抵抗を持つ。この増幅回路の不利な点の1つは、この構成が非対称入力には用いられ得ないことにある。
オーディオ電力増幅器のために、差動出力信号で負荷、例えばスピーカを駆動するために、BTL構成の2つ直列カスケード接続された反転増幅器がしばしば用いられる。このようなオーディオ・電力増幅器は、フィリップスエレクトロニクス社から市販されており、例えばTDA 8941Pオーディオ増幅器である。
本発明の目的は、従来技術によってフィーチャされる不利な点を克服する改善された電力増幅器モジュールを提供することにある。
本発明の根底にある問題の解決策は、独立項において規定されている特徴を適用することによって供給される。本発明の好ましい実施例は従属項において与えられる。
本発明は、正確な静止電流制御及び高められた安定性を特徴とする電力増幅器モジュールを提供する点で有利である。
本発明の他の利点は、前記静止電流制御が、安定性を損なわずに非常に正確になされ得ることにある。別の利点は、本発明が非対称入力に用いられ得る回路構成を可能にすることにある。
更に、本発明は、とりわけ、フィリップスの半導体のABCDプロセス(ABCD process)のようなBiMosプロセスにおいて適用可能である。このようなプロセスにおいては、小さなバイポーラトランジスタの低雑音及び高い相互コンダクタンスに加えてMOST電力トランジスタの低いRdsOnの熱力学的な耐性(thermo-dynamical robustness)が活用され得る。
本発明の好ましい実施例によれば、シングルエンド型増幅器の反転入力部は、高周波まで該反転入力部に結合する抵抗器と比較して低インピーダンスの電流入力部である。このように、両増幅器のフィードバック相互アドミタンスは一定のままである。このように、前記増幅器は互いをほとんど「参照(see)」せず、良好な安定性が維持される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、各シングルエンド型増幅器は入力段としてnpnトランジスタを持つ。このように、各シングルエンド型増幅器に対して単一の入力トランジスタを用いる結果として、共通の補償が達せられ得る。両シングルエンド型増幅器の反転入力部に対して補償電流が印加される必要がある。
本発明による電力増幅器モジュールのアプリケーションは、例えば、TVサウンドシステム、PCオーディオシステム、携帯型オーディオシステム、カーオーディオシステム並びにあらゆる他の種類のオーディオ及びサウンドシステムといった電源によって給電されるアプリケーションを含む。しかしながら、本発明は、オーディオ信号の増幅の分野に限られず、同様に他の種類の信号のためにも用いられ得る。例えば、本発明は、モータドライバなどの、量販市場の要求のための低価格及び誘導負荷における高い安定性を必要とする他のアプリケーションのために用いられ得る。
以下に図面を参照することにより本発明の好ましい実施例をより詳細に記載する。
図2は、本発明による電力増幅器モジュールの回路図を示している。電力増幅器モジュールは、シングルエンド型増幅器101及びシングルエンド型増幅器102を有する。
大まかに言えば、シングルエンド型増幅器は、接地に対して動作する単一の出力端子を持つ増幅器である。入力端子と接地との間の電圧差が増幅される。
シングルエンド型増幅器101は、npnトランジスタ103及びバックエンドモジュール104を有する。トランジスタ103のベース端子はシングルエンド型増幅器101の非反転端子105に接続され、トランジスタ103のエミッタはシングルエンド型増幅器101の反転端子106に接続される。トランジスタ103のコレクタは、バックエンドモジュール104の入力部に接続される。バックエンドモジュール104の出力部は、シングルエンド型増幅器101の出力端子107に接続される。
シングルエンド型増幅器102は、対応するnpnトランジスタ108及びバックエンドモジュール109を持つ。トランジスタ108のベースはシングルエンド型増幅器102の非反転端子110に接続され、トランジスタ108のエミッタはシングルエンド型増幅器102の反転端子111に接続される。トランジスタ108のコレクタは、バックエンドモジュール109の入力部に接続される。バックエンドモジュール109の出力部は、シングルエンド型増幅器102の出力端子112に接続される。
本質的に、バックエンドモジュール104及び109は、各々、積分IVコンバータ(integrating IV onverter)を実装する。
抵抗器R1は、シングルエンド型増幅器101の端子106とシングルエンド型増幅器102の端子111との間に結合される。更に、抵抗器R2は端子106と端子107との間に接続され、抵抗器R3は端子111と端子112とを接続する。抵抗器R2及びR3によって、各々の出力端子107及び112からのフィードバック成分が供給される。
動作中、入力電圧Vinが端子105に印加され、電源基準電圧Hvpが端子110に印加される。クリッピングのない最大出力スイングを得るために、その値は、通常、電源電圧(Vp)の半分となるように選ばれる。これは、端子107において電圧Vout1をもたらし、端子112において電圧Vout2をもたらす。 電圧Vout1及びVout2は、BTL構成において負荷を駆動するのに用いられる。
シングルエンド型増幅器101の反転入力端子106及びシングルエンド型増幅器102の反転入力端子111は、高周波までR1と比較して低インピーダンスの電流入力部である。斯くして、フィードバックループの伝達関数は、増幅器101に対して (1/R2)の相互アドミタンス係数及び増幅器102に対して(1/R3)の相互アドミタンス係数を保持する。結果として、両シングルエンド型増幅器101及び102は互いをほとんど「参照(see)」しない。斯くして、高周波においても、増幅器101のループ利得は、増幅器102のループ利得によって悪化されず、逆もまた同様である。このように、安定性は最適のように保たれる。
各シングルエンド型増幅器に対して単一の入力トランジスタを、即ち、シングルエンド型増幅器101に対してトランジスタ103を、シングルエンド型増幅器102に対してトランジスタ108を用いる結果として、出力電圧はHvpより低い。これは、反転入力端子106にVd/R2という値を持つ補償電流を印加し、反転入力端子111にVd/R3という値を持つ補償電流を印加することによって、又は他の例においてはHvpをVdだけ増大させることによって補償されることができ、ここで、Vdは順方向にバイアスされたダイオードの電圧である。
ここで考慮に入れられているような符号を付けられた非対称入力の場合は、抵抗器R2及びR3は、好ましくは、クリップされない差動出力電圧スイングを最大化するために最大で0.5%のクリッピング歪みの出力電力を保つために、同相出力電圧が一定のままであるような異なる値を持つように選ばれるべきである。良好な選択はR3=R1+R2である。この場合には、利得は2×R3/R1になる。
入力信号が非対称であることに注意されたい。必要に応じて、対称入力信号が同様に用いられることができ、この場合には、端子106はHvp+Vinという電圧を持ち、端子110は Hvp-Vinという電圧を持つ。カーラジオにおいては、経済的な理由で、チャンネルを組み合わせる際の多数のコンデンサ及び接地線の共用のコスト削減効果のために、大抵、非対称入力信号が用いられる。出力電力を最大化するためには、対称(差動)出力信号が負荷に印加される。
図3は、図2の電力増幅器モジュールのための入力部の構成を表わす回路図を示している。電圧e_inは、増幅される必要があるオーディオ信号、例えばCDプレイヤの出力信号である。この信号は、端子105(図2参照)において印加される電圧を供給するためにコンデンサCxによってフィルタをかけられる。この電圧はVinである。
更に、基準電圧e_hvpが供給される。この電圧は、接地と2つの抵抗器Rx及びRyの接続部との間に印加される。抵抗器Rxの他方の端子は、Vinに接続され、抵抗器Ryの他方の端子は、端子110(図2参照)に印加される電圧Hvpを供給している。更に、抵抗器Ryと接地との間に接続されるフィルタコンデンサCyがある。Hvpは定電圧である。Vinは、Hvpあたりでスイングする信号である。
即ち、一方の入力が、他方の入力が減少するにつれて増大する対称入力とは異なり、ここでは、片方が固定され、他方が動く非対称入力を持つ。結果として、(R3=R2)が選ばれる場合には、同相出力電圧 (Vout1+Vout2)/2はHvpにおいて固定されないであろう。結果として、出力信号はより早く電源電圧にクリップし、(差動)クリッピング歪みをもたらすであろう。この理由のため、R3=R1+R2が選ばれている。そうすれば、同相出力電圧は、Vinの各値に対してちょうどHvpと等しいままであろう。斯くして、クリッピングなしに生成され得る差動出力信号が最大化され得る。集積オーディオ増幅器の歪みは典型的には0.05%未満であるので、クリッピング検出回路は、通常、約0.5%の測定歪みにおいて「点弧(fire)」する。
図4は、バックエンドモジュール104及び109各々の好ましい実施例の回路図を示している。コンデンサCm1は、バックエンドモジュールの入力端子に接続される。コンデンサCm1の他方の端子は、電力トランジスタM2のゲートに接続される。更に、トランジスタM3のゲートが、バックエンドモジュールの入力端子113に接続される。電流源114は、トランジスタM2のゲートとトランジスタM3のドレインとに結合される。トランジスタM3のソースは電流シンク115に結合される。電流源114は電流Iを供給し、電流シンク115は電流I+2×Iqをシンクする。
更に、トランジスタM3のソースは、電力トランジスタM1のゲートに接続される。コンデンサCm2は、トランジスタM3のゲートと、電力トランジスタM2のソースと、電力トランジスタM1のドレインとに接続される。この箇所で出力電力Voutが供給される。
更に、バックエンドモジュールはクランプ116及び117を持つ。静止電流制御はクランプ116及び117を用いることによって実施される。電流IqはミラーMOST(mirror-most)M2bに供給される。このようにして得られるクランプ電圧は、クランプトランジスタT1及びT3を介してM2のゲートに印加される。これらのトランジスタのためにnpn形のものを用いることは、クランプ電圧の誤差を低く維持する。静止状態(quiescent conditions)において、M2及びM1は低い反転において動作する傾向にあるので、このことは重要である。
静止状態の間、負荷の両端子間の電圧降下はない。それ故、電流は増幅器を通り過ぎない。結果として、M1における電流とM2における電流とは等しくなければならず、M1及びM2の電圧Vgsも等しくなければならない。これは、同等のT1を介するクランプ電流及びT2を介するクランプ電流をもたらす。キルヒホッフの電流則によれば、T1、T2、T3、T4、M1b及びM2bは、全て、Iqと等しい電流を伝導するはずである。 斯くして、M1を介する静止電流は、M1bとM1との面積の比のIq倍になり、M2を介する静止電流は、M2bとM2との面積の比のIq倍になる。
この静止電流制御には付加的な利点がある。クランプのエミッタが、電力トランジスタのゲートにおけるインピーダンスを低下させるのに役立つ。このように、対応する(サブ・ドミナント)ポール((sub-dominant-) poles)は高周波の方へ動かされ、増幅器の安定性を向上させる。
好ましい実施例によれば、M3のドレインは、M2のゲートに直接的に接続されず、折り返しカスコード(folded cascode)を介して接続される。このカスコードはまた、出力電圧がM3をチョークしない rail to railであることを確実にするために電流源114とカスコード接続する。
図5は、バックエンドモジュールの他の好ましい実施例を示している。図4の実施例と比較すると、電力トランジスタM1及びM2がオーディオ品質の向上のために相補型である。この実施例においては、ミラートランジスタ(miller transistor)M3のドレインがカレントミラー118に接続される。
従来技術の単位利得最終段の回路図である。 本発明による電力増幅器モジュールの好ましい実施例の回路図である。 図2の電力増幅器モジュールのための入力部の構成の回路図である。 図2の電力増幅器モジュールのバックエンドモジュールの第1実施例の回路図である。 図2の電力増幅器モジュールのバックエンドモジュールの第2の好ましい実施例である。
符号の説明
1 トランジスタ
2 トランジスタ
3 電源電圧
4 出力端子
5 増幅器
6 レベリング回路
7 トランジスタ
8 電流源
101 シングルエンド型増幅器
102 シングルエンド型増幅器
103 トランジスタ
104 バックエンドモジュール
105 端子
106 端子
107 端子
108 トランジスタ
109 バックエンドモジュール
110 端子
111 端子
112 端子
113 入力端子
114 電流源
115 電流シンク
116 クランプ
117 クランプ
118 カレントミラー

Claims (7)

  1. BTL構成で配設される第1シングルエンド型増幅器及び第2シングルエンド型増幅器を有し、前記第1シングルエンド型増幅器と前記第2シングルエンド型増幅器とが、各々、第1抵抗性素子によって結合される第1の低インピーダンスの反転入力部と第2の低インピーダンスの反転入力部とを持つ電力増幅器モジュールであって、
    前記第1シングルエンド型増幅器と前記第2シングルエンド型増幅器との各々が、静止電流制御を備えるバックエンドモジュールを有する、前記電力増幅器モジュール。
  2. 前記第1シングルエンド型増幅器が、入力電圧を受け取る第1非反転入力端子を持ち、前記第2シングルエンド型増幅器が、電源電圧又は完全差動入力信号の場合には反転された前記入力電圧を受け取る第2非反転入力端子を持つことを特徴とする請求項1に記載の電力増幅器モジュール。
  3. 前記第1シングルエンド型増幅器と前記第2シングルエンド型増幅器とが、各々、入力段としてNPNトランジスタを持ち、前記NPNトランジスタのエミッタが、各々、前記第1の低インピーダンスの反転入力部と前記第2の低インピーダンスの反転入力部とに結合されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力増幅器モジュール。
  4. 前記第1シングルエンド型増幅器が、第1フィードバック成分を供給するために第2抵抗性素子を持ち、前記第2シングルエンド型増幅器が、第2フィードバック成分を供給するために第3抵抗性素子を持ち、前記第1抵抗性素子及び前記第2抵抗性素子の総抵抗が前記第3抵抗性素子の抵抗と等しいことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の電力増幅器モジュール。
  5. 前記バックエンドモジュールの各々が第1クランプ及び第2クランプを有することを特徴とする請求項に記載の電力増幅器モジュール。
  6. 前記バックエンドモジュールの各々が相補型の一対の電力トランジスタを有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の電力増幅器モジュール。
  7. 前記バックエンドモジュールの各々がカレントミラーを有することを特徴とする請求項1乃至6に記載の電力増幅器モジュール。
JP2003539163A 2001-10-23 2002-10-18 電力増幅器モジュール Expired - Fee Related JP4295109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01204021 2001-10-23
PCT/IB2002/004338 WO2003036792A1 (en) 2001-10-23 2002-10-18 A power amplifier module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506791A JP2005506791A (ja) 2005-03-03
JP4295109B2 true JP4295109B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=8181119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539163A Expired - Fee Related JP4295109B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-18 電力増幅器モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050007198A1 (ja)
EP (1) EP1440507A1 (ja)
JP (1) JP4295109B2 (ja)
KR (1) KR20040045902A (ja)
CN (1) CN1575541A (ja)
WO (1) WO2003036792A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8416969B2 (en) * 2007-11-15 2013-04-09 Freescale Semiconductor, Inc. Amplifier circuit
ATE531124T1 (de) * 2009-04-07 2011-11-15 Swatch Group Res & Dev Ltd Verstärkerschaltkreis mit schwachem phasengeräusch
EP2273338A1 (en) * 2009-06-22 2011-01-12 Austriamicrosystems AG Current source regulator
US9893680B2 (en) * 2012-05-10 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Regulating cascode circuit with self-calibration capability
CN102651635B (zh) * 2012-05-15 2014-11-05 江苏科技大学 一种全差分功率电流放大器
US9698853B2 (en) * 2013-07-31 2017-07-04 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier open loop current clamp
CN103944519B (zh) * 2014-04-24 2017-02-15 佛山市顺德区龙睿电子科技有限公司 配套接入电流喷射式音频功率放大器的桥式动态电源
CN104135240A (zh) * 2014-07-23 2014-11-05 西安空间无线电技术研究所 一种基于环路反馈系数的全差分运放应用电路确定方法
US9917513B1 (en) * 2014-12-03 2018-03-13 Altera Corporation Integrated circuit voltage regulator with adaptive current bleeder circuit
CN106341092A (zh) * 2016-08-18 2017-01-18 苏州源智宇电子科技有限公司 一种低电压低功耗运算放大器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634213A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Mitsubishi Electric Corp Signal muting circuit in bridge amplifier
US4571554A (en) * 1981-07-14 1986-02-18 Innovative Electronic Designs, Inc. Balanced amplifier device
EP0669709B1 (en) * 1994-02-28 1998-11-25 STMicroelectronics S.r.l. Output stage especially for integrated amplifiers with externally connected output power devices
DE19501236C2 (de) * 1995-01-17 1996-11-14 Ldt Gmbh & Co Verstärker
US5585755A (en) * 1995-08-21 1996-12-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio differential bus receiver for audio/video interconnection
US6107887A (en) * 1998-10-02 2000-08-22 Micro Linear Corporation Differential to single-ended video cable driver having BICMOS current-mode operational amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005506791A (ja) 2005-03-03
US20050007198A1 (en) 2005-01-13
KR20040045902A (ko) 2004-06-02
EP1440507A1 (en) 2004-07-28
WO2003036792A1 (en) 2003-05-01
CN1575541A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068103B2 (en) Operational transconductance amplifier input driver for class D audio amplifiers
US7474151B2 (en) Active load with adjustable common-mode level
US6268770B1 (en) Wide bandwidth, current sharing, MOSFET audio power amplifier with multiple feedback loops
US8390379B2 (en) Amplifier input stage and slew boost circuit
US6646508B1 (en) Wide bandwidth, current sharing, MOSFET audio power amplifier with multiple feedback loops
US7471150B2 (en) Class AB folded cascode stage and method for low noise, low power, low-offset operational amplifier
US5815040A (en) Wide bandwidth, current sharing, MOSFET audio power amplifier with multiple feedback loops
JP2005509347A (ja) 歪補償を持つ電力増幅器
JP4295109B2 (ja) 電力増幅器モジュール
EP0473166B1 (en) Amplifying circuit
US9917553B2 (en) Low distortion output stage for audio amplifiers
US6731165B1 (en) Electronic amplifier
JP2002368559A (ja) 差動増幅回路、ミキサ回路および可変利得増幅回路
US6434243B1 (en) Power amplifier
US6937100B2 (en) Amplifier circuit with common mode feedback
US7199655B2 (en) Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor
JPS59207712A (ja) 増幅器
JP3170824B2 (ja) オーディオ電力増幅器
JPH10150329A (ja) D級電力増幅器
US9985589B2 (en) System and method for improving total harmonic distortion of an amplifier
JP3922906B2 (ja) 広帯域差動増幅回路
JP5433615B2 (ja) 音響用プッシュプル増幅装置
CN108055012B (zh) 音频功率放大器
JP3771718B2 (ja) パワーアンプ及びこれを用いたモータ駆動回路
CN118100814A (zh) 可变增益放大器及通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees