JP4276705B2 - ポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法 - Google Patents

ポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4276705B2
JP4276705B2 JP14436295A JP14436295A JP4276705B2 JP 4276705 B2 JP4276705 B2 JP 4276705B2 JP 14436295 A JP14436295 A JP 14436295A JP 14436295 A JP14436295 A JP 14436295A JP 4276705 B2 JP4276705 B2 JP 4276705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
emitter
conductive layer
contact hole
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14436295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07335664A (ja
Inventor
正達 崔
柄徹 金
東洙 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07335664A publication Critical patent/JPH07335664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276705B2 publication Critical patent/JP4276705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、超高集積回路で用いられるバイポーラ接合トランジスタの製造方法に係り、特にポリシリコンを使用してトランジスタのエミッタを形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
バイポーラ接合トランジスタ(Bipolar Junction Transisto、以下「BJT」という)は、MOS電界効果トランジスタに比べて大きな電流および速い動作速度が得られるので、最近は各製品の特定な部分をMOS電界効果トランジスタの代わりにBJTを使用する場合が増えつつある。
【0003】
図1は典型的なBJTの垂直構造を示したものである。
図1に示すように、半導体基板10内には、ベース領域12、ベース領域12内に形成されたエミッタ領域14、およびコレクタ抵抗を減少させるために形成されたコレクタ領域16が形成されている。また、半導体基板10上には、絶縁膜18によりそれぞれ分離されエミッタ領域14、ベース領域12およびコレクタ領域16とそれぞれ接続されるエミッタコンタクト20、ベースコンタクト22およびコレクタコンタクト24が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記BJTの電流利得を増加させるための一方法として、エミッタを高濃度でドーピングさせることによりコレクタ電流を増加させる方法が知られている。しかし、電流利得を増加させるためにエミッタの濃度を増加させる場合、エミッタ−ベース間の降伏電圧(Breakdown Voltage)が低くなり、接合キャパシタンスが増えるという問題がある。
【0005】
この問題を解決するために、半導体基板に不純物をイオン注入してエミッタを形成方法に代えて、半導体基板上に半導体基板と接触されるようにポリシリコン層を蒸着し、前記ポリシリコン層に不純物をイオン注入してエミッタを形成する方法が提案されている(Silicon Processing for the VLSI Era- Vol. II, pp.500〜504 参照)。
【0006】
図2〜図8を参照して、従来のポリシリコンエミッタを使用したPNP構造のBJT製造方法を説明する。
図2に示すように、コレクタ抵抗を減少させるためのコレクタ領域32の形成されている半導体基板30上にフォトレジストを塗布してフォトレジスト層を形成した後、前記フォトレジスト層を蝕刻してフォトレジストパターン34を形成する。次に、フォトレジストパターン34をイオン注入マスクとして使用してN型の不純物、例えば燐(P)を注入してベース領域36を形成する。
【0007】
次いで、図3に示すように、フォトレジストパターン34を除去し、例えば酸化物を蒸着して酸化膜を500〜2000Åの厚さで形成した後、これをパターニングして酸化膜パターン38を形成する。
次いで、図4に示すように、酸化膜パターン38上にポリシリコンを蒸着して500〜2000Åの厚さのポリシリコン層40を形成する。次に、ポリシリコン層40にP型の不純物、例えばホウ素(B)をイオン注入しアニーリングを施す。これにより、注入されたホウ素不純物がポリシリコン層40からこのポリシリコン層40と隣接している基板のベース領域36中へ拡散されてベース領域36内にエミッタ領域42を形成する。
【0008】
次いで、図5に示すように、不純物の注入されたポリシリコン層40をパターニングしてエミッタ領域42と接触するポリシリコンエミッタ44を形成する。
次いで、図6に示すように、後に形成されるエミッタコンタクト、ベースコンタクトおよびコレクタコンタクトを絶縁させる目的で絶縁物、例えば酸化物を前記結果物上に蒸着して酸化膜46を形成する。
【0009】
次いで、図7に示すように、酸化膜46を等方性蝕刻した後、異方性蝕刻することにより、エミッタコンタクトホールe、ベースコンタクトホールbおよびコレクタコンタクトホールcを形成する。
そして、図8に示すように、前記結果物全面においてエミッタコンタクトホールe、ベースコンタクトホールbおよびコレクタコンタクトホールcを埋め込み、かつ酸化膜46上に一定の厚さを有するように導電層を蒸着する。続いて、前記導電層をパターニングすることにより、ポリシリコンエミッタ44と接続するエミッタコンタクト50、ベース領域36と接続するベースコンタクト52およびコレクタ領域32と接続するコレクタコンタクト54を形成する。
【0010】
前記のように形成されたポリシリコンエミッタによると、エミッタ領域を薄く形成することにより、ベース−エミッタ間における接合キャパシタンスの増加を防止することができる。しかし、製造工程の面からみると、このポリシリコンエミッタ形成方法によるとポリシリコンエミッタを形成するための写真蝕刻工程が追加されるため、工程が複雑でコストが増加するという短所がある。
【0011】
本発明の目的は、ポリシリコンエミッタを形成するための写真蝕刻工程の追加を行うことなくポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタを形成する方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、半導体基板表面にベース領域およびコレクタ領域を形成した後、前記半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1段階と、前記第1絶縁膜を前記ベース領域の一部が露出されるように等方性蝕刻と異方性蝕刻との組合わせによりパターニングしてエミッタコンタクトホールを形成する第2段階と、前記第2段階で得られた結果物の全面にポリシリコンおよびin−situドーピングポリシリコンから選択されたいずれか1つで形成された第1導電層を形成する第3段階と、前記第1導電層に不純物をイオン注入する第4段階と、前記ベース領域の一部および前記コレクタ領域の一部が露出されるように前記第1絶縁膜および前記第1導電層を等方性蝕刻と異方性蝕刻との組合わせによってパターニングすることにより、前記ベース領域の残部および前記コレクタ領域の残部上に前記第1導電層および前記第1絶縁膜を残留させてベースコンタクトホールおよびコレクタコンタクトホールを形成する第5段階と、前記エミッタコンタクトホール、前記ベースコンタクトホールおよび前記コレクタコンタクトホールの形成されている前記第5段階で得られた結果物の全面に第2導電層を形成する第6段階と、前記第2導電層および前記第1導電層を同時にパターニングして、前記エミッタコンタクトホールを通じて前記基板と接続されるエミッタコンタクト、前記ベースコンタクトホールを通じて前記基板と接続されるベースコンタクト、および前記コレクタコンタクトホールを通じて前記基板と接続されるコレクタコンタクトを形成する第7段階と、を備えることを特徴とするポリシリコンエミッタを備えたバイポーラトランジスタの製造方法を提供する。
【0013】
望ましい実施例によると、前記第1絶縁膜は、LTOまたはHTOの単一層に形成したり、LTO−BPSG、HTO−BPSGの二重層に形成することができ、前記第1導電層はポリシリコンまたは in-situドーピングポリシリコン群からいずれか1つを選択して形成することができる。
また、前記第4段階後、アニーリング工程をさらに備えることもでき、前記アニーリングは、800〜950℃の温度と窒素雰囲気で施したり、RTA(Rapid Thermal Anneal)方法で600℃以上の温度と窒素雰囲気で施すことができる。一方、前記第2導電層はポリシリコン、in-situ ドーピングポリシリコン、金属シリサイド群からいずれか1つを選択する。
【0014】
【作用】
エミッタ領域を薄く形成することにより、ベース−エミッタ接合キャパシタンスの増加を防止することができ、第2導電層のパターニング時にポリシリコンエミッタもセルフアライン(自己整合)され同時にパターニングされる。
【0015】
【実施例】
以下、添付した図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
図9〜図14は、本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を順に説明するための断面図である。
図9はベース領域106を形成する段階を示す。コレクタ抵抗を減少させるためのコレクタ領域102の形成されている半導体基板100上にフォトレジストを塗布してフォトレジスト層を形成し、これをパターニングしてフォトレジストパターン104を形成する。このフォトレジストパターン104をイオン注入マスクとして使用してN型の不純物、例えば燐(P)をイオン注入して基板100内にベース領域106を形成する。この際、前記N型の不純物は130〜180KeVのエネルギーと3.0×1013〜1.0×1014ions/cm2 のドーズでイオン注入する。
【0016】
図10は第1絶縁膜108を形成する段階を示す。フォトレジストパターン104を除去し、基板100上に第1絶縁膜108、例えばLTO(Low Temperature Oxide)を2000〜6000Åの厚さを有するように形成する。この際、第1絶縁膜108はHTO(High Temperature Oxide)で形成することもでき、LTOまたはHTOとBPSGの二重層として形成することもできる。
【0017】
図11はエミッタコンタクトホールe′を形成する段階を示す。基板100のベース領域106の一部が露出されるように第1絶縁膜108を蝕刻する。ここで、エミッタコンタクトホールe′は、第1絶縁膜108を等方性蝕刻した後に異方性蝕刻することにより形成することもでき、また異方性蝕刻のみを施して形成することもできる。
【0018】
図12は第1導電層110を形成する段階を示す。エミッタコンタクトホールe′の形成されている前記結果物全面にポリシリコンを蒸着して500〜2000Å厚さの第1導電層110を形成する。次いで、第1導電層110にP型の不純物、例えばホウ素(B)をイオン注入し800〜950℃の温度の窒素雰囲気でアニーリングを行う。このアニーリングにより、前記ホウ素不純物は第1導電層110から第1導電層110と隣接している基板のベース領域106中へと拡散されてベース領域106内にエミッタ領域113を形成する。この際、前記ホウ素不純物は50〜100KeVのエネルギーと2.0×1015〜6.0×1017ions/cm2 のドーズでイオン注入する。ここで、前記アニーリングは600℃以上の温度でRTA方法で行うことができ、第1導電層110を in-situポリシリコンで形成することもできる。
【0019】
図13はベースコンタクトホールb′およびコレクタコンタクトホールc′を形成する段階を示す。エミッタコンタクトホールe′の形成されている第1絶縁膜108および第1導電層110を基板100のベース領域106とコレクタ領域102の一部が露出されるようにパターニングすることにより、ベースコンタクトホールb′およびコレクタコンタクトホールc′を形成する。この際、エミッタコンタクトホールe′を形成するときと同様に、ベースコンタクトホールb′およびコレクタコンタクトホールc′は第1導電層110および第1絶縁膜108を等方性蝕刻した後に異方性蝕刻して形成することもでき、また異方性蝕刻のみを施して形成することもできる。
【0020】
図14はエミッタコンタクト116、ベースコンタクト118およびコレクタコンタクト120を形成する段階を示す。前記結果物の全面に、エミッタコンタクト116、ベースコンタクト118およびコレクタコンタクト120を埋め込み、かつ第1導電層110上に一定の厚さを有するように第2導電層を蒸着する。次に、前記第2導電層をパターニングしてエミッタコンタクト116、ベースコンタクト118およびコレクタコンタクト120を形成する。このとき、エミッタポリシリコン層110も同時にパターニングされてポリシリコンエミッタ112が形成される。ここで、前記第2導電層はポリシリコン、 in-situドーピングポリシリコン、および金属シリサイド物質から選択されたいずれか1つであるのが望ましい。
【0021】
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲内において種々の改変をなし得ることは無論である。
【0022】
【効果】
以上で説明したように、本発明のポリシリコンエミッタを備えたBJT製造方法によると、エミッタ領域を薄く形成することにより、ベース−エミッタ接合キャパシタンスの増加を防止することができ、第2導電層のパターニング時にポリシリコンエミッタもセルフアラインされ同時にパターニングされるために、従来に比べて工程の単純化が可能であり、ポリシリコンエミッタのミスアラインが発生するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体基板上に形成された典型的なBJTの垂直構造を示した断面図である。
【図2】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図3】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図4】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図5】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図6】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図7】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図8】 従来のポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図9】本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図10】本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図11】本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図12】本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図13】本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【図14】本発明によるポリシリコンエミッタを備えたPNP構造のBJT製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
100 半導体基板
102 コレクタ領域
104 フォトレジストパターン
106 ベース領域
108 第1絶縁膜
110 第1導電層
112 ポリシリコンエミッタ
113 エミッタ領域
116 エミッタコンタクト
118 ベースコンタクト
120 コレクタコンタクト

Claims (6)

  1. 半導体基板表面にベース領域およびコレクタ領域を形成した後、前記半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1段階と、
    前記第1絶縁膜を前記ベース領域の一部が露出されるように等方性蝕刻と異方性蝕刻との組合わせによりパターニングしてエミッタコンタクトホールを形成する第2段階と、
    前記第2段階で得られた結果物の全面にポリシリコンおよびin−situドーピングポリシリコンから選択されたいずれか1つで形成された第1導電層を形成する第3段階と、
    前記第1導電層に不純物をイオン注入する第4段階と、
    前記ベース領域の一部および前記コレクタ領域の一部が露出されるように前記第1導電層および前記第1絶縁膜を等方性蝕刻と異方性蝕刻との組合わせによってパターニングすることにより、前記ベース領域の残部および前記コレクタ領域の残部上に前記第1導電層および前記第1絶縁膜を残留させてベースコンタクトホールおよびコレクタコンタクトホールを形成する第5段階と、
    前記エミッタコンタクトホール、前記ベースコンタクトホールおよび前記コレクタコンタクトホールの形成されている前記第5段階で得られた結果物の全面に第2導電層を形成する第6段階と、
    前記第2導電層および前記第1導電層を同時にパターニングして、前記エミッタコンタクトホールを通じて前記基板と接続されるエミッタコンタクト、前記ベースコンタクトホールを通じて前記基板と接続されるベースコンタクト、および前記コレクタコンタクトホールを通じて前記基板と接続されるコレクタコンタクトを形成する第7段階と、
    を備えることを特徴とするポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法。
  2. 前記第1絶縁膜は、LTO、HTO、LTO−BPSGまたはHTO−BPSGの群から選択されたいずれか1つで形成することを特徴とする請求項1記載のポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法。
  3. 前記第4段階後にアニーリング工程をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法。
  4. 前記アニーリング工程は、800〜950℃の温度の窒素雰囲気下で行うことを特徴とする請求項記載のポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法。
  5. 前記アニーリング工程は、600℃以上の温度の窒素雰囲気下でRTA方法で行うことを特徴とする請求項記載のポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法。
  6. 前記第2導電層は、ポリシリコン、in−situドーピングポリシリコン、金属シリサイドの群から選択されたいずれか1つで形成されたことを特徴とする請求項1記載のポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法。
JP14436295A 1994-06-13 1995-06-12 ポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP4276705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994P13259 1994-06-13
KR1019940013259A KR0161378B1 (ko) 1994-06-13 1994-06-13 바이폴라 접합 트랜지스터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335664A JPH07335664A (ja) 1995-12-22
JP4276705B2 true JP4276705B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=19385188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14436295A Expired - Fee Related JP4276705B2 (ja) 1994-06-13 1995-06-12 ポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5736447A (ja)
JP (1) JP4276705B2 (ja)
KR (1) KR0161378B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0145058B1 (ko) * 1994-12-31 1998-07-01 김광호 스태틱 랜덤 억세스 메모리 소자 및 제조방법
KR100534519B1 (ko) * 1998-09-18 2006-03-14 주식회사 코오롱 크림프성이 우수한 해도형 극세사 및 그의 제조방법.
US6180478B1 (en) 1999-04-19 2001-01-30 Industrial Technology Research Institute Fabrication process for a single polysilicon layer, bipolar junction transistor featuring reduced junction capacitance
JP4870873B2 (ja) * 2001-03-08 2012-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20070102789A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 International Business Machines Corporation Bipolar transistor and back-gated transistor structure and method
US8486797B1 (en) 2012-05-25 2013-07-16 International Business Machines Corporation Bipolar junction transistor with epitaxial contacts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775453A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPH0817180B2 (ja) * 1989-06-27 1996-02-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH07114210B2 (ja) * 1990-01-26 1995-12-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5296388A (en) * 1990-07-13 1994-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication method for semiconductor devices
US5420050A (en) * 1993-12-20 1995-05-30 United Technologies Corporation Method of enhancing the current gain of bipolar junction transistors

Also Published As

Publication number Publication date
US5736447A (en) 1998-04-07
JPH07335664A (ja) 1995-12-22
KR0161378B1 (ko) 1998-12-01
KR960002878A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226022A (ja) 半導体構成体におけるスペーサの形成
KR0133540B1 (ko) 섈로우 npn 에미터 및 mosfet 소오스/드레인을 형성하기 위한 bicmos 방법
JP2807677B2 (ja) 集積回路の製造方法
KR20010031975A (ko) 횡형 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06188375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5466615A (en) Silicon damage free process for double poly emitter and reverse MOS in BiCMOS application
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
WO1995001653A1 (en) Transistors and methods for fabrication thereof
JPH056963A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4276705B2 (ja) ポリシリコンエミッタを備えたバイポーラ接合トランジスタの製造方法
US5804476A (en) Method of forming BiCMOS devices having mosfet and bipolar sections therein
JPH09186171A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
KR100245813B1 (ko) 자기정합형 더블 폴리실리콘 바이폴라 트랜지스터및 그의 제조방법
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP2982420B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3165715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3506632B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2907141B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3055781B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3093615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950012742B1 (ko) 2극성 및 상보 전계효과 트랜지스터들(BiCMOS)을 동시에 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees