JPH04226022A - 半導体構成体におけるスペーサの形成 - Google Patents

半導体構成体におけるスペーサの形成

Info

Publication number
JPH04226022A
JPH04226022A JP3144280A JP14428091A JPH04226022A JP H04226022 A JPH04226022 A JP H04226022A JP 3144280 A JP3144280 A JP 3144280A JP 14428091 A JP14428091 A JP 14428091A JP H04226022 A JPH04226022 A JP H04226022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductivity type
region
semiconductor
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144280A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan G Solheim
アラン ジイ. ソルヘイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH04226022A publication Critical patent/JPH04226022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/009Bi-MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大略、集積回路及びそ
の製造方法に関するものであって、更に詳細には、第一
導電型物質上に選択的スペーサを形成し且つ第二導電型
物質上に局所的シリサイド相互接続を形成する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】局所的相互接続のためにポリシリコン層
を使用することは、バイポーラ及び電界効果トランジス
タ(又は、金属−酸化物−半導体乃至は「MOS」とし
て知られている)技術の両方に関しての文献において報
告されている。バイポーラプロセスにおいては、ポリシ
リコン層は、バイポーラトランジスタのベース、コレク
タ及びエミッタ領域を電気的にコンタクトするために使
用することが可能である。MOS技術においては、ポリ
シリコン層は、MOSトランジスタのソース−ドレイン
領域を電気的にコンタクトし且つMOSトランジスタの
ゲートを形成するために使用することが可能である。埋
込みコンタクトを形成するポリシリコン層を適宜パター
ニングすることにより、局所的相互接続を形成すること
が可能である。次いで、従来のメタル(金属)相互接続
を使用して、ポリシリコン層をコンタクトすることによ
ってグローバルな相互接続が形成される。
【0003】ウエハの与えられた部分の上に形成するこ
とが可能なメタル層の数は制限されているので、局所的
相互接続用にポリシリコン層を使用することは、従来局
所的相互接続のために使用していたメタル層を付加的な
グローバル相互接続層として使用することを可能とする
。付加的なグローバル相互接続層によって与えられるレ
イアウトにおける利点に加えて、装置のコンタクトを形
成するためにポリシリコン層を使用することは、装置の
寄生区域(例えば、バイポーラトランジスタにおける外
因的ベース区域)が減少されることによりトランジスタ
の性能が改善されることとなる。それは、更に、基板に
対する非常に高いエッチ選択性が必要とされる浅い接合
部に対するコンタクトエッチ技術を簡単化させる。この
ことは、コンタクトエッチの前に絶縁層の平坦化を行な
うプロセスにおいては特に重要である。なぜならば、絶
縁層の厚さが非一様であると、浅い接合部の中へエッチ
ングが行なわれる危険性が高いからである。浅い接合部
にコンタクトするためにポリシリコン層を使用すること
により、浅い接合部ではなくポリシリコン層に対してメ
タル(金属)コンタクトを形成することが可能であり、
従って過剰なエッチングの危険性が減少される。
【0004】最近のプロセスは、更に、構成要素に対し
て自己整合されるプロセスによってバイポーラ回路の所
望の構成要素の上に金属シリサイド層を製造することを
与えている。これらのプロセスは、活性デバイス区域の
周りのフィールド酸化膜の表面からの金属汚染物を除去
し、且つ金属シリサイドのマスキング/エッチングに対
する必要性を除去するために、ポリシリコンからシリサ
イド内へのドーパントの移動を制限すべく修正されてい
る。上述した技術の幾つかを使用するプロセスの一つは
、Koh  et  al.の米国特許第4,609,
568号に記載されている。
【0005】進んだ相補的MOS(CMOS)、バイポ
ーラ/CMOS(BiCMOS)、MOS及びバイポー
ラデバイスは、非常に高い集積度を有している。基板上
の例えばエミッタ/ゲートポリシリコン領域の側壁上に
スペーサを形成することは、これらの領域を分離させる
ために必須である。幾つかのプロセス即ち方法において
は、垂直なポリシリコン側壁が形成された箇所に一様な
酸化物を付着させることによってエミッタ/ゲートポリ
シリコンパターンの側壁上にスペーサを形成する。次い
で、プラズマエッチングを行なって、垂直側壁ではなく
ポリシリコンの水平な表面から選択的に酸化物を除去す
る。このステップに続いて金属シリサイドコンタクトを
形成することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したプロセス乃至
は方法は、ある程度の成功を収めてはいるが、幾つかの
制限を有している。例えば、ポリシリコンの上部部分の
みがシリサイド領域が設けられるに過ぎないので、コン
タクト抵抗が増加することが多々ある。従って、側壁ス
ペーサを有する改良型のデバイス及びその製造方法が提
供されることが所望されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリシリコン
層の選択した垂直側壁上に側壁酸化物を形成する方法を
提供している。幾つかの実施例においては、本プロセス
乃至は方法は、他の垂直側壁からスペーサ酸化物を除去
するためのマスキングステップを必要とすることはない
。一実施例においては、N型ポリシリコン側壁の側壁上
に酸化物を維持したままで、P型ポリシリコンの側壁か
ら酸化物を除去する。本発明は、P型ポリシリコンと比
較し、N型ポリシリコン上に差動的酸化物成長を与える
。本プロセスは、酸化物の一様性及び適合性を制御する
必要性を減少しており、それにも拘らず、選択したポリ
シリコン側壁上にシリサイド化した側壁で局所的相互接
続を与えている。
【0008】本発明によれば、半導体装置用のコンタク
ト構成体が製造され、それは、該装置の表面に沿って複
数個の半導体領域を有しており、各領域は上表面と少な
くとも一つの側壁表面とを有しており、該半導体領域の
幾つかは本来的即ち真性であるか又は第一導電型であり
、且つ残りの半導体領域は第二導電型である。絶縁性ス
ペーサは、第一導電型の半導体領域の側壁に沿って維持
されるが、第二導電型の領域に沿っては維持されない。 例えばチタン、モリブデン又はタングステン等のような
耐火性金属を幾つかの実施例において使用して、第二導
電型の半導体領域の側壁上にコンタクトを形成する。
【0009】ここで提供される構成体は、例えば、バイ
ポーラ、MOS、BiCMOSトランジスタ構成体にお
ける適応を有している。なぜならば、それは、付加的な
マスキングステップを必要とすることなしに、選択した
ポリシリコンコンタクト、ゲート、エミッタ等の上に側
壁スペーサを形成することを可能とするからである。本
プロセスは、所望の側壁スペーサを形成するために何ら
かの余分の絶縁性物質を選択的に除去するための爾後の
マスキングステップを回避している。
【0010】更に、本発明によれば、スペーサ構成体を
製造する方法が提供され、該方法は、上表面及び側壁を
有する第一導電型の半導体物質からなる第一領域を形成
し、上表面及び側壁を有する第二導電型の半導体物質か
らなる第二領域を形成し、前記第一及び第二領域を包含
するデバイスの上に絶縁層を形成し、次いで前記第一領
域の側壁上の箇所を除いて前記デバイスから余分の絶縁
層を除去する、上記各ステップを有している。本発明の
一つの特定の実施例では、爾後の金属相互接続が自己整
合されることを可能とする方法で該スペーサ構成体を形
成する。この方法は、更に、該デバイス上に金属を付着
形成し、該金属を所望の半導体物質と反応させ、次いで
幾つかの実施例においては余分の金属を除去する各ステ
ップを有している。一実施例においては、これらのステ
ップは、バイポーラ、電界効果型、CMOS及び/又は
BiCMOSをベースとした集積回路デバイス(装置)
を製造するために使用される全体的なプロセスの一部で
ある。
【0011】本発明の重要な利点は、自己整合したシリ
サイド形成を使用することにより、バイポーラデバイス
におけるベースコンタクト抵抗及びMOSデバイスにお
けるソース/ドレインコンタクト抵抗が減少することで
ある。スペーサはトランジスタのエミッタ/ゲートの周
りにのみ形成されるので、シリサイドは、例えば、ベー
スコンタクト、ソースコンタクト、又はドレインコンタ
クトポリシリコンの側壁上に形成される。このことは、
抵抗を減少すると共に、活性領域上へのベース/ソース
/ドレインポリシリコンコンタクトの必要とされるオー
バーラップを減少し、その結果デバイス面積は一層小型
となる。その他のデバイス性能の改良は、例えばトラン
ジスタのベース、ソース、又はドレイン等のようなデバ
イスの活性区域水平表面によってシリサイドを形成する
ことによって得られる。
【0012】本発明の別の利点とするところは、局所的
相互接続のために使用されるシリサイド化されたポリシ
リコンの上のスペーサを除去していることであり、その
ことは、シリサイド化される面積を増加させる。このこ
とは、相互接続における抵抗を減少させ、且つ特にサブ
ミクロン形状の場合に顕著である。本発明の更に別の利
点とするところは、熱酸化物スペーサはエミッタ/ゲー
トをエンクローチ、即ち侵食するので、フォトリソグラ
フィによって画定されるもの以下に臨界的な特徴寸法を
減少させることによりデバイス性能を改善することであ
る。
【0013】
【実施例】以下の説明は、BiCMOSプロセスに対し
て適切な本発明の一つの特定の実施例に関してのもので
ある。しかしながら、本発明はそのような場合にのみ限
定されるべきものではなく、低コンタクトシリーズ抵抗
及び側壁スペーサの形成が所望される何れの半導体製造
プロセスにおいても使用可能であることを理解すべきで
ある。
【0014】図1は、予備的な処理を行なった後のシリ
コン基板2を示している。例えば、シリコン基板2は、
処理されてバイポーラNPN領域、NMOS領域、及び
PMOS領域が形成されており、NMOS領域内にP+
チャンネルストップ6及びP+埋込み層8が設けられて
いる。このNPN領域は、NPNバイポーラトランジス
タを形成するために使用することが意図されており、一
方NMOS領域はNチャンネルMOSデバイスを形成す
るために使用することが意図されており、且つPMOS
領域はPチャンネルMOSデバイスを形成するために使
用することが意図されている。所望により、該バイポー
ラ領域を使用して、基板ドーパントの導電型を交換する
ことによりPNPデバイスを形成することが可能である
。その他の可能な適応としては、例えば、PN接合ダイ
オードを形成することがある。
【0015】シリコン基板2は、P型物質から形成され
ている。従って、NPNバイポーラ領域及びPMOS領
域は、その中に、夫々、砒素をドープしたN+埋込み層
12及び14が形成されている。N+埋込み層12及び
14は、例えば、Douglas  L.  Pelt
zerの米国特許第3,648,125号に開示されて
いるプロセスによって形成することが可能である。約1
ミクロンの厚さを有するエピタキシャルシリコン層15
が該基板上に成長される。このエピタキシャル層は、夫
々、公知の技術によって例えば燐等のような適宜のN型
不純物をエピタキシャル領域15内に拡散させることに
よって形成されるNウエル20及び22を有している。 N+埋込み領域12及び14は、典型的に、約1×10
20原子数/cm3の不純物ノードを有しており、且つ
約1ミクロンの厚さであり、一方N領域20及び22は
、典型的に、約1×1016原子数/cm3の不純物ノ
ードを有しており、且つ8ミクロンの厚さを有している
【0016】デバイス間の分離は、酸化物領域24,2
6,28,30,32によって与えられる。これらの酸
化物領域は、当業者に公知の手段によって形成される。 例えば、酸化物/窒化物サンドイッチ構造でマスキング
した後に、30分間の間約900℃の温度で蒸気環境内
に基板2を位置させることによって基板2の表面上に二
酸化シリコン層を熱成長させることが可能である。その
結果、NPN領域は、フィールド酸化物領域28によっ
てNMOS領域から電気的に分離され、且つNMOS領
域はフィールド酸化物領域30によってPMOS領域か
ら電気的に分離される。フィールド酸化物領域26は、
NPN領域を、コレクタコンタクト領域34とベース/
エミッタ領域36とに分離させる。一方、該フィールド
酸化物領域は、公知のLOCOSプロセスによって形成
することが可能である。
【0017】次いで、約250Åの厚さを有する成長さ
れたスクリーン酸化物層をデバイス表面上に形成し、且
つマスクを形成して、シンク領域34のみを露出させる
。ドーパントとして燐を使用し約1×1014乃至1×
1016の間のドーズで約100乃至190KeVの間
の注入エネルギを使用してシンク注入を行なうことが可
能である。その結果得られるシンク領域34におけるド
ーパント濃度は、約1×1019乃至1×1020原子
数/cm3の間である。次いで、該スクリーンマスクを
除去し、且つ別のマスク/イオン注入を行なって、PM
OSトランジスタのチャンネル(ウエル)領域をドーパ
ントとして燐を使用して約2×1016乃至5×101
6の間の濃度へドープする。好適実施例においては、こ
のPMOS領域のために使用される注入エネルギは、約
50乃至150KeVの間のエネルギであり、且つ好適
には約50乃至100KeVの間のエネルギである。 その結果Nウエル22のエピタキシャルチャンネル領域
内に得られる正味のドーパント濃度は約2×1016乃
至5×1016原子数/cm3の間である。次いで、シ
ンク領域34及びNウエル22をアニールし且つ窒素雰
囲気中における従来の熱サイクルで加熱することにより
ドライブインさせる。
【0018】次いで、本デバイスの表面上にマスクを形
成し、NMOS及びPMOSトランジスタ領域のみを露
出させる。このマスクは、スレッシュホールド電圧注入
のために使用される。この注入は、必要に応じNMOS
及びPMOSトランジスタのスレッシュホールド電圧を
調節するために使用され、典型的に約±0.6及び1.
0Vの間に調節する。好適実施例においては、スレッシ
ュホールド電圧注入は、約1×1013乃至5×101
3の間のドーズで且つ好適には50KeVのエネルギで
ボロンを注入する。このスレッシュホールド電圧注入は
、NMOS及びPMOSトランジスタのスレッシュホー
ルドを設定する。好適実施例においては、このスレッシ
ュホールド電圧注入は、究極的に、NMOSに対して約
0.75V及びPMOSに対して−0.85Vのスレッ
シュホールド電圧を有するトランジスタを与える。
【0019】スクリーン酸化物を剥離し、且つ基板2の
露出された表面上に二酸化シリコンの薄い層を形成する
。この二酸化シリコン層は、MOSデバイスに対するゲ
ート酸化膜37を形成するために使用する。この実施例
においては、それは、約150乃至300Åの範囲内の
厚さを有しているが、その厚さの範囲は、MOSデバイ
スの所望の動作特性に依存して変化することが可能であ
る。次いで、このゲート酸化膜をマスクし且つエッチン
グしてNMOS及びPMOSトランジスタ上にゲート酸
化膜領域を形成する。
【0020】ゲート酸化膜37の残りの部分及びシリコ
ン基板2の露出区域上にCVDによって一様なコーティ
ングとして多結晶シリコン(ポリシリコン)層48を付
着形成する。このポリシリコン層48は、好適には、約
2000乃至4000Åの厚さを有している。マスクを
形成してバイポーラトランジスタのベース領域を露出さ
せ、且つP型注入を行なう。次いで、ポリシリコン層か
らのドーパントをその下側に存在する単結晶シリコン内
に拡散させて、バイポーラトランジスタのベース領域を
形成する。
【0021】その後に、マスクを形成して、究極的に抵
抗50、ベースコンタクト52,54及びウエルタップ
コンタクト56の一部となる選択した領域を露出させる
。これらの領域を、好適には、ボロンを使用して約1×
1019乃至1×1020の間の濃度へP+へドープさ
せる。次いで、このP+マスクを除去し、且つN+マス
クを形成してエミッタコンタクト58、コレクタコンタ
クト60、NMOSゲート62及びPMOSコンタクト
64を画定するための開口を露出させる。次いで、ポリ
シリコン層48を例えば砒素等のようなN型不純物で注
入し、且つ該注入イオンは充分な注入エネルギ及びドー
ズで注入して、約1×1019乃至1×1020の間の
濃度を与える。
【0022】図2に示した如く、該マスクの残りの部分
を除去し、且つ約1000乃至2000Åの間の厚さを
有する窒化シリコン層66を上表面全体に亘って付着形
成し、酸化マスクを設ける。次いで、本構成体を窒素雰
囲気中において約30分間の間約900乃至950℃の
温度においてアニールし、ポリシリコン層48の注入部
分を介してドーパントを拡散させる。
【0023】その後に、図3に示した如く、窒化物層6
6の上にマスクを形成して、バイポーラトランジスタの
ベース52,54、エミッタコンタクト58及びコレク
タ60のコンタクト、及び夫々、NMOS及びPMOS
トランジスタのソースコンタクト56,64、ゲート6
8,70及びドレインコンタクト62,56を保護する
。本装置をプラズマでエッチングし、且つ次いでポリシ
リコンの露出部分をそれらが除去される迄オーバーエッ
チさせる。
【0024】次いで、該マスクを除去し、且つ別のフォ
トレジストマスクを形成してNMOSトランジスタのソ
ース及びドレインを露出させる。次いで、40KeVの
注入エネルギーで露出領域に関して燐イオンでN型の軽
度にドープしたドレイン(LDD)注入を行ない約1×
1017乃至1×1019の濃度とさせる。これにより
、N型注入区域72及び74が形成され、且つNMOS
領域内に埋込みコンタクト76,78を拡散させる。
【0025】次に、図4に示した如く、該マスクを除去
し且つ基板2の上にフォトレジストマスクを付着形成し
てベース/エミッタ領域36及びPMOS領域上に開口
を形成する。次いで、PMOS領域に対してP型注入を
行ない且つベース/エミッタ領域36に対してリンク注
入を行ない、尚、好適には、50KeVの注入エネルギ
において2弗化ボロンで約1×1017乃至1×101
9の間の濃度へ注入する。これにより、バイポーラトラ
ンジスタのベース領域内にP注入区域80及び82が形
成され、且つPMOS領域内にP注入区域84,86が
形成される。N型エミッタ88は、上側に存在するエミ
ッタコンタクトから拡散される。その後に、該マスクを
除去する。
【0026】次いで、図5に示した如く、約800乃至
900℃の間の温度で好適には約800℃の温度で蒸気
を使用して適合性二酸化シリコン層90を成長させ、約
1000乃至3000Åで好適には2000Åの厚さの
酸化物を成長させる。図示した如く、この酸化物は、バ
イポーラトランジスタにおけるベースの露出された水平
上部部分のみならず、ベースコンタクト、コレクタコン
タクト及びエミッタコンタクトの側壁をカバーしている
。フィールド酸化物領域の上表面上にも少量の付加的な
酸化物成長が発生する場合がある。MOSデバイスにお
いては、この酸化物は、ソース及びドレイン領域の露出
された上部部分のみならず、ソースコンタクト及びドレ
インコンタクトの側壁をカバーしている。
【0027】高度にドープしたN+型シリコンは、P型
にドープしたポリシリコン又は単結晶シリコン上のもの
と比較して最大で8倍の厚さを有する酸化物を成長させ
る。この現象は、N+エミッタコンタクト58及びゲー
トコンタクト68、70及びポリシリコンの側壁上に選
択的なスペーサを形成するために使用されるが、P型に
ドープしたベースコンタクト52、ソースコンタクト5
4又はドレインコンタクト46ポリシリコンの側壁上に
おいては形成されない。厚い酸化物は、MOSコンタク
ト62及び64のみならずN+コレクタコンタクト60
の上にも形成される。弗化水素酸で酸化物エッチを行な
うと、外因的ベース領域及びMOSトランジスタのソー
ス及びドレイン領域におけるエピタキシャル層の水平上
部部分のみならず、P+ドープしたポリシリコン及びコ
ンタクト52,54,56上の不所望の酸化物の実質的
に全てが除去される。好適実施例においては該酸化物を
エッチングするのに弗化水素酸が使用されているが、等
方性プラズマエッチング等を使用して有利な結果を得る
ことも可能である。このエッチングは、P型にドープし
たポリシリコン上の酸化物を除去するがN+型のポリシ
リコン上に酸化物を残存させるべく計時を行なう。該酸
化物を酸化するのに必要な時間は、酸化物の厚さに依存
して異なるが、当業者が容易に決定することが可能なも
のである。
【0028】図6に示した如く、残存する酸化物90は
、夫々、エミッタコンタクト58、コレクタコンタクト
60、ゲート68,70及びNMOSドレイン62及び
PMOSソース64のスペーサ側壁92,94,96,
98,100,102を形成する。これらのスペーサ側
壁92,94,96,98,100,102は、究極的
には、エミッタ/ゲートシリサイドをベース/ドレイン
/ソースシリサイドから分離させる。N+の側壁上に残
存する酸化物は、750乃至2500Åの間の厚さを有
しており、それは約1500Åの厚さが好適である。
【0029】本プロセスは、ポリシリコン側壁スペーサ
を選択的に除去するためにマスクを使用する余分なプロ
セスステップを回避している。局所的相互接続のために
使用される直にシリサイド化されるべきポリシリコン上
のスペーサを取除くことにより、シリサイド化される区
域を増加しており、その結果抵抗が減少される。このこ
とは、個々のトランジスタの所要の寸法を著しく減少さ
せ、従ってより大きな集積度とすることを可能とする。 最後に、熱酸化物側壁92,96,98はエミッタ88
及びゲート104,106をエンクローチ、即ち侵食し
、その際に臨界的な特徴寸法を、フォトリソグラフィに
よって画定されるもの以下とさせ、その際に更にデバイ
ス性能を改善させる。
【0030】図7に示した次のステップにおいて、マス
クを形成して、NMOSトランジスタのソース/ドレイ
ン領域を露出させる。次いで、好適には砒素を使用し約
20乃至40KeVの注入エネルギで約1018原子数
/cm3の濃度へN型イオン注入を行なって、N注入区
域72及び74を高度にドープして、NMOSデバイス
のソース108及びドレイン110を形成し、且つバイ
ポーラデバイスのコレクタコンタクト60内の高度にド
ープしたN注入区域を形成する。その後に、オプション
によって、基板2をアニールし、バイポーラ領域におい
てN+コレクタコンタクト接合112を形成し、且つN
MOS領域において併置されたN+ソース108及びN
+ドレイン110を形成する。
【0031】同様に、図8に示した如く、マスクを形成
して、PMOS領域上及びバイポーラトランジスタのベ
ース上に開口を露出させる。P型イオン注入を行なって
約1017乃至1019原子数/cm3の濃度を与え、
P注入区域80及び82を高度にドープしてPMOSデ
バイスのソース114及びドレイン116を形成する。 次いで、基板2を、約15分間の間900℃の温度でア
ニールし、NPN領域内にベース120を形成し、NM
OS領域内にP+ソース108を形成し、且つPMOS
領域内にP+ドレイン116を形成する。
【0032】次いで、例えばチタン、モリブデン、タン
タル、タングステン等の耐火性金属からなる耐火性金属
層を本装置の表面全体に付着形成させる。当業者にとっ
て公知の手段を使用して、該耐火性金属層を加熱し、付
着形成した金属がポリシリコンとコンタクトする領域に
おいて金属シリサイドを形成させる。次いで、残存する
未反応の金属を本装置からエッチングによって除去し、
図9に示した如き構成とさせる。図9に示した如く、バ
イポーラポリシリコンベースコンタクト52,54は、
例えばそれらの水平上表面に亘り且つそれらの垂直側壁
に沿っての金属シリサイド領域等のようなシリサイド金
属領域112で被覆される。更に、シリサイド122は
、ベースコンタクト側壁から、単結晶ベース120の表
面に沿ってエミッタ側壁酸化物92に達する迄延在して
いる。しかしながら、N+エミッタ58及びコレクタ6
0コンタクトは、夫々側壁酸化物92,94へ延在する
コンタクトの上表面上のみがカバーされている。NMO
Sポリシリコンドレインコンタクト62及びゲートコン
タクト68,70上のシリサイド124も、夫々、側壁
酸化物100,96,98迄の上表面上のみがカバーさ
れているにすぎない。シリサイド124は、更に、夫々
、ソース110及びゲート104の側壁酸化物スペーサ
100及び96の間の単結晶ソース110上にも形成さ
れている。
【0033】ポリシリコンウエルタップ56もシリサイ
ド126でカバーされており、該シリサイド126は、
コンタクト56の水平上表面及び垂直側壁の両方をカバ
ーしている。更に、シリサイド126は、トランジスタ
ゲートの側壁酸化物96,98に至る迄NMOS及びP
MOSトランジスタの上表面を横断して延在している。 PMOSソースコンタクト64は、その垂直側壁酸化物
102へ至る迄その水平上表面に亘って且つゲート側壁
酸化物98に至る迄ソース114の水平表面に亘ってシ
リサイド128を有している。抵抗コンタクト50上に
もシリサイド130が設けられている。
【0034】本構成体は、付加的な相互接続層を形成す
るために更に別の公知の集積回路プロセスへ露呈させる
ことが可能である。例えば、図10に示した如く、本集
積回路の上表面全体に亘ってパッシベーション用物質1
32を付着形成させることが可能であり、その中に開口
を形成し、且つその上に金属層を付着形成させて図示し
たシリサイド領域への接続部134を与えることが可能
である。本発明に基づいて完成した構成の一例を図11
に示してある。
【0035】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論である
。例えば、種々のデバイスのドーパントタイプは容易に
逆の極性とすることが可能である。更に、上述した実施
例においては特定の時間、温度、厚さ、ドーパントタイ
プ及び物質について説明したが、これらは単に例示的な
ものであって本発明を限定する意図を持ってなされたも
のではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図2】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図3】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図4】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図5】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図6】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図7】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図8】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図9】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ/
CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態を
示した概略断面図。
【図10】  本発明の一実施例に基づいてバイポーラ
/CMOS結合装置を形成する一ステップにおける状態
を示した概略断面図。
【図11】  本発明の一実施例に基づいて完成したB
iCMOS集積回路構成体の概略断面図。
【符号の説明】
2  シリコン基板 56,58  半導体領域 92  絶縁性スペーサ 122,126  シリサイド

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体装置用のコンタクト構成体にお
    いて、 (a)基板から延在しており且つ表面に沿っての複数個
    の半導体領域、前記半導体領域は上部表面と少なくとも
    一個の側壁表面とを有しており、前記半導体領域の第一
    部分は第一導電型を有しており、且つ前記半導体領域の
    第二部分は第二導電型を有しており、 (b)前記第一導電型の半導体領域の前記側壁に沿って
    の絶縁領域 (c)前記第二導電型の半導体領域の前記側壁に沿って
    形成した金属コンタクト、を有することを特徴とするコ
    ンタクト構成体。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記コンタクトが
    前記第二導電型の半導体領域の前記上部表面に沿って延
    在することを特徴とするコンタクト構成体。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記第一導電型が
    N型であり且つ前記第二導電型がP型であることを特徴
    とするコンタクト構成体。
  4. 【請求項4】  請求項1において、前記半導体装置が
    バイポーラトランジスタであることを特徴とするコンタ
    クト構成体。
  5. 【請求項5】  請求項4において、前記第一導電型の
    半導体領域の一部がバイポーラエミッタコンタクトであ
    ることを特徴とするコンタクト構成体。
  6. 【請求項6】  請求項4において、前記第一導電型の
    半導体領域の一部がバイポーラコレクタコンタクトであ
    ることを特徴とするコンタクト構成体。
  7. 【請求項7】  請求項4において、前記第二導電型の
    半導体領域の少なくとも一部がバイポーラベースコンタ
    クトであることを特徴とするコンタクト構成体。
  8. 【請求項8】  請求項1において、前記半導体装置が
    電界効果トランジスタ装置であることを特徴とするコン
    タクト構成体。
  9. 【請求項9】  請求項8において、前記第一導電型の
    半導体領域の少なくとも一部がゲート領域であることを
    特徴とするコンタクト構成体。
  10. 【請求項10】  請求項8において、前記第二導電型
    の半導体領域の少なくとも一部がソースコンタクト領域
    であることを特徴とするコンタクト構成体。
  11. 【請求項11】  請求項8において、前記第二導電型
    の半導体領域の一部がドレイン領域であることを特徴と
    するコンタクト構成体。
  12. 【請求項12】  請求項1において、更に、前記半導
    体領域の間で選択的に空間を開けた複数個の活性領域が
    設けられていることを特徴とするコンタクト構成体。
  13. 【請求項13】  請求項12において、前記反応した
    金属側壁コンタクトが更に前記活性領域を横断して延在
    していることを特徴とするコンタクト構成体。
  14. 【請求項14】  請求項7において、前記反応した金
    属側壁コンタクトが更に前記ベース領域を横断して延在
    していることを特徴とするコンタクト構成体。
  15. 【請求項15】  請求項10において、前記反応した
    金属側壁コンタクトが更に前記ソース領域を横断して延
    在していることを特徴とするコンタクト構成体。
  16. 【請求項16】  請求項11において、前記反応した
    金属側壁コンタクトが更に前記ドレイン領域を横断して
    延在していることを特徴とするコンタクト構成体。
  17. 【請求項17】  請求項1において、前記第二導電型
    の半導体領域が反応した金属上部コンタクトを有するこ
    とを特徴とするコンタクト構成体。
  18. 【請求項18】  請求項17において、前記第二領域
    上の前記反応した金属上部コンタクトが前記第一領域の
    前記側壁迄延在していることを特徴とするコンタクト構
    成体。
  19. 【請求項19】  請求項12において、前記活性領域
    がエピタキシャル層から形成されていることを特徴とす
    るコンタクト構成体。
  20. 【請求項20】  請求項1において、前記半導体装置
    がBiCMOS装置であることを特徴とするコンタクト
    構成体。
  21. 【請求項21】  半導体装置用の第一レベルコンタク
    ト構成体において、 (a)基板から延在しており且つ表面に沿っての複数個
    の半導体領域、前記半導体領域は上部表面と、少なくと
    も一つの側壁表面とを有しており、前記半導体領域の第
    一部分は第一導電型を有しており、且つ前記半導体領域
    の第二部分は第二導電型を有しており、(b)前記第一
    導電型の半導体領域の前記側壁のみに沿っての絶縁領域
    、を有することを特徴とするコンタクト構成体。
  22. 【請求項22】  請求項21において、前記第一導電
    型がN型であり且つ前記第二導電型がP型であることを
    特徴とするコンタクト構成体。
  23. 【請求項23】  請求項21において、前記半導体装
    置がバイポーラトランジスタであり、前記半導体領域の
    一部が第一導電型のエミッタコンタクトであり、前記半
    導体領域の別の部分が第一導電型のコレクタコンタクト
    であり、且つ前記半導体領域の別の部分が第二導電型の
    ベースコンタクトであることを特徴とするコンタクト構
    成体。
  24. 【請求項24】  請求項21において、前記半導体装
    置が電界効果トランジスタであり、前記半導体領域の一
    部が第一導電型のゲートコンタクトであり、且つ前記半
    導体領域の別の部分が第二導電型のドレインコンタクト
    であることを特徴とするコンタクト構成体。
  25. 【請求項25】  請求項21において、前記半導体装
    置がバイポーラトランジスタと電界効果トランジスタと
    を有しており、前記半導体領域の一部が第一導電型のエ
    ミッタコンタクトであり、別の部分が第一導電型のコレ
    クタコンタクトであり、更に別の部分が第二導電型のベ
    ースコンタクトであり、更に別の部分が第一導電型のゲ
    ートであり、且つ更に別の部分が第二導電型のドレイン
    コンタクトであることを特徴とするコンタクト構成体。
  26. 【請求項26】  請求項21において、前記反応した
    金属側壁コンタクトが前記半導体装置の活性領域を横断
    して延在していることを特徴とするコンタクト構成体。
  27. 【請求項27】  請求項21において、前記第一導電
    型の半導体領域が反応した金属上部コンタクトを有する
    ことを特徴とするコンタクト構成体。
  28. 【請求項28】  請求項27において、前記第一領域
    上の前記反応した金属上部コンタクトが前記第二領域の
    前記側壁迄延在していることを特徴とするコンタクト構
    成体。
  29. 【請求項29】  半導体装置上にスペーサ構成体を製
    造する方法において、 (a)上部表面と少なくとも一つの第一側壁とを有して
    おり第一導電型の複数個の半導体領域を形成し、(b)
    上部表面と少なくとも一つの第一側壁とを有しており第
    二導電型の複数個の半導体領域を形成し、(c)前記第
    一導電型の半導体領域と前記第二導電型の半導体領域と
    を包含する前記装置の上に絶縁層を形成し、 (d)前記第二導電型の領域の側壁から前記絶縁層を除
    去し、前記絶縁層の一部が前記第一導電型の半導体領域
    の側壁上に残存する、上記各ステップを有することを特
    徴とする方法。
  30. 【請求項30】  請求項29において、前記第二導電
    型の側壁領域の選択部分上に反応された金属が形成され
    ており、更に、 (a)前記装置上に金属を付着形成し、(b)前記金属
    の前記半導体領域との第一反応を行なわせ、 (c)未反応の金属を除去する、 上記各ステップを有することを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】  請求項30において、更に、前記金
    属と前記領域との第二反応を有することを特徴とする方
    法。
  32. 【請求項32】  請求項30において、前記反応した
    金属が前記第二導電型の領域の選択部分の上部表面上に
    形成されることを特徴とする方法。
  33. 【請求項33】  請求項31において、前記反応した
    金属が前記第二導電型の領域の選択部分の上部表面上に
    形成されることを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】  請求項30において、前記反応した
    金属が前記第一導電型の領域の上部表面の選択部分上に
    形成されることを特徴とする方法。
  35. 【請求項35】  請求項31において、前記反応した
    金属が前記第一導電型の領域の上部表面の選択部分の上
    に形成されることを特徴とする方法。
  36. 【請求項36】  請求項30において、前記金属が、
    チタン、タングステン、コバルト、クロム、ニッケル、
    パラジウム、プラチナ、タンタル、バナジウム、モリブ
    デンから構成されるグループから選択されるものである
    ことを特徴とする方法。
  37. 【請求項37】  請求項29において、(a)前記装
    置がバイポーラトランジスタであり、(b)前記第一導
    電型の領域が更にエミッタコンタクトとコレクタコンタ
    クトを有しており、 (c)前記第二導電型の領域がベースコンタクトである
    、 ことを特徴とする方法。
  38. 【請求項38】  請求項29において、(a)前記装
    置がMOSFETトランジスタであり、(b)前記第一
    導電型の領域が更にゲートコンタクトを有しており、 (c)前記第二導電型の領域が更にソースコンタクトと
    ドレインコンタクトとを有する、ことを特徴とする方法
  39. 【請求項39】  請求項29において、(a)前記装
    置がBiCMOS構成であり、(b)前記第一導電型の
    領域が更にエミッタコンタクトとコレクタコンタクトと
    ゲートとを有しており、(c)前記第二導電型の領域が
    更にベースコンタクトとソースコンタクトとドレインコ
    ンタクトとを有する、ことを特徴とする方法。
  40. 【請求項40】  請求項29において、前記第一導電
    型がN型であり且つ前記第二導電型がP型であることを
    特徴とする方法。
  41. 【請求項41】  半導体装置上に第一レベルコンタク
    ト構成体を製造する方法において、 (a)ポリシリコン層をマスクし且つ第一導電型ドーパ
    ントで注入し、 (b)前記ポリシリコンをマスクし且つ第二導電型ドー
    パントで注入し、 (c)半導体基板上に窒化物層を付着形成し、(d)複
    数個の開口を形成するために前記ポリシリコン層をエッ
    チングし、 (e)前記構成体の表面に亘って熱酸化物層を形成し、
    前記熱酸化物層は前記第二導電型のポリシリコン上より
    も前記第一導電型のポリシリコン上において一層厚く、
    (f)前記第二導電型のポリシリコンの側壁上の前記酸
    化物を実質的に除去するが前記第一導電型のポリシリコ
    ンの側壁の分離のために前記第一導電型のポリシリコン
    の側壁上に所定量の酸化物を残存させるように前記酸化
    物をエッチングする、上記各ステップを有することを特
    徴とする方法。
  42. 【請求項42】  請求項41において、前記酸化物形
    成手段が蒸気中において約800℃での酸化であること
    を特徴とする方法。
  43. 【請求項43】  請求項41において、前記酸化物の
    エッチングが弗化水素酸を使用して行なわれることを特
    徴とする方法。
  44. 【請求項44】  請求項41において、更に、前記領
    域の選択部分上にシリサイドを形成するステップを有し
    ており、前記形成ステップが、更に、 (a)前記装置上に金属を付着形成し、(b)前記金属
    と前記ポリシリコンとの第一反応を行なわせ、 (c)未反応の金属を除去する、上記各ステップを有す
    ることを特徴とする方法。
  45. 【請求項45】  請求項44において、更に、前記金
    属と前記ポリシリコンとの第二反応を行なわせるステッ
    プを有することを特徴とする方法。
  46. 【請求項46】  請求項44おいて、前記金属が、チ
    タン、タングステン、コバルト、クロム、ニッケル、パ
    ラジウム、プラチナ、タンタル、バナジウム、モリブデ
    ンから構成されるグループから選択されるものであるこ
    とを特徴とする方法。
  47. 【請求項47】  請求項41において、前記装置がバ
    イポーラトランジスタであり、前記第一導電型の領域が
    更にエミッタコンタクトとコレクタコンタクトとを有し
    ており、且つ前記第二導電型の領域が更にベースコンタ
    クトを有することを特徴とする方法。
  48. 【請求項48】  請求項41において、前記装置がM
    OS電界効果トランジスタであり、前記第一導電型の領
    域が更にゲートコンタクトを有しており、且つ前記第二
    導電型の領域が更にソースコンタクトとドレインコンタ
    クトとを有することを特徴とする方法。
  49. 【請求項49】  請求項41において、前記装置がB
    iCMOS構成体であり、前記第一導電型の領域が更に
    エミッタコンタクト、コレクタコンタクト及びゲートを
    有しており、前記第二導電型の領域が更にベースコンタ
    クト、ソースコンタクト、ドレインコンタクトを有する
    ことを特徴とする方法。
  50. 【請求項50】  請求項41において、前記第一導電
    型がN型であり且つ第二導電型がP型であることを特徴
    とする方法。
  51. 【請求項51】  BiCMOS装置において、(a)
    NPNバイポーラトランジスタ、(b)CMOS装置、
    前記CMOS装置はNMOSトランジスタとPMOSト
    ランジスタとを有しており、(c)前記BiCMOS装
    置用のポリシリコンコンタクト層、前記ポリシリコンコ
    ンタクト層が、(イ)前記バイポーラトランジスタ用の
    P型ポリシリコンベースコンタクト、前記ベースコンタ
    クトは更にその上部表面と側壁上にシリサイド層を有し
    ており、前記シリサイド層は更に前記バイポーラトラン
    ジスタのベース領域に沿って延在しており、 (ロ)前記バイポーラトランジスタ用のN型ポリシリコ
    ンエミッタコンタクト、前記エミッタコンタクトは酸化
    物側壁を有しており、前記バイポーラベース領域上の前
    記シリサイドは前記酸化物側壁迄延在し且つそれとコン
    タクトしており、前記エミッタコンタクトは更に前記酸
    化物側壁間において前記エミッタコンタクトの上部表面
    に沿って延在するシリサイドを有しており、(ハ)前記
    バイポーラトランジスタ用のN型コレクタコンタクト、
    前記コレクタコンタクトは酸化物側壁及び前記側壁間に
    おいて前記コレクタコンタクトの上部表面に沿って延在
    するシリサイドを有しており、(ニ)前記NMOS及び
    PMOSトランジスタ用のN型ゲート、前記N型ゲート
    は更に酸化物側壁と前記酸化物側壁の間においてその上
    部表面に沿って延在するシリサイドを有しており、 (ホ)前記NMOS及びPMOSトランジスタの各々ヘ
    の少なくとも一つのN型コンタクト、前記少なくとも一
    つのN型コンタクトは酸化物側壁及びその上部表面に沿
    って延在するシリサイドを有しており、(ヘ)前記NM
    OS及びPMOSトランジスタ用のP型コンタクト、前
    記P型コンタクトはその上部表面に沿って及びその側壁
    に沿って延在するシリサイドを有しており、前記シリサ
    イドは更に前記NMOS及びPMOSトランジスタの各
    々へ前記N型コンタクト上の前記酸化物側壁迄前記NM
    OS及びPMOSトランジスタの活性領域に沿って延在
    しており、を有することを特徴とするBiCMOS装置
JP3144280A 1990-04-02 1991-04-02 半導体構成体におけるスペーサの形成 Pending JPH04226022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/503,491 US5219784A (en) 1990-04-02 1990-04-02 Spacer formation in a bicmos device
US503491 1990-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226022A true JPH04226022A (ja) 1992-08-14

Family

ID=24002316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144280A Pending JPH04226022A (ja) 1990-04-02 1991-04-02 半導体構成体におけるスペーサの形成

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5219784A (ja)
EP (1) EP0468136B1 (ja)
JP (1) JPH04226022A (ja)
KR (1) KR100220441B1 (ja)
DE (1) DE69128568T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69028159T2 (de) * 1989-06-27 1997-03-27 Nat Semiconductor Corp Silicid-Übereinstimmendes CMOS-Verfahren mit einer differenzierten Oxid-Implantierungsmaske
EP0452720A3 (en) * 1990-04-02 1994-10-26 Nat Semiconductor Corp A semiconductor structure and method of its manufacture
US5124775A (en) * 1990-07-23 1992-06-23 National Semiconductor Corporation Semiconductor device with oxide sidewall
US7253437B2 (en) * 1990-12-25 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a thin film transistor
US5821563A (en) * 1990-12-25 1998-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device free from reverse leakage and throw leakage
US5629547A (en) * 1991-04-23 1997-05-13 Intel Corporation BICMOS process for counter doped collector
US5288652A (en) * 1992-12-18 1994-02-22 Vlsi Technology, Inc. BICMOS-compatible method for creating a bipolar transistor with laterally graded emitter structure
US5389552A (en) * 1993-01-29 1995-02-14 National Semiconductor Corporation Transistors having bases with different shape top surfaces
DE4319437C1 (de) * 1993-03-05 1994-05-19 Itt Ind Gmbh Deutsche Verfahren zur Herstellung einer monolithisch integrierten Schaltung mit mindestens einem CMOS-Feldeffekttransistor und einem npn-Bipolar-Transistor
US5416034A (en) * 1993-06-30 1995-05-16 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making resistor with silicon-rich silicide contacts for an integrated circuit
US5455189A (en) * 1994-02-28 1995-10-03 National Semiconductor Corporation Method of forming BICMOS structures
US5422290A (en) * 1994-02-28 1995-06-06 National Semiconductor Corporation Method of fabricating BiCMOS structures
US5824577A (en) * 1995-02-16 1998-10-20 National Semiconductor Corporation MOSFET with reduced leakage current
JP3006825B2 (ja) * 1995-03-30 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP3380086B2 (ja) * 1995-05-26 2003-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09129747A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6060387A (en) * 1995-11-20 2000-05-09 Compaq Computer Corporation Transistor fabrication process in which a contact metallization is formed with different silicide thickness over gate interconnect material and transistor source/drain regions
KR0167274B1 (ko) * 1995-12-07 1998-12-15 문정환 씨모스 아날로그 반도체장치와 그 제조방법
JP3518122B2 (ja) * 1996-01-12 2004-04-12 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6091129A (en) * 1996-06-19 2000-07-18 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned trench isolated structure
US5830797A (en) * 1996-06-20 1998-11-03 Cypress Semiconductor Corporation Interconnect methods and apparatus
US6004874A (en) * 1996-06-26 1999-12-21 Cypress Semiconductor Corporation Method for forming an interconnect
US5911887A (en) * 1996-07-19 1999-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching a bond pad
US5861676A (en) * 1996-11-27 1999-01-19 Cypress Semiconductor Corp. Method of forming robust interconnect and contact structures in a semiconductor and/or integrated circuit
US5925923A (en) * 1997-02-20 1999-07-20 National Semiconductor Corporation Merged single polysilicon bipolar NPN transistor
US6049119A (en) * 1998-05-01 2000-04-11 Motorola, Inc. Protection circuit for a semiconductor device
KR100275965B1 (ko) * 1999-01-22 2000-12-15 김영환 반도체 장치의 제조방법
TW408354B (en) * 1999-03-02 2000-10-11 United Microelectronics Corp Structure of field effect transistor and its manufacture method
US6420220B1 (en) * 1999-04-16 2002-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming electrode for high performance semiconductor devices
US6333220B1 (en) * 1999-06-04 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing low-GIDL dual workfunction gate doping with borderless diffusion contact
US6867499B1 (en) * 1999-09-30 2005-03-15 Skyworks Solutions, Inc. Semiconductor packaging
EP1208597A2 (en) * 2000-03-13 2002-05-29 Philips Semiconductor, Inc. One-time programmable anti-fuse element and method
US6316304B1 (en) 2000-07-12 2001-11-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming spacers of multiple widths
JP2003197908A (ja) * 2001-09-12 2003-07-11 Seiko Instruments Inc 半導体素子及びその製造方法
US8138583B2 (en) 2007-02-16 2012-03-20 Cree, Inc. Diode having reduced on-resistance and associated method of manufacture
US8017476B2 (en) * 2008-12-02 2011-09-13 Suvolta, Inc. Method for manufacturing a junction field effect transistor having a double gate
US8674454B2 (en) 2009-02-20 2014-03-18 Mediatek Inc. Lateral bipolar junction transistor
US20100213507A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Ching-Chung Ko Lateral bipolar junction transistor
US9142613B2 (en) 2012-08-23 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP5904905B2 (ja) * 2012-08-23 2016-04-20 株式会社東芝 半導体装置
CN112992898A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 重庆邮电大学 一种SiGe BiCMOS晶体管集成结构及其实现方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955269A (en) * 1975-06-19 1976-05-11 International Business Machines Corporation Fabricating high performance integrated bipolar and complementary field effect transistors
US4049477A (en) * 1976-03-02 1977-09-20 Hewlett-Packard Company Method for fabricating a self-aligned metal oxide field effect transistor
DE3174638D1 (en) * 1980-10-29 1986-06-19 Fairchild Camera Instr Co A method of fabricating a self-aligned integrated circuit structure using differential oxide growth
US4507847A (en) * 1982-06-22 1985-04-02 Ncr Corporation Method of making CMOS by twin-tub process integrated with a vertical bipolar transistor
JPS58225663A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US4536945A (en) * 1983-11-02 1985-08-27 National Semiconductor Corporation Process for producing CMOS structures with Schottky bipolar transistors
JPS60134466A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4609568A (en) * 1984-07-27 1986-09-02 Fairchild Camera & Instrument Corporation Self-aligned metal silicide process for integrated circuits having self-aligned polycrystalline silicon electrodes
US4764480A (en) * 1985-04-01 1988-08-16 National Semiconductor Corporation Process for making high performance CMOS and bipolar integrated devices on one substrate with reduced cell size
US4648175A (en) * 1985-06-12 1987-03-10 Ncr Corporation Use of selectively deposited tungsten for contact formation and shunting metallization
JPH0628296B2 (ja) * 1985-10-17 1994-04-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US4979010A (en) * 1986-07-16 1990-12-18 Texas Instruments Incorporated VLSI self-aligned bipolar transistor
US5001081A (en) * 1988-01-19 1991-03-19 National Semiconductor Corp. Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US4927775A (en) * 1989-03-06 1990-05-22 Motorola Inc. Method of fabricating a high performance bipolar and MOS device
US4965200A (en) * 1989-06-23 1990-10-23 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 3-keto, 5-hydroxy simvastatin analogs
US4960726A (en) * 1989-10-19 1990-10-02 International Business Machines Corporation BiCMOS process
US5021354A (en) * 1989-12-04 1991-06-04 Motorola, Inc. Process for manufacturing a semiconductor device
US5045483A (en) * 1990-04-02 1991-09-03 National Semiconductor Corporation Self-aligned silicided base bipolar transistor and resistor and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468136A2 (en) 1992-01-29
DE69128568T2 (de) 1998-07-23
EP0468136A3 (en) 1993-02-03
DE69128568D1 (de) 1998-02-12
US5424572A (en) 1995-06-13
KR100220441B1 (ko) 1999-09-15
EP0468136B1 (en) 1998-01-07
KR910019219A (ko) 1991-11-30
US5219784A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226022A (ja) 半導体構成体におけるスペーサの形成
JP3253667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4727046A (en) Method of fabricating high performance BiCMOS structures having poly emitters and silicided bases
JP3174593B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
KR20010031975A (ko) 횡형 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0783024B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
US5079177A (en) Process for fabricating high performance bicmos circuits
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
KR100233153B1 (ko) 자기-정합 실리사이드 베이스 바이폴라 트랜지스터 및 저항과 그 제조 방법
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
US5234847A (en) Method of fabricating a BiCMOS device having closely spaced contacts
US5348896A (en) Method for fabricating a BiCMOS device
KR100234550B1 (ko) 증가된 항복 전압을 지닌 트랜지스터 디바이스 및 제조방법
US5422290A (en) Method of fabricating BiCMOS structures
JP3165715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6380560A (ja) 最小数のマスクを使用してバイポ−ラ及び相補型電界効果トランジスタを同時的に製造する方法
KR100227873B1 (ko) 밀접하게 이격된 콘택트를 지니는 BiCMOS 장치 및 그 제조방법
US5691224A (en) Method of making BiCMOS circuit
KR950012742B1 (ko) 2극성 및 상보 전계효과 트랜지스터들(BiCMOS)을 동시에 제조하는 방법
KR920000832B1 (ko) BiCMOS트랜지스터의 제조방법
JP2541126B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
JPH04372164A (ja) BiCMOS型半導体装置の製造方法
JPH04226038A (ja) 自己整合型シリサイド化べースバイポーラトランジスタ及び抵抗及びその製造方法