JP3164375B2 - トランジスタを形成する方法 - Google Patents

トランジスタを形成する方法

Info

Publication number
JP3164375B2
JP3164375B2 JP05700991A JP5700991A JP3164375B2 JP 3164375 B2 JP3164375 B2 JP 3164375B2 JP 05700991 A JP05700991 A JP 05700991A JP 5700991 A JP5700991 A JP 5700991A JP 3164375 B2 JP3164375 B2 JP 3164375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
transistor area
layer
channel transistor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05700991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267590A (ja
Inventor
ビー.スコット デビッド
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH05267590A publication Critical patent/JPH05267590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164375B2 publication Critical patent/JP3164375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は集積回路の製造の分野
に関する。更に具体的に云えば、この発明はバイポーラ
/相補形電界効果集積回路の装置を形成する分野に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び課題】バイポーラ・トランジスタを相
補形電界効果トランジスタと組合せることは魅力のある
組合せである。バイポーラ・トランジスタは、電界効果
トランジスタよりもずっと高い速度で切り替えることが
できる。然し、バイポーラ・トランジスタの消費電力は
電界効果トランジスタ装置よりもずっと多く、相補形電
界効果トランジスタ回路よりも消費電力は更に多い。
【0003】こう云う形式の回路の製造である成功が収
められている。例えば、ISSCC89,第36頁及び
第37頁所載のトラン他の論文「形を決めることができ
るメモリ・アレイ寸法を持つ8nsのBiCMOS 1
Mb ECL SRAM」には、BiCMOS技術を用
いた1MbのSRAMが記載されている。然し、バイポ
ーラ・トランジスタ及び電界効果トランジスタ、普通は
金属酸化物半導体形のトランジスタを製造する制約の
為、トランジスタの形式は、特定の数形式のトランジス
タに制約され、処理工程は極めて複雑である。例えば、
高圧動作に耐えることができるバイポーラ・トランジス
タは、トランジスタの構成部分を製造して、品質の高い
高速バイポーラ・トランジスタ及びMOS装置とする為
に利用することができるドーピング・レベルが非常に特
定されている為に、製造が困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明のここ
で説明する実施例は、バイポーラ相補形金属酸化物半導
体集積回路に集積された高圧バイポーラ・トランジスタ
を有する。高圧トランジスタは、更に標準的なBiCM
OS方法で他の構成部分を製造する為に利用し得る処理
工程を使って製造される。トランジスタのコレクタは、
P形基板内の埋込みN形領域を用いて形成される。埋込
みN形層の上に、普通のN形井戸ではなく、P形井戸が
形成される。埋込みN形層に対するコレクタ接点は、別
個のベース領域とする為に、P形井戸を取り囲むように
作られる。この領域に対するP+形接点を用いて、高度
にドープされたP形ベース領域が形成される。N+形エ
ミッタが、ベース領域と接触して形成された、著しくド
ープされた多結晶シリコン層からの外方拡散によって形
成される。コレクタ及びベースの間の界面として、軽く
ドープしたP形井戸を設けることにより、コレクタ/ベ
ース接合の降伏電圧が実質的に高くされ、こうしてコレ
クタからエミッタへの降伏電圧も高くなる。こうして作
られたトランジスタは高圧用に用いるのに適切である。
【0005】
【実施例】図1A乃至15Aは、この発明の色々な面を
用いてBiCMOS集積回路を製造するのに必要な処理
工程を示す簡略側面図である。図6B乃至11B,13
B及び15Bは、この発明の一実施例である高圧トラン
ジスタを製造するのに必要な処理工程を示す簡略側面図
である。図6B乃至11B,13B及び15Bは、図1
A乃至15Aに示す方法の製造工程と平行し、ここで説
明する実施例を製造する為の処理工程の使い方の違いを
示す。
【0006】図1Aについて説明すると、ここで説明す
る製造方法の出発材料は、P−形にドープされた<10
0>配向の結晶シリコンである。これが図1Aに示す基
板10である。二酸化シリコン層12が、約900℃の
温度で約250分間、O2雰囲気内での熱酸化により基
板10の表面の上に形成される。次に、低圧化学反応気
相成長を使って二酸化シリコン層12の上に、約100
0の厚さに窒化シリコン層が形成される。二酸化シリコ
ン層12及び窒化シリコン層14が、この後普通の写真
製版技術を用いてパターン決めされ、図1Aに示す構造
となる。図1Aの構造が、次に、約40乃至60キロ電
子ボルトのエネルギを持ち、約3×1015イオン/cm2
の密度を持つ、アンチモン・イオンの様なN形イオンの
イオン打込みにかけられる。このイオン打込みによっ
て、図1Aに示すN形領域16及び18ができる。この
後、図1Aの構造は、約1250℃の温度で約30分
間、N2/O2雰囲気内での熱酸化にかける。この酸化工
程により、図2Aに示す様な厚手の酸化物領域20,2
2が得られる。更に、N+形ドープ領域16,18が基
板10の中に追い込まれ、アニールされる。
【0007】次にHF2エッチャントを用いて、二酸化
シリコン層を20を除去する。残りの構造は、図3Aに
示す様に、約160キロ電子ボルトのエネルギを持つと
共に約4×1012イオン/cm2の密度を持つ硼素イオン
のイオン打込みにかけられる。このイオン打込みが、P
形領域24,26,28を形成する。(領域24,2
6,28に関しては図4参照)次に図3Aの構造の表面
を平面状にし、基板10の表面の上に真正シリコン・エ
ピタキシャル層30を形成する。こうしてできる構造が
図4Aに示されている。
【0008】埋込みドープ領域16,18,24,2
6,28を形成して、一層高い平面度を持たせると共に
改良された構造を形成する方法は、1988年10月3
1日に出願され、この出願の被譲渡人に譲渡された係属
中の米国特許出願通し番号第265,074号に記載さ
れている。この出願をここで引用しておく。
【0009】図4Aの構造の表面の上に、約900℃の
温度で約60分間、O2の雰囲気内での熱酸化により、
二酸化シリコン層32を形成する。この構造が図5Aに
示されている。次に、低圧化学反応気相成長を用いて、
窒化シリコン層34を約1000Aの厚さに形成する。
次に、普通の写真製版技術を用いて、窒化シリコン層3
4をパターン決めして、図5Aに示す構造を作る。この
後、図5Aの構造は、約70電子キロ電子ボルトのエネ
ルギ並びに350キロ電子ボルトのエネルギを持つと共
に、いずれも約2.2×1012イオン/cm2の密度を持
つ砒素イオンのイオン打込みにかける。このイオン打込
みが図5Aに示す様に、N形領域36,38を形成す
る。
【0010】次に図5Aの構造を約900℃で約190
分間、蒸気の雰囲気内での熱酸化にかける。これが、図
6Aに示す厚手の酸化物領域40,42を形成する。こ
の後、図6Aの構造は約50キロ電子ボルトのエネルギ
及び約1×1012イオン/cm2の密度を持つ硼素イオン
のイオン打込みにかける。このイオン打込みが図6Aに
示すP形領域44,46,48を形成する。図6Aの構
造の表面を平面状にし、O2の雰囲気内で約250分
間、約1000℃の温度でのアニール工程を用いて、拡
散部36,38,44,46,48を内方に追い込む。
この結果得られる構造が図7Aに示されている。
【0011】この段階までは、この発明の一実施例とな
る高圧トランジスタを製造する為に必要な処理工程は、
図1A乃至5Aについて示した工程と同一である。図6
Bに示す様に、図6AのN形領域16について述べたの
と同じ方法を用いて、N+形領域116を形成する。同
様に、図1A乃至6Aについて示したP形領域26、P
形領域28、エピタキシャル層30、P形領域48及び
二酸化シリコン層40を製造するのに使ったのと同じ処
理工程を用いて、P+形領域126、P+形領域12
8、エピタキシャル層30、P形領域148及び酸化物
層140を作る。
【0012】然し、P形領域148が埋込みN+形層1
16の上方に形成されていることに注意されたい。図6
BのP形領域148が、拡散部36,38,44,4
6,48の内向きの追い込みに使われたのと同じアニー
ル工程を使って、図7Bに示す様に、内向きに追い込ま
れてP形領域148を形成する。
【0013】次に図8Aに示す様に、O2の雰囲気内で
の熱酸化を用いて、図7Aの構造の表面の上に薄手の二
酸化シリコン層50を成長させる。二酸化シリコン層5
0の表面の上に窒化シリコン層52を形成し、パターン
決めして、図8Aに示す構造を作る。この後、この構造
を約900℃で約500分間、O2の雰囲気内での熱酸
化工程にかけて、図8Aに示す様に、約7000Aの厚
さに二酸化シリコン領域54を形成する。二酸化シリコ
ン層50及び窒化シリコン層52も図7Bの構造の上に
形成される。窒化シリコン層52をパターン決めして、
図8Bに示す様に、パターン決めした窒化シリコン層5
2を作る。図8Aに示す様に、厚手の二酸化シリコン領
域54を形成するのに使ったのと同じ熱酸化工程を用
い、図8Bに示す二酸化シリコン領域54を形成する。
【0014】燐酸中の湿式化学エッチングを用いて窒化
シリコン層52を除去する。その後、図8Aの構造の表
面の上に、図9Aに示す様にフォトレジスト層56を形
成する。フォトレジスト層56が、図9Bに示す様に形
成されパターン決めされる。
【0015】フォトレジスト層56は、約150キロ電
子ボルトのエネルギで約1×1016原子/cm2の密度を
持つ砒素イオンの打込みに対する厚手のイオン打込みマ
スクとなるのに十分な厚さに選ばれる。このイオン打込
みが、アニールしたとき、図9Aに示す様に、N+形接
点領域58を形成する。イオン打込み及びアニールによ
り図10Bに示すコレクタ接点158も形成される。コ
レクタ接点158は、コレクタ接点158がP形井戸1
59を完全に取囲むと共に、P形井戸159をP形領域
148から隔離する様に打込まれる。P形領域148が
コレクタ接点158を、図6B乃至11B、13B及び
15Bで形成されたトランジスタに隣接して形成される
他の装置から電気的に隔離する。
【0016】その後、普通の液体除去方法を用いて、フ
ォトレジスト層56を除去する。
【0017】次に、図9Aの構造の表面に上に、図10
Aに示す様な窒化シリコン層60を形成する。窒化シリ
コン層60をパターン決めし、エッチングして、N形井
戸36の上方で二酸化シリコン層50の表面を露出す
る。この構造を、約6×1013イオン/cm2の密度を持
つと共に約40キロ電子ボルトのエネルギを持つ硼素イ
オンのイオン打込みにかける。次に、約1000℃の温
度で約100分間、O2の雰囲気内での熱酸化により、
二酸化シリコン層64,164を成長させる。二酸化シ
リコン層64,164は、約1400の厚さに成長させ
る。これをアニールして図10Aに示すベース領域62
を形成する。ベース領域62が形成されるとき、図10
Bに示す様に、ベース領域162も形成される。
【0018】その後燐酸中の湿式化学エッチングを使っ
て、窒化シリコン層60を除去する。次に、フォトマス
ク(図面に示していない)を形成し、パターン決めし
て、二酸化シリコン層64の一部分を露出する。次に、
反応性イオン・エッチングを用いて、二酸化シリコン層
64の露出部分を除去する。その後、フォトマスク(図
面に示していない)を除去し、図11Aの構造の表面の
上に多結晶シリコン層66を形成する。多結晶シリコン
層66は、イオン打込み、その場所でのドーピング又は
その他の任意の適当な方法と云う随意選択幾つかある方
法の内の1つを用いて、N++形にドープされる。二酸
化シリコン層164のパターン決め及びエッチングの為
にもこのフォトマスク(図面に示していない)を使っ
て、図11Bの構造を作る。図11Aについて述べた様
に、図11Bの構造の表面の上に多結晶シリコン層66
をデポジットしてドープする。
【0019】その後、多結晶シリコン層66をパターン
決めして、図12Aに示す様に、エミッタ接点68、ゲ
ート72及びゲート74を作る。この方法では、多結晶
シリコン層66からのドーピングの一部分がP形領域6
2の所で基板10の表面に拡散して、N++形エミッタ
76を形成する。同じ工程の間、N++形エミッタ領域
76が内方に追い込まれるとき、エミッタ領域176も
内方に追い込まれる。多結晶シリコン層66をパターン
決めして、図13Bに示すエミッタ接点168及びコレ
クタ接点158とする。
【0020】次に、化学反応気相成長を用いて、図12
Aの構造の表面の上に、図13A及びBに示す様に約1
000の厚さに二酸化シリコン層78を形成する。窒化
シリコンの様な材料で構成された適当なエッチング・マ
スク80を二酸化シリコン層78の表面の上に形成す
る。エッチ・マスク80及び二酸化シリコン層78をパ
ターン決めし、エッチングして、ゲート74によって覆
われていないP形井戸48の表面を露出する。反応性イ
オン・エッチング及びCHF3エッチャントを用いた異
方性エッチングにより、エッチ・マスク80及び二酸化
シリコン層78の除去が行われる。この為、二酸化シリ
コン層78の一部分が側壁酸化物層82として残る。そ
の後、150電子キロボルトのエネルギ及び約3×10
15イオン/cm2の密度を持つ砒素のイオン打込みを実施
する。このイオン打込み部分をアニールして、図14A
に示すソース・ドレイン領域84を形成する。
【0021】その後、エッチ・マスク80を除去し、図
15A及びBに示す様に、第2のエッチ・マスク86を
形成する。その後、普通の写真製版技術を用いてエッチ
・マスク86をパターン決めし、図15A及びBに示す
エッチ・マスク86の構造を作る。その後、エッチ・マ
スク86を使って二酸化シリコン層78及び二酸化シリ
コン層50,150,64及び164をエッチングし、
エミッタ接点68、ゲート72及びエミッタ接点168
又はエッチ・マスク86の構造によって覆われていない
N形井戸36,38及びP形井戸159の表面を露出す
る。その後、図15A及びBの構造を約20キロ電子ボ
ルトのエネルギ及び約3×1015イオン/cm2の密度を
持つ硼素イオンのイオン打込みにかける。これによって
図15Aに示すP形ソース・ドレイン領域90及びベー
ス接点領域92と、図15Bに示すP+形ベース接点領
域192が形成される。更に、二酸化シリコン層78の
エッチングが異方性プロセスを用いて実施されるから、
エミッタ接点68及びゲート72の側面に側壁酸化物領
域88,188が残る。
【0022】こうしてNPN形トランジスタ94、Pチ
ャンネル形トランジスタ96、Nチャンネル形トランジ
スタ98及びNPN形トランジスタ200が作られる。
エミッタ接点68、ゲート72,74、ソース・ドレイ
ン領域84、ソース・ドレイン領域90及びベース接点
領域92,192の表面のシリサイド化の様な追加の工
程を実施して、この結果得られた構造の導電度を更によ
くすることができる。
【0023】P形井戸159はベース領域162よりも
ドーピング・レベルが低いから、P形井戸領域159と
埋込みコレクタ116及びコレクタ接点158の間の接
合は一層厚手であり、高い電圧に対する降伏に対して一
層大きな抵抗力を持つ。これは、ドーピングが少ない領
域の間の界面に形成される空乏領域が一層幅が広い為で
ある。従って、トランジスタ200のコレクタ・エミッ
タ間降伏電圧は、図15Aのトランジスタ94のコレク
タ・エミッタ間降伏電圧よりも高い。更に、高圧トラン
ジスタ200が、トランジスタ94,96,98を形成
する工程の他に余分の製造工程を使わずに形成される。
【0024】この発明の特定の実施例を説明したが、こ
れはこの発明の範囲を制約するものと解してはならな
い。この発明の範囲は特許請求の範囲の記載のみによっ
て限定される。
【0025】以上の説明に関連して、この発明は下記の
実施態様を有する。
【0026】(1) 共通の基板内にバイポーラ・トラン
ジスタ及び相補形電界効果トランジスタを形成する方法
に於いて、P型の導電型も持つと共に、Nチャンネル形
トランジスタ区域、Pチャンネル形トランジスタ区域及
びバイポーラ・トランジスタ区域を持つ基板を用意し、
前記Pチャンネル形トランジスタ区域及び前記バイポー
ラ・トランジスタ区域内で前記基板の表面から隔たる埋
込みN形層を形成し、前記Nチャンネル形区域内で前記
基板の表面から隔たる埋込みP形層を形成し、前記Pチ
ャンネル形トランジスタ区域内に、前記埋込みN形層か
ら前記表面まで伸びるN形井戸を形成し、前記Nチャン
ネル形トランジスタ区域及び前記バイポーラ・トランジ
スタ区域内にP形井戸を前記Nチャンネル形トランジス
タ区域内の埋込みP形層から前記表面まで伸びるよう
に、且つ前記バイポーラ・トランジスタ区域内の埋込み
N形層から前記表面まで伸びるように形成し、前記バイ
ポーラ・トランジスタ区域内のP形井戸並びに前記Pチ
ャンネル形トランジスタ区域のN形井戸にドーパント原
子を導入することにより、P形ベース接点領域、P形ソ
ース及びP形ドレインを形成し、前記バイポーラ・トラ
ンジスタ区域内にP形井戸にドーパント原子を導入する
ことにより、前記バイポーラ・トランジスタ区域にN形
エミッタを形成し、前記Nチャンネル形トランジスタ区
域のP形井戸にドーパント原子を導入することにより、
前記Nチャンネル形トランジスタ区域にN形ソース及び
N形ドレインを形成し、前記Nチャンネル形トランジス
タ区域及びPチャンネル形トランジスタ区域の前記ソー
ス及びドレインの間の導電を制御するゲートを形成する
工程を含む方法。
【0027】(2) (1) 項に記載した方法に於いて、基
板が結晶シリコンで構成される方法。
【0028】(3) (1) 項に記載した方法に於いて、ゲ
ートが絶縁層によって基板から分離されている方法。
【0029】(4) (1) 項に記載した方法に於いて、埋
込みN形層が、基板の表面にドーパント・イオンを打込
むことによって形成され、基板の表面にエピタキシャル
層を形成することを含む方法。
【0030】(5) (1) 項に記載した方法に於いて、埋
込みP形層が基板の表面にドーパント・イオンを打込む
ことによって形成され、基板の表面にエピタキシャル層
を形成することを含む方法。
【0031】(6) (4) 項に記載した方法に於いて、N
形井戸がエピタキシャル層にドーパント・イオンを打込
むことによって形成される方法。
【0032】(7) (4) 項に記載した方法に於いて、P
形井戸がエピタキシャル層にドーパント・イオンを打込
むことによって形成される方法。
【0033】(8) (5) 項に記載した方法に於いて、N
形井戸がエピタキシャル層にドーパント・イオンを打込
むことによって形成される方法。
【0034】(9) (5) 項に記載した方法に於いて、P
形井戸がエピタキシャル層にドーパント・イオンを打込
むことによって形成される方法。
【0035】(10) ここで説明したこの発明の実施例
は、バイポーラ相補形金属酸化物半導体集積回路に集積
された高圧バイポーラ・トランジスタ200を示す。高
圧トランジスタは、もっと標準的なBiCMOS方法で
他の構成部分を製造する為に利用し得る処理工程を用い
て製造される。トランジスタのコレクタは、P形基板1
0内の埋込みN形領域116を用いて形成される。埋込
みN形層の上方に、普通のN形井戸ではなくP形井戸1
59が形成される。埋込みN形層に対するコレクタ接点
158は、P形井戸を取り囲む様に作られて、別個のベ
ース領域を作る。高度にドープされたP形ベース領域1
62は、この領域に対するP+形接点192を用いて形
成される。ベース領域と接触して形成された、著しくド
ープされた多結晶シリコン層168からの外方拡散によ
り、N+形エミッタ176が形成される。軽くドープさ
れたP形井戸をコレクタ及びベースの間の界面として設
けることにより、コレクタ/ベース接合の降伏電圧が実
質的に高くなり、従って、コレクタからエミッタへの降
伏電圧も高くなる。こうして作られたトランジスタは高
圧用に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。
【図2】図2Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。
【図3】図3Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。
【図4】図4Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。
【図5】図5Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。
【図6】図6Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。図6Bは、この発明の一実施例である高圧ト
ランジスタを製造するのに必要な処理工程を示す簡略側
面図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工程と平
行するもので、実施例を製造する処理工程の使い方の違
いを示す図。
【図7】図7Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。図7Bはこの発明の一実施例である高圧トラ
ンジスタを製造するのに必要な処理工程を示す簡略側面
図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工程と平行
するもので、実施例を製造する処理工程の使い方の違い
を示す図。
【図8】図8Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。図8Bはこの発明の一実施例である高圧トラ
ンジスタを製造するのに必要な処理工程を示す簡略側面
図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工程と平行
するもので、実施例を製造する処理工程の使い方の違い
を示す図。
【図9】図9Aは、この発明の色々な面を用いてBiC
MOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図。図9Bはこの発明の一実施例である高圧トラ
ンジスタを製造するのに必要な処理工程を示す簡略側面
図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工程と平行
するもので、実施例を製造する処理工程の使い方の違い
を示す図。
【図10】図10Aは、この発明の色々な面を用いてB
iCMOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示
す簡略側面図。図10Bはこの発明の一実施例である高
圧トランジスタを製造するのに必要な処理工程を示す簡
略側面図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工程
と平行するもので、実施例を製造する処理工程の使い方
の違いを示す図。
【図11】図11Aは、この発明の色々な面を用いてB
iCMOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示
す簡略側面図、図11Bは、この発明の一実施例である
高圧トランジスタを製造するのに必要な処理工程を示す
簡略側面図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工
程と平行するもので、実施例を製造する処理工程の使い
方の違いを示す図。
【図12】図12Aは、この発明の色々な面を用いてB
iCMOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示
す簡略側面図。
【図13】図13Aは、この発明の色々な面を用いてB
iCMOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示
す簡略側面図、図13Bは、この発明の一実施例である
高圧トランジスタを製造するのに必要な処理工程を示す
簡略側面図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工
程と平行するもので、実施例を製造する処理工程の使い
方の違いを示す図。
【図14】図14Aは、この発明の色々な面を用いてB
iCMOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示
す簡略側面図。
【図15】図15Aは、この発明の色々な面を用いてB
iCMOS集積回路を製造するのに必要な処理工程を示
す簡略側面図、図15Bは、この発明の一実施例である
高圧トランジスタを製造するのに必要な処理工程を示す
簡略側面図で、図1A乃至15Aに示した方法の処理工
程と平行するもので、実施例を製造する処理工程の使い
方の違いを示す図。
【符号の説明】
10 基板 116 埋込みN形領域 159 P形井戸 162 P形ベース領域 176 N形エミッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−240058(JP,A) 特開 昭61−245563(JP,A) 特開 昭61−182253(JP,A) 特開 昭64−66962(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8249 H01L 27/06 H01L 27/08 H01L 21/8222 - 21/8228 H01L 21/8232

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の基板内に高圧用バイポーラ・トラ
    ンジスタ及び相補形電界効果トランジスタを形成する方
    法に於いて、Nチャンネル形トランジスタ区域、Pチャ
    ンネル形トランジスタ区域及びバイポーラ・トランジス
    タ区域を持つP導電型基板を用意し、前記Pチャンネル
    形トランジスタ区域及び前記バイポーラ・トランジスタ
    区域内で前記基板の表面から隔たる埋込みN形層を形成
    し、前記Nチャンネル形区域内で前記基板の表面から隔
    たる埋込みP形層を形成し、前記Pチャンネル形トラン
    ジスタ区域内に、前記埋込みN形層から前記表面まで伸
    びるN形井戸を形成し、前記Nチャンネル形トランジス
    タ区域及び前記バイポーラ・トランジスタ区域内にP形
    井戸を前記Nチャンネル形トランジスタ区域内の埋込み
    P形層から前記表面まで伸びるように、且つ前記バイポ
    ーラ・トランジスタ区域内の埋込みN形層から前記表面
    まで伸びるように形成し、前記バイポーラ・トランジス
    タ区域内のP形井戸並びに前記Pチャンネル形トランジ
    スタ区域のN形井戸にドーパント原子を導入することに
    より、P形ベース接点領域、P形ソース及びP形ドレイ
    ンを形成し、前記バイポーラ・トランジスタ区域内のP
    形井戸にドーパント原子を導入することにより、前記バ
    イポーラ・トランジスタ区域にN形エミッタを形成し、
    前記Nチャンネル形トランジスタ区域のP形井戸にドー
    パント原子を導入することにより、前記Nチャンネル形
    トランジスタ区域にN形ソース及びN形ドレインを形成
    し、前記Nチャンネル形トランジスタ区域及びPチャン
    ネル形トランジスタ区域の前記ソース及びドレインの間
    の導電を制御するゲートを形成する工程を含む方法。
JP05700991A 1990-03-20 1991-03-20 トランジスタを形成する方法 Expired - Fee Related JP3164375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49639690A 1990-03-20 1990-03-20
US496396 1990-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267590A JPH05267590A (ja) 1993-10-15
JP3164375B2 true JP3164375B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=23972448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05700991A Expired - Fee Related JP3164375B2 (ja) 1990-03-20 1991-03-20 トランジスタを形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164375B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05267590A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424572A (en) Spacer formation in a semiconductor structure
US5856003A (en) Method for forming pseudo buried layer for sub-micron bipolar or BiCMOS device
US4752589A (en) Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US6630377B1 (en) Method for making high-gain vertical bipolar junction transistor structures compatible with CMOS process
US5554554A (en) Process for fabricating two loads having different resistance levels in a common layer of polysilicon
US6667202B2 (en) Semiconductor device and method for making the same
US5102811A (en) High voltage bipolar transistor in BiCMOS
JP3431639B2 (ja) バイポーラ・トランジスタを形成する方法
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0557741B2 (ja)
JP2988461B2 (ja) Bicmos集積回路製造技術でキャパシタを製造する方法
US7195984B2 (en) Reduce 1/f noise in NPN transistors without degrading the properties of PNP transistors in integrated circuit technologies
JPH0148661B2 (ja)
US5227654A (en) Semiconductor device with improved collector structure
JPH07142419A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930005508B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
US5453387A (en) Fabrication method of semiconductor device with neighboring n- and p-type regions
US6337252B1 (en) Semiconductor device manufacturing method
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
US5950080A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR950000144B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees