JP4221065B2 - 点火信号の障害欠損に際して車両の制御機器の機能動作を支障なく行なわせるための装置 - Google Patents

点火信号の障害欠損に際して車両の制御機器の機能動作を支障なく行なわせるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4221065B2
JP4221065B2 JP50799699A JP50799699A JP4221065B2 JP 4221065 B2 JP4221065 B2 JP 4221065B2 JP 50799699 A JP50799699 A JP 50799699A JP 50799699 A JP50799699 A JP 50799699A JP 4221065 B2 JP4221065 B2 JP 4221065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
signal
ignition
control
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50799699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500592A (ja
Inventor
アーメント オリヴァー
シンドラー ミヒャエル
マック ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001500592A publication Critical patent/JP2001500592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221065B2 publication Critical patent/JP4221065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/063Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver preventing starting of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、複数の制御機器を有する自動車であって、前記制御機器は、点火スイッチから当該制御機器に点火信号Vzが送信されたとき活動化され、点火信号が制御機器に加わっていないときは、非活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは、少なくとも1つのオン状態において点火信号Vzを出力し、オフ状態においては、出力しないものであり、ここで、前記複数の制御機器は、信号接続路により相互間で接続されている形式の自動車に関する。
上記の自動車は、次のような特性を有する、即ち、例えばすべての制御機器においてではなく、唯一の制御機器において点火信号の欠落の際当該の1つの制御機器は、非活動化され、一方、他の制御機器は活動化され、活動化された状態に保持される。その結果、起こり得ることは、制御機器の点火線路内で安全機能欠落の場合、当該の1つの制御機器は、点火の全体的遮断を来さないが、非活動化される。これにより、機能上の困難が生じるおそれがある、それというのは、当該の1つの制御機器は、非活動化されているからである。
本発明の課題とするところは、すべての制御機器においではなく、1つの制御機器の入力側に点火信号Vzが存在していない場合、障害の際でも、車両の確実、かつ実質的に制限、制約を受けない機能動作を可能にする上述の装置を提供することにある。
本発明のさらなる課題とするところは、車両の確実な機能動作を可能にする方法を提供することにある。
前記課題は、本発明によれば、次のようにして解決される、すなわち、少なくとも1つの制御機器は、該制御機器に点火信号Vzが供給されていなくても、少なくとも1つの別の制御機器に点火信号Vzが供給されていて、点火信号Vzの供給を表す別の信号が前記少なくとも1つの制御機器に供給されている場合には、非活動化されないように構成されているのである。他の制御機器に点火信号が供給されていることは、場合により、点火信号又は当該の点火信号を表す量のデータバス伝送のような信号接続路により前記制御機器へ伝送される。例えば、他の制御機器が機関回転数を制御する機関制御機器である場合、機関の作動中回転数信号の生起存在すると、以下のことを基礎とすることができる、即ち、機関制御機器に点火信号が供給されていることを基礎とすることができる。例えば機関回転数信号は、点火信号の存在を表す。
特に有利には、前記の少なくとも1つの他の制御機器は、点火信号Vzが供給されると、信号接続路を介して少なくとも1つの信号を送信するか、又は、点火信号が供給されていることを知らせる少なくとも1つの信号を前記の他の制御機器に送信するように構成されているのである。
同様に特に有利には、前記の少なくとも1つの制御機器は、次のような場合非活動化されないように構成されている、即ち、前記少なくとも1つの制御機器に点火信号が供給されていなくても、少なくとも1つの別の制御機器から、点火信号が供給されていることを知らせる信号を受け取った場合、又は、斯様な点火信号の供給を表す信号を受け取った場合、又は、当該の制御機器の活動を知らせる信号を受け取った場合、非活動化されないように構成されているのである。
同様に有利には、複数の制御機器は、点火信号が供給されると、信号接続路を介して信号を送信するように構成されているのである。それにより、有利に以下のことが達成される、即ち、それらの制御機器に点火信号が供給されている場合のみ当該の制御機器は信号を送信することが達成される。而して、信号の送信という事実によるだけで、点火信号の存在の識別を実施できる。1つの他の制御機器から当該の送信された信号を、複数の別の制御機器が識別すると、該複数の制御機器は、当該の1つの制御機器が活動化されていることを識別する。その情報から、当該の複数の制御機器に点火信号が供給されているとの結論ないし判定を得ることができる。
有利には、制御機器は、活動化された状態において、信号接続路を介して、少なくとも信号を送信するか、又は、少なくとも1つの信号を出力するように構成されているのである。亦、有利には、少なくとも1つの制御機器は、点火信号が供給されない場合には、信号接続路を介して点火信号が供給されていないことを示す所定の信号を送信するように構成されているのである。
本発明の技術思想によれば、下記の複数の制御機器のうち少なくとも2つが設けられており、該制御機器は、相互に信号接続路により接続されている;即ち、
−自動化作動クラッチの制御機器
−機関制御システムの制御機器
−変速機制御システムの制御機器
−スリップ防止制御システムの制御機器
−ロック防止システムの制御機器
−トラクションコントロールシステムの制御機器
−エアコンディショニングシステムの制御機器
−ナビゲーションシステムの制御機器
−スリップ防止制御システムの制御機器、又は
−他の制御機器
のうち、相互に信号接続路により接続されている、少なくとも2つが設けられているのである。
また、本発明の更なる技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、機関回転数motを求めるためのユニットを有し、ここで、前記制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを制御機器に転送するように構成されている当該の自動車において、
制御機器に点火信号が供給されていない場合でも、当該制御機器に所定の限界値grenzを越える機関回転数信号motが供給されている場合には、前記制御機器は活動化された状態に保持されるように構成されているのである。
同様に本発明の技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを制御機器に転送するように構成されている当該の自動車において、
第1の制御機器に点火信号が供給されていない場合でも、第1の制御機器が、別の制御機器に点火信号が供給されていることを知らせる信号をこの別の制御機器から受信する場合には、前記第1制御機器は活動化された状態に保持されるように構成されているのである。
また同様に本発明の技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを制御機器に転送するように構成されている当該の自動車において、
第1の制御機器に点火信号が供給されていなくても、別の制御機器の活動化を知らせる信号がこの別の制御機器から第1の制御機器に供給される場合には、第1の制御機器は活動化される/活動化された状態に保持されるように構成されているのである。
更に、本発明の有利な技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを少なくとも第1の制御機器と別の制御機器とに転送するように構成されている当該の自動車において、
第1の制御機器は、点火信号Vzが供給されている場合、及び/又は、限界値ngrenzを越える機関回転数信号nmotが供給されている場合には、活動化される/活動化された状態に保持されるように構成されているのである。
同様に、本発明の技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを少なくとも第1の制御機器と別の制御機器とに転送するように構成されている当該の自動車において、
第1の制御機器は、点火信号Vzが供給されている場合、及び/又は、少なくとも前記別の制御機器の活動信号が供給されている場合には、活動化される/活動化された状態に保持されるように構成されているのである。
同様に本発明の技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
少なくとも第1の制御機器は活動化された状態においてデータバスを介して信号を送信するように構成されているのである。
更に、本発明の更なる技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
少なくとも第1の制御機器は、別の制御機器の活動化を知らせる信号が供給された場合には、データバスを介して信号を送信するように構成されているのである。
更に、また、本発明の技術思想によれば、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
少なくとも第1の制御機器は、限界回転数を越える機関回転数を知らせる信号が供給された場合には、データバスを介して信号を送信するように構成されているのである。
有利には、機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
第1の制御機器は、変速機がニュートラルレンジに入ると、データバスを介してスタータイネーブリング信号を送信するように構成されているのである。
同様に、有利には、機関制御システムの制御機器は、スタータイネーブリング信号が供給され、かつ、運転者側の操作があった場合に、車両機関をスタートするように構成されているのである。
さらに亦、本発明の更なる技術思想によれば、他の制御機器は、下記の制御機器のうちの1つである、即ち、
−機関制御システムの制御機器
−変速機制御システムの制御機器
−スリップ防止制御システムの制御機器
−ロック防止システムの制御機器
−トラクションコントロールシステムの制御機器
ーエアコンディショニングシステムの制御機器
−ナビゲーションシステムの制御機器
−スリップ防止システムの制御機器、又は
−他の制御機器
のうちの1つであるように構成されている。
更に、同様に有利には、少なくとも1つの制御機器は、マイクロプロセッサを有する電子的制御機器である。
更に、有利には、信号接続路は、データバスである信号接続路である。
殊に、有利には、信号接続路は、CANーバス接続路である。更に、有利には、点火スイッチとして、下記の機構要素のうちの少なくとも1つが使用される、即ち
−車両の点火をオンにするための点火スイッチ
−ペダル及び/又は把手のような車両ブレーキ操作部材
−コードーカードが使用されるのである。
更に次のようにすると有利である、即ち、自動化クラッチの制御機器は、それの非作動化前に、クラッチの投入係合を制御するように構成されているのであり、それにより、変速機にて投入係合された変速段の基でパーキングロックが実現される。同様に次のようにすると有利である、即ち、クラッチの投入係合と制御機器の非作動化との間に可変の所定の期間が存在しているのである。期間は、有利には、車両パラメータの関数として形成され得る。
同様に有利には、点火信号が供給されていることを知らせる少なくとも1つの信号は、下記信号の内の1つである、即ち、
−点火信号Vz
−制御機器の活動信号
−機関回転数信号Nmot
−絞り弁信号
−噴射量信号
−機関モーメント信号Mmot
−車輪回転数信号nrad
−変速機回転数信号nget
のうちの1つである。
さらなる本発明の技術思想によれば、自動化クラッチの操作の制御のための少なくとも1つの制御機器及び他の制御機器を有する駆動トレイン系列中の自動化クラッチのような自動車のユニットの制御方法であって、点火スイッチがオンに操作されると前記制御機器を活動化し、点火スイッチがオフに操作されると前記制御機器を非活動化するようにした当該の方法において、
下記のステップを実施する、即ち
−点火信号又は機関回転数信号が少なくとも1つの制御機器に供給されているか否かを判定する
−両信号のうち少なくとも一方が供給されていれば、制御機器は活動化された状態に保持される
−両信号が供給されていなければ、制御ユニットはデータバスを介して信号を送信しない、
−両信号が供給されていなければ、制御ユニットは非活動化されるようにする。
本発明の更なる技術思想によれば、自動化クラッチの操作の制御のための少なくとも1つの制御機器及び他の制御機器を有する駆動トレイン系列中の自動化クラッチのような自動車の1ユニットの制御方法であって、点火スイッチがオンに操作されると前記制御機器を活動化し、点火スイッチがオフに操作されると非活動化するようにした当該の方法において、
下記のステップを実施する、即ち
−点火信号、機関回転数信号及び/又は機関活動信号が少なくとも1つの制御機器に供給されているか否かを判定する
−少なくとも点火信号又は機関回転数信号又は機関活動信号が供給されていれば、制御機器は活動化された状態に保持される
−点火信号、及び機関回転数信号又は点火信号及び機関活動信号が供給されていなければ、制御ユニットはデータバスを介して信号を送信しない、
−点火信号、及び機関回転数信号又は点火信号及び機関アクティビティ、活動信号が供給されていなければ、制御ユニットは非活動化されるようにする。
また、次のようにすると好適である、即ち、制御機器は、自動化クラッチの制御のための制御機器であり、そして、制御機器の非作動化の前にクラッチは投入係合されるようにしたのである。
同様に次のようにすると好適である、即ち、制御機器の非活動化前に、待機時間、待機するのである。
前記の一方又は他方の待機時間は、車両の少なくとも1つの動作パラメータに依存する。
本発明の装置は、自動化クラッチの制御機器の入力側における点火信号の欠落の動作場合において自動化クラッチの確実な動作の維持を達成する。さらなる実施例では車両機関の遮断後でも少なくとも自動化クラッチの制御機器に点火信号が供給されていなくても、確実なスイッチオン及び再スタートが達成される。
更に、亦、本発明は、次のような装置にも関する、即ち、複数の制御機器を有する自動車であって、前記制御機器は、点火信号Vzを出力する点火スイッチを介して活動化され、そして、ここで、前記複数の制御機器は、信号接続路により相互間で接続されており、そして、相互に監視し合うように構成されている形式の自動車において、
少なくとも1つの制御機器は、該制御機器に点火信号Vzが供給されていなくても、少なくとも1つの別の制御機器に点火信号Vzが供給されているか、又は、点火信号Vzの供給を表す別の信号が前記少なくとも1つの制御機器に供給されている場合には、非活動化されないことを特徴とする自動車にも関する。
本発明の実施例を用いて詳述する。
各図は下記を示す。
図1は自動車の略示図である。
図2は、ブロック接続図である。
図3は、ブロック接続図である。
図4は、ブロック接続図である。
図5は、ブロック接続図である。
図6は、ブロック接続図である。
図7は、ブロック接続図である。
図1に示す自動車は、駆動ユニット又は機関2、
−これは内燃機関又は内燃機関付きハイブリッド装置のようなものであるー、駆動トレイン中のクラッチ3と、変速機4を有し、ここで変速機には駆動軸5が後置接続されており、該駆動軸5は、ディファレンシャル6を用いて2つの駆動軸7a,7bを駆動する。前記駆動軸7a,7bは、被駆動軸8a,8bを駆動する。クラッチ3は、押圧板10を有するドライ摩擦クラッチ、クラッチ板12及びひき外しフォーク13を有するドライ摩擦クラッチとして形成されており、ここで、ひき外しフォーク13は、フライホイール上に取り付けられている。ひき外しフォーク13は、アクタ15を用いて入力シリンダ1、液圧導管17のような圧力体導管、出力シリンダ18により作動、操作される。アクタは漏し孔21を有し、該漏し孔21は、圧力媒体に対するリザーバ22に連結されている。アクタは、圧力媒体作動のアクタとして形成されており、このアクタは、電動モータ19を有し、該電動モータ19は、伝動装置を介して入力シリンダピストン20を作動し、その結果圧力媒体導管17及び出力シリンダ18を介してトルク伝達系を係合したり、ひき外し得る。
更にアクタ15は、アクタを用いてクラッチの操作の開ループ又は閉ループ制御のための電子制御回路を有する制御機器を有し、ここで、制御、コントロールエレクトロニクス及び/又はパワーエレクトロニクス電子制御回路は、アクタケーシング内に設け得る。
変速機付き車両1は、変速段レバー30を有する。変速段切換レバー又は変速機には、変速段識別センサ31及び/又は運転者により所望される変速アクティビティのセンサ32が設けられており、この運転者により所望されるアクティビティのセンサ32は、変速段切換レバーの操作を検出し、従って変速段切換レバーの運動により、ないし加えられる力により、運転者の変速切換意図を識別する。更に、車両は回転数センサ33を有し、該回転数センサは、変速機被駆動軸の回転数ないし車輪回転数を検出する。更に絞り弁センサ34が配置されており、該絞り弁センサ34は、機関回転数を検出する。
変速段識別センサは、直接的又は間接的に変速機内部の切換部材の位置又は変速機内にて投入係合された変速段を検出する。アナログセンサの場合変速機内部の切換部材の運動を検出でき、その結果つぎの係合投入される変速段の早期の識別を実施できる。
アクタ15は、電池40により給電され、該電池40は、アクタへの永続的接続路42bを有する。電池が点火スイッチ41を介してアクタ15と接続されると、制御ユニットが作動され、そして、制御ユニットのマイクロコンピュータが作動され、ここで制御ユニット15の点火入力側に点火信号Vzが加わる。装置は、概して多段の点火スイッチ41を有し、該点火スイッチは概して点火錠を用いて作動される。ここで点火スイッチの第一位置にて制御ユニットは、点火信号Vzの供給により活動化され、そして点火スイッチの第2位置にて、機関電子回路50を用いて内燃機関2のスタートのためオン、投入接続し得る。
点火スイッチ41がオフ遮断されると、自動化クラッチ及び機関制御システム並びに場合により他のユニットのすべての制御機器が遮断される。それというのは、この状態において、接続された制御機器又は制御ユニットに点火信号が加わらないからである。
制御機器15及び制御機器50は、接続路43a,43bを介して給電部40と永久的に接続されており、ここで制御機器は、次のようなときのみ作動される、即ち、接続路42a,42bを介して点火信号がそれぞれの入力側に加わったとき始めて作動され、ここで、接続路42a,42bはスイッチ41によりスイッチングされる。
点火スイッチと制御機器との間に、概して、負荷の作動のため安全装置が組込まれている。この安全装置は図2に示してある。
自動車の個々の制御機器間にデータバス接続路60、例えばCANバスが設けられており、ここで制御機器は当該のデータバスを介して車両の信号又は状態の信号又はセンサデータを送信及び/又は受信する。例えば、機関制御システムは、機関回転数を求め、データバスを介して、他の制御機器に供給でき、例えば、送信出来、その結果、前記の他の制御機器は、当該の量をもう1度求めなくてもよい。
図2は、ブロック接続図100にて制御機器の配置構成を略示する。制御機器は、点火スイッチ101により位置“点火オン”に投入接続され、そして、“点火オフ”にて遮断される。点火スイッチを位置“点火オン”を介して“スタータ位置”に切り換えると、機関はスタータによりスタートーされる。例えば自動化クラッチ(AK)、機関制御システム104,ABS制御システム106(ロック防止システム)及び他の制御機器108が示してある。制御機器は、それぞれ、安全手段103,105,107,109を介して点火スイッチに接続されており、その結果個々の制御機器は、電気的に保護されている。更に、制御機器は、データバス110を介して相互に交信し、データ及び信号をデータバスを介して送信及び受信する。
安全手段103〜109のうちの1つが故障すると、それに接続された制御機器は、点火がオン投入されていなかったり、再びオフ遮断されているときと同じ信号を受け取る
本発明の装置によれば、装置作動中制御機器102に対しての、例えば、安全手段103に故障の起きた場合でも、ーこのときは、点火信号Vzがもはや制御機器に供給されなくなるー制御機器102は点火オフがなされていないで、他の原因、例えばエラー障害が存在していることを識別する。
このことは、つぎのようにして実現できる、即ち、
少なくとも個々の制御機器が、例えば、CANバスのようなデータバスを介して交信し、故障又は点火信号Vzの非生起存在にも拘わらず、自動化クラッチの制御機器102にてさらなる制御機器が作動しており、データバスを介してデータを送信及び/又は受信するのである。更に、例えば、機関制御システム104の作動により、この機関制御システム104により制御された機関回転数が検出され、又はデータバスを介して受信され、そして、さらなる制御機器にて点火信号Vzの生起存在に対する尺度として評価できる。
更に、少なくとも1つの制御機器から他の信号も、例えば、ABS制御機器の車輪回転数信号を使用して当該の制御機器にて点火信号Vzが生起存在していることを検出することができる。
更にデータバス信号を監視できる、それというのは、制御機器はデータバスを介してデータを送信するからである。ここで制御機器は、同様に、当該の制御機器からデータが送信されていることを意味する識別子を送信するのである。例えば、制御機器に点火信号Vzが生起存在していない場合、データバス上でのそれぞれの制御機器の送信作動を行わなかったり、又は阻止し得るが、データバス上に生起存在しているデータの検出を更に引き続き行い得る。例えば、1つの制御機器からデータが送信されない場合、このことは他の複数の制御機器により次のように評価し得る、即ち、当該の複数の制御機器に点火信号Vzが生起存在しないものと評価し得る。
点火信号Vzは次のような場合生起存在する、即ち、点火がオン投入接続されており、それぞれの制御機器への電気的接続路が遮断になっていない場合生起存在する。当該の遮断は、上述のように安全手段により惹起され、及び/又は、他の欠陥エラー例えばケーブル破損等により惹起され得る。
図3は、ブロック接続図200にて、本発明の装置の使用の1実施例及び本発明の方法の1実施例を示す。
ブロック201にて、Aで方法プロセスが始まり、該方法プロセスは、制御システムの各クロックサイクル内で例えば10msごとに実行される。ブロック202にて、自動化クラッチの制御機器により、機関制御システムの制御機器がデータバス上で例えばCANバス上で信号を送信するか否かが判定される。データバス上で機関制御システムの信号が生起存在している場合ブロック202の当該の質問判定に対して肯定YESが出され、そうでない場合は、質問判定に対して否定NOが出される。
ここで、1つの実施例においては送信されたデータに無関係であってよい。データが機関制御システムからデータが送信されると、判定質問202は肯定され、そうでなければ否定される。
本発明の他の実施例では、機関制御システムから送信されたデータ−該データは各データセットに対して零に等しい−の生起存在の際機関制御システムは、イナクティブ(inactive)と評価される。そのような場合において、202にて質問、判定が同様に否定される。この状態は当該の場合において状態“送信せず”に等置される。
202にて質問、判断が肯定される場合、プロセス203にて、制御機器内で1ビット機関判定システムアクティビティビットB_MOT_AKTIVが1に等しくセットされる。その場合B_MOT_AKTIV=1.が成立つ。
ブロック204では機関回転数が例えば200′〔1/min〕の限界値より大であるか否かが質問、判定される。その通りであれば機関は動作し、そして制御機器にて、機関のアクティビティ又は機関回転数を表すビットがセットされる。このビットB_MOT_DREHT_Bitは、ブロック205にて1に等しくセットされる。ブロック204にて質問、判定されると、ブロック206にてビットB_MOT_DREHTは、零に等しくセットされ、機関は作動してないと評価される。
ブロック202にて質問、判定が否定されると、ブロック207にてビットB_MOT_AKTIV=0がセットされ、ブロック208にて、ビットB_MOT_DREHT=0がセットされる。この状態により機関制御システムはイナクティブであり、機関は回転せず又は例えば200〔1/min〕の限界回転数より大の回転数で回転せず、又は、100〔1/min〕〜500〔1/min〕の領域で回転し、ここで限界回転数は機関無負荷回転数以内にある。
ブロック209では、制御ユニット102の点火信号Vzが例えば点火スイッチから生起存在しているか、又はビットB_MOT_DREHT=1がセットされているかが質問、判定される。点火信号Vz及び/又はビット=1がセットされると、作動状態は、次のように評価される、即ち、点火がオン、投入接続されているかのように評価される。従って、ブロック210にて点火は“オン”であると評価される。プロセス209にて、Vzも生起存在してないし、B_MOT_DREHT=1でもない場合、ブロック211にて、点火は“オフ”であると評価される。ブロック212では点火=+オンの場合通常の走行状態、又は通常の走行ストラテジイが制御される。つまり、例えば停止状態から車両の発信スタートの際クラッチが閉じられ、変速段切換の際クラッチが開かれ、そして、変速段切換の後、再び投入係合され及び/又は車両の停止の際クラッチはひき外される。更に、ブロック212にて、点火=オフの場合クラッチが投入係合され、それにより、変速機にて係合連結状態のもとでパーキングロックが達成され、車両が意図せずに、動き出すのが防止される。ブロック213では、Bにてクラッチの操作の制御のためさらなる方法ステップが後続する。
図4は、ブロック接続図250にて、本発明の使用の1実施例及び本発明の方法を示す。ブロック251ではA+にて方法プロセスが制御の各クロックサイクル内で例えば10msごとに、又は他のクロックレートで実行される。ブロック252では、自動化クラッチ(AK)の制御機器により、機関制御システムの制御機器がデータバス上にて、例えばCANバス上にて機関制御システムの信号が生起存在している場合、ブロック252の当該の質問、判定が肯定され、そうでない場合は、その質問、判断は否定される。
252にて、質問、判定が肯定される場合、ブロック253にて、制御機器内で1つのビットB_MOT_AKTIVが1に等しくセットされる。その際B_MOT_AKTIV=1が成立つ。
ブロック252に質問、判定がNOを以て応答される場合、ブロック254にて、ビットB_MOT_AKTIV=0がセットされる。この状態では機関制御システムはアクティブではない。
ブロック255では、制御ユニット102の点火信号Vzが例えば点火スイッチから生起存在しているか、又はビットB_MOT_AKTIV=1がセットされているか否かが質問、判定される。点火信号Vz及び/又はビットB_MOT_AKTIV=1がセットされている場合には、作動状態は、点火がオン、投入接続されているかのように評価される。従って、ブロック256にて、点火は“オン”であると評価される。ブロック255にて、Vzが生起存在しておらず、又B_MOT_AKTIV=1でもない場合には、ブロック257にて、点火は“オフ”として評価される。ブロック258では、点火=オンの場合通常の走行状態又は通常の走行ストラテディが制御される。つまり、例えば停止状態から車両の発信スタートの際クラッチが閉じられ、変速段切換の際クラッチが開かれ、そして、変速段切換の後、再び投入係合され及び/又は車両の停止の際クラッチはひき外される。更に、ブロック2258にて、点火=オフの場合クラッチが投入係合され、それにより、変速機にて係合連結状態のもとでパーキングが達成され、車両が意図せずに、動き出すのが防止される。ブロック259では、Bにてクラッチの操作の制御のためさらなる方法ステップが後続する。
図5及び6は、ブロック接続図300及び350にて、本発明の装置の使用のための実施例及び本発明の方法の実施例を示す。
図5中ブロック301において、Cにてその説明をB又はB+にて終了した方法プロセスが継続される。ブロック302では、点火信号Vzが生起存在しているか、及び/又はビットB_MOT_DREHT=1がセットされているか否かが質問、判定される。その通りである場合は、ブロック303にて示すように、自動化クラッチの制御機器からデータバス(CANバス)上で信号が送信される。次いで、制御機器は、変速機にて投入されたニュートラルレインジ及び機関停止のもとでスタータイネーブリングーブロック304参照ーこのスタータイネーブリングはB_ALF=1としてセットされている。上記スタータイネーブリングは、CANバスを介して送信される。機関制御システムが前記のスタータイネーブリングを受け取り、そして、運転者が点火キーを機関スタータ位置へ作動させると、機関はスタートされる、ブロック305。ブロック302にて質問、判定が“NO”で応答されると、ブロック306にて示すように自動化クラッチの制御機器によりデータバス(CANバス)上へ信号が送信されない。制御機器は、変速機に投入されたニュートラルレインジ及び機関停止の際でもスタータイネーブリングを送信しないーブロック307ー上記スタータイネーブリングは、制御機器のマイクロコンピュータ内でビットB_ALF=1としてセットされている。機関制御システムは、場合によりセットされるスタータイネーブリングを受け取らない、それというのは、このイネーブリングは、送信されず、機関は運転者により機関スタート位置へ点火キーが作動された場合でも、スタートされない、参照ブロック308。ブロック309にて、Dにて、更に他の制御プロセスが継続される。
図6では、ブロック351にて、その説明をB又はB+で終了された方法プロセスがC+にて継続される。ブロック352では、点火信号Vzが生起存在しているか否か、及び/又はB_MOT_AKTIV=1がセットされているか否かが質問、判定される。その通りである場合、
原文25頁3行〜18行−−−−
−その通りである場合は、ブロック353にて示すように、自動化クラッチの制御機器からデータバス(CANバス)上で信号が送信される。次いで、制御機器は、変速機にて投入されたニュートラルレインジ及び機関停止のもとでスタータイネーブリングーブロック354参照ーこのスタータイネーブリングはB_ALF=1としてセットされている。上記スタータイネーブリングは、CANバスを介して送信される。機関制御システムが前記のスタータイネーブリングを受け取り、そして、運転者が点火キーを機関スタータ位置へ作動させると、機関はスタートされる、ブロック355参照。ブロック352にて質問、判定が“NO”で応答されると、ブロック356にて示すように自動化クラッチの制御機器によりデータバス(CANバス)上へ信号が送信されない。
制御機器は、変速機に投入されたニュートラルレインジ及び機関停止の際でもスタータイネーブリングを送信しない、ブロック307。当該の存在しないスタータイネーブリングは、制御機器のマイクロコンピュータ内でビットB_ALF=0としてセットされる。機関制御システムは、場合によりセットされるスタータイネーブリングを受け取らない、それというのは、このイネーブリングは、送信されず、機関は運転者により機関スタート位置へ点火キーが作動された場合でも、スタートされない、参照ブロック308。ブロック309にて、Dにて、更に他の制御プロセスが継続される。
図5及び図6の実施例の利点とするところは、制御機器にて点火信号Vzの生起存在している状態及び機関停止状態並びに点火のオン、投入接続状態のもとで車両機関をスタートし、車両を動かすことができることである。そうでなければ車両は、欠陥の場合、例えば導管の領域にて、又は安全手段の領域にて欠陥の場合、機関をもはやスタート故障のため立ち往生することとなる。
欠陥を次のようにして識別できる、即ち、唯一の制御機器にのみVzが生起存在せず、そして、少なくとも1つの他の制御機器又はすべての制御機器に点火信号Vzが生起存在しないことにより識別できる。制御機器がデータバスのような信号接続路を介して接続されており、この信号接続路を介してデータと信号を交換する場合、制御機器は、点火信号なしで、他の複数制御機器にて点火信号が生起存在していることを識別する。それというのは、前記の他の複数制御機器は、取極めに従って、データバス上に信号を送信するからである。この状態において、制御機器の制御は点火信号なしで次のように実施される、即ち、他の生起存在Kにて点火信号の生起存在の場合点火信号の非生起存在が無視され、その代わりに他の制御機器の送信のアクティビティ点火信号の生起存在新居対する尺度として切換られるように実施される。点火が実際に運転者により遮断されると、制御機器のうちのいずれもデータバスへ送信をせず、そして、制御機器は、このことを全般的に生起存在していない点火信号として識別し、その都度自ら遮断される。当該の時間中信号が送信されていない間、又は所定の信号が送信されている間、そのことは時間遅延を以ても行い得る。上述のバリエーションのほかに、他の実施例では、点火信号の非生起存在の際データバス上への非送信を行うのではなく、前もって定められた信号例えば、点火信号の非生起存在として識別されるゼロ信号の送信を行い得る。
実施例では、生起存在している点火信号を以ての、自動車の作動の始められた作動フェーズを、走行機能性の完全な維持保存のもとで自動化クラッチの制御機器の点火信号の欠落後でも終らせることができる。このために、AKの点火信号のほかに付加的に、CAN信号1Dxxx、例えば、機能制御システムを監視する識別子が監視される。機関制御システムIDxxxにて、例えば210〔1/min〕より大の機関回転数を送信する間、自動化クラッチの制御機器は点火信号なくても通常の機能モードを維持する。自動化クラッチの制御ユニット又は制御機器における点火信号の欠落は、車両の運転者により、例えば、車両の計器指示体における信号により、又は実際に投入された変速段を指示する変速段指示体の欠損障害により認識可能である。持塚クラッチの制御機器は、CANバスにおけるような信号接続路を介して、点火信号の存在する場合のみ送信を行える。
機関制御システムが自動化クラッチの制御機器の入力側にて点火信号の欠落の際、自動化クラッチの制御機器の5つの順次連続するインタラプト(たとえば〔ms〕サイクル)で、(換言すれば20〔ms〕サイクルの場合機関制御システムの例えば3つの送信サイクル)」IDxxxにて、210〔1/min〕より小さい機関回転数を送信する場合、自動化クラッチの制御機器は、状態“点火オフ”を識別する。この状態において、クラッチは、所定の機能を介して閉じられる(パーキングロック機能)。
機関作動時間に依存するフォローアップ時間の待機後、自動化クラッチの制御機器は、完全に遮断する。機関のあたらなスタートは、当該実施例では点火信号の欠落の後、不可能である。当該のストラテジィは、機関制御システムのフォローアップ動作の際、要するに“点火オフ”後、機関回転数信号に依存する。自動化クラッチの制御である。機関制御システムが、例えば210〔1/min〕より大の回転数を送信する限り、自動化句たっりの制御システムは、点火信号が生起存在していない場合でも状態“点火オン”を識別し、自動化クラッチの機能性を保証する。
従って、次の信号は、機関制御システムの側で“点火オフ”の後に可能である。
1. 機能制御システムは、“点火オフ”CANバス上に送信しない。自動化クラッチの制御システムは、点火の実際の遮断により状態“点火オフ”を識別する。機関スローダウン時間ーパーキング機能動作におけるクラッチの閉じる際の遅延時間ーは、“点火オフ”の前に最後に送信された機関回転数、例えば、850〔1/min〕から計算され、それにより自動化クラッチの適正な動作が行われる。
2. 機関制御システムは、フォローアップ動作にて0〔1/min〕の機関回転数を送信する。自動化クラッチの“点火オフ”の後直ちに全体的に遮断された点火を識別し、そして、クラッチを時間遅延して閉じることによりパーキングロックを作動する。機関のスローダウン時間は、点火の遮断前、機関の最後の回転数(例えば850〔1/min〕)から計算される。自動化クラッチの確実な作動が行われる。
3.機関制御システムはフォローアップ動作において、物理的な機関回転数に送信する;
自動化クラッチの制御機器は、例えば、210〔1/min〕の限界値を下回った後始めて状況“点火オフ”を識別する。機関のスローダウン時間は、限界値210〔1/min〕を下回る前に最後の回転数(例えば211〔1/min〕から計算される。自動化クラッチの確実な動作が行われる。
図7は、本発明の1実施例の説明用のブロック接続図400である。ブロック401では、機関回転数n_機関が所定の限界値より大であるか否かが質問、判定される。限界値は、この実施例では。210〔1/min〕に設定されている。当該の401における質問、判定が肯定的評価結果がでると、402にてビットのような大体点火信号が“オン”にセットされる。401における質問、判定にて否定の結果がでると、403にて、代替信号は“オン”にセットされているか否か質問、判定される。その通りである場合、405にて、状態は、点火=オンにセットされる。そうでない場合には、ブロック406にて、状態は、点火=オンにセットされる。それに引き続いて、実際の作動ストラテジィが制御される。点火=オンの場合、制御ストラテジィは、アクティブな変速意志認識を以て、走行、変速切換、発進、クリープ、ブレーキング及び停止の制御ストラテジィが実施される。点火=オンの場合、クラッチは、所定の時間遅延の後投入係合され、変速意志認識は、非作動状態におかれる、換言すれば、クラッチは、変速レバー操作の際開かれない。ブロック408にて、点火信号Vzの生起存在が質問、判定される。点火信号=オンの場合、ブロック409にて自動化クラッチの制御機器によりCANバス上に送信が行われ、そうでない場合は、ブロック410にて自動化クラッチの制御ユニットにより送信がなされない。
本願により提示された請求の範囲は、広汎な特許の保護を得る上での偏見のない提案である。出願人は、これまで明細書及び/又は図中にのみ開示されたさらなる特徴事項の構成要件を請求することを留保するものである。
サブクレーム中に使用された引用関係はそれぞれのサブクレームの構成要件によりメインフレームの対象を広く構成し得ることを示唆する;当該のサブクレームは、引用関係で記載されたサブクレームの構成要件に対しての独立的な対象保護を得ることを放棄するものではない。
但し、当該のサブクレームの対象は、先行のサブクレームの対象から独立した構成を有する独立の発明をも成す。
本発明は明細書の実施例に限定されるものでもない。寧ろ、本発明の枠内で多数の変更、及びモディイフィケーションが可能であり、殊に、次のようなバリエーション、要素、組合せ及び/又はマテリアルが可能である、則ち、例えば個々の構成要件ないし要素又は方法ステップの組合せ又は変更により発明性を有するものとなり、そして、組合せた構成要件により新た歯対象又は新規な方法ステップないし方法ステップシーケンスを実現可能にするようなバリエーション、要素、組合せ及び/又はマテリアルが可能である。ここで、前記の個々の構成要件ないし要素又は方法ステップは、説明及び実施例並びに請求の範囲に関連して記載され、図面に含まれている構成要件ないし要素又は方法ステップであり、前記は、亦作製ー、検査ー及び作業方法に関する限り、成立つものである。

Claims (32)

  1. 複数の制御機器を有する自動車であって、前記制御機器は、点火スイッチから当該制御機器に点火信号Vzが送信されたとき活動化され、点火信号Vzが制御機器に加わっていないときは非活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは、少なくとも1つのオン状態において点火信号Vzを出力し、オフ状態においては出力しないものであり、ここで、前記複数の制御機器は、信号接続路により相互間で接続されている形式の自動車において、
    少なくとも1つの制御機器は、該制御機器に点火信号Vzが供給されていなくても、少なくとも1つの別の制御機器に点火信号Vzが供給されていて、点火信号Vzの供給を表す別の信号が前記少なくとも1つの制御機器に供給されている場合には、非活動化されないように構成されていることを特徴とする自動車。
  2. 前記少なくとも1つの別の制御機器は、点火信号Vzが供給されると、信号接続路を介して少なくとも1つの信号を送信するか、又は前記別の制御機器に点火信号が供給されていることを知らせる少なくとも1つの信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1記載の自動車。
  3. 前記少なくとも1つの制御機器は、次のような場合には非活動化されないように構成されている、即ち、前記少なくとも1つの制御機器に点火信号が供給されていなくても、少なくとも1つの別の制御機器から、点火信号が供給されていることを知らせる信号を受け取った場合、又は、斯様な点火信号の供給を表す信号を受け取った場合、又は、当該の制御機器の活動を知らせる信号を受け取った場合、非活動化されないように構成されていることを特徴とする請求の範囲1又は2記載の自動車。
  4. 制御機器は、点火信号が供給されると、信号接続路を介して信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から3までのうちいずれか1項記載の自動車。
  5. 制御機器は活動化された状態において信号接続路を介して信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から4までのうちいずれか1項記載の自動車。
  6. 制御機器は、点火信号が供給されない場合には、信号接続路を介して点火信号が供給されていないことを示す所定の信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から5までのうちいずれか1項記載の自動車。
  7. 下記の複数の制御機器のうち少なくとも2つが設けられており、該制御機器は、相互に信号接続路により接続されている;即ち、
    −自動化作動クラッチの制御機器
    −機関制御システムの制御機器
    −変速機制御システムの制御機器
    −スリップ防止制御システムの制御機器
    −ロック防止システムの制御機器
    −トラクションコントロールシステムの制御機器
    −エアコンディショニングシステムの制御機器
    −ナビゲーションシステムの制御機器
    −スリップ防止制御システムの制御機器、又は
    −他の制御機器
    のうち、相互に信号接続路により接続されている、少なくとも2つが設けられていることを特徴とする請求の範囲1から6までのうちいずれか1項記載の自動車。
  8. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、機関回転数motを求めるためのユニットを有し、ここで、前記制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを制御機器に転送するように構成されている当該の自動車において、
    制御機器に点火信号が供給されていない場合でも、当該制御機器に所定の限界値grenzを越える機関回転数信号motが供給されている場合には、前記制御機器は活動化された状態に保持されるように構成されていることを特徴とする自動車。
  9. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを制御機器に転送するように構成されている当該の自動車において、
    第1の制御機器に点火信号が供給されていない場合でも、第1の制御機器が、別の制御機器に点火信号が供給されていることを知らせる信号をこの別の制御機器から受信する場合には、前記第1制御機器は活動化された状態に保持されるように構成されていることを特徴とする自動車。
  10. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを制御機器に転送するように構成されている当該の自動車において、
    第1の制御機器に点火信号が供給されていなくても、別の制御機器の活動化を知らせる信号がこの別の制御機器から第1の制御機器に供給される場合には、第1の制御機器は活動化される/活動化された状態に保持されるように構成されていることを特徴とする自動車。
  11. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを少なくとも第1の制御機器と別の制御機器とに転送するように構成されている当該の自動車において、
    第1の制御機器は、点火信号Vzが供給されている場合、及び/又は、限界値ngrenzを越える機関回転数信号nmotが供給されている場合には、活動化される/活動化された状態に保持されるように構成されていることを特徴とする自動車。
  12. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有し、ここで、少なくとも第1の制御機器及び別の制御機器は点火スイッチを用いて活動化されるように構成されており、前記点火スイッチは点火オンのときに点火信号Vzを少なくとも第1の制御機器と別の制御機器とに転送するように構成されている当該の自動車において、
    第1の制御機器は、点火信号Vzが供給されている場合、及び/又は、少なくとも前記別の制御機器の活動信号が供給されている場合には、活動化される/活動化された状態に保持されるように構成されていることを特徴とする自動車。
  13. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
    少なくとも第1の制御機器は活動化された状態においてデータバスを介して信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から12までのうち例えばいずれか1項記載の自動車。
  14. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
    少なくとも第1の制御機器は、別の制御機器の活動化を知らせる信号が供給された場合には、データバスを介して信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から13までのうち例えばいずれか1項記載の自動車。
  15. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
    少なくとも第1の制御機器は、限界回転数を越える機関回転数を知らせる信号が供給された場合には、データバスを介して信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から14までのうち例えばいずれか1項記載の自動車。
  16. 機関及び変速機を有する駆動トレイン系列中におけるクラッチの自動化作動用装置を有する自動車であって、自動化クラッチ作動の制御のための第1の制御機器と、少なくとも1つの別の制御機器を有している当該の自動車において、
    第1の制御機器は、変速機がニュートラルレンジに入ると、データバスを介してスタータイネーブリング信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求の範囲13から15までのうち例えばいずれか1項記載の自動車。
  17. 機関制御システムの制御機器は、スタータイネーブリング信号が供給され、かつ、運転者側の操作があった場合に、車両機関をスタートするように構成されていることを特徴とする請求の範囲16記載の自動車。
  18. 他の制御機器は、下記の制御機器のうちの1つである、即ち、
    −機関制御システムの制御機器
    −変速機制御システムの制御機器
    −スリップ防止制御システムの制御機器
    −ロック防止システムの制御機器
    −トラクションコントロールシステムの制御機器
    −エアコンディショニングシステムの制御機器
    −ナビゲーションシステムの制御機器
    −スリップ防止システムの制御機器、又は
    −他の制御機器
    のうちの1つであることを特徴とする請求の範囲1から17までのうちいずれか1項記載の自動車。
  19. 少なくとも1つの制御機器は、マイクロプロセッサを有する電子的制御機器であることを特徴とする請求の範囲1から18までのうち少なくとも1項記載の自動車。
  20. 信号接続路は、データバスである信号接続路であることを特徴とする請求の範囲1から19までのうち少なくとも1項記載の自動車。
  21. 信号接続路は、CANーバス接続路であることを特徴とする請求の範囲1から20までのうち少なくとも1項記載の自動車。
  22. 自動化クラッチの制御機器は、それの非活動化前にクラッチの投入係合を制御するように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から21までのうちいずれか1項記載の自動車。
  23. クラッチの投入係合と制御機器の非活動化との間に可変の所定の期間が存在していることを特徴とする請求の範囲22記載の自動車。
  24. 点火信号が供給されていることを知らせる少なくとも1つの信号は、下記信号の内の1つである、即ち、
    −点火信号Vz
    −制御機器の活動信号
    −機関回転数信号Nmot
    −絞り弁信号
    −噴射量信号
    −機関モーメント信号Mmot
    −車輪回転数信号nrad
    −変速機回転数信号nget
    のうちの1つであることを特徴とする請求の範囲1から23までのうち少なくとも1つのいずれか1項記載の自動車。
  25. 自動化クラッチの操作の制御のための少なくとも1つの制御機器及び他の制御機器を有する駆動トレイン系列中の自動化クラッチのような自動車のユニットの制御方法であって、点火スイッチがオンに操作されると前記制御機器を活動化し、点火スイッチがオフに操作されると前記制御機器を非活動化するようにした当該の方法において、
    下記のステップを実施する、即ち
    −点火信号又は機関回転数信号が少なくとも1つの制御機器に供給されているか否かを判定する
    −両信号のうち少なくとも一方が供給されていれば、制御機器は活動化された状態に保持される
    −両信号が供給されていなければ、制御ユニットはデータバスを介して信号を送信しない、
    −両信号が供給されていなければ、制御ユニットは非活動化されるようにしたことを特徴とする方法。
  26. 自動化クラッチの操作の制御のための少なくとも1つの制御機器及び他の制御機器を有する駆動トレイン系列中の自動化クラッチのような自動車の1ユニットの制御方法であって、前記制御機器は点火スイッチがオンになるように操作されると活動化され、オフになるように操作されると非活動化されるようにした当該の方法において、
    下記のステップを実施する、即ち
    −点火信号、機関回転数信号及び/又は機関活動信号が少なくとも1つの制御機器に供給されているか否かを判定する
    −少なくとも点火信号又は機関回転数信号又は機関活動信号が供給されていれば、制御機器は活動化された状態に保持される
    −点火信号、及び機関回転数信号又は点火信号及び機関活動信号が供給されていなければ、制御ユニットはデータバスを介して信号を送信しない、
    −点火信号、及び機関回転数信号又は点火信号及び機関アクティビティ、活動信号が供給されていなければ、制御ユニットは非活動化されるようにしたことを特徴とする方法。
  27. 制御機器は、自動化クラッチの制御のための制御機器であり、そして、制御機器の非作動化の前にクラッチは投入係合されるようにしたことを特徴とする請求の範囲25又は26記載の方法。
  28. 制御機器の非作動化前に、待機時間、待機することを特徴とする請求の範囲25又は26記載の方法。
  29. クラッチの係合投入前に、待機時間、待機する
    ことを特徴とする請求の範囲27記載の方法。
  30. ユニットの制御のための少なくとも1つの制御機器を備えた装置を有する自動車において、
    本願明細書に記載したような特別な構成及び作用を有することを特徴とする自動車。
  31. 自動車におけるユニットの制御方法において、
    本願明細書に記載したような特別な構成法及び作用を有することを特徴とする制御方法。
  32. 複数の制御機器を有する自動車であって、前記制御機器は、点火信号Vzを出力する点火スイッチを介して活動化され、そして、ここで、前記複数の制御機器は、信号接続路により相互間で接続されており、そして、相互に監視し合うように構成されている形式の自動車において、
    少なくとも1つの制御機器は、該制御機器に点火信号Vzが供給されていなくても、少なくとも1つの別の制御機器に点火信号Vzが供給されているか、又は、点火信号Vzの供給を表す別の信号が前記少なくとも1つの制御機器に供給されている場合には、非活動化されないように構成されていることを特徴とする自動車。
JP50799699A 1997-07-10 1998-07-03 点火信号の障害欠損に際して車両の制御機器の機能動作を支障なく行なわせるための装置 Expired - Fee Related JP4221065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19729495 1997-07-10
DE19729495.2 1997-07-10
PCT/DE1998/001901 WO1999002362A1 (de) 1997-07-10 1998-07-03 Vorrichtung zum erlauben eines uneingeschränkten funktionsbetriebs eines fahrzeugssteuergeräts bei ausfall des zündungssignales

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500592A JP2001500592A (ja) 2001-01-16
JP4221065B2 true JP4221065B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=7835234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50799699A Expired - Fee Related JP4221065B2 (ja) 1997-07-10 1998-07-03 点火信号の障害欠損に際して車両の制御機器の機能動作を支障なく行なわせるための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6594572B1 (ja)
JP (1) JP4221065B2 (ja)
KR (1) KR100553783B1 (ja)
CN (1) CN1163368C (ja)
AU (1) AU9251498A (ja)
BR (1) BR9806026A (ja)
DE (3) DE19829861A1 (ja)
ES (1) ES2157852B1 (ja)
FR (1) FR2765840B1 (ja)
GB (1) GB2332286B (ja)
IT (1) IT1303919B1 (ja)
WO (1) WO1999002362A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19920065C2 (de) * 1999-05-03 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung einer automatisierten Kupplungsbetätigung
DE10030987A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Initialisierung eines Systems zur Steuerung/Regelung der Betriebsabläufe eines Kraftfahrzeugs und ein solches System
GB2400454A (en) * 2003-04-09 2004-10-13 Trw Ltd An ignition signal monitoring system for a vehicle.
DE10333652A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
US7070538B2 (en) * 2004-02-05 2006-07-04 General Motors Corporation Clutch control for automated manual transmission (AMT)
US7499776B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation Systems and methods for control of an unmanned ground vehicle
US7499804B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for multi-modal control of an autonomous vehicle
US7499774B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for processing safety signals in an autonomous vehicle
US8078338B2 (en) 2004-10-22 2011-12-13 Irobot Corporation System and method for behavior based control of an autonomous vehicle
GB2419430B (en) * 2004-10-22 2008-05-21 Irobot Corp Systems and Methods for Control of a Vehicle
US7499775B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for terrain feature tracking
KR100968821B1 (ko) * 2007-12-17 2010-07-08 현대자동차주식회사 텔레매틱스와 스마트카드를 이용한 차량 인증 시스템
DE102009031348B4 (de) * 2008-07-03 2015-07-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Diagnose der Sicherung eines Zündspulenmoduls
US7792633B2 (en) * 2008-07-03 2010-09-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Ignition coil module fuse diagnostic
US8237389B2 (en) 2008-11-12 2012-08-07 Irobot Corporation Multi mode safety control module
US8037742B2 (en) * 2009-03-31 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for engine fuel control
WO2011006467A1 (de) * 2009-07-13 2011-01-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum verhindern des inbewegungssetzens eines kraftfahrzeugs
DE102011116110A1 (de) * 2011-10-15 2013-04-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Klimaanlage für ein Fahrzeug
WO2013111156A1 (en) * 2011-12-28 2013-08-01 Tvs Motor Company Limited Vehicle controller
DE102012209452B4 (de) * 2012-06-05 2024-07-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren in einem Kraftfahrzeug mit mindestens einem Antriebsmotor
CN103170081A (zh) * 2013-04-11 2013-06-26 中国船舶重工集团公司第七�三研究所 消防自动执行设备在线检测***
BR112015031052B1 (pt) * 2013-06-12 2021-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de controle e método de controle para veículo
US9682669B2 (en) * 2015-04-27 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle safety power management
DE102018222217A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US593184A (en) * 1897-11-09 Clock repeating mechanism
GB2039113A (en) * 1978-04-22 1980-07-30 British Leyland Cars Ltd Multiplex wiring system for a vehicle
CA1161526A (en) * 1980-03-31 1984-01-31 William J. Vukovich Throttle control system for an automatic shift countershaft transmission
US4715482A (en) * 1984-11-20 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
JPS623147A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置
DE69027507T2 (de) * 1989-10-27 1997-01-30 Hitachi Ltd Kraftfahrzeugsteuerungssystem und Steuerungseinheit dafür
US5064039A (en) * 1990-02-06 1991-11-12 Zexel Corporation Automatic transmission with sensor fault detector
US5101926A (en) * 1990-09-14 1992-04-07 Berman Carol W Mental incompetency safety system for operating a vehicle
JPH0632156A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Jatco Corp 車両の信号線制御装置
EP0721064B1 (en) * 1994-12-02 2002-02-20 Denso Corporation Vehicular controller
GB9425383D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-15 Georgiades Demetrios A Vehicle ignition system
JP2961684B2 (ja) * 1994-12-28 1999-10-12 矢崎総業株式会社 車載多重伝送システム
AU705604B2 (en) * 1996-04-16 1999-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Machine start controlling apparatus
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
US5896083A (en) * 1997-05-16 1999-04-20 Detroit Diesel Corporation System and method for detecting vehicle speed sensor tampering
US6091330A (en) * 1998-06-12 2000-07-18 Lear Automotive Dearborn, Inc. Integrated vehicle remote engine ignition system

Also Published As

Publication number Publication date
BR9806026A (pt) 1999-10-13
JP2001500592A (ja) 2001-01-16
DE19829861A1 (de) 1999-01-14
FR2765840B1 (fr) 2000-03-10
CN1163368C (zh) 2004-08-25
ES2157852A1 (es) 2001-08-16
KR100553783B1 (ko) 2006-02-20
US6594572B1 (en) 2003-07-15
DE19880915D2 (de) 1999-09-23
FR2765840A1 (fr) 1999-01-15
WO1999002362A1 (de) 1999-01-21
KR20000068529A (ko) 2000-11-25
ES2157852B1 (es) 2002-02-16
GB2332286A (en) 1999-06-16
CN1230927A (zh) 1999-10-06
IT1303919B1 (it) 2001-03-01
ITMI981576A1 (it) 2000-01-09
GB9904951D0 (en) 1999-04-28
GB2332286B (en) 2002-06-12
DE19880915B4 (de) 2021-01-14
GB2332286A8 (en) 1999-06-21
AU9251498A (en) 1999-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221065B2 (ja) 点火信号の障害欠損に際して車両の制御機器の機能動作を支障なく行なわせるための装置
JP3956975B2 (ja) 車両のパーキングロック機構
CN101722951B (zh) 用于车辆的控制装置、带控制装置的车辆及用于操作车辆发动机的方法
US20070267231A1 (en) Control device for a hybrid electric vehicle
JP2005500498A (ja) 自動化されたトランスミッションの制御のための方法並びに電子制御式セーフティシステムおよびアダプタプラグ
CN108045364A (zh) 一种商用车电子驻车控制***及控制方法
ITMI971890A1 (it) Autoveicolo e procedimento per l'impiego di un dispositivo per esempio in un autoveicolo
CN103711890B (zh) 一种用于推断离合器接合状态的方法
JP4203362B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JPH10132065A (ja) 変速機の自動化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法
JP4499195B2 (ja) トルク伝達機構を自動的に操作するための装置
JP2013504014A (ja) クラッチアクチュエータ
JP4226543B2 (ja) 車両の制御装置
JP2002213331A (ja) ドライブトレインの作動方法および該ドライブトレインの調整装置
JP2006336725A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御方法
JP3953603B2 (ja) 自動車
JP2002192991A (ja) ドライブトレインに設けられた自動クラッチ及び/又はオートマチックトランスミッションを備えた自動車
JP2001218305A (ja) ハイブリッド電気車の制御装置
GB2315836A (en) Automatic clutch having a control device which activates an emergency routine
JP2005155915A (ja) 車両の駆動ユニットの運転方法および装置
JP3940566B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2000156903A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3376754B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
ITMI20000012A1 (it) Autoveicolo con una pluralita' di apparecchi di comando
KR100341758B1 (ko) 자동 변속 차량의 시동 안전장치 및 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees