JP4217340B2 - シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4217340B2
JP4217340B2 JP10824799A JP10824799A JP4217340B2 JP 4217340 B2 JP4217340 B2 JP 4217340B2 JP 10824799 A JP10824799 A JP 10824799A JP 10824799 A JP10824799 A JP 10824799A JP 4217340 B2 JP4217340 B2 JP 4217340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
detection sensor
position detection
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10824799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302291A (ja
Inventor
善浩 船水
良行 鈴木
和彦 廣岡
道晴 増田
一 鍜冶
大弓  正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10824799A priority Critical patent/JP4217340B2/ja
Priority to US09/548,312 priority patent/US6385406B1/en
Publication of JP2000302291A publication Critical patent/JP2000302291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217340B2 publication Critical patent/JP4217340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/23Coordinates, e.g. three dimensional coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置に関し、シート材の検出精度向上に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】
(従来技術1)
従来、画像形成装置等におけるシート材の搬送制御に用いられるシート材センサ(シート材位置検出手段)としては、例えば図27に示すような搬送されるシート材に接触するメカニカルフラグとフォトインタラプタにより構成されているものが存在する。
【0003】
(従来技術2)
また、このような接触型のシート材センサでは、シート材との接触時のチャタリングや検出タイムラグ等が懸念されるものの、シート材の搬送速度が比較的低速の場合にはこれらの不具合は問題とはならないため、多くの装置に採用されている。
【0004】
しかし、上記懸念点が問題となる個所やシート材の搬送速度が高速の場合には、図28に示されるような発光素子と受光素子を備えた反射型センサを使用してシート材の検出を行うことも行われている。
【0005】
(従来技術3)
シート材を扱う複写機に代表される画像形成装置において、その転写材としてのシート材は、多くは画像形成装置のメーカの堆奨する専用のシート材が用いられている。しかし、ユーザーニーズが多様化する現在においては、複写機の転写材としても、メーカーの堆奨品だけでなく、様々な種類のシート材の使用が要求されるようになってきている。
【0006】
従来、この様な様々な種類の転写材に対し、専用のシート材と同様のシート材搬送制御により(例えばレジスト時の搬送タイミングや搬送速度等)でシート材の搬送を行っていた。 または、例えば、厚紙使用時には、複写機の操作部等からユーザーまたはサービスマンが所定のシート材トレイに対して厚紙の設定を行い、搬送タイミングを変更することも行われる場合もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記第1の従来技術では、メカニカルなフラグとそのフラグの支点となる軸との間に長期間の稼動によるガタの発生や、あるいは、検出しようとするシート材の搬送状態(例えば搬送経路における厚み方向の位置)によって動作ポイントが変化した場合に、シート材の検出精度で±2〜3mm程度の検出誤差が生じる場合があった。
【0008】
第2の従来技術のような反射型センサでは、シート材の種類により検出ポイントがレンジで1.3mm程度の検出誤差が生じていた(実施の形態1の図5の説明にて詳細説明)。
【0009】
またこのような反射型センサでは、シート材が通過する位置(反射型センサとの距離)による検出誤差が問題となる場合がある。
【0010】
図29は、シート材との高さ方向の距離と(この高さ方向の距離は、シート材の搬送経路を通過するときのシート材の厚み方向のズレと、シート材自体の厚みによりセンサとの距離が異なる場合の2種類考えられる)、シート材位置検出センサの出力との関係の説明図で、(a)は、高さ方向の距離hに対する、シート材位置検出センサの出力OPを示し、(b)は、シート材が高さh1及びh2でシート材位置検出センサ上を通過するときの、通過時間tに対する、シート材位置検出センサの出力OPを示す。
【0011】
ここで、図29に示すように、シート材がシート材位置検出センサ上に到達したタイミングを、例えば、シート材位置検出センサの出力0Pが01となった時と判断すると、シート材の高さhがh1の時には到達の検出タイミングがt1となり、h2の時にはt2と検出される。
【0012】
これらの検出誤差は、通常、問題とはならないことが多いものの、シート材搬送の更なる高速化要求や、搬送精度の向上が求められるようになると、無視出来ないものとなってきている。
【0013】
第3の従来技術では、様々な種類のシート材に対し、一様な搬送タイミングでシート材の搬送を行っていた場合、シート材の種類により搬送手段に対する負荷や摩擦力等が異なるため、シート材の搬送に不具合が生じる可能性があった。
【0014】
特に、シート材の斜行取りや、画像に対する先端合わせを行うためのレジスト部における、シート材先端のループ形成工程においては、シート材の種類の違いによるシート材の停止位置ばらつきにより、シート材のループ量が異なり、レジスト手段としての機能が低下する懸念が存在することに加え、ジャム(紙詰まり)が発生する懸念もあった。
【0015】
また、複写機の操作部等からユーザーまたはサービスマンが所定のシート材トレイに対して、厚紙の設定を行って、搬送タイミングを変更する様にした場合、操作性、作業性の低下を招くだけでなく、多様なシート材に対応することが困難であるという懸念もあった。
【0016】
本発明は、上記した従来技術の問題を解決するものであり、その目的とするところは、搬送されるシート材が所定位置に到達したことを検出する手段として反射型センサを使用した場合における、シート材の種類等が異なることによる検出誤差の低減を図ること、また、シート材の搬送位置(反射型センサとの距離)が異なることによる検出誤差の低減を図ること、により高精度なシート材の検出を可能としてシート材の高速搬送及び少紙間制御に対応しかつ安定したシート材搬送による信頼性向上を実現することにある。
【0017】
また、使用者の操作性や作業性を揖なうことなく多様なシート材に対して適切なシート材搬送制御を可能とすること、シート材が安定した搬送を可能とする許容値から外れていることを検出してその情報に基づいたシート材搬送制御を行うこと、により安定したシート材搬送による信頼性向上を実現することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のシート材検出装置にあっては、
搬送経路を搬送されるシート材が所定位置に到達したことを検出するシート材位置検出手段と、
前記シート材位置検出手段の近傍に配置され、シート材位置検出手段とシート材との搬送面に垂直となる方向の距離を検出するシート材高さ検出手段と、
前記シート材高さ検出手段により検出した距離に応じて前記シート材位置検出手段によるシート材の検出タイミングを補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする。
【0021】
前記シート材位置検出手段は、搬送されるシート材に対して光りを照射する発光素子と、前記シート材からの反射光を受光する受光素子とを有し、受光した光を電気信号に変換する前記受光素子の出力値が所定のスレッシュレベルを超えたタイミングでシート材の検出信号を発するものであることを特徴とすることも好適である。
【0022】
前記シート材位置検出手段によりシート材が前記所定位置に到達したことが検出されてから所定時間をカウントるタイマ手段を備え、
前記補正手段は、前記タイマ手段によりカウントされる前記所定時間を補正することを特徴とすることも好適である。
【0023】
記補正手段は、前記所定のスレッシュレベルを補正することを特徴とすることも好適である
【0028】
シート材搬送装置にあっては、
搬送手段により搬送経路を搬送されるシート材が所定位置に到達したことを検出するシート材位置検出手段と、
前記シート材位置検出手段の近傍に配置され、シート材位置検出手段とシート材との搬送面に垂直となる方向の距離を検出するシート材高さ検出手段と、
前記シート材高さ検出手段により検出した距離に応じて前記シート材位置検出手段によるシート材の検出タイミングを補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする。
前記シート材位置検出手段は、搬送されるシート材に対して光りを照射する発光素子と、前記シート材からの反射光を受光する受光素子とを有し、受光した光を電気信号に変換する前記受光素子の出力値が所定のスレッシュレベルを超えたタイミングでシート材の検出信号を発するものであることも好適である。
前記シート材位置検出手段によりシート材が前記所定位置に到達したことが検出されてから所定時間をカウントするタイマ手段を備え、
前記補正手段は、前記タイマ手段によりカウントされる前記所定時間を補正することも好適である。
前記補正手段は、前記所定のスレッシュレベルを補正することも好適である。
【0031】
前記シート材位置検出手段の検出結果に基づき、前記搬送手段によりシート材の停止動作を行う際のシート材停止タイミングを制御する搬送制御手段を備え、
前記搬送制御手段は、前記補正手段により補正された、前記タイマ手段によりカウントされる前記所定時間経過後に、シート材の停止動作を行うことも好適である。
前記シート材位置検出手段の検出結果に基づき、前記搬送手段によりシート材の停止動作を行う際のシート材停止タイミングを制御する搬送制御手段を備え、
前記搬送制御手段は、前記受光素子の出力値が前記補正手段により補正された前記所定のスレッシュレベルを超えた場合に、シート材が前記所定位置に到達したと判断して、シート材の停止動作を行うことも好適である。
【0032】
前記シート材停止タイミングは、前記搬送手段により搬送経路に配置されたレジスト部材にシート材の先端を突き当ててループを形成する際における、前記搬送手段のシート材停止動作であることを特徴とすることも好適である。
【0036】
画像形成装置にあっては、上記記載のシート材搬送装置と、
前記シート材搬送装置により搬送されるシート材に画像を形成する画像形成手段と、
を備えることを特徴とする。
【0037】
このように構成することにより、シート材の検出精度の向上を図ることができ、シート材の高速搬送及び少紙間制御に対応しかつ安定したシート材搬送による信頼性向上を実現する。
【0038】
また、多様なシート材に対して適切なシート材搬送制御が可能となり、シート材の安定した搬送を可能とする。
【0039】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下に図面を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。
【0040】
図1は本発明を適用可能とするの画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図である。図1において、1004は補正手段として機能する制御回路(コントローラ)で、CPU1004a、ROM1004b、RAM1004c等から構成され、ROM1004bに格納されたプログラムに基づいて複写シーケンスを制御する。
【0041】
サーミスタ302は、定着ローラ144(図2参照)の表面温度を検出し、A/Dコンバータ301でA/D変換された値が制御回路1004に入力される。制御回路1004は、サーミスタ302の検出値により、定着ローラ144の表面温度が所定値になるように制御している。
【0042】
312はシート材表面検出センサで、312−1のS偏光受光素子と312−2のP偏光受光素子とから構成されており、A/Dコンバータ301でA/D変換された値が制御回路1004に入力される。制御回路1004は、312−1のS偏光受光素子と312−2のP偏光受光素子の検出値により演算し、シート材表面検出すなわち紙種を検出する。ここでの詳細説明は後に説明する。
【0043】
313はシート材位置検出手段としてのシート材位置検出センサで、A/Dコンバータ301でA/D変換された値が制御回路1004に入力される。制御回路1004は、313のシート材位置検出センサの検出値に312のシート材表面検出センサにより検出した紙種に応じた補正値により演算し、シート材のエツヂを検出する。この補正演算に関する詳細説明は後に説明する。
【0044】
高圧制御部303は、1次帯電器106、転写帯電器110等の帯電系、及び、現像器109等に所定の電位を印可する高圧ユニット304の制御を行う。
【0045】
モータ制御部305は、各種ステッピングモータやメイン駆動モータ等のモータ306の駆動を制御する。
【0046】
DC負荷制御部307は、ピックアップローラ116用等のソレノイド、レジストローラ120用等のクラッチ、及び、ファン等の駆動を制御する。
【0047】
308は、シート材の紙づまり検出用等のセンサ類で、制御回路1004に入力される。 ACドライバ1000は、原稿照明ランプ103等のAC負荷309、及び、定着ヒータ310へのAC電源供給を制御する。また、原稿照明ランプ103、定着ヒータ310等の異常を検出し、シャツトオフ機能付きのメインスイッチ1001をオフ状態にする。
【0048】
電源1100は、制御回路1004等にDC電源を供給し、入力電源プラグ311から、メインスイッチ1001、ドアスイッチ1007を介した商用電源が電源1100に入力される。
【0049】
ペーパーデッキ124は、シート材の積載枚数を増やすための給紙装置、フイーダ200は、複数枚の原稿を自動的にセットするための自動原稿送り装置、ソータ250は、排出されるシート材を仕分けするための仕分け装置である。
【0050】
操作部600は、タッチパネル703、LCD701、バックライト702等で構成され、制御部1004に接続される。
【0051】
図2は本発明の画像形成装置の一例を示す断面構成図である。図2において、100は複写装置本体、200は原稿の自動給送を行う循環式自動原稿送り装置即ちフイーダ(以下RDFと記す)、250は仕分け装置即ちソータであり、これらRDF200とソータ250は本体100に対して自在に組合わせ使用出来るようになっている。
【0052】
図2において、101は原稿載置台としての原稿台ガラスである。また、102は画像読取り手段としての光学系であり、原稿の照明を行う露光ランプ103と、走査ミラーと、レンズ143と、モー夕104等から構成されており、モータ104により走査しつつ露光ランプ103で原稿を照明し、原稿からの反射光を走査ミラーとレンズ143により感光体ドラム105に照射する。
【0053】
前記感光体ドラム105の回りには、1次帯電器106と、ブランク露光ユニット107と、電位センサ108と、現像器109と転写帯電器110と、分離帯電器111と、クリーニング装置112とが装備されていて、これら感光体ドラム105等により画像記録手段が構成されている。
【0054】
感光体ドラム105はメインモータ113により図2に示す矢印の方向に回転するもので、1次帯電器106によりコロナ帯電されており、光学系102から原稿の反射光が贈射されると、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器109により現像されてトナー像として可視化される。
【0055】
一方、上段カセット114あるいは下段カセット115からピックアップローラ116、117を介し、給紙ローラ118、119により本体100内に送られたシート材が、レジストローラ120によりトナー像の先端とシート材の先端とが一致するようにタイミングがとられた後、感光体ドラム105に給送され、転写帯電器110によりトナー像が転写される。
【0056】
この転写後、シート材は分離帯電器111により感光体ドラム106から分離され、搬送ベルト121により定着器122に導かれて加圧、加熱により定着され、この後排出ローラ123により本体100の外に排出される。感光体ドラム105はクリーニング装置112により、その表面が清掃される。
【0057】
本体100には、例えば4000枚のシート材を収納し得るペーパーデッキ124が装備されている。ペーパーデッキ124のリフタ125は、給紙ローラ126にシート材が常に当接するようにシート材の量に応じて上昇する。また、オペレータによる手差し給紙を行うマルチ手差し150がペーパーデッキ124の上部に配置されている。
【0058】
また、図2において、127は排紙フラッパであり、両面記録側ないし多重記録側と排出側(ソータ250)の経路を切り替える。排出ローラ123から送り出されたシート材は、この排紙フラッパ127により両面記録側ないし多重記録側に切り替えられる。また、128は下搬送パスであり、排出ローラ123から送り出されたシート材を反転パス129を介しシート材を裏返して再給紙トレイ130に導く。
【0059】
131は両面記録と多重記録の経路を切り替える多重フラッパであり、これを左方向に倒す事によりシート材を反転パス129に介さず、直接下搬送パス128に導く。
【0060】
132は経路133を通じてシート材を感光体ドラム105側に給紙する給紙ローラである。134は排紙フラッパ127の近傍に配置されて、該排紙フラッパ127により排出側に切り替えられたシート材を機外に排出する排出ローラである。
【0061】
両面記録(両面複写)や多重記録(多重複写)時には、排紙フラッパ127を上方に上げて、複写済みのシート材を下搬送パス128、反転パス129を介して裏返した状態で再給紙トレイ130に格納する。
【0062】
このとき、両面記録時には多重フラッパ131を右方向へ倒し、また多重記録時には該多重フラッパ131を左方向へ倒しておく。次に行う裏面記録時や多重記録時には、再給紙トレイ130に格納されているシート材が、下から1枚づつ給紙ローラ132により経路133を介して本体のレジストローラ120に導かれる。
【0063】
本体からシート材を反転して排出する時には、排紙フラッパ127を上方へ上げ、多重フラッパ131を右方向へ倒し、複写済みのシート材を反転パス129側へ搬送し、シート材の後端が第1の送りローラ140を通過した後に反転ローラ142によって第2の送りローラ141側へ搬送し、排出ローラ134によって、シート材を裏返して機外へ排出される。 なお、シート材の搬送路には、不図示の複数のシート材検出用のセンサがあり、各々のセンサに対して、所定タイミングまでにシート材が到達しないことの検出(遅延ジャム検出)、所定タイミングまでにシート材がセンサから抜けないことの検出(滞留ジャム検出)、などの紙詰まり検出(ジャム検出)が行われ、紙詰まりが検出された場合には、所定動作後に装置を停止させ、所定の紙詰まり表示(ジャム表示)が行われる。
【0064】
312はシート材表面検出センサで、後述されるようにS偏光受光素子とP偏光受光素子とから構成されており、S偏光受光素子とP偏光受光素子の検出値により演算し、シート材表面検出により紙種を検出する。
【0065】
313はシート材位置検出センサで、313のシート材位置検出センサの検出値に312のシート材表面検出センサにより検出した紙種による補正値により演算し、シート材の紙先端部を検出する。
【0066】
図3は上述の本体100に設けた操作部600の配置構成例を示す。
【0067】
図3において、601はリセットキーで、コピーモードを標準モードにするとき使用する。602はストップキーで、コピーを中止するとき使用する。603はスタートキーで、コピーを開始するとき使用する。604はテンキーで、コピー枚数の設定、テンキーからの数値入力に使用する。605はクリアキーで、コピー枚数を1にするとき、テンキーからの数値入力をクリアするときに使用する。
【0068】
606は暗証キーで、暗証モード設定時に使用する。607は予熱キーで、予熱モードの設定/解除時に使用する。予熱モードの設定時には定着器の温度を下げて消費電力を少なくすることができる。608は割り込みキーで、割り込みコピーをするとき使用する。609はユーザーモードキーで、仕様設定、タイマ設定など、ユーザーモードの設定/解除時に使用する。610はガイドキーで、モードの説明を表示させるときに使用する。
【0069】
700はメッセージディスプレイで、320*240ドットの透過型LCD(液晶)ユニットであるLCD701と、冷陰極管からなるバックライト702で構成され、表面には15*20のキーマトリックスのタッチパネル703が配置され、各種設定モード表示や各種状態表示、また、タッチパネルのキー入力に対応したキー表示などが行われる。
【0070】
図4はメッセージデイスプレイ700の表示及びキー配置例を示し、(a)は標準画面、(b)はジャム処理画面、(c)はジャム処理後のドアを閉めることを示す画面の一例である。
【0071】
図4(a)において、710は倍率、選択給紙カセット、コピー枚数などの表示部である。711は縮小/拡大キーで、定型変倍の縮小/拡大時に使用する。712は等倍キーで、倍率を等倍(100%)に戻すとき使用する。713はシート材選択キーで、オートシート材選択、上段カセット114、下段カセット115、ペーパーデッキ124、マルチ手差し150を選択するとき使用する。
【0072】
714はズームキーで、ズームモードの設定時に使用する。715は少し小さめキーで、原稿の画像を少し縮小(例えば93%)してコピーするときに使用する。716はコピー濃度キーで、コピー濃度をマニュアルで調整するとき使用する。、717はAEキーで、AEモード(自動濃度調整)の設定/解除時に使用する。
【0073】
718はソータキーで、ソートモード、ステイブルソートモード、グループモード選択時に使用する。719は両面キーで、両面モードの設定/解除時に使用する。720は応用モードキーで、基本画面に出ていない応用モードを選択するとき使用する。
【0074】
上記構成において図1のブロック図により本発明の第1の実施の形態の画像形成装置に於いて、精度の高いシート材の紙先端部の検出、補正制御に関して以下に説明する。
【0075】
1004aは補正制御を行うCPU、1004bは制御の内容が書き込まれているROM,1004cはデータの読み書きを行うRAMである。312−1はS偏光受光素子、312−2はP偏光受光素子、313はシート材位置検出センサ、301はA/Dコンバータである。
【0076】
上記構成において、シート材表面検出センサ312によってシート材の紙種を判別し、検出した紙種に応じてシート材位置検出センサ313の出力に対して補正をかける補正制御について以下に説明する。
【0077】
まず、A/Dコンバータに接続されたシート材位置検出センサ313について以下に説明する。ここで説明するシート材位置検出センサ313は移動する測定物の先端部を検出する。しかし、移動する測定物の表面の反射率が異なる際、例えば紙種の違いなどにより、原理上検出ポイントが異なってくる。
【0078】
図5にシート材位置検出センサ313の特性(反射率の違いによる検出ポイントの違い)を示す。図中横軸は移動する検出物の先端部と、シート材位置検出センサ313の端部との距離で、シート材位置検出センサ313が検出物を検出しはじめる距離を示す0縦軸はシート材表面検出センサ312の出力値で相対光電流IL(%)であり、シート材位置検出センサ313内の発光素子が検出対象物に照射し反射されて光を受光素子で受光した光を電気信号に変換し、電流値として表したものである。
【0079】
また、図中、縦軸の相対光電流IL(%)は反射率100%の検出対象物の検出レベルを100%とした時の相対光電流である。
【0080】
図からも解るようにスレッシュレベル20%とした際、反射率90%の光沢紙はシート材位置検出センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から2.5mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントということになる。
【0081】
同様にスレッシュレベル20%とした際、反射率80%の普通紙はシート材位置検出センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から2.75mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントということになる。
【0082】
スレッシュレベル20%とした際、反射率70%の再生紙は反射型センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から3mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントということになる。
【0083】
スレッシュレベル20%とした際、OHPシ−トの場合にはシート材位置検出センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から3.8mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントということになる。
【0084】
つぎに、図6に示したシート材表面検出センサ312について説明する。
【0085】
まず、同図を用いて検出原理について説明する。被検出対象物であるシート材に対し、光を所定の入射角で入射する。このとき被検出対象物の表面状態の違いにより、P偏光成分とS偏光成分の反射率が異なる。この反射率の違いを利用し、反射光のP偏光成分光量とS偏光成分光量の割合を比較することにより、被検出物であるシート材の紙種の判別を行う。
【0086】
構成は312−1はS偏光受光素子、312−2はP偏光受光素子、312−3は光の偏光成分を分けるための偏光ビームスプリツタ、312−4の投光素子(LED)である。
【0087】
同図に示す構成で、312−1のS偏光受光素子の出力信号であるPD2、312−2のP偏光受光素子の出力信号であるPD1、のそれぞれの出力信号を、シート材表面検出センサ出力演算値Pxとして、以下の式により和/差を演算する。
【0088】
Px=(PD2−PD1)/(PD2+PD1)
上式によって演算した結果を図7に示す。
【0089】
図7中横軸はセンサからの距離を示す。縦軸は上記式に基づいて演算した値である。同図より、検出対象物であるシート材とシート材表面検出センサ312との距離が中央値である5mmのところでは、反射率90%の光沢紙(シート材)で0.06、反射率80%の普通紙(シート材)で0.14、反射率70%の再生紙(シート材)で0.22、OHPシート(シート材)では0.63となる。
【0090】
図8は、シート材表面検出センサ312によって検出した紙種と、シート材位置検出センサ313の検出ポイント(距離)の違いを補正する補正量との関係について示す。
【0091】
図9のフローチャートを用いて、図8で示したシート材の種類に応じた補正値の演算または判断するフローを説明する。
【0092】
まず、補正演算領域であるか判断する(9−1)。補正演算領域内で有る場合には次の式に示す演算式により補正値Lxを演算する(9−2)。但し、Pxは前述のPx=(PD2−PD1)/(PD2+PD1)とする。
【0093】
補正値Lx=(Px+0.62)/0.28 (mm)
この補正演算領域はシート材位置検出センサ313の検出精度が高いため少紙間制御を行い、紙間は20mmとなるように制御する(9−10)。
【0094】
次にOHPシートであるか判断する(9−3)。OHPシートか否かの判断としてはシート材表面検出センサ312の出力Px出力値で0.6≦Px≦0.7の場合はOHPシートと判断し、補正値3.8mmの固定値で補正を加える(9−4)。
【0095】
OHPシートと判断した際はシート材位置検出センサ313の検出精度が低いため大紙間制御を行い、紙間は30mmとなるように制御する(9−10)。
【0096】
また,シート材表面検出センサ312の出力演算値Pxが0.3≦Px≦0.7の場合は上限固定値と判断し(9−5)、シート材表面検出センサ312出力演算値Pxが0.3の時の補正値すなわち、3mmを固定値とする(9−6)。
【0097】
この補正固定値領域と判断した際はシート材位置検出センサ313の検出精度が低いため大紙間制御を行い、紙間は30mmとなるように制御する(9−10)。
【0098】
シート材表面検出センサ312の出力演算値Pxが0<Px<0.08の場合は補正下限固定値領域と判断し(9−7)、シート材表面検出センサ312出力演算値Pxが0.08時の補正値すなわち、2.5mmを固定値とする(9−8)。この補正固定値領域と判断した際はシート材位置検出センサ313の検出精度が低いため大紙間制御を行い、紙間は30mmとなるように制御する(9−10)。
【0099】
また、シート材表面検出センサ312の出力Pxが0.7<Px、またはPx≦0の場合はシート材の紙種判別不可能であるため補正エラーと判別する(9−9)。また、シート材が設計許容値を超えているため、操作部600の表示部700でシート材判別エラーのメッセージを表示する(9−12)。
【0100】
次に図10のフローチャートによりコピー給紙毎に、紙種に応じて紙先端レジストレーションを制御する際のレジストループ量に補正を加えるフローを以下に説明する。ここで、以下で説明する紙先端レジストレーション制御とは、感光ドラム105面上に画像を潜像した画先と、シート材の先端を合わせる制御の事である。
【0101】
また、レジストループ量とは上記の制御のため、レジストローラ120を停止させておき、シート材を1度レジストローラ120に突き当てる。そのままシート材を搬送することにより、シート材にループができ、シート材の斜行をとり、かつ、感光ドラム105面上に画像を潜像した画先とタイミングをあわせて、レジストローラ120をON(回す)ことによりシート材上の画先を合わせる制御の事である。
【0102】
実際の動作は、操作部よりコピーボタンが押されたことによりコピージョブがスタートし、シート材の表面を検出する(10−1)。先に説明した紙種補正値演算をし(10−2)、予め決められていたループ量L1に対し紙種に応じて補正を加える。
【0103】
例えばレジループ量が10mmある場合、シート材が反射率90%の光沢紙の補正量は2.5mmである、すなわちシート材位置検出センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から2.5mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントとなる。
【0104】
よって、予め決められていたループ量L1が10mmに対してシート材位置検出センサ313の読み取り補正分の2.5mmを差し引いた補正ループ量L=L1−Lxを演算すると(10−3)、補正後のループ量は7.5mmとなる。
【0105】
同様に普通紙の補正量Lxは2.75mmである、よって、補正ループ量L=L1−Lxを演算すると補正後のループ量は7。25mmとなる。ループ量補正演算後に給紙を開始(10−4)し、先に説明した、紙先端レジストレーションを制御する(10−5)。
【0106】
(実施の形態2)
以下に図面を参照して第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態は第1の実施の形態が紙種に応じてシート材位置検出センサ313のシート材検出ポイント(距離)を補正したのに対して、第2の実施の形態は紙種に応じてシート材位置検出センサ313のシート材検出スレッシュレベルを変えることにより、補正を行うものである。
【0107】
図11にシート材位置検出センサ313の特性(反射率の違いによる検出ポイントの違い)を示す。図中横軸は移動する検出物であるシート材の先端部と、センサの端部との距離を示したもので、センサが検出物であるシート材を検出しはじめる距離を示す。縦軸はセンサの出力値で相対光電流IL(%)であり、シート材位置検出センサ313内の発光素子を検出対象物であるシート材に照射し、シート材で反射された光を受光素子で受光した光を電気信号に変換し、電流値として表したものである。また、図中、縦軸の相対光電流IL(%)は反射率100%の検出対象物の検出レベルを100%とした時の相対光電流である。
【0108】
図からも解るようにスレッシュレベル20%とした際、OHPシートの場合には検出対象物であるOHPシートはシート材位置検出センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から3.8mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントということになる。
【0109】
このOHPシートと同じポイントとなるよう反射率90%の光沢紙はスレッシュレベル90%とする。同様に反射率80%の普通紙はスレッシュレベル70%とし、反射率70%の再生紙はスレッシュレベル50%とする。
【0110】
第1の実施の形態で説明した図7に、シート材表面検出センサ312出力から紙種を判別し、検出した紙種に応じてシート材位置検出センサ313の検出値に補正をかける。以下に補正制御について説明する。
【0111】
図12にはシート材表面検出センサ312によって紙種を判別し、検出した紙種に応じてスレッシュレベルを変える。紙種によらずシート材位置検出センサ313の検出ポイントが同一となる、スレッシュレベルとの関係について示した図である。
【0112】
この関係から、図13のフローチャートを用いて、紙種の違いに応じた、スレッシュレベルを変える事による補正制御のフローについて以下に説明する。
【0113】
まず、補正演算領域内であるか判断する(14−1)。補正演算領域内で有る場合には次の式に示す演算により補正値S1を演算する(14−2)。但し、Pxは前述のPx=(PD2−PD1)/(PD2+PD1)とする。
【0114】
スレッシュレベル補正値S1=(−Px+0.57)/0.007
この補正演算領域はシート材位置検出センサ313の検出精度が高いため高速紙搬送制御を行い、紙搬送スピード間は416mm/secとなるように制御する(14−10)。
【0115】
次にOHPシートであるか判断する(14−3)。OHPシートか否かの判断としてはシート材表面検出センサ312の出力Px出力値で0.6≦Px≦0.7の場合はOHPシートと判断し、スレッシュレベル補正値20の固定値とする(14−4)。
【0116】
OHPシートと判断した隙はシート材位置検出センサ313の検出精度が低いため低速紙搬送制御を行い、紙搬送スピード間は277mm/secとなるように制御する(14−11)。
【0117】
また,シート材表面検出センサ312の出力演算値Pxが0.3≦Px≦0.7の場合は上限固定値領域と判断し(14−5)、シート材表面検出センサ312出力演算値Pxが0.3時のスレッシュレベル補正値すなわち、50を固定値とする(14−6)。
【0118】
この補正固定値領域と判断した際はシート材位置検出センサ313の検出精度が低いため低速紙搬送制御を行い、紙搬送スピードは277mm/secとなるように制御する(14−11)。
【0119】
シート材表面検出センサ312の出力演算値Pxが0<Px<0.08の場合は下限固定値領域と判断し(14−7)、シート材表面検出センサ312出力演算値Pxが0.08時のスレッシュレベル補正値すなわち、90を固定値とする(14−8)。
【0120】
この補正固定値領域と判断した際はシート材位置検出センサ313の検出精度が低いため低速紙搬送制御を行い、紙搬送スピードは277mm/secとなるように制御する(14−11)。
【0121】
また、シート材表面検出センサ出力Pxが0.7<Px、またはPx≦0の場合はシート材の紙種判別不可能であるため補正エラーと判別する(14−9)。またシート材が設計許容値を超えているため、操作部600の表示部700でシート材判別エラーのメッセージを表示する(14−12)。
【0122】
上述のように第2の実施の形態では反射型セシサー313の検出ポイントは、紙種によらず3.8mmの一定となるよう補正制御をするため、例えば、予め決められていたレジストレーションのループ量L1が10mmであった際には補正量Lxは3.8mmを一律差し引けば良いこととなる。
【0123】
すなわちシート材位置検出センサ313の端部(センサのシート材流し方向の手前側)から3.8mm進んだところでシート材を検出する検出ポイントであるため、予め決められていたループ量L1が10mmに対して3.8mmを差し引いた6.2mmが補正後のループ量となる。
【0124】
また、上述した第1の実施の形態、および第2の実施の形態ではレジストレーションにおける補正制御について説明したが、画像形成装置内の、シート材、あるいは原稿のフイーダ部あるいは、画像転写後の排出ソートを行うソータのペーパーハンドリングに使用するシート材センサに対して本発明を適用し、紙種に応じて補正をすることにより安定した紙搬送が可能となる事はいうまでもない。
【0125】
(実施の形態3)
図14は第3の実施の形態を適用した画像形成装置の断面構成説明図である。図14において、第1の実施の形態と同様の構成には同じ符号が付されている。同様の構成部分に関する詳細は第1の実施の形態を参照するものとし、ここでは、第3の実施の形態における特徴的な構成の説明を行う。
【0126】
この画像形成装置では、シート材の搬送経路に以下のような種々のシート材検出センサが設けられている。
【0127】
デッキシート材表面検出センサ147、上段シート材表面検出センサ148、下段シート材表面検出センサ149、手差しシート材表面検出センサ151(区別の必要がない場合にはシート材表面検知センサ147,148,149,151等と記載する)、シート材厚み検出センサ152、シート材高さ検出センサ153、シート材位置検出センサ154等である。
【0128】
また、レジストローラ120の手前の搬送経路には、厚み検出ローラ145が設けられている。146はペーパーデッキ124からのシート材の搬送を行う搬送ローラ対である。
【0129】
次にこれらの各種センサを備えた画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図を図15に示す。図15において、1004は制御回路(コントローラ)で、CPU1004a、ROM1004b、RAM1004c等から構成され、ROM1004bに格納されたプログラムに基づいて複写シーケンスを総轄制御する。
【0130】
サーミスタ302は、定着口一ラ144の表面温度を検出し、A/Dコンバータ301でA/D変換された値が制御回路1004に入力される。制御回路1004は、サーミスタ302の検出値により、定着ローラ144の表面温度が所定値になるように制御している。
【0131】
また、A/Dコンバータ301には、デッキシート材表面検出センサ147、上段シート材表面検出センサ148、下段シート材表面検出センサ149、手差しシート材表面検出センサ151、シート材厚み検出センサ152、シート材高さ検出センサ153、シート材位置検出センサ154が接続されており、各センサからの入力値がA/D変換され、制御回路1004に入力される。
【0132】
高圧制御部303は、1次帯電器106、転写帯電器110等の帯電系、及び、現像器109等に所定の電位を坪可する高圧ユニット304の制御を行う。
【0133】
モータ制御部305は、各種ステッピングモータやメイン駆動モータ等のモータ306の駆動を制御する。
【0134】
DC負荷制御部307は、ピックアップローラ116用等のソレノイド、レジストローラ120用等のクラッチ、及び、ファン等の駆動を制御する。308は、シート材の紙づまり検出用等のセンサ類で、制御回路1004に入力される。
【0135】
ACドライバー1000は、露光ランプ103等のAC負荷309、及び、定着ヒータ310へのAC電源供給を制御する。また、露光ランプ103、定着ヒータ310等の異常を検出し、シャツトオフ機能付きのメインスイッチ1001をオフ状態にする。
【0136】
電源1100は、制御回路1004等にDC電源を供給し、入力電源プラ グ311から、メインスイッチ1001、ドアスイッチ1007を介した商用電源が電源1100に入力される。
【0137】
ペーパーデッキ124は、シート材の積載枚数を増やすための給紙装置であり、フイーダー200は、複数枚の原稿を自動的にセットするための自動原稿送り装置、ソーター250は、排出されるシート材を仕分けするための仕分け装置である。
【0138】
操作部600は、図3により説明したように、タッチパネル703、LCD701、バックライト702等で構成され、制御部1004に接続される。
【0139】
図16は、本発明に係わるシート材の搬送経路上に設けられたシート材の各検出センサを示す構成図で、ペーパーデッキ124に収納されているシート材は、給紙ローラ126、搬送ローラ対146より搬送経路上を搬送され、デッキシート材表面検出センサ147により、後述の図21で説明するようにシート材種(普通紙・光沢紙・再生紙・0HP)が認識された後、厚み検出ローラ145上に搬送され、シート材厚み検出センサ152により、後述の図19で説明するように、シート材の厚みが検出される。
【0140】
厚み検出ローラ145を出たシート材は、レジストローラ120の手前で、シート材位置検出センサ154により、後述の図17で説明するように、シート材の先端が検出される。 この時、後述の図22で説明するように、シート材位置検出センサ154の検出は、その近傍に配置されたシート材高さ検出センサ153により、補正される。
【0141】
ここで、マルチ手差し150、上段カセット114、下段カセット115に収納されたシート材も、ペーパーデッキ124と同様に、それぞれ、手差しシート材表面検出センサ151、上段シート材表面検出センサ148、下段シート材表面検出センサ149により、シート材の紙種が検出される。
【0142】
図17,図18,図19,図20は、本発明に係わるシート材の各検出センサの説明図で、図17はシート材位置検出センサ154、図18はシート材表面検出センサ147,148,149,151、図19はシート材厚み検出センサ152、図20はシート材高さ検出センサ153の構成を示した図である。
【0143】
図17において、シート材位置検出センサ154は、制御回路1004により駆動されたLED2201から照射された光ビームは、シート材位置検出センサ154上のシート材に反射され、PD(フォトダイオード)2202入力される。
【0144】
入力された光ビームはPD2202で電気信号に変換され、A/Dコンバータ301でA/D変換され、制御回路1004のCPU1004aに入力される。
【0145】
シート材位置検出センサ154上にシート材が無い場合には、PD2202に光ビームは入力されないため、光ビームがPD2202に入力されることにより、シート材の到達を検出している。
【0146】
つぎに、シート材表面検出センサ147,148,149,151について説明する。図18において、制御回路1004により駆動されたLED2301から照射された光ビームは、被検出対象物であるシート材に対し、所定の入射角で入射される。
【0147】
入射された光ビームは、シート材により反射され、PBS(偏光ビームスブリツタ)2304により、P偏光成分とS偏光成分に分離され、P偏光成分はPD2(2302)、S偏光成分はPD1(2303)に入力される。入力されたP偏光成分とS偏光成分は、それぞれPD1(2302)とPD1(2303)で電気信号に変換され、A/Dコンバータ301でA/D変換され、制御回路1004のCPU1004aに入力される。
【0148】
ここで、シート材の表面状態の違い(すなわちシート材の種類の違い)により、P偏光成分とS偏光成分の反射率が異なること利用し、反射光のP偏光成分光量とS偏光成分光量の割合を比較することにより、シート材の紙種の判別が行われる。
【0149】
CPU1004aは、S偏光成分のA/D変換値pd2、P偏光成分のA/D変換値pd1に対して、シート材表面検出センサ出力演算値Pxとして、下記に示した式により和/差を演算する。
【0150】
Px=(pd2−Pd1)/(pd2+pd1)
上式によって演算した結果を図21に示す。
【0151】
図中、横軸はセンサからの距離、縦軸は上記式に基づいて演算した値である。同図より、検出対象物であるシート材とシート材表面検出センサ147,148,149,151との距離が中央値である5mmのところでは、反射率90%の光沢紙(シート材)で0.06、反射率80%の普通紙(シート材)で0.14、反射率70%の再生紙(シート材)で0.22、OHPシート(シート材)では0.63となる。
【0152】
次に、シート材厚み検出センサ152について、本実施例では、PSD(半導***置検出素子)を用いて、PSDと厚み検出ローラ145との距離を検出することにより、シート材の厚みを検出している。
【0153】
図19において、制御回路1004の信号を受けて、LED駆動回路2003により駆動されたLED2002から照射された光ビームは、レンズ2001を通って厚み検出ローラ145により反射され、レンズ2004を介してPSD2005に入力される。
【0154】
PSD2005に入力された光ビームは、PSD駆動・信号処理回路2006によりスポット光の重心位置が演算・サンプルホールドされ、A/Dコンバータ301によりA/D変換され、制御回路1004のCPU1004aに入力される。
【0155】
ここで、シート材が普通紙の場合には、LED2002からの光ビームは、実線で示した経路でPSD2005に入力されるが、シート材が点線のように厚紙の場合、点線の経路でPSD2005に入力され、PSD2005に入力されるスポット光の重心位置の違いにより、シート材の厚みを検出している。
【0156】
次に、シート材高さ検出センサ153について、本実施例では、PSD(半導***置検出素子)を用いて、PSDとシート材との距離を検出することにより、搬送されているシート材の高さを検出している。
【0157】
図20において、制御回路1004の信号を受けて、LED駆動回路2103により駆動されたLED2102から照射された光ビームは、レンズ2101を通ってシート材により反射され、レンズ2104を介してPSD2105に入力される。
【0158】
PSD2105に入力された光ビームは、PSD駆動・信号処理回路2106によりスポット光の重心位置が演算・サンプルホールドされ、A/Dコンバータ301によりA/D変換され、制御回路1004のCPU1004aに入力される。
【0159】
ここで、通常、LED2102からの光ビームは、実線で示した経路でPSD2105に入力されるが、シート材が点線のように浮いている場合、点線の経路でPSD2105に入力され、PSD2105に入力されるスポット光の重心位置の違いにより、シート材の高さを検出している。
【0160】
図22は、シート材との高さ方向の距離と、シート材位置検出センサ154の出力との関係の説明図で、(a)は、高さ方向の距離hに対する、シート材位置検出センサ154の出力OPを示し、(b)は、シート材が高さh1及びh2でシート材位置検出センサ154上を通過するときの、通過時間tに対する、シート材位置検出センサ154の出力OPを示す。
【0161】
ここで、図22(c)に示すように、シート材がシート材位置検出センサ154上に到達したタイミングを、例えば、シート材位置検出センサ154の出力OPが01となった時と判断すると、シート材の高さhがh1の時には到達の検出タイミングがt1となり、h2の時にはt2と検出され、シート材の搬送される高さにより、検出タイミングが異なる事になる。
【0162】
そこで、シート材位置検出センサ154近傍に配置されたシート材高さ検出センサ153によりシート材の高さを検出し、シート材位置検出センサ154上にシート材が到達したタイミングを補正している。
【0163】
本実施例では、図22(c)に示すような、シート材の高さhに対する、時間tをあらかじめ制御回路1004のROM1004bに格納しておき、CPU1004aは、シート材位置検出センサ154の出力OPが所定値01となる事を検出した時、ROM1004bからデータを読み出して、タイミングの補正を行う。
【0164】
具体的には、例えば、レジストローラ120部にシート材を停止させるタイミングを、シート材位置検出センサ154がシート材を検出してからT秒後としたとき、シート材高さ検出センサ153の出力hがh1の時には、(T−t1)秒後、h2の時には、(T−t2)秒後にシート材を停止させる制御を行う事となる。
【0165】
なお、図22(c)では、説明図として2つのデータしか示していないが、高さh及び時間tの必要検出単位に応じた数のデータを格納しておくことが可能である。
【0166】
また、図22(d)に示すように、時間t1を基準に、シート材の高さhに対する、シート材位置検出センサ154の出力OPをあらかじめ制御回路1004のROM1004bに格納しておき、CPU1004aは、シート材の高さhに応じて、シート材位置検出センサ154の出力OPが所定値、例えば、高さh1の時の出力01、高さh2の時02、となったとき、シート材の到達と判断するようにしてもよい。
【0167】
なお、図22(c)と同様に、図22(d)においても、説明図として2つのデータしか示していないが、高さh及びセンサ出力の必要検出単位に応じた数のデータを格納しておくことが可能である。
【0168】
さらに、上記図22(c)または(d)に示したデータをROM1004bに格納する代わりに、図22(a)または(b)に示したグラフを、CPU1004aが計算式により直接計算するようにしてもよい。
【0169】
また、上記図22(c)または(d)に示したデータをROM1004bに格納する代わりに、書き換え可能な不揮発性メモリを使用し、工場または市場での調整値を格納するようにしてもよい。
【0170】
図23は、本発明に係わる画像形成装置の制御回路1004の制御手順を示すフローチャートの一例で、レジストローラ120部にシート材を停止させる制御について示す。
【0171】
まず、シーケンスが開始されると、ステップS101で、シート材位置検出センサ154の出力が所定値01と検出されたとき、シート材の到達を判断して、シート材高さ検出センサ153を入力して(ステップS102)、タイマに前述の図22で説明した補正値をセットし(ステップS103)、タイマをスタートさせる。
【0172】
タイマがカウントアップしたら(ステップS104)、シート材の搬送を停止して(ステップs105)、シーケンスを終了する。
【0173】
(実施の形態4)
図24は、第4の実施の形態に係わる画像形成装置の制御回路1004の制御手順を示すフローチャートの他の例であり、レジストローラ120部にシート材を停止させる制御について、シート材位置検出センサ154の出力のスレッシュレベルを変化させる場合の一例を示す。
【0174】
まず、シーケンスが開始されると、ステップS111で、シート材高さ検出センサ153の出力を入力して、前述の図22で説明したシート材位置検出センサ154がシート材の到達を検出するスレッシュレベルを決定する(ステップS112)。
【0175】
つぎに、シート材位置検出センサ154の出力が、ステップS112で決定したスレッシュレベルになったことが検出されると(ステップS113)、シート材の到達を判断して、シート材を停止させるためのタイマ値をセットし(ステップS114)、タイマをスタートさせる。
【0176】
タイマがカウントアップしたら(ステップS115)、シート材の搬送を停止して(ステップS115)、シーケンスを終了する。
【0177】
(実施の形態5)
第5の実施の形態では、第3の実施の形態と同様の構成を備えた画像形成装置において、他のシート材停止タイミングの制御方法を説明する。
【0178】
図25は、シート材表面検出センサ147,148,149,151の出力と、シート材厚み検出センサ152の出力とにもとづいた、シート材停止タイミングの補正値を示し、本実施の形態では、あらかじめ制御回路1004のROM1004bに上記補正値は格納されている。
【0179】
ここで、本実施の形態では、シート材表面検出センサ147,148,149,151の出力による表面性は、あらかじめ設定された所定のスレッシュレベルに基づき、再生紙、普通紙、光沢紙、OHPの4種類に判別する判断が、制御回路1004上のCPU1004aによって行われる。
【0180】
また、シート材厚み検出センサ152の出力による厚みは、あらかじめ設定された所定のスレッシュレベルに基づき、薄紙、普通紙、厚紙の3種類に判別する判断が、制御回路1004上のCPU1004aによって行われる。
【0181】
CPU1004aは、上記表面性及び厚みの判断結果から、例えば、普通の厚みの再生紙の場合には、t12を、厚紙の光沢紙の場合には、t33をROM1004bから読み出し、停止時間の基準値tに対して、それぞれ、(t−t12)、(t−t33)というタイミングで、シート材を搬送路中に停止させる制御を行う。
【0182】
なお、上記実施例では、表面性と厚みをそれぞれ4つと3つに分割したデータで制御を行っているが、必要に応じて、さらに詳細に分割することも可能である。
【0183】
また、上記シート材停止タイミングの補正値は、搬送路中でシート材を停止させるすべての場合に対して、共通のデータとしてもよいし、停止位置ごとに、補正デー夕を持つようにしてもよい。
【0184】
特に、レジストローラ120部でのシート材先端のループ形成時の制御としては、シート材の表面性と厚みが変わっても、常に一定のループ量となるデータとしてもよいし、シート材の表面性と厚みに応じて最適なループ量となるデータとしてもよく、装置の特性にあわせて様々なデータを持つことが可能である。
【0185】
さらに、上記図25に示したデータをROM1004bに格納する代わりに、書き換え可能な不揮発性メモリを使用し、工場または市場サービスでの調整値を格納するようにしてもよい。
【0186】
図26は、本実施の形態に係わる画像形成装置の制御回路1004の制御手順を示すフローチャートの一例で、レジストローラ120部にシート材を停止させる場合の制御について述べる。
【0187】
シーケンスが開始されると、ステップS121で、シート材がシート材位置検出センサ154に到達したことを検出し、到達したら、前述の図25で述べたように、選択使用された給紙部に応じてシート材表面検出センサ147,148,149,151のいずれかの出力とシート材厚み検出センサ152の出力とに従って、補正値txyを決定し(ステップS122)、タイマに基準値tに対して、(t−txy)を設定する(ステップS123)。
【0188】
次に、タイマがカウントアップしたかどうか判断し(ステップS124)、カウントアップしたら、ステップS125でシート材を停止させて、シーケンスは終了する。
【0189】
【発明の効果】
以上のように説明された本発明によると、検出対象となるシート材の種類や厚み、搬送高さ等による検出誤差の低減を図ることが可能となり、高精度なシート材の検出が可能となる。そしてシート材搬送におけるシート材の高速搬送及び少紙間制御の要求に対応しかつ安定したシート材搬送が可能となる。
【0190】
搬送しようとしているシート材が許容値よりはずれていることを判別することで、搬送不具合を未然に防止することが可能である。
【0191】
搬送制御手段により搬送しようとしているシート材の種類や厚みに適した搬送処理が可能となり、使用者によるシート材の種類の設定操作や作業性の改善を図ることもできる。
【0192】
例えば、レジスト部でシート材を一旦停止させループを形成させる場合における、多種多様なシート材に対するシート材停止タイミングを、より精密にかつ適切に制御することが可能となり、安定したシート材搬送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の制御系のブロック図。
【図2】画像形成装置の断面構成図。
【図3】操作部の配置構成例を示す図。
【図4】メッセージディスプレイの図。
【図5】シート材位置検出センサの特性を示す図。
【図6】シート材表面検出センサの図。
【図7】シート材表面検出センサの出力演算結果を示す図。
【図8】シート材の種類に応じた補正値を説明する図。
【図9】補正制御のフローチャートを説明する図。
【図10】レジストループ量の補正制御のフローチャートを説明する図。
【図11】シート材位置検出センサの特性を示す図。
【図12】スレッシュレベル補正の説明図。
【図13】スレッシュレベルを変える補正制御を行うフローチャートの図。
【図14】第3の実施の形態の画像形成装置の断面構成説明図。
【図15】第3の実施の形態の画像形成装置の制御系のブロック図。
【図16】各検出センサを示す構成図。
【図17】シート材位置検出センサの構成説明図。
【図18】シート材表面検出センサの構成説明図。
【図19】シート材厚み検出センサの構成説明図。
【図20】シート材高さ検出センサの構成説明図。
【図21】シート材表面検出センサの出力演算結果を示す図。
【図22】シート材高さ検出センサの出力と補正を示す図。
【図23】レジストにおけるシート材の停止制御のフローチャートの図。
【図24】第4の実施の形態のシート材の停止制御のフローチャート。
【図25】第5の実施の形態のシート材停止タイミングの補正値を示す図。
【図26】第5の実施の形態のシート材停止タイミングを設定するフローチャート。
【図27】従来技術におけるシート材位置検出センサの説明図。
【図28】シート材位置検出センサの説明図。
【図29】シート材位置検出センサの出力を説明する図。
【符号の説明】
100 本体
101 原稿台ガラス
102 光学系
103 露光ランプ
104 モータ
105 感光体ドラム
106 1次帯電器
107 ブランク露光ユニット
108 電位センサ
109 現像器
110 転写帯電器
111 分離帯電器
112 クリーニング装置
113 メインモータ
114 上段カセット
115 下段カセット
116,117 ピックアップローラ
118,119 給紙ローラ
120 レジストローラ
121 搬送ベルト
122 定着器
123 排出ローラ
124 ペーパーデッキ
125 リフタ
126 給紙ローラ
127 排紙フラッパ
128 下搬送パス
129 反転パス
130 再給紙トレイ
131 多重フラッパ
132 給紙ローラ
133 経路
134 排出ローラ
140 第1の送りローラ
141 第2の送りローラ
142 反転ローラ
145 厚み検出ローラ
146 搬送ローラ対
147 デッキシート材表面検知センサ
148 上段シート材表面検知センサ
149 下段シート材表面検知センサ
150 マルチ手差し
151 手差しシート材表面検知センサ
152 シート材厚み検出センサ
153 シート材高さ検出センサ
154 シート材位置検出センサ
200 フィーダ(RDF)
250 ソータ
301 A/Dコンバータ
302 サーミスタ
303 高圧制御部
304 高圧ユニット
305 モータ制御部
306 モータ
307 DC負荷制御部
308 センサ類
309 AC負荷
310 定着ヒータ
311 入力電源プラグ
312 シート材表面検知センサ
312−1 S偏光受光素子
312−2 P偏光受光素子
312−3 偏光ビームスプリッタ
313 シート材位置検出センサ
600 操作部
700 メッセージディスプレイ
701 LCD
702 バックライト
703 タッチパネル
1001 メインスイッチ
1004 制御回路
1004a CPU
1004b ROM
1004c RAM
1007 ドアスイッチ
1100 電源

Claims (12)

  1. 搬送経路を搬送されるシート材が所定位置に到達したことを検出するシート材位置検出手段と、
    前記シート材位置検出手段の近傍に配置され、シート材位置検出手段とシート材との搬送面に垂直となる方向の距離を検出するシート材高さ検出手段と、
    前記シート材高さ検出手段により検出した距離に応じて前記シート材位置検出手段によるシート材の検出タイミングを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とするシート材検出装置。
  2. 前記シート材位置検出手段は、搬送されるシート材に対して光りを照射する発光素子と、前記シート材からの反射光を受光する受光素子とを有し、受光した光を電気信号に変換する前記受光素子の出力値が所定のスレッシュレベルを超えたタイミングでシート材の検出信号を発するものであることを特徴とする請求項1に記載のシート材検出装置。
  3. 前記シート材位置検出手段によりシート材が前記所定位置に到達したことが検出されてから所定時間をカウントるタイマ手段を備え、
    前記補正手段は、前記タイマ手段によりカウントされる前記所定時間を補正することを特徴とする請求項に記載のシート材検出装置。
  4. 記補正手段は、前記所定のスレッシュレベルを補正することを特徴とする請求項に記載のシート材検出装置。
  5. 搬送手段により搬送経路を搬送されるシート材が所定位置に到達したことを検出するシート材位置検出手段と、
    前記シート材位置検出手段の近傍に配置され、シート材位置検出手段とシート材との搬送面に垂直となる方向の距離を検出するシート材高さ検出手段と、
    前記シート材高さ検出手段により検出した距離に応じて前記シート材位置検出手段によるシート材の検出タイミングを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とするシート材搬送装置。
  6. 前記シート材位置検出手段は、搬送されるシート材に対して光りを照射する発光素子と、前記シート材からの反射光を受光する受光素子とを有し、受光した光を電気信号に変換する前記受光素子の出力値が所定のスレッシュレベルを超えたタイミングでシート材の検出信号を発するものであることを特徴とする請求項5に記載のシート材搬送装置。
  7. 前記シート材位置検出手段によりシート材が前記所定位置に到達したことが検出されてから所定時間をカウントするタイマ手段を備え、
    前記補正手段は、前記タイマ手段によりカウントされる前記所定時間を補正することを特徴とする請求項6に記載のシート材搬送装置。
  8. 前記補正手段は、前記所定のスレッシュレベルを補正することを特徴とする請求項6に記載のシート材搬送装置。
  9. 前記シート材位置検出手段の検出結果に基づき、前記搬送手段によりシート材の停止動作を行う際のシート材停止タイミングを制御する搬送制御手段を備え、
    前記搬送制御手段は、前記補正手段により補正された、前記タイマ手段によりカウントされる前記所定時間経過後に、シート材の停止動作を行うことを特徴とする請求項7に記載のシート材搬送装置。
  10. 前記シート材位置検出手段の検出結果に基づき、前記搬送手段によりシート材の停止動作を行う際のシート材停止タイミングを制御する搬送制御手段を備え、
    前記搬送制御手段は、前記受光素子の出力値が前記補正手段により補正された前記所定のスレッシュレベルを超えた場合に、シート材が前記所定位置に到達したと判断して、シート材の停止動作を行うことを特徴とする請求項8に記載のシート材搬送装置
  11. 前記シート材停止タイミングは、前記搬送手段により搬送経路に配置されたレジスト部材にシート材の先端を突き当ててループを形成する際における、前記搬送手段のシート材停止動作であることを特徴とする請求項9又は10に記載のシート材搬送装置。
  12. 請求項乃至11のいずれか1項に記載のシート材搬送装置と、
    前記シート材搬送装置により搬送されるシート材に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP10824799A 1999-04-15 1999-04-15 シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4217340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10824799A JP4217340B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置
US09/548,312 US6385406B1 (en) 1999-04-15 2000-04-12 Sheet detecting apparatus with correction means for sheet surface condition and sheet thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10824799A JP4217340B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302291A JP2000302291A (ja) 2000-10-31
JP4217340B2 true JP4217340B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=14479828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10824799A Expired - Fee Related JP4217340B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6385406B1 (ja)
JP (1) JP4217340B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486613A (en) * 1993-07-15 1996-01-23 Great Lakes Chemical Italia S.R.L. Vulcanization accelerators
JP2003029581A (ja) * 2001-05-07 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
DE10135666B4 (de) * 2001-07-21 2009-01-29 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Beschicken eines Anlegermagazins
JP2003098933A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法並びに記憶媒体
JP2003122082A (ja) 2001-10-09 2003-04-25 Canon Inc 画像形成装置
JP3902935B2 (ja) 2001-10-15 2007-04-11 キヤノン株式会社 像加熱装置、および画像形成装置
US6636704B2 (en) * 2001-11-13 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system having media stack component measuring system
JP3734247B2 (ja) 2002-01-22 2006-01-11 キヤノン株式会社 被記録媒体の種類の判別装置、判別方法、および記録装置
JP4035355B2 (ja) * 2002-04-08 2008-01-23 キヤノン株式会社 異常シート識別機能付き画像形成装置
KR20040031935A (ko) * 2002-10-07 2004-04-14 엘지엔시스(주) 지폐자동입출금기의 지폐두께감지장치
JP4115268B2 (ja) * 2002-12-24 2008-07-09 キヤノン株式会社 画像読取記録装置
US7127184B2 (en) 2003-12-05 2006-10-24 Lexmark International, Inc. Method and device for clearing media jams from an image forming device
US7222848B2 (en) * 2004-01-29 2007-05-29 Lexmark International, Inc. Method and device to control the alignment of a media sheet in an image forming device
JP2005263457A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005271296A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置及び印刷システム
JP4194536B2 (ja) 2004-06-23 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4307338B2 (ja) * 2004-06-23 2009-08-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
EP1632822B1 (en) * 2004-09-06 2017-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2006293067A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4444876B2 (ja) * 2005-04-28 2010-03-31 キヤノン株式会社 画像読取記録装置
JP4684939B2 (ja) * 2005-06-03 2011-05-18 キヤノン株式会社 シート材識別装置、および画像形成装置
JP4857662B2 (ja) * 2005-08-26 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US7454145B2 (en) * 2005-09-13 2008-11-18 Lexmark International, Inc Packaging detection and removal for an image forming device
JP4917799B2 (ja) * 2005-12-13 2012-04-18 株式会社リコー インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びプログラム
US8014047B2 (en) * 2006-02-17 2011-09-06 Marvell International Technology Ltd. Sheet media stack imaging system
US7616911B2 (en) * 2006-03-27 2009-11-10 Lexmark International, Inc. Electrophotographic printer and method of operation so as to minimize print defects
JP4760529B2 (ja) * 2006-05-23 2011-08-31 船井電機株式会社 インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP4799317B2 (ja) * 2006-08-22 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置
DE102007041006A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Transport eines flachen Gegenstands
JP5538835B2 (ja) * 2008-12-02 2014-07-02 キヤノン株式会社 プリント装置
EP2255935B1 (en) * 2009-05-28 2012-06-20 Max Co., Ltd. Electric stapler
US9042805B2 (en) * 2010-09-02 2015-05-26 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2012091932A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP5693308B2 (ja) 2011-03-16 2015-04-01 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP5804735B2 (ja) 2011-03-16 2015-11-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6021310B2 (ja) * 2011-10-12 2016-11-09 キヤノン株式会社 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP2013171892A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置
JP6393084B2 (ja) 2014-06-04 2018-09-19 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US10399805B2 (en) 2015-01-09 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus
EP3546400B1 (en) * 2018-03-30 2021-01-27 Ricoh Company, Ltd. Conveying device, image forming apparatus incorporating the conveying device, position detecting method of the image forming apparatus, and carrier medium
JP2020175972A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びシート処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025187A (en) * 1974-09-05 1977-05-24 Xerox Corporation Buckle control system
US4503960A (en) * 1981-08-26 1985-03-12 Oce-Nederland B.V. Method and apparatus for sensing a supply of sheets in a magazine
JPS63139852A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Pfu Ltd 用紙検出方式
DE69103911T2 (de) 1990-01-11 1995-01-19 Canon Kk Regelung für die seitliche Verschiebung eines Endlosbandes und Fixiergerät mit solcher Regelung.
EP0437203B1 (en) 1990-01-11 1996-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Lateral shift control apparatus for an endless belt and fixing device using the same
US5187521A (en) * 1990-03-22 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Multicolor image forming apparatus with color component discrimination function
JP3610076B2 (ja) * 1991-12-10 2005-01-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP3359077B2 (ja) 1993-03-02 2002-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3286031B2 (ja) 1993-07-23 2002-05-27 キヤノン株式会社 複合画像形成装置
JPH07172639A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Canon Inc シート材搬送装置及び画像記録装置
JPH07319241A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Canon Inc シ−ト材給送装置および画像形成装置
JP2820196B2 (ja) * 1994-08-12 1998-11-05 日本電気株式会社 帳票の位置検出装置
JP3395822B2 (ja) * 1995-09-13 2003-04-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置における記録用紙の端部検出方法、及び端部検出装置
JPH09178562A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Omron Corp 色検出装置及びそれを用いた印刷装置
JP3630891B2 (ja) * 1996-12-02 2005-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH11160936A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302291A (ja) 2000-10-31
US6385406B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217340B2 (ja) シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置
EP1256851B1 (en) Image forming apparatus capable of determining type of recording sheet to prevent sheet jam
EP0333107B1 (en) Original handling apparatus
US20060245769A1 (en) Sheet transportation control method and image forming apparatus
US8579285B2 (en) Document conveying device and image forming apparatus with first and second document detectors and pulse count detector
JP2001005119A (ja) 画像読取装置
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2002244500A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置及び画像形成方法
US7457011B2 (en) Image reading device and image processing apparatus
JP2001194875A (ja) 画像形成装置におけるコロナ放電電極の清掃制御方法
JP2000191182A (ja) シ―ト搬送装置及び画像形成装置
JPH1069137A (ja) 画像形成装置
JPH11349160A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06100853B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001075434A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4338672B2 (ja) シート搬送装置
JP2002002966A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2000143086A (ja) シート先端検出装置及びシート処理装置
JPH09188443A (ja) 画像形成装置の手差しトレイ
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2001019230A (ja) 画像形成装置
JPH10173864A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法
JPH08265968A (ja) 電源遮断装置
JP2024078809A (ja) 画像形成装置、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees