JP4182215B2 - カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4182215B2
JP4182215B2 JP2003403504A JP2003403504A JP4182215B2 JP 4182215 B2 JP4182215 B2 JP 4182215B2 JP 2003403504 A JP2003403504 A JP 2003403504A JP 2003403504 A JP2003403504 A JP 2003403504A JP 4182215 B2 JP4182215 B2 JP 4182215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
carbon nanotubes
carbon
dispersion solution
nanotube dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003403504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005162877A (ja
Inventor
陽一 榊原
圓 徳本
オレクシー ロジン
弘道 片浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003403504A priority Critical patent/JP4182215B2/ja
Priority to PCT/JP2004/017332 priority patent/WO2005052053A1/ja
Priority to US10/580,809 priority patent/US7682590B2/en
Publication of JP2005162877A publication Critical patent/JP2005162877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182215B2 publication Critical patent/JP4182215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、アミド系有機溶媒及びポリビニルピロリドン(PVP)からなるカーボンナノチューブ分散溶液及びその製造方法に関する。特に、カーボンナノチューブをポリマー系ナノコンポジットなどの各種用途への応用を可能にするためのカーボンナノチューブ分散有機溶媒及びその製造方法に関する。
近年発見されたカーボンナノチューブは直径1μm以下の太さのチューブ状材料であり、理想的なものとしては炭素6角網目の面がチューブの軸に平行な管を形成し、さらにこの管が多重になることもある。このカーボンナノチューブは炭素ででき6角網目の数や、チューブの太さによって異なる性質を有し、将来の機械的及び機能的材料として期待されている。
カーボンナノチューブを用いてこのような機械的及び機能的材料を製造する際には、カーボンナノチューブが均一に分散された溶媒を用いることが有益である。例えば、カーボンナノチューブが均一に分散された溶媒にポリマーを溶かすことによってカーボンナノチューブがポリマーマトリックスに均一に分散したナノコンポジットを製造することができる。また、カーボンナノチューブが均一に分散された溶媒の有する低い散乱性を利用して光学機器として用いることができる。さらに分散液の精製によってトランジスタ等の電子装置、電子放出装置や二次電池を製造する際にも利用される。例えば、炭素微粒子を用いたエミッタの形成方法としては、炭素微粒子を溶媒に分散した懸濁液を作成し、キャスト、スクリーン印刷、インクジェットなどの印刷技術を用いて基板となる支持部材上に懸濁液のパターンを形成した後、溶媒を乾燥して所望の形状を得ている。
一般に、カーボンナノチューブ分散用の溶媒としては、水溶性溶媒や有機溶媒あるいはそれらの混合溶媒が利用できることが知られている。例えば、水、酸性溶液、アルカリ性溶液、アルコール、エーテル、石油エーテル、ベンゼン、酢酸エチル、クロロホルム、イソプロピルアルコール、エタノール、アセトン、トルエン等が使用できる旨開示されている(下記、特許文献1参照)。
しかしながら、未だ、十分にカーボンナチューブを溶媒に分散する方法は確立されていない。これはカーボンナノチューブ相互の凝集力(ファンデルワールス力)によって、束状及び縄状になってしまうためである。また、カーボンナノチューブの原子レベルでの滑らかな表面が溶媒に対する親和性を低下する要因となっている。したがって、カーボンナノチューブの特異で有用な性質にもかかわらず、これを均一に分散したポリマー系ナノコンポジットなどを製造することは極めて困難であり、カーボンナノチューブの各種用途への応用を事実上困難にしている。
これまでに、カーボンナノチューブの溶媒に対する分散性を改善するために様々な試みがなされているが、必ずしも十分な効果を得ていない。
まず、超音波をかけながらカーボンナノチューブをアセトン中に分散させる方法(下記、特許文献2参照)が提案されている。しかし、超音波を照射している間は分散できても照射が終了するとカーボンナノチューブの凝集が始まり、カーボンナチューブの濃度が高くなると凝集してしまうということが起きてしまう。
次に、界面活性剤を用いることも提案されている。界面活性剤としては、非イオン系界面活性剤であるTergitol(商標)NP7を用いて超音波処理することが提案されているが、カーボンナノチューブの配合量を増加させると、カーボンナノチューブが凝集してしまい、均一な分散が得られない旨報告されている。(下記非特許文献1参照
)また、単層ナノチューブを陰イオン性界面活性剤SDS水溶液中で超音波処理することにより、カーボンナノチューブ表面の疎水性と界面活性剤の疎水部を吸着させ、外側に親水部を形成して水溶液中に分散することも報告されているが(下記非特許文献2参照)、水溶性溶媒であるため、例えば、ポリマー系ナノコンポジットに応用する際、適用できる高分子は水溶性高分子に限られてしまい、応用範囲に限界がある。同様に、界面活性剤の替わりに水溶性高分子PVPの疎水部分をカーボンナノチューブの表面につける方法も提案されているが、やはり水溶性高分子であって応用範囲は限られている(下記非特許文献3参照)。
特開2000−72422号公報 特開2000−86219号公報 S.Cui et al. Carbon 41,2003,797−809 Michael J. O’Connel et al. SCIENCE VOL297 26 July 2002,593−596 Michael J. O’Connel et al. CHEMICAL PHYSICS LETTERS,13 July 2001, 264−271
カーボンナノチューブを均一に分散した溶媒を用いると、カーボンナノチューブの特異な性質を利用して多様な用途へ応用が可能であるが、カーボンナノチューブ相互の凝集力、及び表面の親和力の低さから、均一に分散した溶媒を得ることは困難となっている。特に、ポリマーにカーボンナノチューブを分散させることができれば、カーボンナノチューブの分散したポリマー系ナノコンポジット得られ、極めて有用である。しかしながら、ポリマーの溶媒として多用されている極性有機溶媒へのカーボンナノチューブの分散が極めて有用であるにもかかわらず、これまでに、このような極性有機溶媒に効果的に分散させることには成功していない。
したがって、本発明の目的は、ポリマー溶媒として有用な極性有機溶媒にカーボンナノチューブを有効に分散させることができる分散溶媒を得ることにある。
本発明は、アミド系極性有機溶媒、特に、NMP(Nメチルピロリドン)及びポリビニルピロリドンからなる混合溶媒が、カーボンナノチューブの優れた分散剤としての機能を発揮することを見出したものである。
この際、カーボンナノチューブを分散するには、超音波処理をする必要がある。超音波処理は、アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドン(PVP)の混合溶媒を作製した後、カーボンナノチューブを分散する際に適用する。
ポリビニルピロリドン(PVP)は、カーボンナノチューブの表面に吸着し、カーボンナノチューブを包むいわゆるラッピング効果を有する。したがって、カーボンナノチューブの再凝集を防止する働きがあるものと考えられる。
これによって、カーボンナノチューブを利用したポリマー系ナノコンポジットの製造に極めて有利な方法が提供でき、また、光散乱の低減を利用した光学機器への応用等も可能となる。
本発明は、具体的には、次の構成からなる。
(1)フッ素化処理されていないカーボンナノチューブ、アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドリン(PVP)からなるカーボンナノチューブ分散溶液。
(2)アミド系極性有機溶媒がN−メチルピロリドン(NMP)であることを特徴とする上記(1)に記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(3)ポリビニルピロリドン(PVP)の添加量が0.1〜10%であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(4)ポリビニルピロリドン(PVP)の分子量が、2万〜500万であることを特徴とする上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(5)カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブ(SWNT)であることを特徴とする上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(6)カーボンナノチューブとして、保留粒子径0.1〜3.0μmのフィルター処理によって微細なカーボンナノチューブのみを含むことを特徴とする上記(1)ないし(5)のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(7)ポリマー系ナノコンポジットにおけるカーボンナノチューブの均一分散のために使用される上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(8)光散乱性が減少していることを特徴とする上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
(9)アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドリン混合溶液に、超音波処理を行いながらフッ素化処理されていないカーボンナノチューブを混合分散することを特徴とするカーボンナノチューブ分散溶液の製造方法。
(10)アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドリン混合溶液に、超音波処理を行いながらフッ素化処理されていないカーボンナノチューブを混合した後、保留粒子径0.1〜3.0μmのフィルター処理することによって微細なカーボンナノチューブのみを含む溶液とすることを特徴とするカーボンナノチューブ分散溶液の製造方法。
本発明で用いられるアミド系極性有機溶媒としては、具体的には、ジメチルホルムアミド(DMF),ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)などのいずれも用いることができるが、特に好ましくは、N−メチルピロリドン(NMP)を用いるとよい。これらは、多くの有機物(低級炭化水素を除く)、無機物、極性ガスおよび高分子、特に、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル樹脂をとかすことができる。したがって、カーボンナノチューブをこれらの溶媒に均一に分散することができれば、その分散液にこれらの高分子材料をとかすことによってカーボンナノチューブが均一に分散したポリマー系ナノコンポジットを得ることができる。
本発明で用いられるカーボンナノチューブには、多層のもの(マルチウォール・カーボンナノチューブ、「MWNT」と呼ばれる)から単層のもの(シングルウォール・カーボンナノチューブ、「SWNT」と呼ばれる)まで、それぞれ目的に応じて使うことができる。本発明においては、好ましくは、シングルウォール・カーボンナノチューブが用いられる。用いるSWNTの製造方法としては、特に制限されるものではなく、触媒を用いる熱分解法(気相成長法と類似の方法)、アーク放電法、レーザー蒸発法、及びHiPco法(High−pressure carbon monoxide process)等、従来公知のいずれの製造方法を採用いても構わない。
以下に、レーザー蒸着法により、本発明に好適なシングルウォール・カーボンナノチューブを作成する手法について例示する。原料として、グラファイトパウダーと、ニッケルおよびコバルト微粉末混合ロッドを用意した。この混合ロッドを665hPa(500Torr)のアルゴン雰囲気下、電気炉により1,250℃に加熱し、そこに350mJ/PulseのNd:YAGレーザーの第二高調波パルスを照射し、炭素と金属微粒子を蒸発させることにより、シングルウォール・カーボンナノチューブを作製した。
以上の作製方法は、あくまで典型例であり、金属の種類、ガスの種類、電気炉の温度、レーザーの波長等を変更しても差し支えない。また、レーザー蒸着法以外の作製法、例えば、HiPco法、CVD法、アーク放電法、一酸化炭素の熱分解法、微細な空孔中に有機分子を挿入して熱分解するテンプレート法、フラーレン・金属共蒸着法等、他の手法によって作製されたシングルウォールナノチューブを使用しても差し支えない。
また、カーボンナノチューブの配合量は、使用目的によっても異なるが、分散性が得られる限り特に限定されるものではない。SWNTを用いて、NMP及びポリビニルピロリドン(PVP)の混合溶液に分散した場合、最大0.05%まで分散することができる。特に好ましくは、0.005から0.05%までがよい。
本発明で使用される超音波は、20kHz,150W及び28kHz,140Wを用い、約1時間処理することによって良好な分散効果を得ることができたが、本発明の超音波の条件はこれに限定されるものではない。配合されるカーボンナノチューブの量、アミド系極性有機溶媒の種類等によって、適宜、定めることが可能である。
本発明で用いられるポリビニルピロリドン(PVP)の配合量は、カーボンナノチューブの配合量によって適宜定めることができるが、好ましくは分散溶媒中0.1〜10%配合するとよい。ポリビニルピロリドンは、カーボンナノチューブの表面に吸着し、カーボンナノチューブを包むいわゆるラッピング効果を有することが知られている。本発明では、ポリビニルピロリドンのこのようなラッピング効果を利用して、カーボンナノチューブの凝集を防止することができる。カーボンナノチューブの配合量に対してポリビニルピロリドンの配合量が低すぎると、十分なラッピング効果が得られず、ナノチューブどうしの凝集が起きてしまう。
本発明で用いられるポリビニルピロリドン(PVP)の分子量は特に限定されるものではなく、一般には2万〜500万であれば、十分な凝集防止効果を得ることができるが、好ましくは20万〜200万がよい。ナノチューブの分子量が非常に大きいため、分子量が小さすぎるとPVPが十分にナノチューブをラッピングすることができない。また、分子量が大きすぎると溶媒中におけるPVPの分子運動が低下し、十分にナノチューブをラッピングすることができない。
本発明で使用されるフィルターは、ガラス繊維フィルター、メンブランフィルターなどが用いられる。その際、フィルターの保留粒子径は、目的に応じて適宜定めることができる。保留粒子径とは、JIS 3801で規定された硫酸バリウムなどを自然ろ過したときの漏洩粒子径により求めたものであるが、実質的には、フィルターの平均孔径に相当する。例えば、光散乱の低減を利用した光学機器に応用する場合、フィルターの保留粒子径は小さいほどよいが、一般には保留粒子径0.1〜3.0μmのものを用いることができる。
本発明にしたがって、カーボンナノチューブをアミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドンからなる混合溶液に、超音波を照射しつつ溶解させると、カーボンナノチューブが均一に分散した分散溶媒が得ることができる。この溶液は、調製後1ヶ月を経過してもカーボンナノチューブが凝集することなく、長時間安定である。
このように、本発明は、アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドンの混合溶液を用いることによって、カーボンナノチューブが凝集せずに均一に分散することができ、カーボンナノチューブ材料の様々な分野への応用が可能となる。
以下の実施例に示されるように、単層カーボンナノチューブ0.005〜0.05%を、NMP溶液にポリビニルピロリドンを0.1〜10%混合した溶液に超音波を照射することによって、カーボンナノチューブの分散性に極めて優れた極性有機溶媒を得ることができる。
HiPco法(高圧一酸化炭素法)により製作されたSWNT(1mg)を、NMP(N−メチルピロリドン)溶媒10gと平均分子量130万のポリビニルピロリドン(PVP)粉末100mgを加えた溶液に溶解し、超音波(20kHz)で1時間処理した後、攪拌した後、50℃で12時間熟成したところ、沈殿のない黒濁の液を得た。次に、このカーボンナノチューブ分散溶液を2つに分離し、ガラス繊維濾紙(GC−50、保留粒子径0.5μm)およびメンブレンフィルター(FR−100、孔径1μm)で濾過し、濾過液が黒色かどうか調べたところ、ともに黒色であることがわかった。これらの溶液は、30日後もカーボンナノチューブが凝集沈殿することなく安定に存在した。
実施例1と同様のプロセスをPVPの配合量を変えて行った。HiPco法(高圧一酸化炭素法)により製作されたSWNT(1mg)を、NMP(N−メチルピロリドン)溶媒10gと平均分子量130万のポリビニルピロリドン(PVP)粉末50mgを加えて溶解し、超音波(20kHz)で1時間処理した後、攪拌した後、50℃で12時間熟成したところ、沈殿のない黒濁の液を得た。次に、このカーボンナノチューブ分散溶液を2つに分離し、ガラス繊維濾紙(GC−50、保留粒子径0.5μm)およびメンブレンフィルター(FR−100、孔径1μm)で濾過し、濾過液が黒色かどうか調べたところ、ともに黒色であることがわかった。これらの溶液は、30日後もカーボンナノチューブが凝集沈殿することなく安定に存在した。
実施例1と同様のプロセスをPVPの平均分子量を変えて行った。HiPco法(高圧一酸化炭素法)により製作されたSWNT(1mg)を、NMP(N−メチルピロリドン)溶媒10gと平均分子量3万5千のポリビニルピロリドン(PVP)粉末100mgを加えて溶解し、超音波(20kHz)で1時間処理した後、攪拌した後、50℃で12時間熟成したところ、沈殿のない黒濁の液を得た。次に、このカーボンナノチューブ分散溶液を2つに分離し、ガラス繊維濾紙(GC−50、保留粒子径0.5μm)およびメンブレンフィルター(FR−100、孔径1μm)で濾過し、濾過液が黒色かどうか調べたところ、ともに黒色であることがわかったが、いずれも実施例1よりも薄色となった。これらの溶液は、30日後もカーボンナノチューブが凝集沈殿することなく安定に存在した。
実施例1と同様のプロセスをレーザー蒸着法で製作したカーボンナノチューブで行った。レーザー蒸着法で製作したSWNT(1mg)を、NMP(N−メチルピロリドン)溶媒10gと平均分子量130万のポリビニルピロリドン(PVP)粉末100mgを加えて溶解し、超音波(20kHz)で1時間処理した後、攪拌した後、50℃で12時間熟成したところ、沈殿のない黒濁の液を得た。次に、このカーボンナノチューブ分散溶液を2つに分離し、ガラス繊維濾紙(GC−50、保留粒子径0.5μm)およびメンブレンフィルター(FR−100、孔径1μm)で濾過し、濾過液が黒色かどうか調べたところ、ともに黒色であることがわかった。これらの溶液は、30日後もカーボンナノチューブが凝集沈殿することなく安定に存在した。
実施例1ないし4で得られたカーボンナノチューブ分散溶液をそれぞれ、ブロック共重合ポリイミドのNMP溶液に混合し、ドクターブレード法により薄膜を形成した。それぞれの薄膜を光学顕微鏡で観察したところ、ナノチューブの凝集体は観察されなかった。また、それぞれの薄膜について、顕微ラマン測定および可視・近赤外光吸収スペクトル測定を行ったところ、ナノチューブのラマンシグナルおよび光吸収が検出された。このように、本発明で得られたカーボンナノチューブ分散溶液を用いることによって、SWNTをポリマーに均一に分散できることが確認できた。
実施例1ないし4で得られたカーボンナノチューブ分散溶液の光散乱性をそれぞれ、動的光散乱測定装置によって確認したところ、極めて低い光散乱性を有することが確認できた。
(比較例1)
実施例1と同様のプロセスをPVPを用いずに行った。HiPco法(高圧一酸化炭素法)により製作されたSWNT(1mg)を、NMP(N−メチルピロリドン)溶媒10gに入れて混合し、超音波(20kHz)で1時間処理したところ、黒濁の液を得た。
次に、黒濁したカーボンナノチューブ分散溶液を2つに分離し、ガラス繊維濾紙(GA−100、保留粒子径1.0μm)及びガラス繊維濾紙(GC−50、保留粒子径0.5μm)で濾過し、濾過液が黒色かどうか調べたところ、ともに透明であった。これらの液では、カーボンナノチューブが凝集しており、濾紙を通過しなかったことがわかる。
本発明よって、カーボンナノチューブが均一に分散した極性有機溶媒が提供できるため、カーボンナノチューブを利用したポリマー系ナノコンポジットの製造、光散乱の低減を利用した光学機器への応用、電子放出用装置の製造など、多様な用途へのカーボンナノチューブ材料の製造が可能となる。

Claims (10)

  1. フッ素化処理されていないカーボンナノチューブ、アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドン(PVP)からなり、かつ非イオン界面活性剤を含有しないカーボンナノチューブ分散溶液。
  2. アミド系極性有機溶媒がN−メチルピロリドン(NMP)であることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  3. ポリビニルピロリドン(PVP)の添加量が0.1〜10%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  4. ポリビニルピロリドン(PVP)の分子量が、2万〜500万であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  5. カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブ(SWNT)であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  6. カーボンナノチューブとして、保留粒子径0.1〜3.0μmのフィルター処理によって微細なカーボンナノチューブのみを含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  7. ポリマー系ナノコンポジットにおけるカーボンナノチューブの均一分散のために使用される請求項1ないし6のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  8. 光散乱性が減少していることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のカーボンナノチューブ分散溶液。
  9. アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドン混合溶液に、超音波処理を行いながらフッ素化処理されていないカーボンナノチューブを混合分散することを特徴とするカーボンナノチューブ分散溶液の製造方法。
  10. アミド系極性有機溶媒及びポリビニルピロリドン混合溶液に、超音波処理を行いながらフッ素化処理されていないカーボンナノチューブを混合した後、保留粒子径0.1〜3.0μmのフィルター処理することによって微細なカーボンナノチューブのみを含む溶液とすることを特徴とするカーボンナノチューブ分散溶液の製造方法。
JP2003403504A 2003-11-27 2003-12-02 カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4182215B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403504A JP4182215B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
PCT/JP2004/017332 WO2005052053A1 (ja) 2003-11-27 2004-11-16 カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
US10/580,809 US7682590B2 (en) 2003-11-27 2004-11-16 Carbon nanotube dispersed polar organic solvent and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403504A JP4182215B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005162877A JP2005162877A (ja) 2005-06-23
JP4182215B2 true JP4182215B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=34726796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403504A Expired - Lifetime JP4182215B2 (ja) 2003-11-27 2003-12-02 カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182215B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052053A1 (ja) 2003-11-27 2005-06-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
JP5019152B2 (ja) * 2004-01-20 2012-09-05 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ分散ポリイミド組成物
JP2007023149A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 導電性が制御されたカーボンナノチューブ分散ポリイミド
JP2007056136A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブ分散液及びその製造方法、並びに印刷用カーボンナノチューブペースト及び電子放出源
JP4908136B2 (ja) * 2005-12-06 2012-04-04 三菱レイヨン株式会社 カーボンナノチューブ含有組成物、複合体、およびそれらの製造方法
KR100773551B1 (ko) 2006-04-14 2007-11-07 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 분산액 및 그 제조 방법
JP5011861B2 (ja) * 2006-07-15 2012-08-29 東レ株式会社 カーボンナノチューブ分散液、その製造方法およびそれを用いた導電性材料
JP5272294B2 (ja) * 2006-07-19 2013-08-28 住友ベークライト株式会社 樹脂ワニスの製造方法及び樹脂ワニス
JP5131426B2 (ja) * 2006-11-30 2013-01-30 三菱マテリアル株式会社 カーボンナノファイバー分散ポリイミドワニスおよびその塗膜
FR2915109B1 (fr) * 2007-04-20 2009-06-12 Arkema France Procede de preparation d'une suspension alcoolique de nanotubes de carbone et suspension ainsi obtenue
US20110036829A1 (en) 2007-12-26 2011-02-17 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Planar heating element obtained using dispersion of fine carbon fibers in water and process for producing the planar heating element
KR101753344B1 (ko) 2009-11-25 2017-07-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 카본 나노튜브 분산제
JP5686416B2 (ja) * 2010-03-01 2015-03-18 国立大学法人九州大学 カーボンナノチューブでコーティングされた粒子およびその製造方法
WO2012096317A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 保土谷化学工業株式会社 微細炭素繊維が分散した熱硬化性樹脂含有液およびそれらの熱硬化性樹脂成形品
JPWO2012114590A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
US9892817B2 (en) 2011-05-25 2018-02-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Conductive composition, and conductive complex
JP5957806B2 (ja) * 2011-05-25 2016-07-27 日産化学工業株式会社 カーボンナノチューブ分散剤
ES2687149T3 (es) 2011-05-25 2018-10-23 Nissan Chemical Corporation Polímero altamente ramificado y dispersante para nanotubos de carbono
JP5870720B2 (ja) * 2011-07-08 2016-03-01 宇部興産株式会社 ポリアミック酸からなるカーボンナノチューブ分散剤
JP6135218B2 (ja) * 2013-03-18 2017-05-31 宇部興産株式会社 微細炭素繊維分散液およびその製造方法
CN105473216B (zh) 2013-08-27 2018-04-20 日产化学工业株式会社 导电性碳材料分散剂以及导电性碳材料分散液
JP6805415B2 (ja) * 2016-08-10 2020-12-23 Kjケミカルズ株式会社 炭素材料用接着性向上剤及びそれを用いた複合材料
JP6531926B1 (ja) 2018-04-26 2019-06-19 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP6586197B1 (ja) 2018-06-01 2019-10-02 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP6590034B1 (ja) 2018-06-28 2019-10-16 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
KR102470928B1 (ko) 2018-09-14 2022-11-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
CN110902670B (zh) 2018-09-14 2021-07-20 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种碳纳米管取向薄膜、其制备方法及应用
JP6801806B1 (ja) 2019-10-24 2020-12-16 東洋インキScホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用カーボンナノチューブ分散液およびそれを用いた樹脂組成物、合材スラリー、電極膜、非水電解質二次電池。
JP7216344B2 (ja) 2020-01-31 2023-02-01 東洋インキScホールディングス株式会社 分散剤、導電材分散体、及び電極膜用スラリー
JP6860740B1 (ja) 2020-04-27 2021-04-21 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液、それを用いた二次電池電極用組成物、電極膜、および二次電池。
JP6961152B1 (ja) 2020-07-07 2021-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ分散液、それを用いた非水電解質二次電池
JP6962428B1 (ja) 2020-09-03 2021-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 導電材分散体、バインダー樹脂含有導電材分散体、電極膜用スラリー、電極膜、及び、非水電解質二次電池
JP6933285B1 (ja) 2020-09-03 2021-09-08 東洋インキScホールディングス株式会社 導電材分散体、バインダー樹脂含有導電材分散体、電極膜用スラリー、電極膜、及び、非水電解質二次電池
US20230307653A1 (en) 2020-10-09 2023-09-28 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Carbon nanotube dispersion and use thereof
JP6984781B1 (ja) 2020-11-16 2021-12-22 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
EP4186857A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Nanocyl S.A. Carbon nanotube dispersion, method for obtaining it and use of it in electrode materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005162877A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182215B2 (ja) カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
US7682590B2 (en) Carbon nanotube dispersed polar organic solvent and method for producing the same
JP3837557B2 (ja) カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
EP2464698B1 (en) Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives
US11643328B2 (en) Method of producing surface-treated carbon nanostructures
Shirazi et al. Synthesis and characterization of carbon nanotubes/poly vinyl alcohol nanocomposite membranes for dehydration of isopropanol
Shirazi et al. Effects of different carbon precursors on synthesis of multiwall carbon nanotubes: Purification and Functionalization
KR100881317B1 (ko) 카본나노튜브-카본나노혼 복합체와 그 제조방법
US20080031802A1 (en) Ozonolysis of carbon nanotubes
JP4182214B2 (ja) カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒
US20100086471A1 (en) Mixed structures of single walled and multi walled carbon nanotubes
Manivannan et al. Dispersion of single-walled carbon nanotubes in aqueous and organic solvents through a polymer wrapping functionalization
JP2008274502A (ja) 再分散用微細炭素繊維集合塊およびその製造方法
Stancu et al. Purification of multiwall carbon nanotubes obtained by AC arc discharge method
JPWO2017115708A1 (ja) 繊維状炭素ナノ構造体分散液
Chiu et al. Chemical modification of multiwalled carbon nanotube with the liquid phase method
JP6275743B2 (ja) 除去可能な添加剤を用いた溶媒系および水系カーボンナノチューブインク
JP2007231127A (ja) 液晶性化合物−カーボンナノチューブ複合材料、及び当該複合材料の製造方法
JP4761183B2 (ja) カーボンナノチューブ分散ポリイミドおよびその製造方法
JP2003205499A (ja) 有孔カーボンナノ構造体とその製造方法
JP4452804B2 (ja) 光学素子
JP2006219358A (ja) ナノカーボン及び当該ナノカーボンの製造方法
KR101249403B1 (ko) 나노복합체 멤브레인 및 이의 제조방법
JPWO2017104769A1 (ja) 繊維状炭素ナノ構造体分散液
Guray Functionalisation and characterisation of multi-walled carbon nanotubes for development of electro-chemical sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4182215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term