JP4148233B2 - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4148233B2
JP4148233B2 JP2005096401A JP2005096401A JP4148233B2 JP 4148233 B2 JP4148233 B2 JP 4148233B2 JP 2005096401 A JP2005096401 A JP 2005096401A JP 2005096401 A JP2005096401 A JP 2005096401A JP 4148233 B2 JP4148233 B2 JP 4148233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
engine
cylinder
fuel
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005096401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006274949A (ja
Inventor
宏之 北東
利津緒 真崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005096401A priority Critical patent/JP4148233B2/ja
Priority to DE602006010985T priority patent/DE602006010985D1/de
Priority to US11/886,948 priority patent/US7599787B2/en
Priority to PCT/JP2006/304837 priority patent/WO2006103902A1/en
Priority to EP06728953A priority patent/EP1864011B1/en
Priority to CN200680010872XA priority patent/CN101151451B/zh
Publication of JP2006274949A publication Critical patent/JP2006274949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148233B2 publication Critical patent/JP4148233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/029Arrangement of common rails having more than one common rail per cylinder bank, e.g. storing different fuels or fuels at different pressure levels per cylinder bank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明はエンジンの燃料噴射制御装置に係り、特に、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと、吸気通路内に向けて燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタとを備えたエンジンの燃料噴射制御装置に関する。
一般に、筒内噴射用インジェクタを備えたいわゆる直噴式のガソリンエンジンにおいては、冷間始動後のファーストアイドル中に圧縮行程後期での燃料噴射と点火時期の大幅な遅角とを行い、燃焼行程で燃焼しきれなかった未燃成分を燃焼室から排出後、排気ポートや排気マニホールド内で後燃えさせ、これによってできた高温の排気ガスを利用して触媒の暖機を促し、HCの排出を抑制するようにしている。
しかしながら、依然として、触媒暖機性の一層の向上を図り、冷間始動時のHC排出量をさらに抑制しようという要請が存在する。その一方で、筒内噴射用インジェクタに加えて吸気通路噴射用インジェクタを備えたいわゆるデュアル噴射式のガソリンエンジンにおいて、ファーストアイドル中に両方のインジェクタを用いて燃料噴射する噴き分けを行うことが特許文献1などにおいても知られている。
特開2001−73854号公報
しかしながら、従来の噴き分けパターン即ち噴射形態では、冷間始動時のHC排出量を十分なレベルにまで抑制することができない。他方、このような噴き分けを行うと直噴の場合に比べて燃焼安定性即ちトルク変動が悪化するので、この点も考慮して最適な冷間始動時の噴射形態を採用する必要がある。
本発明は、以上の事情に鑑みて創案されたものであり、その目的は、冷間始動時におけるHC排出量と燃焼安定性とを最適に両立させることのできるエンジンの燃料噴射制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一形態は、筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとを備えたエンジンの燃料噴射制御装置において、エンジンの冷間始動開始直後の所定時期から所定期間が経過するまでの間は、前記筒内噴射用インジェクタによる圧縮行程筒内噴射を実行させ、その所定期間経過後は、前記吸気通路噴射用インジェクタによる吸気通路噴射と、前記筒内噴射用インジェクタによる吸気行程筒内噴射及び圧縮行程筒内噴射とを実行させるように、噴射形態をファーストアイドル中に切り替える噴射形態切替手段を備えたことを特徴とする。
圧縮行程筒内噴射には、燃焼室温度が低い場合でも燃焼安定性を確保でき、トルク変動を抑制できるという利点がある。これに対し、吸気通路噴射と吸気行程筒内噴射と圧縮行程筒内噴射とを行う噴き分けの噴射形態には、圧縮行程筒内噴射よりも触媒暖機を促進させられ、HC排出量を低減できるという利点がある。そこで上記構成の如く噴射形態をファーストアイドル中に切り替えれば、両者の利点が得られ、冷間始動時におけるHC排出量と燃焼安定性とを最適に両立させることができる。
前記所定期間は、前記冷間始動開始時から積算される積算吸入空気量に基づくのが好ましい。
燃焼安定性は燃焼室内温度に関係し、燃焼室内温度は、燃焼室内における燃焼の回数及び程度に依存する。従って燃焼が安定するような燃焼室内温度になったか否かは、燃焼の回数及び程度を反映したパラメータに従って判断するのが好ましい。上記積算吸入空気量はそのようなパラメータとして好適であり、この積算吸入空気量に基づいて前記所定期間を定め、噴射形態の切替時期を決定することにより、最適な噴射形態の切り替えを行うことができる。
前記所定期間の終了時期は、前記冷間始動開始時から積算される積算吸入空気量が所定のしきい値以上となった時であり、該しきい値は、前記冷間始動開始時のエンジン水温に基づくのが好ましい。
燃焼室内温度が、燃焼が安定するような温度に達するまでの期間は、冷間始動開始時のエンジン水温に依存する。従ってこのようにしきい値を冷間始動開始時のエンジン水温に基づく値とすることで、前記所定期間を始動開始時のエンジン水温に応じて変化させることができ、最適なタイミングで噴射形態の切り替えを行うことができる。
本発明によれば、冷間始動時におけるHC排出量と燃焼安定性とを最適に両立させることができるという、優れた効果が発揮される。
以下、本発明の好適一実施形態を添付図面に基づき詳述する。
図1は、本実施形態に係るエンジンの燃料噴射制御装置を示す。図示されるエンジン1はいわゆるデュアル噴射式のエンジンであり、本実施形態では4気筒であるが、気筒数に特に制限は無い。これら気筒毎に筒内噴射用インジェクタ11と吸気通路噴射用インジェクタ6とが設けられている。このエンジン1に使用される燃料は、本実施形態ではガソリンであるが、アルコール又はこれとガソリンとの混合燃料、CNG等の気体燃料、その他の燃料であってもよい。
エアクリーナ(図示せず)から吸入された空気は、エアフローメータ2、電制スロットル弁3、サージタンク4および吸気通路5を順次通過した後、各気筒の燃焼室に吸入される。吸気通路5は、エンジン1のシリンダヘッドに気筒毎に形成された吸気ポート41(図5参照)と、これら吸気ポートに連通してシリンダヘッドに取り付けられる吸気マニホールドの内部通路とを含む。そして、吸気通路5に燃料を噴射するように、電磁式の吸気通路噴射用インジェクタ6が気筒毎に設けられている。本実施形態の吸気通路噴射用インジェクタ6は、吸気ポート41、特にその出口部に向けて燃料噴射を行うように指向及び構成されている。この噴射された燃料は空気と混合して筒内燃焼室に比較的均質な混合気を形成する。吸気通路噴射用インジェクタ6は、電子制御ユニット(以下、ECUと称す)30から出力されるオン信号により開弁し、燃料を噴射し、ECU30から出力されるオフ信号により閉弁し、燃料噴射を停止する。この吸気通路噴射の噴射期間は、吸気ポートの出口を開閉する吸気弁42(図5参照)の開弁時期の前か、あるいは吸気弁42の開弁期間と少なくとも一部重なるように、設定されている。
他方、筒内燃焼室に直接燃料を噴射するように、電磁式の筒内噴射用インジェクタ11が気筒毎に設けられている。本実施形態の筒内噴射用インジェクタ11は、吸気行程及び圧縮行程のいずれか一方又は両方で燃料噴射を行うものである。圧縮行程噴射の場合、図
5に示されるように、上昇してくるピストン43の頂部の凹部44に向けて燃料を噴射し、凹部44内面に沿うタンブル状の流れを生成する過程で燃料と空気とを混合させ、点火プラグ7付近に比較的リッチな混合気層を形成するように指向及び構成されている。筒内噴射用インジェクタ11も吸気通路噴射用インジェクタ6と同様、ECU30から出力されるオン信号により開弁し、燃料を噴射し、ECU30から出力されるオフ信号により閉弁し、燃料噴射を停止する。
かかる二つの噴射形態の一方又は両方により、燃焼室に形成された混合気は、ECU30からの点火信号に基づき、点火プラグ7により点火されて、燃焼する。エンジン1からの排気は排気通路8を通じて排出される。排気通路8には、エンジン1のシリンダヘッドに気筒毎に形成された排気ポート45(図5参照)と、これら排気ポートに連通してシリンダヘッドに取り付けられる排気マニホールドの内部通路とが含まれる。吸気ポート45の入口は排気弁46(図5参照)により開閉される。排気マニホールドの下流側には排気浄化用の触媒9が配設され、触媒9の下流側には排気管が接続されている。
各吸気通路噴射用インジェクタ6及び各筒内噴射用インジェクタ11には、燃料タンク10に貯留された燃料が燃料供給系12を介して供給される。燃料供給系12は、各筒内噴射用インジェクタ11に共通に接続された筒内側デリバリパイプ13と、各吸気通路噴射用インジェクタ6に共通に接続された吸気側デリバリパイプ17と、これらデリバリパイプ13,17に燃料タンク10内の燃料を供給するための燃料供給管16と、燃料供給管16に燃料タンク10内の燃料を送り込むための低圧燃料ポンプ14とを備える。燃料供給管16は途中で分岐されて各デリバリパイプ13,17に接続され、この分岐部と筒内側デリバリパイプ13との間の位置に高圧燃料ポンプ15が設けられる。この高圧燃料ポンプ15は、低圧燃料ポンプ14により送られてきた燃料を筒内側デリバリパイプ13に圧送し、筒内側デリバリパイプ13内の燃料圧即ち筒内噴射用インジェクタ11の噴射圧を比較的高圧となるまで高める。高圧燃料ポンプ15は制御弁を有してその吐出流量がECU30により制御される。この吐出流量の制御により筒内噴射の噴射圧が制御されることになる。筒内側デリバリパイプ13内の燃料を燃料タンク10に積極的に回収するための燃料回収系18も設けられる。この燃料回収系18にはリリーフバルブ20が設けられ、リリーフバルブ20はECU30により開閉制御され、エンジン運転時には通常閉とされる。筒内側デリバリパイプ13には、その内部にある燃料の圧力を検出する燃料圧力センサ23が設けられている。
ECU30は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイス等を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各種センサ類からの入力信号を受け、これに基づいて所定の演算処理を行い、筒内噴射用インジェクタ11、吸気通路噴射用インジェクタ6、点火プラグ7、電制スロットル弁3の駆動モータ19、低圧燃料ポンプ14、高圧燃料ポンプ15、リリーフバルブ20等を制御する。
前記センサ類には前述のエアフローメータ2及び燃料圧力センサ23が含まれる。エアフローメータ2は、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段をなし、これを通過する吸入空気量(吸入空気流量)に応じた信号をECU30に出力する。ECU30は、エアフローメータ2の出力値に基づきエンジン負荷をも算出する。また、前記センサ類には以下のものも含まれる。すなわち、エンジン1にはそのクランク位相を検出するためのクランクセンサ24が設けられる。クランクセンサ24は、所定のクランク位相間隔でパルス信号を出力する。このパルス信号に基づいてECU30はエンジン1の実際のクランク位相を検知すると共に、回転速度を演算する。
また、吸気温を検出する吸気温センサ26、アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ27、スロットル弁3の開度を検出するスロットルポジションセンサ28、エンジン1の冷却水温(以下単にエンジン水温という)を検出する水温センサ29、及びスロットル弁3下流の吸気通路5内の圧力を検出する吸気圧センサ25が前記センサ類に含まれる。
電制スロットル弁3の開度はECU30によって制御される。即ち、ECU30は、通常、スロットルポジションセンサ28の出力値がアクセル開度センサ27の出力値に応じた値となるように駆動モータ19を制御する。また、筒内側デリバリパイプ13内の燃料圧即ち筒内噴射の噴射圧もECU30によって制御される。即ち、ECU30は、燃料圧力センサ23の検出値がエンジン運転状態に応じた所定の目標値に一致するように高圧燃料ポンプ15を制御する。なお吸気側デリバリパイプ17内の燃料圧即ち吸気通路噴射の噴射圧は基本的に制御されず一定である。この吸気通路噴射圧は筒内噴射圧よりも低い。
次に、本実施形態においてECU30により行われるエンジン始動時の制御、特にエンジン暖機前の冷間始動時の制御を以下に説明する。ここで冷間時とは、エンジン水温がエンジン暖機後とみなせる所定温度よりも低い場合をいう。本実施形態ではエンジン水温が80℃未満のときを冷間時という。これに対し、エンジン水温がエンジン暖機後とみなせる所定温度以上の場合、本実施形態ではエンジン水温が80℃以上のときを温間時という。
まず、冷間始動時の制御の概要を図4に基づき説明する。時刻t0においてスタータモータによるクランキングが開始されると、吸気通路噴射用インジェクタ6による吸気通路噴射が行われる。クランキング中に初爆が起こると、エンジン回転速度Neが急上昇し、この過程でエンジン回転速度Neが所定速度Niに達した時(時刻t1)、始動制御(あるいはクランキング制御)は終了し、エンジン制御は、エンジン回転速度Neを所定の目標アイドル回転速度Nfiに近づけるアイドル制御に移行する。さらに、エンジン回転速度Neの上昇中、エンジン回転速度Neが目標アイドル回転速度Nfiに達した時(時刻tfi)、筒内噴射用インジェクタ11による筒内噴射が行われる。この筒内噴射は、前述したような圧縮行程(特にその後期)で行う圧縮行程筒内噴射である。
始動開始時t0から所定期間が経過した時(つまり所定期間の終了時期)である時刻t2では、噴射形態が圧縮行程筒内噴射から別の形態に切り替えられる。この別の形態とは、吸気通路噴射用インジェクタ6による吸気通路噴射と、筒内噴射用インジェクタ11による吸気行程における筒内噴射(吸気行程筒内噴射)及び圧縮行程筒内噴射とからなる噴き分けの形態である。
始動制御において、ECU30のメモリ(ROM)にはエンジン水温に関連付けられた始動用燃料噴射量のマップが予め記憶されており、ECU30は、水温センサ29により検出されたエンジン水温からマップを参照して始動用燃料噴射量を算出し、この始動用燃料噴射量に相当する時間だけ筒内噴射用インジェクタ11をオンする。
一方、アイドル制御において、その目標アイドル回転速度Nfiは、温間時の目標アイドル回転速度Ni(例えば800rpm)より高く、且つエンジン水温が低くなるほど高い値となるように設定されている。つまりECU30のメモリ(ROM)には、このようにエンジン水温に対して関連付けられた目標アイドル回転速度のマップが予め記憶されており、ECU30は、水温センサ29により検出されたエンジン水温からマップを参照して目標アイドル回転速度Nfiを算出し、この目標アイドル回転速度Nfiに実際のエンジン回転速度Neを近づけるように燃料噴射量を制御する。このように、本実施形態では、冷間時に、エンジンのアイドル回転速度を温間時の目標アイドル回転速度Niより高い目標アイドル回転速度Nfiに近づけるファーストアイドル制御が実行される。このファーストアイドル制御を実行するファーストアイドル制御手段がECU30によって構成される。始動制御とアイドル制御とを区分するしきい値となるエンジン回転速度は、本実施形態では温間時の目標アイドル回転速度Niと同じ値としているが、異なる値としてもよい。
ファーストアイドル制御中、点火時期は温間時の点火時期より大幅に遅角されている。本実施形態では点火時期は0°BTDCに設定されているが、異なる時期に設定されていてもよい。これにより、前述したように、燃焼行程で燃焼しきれてない未燃成分を燃焼室から排出し、排気ポートや排気マニホールド内で後燃えさせ、これによってできた高温の排気ガスを利用して触媒の早期暖機を促し、HCの排出を抑制するようにしている。
また、切替後の噴射形態である噴き分けにおいて、噴射すべき全燃料噴射量は、吸気通路噴射と、吸気行程筒内噴射と、圧縮行程筒内噴射とのそれぞれに対し予め定められた分担割合で分担される。この分担割合は、エンジン運転状態(例えばエンジン水温)に応じて変化させてもよいし、一定でもよい。分担割合を変化させる場合は、所定のマップ又は演算式に従ってその時々の分担割合を設定することができる。またここにおける吸気通路噴射の噴射期間は、前記同様、吸気弁42の開弁時期の前か、あるいは吸気弁42の開弁期間と少なくとも一部重なるように設定されている。
次に、前述の噴射形態を採用した理由を以下に説明する。
図6は、各種噴射形態A〜Eにおける特性を示したものであり、下段のグラフは冷間始動時における各噴射形態A〜Eに対応したHC排出量とトルク変動の関係を示している。また上段の図は、各噴射形態A〜Eに対する燃焼室内における燃料分布のイメージを示している。ここで各噴射形態A〜Eの内容は以下の通りである。
A:圧縮行程筒内噴射
B:圧縮行程筒内噴射+圧縮行程筒内噴射
C:吸気行程筒内噴射+圧縮行程筒内噴射
D:吸気通路噴射+圧縮行程筒内噴射
E:吸気通路噴射+吸気行程筒内噴射+圧縮行程筒内噴射
これから分かるように、本実施形態において、切替前の噴射形態はAであり、切替後の噴射形態はEである。
図6の下段のグラフは実機試験の結果を示したものである。HC排出量についてはA>B>C>D>Eという関係にあり、トルク変動についてはA<B<<C≒D≒Eという関係にある。ここでトルク変動が大きいということは燃焼が安定していないということであるから、トルク変動は燃焼安定性と等価とみなすことができる。このグラフから分かるように、Aの場合、トルク変動は最小であるがHC排出量が最大であり、Eの場合、トルク変動はAに比べて劣るもののHC排出量が最小となっている。
燃焼安定性向上には形態Aが有利である。その理由は、点火プラグの周辺にリッチな混合気を安定して形成できるからである。一方、形態AでHCが悪化するのは、点火時期の大幅遅角制御で後燃えによる触媒暖機促進を図ってはいるものの、燃料が燃焼し尽くされず、排気ガス中に多量の未燃成分が残ってしまうことによると考えられる。この形態Aにおいては、リッチ化による黒煙排出も懸念される。これが回避できない場合、形態Bを採用することによりその黒煙排出を抑えられる。
形態C,Dを採用すると形態A,BよりもHCを低減できる。これは、点火プラグの周辺にリッチな混合気を形成し燃焼を確保できると同時に、その周囲のリーン混合気を排気通路での後燃えに利用できるからである。但しこうすると燃焼安定性が悪化する。これは特に始動直後のような燃焼室内温度が低い場合に顕著である。
形態Eは、燃焼安定性については形態C,Dと同等レベルに止まるものの、HC排出量については形態C,Dを含むいずれの他の形態よりも少ない。このようにHC排出量を少なくできる理由は次の通りと考えられる。即ち、圧縮行程筒内噴射により点火プラグ周辺に火種用の濃い混合気を形成でき、吸気通路噴射により後燃え用の均質度の高い薄い混合気を形成でき、吸気行程筒内噴射によりその中間の、主燃焼用のやや濃い混合気を形成できるからである。即ち、形態Eによれば、着火安定性と、燃焼安定性と、後燃えとの同時確保が達成できる。一方、このような噴き分けを行うと圧縮行程筒内噴射における噴射量割合は少なくならざるを得ないので、点火プラグ周辺での成層度が低下し、燃焼室内温度が低い場合の燃焼安定性が問題となる。
以上の考察に基づき、本実施形態では、図4に示したように、エンジンの冷間始動開始時t0の直後の所定時期tfiから所定期間が経過するまでの間(時刻t2の前)は、形態Aによる燃料噴射を行い、その所定期間経過後(時刻t2以降)は、形態Eによる燃料噴射を行い、ファーストアイドル中ないしはファーストアイドル制御中に噴射形態を切り替えるようにしている。こうすると、切替前には形態Aによるメリット、即ち、燃焼室温度が低い場合の燃焼安定性の確保及びトルク変動の抑制を得ることができ、切替後には形態Eによるメリット、即ち、触媒暖機促進によるHC排出量の抑制を得ることができる。言い換えれば、始動後の一定期間内は、燃焼性を重視して成層度の高い燃焼を行い、燃焼室内の暖機がある程度完了したら噴射形態を切り替え、後燃え分の燃料を増やして排気温度を上昇させ、触媒の暖機を促し、HCの抑制を図る。こうして始動開始からファーストアイドル終了までの期間全体を通して優れた特性を得ることができ、冷間始動時におけるHC排出量と燃焼安定性とを最適に両立させることができる。
次に、このような噴射形態の切替制御の一例を図2のフローチャートに基づき説明する。このフローチャートはECU30によって各噴射サイクル毎に実行される処理ルーチンを示す。
まずステップS101において、ファーストアイドル中(即ちファーストアイドル制御中)か否かが判断される。この判断は以下の条件が全て満足されたときに是(YES)となる。
(1)水温センサ29によって検出されたエンジン水温が所定値未満である。本実施形態において所定値は冷間時を示す温度即ち80℃である。
(2)クランクセンサ24によって検出されたエンジン回転速度が所定値より高い。本実施形態において所定値は温間時目標アイドル回転速度と等しい800rpmである。
(3)点火時期が温間時より遅れている。例えば、点火時期が0°BTDCに設定されている場合である。
(4)アクセル開度センサ27によって検出されたアクセル開度がゼロである。即ち、ドライバによってアクセルペダルが踏み込まれていない場合である。
なお、このステップS101においてファーストアイドル中でないと判断された場合(ステップS101:NO)、本制御が終了される。
ステップS101においてファーストアイドル中と判断された場合(ステップS101:YES)、ステップS102に進み、エンジンの冷間始動開始時から所定期間が経過したか否かが判断される。この判断は、本実施形態では、エンジン始動後の積算吸入空気量Qが所定値Qs以上となったか否かを判断することにより行われる。
これに関し、ECU30は、エアフローメータ2で検出される吸入空気量を、エンジンの始動開始時(図4のt0)から順次積算しており、これによって得られる積算吸入空気量Qを所定のしきい値Qsと比較して前記判断を行う。しきい値Qsは図3に示されるマップから求められる。このマップは、エンジン水温Twとしきい値Qsとの関係が入力されたものであり、エンジン水温Twが高くなるほど低いしきい値Qsが得られるようになっている。このマップは、実機試験等に基づき予め作成され、ECU30に予め記憶されたものである。ECU30は、始動開始時(図4のt0)におけるエンジン水温Twを水温センサ29によって検出すると共に、この検出されたエンジン水温Twに対応したしきい値Qsをマップから読み取って記憶する。そして、積算吸入空気量Qをそのしきい値Qsと比較し、積算吸入空気量Qが所定値Qs以上となったか否かを判断する。
これによれば、始動開始時のエンジン水温が低いほど、高いしきい値Qsを得られ、噴射形態のAからEへの切り替えを遅らせることができる。すなわち、始動開始時のエンジン水温が低いほど、燃焼室内温度がなかなか上がらず燃焼安定性の良くない状態が継続する傾向にあるので、このときは噴射形態Aを長期間継続し、燃焼安定性を優先する。逆に、始動開始時のエンジン水温が高ければ、低いしきい値Qsを得られ、噴射形態のAからEへの切り替えを早めることができる。すなわち、始動開始時のエンジン水温が高いほど、燃焼室内温度が低温である期間が短くなり、比較的早期に燃焼安定性が良好となる傾向にあるので、このときは噴射形態をAからEに早期に切り替え、触媒の暖機促進及びHC排出量の低減を優先する。
さて、図2に戻って、ステップS102において、エンジン始動後の積算吸入空気量Qが未だ所定値Qs未満であると判断された場合(ステップS102:NO)、ステップS103に進み、噴射形態を圧縮行程筒内噴射(A)とする。他方、ステップS102において、エンジン始動後の積算吸入空気量Qが所定値Qs以上に達したと判断された場合(ステップS102:YES)、ステップS104に進み、噴射形態を吸気通路噴射+吸気行程筒内噴射+圧縮行程筒内噴射(E)とする。このステップS102において判断が切り替わる時期が噴射形態の切替時期であり、この時期が図4のt2に相当する。以上で本制御が終了される。
この制御においては、ステップS102で噴射形態の切替判断をエンジン水温ではなく積算吸入空気量に基づいて行っている。この理由は、エンジン水温よりも積算吸入空気量の方が燃焼室内温度を反映しているからである。すなわち、燃焼室内温度はエンジン水温よりも早く上昇し、燃焼室内温度が燃焼安定性に大きく影響する。燃焼室内温度は、燃焼室内における燃焼の回数及び程度に依存する。従って燃焼が安定するような燃焼室内温度になったか否かは、むしろその燃焼の回数及び程度を反映したパラメータに従って判断するのが好ましい。こうした理由からステップS102の判断はエンジン水温ではなく積算吸入空気量に基づいて行っている。これによれば、エンジン水温に基づく場合よりも切替時期が適正となり、たとえば切替後に突然燃焼が不安定になるといったような不具合を回避できる。
同様の理由で、ステップS102の判断は、始動開始時からの積算燃料噴射量に基づいて行ってもよい。ただし、これら積算吸入空気量又は積算燃料噴射量に基づいて行うのが好ましいものの、他のパラメータに基づいて行ってもよい。たとえば、単純に始動開始時からの時間に基づいて行ってもよい。
ここで用いる吸入空気量の計測は本実施形態においてはエアフローメータ2により直接行った。しかしながら、他の方法も採用することができ、たとえば、吸気圧センサ25で検出された吸気圧と、吸気温センサ26で検出された吸気温とからECU30により吸入空気量を算出してもよい。この場合、吸入空気量検出手段は、吸気圧センサ25、吸気温センサ26及びECU30により構成される。
本実施形態においてはECU30が、噴射形態切替手段を構成すると共に、積算吸入空気量算出手段を構成する。この積算吸入空気量算出手段は、吸入空気量検出手段によって検出された吸入空気量を冷間始動開始時から積算して積算吸入空気量を算出するものである。あるいは、ECU30は、燃料噴射量を冷間始動開始時から積算して積算燃料噴射量を算出する積算燃料噴射量算出手段を構成してもよい。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、他にも様々な実施形態を採り得る。例えば、前記エンジン水温は油温やシリンダブロック温度等に置換することが可能である。また前記実施形態において採用された数値もあくまで一例であり、状況に応じて任意の値が採用され得る。さらに、マップの代わりに演算式に従って各種演算処理を実行することもできる。
本発明の一実施形態に係るエンジンの燃料噴射制御装置を示すシステム平面図である。 本実施形態に係る噴射形態切替制御の処理ルーチンを示すフローチャートである。 積算吸入空気量のしきい値を求めるためのマップである。 冷間始動時におけるエンジン回転速度の変化の様子を示すタイムチャートである。 圧縮行程筒内噴射の様子を示す断面図である。 各種噴射形態の特性を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
2 エアフローメータ
6 吸気通路噴射用インジェクタ
11 筒内噴射用インジェクタ
24 クランクセンサ
27 アクセル開度センサ
29 水温センサ
30 電子制御ユニット(ECU)
Ne エンジン回転速度
Ni 温間時の目標アイドル回転速度
Nfi ファーストアイドル中の目標アイドル回転速度
Q 積算吸入空気量
Qs 積算吸入空気量のしきい値
Tw エンジン水温
t0 始動開始時期
tfi 始動開始時期の直後の所定時期
t2 噴射形態の切替時期

Claims (3)

  1. 筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとを備えたエンジンの燃料噴射制御装置において、
    エンジンの冷間始動開始直後の所定時期から所定期間が経過するまでの間は、前記筒内噴射用インジェクタによる圧縮行程筒内噴射を実行させ、その所定期間経過後は、前記吸気通路噴射用インジェクタによる吸気通路噴射と、前記筒内噴射用インジェクタによる吸気行程筒内噴射及び圧縮行程筒内噴射とを実行させるように、噴射形態をファーストアイドル中に切り替える噴射形態切替手段を備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 前記所定期間は、前記冷間始動開始時から積算される積算吸入空気量に基づくことを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  3. 前記所定期間の終了時期は、前記冷間始動開始時から積算される積算吸入空気量が所定のしきい値以上となった時であり、該しきい値は、前記冷間始動開始時のエンジン水温に基づくことを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
JP2005096401A 2005-03-29 2005-03-29 エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4148233B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096401A JP4148233B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 エンジンの燃料噴射制御装置
DE602006010985T DE602006010985D1 (de) 2005-03-29 2006-03-07 Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für motor
US11/886,948 US7599787B2 (en) 2005-03-29 2006-03-07 Fuel injection control device for engine
PCT/JP2006/304837 WO2006103902A1 (en) 2005-03-29 2006-03-07 Fuel injection control device for engine
EP06728953A EP1864011B1 (en) 2005-03-29 2006-03-07 Fuel injection control device for engine
CN200680010872XA CN101151451B (zh) 2005-03-29 2006-03-07 用于发动机的燃料喷射控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096401A JP4148233B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274949A JP2006274949A (ja) 2006-10-12
JP4148233B2 true JP4148233B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=36406584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096401A Expired - Fee Related JP4148233B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7599787B2 (ja)
EP (1) EP1864011B1 (ja)
JP (1) JP4148233B2 (ja)
CN (1) CN101151451B (ja)
DE (1) DE602006010985D1 (ja)
WO (1) WO2006103902A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743754B2 (en) * 2006-03-31 2010-06-29 Transonic Combustion, Inc. Heated catalyzed fuel injector for injection ignition engines
JP4238890B2 (ja) 2006-07-24 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4333721B2 (ja) * 2006-09-22 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5098913B2 (ja) * 2008-09-10 2012-12-12 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
CN102084109B (zh) 2008-12-24 2014-08-13 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置
JP5182207B2 (ja) * 2009-04-24 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5321844B2 (ja) * 2010-03-25 2013-10-23 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN103003532B (zh) * 2010-08-27 2015-07-15 沃尔沃卡车集团 包括热回收回路的发动机设备
DE102010045083A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Verbrennungsmotors
JP5447350B2 (ja) * 2010-11-18 2014-03-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102010062126A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
JP5637222B2 (ja) * 2011-01-20 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9303577B2 (en) * 2012-12-19 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine cold start and hot start control
JP5776681B2 (ja) * 2012-12-27 2015-09-09 三菱自動車工業株式会社 エンジン
US9399947B2 (en) 2013-03-12 2016-07-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Internal combustion engine with pilot and main injection
US9255541B2 (en) 2013-04-01 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US9297329B2 (en) 2013-04-01 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
DE102013219701B3 (de) * 2013-09-30 2014-12-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Übergangs zwischen dem Betrieb mit Schubabschaltung und Normalbetrieb einer mit Kraftstoff-Direkteinspritzung betriebenen Brennkraftmaschine
JP5617988B2 (ja) * 2013-10-28 2014-11-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5594420B2 (ja) * 2013-10-28 2014-09-24 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
US9435287B2 (en) 2014-02-25 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Method for fuel injection control
CN106545406B (zh) * 2015-09-21 2019-01-18 上海汽车集团股份有限公司 汽车及燃气发动机、发动机ecu、喷射燃气的控制方法
CN106321269A (zh) * 2016-08-22 2017-01-11 天津大学 高可燃性燃料微引燃控制稀释或稀薄燃烧及着火的方法
JP2018115573A (ja) 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6562011B2 (ja) 2017-02-14 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP2018200028A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7047597B2 (ja) * 2018-05-25 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102018222510A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
JP7218054B2 (ja) * 2018-12-26 2023-02-06 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN112200735A (zh) * 2020-09-18 2021-01-08 安徽理工大学 一种基于火焰图像的温度识别方法以及低浓度瓦斯燃烧***的控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154816A (ja) 1986-12-18 1988-06-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JP2605070B2 (ja) 1987-12-10 1997-04-30 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JPH02191820A (ja) 1988-04-07 1990-07-27 Mazda Motor Corp ロータリピストンエンジンの燃料供給装置
US5894832A (en) * 1996-07-12 1999-04-20 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Cold start engine control apparatus and method
JP3395583B2 (ja) 1997-07-01 2003-04-14 日産自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料制御装置
JP3414303B2 (ja) * 1998-03-17 2003-06-09 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2000008916A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Unisia Jecs Corp 内燃機関の始動時の燃料噴射制御装置
JP2000145510A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射型内燃機関の噴射制御方法
JP4269424B2 (ja) 1999-09-03 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4541500B2 (ja) 2000-05-24 2010-09-08 富士重工業株式会社 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002130013A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2003003885A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4085901B2 (ja) * 2003-07-08 2008-05-14 日産自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP2005054615A (ja) 2003-08-08 2005-03-03 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの燃料供給システム及び燃料供給方法
JP3968331B2 (ja) 2003-08-14 2007-08-29 株式会社日立製作所 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP4345587B2 (ja) * 2004-06-21 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の機関始動制御システム
JP4466337B2 (ja) 2004-07-22 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006077680A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
US7653475B2 (en) * 2006-02-28 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and control method of internal combustion engine
JP4643493B2 (ja) * 2006-05-29 2011-03-02 愛三工業株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151451B (zh) 2010-07-14
US20090082937A1 (en) 2009-03-26
US7599787B2 (en) 2009-10-06
WO2006103902A1 (en) 2006-10-05
EP1864011B1 (en) 2009-12-09
EP1864011A1 (en) 2007-12-12
CN101151451A (zh) 2008-03-26
JP2006274949A (ja) 2006-10-12
DE602006010985D1 (de) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4306620B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置及び燃料噴射制御装置
CN100545436C (zh) 用于内燃机的控制设备
JP5587836B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
EP1859140A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4085900B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
US20050011484A1 (en) Method for operating a multiple injection internal combustion engine in the starting phase
JP2009185741A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4135643B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4099755B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
US6978759B2 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection spark ignition internal combustion engine
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP4085902B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP4918889B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4529835B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006291940A (ja) エンジンの制御装置
JP4968206B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7047597B2 (ja) 内燃機関
JP5994987B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20140261300A1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP2004197674A (ja) 筒内噴射型内燃機関の触媒昇温装置
JP6896331B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008232035A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2006258011A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4123093B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4148233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees